JP2002149033A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus

Info

Publication number
JP2002149033A
JP2002149033A JP2000339397A JP2000339397A JP2002149033A JP 2002149033 A JP2002149033 A JP 2002149033A JP 2000339397 A JP2000339397 A JP 2000339397A JP 2000339397 A JP2000339397 A JP 2000339397A JP 2002149033 A JP2002149033 A JP 2002149033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
timing
unit
copy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000339397A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Tsuboi
智 坪井
Yoichi Kawabuchi
洋一 河渕
Koji Tanaka
宏治 田中
Shoji Imaizumi
祥二 今泉
Tomokazu Kato
知和 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000339397A priority Critical patent/JP2002149033A/en
Publication of JP2002149033A publication Critical patent/JP2002149033A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus capable of preventing a wasteful image from being formed by suitably managing a number of images. SOLUTION: A control part in a main body receives an enable/disable signal of copy from a managing device and judges whether that signal is a copy enable signal or not (S401 and S403). When that signal is not a copy enable signal, copy operation is stopped at timing to transmit image data from the control part to an image forming part (S413). When the signal from the managing device is a copy enable signal, a printing command is transmitted to the image forming part and a count signal on a number of images to be copied is transmitted to the managing device (S405 and S407). Then, image data are transmitted from the control part to the image forming part, image formation is performed on the basis of these image data and the formation of image is finished (S409).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像形成装置に関
し、特に、複写枚数をカウントし、カウントされた枚数
に応じて複写動作を制御することのできる画像形成装置
に関する。
The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly, to an image forming apparatus capable of counting the number of copies and controlling a copying operation according to the counted number.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来から、コピー機等の画像形成装置に
おいては、コピー枚数を管理するための管理装置を備え
たものがある。このような管理装置では、コピー用紙の
給紙タイミングによりカウントが行なわれ、コピー枚数
が管理されていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, some image forming apparatuses such as a copying machine have a management device for managing the number of copies. In such a management apparatus, counting is performed according to the sheet feeding timing of the copy sheet, and the number of copies is managed.

【0003】たとえば、給紙カセット付近にセンサが設
けられ、これにより給紙されるコピー用紙が検知され
る。そして、検知される毎に給紙枚数がカウントされて
いく。カウントされた給紙枚数が所定値に達すると、次
のコピー用紙が給紙される前にコピー動作が停止され
る。すなわち、給紙カセットからコピー用紙の給紙が開
始されるタイミングでもって、全てのコピー動作が停止
される。
For example, a sensor is provided in the vicinity of a paper feed cassette to detect a copy paper fed by the sensor. Then, each time it is detected, the number of fed sheets is counted. When the counted number of fed sheets reaches a predetermined value, the copying operation is stopped before the next copy sheet is fed. That is, all the copy operations are stopped at the timing when the feeding of the copy sheet from the sheet cassette is started.

【0004】このため、その時点から、新たなコピー用
紙は供給されず、また、感光体上にトナー画像を形成す
るという画像形成動作も行なわれなくなる。このよう
に、従来のコピー枚数管理装置では、コピー用紙の供給
枚数でもってコピー枚数がカウントされ、コピー用紙の
供給開始タイミングでもってコピー動作が停止されてい
た。
For this reason, no new copy paper is supplied from that point, and the image forming operation of forming a toner image on the photosensitive member is not performed. As described above, in the conventional copy number management apparatus, the copy number is counted based on the number of copy sheets supplied, and the copy operation is stopped at the copy sheet supply start timing.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、コピー
用紙の給紙タイミングでコピー動作を停止するという従
来の管理装置によると、無駄な画像形成が行なわれる場
合があった。
However, according to the conventional management apparatus in which the copying operation is stopped at the timing of feeding the copy sheet, useless image formation may be performed.

【0006】すなわち、たとえば中間転写ベルトを持つ
ようなカラーの画像形成装置においては、感光体上にカ
ラートナーによる画像の形成を開始するタイミングの方
が、給紙カセットからコピー用紙が給紙されるタイミン
グよりも早い。
That is, in a color image forming apparatus having an intermediate transfer belt, for example, a copy sheet is fed from a sheet feed cassette at a timing when an image is formed on a photosensitive member with a color toner. It is earlier than timing.

【0007】つまり、感光体上に作成された画像は中間
転写ベルトに転写され、その画像がコピー用紙へ転写さ
れる。このため、通常、転写タイミングを合わせるため
に、給紙カセットからコピー用紙を給紙するタイミング
は遅く、感光体および中間転写ベルトへの作像が先に開
始される。
That is, the image formed on the photoreceptor is transferred to an intermediate transfer belt, and the image is transferred to copy paper. For this reason, usually, the timing for feeding the copy paper from the paper feed cassette in order to match the transfer timing is late, and the image formation on the photoconductor and the intermediate transfer belt is started first.

【0008】このような画像形成装置では、枚数管理に
よるコピー動作の停止を用紙の給紙タイミングで行なう
と、感光体および中間転写ベルト上に余分な画像が作像
されてしまうことになる。この余分な画像は用紙に転写
されることなくクリーニングされることになる。したが
って、作像動作および作像に使用されたトナーに無駄が
生じることになる。
In such an image forming apparatus, if the copy operation is stopped at the paper feed timing by controlling the number of sheets, an extra image is formed on the photosensitive member and the intermediate transfer belt. This extra image is cleaned without being transferred to the sheet. Therefore, waste occurs in the image forming operation and the toner used for the image forming.

【0009】本発明は係る実状に鑑みなされたものであ
り、その目的は、枚数管理を適切に行なうことにより無
駄な画像が形成されることを未然に防止することのでき
る画像形成装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of preventing a useless image from being formed by appropriately managing the number of sheets. That is.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のある局面に従うと、画像形成装置は、感光
体上に画像を作像する画像作像手段と、作像された画像
を用紙に転写する転写手段と、用紙を給紙する給紙手段
と、転写手段により画像が転写された用紙の枚数をカウ
ントするカウント手段と、カウントされた枚数が所定値
に達したか否かを判断する判断手段と、判断手段により
所定値に達したと判断された場合、所定のタイミングで
画像作像手段の作像動作および給紙手段の給紙動作を停
止する停止手段とを備え、画像作像手段により作像が開
始されるタイミングの方が給紙手段により給紙が開始さ
れるタイミングよりも早い場合、所定のタイミングは、
作像が開始されるよりも前のタイミングであることを特
徴とする。
According to one aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising: an image forming unit configured to form an image on a photoreceptor; Transfer means for transferring to paper, paper feeding means for feeding paper, count means for counting the number of sheets on which an image has been transferred by the transfer means, and whether or not the counted number has reached a predetermined value. Determining means for determining, and stopping means for stopping the image forming operation of the image forming means and the sheet feeding operation of the sheet feeding means at a predetermined timing when it is determined that the predetermined value has been reached, If the timing at which image formation is started by the imaging unit is earlier than the timing at which paper feeding is started by the paper feeding unit, the predetermined timing is:
The timing is before the start of image formation.

