JP2002156389A - Sampling digitizer and semiconductor integrated circuit testing device provided with the sampling digitizer - Google Patents

Sampling digitizer and semiconductor integrated circuit testing device provided with the sampling digitizer

Info

Publication number
JP2002156389A
JP2002156389A JP2000349217A JP2000349217A JP2002156389A JP 2002156389 A JP2002156389 A JP 2002156389A JP 2000349217 A JP2000349217 A JP 2000349217A JP 2000349217 A JP2000349217 A JP 2000349217A JP 2002156389 A JP2002156389 A JP 2002156389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
signal
digitizer
measurement
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000349217A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Nakajima
隆博 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2000349217A priority Critical patent/JP2002156389A/en
Publication of JP2002156389A publication Critical patent/JP2002156389A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a sampling digitizer, capable of freely changing a sampling rate of data to be read into a digitizer, without changing the sampling rate in a sampling head. SOLUTION: In this sampling digitizer composed of the sampling head 11, a clock-generating part 12 and the digitizer 13, a thinning circuit 22 limiting the number of passing clock signals is inserted in a supply path of clock signals ranging from the clock generating part to the digitizer. The number of thinning of the thinning circuit is set at a desired value, and a low-speed data signal output from the sampling head is fetched into the digitizer at a desired sampling rate.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、一般には、この
技術分野で「サンプリングデジタイザ」と呼ばれてい
る、高速の繰り返し信号の波形を低速の繰り返し信号の
波形に変換して観測、測定、解析等を行なう装置(以
下、サンプリングデジタイザと称す)に関し、詳しく言
うと、高速の繰り返し信号をサンプリングするクロック
信号のサンプリングレートを変えないで、信号波形を観
測、測定及び/又は解析する装置に取り込まれるデータ
のサンプリングレートを自由に変えることができるサン
プリングデジタイザ、及びこのサンプリングデジタイザ
を備えた半導体集積回路試験装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a technique called "sampling digitizer", which is generally referred to as a "sampling digitizer" in the technical field. More specifically, with respect to a device for performing such operations (hereinafter referred to as a sampling digitizer), specifically, it is taken into a device for observing, measuring, and / or analyzing a signal waveform without changing the sampling rate of a clock signal for sampling a high-speed repetitive signal. The present invention relates to a sampling digitizer that can freely change a data sampling rate, and a semiconductor integrated circuit test device including the sampling digitizer.

【0002】[0002]

【従来の技術】この技術分野で良く知られているよう
に、サンプリングデジタイザは、図1に示すように、サ
ンプリングヘッド(通常、ダイオードブリッジを備えた
回路によって構成されている)11と、クロック発生部
12と、信号波形を観測、測定及び/又は解析する装置
(以下、デジタイザと称す)13とを備え、サンプリン
グヘッド11に入力される高速の繰り返し信号(波形)
HRSを、後述する等価サンプリング方法により、低速
の繰り返し信号(波形)に変換し、デジタイザ13にお
いてこの低速の繰り返し信号の波形の観測、測定、解析
等を行なうことにより、入力された高速の繰り返し信号
HRSの波形の観測、測定、解析等を行なうことができ
る装置である。
BACKGROUND OF THE INVENTION As is well known in the art, a sampling digitizer, as shown in FIG. 1, includes a sampling head (typically constituted by a circuit having a diode bridge) 11 and a clock generator. A high-speed repetitive signal (waveform) input to the sampling head 11 including a unit 12 and a device (hereinafter, referred to as a digitizer) 13 for observing, measuring, and / or analyzing a signal waveform.
The HRS is converted into a low-speed repetitive signal (waveform) by an equivalent sampling method described later, and the digitizer 13 observes, measures, analyzes, etc. the waveform of the low-speed repetitive signal, thereby obtaining an input high-speed repetitive signal. It is an apparatus that can perform observation, measurement, analysis, etc. of the HRS waveform.

【0003】等価サンプリング方法とは、例えば図2A
に示す周期Tの高速の繰り返し信号HRSがサンプリン
グヘッド11に入力された場合、この高速の繰り返し信
号HRSの波形を特定のサンプル点(例えばa点)から
一定の微小時間間隔Δt毎に順次にサンプリングするた
めには、この高速の繰り返し信号HRSよりもさらに高
速の周期Δtのクロック信号を発生させなければなら
ず、例えば高速の繰り返し信号HRSの周波数が1GH
zのように高い場合等においては、これは不可能であ
る。このため、高速の繰り返し信号HRSの波形を、そ
の特定のサンプル点(例えばa点)から、周期Tよりか
なり長い一定の周期nT毎に一定の微小時間間隔Δtだ
け順次にサンプル点をずらして、サンプリングする。具
体的には、図2Bに示すように、クロック発生部12か
ら(nT+Δt)の一定のサンプリングレート(周期)
T1でクロック信号CLK1を発生させ(従って、その
周波数は1/(nT+Δt)となる)、サンプリングヘ
ッド11に供給する。その結果、高速の繰り返し信号H
RSに対するサンプルタイミングt1、t2、t3、・
・・は一定の微小時間Δtだけ順次に遅れるから、高速
の繰り返し信号HRSの波形を特定のサンプル点(例え
ばa点)から一定の微小時間間隔Δt毎に順次にサンプ
リングすることによって得られる波形データと実質的に
同じ波形データを取得することができる。
FIG. 2A shows an equivalent sampling method.
Is input to the sampling head 11, the waveform of the high-speed repetitive signal HRS is sequentially sampled from a specific sample point (for example, point a) at a constant minute time interval Δt. In order to achieve this, it is necessary to generate a clock signal having a period Δt that is even faster than the high-speed repetitive signal HRS. For example, the frequency of the high-speed repetitive signal HRS is 1 GHz.
This is not possible in cases such as high z. For this reason, the waveform of the high-speed repetitive signal HRS is sequentially shifted from the specific sample point (for example, point a) by a certain minute time interval Δt at every certain cycle nT considerably longer than the cycle T, Sample. Specifically, as shown in FIG. 2B, a constant sampling rate (period) of (nT + Δt) is supplied from the clock generator 12.
At T1, a clock signal CLK1 is generated (therefore, the frequency is 1 / (nT + Δt)) and supplied to the sampling head 11. As a result, the high-speed repetitive signal H
The sample timings t1, t2, t3,.
.. Is sequentially delayed by a fixed minute time Δt, so that the waveform data obtained by sequentially sampling the waveform of the high-speed repetitive signal HRS from a specific sampling point (eg, point a) at a fixed minute time interval Δt Substantially the same waveform data can be obtained.

【0004】サンプリングヘッド11からは、図2Cに
示すように、サンプルタイミングt1、t2、t3、・
・・に応じて振幅レベルが段階的に変化する波形データ
a、b、c、・・・に変換された低速のデータ信号SM
PDがサンプリングレートT1で発生される。これら波
形データa、b、c、・・・を、同じサンプリングレー
トT1のクロック信号CLK1をクロック発生部12か
らデジタイザ13に印加することによって、デジタイザ
13に取り込み、一定の微小時間間隔Δtで合成し、再
現すると、図2Dに示すように、サンプリングレートT
1と高速の繰り返し信号HRSの1周期T当りのサンプ
ル数とを乗算した周期T3を有する低速の繰り返し信号
LRS1が得られる。この低速の繰り返し信号LRS1
の波形は高速の繰り返し信号HRSの波形と実質的に同
じになる。
As shown in FIG. 2C, sampling timings t1, t2, t3,.
.. A low-speed data signal SM converted into waveform data a, b, c,...
PD is generated at a sampling rate T1. The waveform data a, b, c,... Are captured by the digitizer 13 by applying the clock signal CLK1 of the same sampling rate T1 from the clock generator 12 to the digitizer 13, and are synthesized at a constant minute time interval Δt. Reproducing, as shown in FIG. 2D, the sampling rate T
A low-speed repetition signal LRS1 having a cycle T3 obtained by multiplying 1 by the number of samples per cycle T of the high-speed repetition signal HRS is obtained. This low-speed repetitive signal LRS1
Is substantially the same as the waveform of the high-speed repetitive signal HRS.

