JP2002156670A - 多波長発生装置 - Google Patents

多波長発生装置

Info

Publication number
JP2002156670A
JP2002156670A JP2000350132A JP2000350132A JP2002156670A JP 2002156670 A JP2002156670 A JP 2002156670A JP 2000350132 A JP2000350132 A JP 2000350132A JP 2000350132 A JP2000350132 A JP 2000350132A JP 2002156670 A JP2002156670 A JP 2002156670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
polarization
modulation
multiplexed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000350132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3727529B2 (ja
Inventor
Masaki Amamiya
正樹 雨宮
Masamitsu Fujiwara
正満 藤原
Mitsuhiro Tejima
光啓 手島
Katsumi Iwatsuki
岩月  勝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000350132A priority Critical patent/JP3727529B2/ja
Publication of JP2002156670A publication Critical patent/JP2002156670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3727529B2 publication Critical patent/JP3727529B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シンプルな正弦波変調の組み合わせという手
法を用いて、波長多重伝送に必要な多数の波長の光信号
を安価な構成で発生させること。 【解決手段】 単一の波長で発光する光源1の出力を2
分割し、それぞれの分割光に対して、同一周波数でかつ
正弦波或いは余弦波の変調信号を用いて異なる変調指数
の角度変調を行い、この異なる変調指数の両者の光の偏
波面を直交させて合波する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、波長多重伝送に必
要な多数の波長の光信号を発生させることが可能な、多
波長発生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、波長多重伝送システムの光送信系
においては、一定の波長間隔で光出力レベルの揃った複
数の光源が必要となる。
【0003】多数の波長を一括して発生させる多波長発
生方法としては、極短光パルスによる方法、光ファイバ
の非線形効果による方法等、多数検討されている。
【0004】これらの多波長発生方法においては、ピコ
秒オーダーのパルス幅のパルス列発生、あるいは非線形
効果を得るため、高出力光の発生等が必要となってい
る。
【0005】また、発生させた多数の波長の光出力レベ
ル平坦化を行うために、逆特性を持つ光フィルタの挿入
等も行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、多数の波長を
低コストで発生させようとすると、よりシンプルな手法
が必要となるが、このようなシンプルな手法を用いた例
は従来技術にはない。
【0007】また、光出力レベル平坦化用の光フィルタ
等の挿入は、発生したそれぞれの波長の出力を低下させ
るために、極力、光出力が低下してしまう。
【0008】そこで、本発明の目的は、シンプルな正弦
波変調の組み合わせという手法を用いて、波長多重伝送
に必要な多数の波長の光信号を安価な構成で発生させる
ことが可能な多波長発生装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、一定の波長の
光信号から、多数の波長の光信号を発生する多波長発生
装置であって、単一波長の光信号を発生する単一光源
と、前記単一光源により発生された前記単一波長の光信
号を2分割して、分割光を生成する分割手段と、同一周
波数でかつ振幅の異なる正弦波或いは余弦波からなる変
調信号を作成する振幅調整手段と、前記振幅の異なる変
調信号を用いて、前記分割された各々の分割光に対して
角度変調を行うことによって、変調指数が互いに異なる
各分割光を作成する角度変調手段と、前記変調指数が互
いに異なる各分割光の偏波面を直交させて合波すること
によって、波長が異なりかつ所定の出力レベルを有する
多数の光信号を出力する合波手段とを具えることによっ
て、多波長発生装置を構成する。
【0010】ここで、合波手段は、各分割光の偏波面を
直交させて合波する合波位置に偏波型光結合器を配置し
てもよい。
【0011】角度変調手段をマッハツェンダ型の位相変
調器によって構成し、マッハツェンダ型の位相変調器を
通過して合波手段により合波される合波位置の直前の一
方の光路上に偏波面を90度回転させる偏光回転子、又
は、合波位置の直前の両方の光路上に偏波面を45度回
転させる偏光回転子を配置し、それぞれの分割光の偏波
面を直交させた状態で合波してもよい。
【0012】前記互いに異なる変調指数の値は、合波さ
れる各分割光の出力レベルを補い合い、合波後の各波長
の光信号が所定の出力レベルを得るような組み合わせに
設定する。
【0013】互いに異なる変調指数の組み合わせは、
〔1.45と3.0〕、〔1.85と4.0〕、〔3.
2と4.8〕、〔3.4と5.2〕、〔4.8と6.