【0011】この発明に従うと、画像作像手段により作
像された画像が用紙に転写された枚数がカウントされ
る。そして、カウントされた枚数が所定値に達した場
合、画像の作像が開始されるタイミングの方が用紙の給
紙が開始されるタイミングよりも早い場合、作像が開始
されるよりも前のタイミングで、作像動作および給紙動
作が停止される。
According to the present invention, the number of images transferred by the image forming means to the sheet is counted. When the counted number of sheets reaches a predetermined value, the timing at which image formation is started is earlier than the timing at which paper feeding is started, and the timing before image formation is started. At the timing, the image forming operation and the paper feeding operation are stopped.

【0012】このため、たとえば中間転写ベルトを用い
た複写機のように、給紙が開始されるタイミングよりも
画像が作像されるタイミングの方が早い場合であって
も、作像動作および給紙動作とも適切に停止されるた
め、無駄な作像動作によるトナーの消費や不要な給紙動
作が行なわれることがない。
For this reason, even when the image formation timing is earlier than the paper supply start timing as in a copying machine using an intermediate transfer belt, for example, the image forming operation and the supply Since both the paper operation and the paper operation are appropriately stopped, there is no waste of toner due to useless image forming operation and unnecessary paper feeding operation.

【0013】したがって、枚数管理を適切に行なうこと
により無駄な画像が形成されることを未然に防止するこ
とのできる画像形成装置を提供することである。
Accordingly, it is an object of the present invention to provide an image forming apparatus capable of preventing a useless image from being formed by appropriately managing the number of sheets.

【0014】好ましくは、作像が開始されるよりも前の
タイミングとは、画像作像手段に対して画像データが送
信されるタイミングであることを特徴とする。
Preferably, the timing before the start of image formation is a timing at which image data is transmitted to the image forming means.

【0015】これによると、カウント値が所定値に達す
ると、次の画像データが画像作像手段に対して送信され
るタイミングでもって、作像動作および給紙動作が停止
される。したがって、確実かつ容易に、無駄な作像動作
および給紙動作を防止することができる。
According to this, when the count value reaches the predetermined value, the image forming operation and the sheet feeding operation are stopped at the timing when the next image data is transmitted to the image forming means. Therefore, it is possible to reliably and easily prevent useless image forming operation and sheet feeding operation.

【0016】好ましくは、給紙手段により給紙が開始さ
れるタイミングの方が画像作像手段により作像が開始さ
れるタイミングよりも早い場合、所定のタイミングは、
給紙が開始されるよりも前のタイミングであることを特
徴とする。
Preferably, when the timing at which paper feeding is started by the paper feeding means is earlier than the timing at which image formation is started by the image forming means, the predetermined timing is:
This is characterized in that the timing is before the start of sheet feeding.

【0017】これによると、カウントされた枚数が所定
値に達した場合、画像の作像が開始されるタイミングの
方が用紙の給紙が開始されるタイミングよりも早い場合
は、作像が開始されるよりも前のタイミングで、作像動
作および給紙動作が停止され、用紙の給紙が開始される
タイミングの方が画像の作像が開始されるタイミングよ
りも早い場合は、給紙が開始されるよりも前のタイミン
グで、作像動作および給紙動作が停止される。
According to this, when the counted number of sheets reaches a predetermined value, the image formation starts when the image formation start timing is earlier than the sheet feeding start timing. The image forming operation and the paper feeding operation are stopped at a timing before the printing is performed.If the timing at which the paper feeding is started is earlier than the timing at which the image forming is started, the feeding is performed. At a timing before the start, the image forming operation and the paper feeding operation are stopped.

【0018】このため、たとえば、給紙経路の長さが異
なる複数の給紙カセットを備えた中間転写ベルトを用い
た複写機のように、使用する給紙カセットによって、給
紙の開始タイミングと作像の開始タイミングのいずれが
早いかが異なる場合であっても、いずれか早い方のタイ
ミングを考慮して適切に作像動作等が停止される。この
ため、無駄な作像動作によるトナーの消費や不要な給紙
動作が行なわれることがない。
For this reason, for example, as in a copying machine using an intermediate transfer belt provided with a plurality of paper feed cassettes having different lengths of the paper feed path, the start timing of the paper feed and the operation depend on the paper feed cassette to be used. Even if the earlier start timing of the image is different, the image forming operation or the like is appropriately stopped in consideration of the earlier timing. For this reason, waste of toner due to useless image forming operation and unnecessary paper feeding operation are not performed.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を図面
を用いて詳細に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0020】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態における画像形成装置100の全体構成
を示した概略断面図である。本図に示すように、画像形
成装置100は、主として、画像を形成するための複数
の画像形成ユニット1と、複数の画像形成ユニット1で
形成されたそれぞれの画像をフルカラー画像として一括
でコピー用紙に転写するために、一旦、転写を行なう中
間転写ベルト11と、コピー用紙14を供給するための
用紙供給カセット17と、コピー用紙に転写された画像
を定着するための定着装置30と、画像形成ユニット1
等の制御を行なう制御部107と、コピー枚数を管理す
る管理装置200とを含む。
(First Embodiment) FIG. 1 is a schematic sectional view showing the entire configuration of an image forming apparatus 100 according to a first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 100 mainly includes a plurality of image forming units 1 for forming images, and collectively prints each image formed by the plurality of image forming units 1 as a full-color image on a copy sheet. And an intermediate transfer belt 11 for temporarily transferring the image, a sheet supply cassette 17 for supplying a copy sheet 14, a fixing device 30 for fixing an image transferred to the copy sheet, and an image forming apparatus. Unit 1
And the like, and a management device 200 for managing the number of copies.

【0021】画像形成ユニット1は、ブラック(B
K)、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)
の4色のトナー像を形成するために4つ設置されてお
り、それぞれ、帯電部3、露光部9、現像部4、および
クリーニング部5を含む。
The image forming unit 1 has a black (B)
K), yellow (Y), magenta (M), cyan (C)
Are provided to form the four color toner images, and each includes a charging unit 3, an exposing unit 9, a developing unit 4, and a cleaning unit 5.