【0005】ここで、nは、高速の繰り返し信号HRS
の周波数を、一定の微小時間Δtを加算しない周期nT
のクロック信号の周波数(=1/nT)で割算した値で
あり、正の整数である。従って、1/nTは高速の繰り
返し信号HRSの波形を一定の周期nT毎に固定のサン
プル点(例えば波形の前縁の一定点)でサンプリングす
る際に使用されるクロック信号の周波数を表す。なお、
上記一定の微小時間間隔Δtは、高速の繰り返し信号H
RSの波形の隣り合う2つのサンプル点間の時間間隔と
等価であるため、この技術分野では等価サンプリング時
間と呼ばれている。本明細書においてもΔtを等価サン
プリング時間と称す。
Here, n is a high-speed repetition signal HRS
At a period nT in which a certain minute time Δt is not added.
Is a positive integer divided by the frequency of the clock signal (= 1 / nT). Therefore, 1 / nT represents the frequency of the clock signal used when sampling the waveform of the high-speed repetitive signal HRS at a fixed sampling point (for example, a fixed point at the leading edge of the waveform) every fixed cycle nT. In addition,
The constant minute time interval Δt corresponds to the high-speed repetition signal H
Since it is equivalent to the time interval between two adjacent sample points of the RS waveform, it is called an equivalent sampling time in this technical field. In this specification, Δt is also referred to as an equivalent sampling time.

【0006】図2においては、等価サンプリング方法の
動作を容易に理解できるようにするため、高速の繰り返
し信号HRSの波形を拡大し、かつ等価サンプリング時
間Δtを長くしている。このため、図ではn=3とな
り、クロック信号CLK1のサンプリングレートT1は
3T+Δt(T1=3T+Δt)となるが、以下に述べ
るように、通常は高速の繰り返し信号HRSの周波数が
周期nTのクロック信号の周波数より非常に高いので、
nは相当に大きな値となる。具体的数値を用いて説明す
ると、例えば高速の繰り返し信号HRSの周波数が1G
Hz(従って、その周期Tは1nsとなる)であり、周
期nTのクロック信号の周波数が1MHzである場合
に、この高速の繰り返し信号HRSの1周期T(1n
s)当りのサンプル数を100(高速の繰り返し信号H
RSの1周期Tから100のデータを取得する)とする
と、隣接する2つのサンプル点間の時間間隔は1ns/
100=10psとなる。即ち、等価サンプリング時間
Δtは10psとなる。よって、クロック発生部12か
らサンプリングレートT1=1ns×(1GHz/1M
Hz)+10ps=1μs+10psでクロック信号C
LK1を発生させ、サンプリングヘッド11に供給する
と、サンプリングヘッド11からは、サンプルタイミン
グt1、t2、t3、・・・に応じて振幅レベルが段階
的に変化する波形データa、b、c、・・・がサンプリ
ングレートT1=1μs+10psで発生される。これ
ら波形データをデジタイザ13に取り込み、取り込んだ
波形データを等価サンプリング時間10psの時間間隔
で合成し、再現すると、図2Dに示す(1μs+10p
s)×100の周期T3を有する低速の繰り返し信号L
RS1が得られる。
In FIG. 2, in order to easily understand the operation of the equivalent sampling method, the waveform of the high-speed repetitive signal HRS is enlarged and the equivalent sampling time Δt is lengthened. For this reason, in the figure, n = 3, and the sampling rate T1 of the clock signal CLK1 is 3T + Δt (T1 = 3T + Δt). However, as described below, usually, the frequency of the high-speed repetitive signal HRS is the clock signal having the period nT. So much higher than the frequency,
n is a considerably large value. Explaining using specific numerical values, for example, the frequency of the high-speed repetitive signal HRS is 1 G
Hz (therefore, the period T is 1 ns). When the frequency of the clock signal having the period nT is 1 MHz, one period T (1n
s) is set to 100 (high-speed repetition signal H).
Assuming that 100 data are acquired from one cycle T of RS), the time interval between two adjacent sample points is 1 ns /
100 = 10 ps. That is, the equivalent sampling time Δt is 10 ps. Therefore, the sampling rate T1 = 1 ns × (1 GHz / 1 M
Hz) +10 ps = 1 μs + 10 ps and the clock signal C
When LK1 is generated and supplied to the sampling head 11, the sampling head 11 outputs waveform data a, b, c,... Whose amplitude level changes stepwise according to the sample timings t1, t2, t3,. Is generated at the sampling rate T1 = 1 μs + 10 ps. These waveform data are captured by the digitizer 13, and the captured waveform data is synthesized at a time interval of an equivalent sampling time of 10 ps and reproduced, as shown in FIG. 2D (1 μs + 10p).
s) A low-speed repetitive signal L having a period T3 of × 100
RS1 is obtained.

【0007】このように従来はサンプリングヘッド11
とデジタイザ13とに同じサンプリングレートのクロッ
ク信号CLLK1を印加して高速の繰り返し信号HRS
のサンプリングとサンプリングしたデータのデジタイザ
13への取り込みを行なっていた。ところで、上述した
サンプリングデジタイザは、半導体集積回路(以後、I
Cと称す)を試験する半導体集積回路試験装置(IC試
験装置)にも使用されている。例えば、被試験ICに高
速で試験パターン信号を書き込み、この被試験ICから
高速で読み出される試験パターン信号を低速の信号に変
換して波形を観測、測定及び/又は解析し、被試験IC
がどの程度の早さの高速信号にまで確実に応答できるか
否かを試験する場合等にサンプリングデジタイザが使用
されている。
As described above, the conventional sampling head 11
And the digitizer 13 are supplied with a clock signal CLLK1 having the same sampling rate to generate a high-speed repetition signal HRS.
And sampling of the sampled data into the digitizer 13. By the way, the above-mentioned sampling digitizer is a semiconductor integrated circuit (hereinafter referred to as I
C) is also used in a semiconductor integrated circuit test device (IC test device) for testing the same. For example, a test pattern signal is written to an IC under test at a high speed, a test pattern signal read at a high speed from the IC under test is converted into a low speed signal, and the waveform is observed, measured and / or analyzed, and the IC under test is
For example, a sampling digitizer is used to test how fast a high-speed signal can be reliably responded to.

【0008】周知のように、この技術分野では、IC
は、論理回路部分(ロジック部分)が主要であるものを
ロジックICと呼び、メモリ部分が主要であるものをメ
モリICと呼んでいる。また、ロジック部分とメモリ部
分とが1つのチップに混在したICはシステムLSI、
システム・オン・チップ(SOC)等と呼ばれている。
図3に従来から用いられている一般的なIC試験装置
(以後、ICテスタと称す)の概略の構成を示す。例示
のICテスタはICテスタ本体100とテストヘッド2
00とによって構成されており、ICテスタ本体100
は、この例では、制御器101と、タイミング発生器1
02と、パターン発生器103と、波形フォーマッタ1
04と、ドライバ105と、コンパレータ106と、論
理比較器107と、不良解析メモリ108と、電圧発生
器109とを具備する。
As is well known, in the art, ICs
The one whose main part is a logic circuit (logic part) is called a logic IC, and the one whose main part is a memory is called a memory IC. An IC in which a logic part and a memory part are mixed on one chip is a system LSI,
It is called a system on chip (SOC) or the like.
FIG. 3 shows a schematic configuration of a general IC test apparatus (hereinafter, referred to as an IC tester) conventionally used. The illustrated IC tester includes an IC tester main body 100 and a test head 2.
And the IC tester body 100
In this example, the controller 101 and the timing generator 1
02, the pattern generator 103, and the waveform formatter 1
04, a driver 105, a comparator 106, a logical comparator 107, a failure analysis memory 108, and a voltage generator 109.

【0009】テストヘッド200はICテスタ本体10
0とは別体に構成され、通常、その上部に所定個数のI
Cソケット(図示せず)が装着されている。また、テス
トヘッド200の内部には、この技術分野でピンカード
と呼ばれているプリント基板が収納されており、通常、
ICテスタ本体100のドライバ105及びコンパレー
タ106を含む回路はこのピンカードに実装されてい
る。このピンカードは試験すべきIC(被試験IC)3
00の各I/Oピン(入出力端子)毎に設けられてい
る。一般に、テストヘッド200は、この技術分野でハ
ンドラと呼ばれているIC搬送及び処理装置のテスト部
に取り付けられ、テストヘッド200とICテスタ本体
100とはケーブル、光ファイバ等の信号伝送手段によ
って電気的に接続される。
The test head 200 is an IC tester body 10
0, and a predetermined number of I
A C socket (not shown) is mounted. Further, a printed circuit board called a pin card in this technical field is housed inside the test head 200.
The circuit including the driver 105 and the comparator 106 of the IC tester main body 100 is mounted on this pin card. This pin card is the IC to be tested (IC under test) 3
00 is provided for each I / O pin (input / output terminal). In general, the test head 200 is attached to a test section of an IC transport and processing device called a handler in this technical field, and the test head 200 and the IC tester main body 100 are electrically connected by a signal transmission means such as a cable or an optical fiber. Connected.

【0010】被試験IC300はテストヘッド200の
ICソケットに装着され、このICソケットを通じて、
ICテスタ本体100から被試験IC(一般にDUTと
呼ばれる)300にテストパターン信号が印加され、ま
た、被試験IC300からの応答信号がICテスタ本体
100に供給され、被試験IC300の試験、測定が行
われる。制御器101はコンピュータシステムによって
構成されており、ユーザ(プログラマ)が作成したテス
トプログラムが予め格納され、このテストプログラムに
従ってICテスタ全体の制御を行う。制御器101は、
テスタバス111を通じてタイミング発生器102、パ
ターン発生器103、波形フォーマッタ104、論理比
較器107、不良解析メモリ108、電圧発生器109
等と接続されており、これらタイミング発生器102、
パターン発生器103、波形フォーマッタ104、論理
比較器107、不良解析メモリ108、電圧発生器10
9等は端末として動作し、制御器101から出力される
制御命令に従って被試験IC300の試験を実行する。
The IC under test 300 is mounted on an IC socket of the test head 200, and through this IC socket,
A test pattern signal is applied from the IC tester main body 100 to an IC under test (generally called a DUT) 300, and a response signal from the IC under test 300 is supplied to the IC tester main body 100 to perform testing and measurement of the IC under test 300. Will be The controller 101 is configured by a computer system, stores a test program created by a user (programmer) in advance, and controls the entire IC tester according to the test program. The controller 101
Timing generator 102, pattern generator 103, waveform formatter 104, logical comparator 107, failure analysis memory 108, voltage generator 109 through tester bus 111
And the like, and these timing generators 102,
Pattern generator 103, waveform formatter 104, logic comparator 107, failure analysis memory 108, voltage generator 10
9 and the like operate as terminals, and execute a test of the IC under test 300 according to a control command output from the controller 101.

【0011】被試験IC300の試験、例えばファンク
ショナル試験は次のようにして行われる。パターン発生
器103には、試験開始前に、制御器101に格納され
ているテストプログラムに記述されたパターン発生順序
が予め格納され、パターン発生器103は、制御器10
1からテスト開始命令が与えられると、この格納された
パターン発生順序に従って被試験IC300に印加すべ
きテストパターンデータを出力する。このパターン発生
器103には、一般に、ALPG(Algorithmic Patter
n Generator)が用いられる。ALPGとは、半導体デ
バイス(例えばIC)に印加するテストパターンを、内
部の演算機能を持ったレジスタを用いて、演算により発
生するパターン発生器のことである。
A test of the IC under test 300, for example, a functional test is performed as follows. Prior to the start of the test, the pattern generator 103 previously stores the pattern generation order described in the test program stored in the controller 101.
When a test start command is given from No. 1, test pattern data to be applied to the IC under test 300 is output in accordance with the stored pattern generation order. The pattern generator 103 generally includes an ALPG (Algorithmic Pattern).
n Generator). The ALPG is a pattern generator that generates a test pattern to be applied to a semiconductor device (for example, an IC) by operation using a register having an internal operation function.

【0012】タイミング発生器102には、試験開始前
に、制御器101に格納されているテストプログラムに
記述されたテスト周期毎に出力するタイミングデータが
予め格納され、タイミング発生器102は、この格納さ
れたタイミングデータに従って、各テスト周期毎にクロ
ックパルスを出力する。このクロックパルスは、波形フ
ォーマッタ104、論理比較器107等に与えられる。
波形フォーマッタ104は、パターン発生器103が出
力するテストパターンデータと、タイミング発生器10
2が出力するクロックパルスとに基づいて、論理波形の
立ち上がりのタイミング及び立ち下がりのタイミングを
規定し、H論理(論理“1”)及びL論理(論理
“0”)に変化する実波形を持つテストパターン信号を
生成し、ドライバ105を通じて被試験IC300にこ
のテストパターン信号を印加する。
Before starting the test, the timing generator 102 previously stores timing data to be output for each test cycle described in the test program stored in the controller 101. A clock pulse is output for each test cycle in accordance with the timing data obtained. This clock pulse is provided to the waveform formatter 104, the logic comparator 107, and the like.
The waveform formatter 104 includes the test pattern data output from the pattern generator 103 and the timing generator 10.
2 defines a rising timing and a falling timing of the logic waveform based on the clock pulse output from the clock signal 2 and has an actual waveform that changes to H logic (logic "1") and L logic (logic "0"). A test pattern signal is generated, and the test pattern signal is applied to the IC under test 300 through the driver 105.

【0013】ドライバ105は、波形フォーマッタ10
4が出力するテストパターン信号の振幅を所望の振幅
(H論理、即ち、論理“1”の電圧VIH及びL論理、
即ち、論理“0”の電圧VIL)に規定してテストヘッ
ド200のICソケットに印加し、被試験IC300を
駆動する。コンパレータ106は被試験IC300が出
力する応答信号の論理値が正規の電圧値を持つか否かを
判定する。つまり、H論理の電圧が規定の電圧値VOH
以上の値を示すか、及びL論理の電圧が規定の電圧値V
OL以下の値を示すかを判定する。
The driver 105 includes a waveform formatter 10
4 outputs the desired amplitude (H logic, that is, the voltage VIH and L logic of logic “1”,
That is, the voltage is specified to the logic “0” voltage VIL) and applied to the IC socket of the test head 200 to drive the IC under test 300. The comparator 106 determines whether the logic value of the response signal output from the IC under test 300 has a normal voltage value. That is, the voltage of the H logic is equal to the prescribed voltage value VOH.
If the above value is indicated and the voltage of L logic is the specified voltage value V
It is determined whether the value indicates OL or less.

【0014】判定結果が良である場合にコンパレータ1
06から出力される判定結果の出力信号は論理比較器1
07に入力され、この論理比較器107においてパター
ン発生器103から与えられる期待値パターンデータと
比較され、被試験IC300が正常な応答信号を出力し
たか否かが判定される。論理比較器107の比較結果は
不良解析メモリ108に取り込まれる。不良が発生した
場合には不良のテストパターンアドレスと、被試験IC
300の不良ピンの出力論理データと、その時の期待値
パターンデータとが不良解析メモリ108に記憶され、
テスト終了後にLSIの評価に利用される。
When the judgment result is good, the comparator 1
The output signal of the determination result output from the logical comparator 1
07, the logical comparator 107 compares the logical value with expected value pattern data given from the pattern generator 103 to determine whether or not the IC under test 300 has output a normal response signal. The comparison result of the logical comparator 107 is taken into the failure analysis memory 108. If a defect occurs, the defective test pattern address and the IC under test
The output logic data of the 300 defective pins and the expected value pattern data at that time are stored in the failure analysis memory 108,
After the test, it is used for evaluating the LSI.

【0015】電圧発生器109は、制御器101から送
られて来る設定値に応じて、ドライバ105に印加する
振幅電圧VIH及びVILと、コンパレータ106に印
加する比較電圧VOH及びVOLを発生する。その結
果、ドライバ105からは被試験IC300の規格に合
致した振幅値を持つ駆動信号が発生され、また、コンパ
レータ106において被試験IC300の応答信号が被
試験IC300の規格に合致した電圧の論理値を有して
いるか否かを判定することができる。上述したサンプリ
ングデジタイザは上記テストヘッド200の内部に収納
されたピンカードに実装されており、例えば被試験IC
300から高速で読み出される応答信号の波形を観測、
測定及び/又は解析する。まず、被試験IC300に高
速で試験パターン信号を書き込み、この被試験ICの各
ピンから高速で読み出される試験パターン信号の波形を
上記構成のサンプリングデジタイザで観測、測定及び/
又は解析する。この波形の観測、測定、解析等により、
被試験IC300が不良であるか否かが正しく判定でき
る。この試験により、例えば被試験ICの動作速度をい
くつかのカテゴリに分類することができるし、また、被
試験ICがどの程度の早さの高速信号にまで確実に応答
できるか否かを試験することもできる。
The voltage generator 109 generates amplitude voltages VIH and VIL to be applied to the driver 105 and comparison voltages VOH and VOL to be applied to the comparator 106 according to the set values sent from the controller 101. As a result, a drive signal having an amplitude value that matches the standard of the IC under test 300 is generated from the driver 105, and the response signal of the IC under test 300 indicates the logical value of the voltage that matches the standard of the IC under test 300 in the comparator 106. It can be determined whether or not it has. The above-described sampling digitizer is mounted on a pin card housed inside the test head 200, for example, an IC under test.
Observe the waveform of the response signal read at high speed from 300,
Measure and / or analyze. First, a test pattern signal is written to the IC under test 300 at a high speed, and the waveform of the test pattern signal read at a high speed from each pin of the IC under test is observed, measured, and / or measured by the sampling digitizer having the above configuration.
Or analyze. By observing, measuring and analyzing this waveform,
It can be correctly determined whether or not the IC under test 300 is defective. By this test, for example, the operation speed of the IC under test can be classified into several categories, and a test is performed to determine how fast the IC under test can reliably respond to a high-speed signal. You can also.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】上記したように、従来
はサンプリングヘッドとデジタイザとに同じサンプリン
グレートのクロック信号を印加して高速の繰り返し信号
のサンプリングとサンプリングしたデータのデジタイザ
への取り込みを行なっていた。波形の再現性があり、し
かも正確に観測、測定及び/又は解析するためには、サ
ンプリングヘッドにおいて高速の繰り返し信号をサンプ
リングするクロック信号のサンプリングレートはある一
定のレート範囲内で測定する必要がある。このため、サ
ンプリングされたデータをデジタイザに取り込むサンプ
リングレートも上記一定のレート範囲内に限定されてし
まうという難点があった。
As described above, conventionally, a clock signal of the same sampling rate is applied to a sampling head and a digitizer to sample a high-speed repetitive signal and take in the sampled data into the digitizer. Was. In order for the waveform to be reproducible and to be accurately observed, measured and / or analyzed, the sampling rate of the clock signal for sampling the high-speed repetitive signal at the sampling head must be measured within a certain rate range. . For this reason, there is a problem that the sampling rate for taking the sampled data into the digitizer is also limited to within the above-mentioned fixed rate range.

【0017】一方、試験されるデバイスの種類や試験項
目によってはサンプリングされたデータを低速サンプリ
ングで取り込んでデジタイザで高分解能で観測、測定及
び/又は解析したい場合や、サンプリングされたデータ
を中速サンプリングで取り込んでデジタイザで中分解能
で観測、測定及び/又は解析したい場合や、サンプリン
グされたデータを高速サンプリングで取り込んでデジタ
イザで低分解能で観測、測定及び/又は解析したい場合
等があり、サンプリングされたデータを用途に応じた、
或いはユーザの要求に合ったサンプリングレートでデジ
タイザに取り込むことができるサンプリングデジタイザ
が待望されている。
On the other hand, depending on the type of the device to be tested and the test items, the sampled data is taken in at a low sampling rate and it is desired to observe, measure and / or analyze the data at a high resolution with a digitizer. If you want to observe, measure and / or analyze at medium resolution with a digitizer and capture the data at a high resolution, and want to observe, measure and / or analyze at low resolution with a digitizer and capture the sampled data at high resolution, etc. Depending on the application,
Alternatively, a sampling digitizer that can be captured by a digitizer at a sampling rate that meets the needs of the user has been desired.

【0018】また、このような多用途のサンプリングデ
ジタイザをIC試験装置に組み込めば、ICの試験項目
をより一層多くすることができるので、大部分の種類の
ICの試験を効率良く行なうことができる。この発明の
1つの目的は、サンプリングヘッドにおけるサンプリン
グレートは一定のままで、デジタイザに取り込むデータ
のサンプリングレートを自由に変えることができるサン
プリングデジタイザを提供することである。この発明の
他の目的は、複数台のデジタイザを用意し、サンプリン
グヘッドから出力される低速のデータ信号をこれらデジ
タイザに所望のサンプリングレートで取り込むことがで
きるサンプリングデジタイザを提供することである。
If such a versatile sampling digitizer is incorporated in an IC test apparatus, the number of IC test items can be further increased, so that most kinds of IC tests can be performed efficiently. . An object of the present invention is to provide a sampling digitizer which can freely change the sampling rate of data taken in the digitizer while the sampling rate in the sampling head remains constant. Another object of the present invention is to provide a sampling digitizer which has a plurality of digitizers and which can capture a low-speed data signal output from a sampling head into these digitizers at a desired sampling rate.

【0019】この発明のさらに他の目的は、ICの試験
項目を増大させることができるIC試験装置を提供する
ことである。
Still another object of the present invention is to provide an IC test apparatus capable of increasing the number of IC test items.

【0020】[0020]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の第1の面においては、所定のサンプリン
グレートでクロック信号を発生するクロック発生手段
と、入力される高速の繰り返し信号を、上記クロック発
生手段から供給されるクロック信号によってサンプリン
グして低速のデータ信号に変換するサンプリング部と、
上記サンプリング部から出力される低速のデータ信号が
供給される信号波形観測、測定又は解析装置と、上記ク
ロック発生手段から上記信号波形観測、測定又は解析装
置に至るクロック信号供給経路に挿入され、上記信号波
形観測、測定又は解析装置に印加されるクロック信号を
選択的に間引く間引き手段とを具備するサンプリングデ
ジタイザが提供される。
In order to achieve the above object, according to a first aspect of the present invention, a clock generating means for generating a clock signal at a predetermined sampling rate, and a high-speed repetitive signal to be inputted are provided. A sampling unit that samples by a clock signal supplied from the clock generation unit and converts it into a low-speed data signal;
A signal waveform observation, measurement or analysis device to which a low-speed data signal output from the sampling unit is supplied, and a clock signal supply path from the clock generation means to the signal waveform observation, measurement or analysis device, There is provided a sampling digitizer comprising a thinning means for selectively thinning a clock signal applied to a signal waveform observation, measurement or analysis device.

【0021】上記間引き手段に設定される間引き数をm
とし、上記高速の繰り返し信号をサンプリングする上記
クロック信号のサンプリングレートをT1とすると、上
記低速のデータ信号は(m+1)×T1のサンプリング
レートで上記信号波形観測、測定又は解析装置に読み込
まれる。複数台の信号波形観測、測定又は解析装置と、
上記サンプリング部から出力される低速のデータ信号を
これら複数台の信号波形観測、測定又は解析装置に選択
的に供給するマルチプレクサとを設け、上記間引き手段
に設定される間引き数mに応じて、上記複数台の信号波
形観測、測定又は解析装置の中から上記低速のデータ信
号を供給する1台の信号波形観測、測定又は解析装置を
上記マルチプレクサによって選択するように構成しても
よい。
The decimation number set in the decimation means is m
Assuming that the sampling rate of the clock signal for sampling the high-speed repetitive signal is T1, the low-speed data signal is read into the signal waveform observation, measurement or analysis device at a sampling rate of (m + 1) × T1. With a plurality of signal waveform observation, measurement or analysis devices,
A multiplexer for selectively supplying a low-speed data signal output from the sampling unit to the plurality of signal waveform observation, measurement or analysis devices is provided, and according to a decimation number m set in the decimation unit, A single signal waveform observation, measurement, or analysis device that supplies the low-speed data signal may be selected from the plurality of signal waveform observation, measurement, or analysis devices by the multiplexer.

【0022】また、上記信号波形観測、測定又は解析装
置はオシロスコープによって構成してもよい。この発明
の第2の面においては、被試験半導体集積回路に試験パ
ターン信号を印加し、この被試験半導体集積回路から読
み出される応答信号を論理比較し、比較結果に基づいて
被試験半導体集積回路の良否を判定する半導体集積回路
試験装置において、上記第1の面に記載されたいずれか
1つのサンプリングデジタイザを具備する半導体集積回
路試験装置が提供される。
The signal waveform observation, measurement or analysis device may be constituted by an oscilloscope. According to a second aspect of the present invention, a test pattern signal is applied to a semiconductor integrated circuit under test, a response signal read from the semiconductor integrated circuit under test is logically compared, and a response signal of the semiconductor integrated circuit under test is determined based on the comparison result. In a semiconductor integrated circuit test apparatus for judging pass / fail, a semiconductor integrated circuit test apparatus including any one of the sampling digitizers described in the first aspect is provided.

【0023】好ましい一実施例においては、上記サンプ
リングデジタイザは半導体集積回路試験装置のテストヘ
ッドに収納されるピンカードに実装されている。上記構
成によれば、サンプリングヘッドにおけるサンプリング
レートは一定のままで、デジタイザに取り込むデータの
サンプリングレートを自由に変えることができるので、
サンプリングされたデータを用途に応じた、或いはユー
ザの要求に合ったサンプリングレートでデジタイザに取
り込むことができるサンプリングデジタイザを提供する
ことができる。
In a preferred embodiment, the sampling digitizer is mounted on a pin card housed in a test head of a semiconductor integrated circuit test device. According to the above configuration, the sampling rate of the data taken into the digitizer can be freely changed while the sampling rate of the sampling head remains constant.
It is possible to provide a sampling digitizer that can take sampled data into a digitizer at a sampling rate according to an application or a user's request.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、この発明によるサンプリン
グデジタイザの第1の実施形態について図4及び図5を
参照して詳細に説明する。なお、図4において、図1と
対応する部分には同一符号を付して示し、必要のない限
りそれらの説明を省略する。図4はこの発明によるサン
プリングデジタイザの第1の実施形態を示すブロック図
であり、図1に示した従来のサンプリングデジタイザと
同様に、サンプリングヘッド11と、クロック発生部1
2と、デジタイザ13とを備えている。このサンプリン
グデジタイザの機能及び動作は図1及び図2を参照して
既に説明したので、ここでは記載しない。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a first embodiment of a sampling digitizer according to the present invention will be described in detail with reference to FIGS. In FIG. 4, portions corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted unless necessary. FIG. 4 is a block diagram showing a first embodiment of a sampling digitizer according to the present invention. As in the conventional sampling digitizer shown in FIG.
2 and a digitizer 13. The function and operation of this sampling digitizer have already been described with reference to FIGS. 1 and 2 and will not be described here.

【0025】この実施形態においては、上記構成のサン
プリングデジタイザのクロック発生部12からデジタイ
ザ13に至るクロック信号の供給経路に、クロック信号
の通過数を制限する間引き回路22を挿入し、この間引
き回路22に設定された間引き数mだけクロック発生部
12から供給されたクロック信号を間引いてデジタイザ
13に印加するように構成したものである。間引き回路
22に設定される間引き数mは、デジタイザ13に取り
込みたい低速のデータ信号のサンプリングレートに応じ
て決定される。上記したようにサンプリングヘッド11
には図2Aに示すような高速の繰り返し信号が供給され
る。この高速の繰り返し信号をクロック発生部12から
供給されるクロック信号CLK1によって等価サンプリ
ングすると、サンプリングヘッド11からは例えば図5
Aに示す低速のデータ信号SMPDが出力される。間引
き回路22には図5Bに示すクロック信号CLK1が供
給されるから、例えばデジタイザ13に低速のデータ信
号SMPDのサンプリングレート(サンプリングヘッド
11におけるサンプリングレート)の2倍のレートでデ
ータ信号SMPDを取り込みたい場合には、間引き回路
22の間引き数mを「1」に設定する。
In this embodiment, a thinning circuit 22 for limiting the number of passing clock signals is inserted in a clock signal supply path from the clock generating unit 12 to the digitizer 13 of the sampling digitizer having the above configuration. The clock signal supplied from the clock generator 12 is decimated by the decimation number m set in, and is applied to the digitizer 13. The decimation number m set in the decimation circuit 22 is determined according to the sampling rate of a low-speed data signal to be captured by the digitizer 13. As described above, the sampling head 11
Is supplied with a high-speed repetitive signal as shown in FIG. 2A. When this high-speed repetitive signal is equivalently sampled by the clock signal CLK1 supplied from the clock generator 12, the sampling head 11 outputs, for example, the signal shown in FIG.
A low-speed data signal SMPD shown in FIG. Since the clock signal CLK1 shown in FIG. 5B is supplied to the thinning circuit 22, it is desired that the digitizer 13 capture the data signal SMPD at a rate twice as high as the sampling rate of the low-speed data signal SMPD (sampling rate in the sampling head 11). In this case, the thinning number m of the thinning circuit 22 is set to “1”.

【0026】間引き数mが1である場合には、間引き回
路22は、図5Cに示すように、供給されたクロック信
号CLK1を第1番目のクロック信号から1つ置きに通
過させる。よって、間引き回路22からは、クロック信
号CLK1の1/2の個数の、かつクロック信号CLK
1の周期T1の2倍の周期2×T1のクロック信号CL
K2が出力されるから、デジタイザ13には低速のデー
タ信号SMPDが2倍のサンプリングレートで取り込ま
れることになる。次に、具体的数値を用いて説明する。
例えばサンプリングヘッド11に入力する高速の繰り返
し信号HRSの周波数が1GHz(従って、その周期は
1ns)であり、この高速の繰り返し信号HRSの1周
期(1ns)当りのサンプリング数を100とすると、
等価サンプリング時間Δtは10psとなる。よって、
周期nTのクロック信号の周波数を1MHzとすると、
クロック発生部12から、上記したように、サンプリン
グレートT1=1ns×(1GHz/1MHz)+10
ps=1μs+10psでクロック信号CLK1を発生
させ、サンプリングヘッド11及び間引き回路22に供
給する。
When the decimation number m is 1, the decimation circuit 22 passes the supplied clock signal CLK1 every other clock from the first clock signal as shown in FIG. 5C. Therefore, the decimating circuit 22 outputs one-half of the clock signal CLK1 and the clock signal CLK1.
A clock signal CL having a period 2 × T1 twice as long as the period T1 of 1
Since K2 is output, the low-speed data signal SMPD is taken into the digitizer 13 at a double sampling rate. Next, a description will be given using specific numerical values.
For example, if the frequency of the high-speed repetitive signal HRS input to the sampling head 11 is 1 GHz (therefore, the cycle is 1 ns), and the number of samplings per cycle (1 ns) of the high-speed repetitive signal HRS is 100,
The equivalent sampling time Δt is 10 ps. Therefore,
Assuming that the frequency of a clock signal having a period nT is 1 MHz,
From the clock generator 12, as described above, the sampling rate T1 = 1ns × (1 GHz / 1 MHz) +10
A clock signal CLK1 is generated at ps = 1 μs + 10 ps and supplied to the sampling head 11 and the thinning circuit 22.

【0027】例えば、間引き回路22に間引き数m=9
9が設定されていると、間引き回路22に供給されたク
ロック信号CLK1は、第1番目のクロック信号が通過
するとそれに続く99のクロック信号が間引きされる
(通過を阻止される)から、100毎に1つのクロック
信号CLK2が間引き回路22から出力されてデジタイ
ザ13に印加される。従って、デジタイザ13には低速
のデータ信号SMPDの第1番目、第101番目、第2
01番目、・・・のサンプリングデータのみが取り込ま
れ、残りのサンプリングデータは取り込まれない。即
ち、高速の繰り返し信号HRSの100のサンプリング
数毎に第1番目のサンプリングデータのみが取り込ま
れ、残りの99のサンプリングデータは取り込まれな
い。よって、デジタイザ13には、低速のデータ信号S
MPDのサンプリングレートT1の100倍のサンプリ
ングレート(100×T1)でデータが取り込まれるこ
とになる。
For example, the decimation number m = 9 in the decimation circuit 22
When 9 is set, the clock signal CLK1 supplied to the decimating circuit 22 is divided every 99 clock signals when the first clock signal passes (it is blocked from passing). One clock signal CLK2 is output from the thinning circuit 22 and applied to the digitizer 13. Therefore, the digitizer 13 outputs the first, 101st, and second low speed data signals SMPD.
Only the 01st,... Sampling data is captured, and the remaining sampling data is not captured. That is, only the first sampling data is captured every 100 samplings of the high-speed repetition signal HRS, and the remaining 99 sampling data are not captured. Therefore, the digitizer 13 supplies the low-speed data signal S
Data is taken in at a sampling rate (100 × T1) that is 100 times the sampling rate T1 of the MPD.

【0028】また、間引き回路22に間引き数m=49
が設定されていると、間引き回路22に供給されたクロ
ック信号CLK1は、第1番目のクロック信号が通過す
るとそれに続く49のクロック信号が間引きされるか
ら、50毎に1つのクロック信号CLK2が間引き回路
22から出力されてデジタイザ13に印加される。従っ
て、デジタイザ13には高速の繰り返し信号HRSの1
00のサンプリング数毎に第1番目と第51番目のサン
プリングデータのみが取り込まれ、残りの98のサンプ
リングデータは取り込まれない。よって、デジタイザ1
3には、低速のデータ信号SMPDのサンプリングレー
トT1の50倍のサンプリングレート(50×T1)で
データが取り込まれることになる。
Further, the thinning number m = 49 is provided to the thinning circuit 22.
Is set, the clock signal CLK1 supplied to the thinning circuit 22 is thinned when the first clock signal passes, so that the subsequent 49 clock signals are thinned, so that one clock signal CLK2 is thinned every 50th clock signal. Output from the circuit 22 is applied to the digitizer 13. Therefore, the digitizer 13 outputs 1 of the high-speed repetition signal HRS.
Only the first and 51st sampling data are taken in every 00 samplings, and the remaining 98 sampling data are not taken. Therefore, digitizer 1
3, data is taken in at a sampling rate (50 × T1) that is 50 times the sampling rate T1 of the low-speed data signal SMPD.

【0029】また、間引き回路22に間引き数m=9が
設定されていると、間引き回路22に供給されたクロッ
ク信号CLK1は、第1番目のクロック信号が通過する
とそれに続く9のクロック信号が間引きされるから、1
0毎に1つのクロック信号CLK2が間引き回路22か
ら出力されてデジタイザ13に印加される。従って、デ
ジタイザ13には高速の繰り返し信号HRSの100の
サンプリング数毎に第1番目、第11番目、第21番
目、・・・、第91番目の10のサンプリングデータの
みが取り込まれ、残りの90のサンプリングデータは取
り込まれない。よって、デジタイザ13には、低速のデ
ータ信号SMPDのサンプリングレートT1の10倍の
サンプリングレート(10×T1)でデータが取り込ま
れることになる。
When the thinning number m = 9 is set in the thinning circuit 22, the clock signal CLK1 supplied to the thinning circuit 22 is such that when the first clock signal passes, the subsequent nine clock signals are thinned. Because it is 1
One clock signal CLK 2 for each 0 is output from the thinning circuit 22 and applied to the digitizer 13. Therefore, the digitizer 13 takes in only the first, eleventh, twenty-first,..., And 91st tenth sampled data every 100 samplings of the high-speed repetitive signal HRS. Is not captured. Therefore, the digitizer 13 receives data at a sampling rate (10 × T1) that is ten times the sampling rate T1 of the low-speed data signal SMPD.

【0030】一方、間引き回路22に間引き数m=0を
設定すれば、間引き回路22に供給されたクロック信号
CLK1はそのままデジタイザ13に供給されるから
(この場合にはCLK1=CLK2)、低速のデータ信
号SMPDのサンプリングレートT1と同じサンプリン
グレートでデータをデジタイザ13に取り込むことがで
きる。低速のデータ信号をデジタイザ13に取り込む際
のサンプリングレートは、一般的に数値表現すると、
(m+1)×T1となる。従って、この式に基づいて間
引き回路22の間引き数mを設定すればよい。
On the other hand, if the decimation number m = 0 is set in the decimation circuit 22, the clock signal CLK1 supplied to the decimation circuit 22 is directly supplied to the digitizer 13 (in this case, CLK1 = CLK2). Data can be taken into the digitizer 13 at the same sampling rate as the sampling rate T1 of the data signal SMPD. The sampling rate for capturing a low-speed data signal into the digitizer 13 is generally expressed as a numerical value as follows:
(M + 1) × T1. Therefore, the thinning number m of the thinning circuit 22 may be set based on this equation.

【0031】このように、上記第1の実施形態によれ
ば、サンプリングヘッド11における高速の繰り返し信
号に対するサンプリングレートを全く変えることなく、
デジタイザ13に取り込む低速のデータ信号のサンプリ
ングレートを自由に変更することができるから、1台の
サンプリングデジタイザによって、サンプリングヘッド
11でサンプリングされたデータを低速サンプリングで
デジタイザ13に取り込んで高分解能で観測、測定及び
/又は解析すること、サンプリングヘッド11でサンプ
リングされたデータを中速サンプリングでデジタイザ1
3に取り込んで中分解能で観測、測定及び/又は解析す
ること、サンプリングヘッド11でサンプリングされた
データを高速サンプリングでデジタイザ13に取り込ん
で低分解能で観測、測定及び/又は解析することができ
る。換言すれば、サンプリングされたデータを用途に応
じた、或いはユーザの要求に合ったサンプリングレート
でデジタイザ13に取り込んで観測、測定及び/又は解
析することができるという利点がある。
As described above, according to the first embodiment, without changing the sampling rate of the sampling head 11 for a high-speed repetitive signal at all,
Since the sampling rate of the low-speed data signal taken into the digitizer 13 can be freely changed, the data sampled by the sampling head 11 is taken into the digitizer 13 at a low sampling rate by one sampling digitizer and observed at a high resolution. Measuring and / or analyzing the data sampled by the sampling head 11 at medium speed sampling by the digitizer 1
The data sampled by the sampling head 11 can be taken into the digitizer 13 by high-speed sampling and observed, measured and / or analyzed at low resolution. In other words, there is an advantage that the sampled data can be taken into the digitizer 13 at a sampling rate suitable for the use or at the user's request, and can be observed, measured and / or analyzed.

【0032】図6はこの発明によるサンプリングデジタ
イザの第2の実施形態の構成を示すブロック図であり、
図4に示した第1の実施形態において、サンプリングヘ
ッド11とデジタイザ13との間にアナログのマルチプ
レクサ23を挿入し、サンプリングヘッド11から出力
される低速のデータ信号SMPDをこのマルチプレクサ
23によって第1、第2及び第3のデジタイザ13−
1、13−2及び13−3に切り換えて供給するように
構成したものである。この第2の実施形態では、第1の
デジタイザ13−1は低速のサンプリングレートでデー
タ信号SMPDを取り込むように構成された高分解能の
デジタイザであり、第2のデジタイザ13−2は高速の
サンプリングレートでデータ信号SMPDを取り込むよ
うに構成された低分解能のデジタイザであり、第3のデ
ジタイザ13−3は中速サンプリングレートでデータ信
号SMPDを取り込むように構成された中分解能のデジ
タイザである。このように1つのサンプリングヘッド1
1に対して3台のデジタイザ13−1、13−2、13
−3を用意しておけば、間引き回路22の間引き数mの
設定に対応させてマルチプレクサ23の出力端子を切り
換えるだけで、所望のサンプリングレートでデータ信号
SMPDをデジタイザに取り込み、高速の繰り返し信号
の波形を観測、測定及び/又は解析することができると
いう利点がある。さらに、1台のサンプリングヘッドを
フロントエンドとして設置するだけで、多種多様のデジ
タイザに対応できるため、小スペース化、コストダウン
が可能になるという利点もある。なお、デジタイザの台
数はこの実施形態のように3台に限定されるものではな
く、必要に応じて増減されることは言うまでもない。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of a second embodiment of a sampling digitizer according to the present invention.
In the first embodiment shown in FIG. 4, an analog multiplexer 23 is inserted between the sampling head 11 and the digitizer 13, and the low-speed data signal SMPD output from the sampling head 11 is converted into a first signal by the multiplexer 23. Second and third digitizers 13-
1, 13-2, and 13-3. In the second embodiment, the first digitizer 13-1 is a high-resolution digitizer configured to capture the data signal SMPD at a low sampling rate, and the second digitizer 13-2 is a high-resolution sampling rate. Is a low-resolution digitizer configured to capture the data signal SMPD, and the third digitizer 13-3 is a medium-resolution digitizer configured to capture the data signal SMPD at the medium-speed sampling rate. Thus, one sampling head 1
Three digitizers 13-1, 13-2, 13 for one
If -3 is prepared, the data signal SMPD is taken into the digitizer at a desired sampling rate simply by switching the output terminal of the multiplexer 23 in accordance with the setting of the thinning number m of the thinning circuit 22, and the high-speed repetition signal is reproduced. There is the advantage that the waveform can be observed, measured and / or analyzed. Furthermore, since only one sampling head is installed as a front end, it is possible to cope with various kinds of digitizers, so that there is an advantage that a space can be reduced and a cost can be reduced. It should be noted that the number of digitizers is not limited to three as in this embodiment, but may be increased or decreased as needed.

【0033】上記実施形態においては高速の繰り返し信
号を等価サンプリング方法により低速のデータ信号に変
換し、高速の繰り返し信号の波形を観測、測定及び/又
は解析する場合について説明したが、クロック発生部1
2から、サンプリングレートT1=1ns×(1GHz
/1MHz)=1μsで周波数1MHzのクロック信号
を発生させ、サンプリングヘッド11及び間引き回路2
2に供給すれば、高速の繰り返し信号の波形の或る一定
点(例えば変化の激しい立ち上がりエッジの半値点近傍
の一定点)におけるジッタをデジタイザ13において所
望の取り込み速度(分解能)で測定することができる。
In the above embodiment, the case where the high-speed repetitive signal is converted into the low-speed data signal by the equivalent sampling method and the waveform of the high-speed repetitive signal is observed, measured and / or analyzed has been described.
2, the sampling rate T1 = 1 ns × (1 GHz
/ 1 MHz) = 1 μs to generate a clock signal with a frequency of 1 MHz, and the sampling head 11 and the thinning circuit 2
2, the jitter at a certain point of the waveform of the high-speed repetitive signal (for example, a certain point near the half-value point of a rapidly changing rising edge) can be measured by the digitizer 13 at a desired capturing speed (resolution). it can.

【0034】上記構成のサンプリングデジタイザを図3
に示したICテスタのテストヘッド200内に収納され
るピンカードに実装すれば、被試験IC300に高速で
試験パターン信号を書き込み、この被試験ICの各ピン
から高速で読み出される試験パターン信号の波形をこの
サンプリングデジタイザで種々の取り込み速度(分解
能)で観測、測定及び/又は解析することができる。こ
の波形の観測、測定、解析等により被試験ICの良否を
正しく判定することができるから、多種多様の試験項目
についてICの試験を実行することができ、有用なIC
試験装置を提供することができる。
FIG. 3 shows the sampling digitizer having the above configuration.
The test pattern signal is written to the IC under test 300 at high speed and mounted on the pin card housed in the test head 200 of the IC tester shown in FIG. Can be observed, measured and / or analyzed at various acquisition rates (resolutions) with this sampling digitizer. Since the quality of the IC under test can be correctly determined by observing, measuring, and analyzing the waveform, the IC test can be executed for various test items, and a useful IC
A test device can be provided.

【0035】なお、信号波形を観測、測定及び/又は解
析する装置(デジタイザ)として、オシロスコープ等の
同様の機能を有する装置を使用してもよいことは言うま
でもない。以上、この発明を図示した好ましい実施例に
ついて記載したが、この発明の精神及び範囲から逸脱す
ることなしに、上述した実施例に関して種々の変形、変
更及び改良がなし得ることはこの分野の技術者には明ら
かであろう。従って、この発明は例示の実施例に限定さ
れるものではなく、添付の特許請求の範囲によって定め
られるこの発明の範囲内に入る全てのそのような変形、
変更及び改良をも包含するものである。
It is needless to say that a device having a similar function such as an oscilloscope may be used as a device (digitizer) for observing, measuring, and / or analyzing a signal waveform. While the present invention has been described with reference to preferred embodiments, it will be understood by those skilled in the art that various changes, modifications and improvements can be made to the embodiments described above without departing from the spirit and scope of the invention. It will be clear to you. Accordingly, the invention is not limited to the illustrated embodiments, but rather all such modifications that fall within the scope of the invention as defined by the appended claims.
It also includes changes and improvements.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上の説明で明白なように、この発明に
よれば、クロック信号のサンプリングレートを全く変え
ることなく、デジタイザに取り込む低速のデータ信号の
サンプリングレートを自由に変更することができるか
ら、低速のデータ信号を用途に応じた、或いはユーザの
要求に合ったサンプリングレートでデジタイザに取り込
んで観測、測定及び/又は解析することができるという
利点がある。また、1台のサンプリングヘッドをフロン
トエンドとして設置するだけで、多種多様のデジタイザ
に対応できるため、小スペース化、コストダウンが可能
になるという利点もある。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the sampling rate of the low-speed data signal to be taken into the digitizer can be freely changed without changing the sampling rate of the clock signal at all. In addition, there is an advantage that a low-speed data signal can be captured, digitized, and observed, measured, and / or analyzed at a sampling rate according to an application or a user's request. Further, since only one sampling head is installed as a front end, it is possible to cope with various kinds of digitizers, so that there is an advantage that a space can be reduced and a cost can be reduced.

【0037】その上、この発明によるサンプリングデジ
タイザをICテスタのテストヘッド内に収納されるピン
カードに実装すれば、被試験ICの各ピンから高速で読
み出される試験パターン信号の波形をこのサンプリング
デジタイザで種々の取り込み速度(分解能)で観測、測
定及び/又は解析することができる。従って、多種多様
の試験項目についてICの試験を実行することができる
から、用途に応じた、或いはユーザの要求に合った有用
なIC試験装置を提供することができる。
In addition, if the sampling digitizer according to the present invention is mounted on a pin card accommodated in a test head of an IC tester, the waveform of a test pattern signal read from each pin of the IC under test at a high speed can be obtained by the sampling digitizer. It can be observed, measured and / or analyzed at various uptake rates (resolutions). Therefore, since IC tests can be executed for various test items, it is possible to provide a useful IC test apparatus according to an application or a user's request.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来のサンプリングデジタイザの一例を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a conventional sampling digitizer.

【図2】図1に示したサンプリングデジタイザに適用さ
れる等価サンプリング方法を説明するタイミングチャー
トである。
FIG. 2 is a timing chart illustrating an equivalent sampling method applied to the sampling digitizer shown in FIG.

【図3】従来のIC試験装置の一例を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a conventional IC test apparatus.

【図4】この発明によるサンプリングデジタイザの第1
の実施形態を示すブロック図である。
FIG. 4 shows a first example of a sampling digitizer according to the present invention.
It is a block diagram showing an embodiment.

【図5】図4に示したサンプリングデジタイザの動作を
説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of the sampling digitizer shown in FIG.

【図6】この発明によるサンプリングデジタイザの第2
の実施形態を示すブロック図である。
FIG. 6 shows a second example of the sampling digitizer according to the present invention.
It is a block diagram showing an embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

11:サンプリングヘッド 12:クロック発生部 13:デジタイザ 22:間引き回路 23:マルチプレクサ 100:ICテスタ本体 200:テストヘッド 11: Sampling head 12: Clock generator 13: Digitizer 22: Thinning circuit 23: Multiplexer 100: IC tester main body 200: Test head

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定のサンプリングレートでクロック信
号を発生するクロック発生手段と、 入力される高速の繰り返し信号を、上記クロック発生手
段から供給されるクロック信号によってサンプリングし
て低速のデータ信号に変換するサンプリング部と、 上記サンプリング部から出力される低速のデータ信号が
供給される信号波形観測、測定又は解析装置と、 上記クロック発生手段から上記信号波形観測、測定又は
解析装置に至るクロック信号供給経路に挿入され、上記
信号波形観測、測定又は解析装置に印加されるクロック
信号を選択的に間引く間引き手段とを具備することを特
徴とするサンプリングデジタイザ。
1. A clock generating means for generating a clock signal at a predetermined sampling rate, and a high-speed repetitive signal inputted is sampled by a clock signal supplied from the clock generating means and converted into a low-speed data signal. A sampling unit, a signal waveform observation, measurement, or analysis device to which a low-speed data signal output from the sampling unit is supplied; and a clock signal supply path from the clock generation unit to the signal waveform observation, measurement, or analysis device. A sampling digitizer which is inserted and selectively thins out a clock signal applied to the signal waveform observation, measurement or analysis device.
【請求項2】 複数台の信号波形観測、測定又は解析装
置と、上記サンプリング部から出力される低速のデータ
信号をこれら複数台の信号波形観測、測定又は解析装置
に選択的に供給するマルチプレクサとをさらに含むこと
を特徴とする請求項1に記載のサンプリングデジタイ
ザ。
2. A plurality of signal waveform observation, measurement or analysis devices, and a multiplexer for selectively supplying a low-speed data signal output from the sampling unit to the plurality of signal waveform observation, measurement or analysis devices. The sampling digitizer according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 上記マルチプレクサは、上記間引き手段
に設定される間引き数に応じて、上記複数台の信号波形
観測、測定又は解析装置の中から上記低速のデータ信号
を供給する1台の信号波形観測、測定又は解析装置を選
択することを特徴とする請求項2に記載のサンプリング
デジタイザ。
3. The one multiplexer that supplies the low-speed data signal from among the plurality of signal waveform observation, measurement or analysis devices according to a decimation number set in the decimation means. The sampling digitizer according to claim 2, wherein an observation, measurement or analysis device is selected.
【請求項4】 上記間引き手段に設定される間引き数を
mとし、上記高速の繰り返し信号をサンプリングする上
記クロック信号のサンプリングレートをT1とすると、
上記低速のデータ信号は(m+1)×T1のサンプリン
グレートで上記信号波形観測、測定又は解析装置に読み
込まれることを特徴とする請求項1又は2に記載のサン
プリングデジタイザ。
4. A decimation number set in the decimation means is m, and a sampling rate of the clock signal for sampling the high-speed repetitive signal is T1.
The sampling digitizer according to claim 1, wherein the low-speed data signal is read into the signal waveform observation, measurement, or analysis device at a sampling rate of (m + 1) × T1.
【請求項5】 上記信号波形観測、測定又は解析装置は
オシロスコープによって構成されていることを特徴とす
る請求項1又は2に記載のサンプリングデジタイザ。
5. The sampling digitizer according to claim 1, wherein the signal waveform observation, measurement or analysis device is constituted by an oscilloscope.
【請求項6】 被試験半導体集積回路に試験パターン信
号を印加し、この被試験半導体集積回路から読み出され
る応答信号を論理比較し、比較結果に基づいて被試験半
導体集積回路の良否を判定する半導体集積回路試験装置
において、 上記請求項1乃至3のいずれか1つに記載のサンプリン
グデジタイザを具備することを特徴とする半導体集積回
路試験装置。
6. A semiconductor which applies a test pattern signal to a semiconductor integrated circuit under test, logically compares response signals read out from the semiconductor integrated circuit under test, and judges pass / fail of the semiconductor integrated circuit under test based on the comparison result. An integrated circuit test apparatus, comprising: the sampling digitizer according to any one of claims 1 to 3.
【請求項7】 上記サンプリングデジタイザは半導体集
積回路試験装置のテストヘッドに収納されるピンカード
に実装されていることを特徴とする請求項6に記載の半
導体集積回路試験装置。
7. The semiconductor integrated circuit test apparatus according to claim 6, wherein said sampling digitizer is mounted on a pin card housed in a test head of the semiconductor integrated circuit test apparatus.
JP2000349217A 2000-11-16 2000-11-16 Sampling digitizer and semiconductor integrated circuit testing device provided with the sampling digitizer Withdrawn JP2002156389A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349217A JP2002156389A (en) 2000-11-16 2000-11-16 Sampling digitizer and semiconductor integrated circuit testing device provided with the sampling digitizer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000349217A JP2002156389A (en) 2000-11-16 2000-11-16 Sampling digitizer and semiconductor integrated circuit testing device provided with the sampling digitizer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002156389A true JP2002156389A (en) 2002-05-31

Family

ID=18822665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000349217A Withdrawn JP2002156389A (en) 2000-11-16 2000-11-16 Sampling digitizer and semiconductor integrated circuit testing device provided with the sampling digitizer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002156389A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270895A (en) * 2008-05-02 2009-11-19 Advantest Corp Sampling device and testing device
CN107817389A (en) * 2017-11-28 2018-03-20 天津七六四通信导航技术有限公司 A kind of signal acquisition and measurement device of medium wave guiding aircraft

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270895A (en) * 2008-05-02 2009-11-19 Advantest Corp Sampling device and testing device
CN107817389A (en) * 2017-11-28 2018-03-20 天津七六四通信导航技术有限公司 A kind of signal acquisition and measurement device of medium wave guiding aircraft

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2733746B2 (en) Logic signal display method
US6445208B1 (en) Power source current measurement unit for semiconductor test system
US5144225A (en) Methods and apparatus for acquiring data from intermittently failing circuits
JP2001318130A (en) Test system for semiconductor
JP2002517762A (en) Integrated circuit tester with amorphous logic
JP3569275B2 (en) Sampling digitizer, method therefor, and semiconductor integrated circuit test apparatus equipped with sampling digitizer
CN114035031A (en) Device and method for realizing analog waveform acquisition based on digital vector test
US6073264A (en) Debug vector launch tool
JP2001324549A (en) Generating device for test pattern and strobe signal and inserting method for delay time into timing data
US7222280B1 (en) Diagnostic process for automated test equipment
JP2002156389A (en) Sampling digitizer and semiconductor integrated circuit testing device provided with the sampling digitizer
US6781584B2 (en) Recapture of a portion of a displayed waveform without loss of existing data in the waveform display
US20090113260A1 (en) Test system
US6833695B2 (en) Simultaneous display of data gathered using multiple data gathering mechanisms
KR100506778B1 (en) Scan vector support for event based test system
JP3609780B2 (en) Jitter measuring apparatus and method, and semiconductor integrated circuit testing apparatus including the jitter measuring apparatus
JP2002189037A (en) Sampling digitizer and semiconductor integrated-circuit testing device equipped with the sampling digitizer
JP2002189036A (en) Sampling digitizer and semiconductor integrated-circuit testing device equipped with the sampling digitizer
JP2002139550A (en) Sampling digitizer and semiconductor integrated circuit testing device equipped with the sampling digitizer
JPH11190761A (en) Semiconductor test apparatus
US5572669A (en) Bus cycle signature system
EP0390675B1 (en) Method and apparatus for acquiring data from intermittently failing circuits
JP3084959B2 (en) Test pattern generator
JP2903443B2 (en) IC test equipment
WO2011033564A1 (en) Probe circuit, multi-probe circuit, testing apparatus and electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060329

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205