8〕、〔5.2と6.8〕、〔6.8と8.6〕、
〔8.6と10.1〕、〔10.1と11.8〕、〔1
1.5と13.1〕、〔13.1と14.8〕、〔1
4.8と16.5〕、〔16.5と18.1〕、〔1
8.3と19.9〕、或いは〔19.9と21.5〕の
いずれかの組み合わせとし、これらの値の近傍に変調指
数を設定してもよい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態を詳細に説明する。
【0015】[第1の例]まず、本発明の第1の実施の
形態を、図1〜図4に基づいて説明する。
【0016】(概要)まず、本発明の概要について説明
する。
【0017】シンプルな正弦波変調の組み合わせを行う
手法としては、一定周波数fmの正弦波或いは余弦波の
信号を用いて、単一光源からのキャリア周波数fcに対
して角度変調(周波数変調と位相変調とを含む)を行う
ことにより、光源のキャリア周波数fcを中心に周波数
fmのn倍の波長の異なる多数の光信号を出力すること
ができる。ただし、各波長の光信号の出力レベルは、第
1種のn次ベッセル関数で表され、レベルが不揃いとな
る。
【0018】そこで、本発明においては、まず、一定の
単一波長で発光する光源の出力を2分割し、それぞれの
分割光に対して、同一周波数でかつ正弦波或いは余弦波
の変調信号を用いて異なる変調指数の角度変調を行い、
この角度変調された異なる変調指数の分割光を当該光の
偏波面を直交させて、それぞれの電力和として合致させ
ることによって、波長が異なりかつ所定の出力レベルを
有する多数の光信号を出力する。
【0019】この場合、変調指数の値は、合波される各
分割光の出力レベルを補い合い、合波後の各波長の光信
号が所定の出力レベルを得るような組み合わせに設定す
る。
【0020】なお、2分割する理由は、分割光を合波す
るとき、合波角度が45°等の角度では合波できず、偏
波面を直交させる必要があるためである。
【0021】また、分割光の偏波面を直交とする理由
は、直交する場合は互いの偏波が干渉しないために電力
和となるが、直交しない場合は各電界の位相状態がπだ
け異なる周波数があり、打ち消されてしまい、電力和を
構成することができないからである。
【0022】(具体例)以下、具体例を挙げて説明す
る。
【0023】図1は、本発明に係る多波長発生装置の構
成例を示す。
【0024】1は、単一の波長(直線偏波)で発光する
光源である。例えば、キャリア周波数fc=200TH
zの信号を発生する。
【0025】2,3は、光源1と接続され、その一部が
2分割された偏波型の光ファイバとしての偏波保持ファ
イバである。
【0026】この場合、光を2分割する手段としては、
3dB光スプリッタやハーフミラー等の周知の光分離素
子を光路上に配置することによって容易に分割すること
が可能である。
【0027】4,5は、周波数変調や位相変調等の角度
変調を行う、LN(=LiNbO3)角度変調器であ
る。このLN角度変調器4,5は、偏波保持ファイバ
2,3と接続されている。
【0028】6は、偏波型光結合器であり、偏波保持フ
ァイバ2,3から伝送された各分割光の互いの偏波面を
直交させて結合させる機能をもつ。
【0029】10は、所定の周波数fm(例えば、fm
=10GHz)で発振する発振器である。
【0030】11,12は、周波数fmの信号の振幅調
整を行う振幅調整器である。振幅調整器11,12は、
通常の増幅器等によって構成され、その出力は角度変調
器4,5にそれぞれ入力される。
【0031】これにより、LN角度変調器4,5では、
振幅調整器11,12から各々出力された振幅の異なる
変調信号を用いて、分割された各々の分割光に対して角
度変調を行って、変調指数mfが互いに異なる各分割光
を作成する。
【0032】なお、変調指数は、通常の定義である、m
f=(キャリア周波数fcの最大偏移)/(変調周波数
fm)とする。1例として、変調指数mf=52GHz
/10GHz=5.2となる。
【0033】そして、変調指数の異なる角度変調された
各分割光は、偏波保持ファイバ2,3を介して、偏波型
光結合器6に互いの偏波面が直交されて結合される。こ
の結合された両者の光の電力が単純に足し算されること
によって、波長が異なりかつ所定の出力レベルを有する
多数の光信号が出力される。
【0034】次に、動作原理について説明する。
【0035】図2は、図1のLN角度変調器4側で角度
変調を行う場合の構成例である。
【0036】図2(a)は、周波数fm=10GHz、
変調指数mf=5.2とした場合の構成例である。図2