【0022】帯電部3は、感光体2を一様に帯電させ
る。露光部9は、帯電した感光体2に制御部107から
の制御信号に基づいて露光を行なう。現像部4は、露光
部9が行なった露光によって形成される感光体2上の静
電潜像に、各色のトナーを用いて現像を行なう。
The charging section 3 charges the photosensitive member 2 uniformly. The exposure unit 9 exposes the charged photoconductor 2 based on a control signal from the control unit 107. The developing unit 4 develops the electrostatic latent image on the photoconductor 2 formed by the exposure performed by the exposing unit 9 using toner of each color.

【0023】現像部4により現像されたトナー画像は、
1次転写部12によって、中間転写ベルト11に1次転
写される。1次転写後、感光体2に残留したトナーは下
流に配置されたクリーニング部5によって除去される。
The toner image developed by the developing unit 4 is
The primary transfer is performed by the primary transfer unit 12 on the intermediate transfer belt 11. After the primary transfer, the toner remaining on the photoconductor 2 is removed by a cleaning unit 5 arranged downstream.

【0024】中間転写ベルト11は白矢印で示す方向に
回転する。このため、各画像形成ユニット1の一次転写
部12を通過するごとに、上流側から順に感光体2上の
各色のトナー画像が中間転写ベルト11の同一の所定領
域に重ねられていく。そして、最終的にフルカラーのト
ナー画像が中間転写ベルト11上に形成される。
The intermediate transfer belt 11 rotates in a direction indicated by a white arrow. For this reason, each time the image forming unit 1 passes through the primary transfer section 12, the toner image of each color on the photoconductor 2 is sequentially superimposed on the same predetermined area of the intermediate transfer belt 11 from the upstream side. Then, a full-color toner image is finally formed on the intermediate transfer belt 11.

【0025】その後、さらに下流において、いわゆる2
次転写部13において、フルカラーのトナー画像がコピ
ー用紙14に一括して転写される。コピー用紙14は、
最初、給紙カセット17に収められており、そこから転
写部13まで1枚ずつ、転写タイミングに合わせて搬送
される。フルカラーのトナー画像が転写されたコピー用
紙14は、上方の定着装置30を通過することによって
トナー画像が定着されて、排紙トレー16上に排紙され
る。
Then, further downstream, the so-called 2
In the next transfer unit 13, the full-color toner image is collectively transferred to the copy paper 14. Copy paper 14
First, the paper is stored in a paper feed cassette 17 and is conveyed one by one from there to the transfer unit 13 in accordance with the transfer timing. The copy paper 14 to which the full-color toner image has been transferred passes through the upper fixing device 30 so that the toner image is fixed, and is discharged onto the discharge tray 16.

【0026】2次転写後に中間転写ベルト11上に残留
したトナーは、クリーニングブレード15によって中間
転写ベルト11上から除去され、図示しない搬送スクリ
ューで搬送され、やはり図示しない廃トナー容器に回収
される。
The toner remaining on the intermediate transfer belt 11 after the secondary transfer is removed from the intermediate transfer belt 11 by the cleaning blade 15, conveyed by a conveying screw (not shown), and collected in a waste toner container (not shown).

【0027】制御装置107は、操作パネル109から
のユーザ入力を受け入れると共に、画像形成装置100
全体の制御を行なう。そして、露光部9に対しては、こ
れを駆動させるために、画像に応じた制御信号を送信す
る。また、インターフェイス111を介してコピー枚数
の管理装置200とデータのやり取りも行なう。
The control device 107 receives a user input from the operation panel 109 and controls the image forming apparatus 100.
Performs overall control. Then, a control signal corresponding to the image is transmitted to the exposure unit 9 in order to drive the exposure unit 9. In addition, data is exchanged with the copy number management device 200 via the interface 111.

【0028】図2は、本発明の第1の実施の形態におけ
る画像形成装置100の全体構成を示した機能ブロック
図である。本図を参照して、画像形成装置100は、画
像形成部101、制御部107、操作部(操作パネル)
109、および、インターフェイス(I/F)111か
らなる本体と、管理装置200とを含む。
FIG. 2 is a functional block diagram showing the entire configuration of the image forming apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, image forming apparatus 100 includes image forming unit 101, control unit 107, and operation unit (operation panel).
109, a main body including an interface (I / F) 111, and a management device 200.

【0029】画像形成部101は、用紙上に所定のタイ
ミングで画像を転写するためにコピー用紙を供給する給
紙部103と、感光体2上に画像を形成し、その形成さ
れた画像を中間転写ベルト11に転写等する作像部10
5とを含む。制御部107は、画像形成装置100内の
各部の制御を行なう。
The image forming unit 101 forms an image on the photosensitive member 2 and feeds a copy sheet to transfer the image onto the sheet at a predetermined timing. Image forming unit 10 for transferring to transfer belt 11
5 is included. The control unit 107 controls each unit in the image forming apparatus 100.

【0030】給紙部103により給紙が開始されるタイ
ミング(給紙タイミング)および作像部105により作
像が開始されるタイミング(作像タイミング)等は制御
部107により制御される。また、制御部107は用紙
上に画像が作像される回数をコピー枚数としてカウント
し、そのカウント信号をインターフェイス111を介し
て管理装置200に送信する。
The timing at which paper feeding is started by the paper feeding unit 103 (paper feeding timing) and the timing at which image formation is started by the image forming unit 105 (image forming timing) are controlled by the control unit 107. The control unit 107 counts the number of times an image is formed on a sheet as the number of copies, and transmits the count signal to the management device 200 via the interface 111.

【0031】管理装置200は、カウント信号を受けて
コピー可/不可を判断する制御部215と、制御部21
5からの判断結果をコピー可/不可の信号として本体に
送信する際や本体からの信号を受信する際のインターフ
ェイスであるインタフェース部(I/F)213とを含
む。
The management device 200 includes a control unit 215 for receiving a count signal and determining whether or not copying is possible, and a control unit 21.
5 includes an interface unit (I / F) 213 which is an interface for transmitting a judgment result from the main unit 5 as a copy permission / non-permission signal to the main unit and receiving a signal from the main unit.

【0032】次に、図3から図5を用いて、画像形成装
置100の処理動作について説明する。
Next, the processing operation of the image forming apparatus 100 will be described with reference to FIGS.

【0033】図3は、画像形成装置100におけるコピ
ー動作全体の処理の流れを示すフローチャートである。
図4は、図3のプリント枚数カウント処理(ステップS
307)の詳細を示すフローチャートである。そして、
図5は、管理装置200におけるコピー枚数管理の処理
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the flow of the entire copy operation in the image forming apparatus 100.
FIG. 4 is a flowchart of the print number counting process (step S
It is a flowchart which shows the detail of 307). And
FIG. 5 is a flowchart showing the flow of the process of managing the number of copies in the management device 200.

