JP2002154404A - Seat belt device - Google Patents
Seat belt deviceInfo
- Publication number
- JP2002154404A JP2002154404A JP2000354934A JP2000354934A JP2002154404A JP 2002154404 A JP2002154404 A JP 2002154404A JP 2000354934 A JP2000354934 A JP 2000354934A JP 2000354934 A JP2000354934 A JP 2000354934A JP 2002154404 A JP2002154404 A JP 2002154404A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- webbing
- guide
- winding
- retractor
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、乗員をウェビング
によって座席に拘束するシートベルト装置に関し、特
に、リトラクタ(巻取装置)からのウェビングの出し入
れの際の引っかかりを防止するようにしたシートベルト
装置の改良に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a seat belt device for restraining an occupant to a seat by webbing, and more particularly, to a seat belt device for preventing a webbing from being caught or taken out of a retractor (winding device). Regarding improvement.
【0002】[0002]
【従来の技術】図26は、車両に取り付けられるシート
ベルト装置の構成例を概略的に示しており、リトラクタ
(巻取装置)1、ウェビング2、スルーアンカ3、タン
グプレート4、バックル5が示されている。リトラクタ
1は、通常、後述の車両のボデーパネル内に配置され、
巻き取り方向に付勢されたボビン(巻取り軸)を内蔵し
ている。このボビンにウェビング2の一端側が巻き取ら
れている。ウェビング2の他端側はリトラクタ1から引
き出されて図示しないセンターピラーに回動可能に取り
付けられたスルーアンカー3で折り返され、座席側方の
車両の床部に回動可能に取り付けられた図示しないアン
カープレートに取り付けられる。このウェビング2に移
動自在にタングプレート4が設けられる。タングプレー
ト4のロック部を略座席横で支持されるバックル5に挿
入し、係合させることによってウェビング2が装着(ベ
ルト装着)される。2. Description of the Related Art FIG. 26 schematically shows an example of the structure of a seat belt device mounted on a vehicle, including a retractor (winding device) 1, a webbing 2, a through anchor 3, a tongue plate 4, and a buckle 5. Have been. The retractor 1 is usually arranged in a body panel of a vehicle described later,
It has a built-in bobbin (winding shaft) that is urged in the winding direction. One end of the webbing 2 is wound around the bobbin. The other end of the webbing 2 is pulled out of the retractor 1 and folded back by a through anchor 3 rotatably mounted on a center pillar (not shown), and is rotatably mounted on the floor of the vehicle beside the seat (not shown). Attached to anchor plate. A tongue plate 4 is movably provided on the webbing 2. The webbing 2 is mounted (belt mounted) by inserting the locking portion of the tongue plate 4 into the buckle 5 supported substantially on the side of the seat and engaging the same.
【0003】図27は、車両前方側から上述したシート
ベルト装置を見た例を示している。同図に示すように、
リトラクタ1は座席6側方の車両のボデーパネル51に
取り付けられ、ガーニッシュ52で覆われている。すな
わち、リトラクタ1の下部はリトラクタベース101を
ボルト・ナット等によってボデーパネル51に固定する
ことにより、また、リトラクタ1の上部はアッパーステ
ー11を介してボデーパネルにボルト・ナット等により
取り付けが行われる。アッパーステー11はリトラクタ
1にリベット12等によって固定されるか、一体的に作
られている。リトラクタ1から引き出されたウェビング
2は、アッパーステー11に貫通口により形成された出
口部13を通ってスルーアンカ3に至っている。出口部
13にはウェビング2の出入り(移動)を円滑にするた
めに出口ガイド14が設けられている。FIG. 27 shows an example in which the above-mentioned seat belt device is viewed from the front side of the vehicle. As shown in the figure,
The retractor 1 is attached to a body panel 51 of the vehicle on the side of the seat 6 and is covered with a garnish 52. That is, the lower part of the retractor 1 is fixed to the body panel 51 by bolts and nuts or the like, and the upper part of the retractor 1 is mounted to the body panel by bolts and nuts via the upper stay 11. . The upper stay 11 is fixed to the retractor 1 by a rivet 12 or the like, or is integrally formed. The webbing 2 pulled out from the retractor 1 reaches the through anchor 3 through an outlet 13 formed by a through hole in the upper stay 11. The outlet section 13 is provided with an outlet guide 14 for facilitating the movement (movement) of the webbing 2.
【0004】図28乃至図31は、ウェビング出口部1
3の位置とウェビング2のこすれ(他の部材との干渉)
を説明する説明図である。各図において対応する部分に
は同一符号を付している。FIGS. 28 to 31 show a webbing outlet 1.
Rubbing of position 3 and webbing 2 (interference with other members)
FIG. Corresponding parts in each drawing are denoted by the same reference numerals.
【0005】図28は、リトラクタ1の断面を概略的に
示しており、リトラクタベース101に回動可能に取り
付けられたボビン110にウェビング2の一端部側が巻
き取られている。図28に示す例では、ウェビング2の
出口部13が略「L」及び逆「L」字状のアッパーステ
ー11の水平方向の平坦面の、図中右側寄りに形成され
ている。ウェビング2がボビン110に略巻き取られる
状態、すなわち、リトラクタ1にウェビング2が収納さ
れる状態では、ウェビング2のボビン110への巻き取
り量が増大し、ウェビングの巻き取り開始位置Wがボビ
ン110の径方向外側に位置するようになる。ウェビン
グ2は、ウェビング2の巻き取り開始位置Wから接線方
向に引き出され、出口部13に至る。しかし、出口部1
3とウェビング2の巻き取り開始位置W間には、リトラ
クタベース101とアッパーステー11とを固定するリ
ベット(加締めピン)12の頭が突出している。また、
リトラクタベース101のエッジも存在する。FIG. 28 schematically shows a cross section of the retractor 1. One end of the webbing 2 is wound around a bobbin 110 rotatably attached to a retractor base 101. In the example shown in FIG. 28, the outlet portion 13 of the webbing 2 is formed on the horizontal flat surface of the substantially “L” and inverted “L” -shaped upper stays 11 on the right side in the drawing. In a state where the webbing 2 is substantially wound around the bobbin 110, that is, in a state where the webbing 2 is stored in the retractor 1, the winding amount of the webbing 2 around the bobbin 110 increases, and the winding start position W of the webbing is shifted to the bobbin 110. In the radial direction. The webbing 2 is drawn tangentially from the winding start position W of the webbing 2 and reaches the outlet portion 13. However, exit 1
A head of a rivet (caulking pin) 12 for fixing the retractor base 101 and the upper stay 11 projects between the winding start position W of the webbing 2 and the webbing 2. Also,
There is also an edge of the retractor base 101.
【0006】この結果、図29の部分拡大図に示すよう
に、ウェビング2とリベット12、ウェビング2とリト
ラクタベース101のエッジとの間で干渉が発生する。
これは、ウェビング2の傷付きやウェビングの干渉(引
出し)抵抗の増加の原因となる。前者は商品性や強度の
低下の原因となり得、後者は巻き取り引出し性の低下の
原因となり得る。As a result, as shown in a partially enlarged view of FIG. 29, interference occurs between the webbing 2 and the rivet 12, and between the webbing 2 and the edge of the retractor base 101.
This causes damage to the webbing 2 and increases interference (extraction) resistance of the webbing. The former can cause a decrease in the merchantability and strength, and the latter can cause a decrease in the winding and drawing property.
【0007】図30は、ウェビング2を斜め方向に引き
出すようにした例を示している。この例では、アッパー
ステー11を変形「S」字状に、形成している。ウェビ
ング2の収納状態(ウェビング未装着時)のウェビング
の巻取り開始位置Wは、径方向外側に位置し、このた
め、ウェビング2はリベット12の頭と干渉する。ま
た、ウェビング2の引出し状態(ウェビング装着時)の
ウェビングの巻取り開始位置Wは、径方向内側に位置
し、ウェビング2はリベット12の頭の上側エッジと干
渉する。また、ウェビング2はリトラクタベース101
の上端部とも干渉する。FIG. 30 shows an example in which the webbing 2 is pulled out obliquely. In this example, the upper stay 11 is formed in a modified “S” shape. The winding start position W of the webbing in the housed state of the webbing 2 (when the webbing is not mounted) is located radially outward, so that the webbing 2 interferes with the head of the rivet 12. Further, the winding start position W of the webbing in the state where the webbing 2 is pulled out (when the webbing is attached) is located radially inward, and the webbing 2 interferes with the upper edge of the head of the rivet 12. The webbing 2 has a retractor base 101.
Also interfere with the upper end of the.
【0008】図31は、ウェビング2とリベット12の
干渉が生じないように、ウェビング2の出口部13の位
置を調整した例を示している。FIG. 31 shows an example in which the position of the outlet portion 13 of the webbing 2 is adjusted so that interference between the webbing 2 and the rivet 12 does not occur.
【0009】このように、リベット12の頭やリトラク
タベース101のバリ(エッジ)などによってウェビン
グ2の傷つきや予期せぬ干渉抵抗の増加を避けるために
は、ウェビング2の中間でウェビングがリベット等の干
渉物に接触(干渉)しないようにウェビング2の出口を
車種のホデー設計に対応して設定することが好ましい。As described above, in order to prevent the webbing 2 from being damaged or an unexpected increase in interference resistance due to the head of the rivet 12 or burrs (edges) of the retractor base 101, the webbing is provided between the webbing 2 and the rivet. It is preferable that the outlet of the webbing 2 is set in accordance with the vehicle design of the vehicle type so as not to contact (interfere) with an obstacle.
【0010】[0010]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、最近は
自動車の車体デザインの多様化に合わせ、ウェビング出
口の設定自由度が広く、リトラクタも格納自由度の高い
ものが望まれている。しかも、巻き取り引出し性につい
ては、従来以上に良いものが望まれている。これ等の要
望を満足するためには、従来のように、ウェビング出口
の位置設定を変える、あるいは調整するといった手法で
は対応が困難である。However, in recent years, in accordance with the diversification of vehicle body designs, it is desired that the degree of freedom in setting the webbing outlet is wide and the retractor has a high degree of freedom in storage. In addition, it is desired that the winding and pulling properties be better than before. In order to satisfy these demands, it is difficult to change or adjust the position setting of the webbing outlet as in the related art.
【0011】よって、本発明はウェビングの巻き取り引
出し性を保ちつつ、ウェビング出口設定自由度が高く、
ウェビング格納自由度の高いシートベルト装置を提供す
ることを目的とする。Therefore, the present invention has a high degree of freedom in setting the webbing outlet while maintaining the take-up and pull-out properties of the webbing,
An object of the present invention is to provide a seat belt device having a high degree of freedom in storing webbing.
【0012】また、本発明は、ウェビングの巻き取り引
出し性を保ちつつ、ウェビング出口設定自由度が高く、
ウェビング格納自由度の高いリトラクタを提供すること
を目的とする。Further, the present invention has a high degree of freedom in setting the webbing outlet while maintaining the winding and pulling-out properties of the webbing,
An object of the present invention is to provide a retractor having a high degree of freedom in storing webbing.
【0013】[0013]
【課題を解決するための手段】上記目的達成するため本
発明のシートベルト装置は、車室内の乗員を座席に拘束
するためのウェビングと、ウェビングを巻取り軸に巻取
る巻取部と、上記ウェビングを上記巻取り部に案内する
ウェビング出口部と、を含むリトラクタを備えるシート
ベルト装置において、上記ウェビング出口部と上記巻取
り部のウェビング巻取り開始位置との間にウェビングの
ガイドを1つ以上設けた、ことを特徴とする。According to the present invention, there is provided a seat belt apparatus comprising: a webbing for restraining an occupant in a vehicle cabin to a seat; a winding unit for winding the webbing around a winding shaft; A webbing outlet for guiding the webbing to the winding section; and a seat belt device including a retractor including at least one webbing guide between the webbing outlet and the webbing winding start position of the winding section. Provided.
【0014】また、本発明に用いられるウェビングの巻
取装置は、車室内の乗員を座席に拘束するためのウェビ
ングと、ウェビングを巻取り軸に巻取る巻取部と、上記
ウェビングを上記巻取り部に案内するウェビング出口部
と、を含む巻取装置において、上記ウェビング出口部と
上記巻取り部のウェビング巻取り開始位置との間に上記
ウェビングのガイドを1つ以上設けた、ことを特徴とす
る。Further, the webbing take-up device used in the present invention is a webbing for restraining an occupant in a vehicle cabin to a seat, a take-up section for taking up the webbing around a take-up shaft, and A webbing exit portion for guiding the webbing, and a webbing guide including, at least one webbing guide between the webbing exit portion and the webbing winding start position of the winding portion. I do.
【0015】かかる構成とすることによって、上記ウェ
ビングのガイドによって上記ウェビングの引出し又は巻
取り方向を設定可能となる。また、上記ウェビングのガ
イドは、上記ウェビングの引っかかりを防止可能とな
る。また、上記ウェビングのガイドは、上記ウェビング
が他の部材と干渉することを防止する。[0015] With this configuration, it is possible to set the drawing or winding direction of the webbing by the guide of the webbing. In addition, the webbing guide can prevent the webbing from being caught. In addition, the webbing guide prevents the webbing from interfering with other members.
【0016】好ましくは、上記ガイドは、巻取装置をホ
デーパネルに取り付けるステーに設けられる。[0016] Preferably, the guide is provided on a stay for attaching the winding device to the body panel.
【0017】好ましくは、上記ガイドは、巻取装置のリ
トラクタベースに設けられる好ましくは、上記ガイド
は、ステーの一部又は全部を曲げて形成される。[0017] Preferably, the guide is provided on a retractor base of the winding device. Preferably, the guide is formed by bending a part or the whole of a stay.
【0018】好ましくは、上記ガイドは、ステーの一部
又は全部を突起させて形成される。Preferably, the guide is formed by projecting part or all of the stay.
【0019】好ましくは、上記ガイドは、回動自在又は
回動不能なピン、回動自在なローラー等の回転可能体で
形成される。Preferably, the guide is formed of a rotatable member such as a rotatable or non-rotatable pin or a rotatable roller.
【0020】好ましくは、上記ガイドは、リベットやボ
ルトなどの突起物の上にこれを被覆するように形成され
る。Preferably, the guide is formed so as to cover a projection such as a rivet or a bolt.
【0021】好ましくは、上記ガイドは、上記ウェビン
グ出口部と上記巻取り部のウェビング巻取り開始位置と
の間に複数設けられる。Preferably, a plurality of the guides are provided between the webbing exit portion and a webbing winding start position of the winding portion.
【0022】このような構成とすることによって、ウェ
ビングの出口とウェビングの巻取り位置との中間にガイ
ドが設けられるので、ウェビングの他の部品やボデーパ
ネル等との接触が回避可能となる。それにより、ウェビ
ングの傷付きや予期せぬ干渉抵抗の増加を避けることが
可能となり、ウェビングの出口位置の制約を受けること
もなく、ウェビングの巻取装置本来の機能として重要な
「巻き取り引出し性」を確保することが可能となる。With such a configuration, the guide is provided between the outlet of the webbing and the winding position of the webbing, so that it is possible to avoid contact with other parts of the webbing, the body panel, and the like. As a result, it is possible to avoid scratching of the webbing and an unexpected increase in interference resistance, and there is no restriction on the exit position of the webbing. Can be secured.
【0023】[0023]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。従来構成と対応する部分に
は、同じ符号を付している。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Portions corresponding to the conventional configuration are denoted by the same reference numerals.
【0024】図1は、本発明のシートベルト装置に係る
リトラクタ1の構成例を示している。図示しないが、リ
トラクタ1は座席側方の車両のボデーパネル51に取り
付けられ、ガーニッシュで覆われている。すなわち、リ
トラクタ1の下部はリトラクタベース101をボルト・
ナット等によってボデーパネルに固定することにより、
また、リトラクタ1の上部はアッパーステー211を介
してボデーパネルにボルト・ナット等により図26の場
合と同様に取り付けが行われる。FIG. 1 shows an example of the structure of a retractor 1 according to the seat belt device of the present invention. Although not shown, the retractor 1 is attached to the body panel 51 of the vehicle on the side of the seat, and is covered with garnish. That is, the lower part of the retractor 1 is connected to the retractor base 101 by bolts.
By fixing to the body panel with nuts, etc.
The upper portion of the retractor 1 is attached to the body panel via the upper stay 211 by bolts and nuts in the same manner as in FIG.
【0025】アッパーステー211は、変形「S」字状
に形成され、その下部がリトラクタベース101にリベ
ット12によって固定される。リトラクタ1から引き出
されたウェビング2は、アッパーステー211に貫通口
により形成された出口部213を通ってスルーアンカ3
(図示せず)に至っている。出口部213にはウェビン
グ2の出入り(移動)を円滑にするために出口ガイド2
14が設けられている。なお、リトラクタ1には、ボビ
ン110を巻取る付勢力を発生する巻取りばね機構、衝
突などの際にウェビングの引出しを阻止するロック機
構、プリテンショナー等が設けられるが、本発明と特に
関連しないため説明を省略するが、本発明は種々の機能
を持つリトラクタと組み合わせることが可能である。The upper stay 211 is formed in a deformed “S” shape, and the lower part thereof is fixed to the retractor base 101 by the rivet 12. The webbing 2 pulled out from the retractor 1 passes through an outlet 213 formed by a through-hole in the upper stay 211 and passes through the through anchor 3.
(Not shown). The exit portion 213 is provided with an exit guide 2 for facilitating the movement (movement) of the webbing 2.
14 are provided. The retractor 1 is provided with a take-up spring mechanism that generates an urging force for winding the bobbin 110, a lock mechanism that prevents the webbing from being pulled out in the event of a collision, a pretensioner, and the like, but is not particularly related to the present invention. Therefore, although the description is omitted, the present invention can be combined with a retractor having various functions.
【0026】本実施の形態では、ウェビング2の出口部
213とウェビング2の巻取り開始位置Wとの間に中間
ガイド20が設けられている。中間ガイド20は、この
例では、アッパーステー211をプレス加工等で曲げる
ことによって形成された突起部分220によって構成さ
れる。アッパーステー211は、通常は、鉄板、即ち、
金属によって構成されるが、その他の同等のもの、例え
ば、プラスチック(樹脂)などを使用することが可能で
ある。この突起部分220は、表面が平滑であり、その
位置は、巻取り部としてのボビン110に巻き取られた
ウェビング2のボビン110からの引出し方向をリベッ
ト12から離間する方向に変え、ウェビング2がボビン
110に最大限に巻き取られた状態(ウェビング非装着
状態)でもリベット12にウェビング2が触れない位置
に調節される。また、突起部分220はウェビング2の
引出し方向を更にウェビング出口部213の方向に変え
る。In this embodiment, the intermediate guide 20 is provided between the outlet 213 of the webbing 2 and the winding start position W of the webbing 2. In this example, the intermediate guide 20 is configured by a projection 220 formed by bending the upper stay 211 by press working or the like. The upper stay 211 is usually an iron plate,
Although constituted by metal, other equivalent materials such as plastic (resin) can be used. The protruding portion 220 has a smooth surface, and its position is changed in a direction in which the webbing 2 wound around the bobbin 110 as the winding portion is pulled out from the bobbin 110 in a direction away from the rivet 12. Even when the bobbin 110 is wound up to the maximum (the webbing is not mounted), the webbing 2 is adjusted to a position where the webbing 2 does not touch the rivet 12. Further, the protruding portion 220 further changes the drawing direction of the webbing 2 to the direction of the webbing outlet 213.
【0027】よって、ウェビング2は巻取り開始位置W
からウェビング出口部213まで突起部分220からな
る中間ガイド20によって向きを変えるようにして引き
出されるので、途中でリベット12やリトラクタベース
101の端部等と干渉することがない。突起部分220
表面は平滑であり、ウェビング2の傷付きや干渉が回避
可能となる。また、ウェビングの出口部213の設定の
自由度が増している。Therefore, the webbing 2 is at the winding start position W
And the webbing outlet 213 is pulled out by changing its direction by the intermediate guide 20 composed of the protruding portion 220, so that it does not interfere with the rivet 12 or the end of the retractor base 101 in the middle. Projection 220
The surface is smooth, so that scratching and interference of the webbing 2 can be avoided. Further, the degree of freedom in setting the outlet portion 213 of the webbing is increased.
【0028】図2乃至図4は、本発明第2の実施の形態
を示している。図2は第2の実施の形態のリトラクタを
説明する断面図であり、図3は、中間ガイド20部分を
図2の左側方から見た例を示しており、図4は、中間ガ
イド20部分の斜視図である。これ等の図において図1
と対応する部分には、同じ符号を付している。FIGS. 2 to 4 show a second embodiment of the present invention. FIG. 2 is a cross-sectional view illustrating a retractor according to a second embodiment. FIG. 3 shows an example in which the intermediate guide 20 is viewed from the left side of FIG. 2, and FIG. It is a perspective view of. In these figures, FIG.
The same reference numerals are given to portions corresponding to.
【0029】この実施の形態では、巻取り開始位置Wと
ウェビング出口部213との間に設けられた中間ガイド
20をアッパーステー211のしぼり加工(プレスによ
る部分的な打ち出し加工)によって形成している。しぼ
り加工によって形成された突起部分221は、図3に示
すように、その横方向の幅がウェビング2の幅よりも大
きくなるようになされ、アッパーステー211の幅より
も小さくなるようになされる。なお、この突起部分の幅
とウェビング2の幅との関係は特にどちらが大きくなけ
ればならないという関係にはなく、適宜に設定可能であ
る。図4に示すように、中間ガイド20としての突起部
分221は表面が平滑であり、ウェビング2は、傷や干
渉を受けることなく、引出し・巻取りが可能である。In this embodiment, the intermediate guide 20 provided between the winding start position W and the webbing outlet 213 is formed by squeezing the upper stay 211 (partial punching by pressing). . As shown in FIG. 3, the width of the protrusion 221 formed by the squeezing process is set to be larger than the width of the webbing 2 and smaller than the width of the upper stay 211. The relationship between the width of the projection and the width of the webbing 2 does not have to be particularly large, and can be set appropriately. As shown in FIG. 4, the projection 221 as the intermediate guide 20 has a smooth surface, and the webbing 2 can be pulled out and wound up without being damaged or interfered.
【0030】図5乃至図7は、本発明の第3の実施の形
態を示している。図5は、この実施の形態のリトラクタ
を説明する断面図であり、図6は、中間ガイド20部分
を図5の左側方から見た例を示しており、図7は、中間
ガイド20部分の部品の組立を示す斜視図である。これ
等の図において図1と対応する部分には、同じ符号を付
している。FIGS. 5 to 7 show a third embodiment of the present invention. FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining the retractor of this embodiment. FIG. 6 shows an example of the intermediate guide 20 viewed from the left side of FIG. 5, and FIG. It is a perspective view which shows assembly of components. In these figures, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
【0031】この実施の形態では、図5に示すように、
巻取り開始位置Wとウェビング出口部213との間に設
けられた中間ガイド20は、突出部材231と固定ねじ
232によって構成される。ウェビング2の出口部21
3と巻取り開始位置W間のアッパーステー211の平坦
面にねじ穴が開口され、図7に示すように、アッパース
テー211に突出部材231がねじ232によって固定
される。突出部材231は、鉄などの金属、あるいはプ
ラスチック等が使用可能である。図6に示されるよう
に、突出部材231の左右方向の幅は、略アッパーステ
ー211の幅の大きさとなっており、ウェビング2の幅
と略同等である。なお、これ等の幅の関係は適宜に設定
可能である。突出部材231は表面が平滑であり、ウェ
ビング2は、傷や干渉を受けることなく、引出し・巻取
りが可能である。In this embodiment, as shown in FIG.
The intermediate guide 20 provided between the winding start position W and the webbing outlet 213 includes a projecting member 231 and a fixing screw 232. Exit 21 of webbing 2
A screw hole is opened in the flat surface of the upper stay 211 between the position 3 and the winding start position W, and the projecting member 231 is fixed to the upper stay 211 with the screw 232 as shown in FIG. The protruding member 231 can be made of metal such as iron, plastic, or the like. As shown in FIG. 6, the width in the left-right direction of the protruding member 231 is substantially equal to the width of the upper stay 211, and is substantially equal to the width of the webbing 2. The relationship between these widths can be set as appropriate. The protruding member 231 has a smooth surface, and the webbing 2 can be pulled out and wound up without being damaged or interfered.
【0032】図8乃至図10は、本発明の第4の実施の
形態を示している。図8は、この実施の形態を説明する
リトラクタ部分の概略断面図であり、図9は、中間ガイ
ド20部分を図8の左側方から見た例を示しており、図
10は、中間ガイド20を構成する曲げ部材241と滑
りガイド242を示す斜視図である。これ等の図におい
て図1と対応する部分には、同じ符号を付している。FIGS. 8 to 10 show a fourth embodiment of the present invention. FIG. 8 is a schematic sectional view of a retractor portion for explaining this embodiment, FIG. 9 shows an example of the intermediate guide 20 portion viewed from the left side of FIG. 8, and FIG. FIG. 3 is a perspective view showing a bending member 241 and a slide guide 242 constituting the first embodiment. In these figures, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
【0033】この実施の形態では、図8に示すように、
巻取り開始位置Wとウェビング出口部213との間に設
けられた中間ガイド20は、曲げ部材241と滑りガイ
ド242によって構成される。曲げ部材241は、ウェ
ビング2の出口部213と巻取り開始位置Wのアッパー
ステー211の平坦部をプレス加工による、打ち抜き
と、曲げ加工によって形成される。曲げ部材241には
ウェビング2を挿通する長手の挿通孔が形成され、この
挿通孔の縁に中空の滑りガイド242が嵌入される。図
9に示すように、滑りガイド242の挿通孔の幅はウェ
ビング2の幅よりも大きい。滑りガイド242は、プラ
スチック等の表面が平滑なものが使用される。中間ガイ
ド20は、ウェビング2の引出し方向を適切に調整す
る。中間ガイド20の滑りガイド242は表面が平滑で
あり、ウェビング2は、傷や干渉を受けることなく、引
出し・巻取りが可能である。In this embodiment, as shown in FIG.
The intermediate guide 20 provided between the winding start position W and the webbing outlet 213 includes a bending member 241 and a slide guide 242. The bending member 241 is formed by punching and bending a flat portion of the outlet 213 of the webbing 2 and the flat portion of the upper stay 211 at the winding start position W by pressing. A long insertion hole through which the webbing 2 is inserted is formed in the bending member 241, and a hollow slide guide 242 is fitted into an edge of the insertion hole. As shown in FIG. 9, the width of the insertion hole of the slide guide 242 is larger than the width of the webbing 2. As the sliding guide 242, a plastic or the like having a smooth surface is used. The intermediate guide 20 appropriately adjusts the drawing direction of the webbing 2. The sliding guide 242 of the intermediate guide 20 has a smooth surface, and the webbing 2 can be pulled out and wound up without being damaged or interfered.
【0034】図11乃至図13は、本発明の第5の実施
の形態を示している。図11は、この実施の形態を説明
するリトラクタ部の断面図である。図12は、中間ガイ
ド20部分を図11の左側方から見た例を示している。
図13は、中間ガイド20を構成する支持部とガイドピ
ンを示す斜視図である。これ等の図において図1と対応
する部分には、同じ符号を付している。FIGS. 11 to 13 show a fifth embodiment of the present invention. FIG. 11 is a cross-sectional view of a retractor section for explaining this embodiment. FIG. 12 shows an example in which the intermediate guide 20 is viewed from the left side in FIG.
FIG. 13 is a perspective view showing a support portion and a guide pin which constitute the intermediate guide 20. In these figures, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
【0035】この実施の形態では、図11に示すよう
に、巻取り開始位置Wとウェビング出口部213との間
に設けられた中間ガイド20は、一対の支持部材251
とガイドピン252によって構成される。両支持部材2
51は、ウェビング2の出口部213と巻取り開始位置
W間のアッパーステー211の平坦部をプレス加工によ
る、打ち抜きと、曲げ加工によって形成され、アッパー
ステー211の平坦面に対して略直角をなしている。図
13に示すように、各支持部材251には軸穴が形成さ
れ、ガイドピン252が回転可能に挿入される。なお、
軸穴を異形穴とし、ガイドピン両端にこの異形穴と嵌合
する異形断面部を形成して、ガイドピンが支持部材に対
し、回転不能に取り付けられていても良い。ガイドピン
252の一端部には頭部が形成され、他端部には「E」
クリップ253が取り付けられて、該軸穴からの落下が
防止される。図12に示すように、ガイドピン252の
幅はウェビング2の幅よりも大きい。ガイドピン252
は、鉄材等の表面が平滑なものが使用される。支持部材
の251の穴の位置が適切に設定されることによって、
中間ガイド20は、ウェビング2の引出し方向を適切に
調整する。中間ガイド20のガイドピン252は表面が
平滑であり、ウェビング2は、傷や干渉を受けることな
く、引出し・巻取りが可能である。In this embodiment, as shown in FIG. 11, the intermediate guide 20 provided between the winding start position W and the webbing outlet 213 is provided with a pair of support members 251.
And a guide pin 252. Both support members 2
51 is formed by punching and bending a flat portion of the upper stay 211 between the outlet portion 213 of the webbing 2 and the winding start position W by press working, and is substantially perpendicular to the flat surface of the upper stay 211. ing. As shown in FIG. 13, a shaft hole is formed in each support member 251, and a guide pin 252 is rotatably inserted. In addition,
The shaft hole may be a modified hole, and a modified cross section that fits into the modified hole may be formed at both ends of the guide pin, and the guide pin may be non-rotatably attached to the support member. A head is formed at one end of the guide pin 252, and “E” is formed at the other end.
The clip 253 is attached to prevent falling from the shaft hole. As shown in FIG. 12, the width of the guide pin 252 is larger than the width of the webbing 2. Guide pin 252
A material having a smooth surface such as an iron material is used. By appropriately setting the positions of the holes 251 of the support member,
The intermediate guide 20 appropriately adjusts the drawing direction of the webbing 2. The guide pin 252 of the intermediate guide 20 has a smooth surface, and the webbing 2 can be pulled out and wound up without being damaged or interfered.
【0036】図14乃至図17は、本発明の第6の実施
の形態を示している。図14は、この実施の形態を説明
するリトラクタ部の断面図である。図15は、中間ガイ
ド20部分を図14の左側方から見た例を示している。
図16は、中間ガイド20を構成するガイドローラ端部
を説明する一部破断図である。図17は、ガイドローラ
ーの組立を説明する斜視図である。これ等の図において
図1と対応する部分には、同じ符号を付している。FIGS. 14 to 17 show a sixth embodiment of the present invention. FIG. 14 is a cross-sectional view of a retractor section for explaining the embodiment. FIG. 15 shows an example in which the intermediate guide 20 is viewed from the left side in FIG.
FIG. 16 is a partially cutaway view illustrating an end portion of a guide roller constituting the intermediate guide 20. FIG. 17 is a perspective view illustrating the assembly of the guide roller. In these figures, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
【0037】この実施の形態では、図14に示すよう
に、巻取り開始位置Wとウェビング出口部213との間
に設けられた中間ガイド20は、一対の支持部材251
とガイドローラー254等によって構成される。両支持
部材251は、ウェビング2の出口部213とウェビン
グの巻取り開始位置W間のアッパーステー211の平坦
部をプレス加工による、打ち抜きと、曲げ加工によって
形成され、アッパーステー211の平坦面に対して略直
角をなしている。図17に示すように、各支持部材25
1には軸穴が形成され、ガイドピン252が挿入可能に
なされる。ピン252の一端部には頭部が形成され、他
端部には「E」クリップ253が取り付けられて、該軸
穴からの落下が防止される。このピン252は、図16
に示すように、両端にベアリング255が嵌入されたガ
イドローラー254に挿通され、このガイドローラー2
54の回転軸となる。In this embodiment, as shown in FIG. 14, the intermediate guide 20 provided between the winding start position W and the webbing outlet 213 is provided with a pair of support members 251.
And a guide roller 254 and the like. The both support members 251 are formed by punching and bending a flat portion of the upper stay 211 between the outlet portion 213 of the webbing 2 and the winding start position W of the webbing by pressing, and are formed on the flat surface of the upper stay 211. And make a substantially right angle. As shown in FIG.
A shaft hole is formed in 1 and a guide pin 252 can be inserted therein. A head is formed at one end of the pin 252, and an “E” clip 253 is attached to the other end to prevent the pin 252 from falling from the shaft hole. This pin 252 is
As shown in the figure, the guide roller 254 is inserted into the guide roller 254 in which the bearing 255 is fitted at both ends.
54 rotation axes.
【0038】図15に示すように、ガイドローラー25
4の幅はウェビング2の幅よりも大きい。ガイドローラ
ー254は、鉄材やプラスチック等の表面が平滑なもの
が使用される。ガイドローラー254の位置が適切に設
定されることによって、中間ガイド20は、ウェビング
2の引出し方向を適切に調整する。中間ガイド20のガ
イドローラー254は表面が平滑であり、ウェビング2
は、傷や干渉を受けることなく、引出し・巻取りが可能
である。As shown in FIG.
The width of 4 is larger than the width of webbing 2. As the guide roller 254, a roller having a smooth surface such as an iron material or plastic is used. By setting the position of the guide roller 254 appropriately, the intermediate guide 20 appropriately adjusts the drawing direction of the webbing 2. The guide roller 254 of the intermediate guide 20 has a smooth surface and the webbing 2
Can be pulled out and wound up without any damage or interference.
【0039】図18及び図19は、本発明の第7の実施
の形態を示している。図18は、この実施の形態を説明
するリトラクタ部の断面図である。図19は、中間ガイ
ド20部分を図18の左側方から見た例を示している。
これ等の図において図1と対応する部分には、同じ符号
を付している。FIGS. 18 and 19 show a seventh embodiment of the present invention. FIG. 18 is a cross-sectional view of a retractor section for explaining the embodiment. FIG. 19 shows an example in which the intermediate guide 20 is viewed from the left side in FIG.
In these figures, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
【0040】この実施の形態においては、リトラクタ1
側に中間ガイド20を設けている。巻取り開始位置Wと
ウェビング出口部213との間に設けられた中間ガイド
20は、図18に示されるように、リベット12の下部
のリトラクタベース101に設けられている。中間ガイ
ド20は、固定ねじ261及びガイド部材262によっ
て構成される。ガイド部材262はプラスチックあるい
は金属を使用することが可能である。In this embodiment, the retractor 1
An intermediate guide 20 is provided on the side. The intermediate guide 20 provided between the winding start position W and the webbing outlet 213 is provided on the retractor base 101 below the rivet 12, as shown in FIG. The intermediate guide 20 includes a fixing screw 261 and a guide member 262. The guide member 262 can use plastic or metal.
【0041】図19に示されるように、ガイド部材26
2はリトラクタベースの幅と略同様の幅に構成され、ウ
ェビング2の幅よりも広くなっている。なお、ガイド部
材の幅とリトラクタベースの幅との関係はどちらが大き
くなければならないという関係にはなく、適宜に設定可
能である。ガイド部材262は、表面が平滑なものが使
用される。ガイド部材262の突出位置が適切に設定さ
れることによって、中間ガイド20は、ウェビング2の
引出し方向を適切に調整する。中間ガイド20のガイド
部材262は表面が平滑であり、ウェビング2は、傷や
干渉を受けることなく、引出し・巻取りが可能である。As shown in FIG. 19, the guide member 26
2 has a width substantially similar to the width of the retractor base, and is wider than the width of the webbing 2. Note that the relationship between the width of the guide member and the width of the retractor base does not have to be larger, and can be set appropriately. The guide member 262 has a smooth surface. By setting the protruding position of the guide member 262 appropriately, the intermediate guide 20 appropriately adjusts the drawing direction of the webbing 2. The guide member 262 of the intermediate guide 20 has a smooth surface, and the webbing 2 can be pulled out and wound up without being damaged or interfered.
【0042】図20及び図21は、本発明の第8の実施
の形態を示している。図20は、この実施の形態を説明
するリトラクタ部の断面図である。図21は、中間ガイ
ド20部分の取り付けを説明する斜視図である。これ等
の図において図1と対応する部分には、同じ符号を付し
ている。FIGS. 20 and 21 show an eighth embodiment of the present invention. FIG. 20 is a cross-sectional view of the retractor section for explaining the embodiment. FIG. 21 is a perspective view illustrating attachment of the intermediate guide 20 portion. In these figures, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
【0043】この実施の形態においては、干渉物(リベ
ット)の上に中間ガイドを構成している。巻取り開始位
置Wとウェビング出口部213との間に設けられた中間
ガイド20は、図20に示されるように、リトラクタ1
とアッパーステー211とを結合するリベット12の頭
の上に形成される。この例では、中間ガイド20は、プ
ラスチックあるいは金属などの材質の被覆部材271で
あり、外形が半円柱状の丸味を帯びた形状となってい
る。被覆部材271は、図21に示されるように、リベ
ット12の頭部に対応する位置に嵌合穴を有している。
この穴をリベット12に嵌合、圧入、あるいは接着等す
ることにより、被覆部材271をリベット12に取り付
ける。In this embodiment, an intermediate guide is formed on an interference object (rivet). As shown in FIG. 20, the intermediate guide 20 provided between the winding start position W and the webbing exit portion 213
Formed on the head of the rivet 12 that couples the rivet 12 with the upper stay 211. In this example, the intermediate guide 20 is a covering member 271 made of a material such as plastic or metal, and has a semi-cylindrical round shape. The covering member 271 has a fitting hole at a position corresponding to the head of the rivet 12, as shown in FIG.
The covering member 271 is attached to the rivet 12 by fitting, press-fitting, or bonding the hole to the rivet 12.
【0044】被覆部材271の幅は、リトラクタベース
101内に収まるように構成され、ウェビング2の幅よ
りも広くなっている。被覆部材271は、表面が平滑な
ものが使用される。中間ガイド20としての被覆部材2
71の突出位置を適切に設定することによって、ウェビ
ング2の引出し方向を調整する。中間ガイド20の被覆
部材271は表面が平滑でウェビングガイドとしての機
能し、ウェビング2は、傷や干渉を受けることなく、引
出し・巻取りが可能である。The width of the covering member 271 is configured to fit within the retractor base 101, and is wider than the width of the webbing 2. The covering member 271 has a smooth surface. Covering member 2 as intermediate guide 20
By appropriately setting the protruding position of the webbing 71, the pullout direction of the webbing 2 is adjusted. The covering member 271 of the intermediate guide 20 has a smooth surface and functions as a webbing guide, and the webbing 2 can be pulled out and wound up without being damaged or interfered.
【0045】図22及び図23は、本発明の第9の実施
の形態を示している。図22は、この実施の形態を説明
するリトラクタ部の断面図である。図23は、中間ガイ
ド20部分を図22の上側から見た例を示している。こ
れ等の図において図1と対応する部分には、同じ符号を
付している。FIGS. 22 and 23 show a ninth embodiment of the present invention. FIG. 22 is a cross-sectional view of a retractor section for explaining the embodiment. FIG. 23 shows an example in which the intermediate guide 20 is viewed from above in FIG. In these figures, parts corresponding to those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals.
【0046】この実施の形態のリトラクタは、後席の乗
員用であり、後席の後ろのリアトレー内に配置される。
このため、この例では、図22に示されるように、リト
ラクタの配置場所の姿勢に対応して「L」字状のステー
311が使用されている。「L」字状のステー311の
縦部分にウェビング出口部213が設けられ、ステー3
11の横部分の上面に中間ガイド20が配置されてい
る。The retractor of this embodiment is for a rear passenger, and is disposed in a rear tray behind the rear seat.
For this reason, in this example, as shown in FIG. 22, an "L" -shaped stay 311 is used corresponding to the attitude of the retractor. A webbing outlet 213 is provided in a vertical portion of the “L” -shaped stay 311, and the stay 3
An intermediate guide 20 is arranged on the upper surface of the horizontal portion of the eleventh portion.
【0047】前述の図11に示した例と同様に、巻取り
開始位置Wとウェビング出口部213との間に設けられ
た中間ガイド20は、一対の支持部材351とガイドピ
ン325によって構成される。両支持部材351は、ウ
ェビング2の出口部213と巻取り開始位置W間のステ
ー311の平坦部をプレス加工による、打ち抜きと、曲
げ加工によって形成され、ステー311の平坦面に対し
て略直角をなしている。各支持部材351には軸穴が形
成され、ガイドピン352が回転可能に又は回転不能に
挿入される。ガイドピン352の一端部は頭部が形成さ
れ、他端部には「E」クリップ353が取り付けられ
て、該軸穴からの落下が防止される。As in the example shown in FIG. 11, the intermediate guide 20 provided between the winding start position W and the webbing outlet 213 is constituted by a pair of support members 351 and guide pins 325. . The both support members 351 are formed by punching and bending a flat portion of the stay 311 between the outlet portion 213 of the webbing 2 and the winding start position W by pressing, and forming a substantially right angle with the flat surface of the stay 311. No. A shaft hole is formed in each support member 351, and a guide pin 352 is rotatably or non-rotatably inserted. A head is formed at one end of the guide pin 352, and an “E” clip 353 is attached to the other end to prevent the guide pin 352 from falling from the shaft hole.
【0048】図23に示すように、ガイドピン352の
幅はウェビング2の幅よりも大きい。ガイドピン352
は、鉄材等の表面が平滑なものが使用される。支持部材
351の穴の位置が適切に設定されることによって、中
間ガイド20は、ボビン110からのウェビング2の引
出し方向を適切に調整する。中間ガイド20のガイドピ
ン352は表面が平滑であり、ウェビング2は、傷や干
渉を受けることなく、引出し・巻取りが可能である。As shown in FIG. 23, the width of the guide pin 352 is larger than the width of the webbing 2. Guide pin 352
A material having a smooth surface such as an iron material is used. By appropriately setting the positions of the holes of the support member 351, the intermediate guide 20 appropriately adjusts the direction in which the webbing 2 is pulled out from the bobbin 110. The guide pin 352 of the intermediate guide 20 has a smooth surface, and the webbing 2 can be pulled out and wound up without being damaged or interfered.
【0049】図24及び図25は、本発明の第10の実
施の形態を示している。図24は、この実施の形態を説
明するリトラクタ部の断面図である。図25は、中間ガ
イド20部分を図24の左側方から見た例を示してい
る。これ等の図において図11及び図12と対応する部
分には、同じ符号を付している。FIGS. 24 and 25 show a tenth embodiment of the present invention. FIG. 24 is a cross-sectional view of a retractor unit for explaining this embodiment. FIG. 25 shows an example in which the intermediate guide 20 is viewed from the left side in FIG. In these figures, parts corresponding to those in FIGS. 11 and 12 are denoted by the same reference numerals.
【0050】この実施の形態では、巻取り開始位置Wと
ウェビング出口部213との間に設けられた中間ガイド
20(20a,20b)を複数設けている。中間ガイド
20を複数設けることによって、ウェビングのより複雑
なはい回しが可能となる。これは、複雑化する車両のボ
デーパネル51や車両部品の配置に対応可能とするもの
である。In this embodiment, a plurality of intermediate guides 20 (20a, 20b) provided between the winding start position W and the webbing outlet 213 are provided. Providing a plurality of intermediate guides 20 enables more complicated turning of the webbing. This makes it possible to cope with the increasingly complex arrangement of the body panel 51 and the vehicle components.
【0051】図24に示すように、指定されるウェビン
グ出口部213とウェビング巻取り位置W間には、ホデ
ーパネル51、リベット12、リトラクタベース101
等がウェビング2の引出し・巻取りの障害となってい
る。そこで、アッパーステー211をホデーパネル51
の外形に沿って曲げ、ウェビング出口部213とウェビ
ング巻取り開始位置W間に複数の中間ガイド20a、2
0bを配置している。第1の中間ガイド20aによって
ボビン110から引き出されるウェビング2の引出し・
巻取り方向を設定してウェビング2とホデーパネル51
及びリベット12との干渉を防止し、第2の中間ガイド
20bによって、更に、ウェビング出口213と第1中
間ガイド20aとの間のウェビング2の引出し・巻取り
方向を設定することにより、ウェビング2とホデーパネ
ル51との干渉を防止する。第1及び第2の中間ガイド
は、図25に示すように、図12の場合と同様に構成さ
れるが、これに限定されるものではなく、前述した各種
の構成のものを適宜に選択することが可能である。As shown in FIG. 24, between the designated webbing outlet 213 and the webbing winding position W, the body panel 51, the rivet 12, and the retractor base 101 are provided.
Are obstacles for pulling out and winding up the webbing 2. Therefore, the upper stay 211 is attached to the body panel 51.
And a plurality of intermediate guides 20a, 2b between the webbing exit portion 213 and the webbing winding start position W.
0b is arranged. Pulling out the webbing 2 drawn out of the bobbin 110 by the first intermediate guide 20a
The winding direction is set and the webbing 2 and the body panel 51 are set.
And the rivet 12 are prevented from interfering with each other, and the second intermediate guide 20b further sets the drawing / winding direction of the webbing 2 between the webbing outlet 213 and the first intermediate guide 20a. Interference with the body panel 51 is prevented. As shown in FIG. 25, the first and second intermediate guides are configured in the same manner as in FIG. 12, but are not limited thereto, and appropriately select one of the various configurations described above. It is possible.
【0052】このように、本発明の実施の形態によれ
ば、ウェビングを巻回するボビンの巻取り開始位置から
ウェビングの出口までの間に、1つ又は複数の中間ガイ
ドを設定するので、ウェビングの引っかかり(予期せぬ
干渉抵抗)や引出し抵抗の少ないシートベルト装置やリ
トラクタを得ることが可能となる。中間ガイドは、金
属、プラスチック等の表面が平滑で適当な機械的強度を
備えるものを使用可能である。また、ピンやローラー、
ベアリングなどの回転体を用いて低い引出し抵抗(負
荷)とすることが可能である。As described above, according to the embodiment of the present invention, one or a plurality of intermediate guides are set between the winding start position of the bobbin around which the webbing is wound and the outlet of the webbing. It is possible to obtain a seatbelt device and a retractor with less catching (unexpected interference resistance) and withdrawal resistance. As the intermediate guide, a metal, plastic or the like having a smooth surface and appropriate mechanical strength can be used. Also, pins and rollers,
It is possible to achieve a low extraction resistance (load) by using a rotating body such as a bearing.
【0053】[0053]
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシートベ
ルト装置は、リトラクタのウェビングの巻取り開始位置
とウェビングの出口位置との中間にガイドを設けるよう
にしているので、ウェビングの傷つきや予期せぬ干渉抵
抗を回避することが可能となる。また、従来に比べてウ
ェビング出口位置の設定の自由度が高く、巻き取り引出
し性能の良い巻取装置を提供することができるので、車
体設計の自由度を上げることが可能となる。As described above, in the seat belt device of the present invention, the guide is provided between the retracting position of the webbing of the retractor and the exit position of the webbing. Unnecessary interference resistance can be avoided. Further, the degree of freedom in setting the webbing exit position is higher than in the past, and it is possible to provide a winding device having good winding / drawing performance, so that the degree of freedom in vehicle body design can be increased.
【図1】図1は、本発明の第1の実施の形態を説明する
説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a first embodiment of the present invention.
【図2】図2は、本発明の第2の実施の形態を説明する
説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a second embodiment of the present invention.
【図3】図3は、本発明の第2の実施の形態の中間ガイ
ドを説明する説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an intermediate guide according to a second embodiment of the present invention.
【図4】図4は、本発明の第2の実施の形態の中間ガイ
ドを説明する斜視図である。FIG. 4 is a perspective view illustrating an intermediate guide according to a second embodiment of the present invention.
【図5】図5は、本発明の第3の実施の形態を説明する
説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a third embodiment of the present invention.
【図6】図6は、本発明の第3の実施の形態の中間ガイ
ドを説明する説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an intermediate guide according to a third embodiment of the present invention.
【図7】図7は、本発明の第3の実施の形態の中間ガイ
ドを説明する斜視図である。FIG. 7 is a perspective view illustrating an intermediate guide according to a third embodiment of the present invention.
【図8】図8は、本発明の第4の実施の形態を説明する
説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a fourth embodiment of the present invention.
【図9】図9は、本発明の第4の実施の形態の中間ガイ
ドを説明する説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating an intermediate guide according to a fourth embodiment of the present invention.
【図10】図10は、本発明の第4の実施の形態の中間
ガイドを説明する斜視図である。FIG. 10 is a perspective view illustrating an intermediate guide according to a fourth embodiment of the present invention.
【図11】図11は、本発明の第5の実施の形態を説明
する説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating a fifth embodiment of the present invention.
【図12】図12は、本発明の第5の実施の形態の中間
ガイドを説明する説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an intermediate guide according to a fifth embodiment of the present invention.
【図13】図13は、本発明の第5の実施の形態の中間
ガイドを説明する斜視図である。FIG. 13 is a perspective view illustrating an intermediate guide according to a fifth embodiment of the present invention.
【図14】図14は、本発明の第6の実施の形態を説明
する説明図である。FIG. 14 is an explanatory diagram illustrating a sixth embodiment of the present invention.
【図15】図15は、本発明の第6の実施の形態の中間
ガイドを説明する説明図である。FIG. 15 is an explanatory diagram illustrating an intermediate guide according to a sixth embodiment of the present invention.
【図16】図16は、中間ガイドのローラーのベアリン
グ部を説明する一部破断図である。FIG. 16 is a partially cutaway view illustrating a bearing portion of a roller of the intermediate guide.
【図17】図17は、本発明の第6の実施の形態の中間
ガイドを説明する斜視図である。FIG. 17 is a perspective view illustrating an intermediate guide according to a sixth embodiment of the present invention.
【図18】図18は、本発明の第7の実施の形態を説明
する説明図である。FIG. 18 is an explanatory diagram illustrating a seventh embodiment of the present invention.
【図19】図19は、本発明の第7の実施の形態の中間
ガイドを説明する説明図である。FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an intermediate guide according to a seventh embodiment of the present invention.
【図20】図20は、本発明の第8の実施の形態を説明
する説明図である。FIG. 20 is an explanatory diagram illustrating an eighth embodiment of the present invention.
【図21】図21は、本発明の第8の実施の形態の中間
ガイドを説明する斜視図である。FIG. 21 is a perspective view illustrating an intermediate guide according to an eighth embodiment of the present invention.
【図22】図22は、本発明の第9の実施の形態を説明
する説明図である。FIG. 22 is an explanatory diagram illustrating a ninth embodiment of the present invention.
【図23】図23は、本発明の第9の実施の形態の中間
ガイドを説明する斜視図である。FIG. 23 is a perspective view illustrating an intermediate guide according to a ninth embodiment of the present invention.
【図24】図24は、本発明の第10の実施の形態を説
明する説明図である。FIG. 24 is an explanatory diagram illustrating a tenth embodiment of the present invention.
【図25】図25は、本発明の第10の実施の形態の中
間ガイドを説明する斜視図である。FIG. 25 is a perspective view illustrating an intermediate guide according to a tenth embodiment of the present invention.
【図26】図26は、従来のシートベルト装置の構成例
を説明する説明図である。FIG. 26 is an explanatory diagram illustrating a configuration example of a conventional seat belt device.
【図27】図27は、シートベルト装置の車載例を説明
する説明図である。FIG. 27 is an explanatory diagram illustrating an example of mounting the seatbelt device on a vehicle.
【図28】図28は、ウェビングの干渉(引っかかり)
例を説明する説明図である。FIG. 28 is a diagram showing interference of webbing (jam).
It is explanatory drawing explaining an example.
【図29】図29は、ウェビングの干渉例を説明する部
分拡大図である。FIG. 29 is a partially enlarged view illustrating an example of webbing interference.
【図30】図30は、ウェビングの他の干渉例を説明す
る説明図である。FIG. 30 is an explanatory diagram illustrating another example of interference of webbing.
【図31】図30は、ウェビングの他の干渉例を説明す
る説明図である。FIG. 30 is an explanatory diagram illustrating another example of interference of webbing.
1 リトラクタ 2 ウェビング 11,211 アッパーステー 12 リベット、ボルト 13 ウェビングの出口部 20 中間ガイド W ウェビング巻取り開始位置 Reference Signs List 1 retractor 2 webbing 11, 211 upper stay 12 rivet, bolt 13 webbing outlet 20 intermediate guide W webbing winding start position
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嶋津 守 神奈川県藤沢市桐原町12番地 日本精工株 式会社内 (72)発明者 島田 賢二 神奈川県藤沢市桐原町12番地 日本精工株 式会社内 (72)発明者 齋藤 博幸 神奈川県藤沢市桐原町12番地 日本精工株 式会社内 Fターム(参考) 3D018 GA03 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Mamoru Shimazu 12, Kirihara-cho, Fujisawa-shi, Kanagawa Prefecture Nippon Seiko Corporation (72) Inventor Kenji Shimada 12, Kirihara-cho, Fujisawa-shi, Kanagawa Prefecture Nippon Seiko Corporation ( 72) Inventor Hiroyuki Saito 12, Kirihara-cho, Fujisawa-shi, Kanagawa F-term in NSK Ltd. (reference) 3D018 GA03
Claims (1)
ビングと、 前記ウェビングを巻取り軸に巻取る巻取部と、 前記ウェビングを前記巻取部に案内するウェビング出口
部と、を含む巻取装置を備えるシートベルト装置であっ
て、 前記ウェビング出口部と前記巻取軸のウェビング巻取り
開始位置との間に前記ウェビングのガイドを1つ以上設
けた、ことを特徴とするシートベルト装置。1. A webbing for restraining an occupant in a vehicle cabin to a seat, a winding unit for winding the webbing around a winding shaft, and a webbing outlet unit for guiding the webbing to the winding unit. A seat belt device including a winding device, wherein one or more webbing guides are provided between the webbing exit portion and a webbing winding start position of the winding shaft. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000354934A JP2002154404A (en) | 2000-11-21 | 2000-11-21 | Seat belt device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000354934A JP2002154404A (en) | 2000-11-21 | 2000-11-21 | Seat belt device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002154404A true JP2002154404A (en) | 2002-05-28 |
Family
ID=18827438
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000354934A Withdrawn JP2002154404A (en) | 2000-11-21 | 2000-11-21 | Seat belt device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002154404A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009255661A (en) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Ts Tech Co Ltd | Webbing arranging method, seat belt apparatus and vehicular seat |
JP2011016459A (en) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Honda Motor Co Ltd | Arrangement structure of seat belt device |
JP2011088478A (en) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Takata Corp | Seat belt retractor and seat belt device |
JP2013018490A (en) * | 2012-11-01 | 2013-01-31 | Honda Motor Co Ltd | Arrangement structure of seat belt device |
JP2013028256A (en) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Takata Corp | Seat belt retractor |
JP2019189100A (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | Joyson Safety Systems Japan株式会社 | Seat belt retractor attachment structure |
US20220396237A1 (en) * | 2021-06-10 | 2022-12-15 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Buckle device |
-
2000
- 2000-11-21 JP JP2000354934A patent/JP2002154404A/en not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009255661A (en) * | 2008-04-15 | 2009-11-05 | Ts Tech Co Ltd | Webbing arranging method, seat belt apparatus and vehicular seat |
JP2011016459A (en) * | 2009-07-09 | 2011-01-27 | Honda Motor Co Ltd | Arrangement structure of seat belt device |
JP2011088478A (en) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Takata Corp | Seat belt retractor and seat belt device |
JP2013028256A (en) * | 2011-07-28 | 2013-02-07 | Takata Corp | Seat belt retractor |
JP2013018490A (en) * | 2012-11-01 | 2013-01-31 | Honda Motor Co Ltd | Arrangement structure of seat belt device |
JP2019189100A (en) * | 2018-04-26 | 2019-10-31 | Joyson Safety Systems Japan株式会社 | Seat belt retractor attachment structure |
JP7063706B2 (en) | 2018-04-26 | 2022-05-09 | Joyson Safety Systems Japan株式会社 | Seat belt retractor mounting structure |
US20220396237A1 (en) * | 2021-06-10 | 2022-12-15 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Buckle device |
US11987205B2 (en) | 2021-06-10 | 2024-05-21 | Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho | Buckle device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20030038399A (en) | Web guide for a seat belt | |
US9988012B2 (en) | Seat belt system | |
JP4508116B2 (en) | Seat belt device | |
JP2002154404A (en) | Seat belt device | |
JP2993923B2 (en) | Car seat with safety belt | |
US7168763B2 (en) | Seatback reclining apparatus for a vehicle | |
JP2012240432A (en) | Seat belt arrangement structure | |
KR20020081436A (en) | Pivoting seat belt upper anchor point attachment | |
JP3910879B2 (en) | Seat belt retractor | |
JPS6027714Y2 (en) | seat belt retractor | |
JP3938887B2 (en) | Seat belt retractor | |
JP5530148B2 (en) | Seat belt device | |
JP3307303B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
JP4696910B2 (en) | Seat belt device | |
JP2008068649A (en) | Webbing retaining device | |
JP2000153751A (en) | Seatbelt support apparatus | |
JP2778401B2 (en) | Seat with seat belt | |
JP3689631B2 (en) | Seat belt device | |
US7458610B2 (en) | Roller D-ring for seat belt of vehicle and method for assembling the same | |
JP2860744B2 (en) | Seat belt through anchor | |
JP4604390B2 (en) | Seat belt storage structure | |
JP2013032062A (en) | Seat belt device | |
JP4449210B2 (en) | Seat belt mounting structure for rear row center seat | |
JPH0434122Y2 (en) | ||
JP2000108845A (en) | Structure for attaching retractor to body panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20041119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041119 |
|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080205 |