(b)は、そのときの光スペクトル特性の計算値であ
る。
【0037】mf=5.2の場合、光スペクトルは0次
(すなわち、キャリア周波数fc)、2次(すなわち、
fc+2fm,fc−2fm)の光出力が抑圧されてお
り、まばらな光スペクトル特性となっている。
【0038】図3は、図2のLN角度変調器4側で角度
変調を行う場合の構成例である。
【0039】図3(a)は、周波数fm=10GHz、
変調指数mf=6.8とした場合の構成例である。図3
(b)は、そのときの光スペクトル特性の計算値であ
る。
【0040】1次(すなわち、fc+fm,fc−f
m)と3次(すなわち、fc+3fm,fc−3fm)
との光出力が抑圧されている。
【0041】従って、これら図2(b)と図3(b)の
両者の光信号の電力を合波することにより、互いの出力
レベルを補い合って、所望とする一定レベル以上の平坦
な光スペクトル特性を得ることが可能となる。
【0042】図4は、変調指数mfの組み合わせをmf
=5.2とmf=6.8にしたときの出力光のスペクト
ル特性(計算値)を示す。
【0043】波長毎の出力レベルのバラツキが、約3d
B程度に収まる波(すなわち、相対強度で最大値の半分
程度以上に存在する波、この図4の例では、出力レベル
が相対強度で約0.08以上に存在する波)を波長多重
用の光信号として用いるとすると、13波(波長数)を
採用することが可能である。
【0044】偏波型光結合器6から出力される多波長の
光信号としては、f1=fc±fm、f2=fc±2f
m、…、fn=fc±nfmというような波長が異なる
各種の信号が出力される。
【0045】なお、本例では、角度変調として、周波数
変調を例に挙げたが、位相変調の場合にも同様な作用、
効果を有する。
【0046】[第2の例]次に、本発明の第2の実施の
形態を、図5に基づいて説明する。なお、前述した第1
の例と同一部分についてはその説明を省略し、同一符号
を付す。
【0047】本例では、角度変調を行う手段として、マ
ッハツェンダ型の位相変調器を用いて構成し、さらに、
分割光の合波位置前の一方又は両方の光路上に偏波面を
所定の角度回転させる偏光回転子20を配置した場合の
例である。
【0048】図5において、角度変調器として、光伝送
システムで広く用いられているマッハツェンダ型のLN
(=LiNbO3)変調器30を用いる。
【0049】このマッハツェンダ型のLN変調器30
は、2股構造によって途中の一部が分岐された光導波路
40と、その分岐された各光導波路40上に設けられた
角度変調部15,16とによって構成される。
【0050】また、マッハツェンダ型のLN変調器30
の角度変調部15の出力側の合波位置前の一方の光路上
には、偏波面を90度回転させる偏光回転子20が配置
されている。この偏光回転子20としては、薄膜ポリイ
ミド製の1/2波長板、ファラディ回転子等を適用でき
る。
【0051】マッハツェンダ型のLN変調器30の角度
変調部15によって変調指数が異なり角度変調された分
離光は、合波位置の直前に配置された偏光回転子20を
通過することによって、偏波面の偏向方向が変えられ
る。これにより、2つの分割光の合波位置では、各分離
光の互いの偏波面が直交した状態で合波されることにな
る。
【0052】従って、本例では、前述した第1の例で用
いた偏波型光結合器6を合波位置に設ける必要がなくな
り、構成の簡略化を図ることができる。
【0053】なお、偏光回転子20として、偏波面を4
5度回転させる光学素子を用いてもよく、この場合に
は、合波位置前の角度変調部15,16の両方の光路上
にそれぞれ配置する。
【0054】[第3の例]次に、本発明の第3の実施の
形態を、図6〜図7に基づいて説明する。
【0055】本例では、変調指数の組み合わせについて
の例を示す。
【0056】変調指数の組み合わせは、分波光の合波時
において、互いの光出力レベルを補い合い、合波後の各
波長の光信号が所定の出力レベルを得るような組み合わ
せを選択する。
【0057】図6は、ベッセル関数で表される各次数の
変調指数に対する振幅特性(電力)を示しており、振幅
の山と谷が補い合える組み合わせの例である。
【0058】図7は、図6で示した組み合わせで変調し
たときの多波長発生装置から出力される各波長の光信号
のスペクトル特性を示す。
【0059】図7(a)は、変調指数mf=1.85と
4.0との組み合わせ例である。3dB程度のバラツキ
におさまる波長数として、7波を採用することができ
る。
【0060】同様に、図7(b)のmf=3.2と4.