【0034】図3を参照して、まず、ステップS301
でユーザにより、操作部109が操作され、コピーモー
ドの設定が行なわれる。具体的には、写真モード、文字
モード、自動モード等のモードが設定される。
Referring to FIG. 3, first, at step S301
The user operates the operation unit 109 to set the copy mode. Specifically, modes such as a photo mode, a character mode, and an automatic mode are set.

【0035】コピーモードが設定されると、ステップS
303において、コピーの起動、すなわち、原稿の読み
取り動作が開始され、ステップS305において、実際
に読み取り動作が行なわれる。
When the copy mode is set, step S
In step 303, the copy is started, that is, the reading operation of the document is started, and in step S305, the reading operation is actually performed.

【0036】そして、原稿画像の読み取りが終了する
と、ステップS307において、プリント処理と枚数の
カウント処理とが行なわれる。この処理の詳細について
は後述する。ステップS307で画像が形成され、その
画像がコピー用紙14に定着されると、ステップS30
9において、プリントされたコピー用紙14が排出され
る。
When the reading of the document image is completed, a printing process and a counting process of the number of sheets are performed in step S307. Details of this processing will be described later. When an image is formed in step S307 and the image is fixed on the copy sheet 14, step S30
At 9, the printed copy paper 14 is ejected.

【0037】次に、ステップS307のプリント・枚数
カウント処理の詳細について、図4を用いて説明する。
まず、画像形成装置100の制御部107は、ステップ
S401において、管理装置200からコピーの可/不
可の信号をインターフェイス111を介して受信する。
そして、ステップS403において、受信した管理装置
200からの信号がコピー可の信号であるか否かを判断
する。
Next, details of the print / sheet number counting process in step S307 will be described with reference to FIG.
First, the control unit 107 of the image forming apparatus 100 receives a copy enable / disable signal from the management apparatus 200 via the interface 111 in step S401.
Then, in step S403, it is determined whether or not the received signal from management device 200 is a copy-permitted signal.

【0038】コピー可の信号でない場合、すなわち、管
理装置200から送られてきた信号がコピー不可の信号
である場合は、ステップS413において、コピー動作
が停止される。すなわち、ここでは、制御部107から
作像部105に画像データの送信(画像データの読出)
を指示するタイミングでもって、コピー動作が停止され
る。したがって、この場合、各画像形成ユニット1にお
いては、感光体2上に画像は形成されないことになる。
If the signal is not a signal indicating that copying is possible, that is, if the signal transmitted from the management device 200 is a signal indicating that copying is not possible, the copying operation is stopped in step S413. That is, here, transmission of image data from control unit 107 to image forming unit 105 (reading of image data)
Is stopped, the copy operation is stopped. Therefore, in this case, no image is formed on the photoconductor 2 in each image forming unit 1.

【0039】一方、ステップS403において、管理装
置200の信号がコピー可の信号であると判断された場
合は、ステップS405において、制御部107から作
像部105に対して印字コマンドの送信が行なわれる。
On the other hand, if it is determined in step S 403 that the signal from the management device 200 is a signal indicating that copying is permitted, a print command is transmitted from the control unit 107 to the image forming unit 105 in step S 405. .

【0040】そして、ステップS407において、制御
部107からインターフェイス111を介して管理装置
200にコピー枚数のカウント信号が送信される。
In step S 407, a count signal of the number of copies is transmitted from the control unit 107 to the management device 200 via the interface 111.

【0041】ステップS409では、制御部107から
作像部105に対して画像データが送信され、その送信
された画像データに基づいて、作像が行なわれる。画像
の作像が終了し、2次転写部13においてコピー用紙1
4に画像が転写されると、ステップS411において、
次画像データがあるか否かの判断が行なわれる。
In step S409, image data is transmitted from the control unit 107 to the image forming unit 105, and an image is formed based on the transmitted image data. When the image formation is completed, the copy sheet 1 is
When the image is transferred to No. 4, in step S411,
It is determined whether there is next image data.

【0042】そして、次の画像データがある場合は、ス
テップS401の処理に再び戻り、上記一連の処理が繰
り返される。一方、次の画像データがない場合は、サブ
ルーチンを終了し、図3のステップS309の処理へと
移行する。
If there is the next image data, the process returns to step S401, and the above series of processes is repeated. On the other hand, if there is no next image data, the subroutine ends, and the routine goes to the processing of step S309 in FIG.

【0043】管理装置200は、図5に示す処理に従
い、常にコピー可/不可の信号を画像形成装置100本
体の制御部107に送信する。
According to the process shown in FIG. 5, the management device 200 always transmits a copy permission / prohibition signal to the control unit 107 of the image forming apparatus 100 main body.

【0044】図5を参照して、管理装置200は、ステ
ップS501において、本体の制御部107からカウン
ト信号を受信すると、ステップS503において、コピ
ー枚数のカウントを行なう。すなわち、図4のステップ
S407で送信されたカウント信号を受けてコピー枚数
を1つインクリメントする。
Referring to FIG. 5, upon receiving a count signal from control unit 107 of the main body in step S501, management apparatus 200 counts the number of copies in step S503. That is, the number of copies is incremented by one in response to the count signal transmitted in step S407 of FIG.

【0045】次に、ステップS505において、予め設
定されている制限枚数とステップS503でカウントさ
れたコピー枚数とを比較し、コピー枚数が制限枚数に達
したか否かが判断される。
Next, in step S505, the preset number of copies is compared with the number of copies counted in step S503, and it is determined whether the number of copies has reached the limit.

【0046】そして、制限枚数に達していない場合、す
なわち、制限枚数の方がコピー枚数よりも大である場合
は(ステップS505で“Yes”)、ステップS50
7において、制御部215からコピー可信号が発生され
る。一方、ステップS505においてコピー枚数が制御
枚数に達したと判断された場合は(ステップS505で
“No”)、ステップS509において、制御部215
からコピー不可信号が発生される。
If the number of copies has not reached the limit, that is, if the limit is larger than the number of copies ("Yes" in step S505), step S50 is executed.
At 7, the control unit 215 generates a copy permission signal. On the other hand, if it is determined in step S505 that the number of copies has reached the control number (“No” in step S505), the controller 215 is determined in step S509.
Generates a copy disable signal.

【0047】このように、ステップS507またはステ
ップS509において、コピー可あるいは不可信号が制
御部215から発生されると、インターフェイス部21
3を介して、画像形成装置100本体の制御部107へ
と送信される。そして、再びステップS501の処理へ
と戻り、上記の処理が繰り返される。
As described above, in step S 507 or S 509, when a copy permission or non-permission signal is generated from the control unit 215, the interface unit 21
3 is transmitted to the control unit 107 of the image forming apparatus 100 main body. Then, the process returns to step S501 again, and the above process is repeated.

【0048】以上説明したように、本実施の形態におけ
る画像形成装置100によると、画像形成装置100の
制御部107において発信されるカウント信号により、
管理装置200の制御部215が、コピー枚数をカウン
トし、常に、カウントしたコピー枚数が予め定められた
制限枚数に達するか否かを判断する。そして、制限枚数
に達したと判断した場合は、直ちにコピー不可信号を画
像形成装置100の本体に送信する。
As described above, according to the image forming apparatus 100 of the present embodiment, the count signal transmitted from the control unit 107 of the image forming apparatus 100
The control unit 215 of the management apparatus 200 counts the number of copies and always determines whether the counted number of copies reaches a predetermined limit number. Then, when it is determined that the number of copies has reached the limit, a copy prohibition signal is immediately transmitted to the main body of image forming apparatus 100.

【0049】このため、管理装置200から常に、ある
いは適当なタイミングでもって、コピー可/不可の信号
を受信している本体の制御部107では、コピー不可信
号を受けると、直ちにコピー動作を停止することができ
る。つまり、作像部105においては、制御部107か
ら作像部105に印字コマンドが送信されるタイミング
でもって、作像動作が停止されることになる。
For this reason, the control unit 107 of the main body, which always receives the copy permission / non-permission signal from the management device 200 or at an appropriate timing, immediately stops the copy operation upon receiving the copy permission signal. be able to. That is, in the image forming unit 105, the image forming operation is stopped at the timing when the print command is transmitted from the control unit 107 to the image forming unit 105.

【0050】従来であれば、給紙部103における用紙
の給紙タイミングでもって、コピー動作が停止されてい
た。このため、給紙タイミングよりも、作像タイミング
の方が早い複写機等においては、給紙タイミング前に作
像部105において画像が形成されてしまい、トナーお
よび作像動作が無駄になっていた。
In the related art, the copying operation is stopped at the sheet feeding timing of the sheet feeding unit 103. For this reason, in a copying machine or the like in which the image forming timing is earlier than the sheet feeding timing, an image is formed in the image forming unit 105 before the sheet feeding timing, and the toner and the image forming operation are wasted. .

【0051】しかし、本実施の形態における画像形成装
置100では、給紙タイミングよりも早い作像タイミン
グでもってコピー動作が停止されるため、無駄な画像が
形成されるという事態を回避することができる。
However, in the image forming apparatus 100 according to the present embodiment, the copying operation is stopped at an image forming timing earlier than the sheet feeding timing, so that a situation in which a useless image is formed can be avoided. .

【0052】なお、本実施の形態においては、管理装置
200が画像形成装置100の内部に設置される例を示
したが、このような構成に限られるわけではない。した
がって、画像形成装置100の外部に管理装置200が
設置されてもよい。また、ここでは、管理装置200内
においてコピー枚数がカウントされ、そのカウントされ
た枚数によってコピー可/不可が判断されている。しか
し、たとえば、画像形成装置100の制御部107にお
いて、コピー枚数がカウントされ、管理装置200で
は、コピー可/不可のみの判断が行なわれるようにして
もよい。
In the present embodiment, the example in which the management device 200 is installed inside the image forming apparatus 100 has been described, but the present invention is not limited to such a configuration. Therefore, the management device 200 may be installed outside the image forming apparatus 100. Here, the number of copies is counted in the management device 200, and whether or not copying is permitted is determined based on the counted number. However, for example, the control unit 107 of the image forming apparatus 100 may count the number of copies, and the management apparatus 200 may determine whether or not copying is possible.

【0053】また、図4では、コピー動作を停止するタ
イミングとして、制御部107から作像部105へ印字
コマンドが送信されるタイミングがとられている。しか
し、画像データが送信される前のタイミングであれば、
どのようなタイミングであってもよく、たとえば、印字
コマンド送信タイミングではなく、画像データが送信さ
れるタイミングでもって、作像動作が停止されるように
してもよい。
In FIG. 4, the timing at which the print command is transmitted from the control unit 107 to the image forming unit 105 is set as the timing at which the copy operation is stopped. However, if the timing is before the image data is transmitted,
The timing may be any timing. For example, the image forming operation may be stopped not at the print command transmission timing but at the timing at which the image data is transmitted.

【0054】(第2の実施の形態)続いて、本発明の第
2の実施の形態について説明する。図6は、本発明の第
2の実施の形態における画像形成装置700に課金装置
600が設置された場合の全体構成を示した概略断面図
である。
(Second Embodiment) Next, a second embodiment of the present invention will be described. FIG. 6 is a schematic cross-sectional view illustrating an entire configuration when a charging device 600 is installed in an image forming apparatus 700 according to the second embodiment of the present invention.

【0055】本図を参照して、画像形成装置700は、
第1の実施の形態における画像形成装置100とほぼ同
様の構成をしている。ただしここでは、画像形成装置1
00内に設けられた管理装置200の代わりに、画像形
成装置700の外部に課金装置600が設置されている
点、および給紙カセット17が複数段(5段)設けられ
ている点において、第1の実施の形態における画像形成
装置100とは異なる。
Referring to FIG. 10, image forming apparatus 700 includes:
The configuration is substantially the same as that of the image forming apparatus 100 according to the first embodiment. However, here, the image forming apparatus 1
In place of the management device 200 provided in the image forming apparatus 00, the charging apparatus 600 is provided outside the image forming apparatus 700 and the paper feed cassette 17 is provided in a plurality of levels (five levels). This is different from the image forming apparatus 100 according to the first embodiment.

【0056】本実施の形態における画像形成装置700
の処理動作は、画像形成装置100とほぼ同様である。
ただし、ここでは給紙カセット17が複数段設けられて
いるため、第1段目と第2段目の給紙経路(給紙カセッ
ト17から2次転写部13までの経路)が短いものは、
画像形成ユニット1による作像開始タイミングよりも用
紙の給紙タイミングの方が遅くなる。しかし、給紙カセ
ット3段目から5段目のものについては、給紙経路が長
いため、画像形成ユニット1による画像形成処理が開始
されるタイミングの方が、給紙カセットから用紙が給紙
されるタイミングよりも遅くなる。
Image forming apparatus 700 in the present embodiment
Is almost the same as that of the image forming apparatus 100.
However, here, since the paper feed cassettes 17 are provided in a plurality of stages, the first and second paper feed routes (the route from the paper feed cassette 17 to the secondary transfer unit 13) are short.
The paper feed timing is later than the image forming start timing by the image forming unit 1. However, as for the third to fifth paper feed cassettes, the paper feed path is long, so that the paper is fed from the paper feed cassette at the timing when the image forming process is started by the image forming unit 1. Timing.

【0057】このため、コピー動作を停止するタイミン
グを、画像形成ユニット1における作像動作が開始され
るタイミングにするか、給紙カセットから用紙14が給
紙されるタイミングにするかは、そのときに使用される
給紙カセットによって異なることになる。
Therefore, whether to stop the copying operation at the timing at which the image forming operation in the image forming unit 1 is started or at the timing at which the paper 14 is fed from the paper feed cassette is determined at that time. Will differ depending on the paper feed cassette used.

【0058】図7は、本発明の第2の実施の形態におけ
る画像形成装置700および課金装置600の全体構成
を示した機能ブロック図である。本図を参照して、画像
形成装置700は、コピー用紙上に画像を形成するため
の画像形成部101と、画像形成装置700全体の制御
を行なう制御部707と、ユーザによる入力を受付ける
ための操作部109と、画像形成装置700と課金装置
600とのインターフェイスであるインターフェイス
(I/F)部111と、を含む。
FIG. 7 is a functional block diagram showing the overall configuration of an image forming apparatus 700 and a charging apparatus 600 according to the second embodiment of the present invention. Referring to this figure, image forming apparatus 700 includes image forming section 101 for forming an image on a copy sheet, control section 707 for controlling image forming apparatus 700 as a whole, and an apparatus for receiving an input from a user. An operation unit 109 includes an interface (I / F) unit 111 that is an interface between the image forming apparatus 700 and the billing apparatus 600.

【0059】課金装置600は、コピー枚数に応じて課
金の処理を行なうための制御部615と、課金装置と画
像形成装置とのインターフェイスであるインターフェイ
ス部613とを含む。
The charging device 600 includes a control unit 615 for performing a charging process according to the number of copies, and an interface unit 613 which is an interface between the charging device and the image forming apparatus.

【0060】なお、本実施の形態においては、課金装置
600が画像形成装置700の外部に設置された構成と
なっているが、このような構成に限定されるものではな
く、第1の実施の形態における画像形成装置100で示
したように、画像形成装置700の内部に課金装置60
0を設けるようにしてもよい。
In the present embodiment, the billing device 600 is installed outside the image forming apparatus 700. However, the present invention is not limited to such a structure. As shown in the image forming apparatus 100 according to the embodiment, the charging apparatus 60 is provided inside the image forming apparatus 700.
0 may be provided.

【0061】次に、図8から図11を用いて、本実施の
形態における画像形成装置700の処理動作について説
明する。コピー動作全体の処理の流れについては図3に
示したフローチャートと同様である。
Next, the processing operation of the image forming apparatus 700 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. The flow of the entire copy operation is the same as the flow chart shown in FIG.

【0062】図8は、画像形成装置700における図3
のプリント処理および枚数カウント処理(ステップS3
07)の詳細を示すフローチャートである。また、図9
は、図8の作像処理(ステップS809、ステップS8
15)の詳細を示すフローチャートである。図10は、
図8の給紙処理(ステップS811、ステップS81
3)の詳細を示すフローチャートである。そして、図1
1は、管理装置600における課金処理の流れを示すフ
ローチャートである。
FIG. 8 is a diagram showing the image forming apparatus 700 shown in FIG.
Print processing and number counting processing (step S3
It is a flowchart which shows the detail of 07). FIG.
Corresponds to the image forming process of FIG. 8 (steps S809 and S8).
It is a flowchart which shows the detail of 15). FIG.
8 (steps S811, S81)
It is a flowchart which shows the detail of 3). And FIG.
1 is a flowchart illustrating a flow of a billing process in the management device 600.

【0063】図8を参照して、画像形成装置700の制
御部707は、ステップS801において、課金装置6
00からの残金情報およびコピー単価情報を受信する。
そしてステップS803において、受信された情報から
コピー可能枚数を確定する。
Referring to FIG. 8, control section 707 of image forming apparatus 700 determines in step S801 that charging apparatus 6
The balance information and the copy unit price information from 00 are received.
In step S803, the number of copies that can be made is determined from the received information.

【0064】次に、ステップS805にいおて、設定さ
れたコピー可能枚数と実際のコピー枚数との比較が行な
われる。すなわち、コピー枚数が、コピー可能枚数に達
したか否かが判断される。
Next, in step S805, the set copyable number and the actual copy number are compared. That is, it is determined whether the number of copies has reached the number of copies that can be made.

【0065】そして、コピー枚数がコピー可能枚数に達
した場合(ステップS805において“No”)、ステ
ップS821においてコピー動作が停止される。すなわ
ち、作像動作が開始されるかあるいは給紙動作が開始さ
れるかいずれか早い方の動作が開始されるタイミングで
もって、コピー動作すなわち画像形成部101における
給紙動作および作像動作が停止される。このため、無駄
な給紙や無駄な作像が行なわれることがない。
If the number of copies has reached the number of copies that can be made ("No" in step S805), the copying operation is stopped in step S821. That is, the copy operation, that is, the sheet feeding operation and the image forming operation in the image forming unit 101 are stopped at the timing when the image forming operation is started or the sheet feeding operation is started, whichever is earlier. Is done. Therefore, useless paper feeding and useless image formation are not performed.

【0066】一方、ステップS805において、コピー
枚数がコピー可能枚数に達していない場合は(ステップ
S805において“Yes”)、ステップS807へと
進み、作像処理が給紙処理よりも早いか否かの判断が行
なわれる。
On the other hand, if it is determined in step S805 that the number of copies has not reached the allowable number of copies ("Yes" in step S805), the process advances to step S807 to determine whether the image forming process is earlier than the sheet feeding process. A decision is made.

【0067】すなわち、図6の画像形成装置700の第
1段目または第2段目の給紙カセットが使用される場合
は、画像形成ユニット1により画像が形成されるタイミ
ングよりも遅く用紙が給紙されるため、作像が給紙より
も早い場合となる。これに対して、3段目から5段目の
給紙カセットが使用される場合は、給紙カセット17か
ら2次転写部13までの搬送経路が長いため、画像形成
ユニット1により画像が形成される開始タイミングより
も用紙を給紙する給紙タイミングの方が早くなる。した
がってこの場合は、給紙が作像よりも早くなる。
That is, when the first-stage or second-stage paper feed cassette of the image forming apparatus 700 of FIG. 6 is used, paper is fed later than the image forming unit 1 forms an image. Because the paper is printed, the image formation is faster than the paper feeding. On the other hand, when the third to fifth paper cassettes are used, the image forming unit 1 forms an image because the transport path from the paper cassette 17 to the secondary transfer unit 13 is long. The paper feed timing for feeding the paper is earlier than the start timing. Therefore, in this case, paper feeding is faster than image formation.

【0068】ステップS807において、作像が給紙よ
りも早いと判断された場合はステップS809において
作像処理が行なわれた後にステップS811において給
紙処理が行なわれる。一方、ステップS807において
作像が給紙よりも早くはないと判断された場合は、ステ
ップS813において給紙処理が行なわれた後にステッ
プS815において作像処理が行なわれる。
If it is determined in step S807 that the image formation is earlier than the paper supply, the image formation processing is performed in step S809, and then the paper supply processing is performed in step S811. On the other hand, if it is determined in step S807 that the image formation is not earlier than the sheet feeding, the image forming process is performed in step S815 after the sheet feeding process is performed in step S813.

【0069】このように作像処理および給紙処理が行な
われた後にステップS817において課金装置600に
対してカウント信号の送信が行なわれる。そして、ステ
ップS819において、次画像データの有無が判断され
る。次の画像データがある場合は、ステップS805の
処理へと戻り、以降の処理が再び繰返される。一方次画
像データがない場合はサブルーチンを終了し、図3のス
テップS309の処理へと進む。
After the image forming process and the sheet feeding process are performed as described above, a count signal is transmitted to billing device 600 in step S817. Then, in step S819, the presence or absence of the next image data is determined. If there is the next image data, the process returns to step S805, and the subsequent processes are repeated again. On the other hand, if there is no next image data, the subroutine ends and the process proceeds to step S309 in FIG.

【0070】ステップS809またはステップS815
の作像処理は、図9に示すように、まず、ステップS9
01において印字コマンドが制御部707から画像形成
部101の作像部105へと送信される。
Step S809 or step S815
As shown in FIG. 9, the image forming process of
At 01, a print command is transmitted from the control unit 707 to the image forming unit 105 of the image forming unit 101.

【0071】次に、ステップS903において、制御部
707から作像部105に画像データの送信が行なわ
れ、作像部105における作像処理が開始される。そし
て、ステップS905においてコピー枚数のカウントが
行なわれる。すなわち、ここでコピー枚数が1つインク
リメントされる。
Next, in step S 903, image data is transmitted from the control unit 707 to the image forming unit 105, and image forming processing in the image forming unit 105 is started. Then, in step S905, the number of copies is counted. That is, the number of copies is incremented by one.

【0072】次に、ステップS811またはステップS
813における給紙処理は、図10に示すように、まず
ステップS1001において制御部707から画像形成
部101の給紙部103に給紙コマンドの送信が行なわ
れる。そして、ステップS1003において、この給紙
コマンドの送信を受けて用紙14の給紙が開始される。
Next, step S811 or step S8
In the paper feed process in step 813, as shown in FIG. 10, first, a paper feed command is transmitted from the control unit 707 to the paper feed unit 103 of the image forming unit 101 in step S1001. Then, in step S1003, the feeding of the sheet 14 is started in response to the transmission of the sheet feeding command.

【0073】課金装置600は、図11に示すように、
画像形成装置700の制御部707からのカウント信号
を受信して(S1101)、ステップS1103におい
て、残金情報の更新を行なう。すなわち、カウント枚数
およびコピー用紙のサイズ等に基づき現在の残金から減
算すべき額を計算し、その計算結果をもとに残金情報を
更新する。そして、再びステップS1101へと戻る。
As shown in FIG. 11, the billing device 600
The count signal is received from the control unit 707 of the image forming apparatus 700 (S1101), and in step S1103, the balance information is updated. That is, the amount to be subtracted from the current balance is calculated based on the number of counts, the size of the copy sheet, and the like, and the balance information is updated based on the calculation result. Then, the process returns to step S1101 again.

【0074】このように、課金装置600においては、
画像形成装置700からのカウント信号を受けると、常
に、残金情報を計算し、更新を行なう。そして、更新さ
れた情報を、画像形成装置700に送信する。
As described above, in billing apparatus 600,
Upon receiving the count signal from image forming apparatus 700, the balance information is always calculated and updated. Then, the updated information is transmitted to image forming apparatus 700.

【0075】以上説明したように、本実施の形態におけ
る画像形成装置700によると、作像タイミングと給紙
タイミングが給紙カセットによって異なるような場合で
あっても、より早い方のタイミングでもってコピー動作
が停止される。したがって、余分な作像動作または余分
な給紙動作が行なわれるという事態を防止することがで
きる。
As described above, according to the image forming apparatus 700 of the present embodiment, even when the image forming timing and the paper feed timing are different depending on the paper feed cassette, copying is performed at an earlier timing. Operation is stopped. Therefore, it is possible to prevent a situation where an extra image forming operation or an extra paper feeding operation is performed.

【0076】なお、本実施の形態においては、図11で
説明したように、課金装置600は、残金情報の更新処
理のみを行なっている。しかし、第1の実施の形態にお
ける管理装置200のように、カウント処理等を行なう
ようにしてもよい。
In the present embodiment, as described with reference to FIG. 11, charging apparatus 600 performs only the process of updating the balance information. However, as in the management device 200 according to the first embodiment, a count process or the like may be performed.

【0077】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の第1の実施の形態における画像形成
装置100の全体構成を示した概略断面図である。
FIG. 1 is a schematic cross-sectional view illustrating an entire configuration of an image forming apparatus 100 according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の第1の実施の形態における画像形成
装置100の全体構成を示した機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating an overall configuration of the image forming apparatus 100 according to the first embodiment of the present invention.

【図3】 画像形成装置100におけるコピー動作全体
の処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a flow of a process of an entire copy operation in the image forming apparatus.

【図4】 図3のプリント処理および枚数カウント処理
(ステップS307)の詳細を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart illustrating details of a print process and a sheet count process (step S307) in FIG. 3;

【図5】 管理装置200におけるコピー枚数管理の処
理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of processing for managing the number of copies in the management apparatus 200.

【図6】 本発明の第2の実施の形態における画像形成
装置700に課金装置600が設置された場合の全体構
成を示した概略断面図である。
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view illustrating an overall configuration when an accounting device 600 is installed in an image forming apparatus 700 according to a second embodiment of the present invention.

【図7】 本発明の第2の実施の形態における画像形成
装置700および課金装置600の全体構成を示した機
能ブロック図である。
FIG. 7 is a functional block diagram illustrating an overall configuration of an image forming apparatus 700 and a charging apparatus 600 according to a second embodiment of the present invention.

【図8】 画像形成装置700における、図3のプリン
ト処理および枚数カウント処理(ステップS307)の
詳細を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating details of the print processing and the sheet count processing (step S307) in FIG. 3 in the image forming apparatus 700.

【図9】 図8の作像処理(ステップS809、ステッ
プS815)の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating details of the image forming processing (steps S809 and S815) of FIG. 8;

【図10】 図8の給紙処理(ステップS811、ステ
ップS813)の詳細を示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating details of a sheet feeding process (steps S811, S813) in FIG. 8;

【図11】 管理装置600における課金処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a flow of a billing process in the management device 600.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像形成ユニット、2 感光体、3 帯電部、4
現像部、5 クリーニング部、9 露光部、11 中間
転写ベルト、12 一次転写部、13 二次転写部、1
4 記録用紙、16 排紙トレー、17 給紙カセッ
ト、30 定着装置、100,700 画像形成装置、
101 画像形成部、103 給紙部、105 作像
部、107,215,615,707 制御部、109
操作部(操作パネル)、111,213,613 イ
ンタフェース(I/F)部、200管理装置、600
課金装置。
1 image forming unit, 2 photoreceptor, 3 charging section, 4
Developing section, 5 cleaning section, 9 exposure section, 11 intermediate transfer belt, 12 primary transfer section, 13 secondary transfer section, 1
4 recording paper, 16 paper output trays, 17 paper feed cassettes, 30 fixing devices, 100, 700 image forming devices,
101 image forming unit, 103 sheet feeding unit, 105 image forming unit, 107, 215, 615, 707 control unit, 109
Operation unit (operation panel), 111, 213, 613 Interface (I / F) unit, 200 management device, 600
Billing device.

フロントページの続き (72)発明者 田中 宏治 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 今泉 祥二 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 加藤 知和 大阪市中央区安土町二丁目3番13号大阪国 際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 2C061 AQ06 AR01 HH01 HH03 HJ06 HK11 HK15 HK21 HN22 2H027 DA45 DA50 DC03 DC05 DE07 ED17 ED30 EJ06 Continued on the front page (72) Koji Tanaka, Inventor Koji Tanaka 2-3-13, Azuchi-cho, Osaka City Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Inventor Shoji Imaizumi 2-3-1, Azuchi-cho, Chuo-ku, Osaka City Osaka International Building Minolta Co., Ltd. (72) Inventor Tomokazu Kato 2-13-13 Azuchicho, Chuo-ku, Osaka City Osaka International Building Minolta Co., Ltd. F-term (reference) 2C061 AQ06 AR01 HH01 HH03 HJ06 HK11 HK15 HK21 HN22 2H027 DA45 DA50 DC03 DC05 DE07 ED17 ED30 EJ06

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 感光体上に画像を作像する画像作像手段
と、 前記作像された画像を用紙に転写する転写手段と、 前記用紙を給紙する給紙手段と、 前記転写手段により画像が転写された用紙の枚数をカウ
ントするカウント手段と、 前記カウントされた枚数が所定値に達したか否かを判断
する判断手段と、 前記判断手段により所定値に達したと判断された場合、
所定のタイミングで前記画像作像手段の作像動作および
前記給紙手段の給紙動作を停止する停止手段とを備え、 前記画像作像手段により作像が開始されるタイミングの
方が前記給紙手段により給紙が開始されるタイミングよ
りも早い場合、前記所定のタイミングは、作像が開始さ
れるよりも前のタイミングであることを特徴とする、画
像形成装置。
An image forming unit that forms an image on a photoconductor, a transfer unit that transfers the formed image to a sheet, a sheet feeding unit that feeds the sheet, and a transfer unit that transfers the image. Counting means for counting the number of sheets on which an image has been transferred; determining means for determining whether the counted number has reached a predetermined value; and when the determining means determines that the predetermined value has been reached. ,
Stopping means for stopping the image forming operation of the image forming means and the sheet feeding operation of the sheet feeding means at a predetermined timing; The image forming apparatus according to claim 1, wherein the predetermined timing is a timing before the start of image formation when the timing is earlier than a timing at which paper feeding is started by the means.
【請求項2】 前記作像が開始されるよりも前のタイミ
ングとは、前記画像作像手段に対して画像データが送信
されるタイミングであることを特徴とする、請求項1に
記載の画像形成装置。
2. The image according to claim 1, wherein the timing before the start of the image forming is a timing at which image data is transmitted to the image forming unit. Forming equipment.
【請求項3】 前記給紙手段により給紙が開始されるタ
イミングの方が前記画像作像手段により作像が開始され
るタイミングよりも早い場合、前記所定のタイミング
は、前記給紙が開始されるよりも前のタイミングである
ことを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成
装置。
3. When the timing at which paper feeding is started by the paper feeding means is earlier than the timing at which image formation is started by the image forming means, the paper feeding is started at the predetermined timing. 3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the timing is earlier than the timing.
JP2000339397A 2000-11-07 2000-11-07 Image forming apparatus Pending JP2002149033A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339397A JP2002149033A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000339397A JP2002149033A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002149033A true JP2002149033A (en) 2002-05-22

Family

ID=18814474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000339397A Pending JP2002149033A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002149033A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072988A (en) * 2007-09-19 2009-04-09 Ricoh Co Ltd Accounting apparatus and card

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009072988A (en) * 2007-09-19 2009-04-09 Ricoh Co Ltd Accounting apparatus and card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03267966A (en) Device for detecting exhaustion of toner for developing device
JP5109457B2 (en) Image forming apparatus
JP4886345B2 (en) Image forming apparatus
JP5163570B2 (en) Image forming apparatus
JP2006308854A (en) Image forming apparatus
US6272297B1 (en) Image processing apparatus having function for controlling eject sheets, and control method therefor
US20030156851A1 (en) Image forming apparatus
JP2002149033A (en) Image forming apparatus
JP6838516B2 (en) Image forming device
JP2017151165A (en) Image forming device and control program
JP2005122341A (en) Printing system control method
JP2015093403A (en) Image formation device and image formation system
JP2005024959A (en) Image forming apparatus, program, and recording medium
JPH03226768A (en) Control system for image forming device
JPS58101074A (en) Control system for electrophotographic printer
JP2012133095A (en) Image forming system
JP2005084307A (en) Image forming apparatus
JP2009048112A (en) Method for controlling conveyance of waste toner for image forming apparatus and image forming apparatus
JP5159210B2 (en) Method for preventing deterioration of developer in image forming apparatus and image forming apparatus
JP2794709B2 (en) Image recording device
JP2694841B2 (en) Image forming apparatus stop control method
JP2748542B2 (en) Image forming device
JP2004074474A (en) Image output apparatus
JP2001010174A (en) Image forming device
JP2012088552A (en) Image forming apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614