8との組み合わせの場合は9波、図7(c)のmf=
8.6と10.1との組み合わせの場合は19波、図7
(d)のmf=11.5と13.1との組み合わせの場
合は27波、をそれぞれが採用することが可能である。
【0061】変調指数mfのその他の組み合わせ例とし
ては、〔1.45と3.0〕、〔3.4と5.2〕、
〔4.8と6.8〕、〔5.2と6.8〕、〔6.8と
8.6〕、〔10.1と11.8〕、〔13.1と1
4.8〕、〔14.8と16.5〕、〔16.5と1
8.1〕、〔18.3と19.9〕、或いは〔19.9
と21.5〕が適切な組み合わせ例であり、これらの値
の近傍に変調指数を設定することによって、互いに補完
しあって、所定以上の出力レベルを揃えることができ
る。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
単一の波長で発光する光源の出力を2分割し、それぞれ
の分割光に対して、同一周波数でかつ正弦波或いは余弦
波の変調信号を用いて異なる変調指数の角度変調を行
い、この異なる変調指数の両者の光の偏波面を直交させ
て合波するようにしたので、一つの光源から多数の波長
を発生させることが可能となり、また、光スペクトルの
平坦化のための光フィルタも不要となり、元の光源の出
力を最大限有効に活用して多波長化が可能となり、これ
により、一つの光源から光出力の低下を極力抑え、所定
以上の出力レベルを保持した多数の波長の光信号を出力
することができると共に、正弦波変調の組み合わせとい
うシンプルな構成で低コストな多波長発生装置を実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である、多波長発生
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】(a)は単純な正弦波による角度変調の処理
(変調指数mf=5.2)を説明する構成図、(b)は
光スペクトル特性を示す特性図である。
【図3】(a)は単純な正弦波による角度変調の処理
(変調指数mf=6.8)を説明する構成図、(b)は
光スペクトル特性を示す特性図である。
【図4】変調指数mf=5.2と6.8との合波光のス
ペクトルを示す特性図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態である、多波長発生
装置の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態である、変調指数の
組み合わせ例を示す説明図である。
【図7】変調指数の各種の組み合わせにそれぞれ対応す
る光スペクトルの例を示す特性図である。
【符号の説明】
1 光源 2 偏波保持ファイバ 3 偏波保持ファイバ 4 LN角度変調器 5 LN角度変調器 6 偏波型光結合器 10 発振器 11 振幅調整器 12 振幅調整器 15 角度変調器 16 角度変調器 20 偏光回転子 30 マッハツェンダ型のLN変調器 40 光導波路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04B 10/142 10/04 10/06 (72)発明者 手島 光啓 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 岩月 勝美 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 2H079 AA02 AA12 BA03 CA04 DA03 EA05 EB04 HA01 KA06 2K002 AA02 AB12 BA06 CA03 DA08 EA30 GA10 HA02 5K002 AA02 BA04 BA05 CA15 CA16 DA02

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一定の波長の光信号から、多数の波長の
    光信号を発生する多波長発生装置であって、 単一波長の光信号を発生する単一光源と、 前記単一光源により発生された前記単一波長の光信号を
    2分割して、分割光を生成する分割手段と、 同一周波数でかつ振幅の異なる正弦波或いは余弦波から
    なる変調信号を作成する振幅調整手段と、 前記振幅の異なる変調信号を用いて、前記分割された各
    々の分割光に対して角度変調を行うことによって、変調
    指数が互いに異なる各分割光を作成する角度変調手段
    と、 前記変調指数が互いに異なる各分割光の偏波面を直交さ
    せて合波することによって、波長が異なりかつ所定の出
    力レベルを有する多数の光信号を出力する合波手段とを
    具えたことを特徴とする多波長発生装置。
  2. 【請求項2】 前記合波手段は、前記各分割光の偏波面
    を直交させて合波する合波位置に偏波型光結合器を配置
    したことを特徴とする請求項1記載の多波長発生装置。
  3. 【請求項3】 前記角度変調手段は、マッハツェンダ型
    の位相変調器によって構成され、 前記マッハツェンダ型の位相変調器を通過して前記合波
    手段により合波される合波位置の直前の一方の光路上に
    偏波面を90度回転させる偏光回転子、又は、合波位置
    の直前の両方の光路上に偏波面を45度回転させる偏光
    回転子を配置し、 それぞれの分割光の偏波面を直交させた状態で合波する
    ことを特徴とする請求項1記載の多波長発生装置。
  4. 【請求項4】 前記互いに異なる変調指数の値は、合波
    される各分割光の出力レベルを補い合い、合波後の各波
    長の光信号が所定の出力レベルを得るような組み合わせ
    に設定したことを特徴とする請求項1ないし3のいずれ
    かに記載の多波長発生装置。
  5. 【請求項5】 前記互いに異なる変調指数の組み合わせ
    は、 〔1.45と3.0〕、〔1.85と4.0〕、〔3.
    2と4.8〕、〔3.4と5.2〕、〔4.8と6.
    8〕、〔5.2と6.8〕、〔6.8と8.6〕、
    〔8.6と10.1〕、〔10.1と11.8〕、〔1
    1.5と13.1〕、〔13.1と14.8〕、〔1
    4.8と16.5〕、〔16.5と18.1〕、〔1
    8.3と19.9〕、或いは〔19.9と21.5〕の
    いずれかの組み合わせとし、これらの値の近傍に変調指
    数を設定したことを特徴とする請求項4記載の多波長発
    生装置。
JP2000350132A 2000-11-16 2000-11-16 多波長発生装置 Expired - Fee Related JP3727529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350132A JP3727529B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 多波長発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000350132A JP3727529B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 多波長発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002156670A true JP2002156670A (ja) 2002-05-31
JP3727529B2 JP3727529B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18823419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000350132A Expired - Fee Related JP3727529B2 (ja) 2000-11-16 2000-11-16 多波長発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3727529B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047781A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光周波数コム発生装置及びそれを用いた多波長光源
JP2007248660A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 National Institute Of Information & Communication Technology 超平坦光周波数コム信号発生器
US8760752B2 (en) 2011-03-07 2014-06-24 Alcatel Lucent Tunable optical frequency comb generator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047781A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光周波数コム発生装置及びそれを用いた多波長光源
JP4636527B2 (ja) * 2004-08-05 2011-02-23 住友大阪セメント株式会社 光周波数コム発生装置及びそれを用いた多波長光源
JP2007248660A (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 National Institute Of Information & Communication Technology 超平坦光周波数コム信号発生器
WO2007108148A1 (ja) * 2006-03-15 2007-09-27 National Institute Of Information And Communications Technology 超平坦光周波数コム信号発生器
US8023775B2 (en) 2006-03-15 2011-09-20 National Institute Of Information And Communications Technology Super flat optical frequency comb signal generator
US8760752B2 (en) 2011-03-07 2014-06-24 Alcatel Lucent Tunable optical frequency comb generator

Also Published As

Publication number Publication date
JP3727529B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yao Photonics to the rescue: A fresh look at microwave photonic filters
US6081355A (en) Multi-wavelength light source
US7194211B2 (en) Method and system for 80 and 160 gigabit-per-second QRZ transmission in 100 GHz optical bandwidth with enhanced receiver performance
US7127168B2 (en) Multi-wavelength optical modulation circuit and wavelength-division multiplexed optical signal transmitter
IT8967995A1 (it) Sistema di comunicazione coerente in fibra ottica a diversita' di polarizzazione in trasmissione
US6014390A (en) Tunable transmitter with Mach-Zehnder modulator
US20120002978A1 (en) Optical single-sideband transmitter
US7672598B1 (en) Carrier signal suppression and extraction system
US8638489B2 (en) Filter-less generation of coherent optical subcarriers
CN102469378B (zh) 光通信系统及其方法与其反射式光网络装置
JP2002270949A (ja) 光波長分割多重信号発生装置
RU2692431C1 (ru) Устройство квантовой рассылки криптографического ключа с частотным кодированием
JP2009180801A (ja) 光マルチキャリア発生装置およびそれを用いた光マルチキャリア送信装置
JP2002156670A (ja) 多波長発生装置
Li et al. Photonic generation of microwave binary digital modulation signal with format agility and parameter tunability
JP2010041707A (ja) 100ギガビット/秒以上の光伝送チャネルの生成方法
Ullah et al. Dual Electro-Optic Comb Generator by Heterodyning Two Combs for Extending the Optical Bandwidth
Wang et al. Full-duplex radio-over-fiber system with tunable millimeter-wave signal generation and wavelength reuse for upstream signal
US20030108265A1 (en) Polarization multiplexed optical clock
JP3701556B2 (ja) 多波長光源
JP5009890B2 (ja) 広帯域多波長光源
Marhic Trends in optical CDMA
Dutta et al. Generation of 200 OAM channels for 10 Tbps free space data transmission using POLMUX based WDM and self-injection locked QD-LD
TWM459411U (zh) 光學通訊系統
RU2784023C1 (ru) Устройство квантовой рассылки криптографического ключа с частотным кодированием

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees