JP2002138858A - Electronic throttle control device - Google Patents

Electronic throttle control device

Info

Publication number
JP2002138858A
JP2002138858A JP2000338553A JP2000338553A JP2002138858A JP 2002138858 A JP2002138858 A JP 2002138858A JP 2000338553 A JP2000338553 A JP 2000338553A JP 2000338553 A JP2000338553 A JP 2000338553A JP 2002138858 A JP2002138858 A JP 2002138858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
electronic throttle
opening
microcomputer
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000338553A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsumi Ishida
克己 石田
Shinji Ikeda
▲慎▼治 池田
Tomoshi Kikuchi
智志 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP2000338553A priority Critical patent/JP2002138858A/en
Publication of JP2002138858A publication Critical patent/JP2002138858A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve stable opening control with no hunting when feedback controlling an electronic throttle using a detection system and a control system both of which are of discrete types. SOLUTION: This electronic throttle control device inputs a target opening TAR set by an acceleration sensor 8 and an AD value TA for an actual opening detected by a throttle sensor 6 to a microcomputer 11 and outputs a controlled variable DUTY calculated from a deviation between these input values from the microcomputer 11 to a motor 5 to feedback control the electronic throttle 1 with PWM control. The microcomputer 11 periodically controls the current width of an ON-pulse at a required duty ratio to control an output current to the motor 5. The microcomputer 11 sets a control resolution, at the time when the microcomputer 11 controls the electronic throttle 1 with the output of the controlled variable DUTY, to be higher than an input resolution during input of the actual opening TA.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、エンジンの吸気
通路を開閉するスロットルバルブをモータにより駆動さ
せるようにした電子スロットル制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic throttle control device in which a throttle valve for opening and closing an intake passage of an engine is driven by a motor.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、例えば、自動車用エンジン等
に使用される電子スロットル制御装置が知られている。
電子スロットル制御装置は、エンジンの吸気通路に設け
られるリンクレスタイプのスロットルバルブをモータ等
のアクチュエータにより開閉駆動させる電子スロットル
と、そのモータを制御するコントローラとを備える。コ
ントローラは、例えば、運転者によるアクセルペダルの
操作量に基づいて電子スロットル(スロットルバルブ)
の目標開度を設定する。コントローラは、設定された目
標開度と、スロットルセンサにより検出されるスロット
ルバルブの実開度との開度偏差に基づいてモータをフィ
ードバック制御することにより、実開度が目標開度とな
るように電子スロットルを制御する。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, an electronic throttle control device used for an automobile engine or the like has been known.
The electronic throttle control device includes an electronic throttle for opening and closing a linkless type throttle valve provided in an intake passage of an engine by an actuator such as a motor, and a controller for controlling the motor. The controller is, for example, an electronic throttle (throttle valve) based on the amount of operation of the accelerator pedal by the driver.
Set the target opening of. The controller performs feedback control of the motor based on an opening deviation between the set target opening and the actual opening of the throttle valve detected by the throttle sensor so that the actual opening becomes the target opening. Control the electronic throttle.

【0003】ここで、電子スロットルとして、供給され
る制御電流の値(例えば、「PWM制御によるオンパル
スのデューティ比の値」)によりスロットルバルブの開
度(スロットル開度)が決まる特性を有するアクチュエ
ータを用いたものがある。この種のアクチュエータとし
て、例えば、実開昭62−188677号公報に開示さ
れた「電磁ロータリーアクチュエータ」や、特開平9−
308211号公報に開示された「アクチュエータ」等
がある。例えば、実開昭62−188677号公報に開
示された「電磁ロータリーアクチュエータ」を用いた電
子スロットルでは、ステータに設けられたコイルの電流
制御(例えば「デューティ比制御」)による励磁力の変
化により、ステータと対の磁化されたロータに回転力を
付与し、ロータに連結されたスロットルバルブを開方向
へ回転させ、ロータと共にスロットルバルブを励磁力に
より定まる角度位置に回転・停止させるようになってい
る。
Here, an actuator having a characteristic in which the opening of the throttle valve (throttle opening) is determined by the value of the supplied control current (for example, “the value of the on-pulse duty ratio by PWM control”) as the electronic throttle. Some have been used. Examples of this type of actuator include an "electromagnetic rotary actuator" disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. Sho 62-188677, and
There is an "actuator" disclosed in Japanese Patent No. 308211. For example, in an electronic throttle using an “electromagnetic rotary actuator” disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open Publication No. Sho 62-188677, a change in an exciting force caused by current control (for example, “duty ratio control”) of a coil provided in a stator is performed. A rotating force is applied to the magnetized rotor paired with the stator, the throttle valve connected to the rotor is rotated in the opening direction, and the throttle valve is rotated and stopped at an angular position determined by the exciting force together with the rotor. .

【0004】ここで、上記したような電子スロットルの
動作特性の一例を図6に示す。この場合、20〜80%
のデューティ比の範囲で、スロットル開度はデューティ
比に対してほぼ直線的な変化特性を示す。このような特
性の電子スロットルをコントローラで制御した場合、図
7に示すように、スロットル開度の制御分解能LTA
は、コントローラで使用されるマイコンの性能により決
まる出力分解能(デューティ比の制御最小単位)LDT
により決まることになる。この場合のスロットルセンサ
の出力は、図8に2点鎖線で示すアナログのセンサ出力
値が、コントローラのA/D変換器により実線で示すA
/D変換値にデジタル変換されることになる。従って、
マイコンがスロットルセンサからの出力を入力するとき
の入力分解能ΔVTAは、スロットル開度に係る変換分
解能ΔTAにより決まることになる。上記したような電
子スロットルをコントローラでフィードバック制御する
ことにより、スロットル開度を精密に制御することが可
能になる。
FIG. 6 shows an example of the operation characteristics of the electronic throttle as described above. In this case, 20-80%
In the range of the duty ratio, the throttle opening shows a substantially linear change characteristic with respect to the duty ratio. When an electronic throttle having such a characteristic is controlled by a controller, as shown in FIG.
Is the output resolution (minimum unit of duty ratio control) determined by the performance of the microcomputer used in the controller.
Will be determined by In this case, the output of the throttle sensor is obtained by converting the analog sensor output value indicated by a two-dot chain line in FIG.
It is digitally converted to a / D conversion value. Therefore,
The input resolution ΔVTA when the microcomputer inputs the output from the throttle sensor is determined by the conversion resolution ΔTA related to the throttle opening. By performing feedback control of the electronic throttle as described above by the controller, the throttle opening can be precisely controlled.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
電子スロットル制御装置では、フィードバック制御に使
用されるスロットルセンサからの出力に対するマイコン
の入力分解能と、マイコンによる電子スロットルの制御
分解能が共に離散系(デジタル)であるため、マイコン
の入力値と出力値との間に微妙なずれや絶対値レベルの
ずれを生じることがあり、スロットルバルブでハンチン
グが発生するという問題があった。
However, in the conventional electronic throttle control device, both the input resolution of the microcomputer with respect to the output from the throttle sensor used for feedback control and the resolution of control of the electronic throttle by the microcomputer are discrete systems. (Digital), there may be a slight difference between the input value and the output value of the microcomputer or a difference in the absolute value level, and there is a problem that hunting occurs in the throttle valve.

【0006】即ち、図9に示すように、入力分解能ΔV
TAが制御分解能LTAよりも小さくなるケース1の場
合には、検出値と出力値が絶対値のずれによって一致し
なくなる。又、図10に示すように、入力分解能ΔVT
Aと制御分解能LTAが同じになるケース2の場合で
も、検出値と出力値とが微妙なずれによって一致しなく
なることがある。これらの場合、電子スロットルをフィ
ードバック制御しようとして、目標開度を検出値として
「t3」に設定したとき、出力値が「d2」になると検
出値が「t2」となり、スロットルバルブが開側に制御
される。これによって出力値が「d3」になると検出値
が「t4」となり、スロットルバルブが閉側に制御され
る。従って、出力値が「d2」と「d3」を繰り返し入
れ替わることになり、スロットルバルブでハンチングを
発生させることになった。
That is, as shown in FIG.
In Case 1 in which TA is smaller than the control resolution LTA, the detected value and the output value do not match due to a difference in absolute value. Also, as shown in FIG.
Even in Case 2 where A and the control resolution LTA are the same, the detected value and the output value may not match due to a slight shift. In these cases, when the target opening is set to “t3” as a detection value in an attempt to perform feedback control of the electronic throttle, when the output value becomes “d2”, the detection value becomes “t2”, and the throttle valve is controlled to open. Is done. Thus, when the output value becomes “d3”, the detection value becomes “t4”, and the throttle valve is controlled to the closed side. Therefore, the output value is repeatedly switched between "d2" and "d3", and hunting is generated in the throttle valve.

【0007】この種のハンチングの問題は、スロットル
バルブ周辺のフリクションが比較的大きい場合には、ハ
ンチングがフリクションにより相殺されることもあり、
問題となることは少ない。しかしながら、今後、電子ス
ロットルの改良が進み、フリクションの低減が図られて
きた場合、より一層高精度なスロットル制御を実行する
ためには、ハンチング対策が必要になる。
The problem of this type of hunting is that if the friction around the throttle valve is relatively large, the hunting may be offset by the friction.
It is rarely a problem. However, in the future, when the electronic throttle is improved and the friction is reduced, hunting countermeasures are required to execute more accurate throttle control.

【0008】この発明は上記事情に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、離散系同士の検出系と制御系を
使用して電子スロットルをフィードバック制御するもの
において、ハンチングを伴うことなく安定した開度制御
を実現することを可能にした電子スロットル制御装置を
提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object to provide a feedback control of an electronic throttle using a detection system and a control system of discrete systems, which is stable without hunting. It is an object of the present invention to provide an electronic throttle control device capable of realizing the controlled opening degree.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、目標開度設定手段により
設定される目標開度と、実開度検出手段により検出され
る実開度とを制御手段に入力し、目標開度と実開度との
偏差から算出される制御量を制御手段より出力すること
により電子スロットルをフィードバック制御するように
した電子スロットル制御装置において、制御手段が検出
される実開度を入力するときの入力分解能に対して、制
御手段が制御量を出力することにより電子スロットルを
制御するときの制御分解能を高く設定したことを趣旨と
する。
According to a first aspect of the present invention, a target opening set by target opening setting means and an actual opening detected by an actual opening detecting means are provided. In the electronic throttle control device, the electronic throttle is feedback-controlled by inputting the opening degree to the control means and outputting a control amount calculated from the deviation between the target opening degree and the actual opening degree from the control means. The control resolution when the control means controls the electronic throttle by outputting the control amount is set to be higher than the input resolution when the actual opening degree detected by the means is input.

【0010】上記発明の構成によれば、電子スロットル
制御装置では、電子スロットルの実開度を所要の目標開
度に近付けるために、設定される目標開度と検出される
実開度とが制御手段に入力される。そして、それら目標
開度と実開度との偏差から算出される制御量が制御手段
より出力されることにより電子スロットルがフィードバ
ック制御される。ここで、制御手段が実開度検出手段か
ら出力される実開度を入力するときの入力分解能に対し
て、制御手段が電子スロットルへ制御量を出力すること
により電子スロットルを制御するときの制御分解能が高
く設定される。従って、実開度をある目標開度に収束さ
せるときに、ある実開度の検出位置に対応する制御量の
制御位置が必ず存在することになる。
According to the configuration of the present invention, in the electronic throttle control device, the set target opening and the detected actual opening are controlled so that the actual opening of the electronic throttle approaches the required target opening. Input to the means. Then, a control amount calculated from the deviation between the target opening and the actual opening is output from the control means, so that the electronic throttle is feedback-controlled. Here, with respect to the input resolution when the control means inputs the actual opening output from the actual opening detection means, the control when the control means controls the electronic throttle by outputting a control amount to the electronic throttle. Resolution is set high. Therefore, when the actual opening converges to a certain target opening, a control position of a control amount corresponding to a detection position of a certain actual opening always exists.

【0011】上記目的を達成するために、請求項2に記
載の発明は、スロットルバルブをアクチュエータにより
開閉させる電子スロットルと、アクチュエータは、PW
M制御によるデューティ比に応じて電子スロットルの開
度を決定する特性を有することと、電子スロットルの目
標開度を設定するための目標開度設定手段と、電子スロ
ットルの実開度を検出するための実開度検出手段と、設
定される目標開度と検出される実開度のデジタル値を入
力し、目標開度と実開度との偏差から算出されるPWM
制御量をアクチュエータに出力して電子スロットルをフ
ィードバック制御することにより実開度を目標開度に近
付ける制御手段とを備えた電子スロットル制御装置にお
いて、制御手段が検出される実開度を入力するときの入
力分解能に対して、制御手段がPWM制御量を出力する
ことにより電子スロットルを制御するときの制御分解能
を高く設定したことを趣旨とする。
According to another aspect of the present invention, an electronic throttle for opening and closing a throttle valve by an actuator, and the actuator comprises a PW
A characteristic for determining the opening of the electronic throttle according to the duty ratio by the M control, target opening setting means for setting the target opening of the electronic throttle, and detecting the actual opening of the electronic throttle. And a digital value of the actual opening detected and a target opening to be set, and a PWM calculated from a deviation between the target opening and the actual opening.
A control means for outputting a control amount to an actuator and performing feedback control of the electronic throttle to control the actual opening to a target opening. The control resolution for controlling the electronic throttle by the control means outputting the PWM control amount is set to be higher than the input resolution.

【0012】上記発明の構成によれば、電子スロットル
制御装置では、電子スロットルの実開度を所要の目標開
度に近付けるために、目標開度設定手段により設定され
る目標開度と実開度検出手段により検出される実開度の
デジタル値が制御手段に入力される。そして、それら目
標開度と実開度との偏差から算出されるPWM制御量が
制御手段よりアクチュエータへ出力されて電子スロット
ルがフィードバック制御される。ここで、制御手段が実
開度検出手段から出力される実開度を入力するときの入
力分解能に対して、制御手段が電子スロットルへPWM
制御量を出力することにより電子スロットルを制御する
ときの制御分解能が高く設定される。従って、実開度を
ある目標開度に収束させるときに、ある実開度の検出位
置に対応するPWM制御量の制御位置が必ず存在するこ
とになる。
According to the configuration of the present invention, in the electronic throttle control device, the target opening and the actual opening set by the target opening setting means are set so that the actual opening of the electronic throttle approaches the required target opening. The digital value of the actual opening detected by the detection means is input to the control means. Then, a PWM control amount calculated from the deviation between the target opening and the actual opening is output from the control means to the actuator, and the electronic throttle is feedback-controlled. Here, with respect to the input resolution at the time when the control means inputs the actual opening output from the actual opening detecting means, the control means applies PWM control to the electronic throttle.
By outputting the control amount, the control resolution for controlling the electronic throttle is set high. Therefore, when the actual opening converges to a certain target opening, a control position of the PWM control amount corresponding to the detection position of the certain actual opening always exists.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の電子スロットル制
御装置を具体化した一実施の形態を図面を参照して詳細
に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment embodying an electronic throttle control device of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0014】図1に電子スロット制御装置の概略構成を
示す。電子スロットル制御装置は、電子スロットル1
と、その電子スロットル1を制御するための電子制御装
置(ECU)2とを備える。電子スロットル1は、自動
車用エンジン(図示略)の出力を調節するためのもので
あり、エンジンの吸気通路を構成するスロットルボディ
のボア3に設けられたスロットルバルブ4をアクチュエ
ータであるモータ5により開閉駆動させ、そのスロット
ルバルブ4の実際の開度(実開度)VTAをスロットル
センサ6により検出するものである。スロットルバルブ
4は、アクセルペダル7の操作には機械的に連動するこ
とのないリンクレスタイプのものである。即ち、スロッ
トルバルブ4は、アクセルセンサ8で検出されるアクセ
ルペダル7の操作量に基づいてECU2が制御するモー
タ5の駆動力を受けて開閉される。
FIG. 1 shows a schematic configuration of the electronic slot control device. The electronic throttle control device is an electronic throttle 1
And an electronic control unit (ECU) 2 for controlling the electronic throttle 1. The electronic throttle 1 is for adjusting the output of an automobile engine (not shown), and opens and closes a throttle valve 4 provided in a bore 3 of a throttle body constituting an intake passage of the engine by a motor 5 as an actuator. The throttle valve 4 is driven, and the actual opening (actual opening) VTA of the throttle valve 4 is detected by the throttle sensor 6. The throttle valve 4 is a linkless type that does not mechanically work with the operation of the accelerator pedal 7. That is, the throttle valve 4 is opened and closed by receiving the driving force of the motor 5 controlled by the ECU 2 based on the operation amount of the accelerator pedal 7 detected by the accelerator sensor 8.

【0015】スロットルバルブ4は、スロットルボディ
のボア3を貫通して設けられたスロットル軸9により回
動可能に支持される。スロットル軸9の一端にはモータ
5が設けられ、その他端にはスロットルセンサ6が設け
られる。モータ5はトルクモータである。このモータ5
は、PWM制御によるデューティ比に応じて電子スロッ
トル1(スロットルバルブ4)の開度を決定する特性を
有する。
The throttle valve 4 is rotatably supported by a throttle shaft 9 provided through the bore 3 of the throttle body. The motor 5 is provided at one end of the throttle shaft 9 and the throttle sensor 6 is provided at the other end. The motor 5 is a torque motor. This motor 5
Has a characteristic of determining the opening of the electronic throttle 1 (throttle valve 4) according to the duty ratio by the PWM control.

【0016】スロットルセンサ6は、例えば、ポテンシ
ョメータにより構成される。アクセルセンサ8は、スロ
ットルバルブ4の目標開度TARを設定するために、運
転者によるアクセルペダル7の操作量を目標開度TAR
として検出するためのものであり、本発明の目標開度設
定手段に相当する。このセンサ8は、例えば、ポテンシ
ョメータにより構成される。
The throttle sensor 6 is constituted by, for example, a potentiometer. The accelerator sensor 8 sets the target opening TAR of the throttle valve 4 by setting the amount of operation of the accelerator pedal 7 by the driver to the target opening TAR.
And corresponds to the target opening setting means of the present invention. This sensor 8 is constituted by, for example, a potentiometer.

【0017】図1に示すように、ECU2は、マイクロ
コンピュータ(マイコン)11、A/Dコンバータ12
及び駆動回路13を含む。マイコン11は、電子スロッ
トル1の制御を統括するものであり、本発明の制御手段
に相当する。マイコン11は、周知のように中央処理装
置(CPU)、読み出し書き換えメモリ(RAM)及び
読み出し専用メモリ(ROM)等を含む。ROMには、
電子スロットル1に関する制御プログラムが記憶され
る。A/Dコンバータ12は、スロットルセンサ6から
出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換してマイ
コン11へ出力するものである。駆動回路13は、マイ
コン11から出力される制御電流を受けてモータ5へ駆
動電流を出力するものである。
As shown in FIG. 1, the ECU 2 includes a microcomputer 11 and an A / D converter 12.
And a drive circuit 13. The microcomputer 11 supervises the control of the electronic throttle 1, and corresponds to the control means of the present invention. As is well known, the microcomputer 11 includes a central processing unit (CPU), a read / write memory (RAM), a read-only memory (ROM), and the like. The ROM contains
A control program for the electronic throttle 1 is stored. The A / D converter 12 converts an analog signal output from the throttle sensor 6 into a digital signal and outputs the digital signal to the microcomputer 11. The drive circuit 13 receives a control current output from the microcomputer 11 and outputs a drive current to the motor 5.

【0018】図1において、スロットルセンサ6から出
力される実開度VTAに係るアナログ信号は、A/Dコ
ンバータ12によりデジタル値の実開度TAに変換さ
れ、そのデジタル値の実開度TAがマイコン11に入力
される。アクセルセンサ8から出力される目標開度TA
Rに係るアナログ信号は、そのままマイコン11に入力
される。
In FIG. 1, an analog signal relating to the actual opening degree VTA output from the throttle sensor 6 is converted into a digital actual opening degree TA by the A / D converter 12, and the digital actual opening degree TA is calculated. It is input to the microcomputer 11. Target opening degree TA output from accelerator sensor 8
The analog signal related to R is directly input to the microcomputer 11.

【0019】マイコン11は、入力される実開度TA及
び目標開度TARに係る信号をPID制御の手法に従い
処理することによりモータ5を制御する。即ち、マイコ
ン11は、入力される各信号の値に基づいて目標開度T
ARに対する実開度TAの開度偏差ERRの値を算出
し、その開度偏差ERRの値に基づいて所定の計算式に
従いPID制御による制御量VPIDの値を算出する。
そして、マイコン11は、その制御量VPIDの値に応
じた駆動電流を駆動回路13を通じてモータ5へ出力
し、モータ5のコイル電流を制御する。これにより、モ
ータ5の駆動量を制御してスロットルバルブ4の実開度
TAを目標開度TARに近付ける。
The microcomputer 11 controls the motor 5 by processing the input signals relating to the actual opening TA and the target opening TAR in accordance with the PID control method. That is, the microcomputer 11 determines the target opening degree T based on the value of each input signal.
The value of the opening deviation ERR of the actual opening TA with respect to AR is calculated, and the value of the control amount VPID by the PID control is calculated based on the value of the opening deviation ERR according to a predetermined formula.
Then, the microcomputer 11 outputs a drive current corresponding to the value of the control amount VPID to the motor 5 through the drive circuit 13, and controls the coil current of the motor 5. As a result, the drive amount of the motor 5 is controlled to bring the actual opening TA of the throttle valve 4 closer to the target opening TAR.

【0020】次に、電子スロットル制御について説明す
る。図2に、マイコン11が実行する電子スロットル制
御のプログラムの内容をフローチャートに示す。マイコ
ン11は、このルーチンを所定時間毎に周期的に実行す
る。
Next, the electronic throttle control will be described. FIG. 2 is a flowchart showing the contents of an electronic throttle control program executed by the microcomputer 11. The microcomputer 11 executes this routine periodically at predetermined time intervals.

【0021】ステップ100で、マイコン11は、アク
セルセンサ8で検出される目標開度TARに基づいてP
WM制御による制御量VBの値を算出する。マイコン1
1は、この算出を、例えば、図6に示すような特性を備
えた関数データ(マップデータ)を参照することにより
行う。
In step 100, the microcomputer 11 sets the P based on the target opening TAR detected by the accelerator sensor 8.
The value of the control amount VB by the WM control is calculated. Microcomputer 1
1 performs this calculation by referring to, for example, function data (map data) having characteristics as shown in FIG.

【0022】ステップ110で、マイコン11は、入力
した目標開度TARの値と実開度TAのデジタル値との
開度偏差ERRの値を算出する。
In step 110, the microcomputer 11 calculates a value of an opening deviation ERR between the input value of the target opening TAR and the digital value of the actual opening TA.

【0023】ステップ120で、マイコン11は、開度
偏差ERRの値に基づいてフィードバック補正項の一つ
である比例項VPの値を算出する。マイコン11は、次
式(1)により比例項VPの値を算出する。 VP=KP*ERR …(1) ここで、「KP]はフィードバック制御ゲインの一つで
ある比例定数である。
In step 120, the microcomputer 11 calculates the value of the proportional term VP, which is one of the feedback correction terms, based on the value of the opening deviation ERR. The microcomputer 11 calculates the value of the proportional term VP according to the following equation (1). VP = KP * ERR (1) Here, “KP” is a proportional constant that is one of the feedback control gains.

【0024】ステップ130で、マイコン11は、開度
偏差ERRの値に基づいてフィードバック補正項の一つ
である積分項VIの値を算出する。マイコン11は、次
式(2)により積分項VIの値を算出する。 VI=Σ(KI*ERR) …(2) ここで、「KI]はフィードバック制御ゲインの一つで
ある積分定数である。
At step 130, the microcomputer 11 calculates the value of the integral term VI, which is one of the feedback correction terms, based on the value of the opening deviation ERR. The microcomputer 11 calculates the value of the integral term VI by the following equation (2). VI = Σ (KI * ERR) (2) Here, “KI” is an integration constant that is one of the feedback control gains.

【0025】ステップ140で、マイコン11は、上記
算出された制御量VB及び各項VP,VIに基づいてP
ID制御のための制御量VPIDの値を算出する。マイ
コン11は、次式(4)により制御量VPIDの値を算
出する。 VPID=VB+VP+VI …(3)
In step 140, the microcomputer 11 determines a P based on the calculated control amount VB and the terms VP and VI.
The value of the control amount VPID for ID control is calculated. The microcomputer 11 calculates the value of the control amount VPID by the following equation (4). VPID = VB + VP + VI (3)

【0026】ステップ150で、マイコン11は、上記
算出された制御量VPIDの値に基づいて目標開度TA
Rに対応するデューティ比DUTYの値を算出する。マ
イコン11は、次式(4)によりデューティ比DUTY
の値を算出する。 DUTY=K*VPID …(4) ここで、「K]は変換係数である。デューティ比DUT
Yとは、図3に示すように、PWM制御において、周期
的に制御されるオンパルスの通電幅の1周期Tにおける
割合d2を意味する。
In step 150, the microcomputer 11 determines the target opening TA based on the value of the calculated control amount VPID.
The value of the duty ratio DUTY corresponding to R is calculated. The microcomputer 11 calculates the duty ratio DUTY by the following equation (4).
Is calculated. DUTY = K * VPID (4) where "K" is a conversion coefficient.
Y means, as shown in FIG. 3, a ratio d2 in one cycle T of the energization width of the ON pulse that is periodically controlled in the PWM control.

【0027】ステップ160で、マイコン11は、算出
されたデューティ比DUTYの値の最下位ビット数LS
Bが「1」であるか否かを判断する。ここで、最下位ビ
ット数LSBが「1」である場合、ステップ161で、
マイコン11は、自身の出力分解能LDTを上げるため
に、平均化処理要求フラグXAVを「1」に設定する。
一方、ステップ160で、最下位ビット数LSBが
「1」でない場合、マイコン11は、ステップ162
で、平均化処理フラグXAVを「0」に設定し、ステッ
プ163で、タイミングフラグXTを「0」に設定す
る。
At step 160, the microcomputer 11 determines the least significant bit number LS of the calculated value of the duty ratio DUTY.
It is determined whether or not B is “1”. Here, when the least significant bit number LSB is “1”, in step 161,
The microcomputer 11 sets the averaging process request flag XAV to “1” in order to increase its own output resolution LDT.
On the other hand, if the least significant bit number LSB is not “1” in step 160, the microcomputer 11 proceeds to step 162
Then, the averaging process flag XAV is set to “0”, and in step 163, the timing flag XT is set to “0”.

【0028】その後、ステップ161又はステップ16
3から移行してステップ170で、マイコン11は、平
均化処理フラグXAVが「1」であるか否かを判断す
る。ここで、同フラグXAVが「1」でない場合、マイ
コン11は、そのまま処理をステップ190へ移行す
る。
Thereafter, step 161 or step 16
In step 170, the microcomputer 11 determines whether the averaging process flag XAV is "1". Here, if the flag XAV is not “1”, the microcomputer 11 shifts the processing to step 190 as it is.

【0029】一方、ステップ170で、平均化処理フラ
グXAVが「1」である場合、PWM制御のデューティ
比DUTYについて平均化処理要求があることから、マ
イコン11は処理をステップ180へ移行する。そし
て、ステップ180で、マイコン11は、タイミングフ
ラグXTが「1」であるか否かを判断する。ここで、タ
イミングフラグXTが「1」でない場合、マイコン11
は、ステップ181で、上記算出されたデューティ比D
UTYに、マイコン11の出力分解能LDTの値として
「1」LSB分だけ加算した値を今回のデューティ比D
UTYとして算出する。その後、ステップ182で、マ
イコン11は、次回にステップ181の処理を行わない
ために、タイミングフラグXTを「1」に設定する。
On the other hand, if the averaging process flag XAV is "1" at step 170, the microcomputer 11 shifts the process to step 180 because there is an averaging process request for the duty ratio DUTY of the PWM control. Then, in step 180, the microcomputer 11 determines whether or not the timing flag XT is “1”. Here, if the timing flag XT is not “1”, the microcomputer 11
Is the duty ratio D calculated in step 181
The value obtained by adding “1” LSB to UTY as the value of the output resolution LDT of the microcomputer 11 is the current duty ratio D
It is calculated as UTY. Thereafter, in step 182, the microcomputer 11 sets the timing flag XT to "1" so as not to perform the process of step 181 next time.

【0030】一方、ステップ180で、タイミングフラ
グXTが「1」である場合、ステップ183で、マイコ
ン11は、次回にステップ181の処理を行うために、
タイミングフラグXTを「0」に設定する。
On the other hand, if the timing flag XT is "1" at step 180, the microcomputer 11 proceeds to step 183 to execute the process at step 181 next time.
The timing flag XT is set to “0”.

【0031】そして、ステップ182又はステップ18
3から移行してステップ190で、マイコン11は、算
出されたデューティ比DUTYの値によりデューティ波
形の制御電流を駆動回路13へ出力し、その後の処理を
一旦終了する。
Then, step 182 or step 18
The microcomputer 11 outputs the control current of the duty waveform to the drive circuit 13 based on the calculated value of the duty ratio DUTY at Step 190 after shifting from 3 and temporarily ends the subsequent processing.

【0032】従って、ステップ170で、平均化処理フ
ラグが「1」でない場合、即ち、出力の平均化処理が要
求されていない場合には、図3に示すように、1周期T
における所定の割合d2をデューティ比DUTYとする
デューティ波形の制御電流が駆動回路13へ周期的に出
力される。一方、ステップ170で、平均化処理フラグ
が「1」である場合、即ち、出力の平均化処理が要求さ
れている場合には、図4に示すように出力される。即
ち、1周期Tにおける所定の割合d2をデューティ比D
UTYとし、その一つ置きにマイコン11の出力分解能
LDTを加算して得られた所定の割合d3をデューティ
比DUTYとするデューティ波形の制御電流が駆動回路
13へ周期的に出力される。
Therefore, if the averaging process flag is not "1" at step 170, that is, if the output averaging process is not requested, as shown in FIG.
, A control current having a duty waveform with a predetermined ratio d2 as a duty ratio DUTY is periodically output to the drive circuit 13. On the other hand, if the averaging process flag is "1" at step 170, that is, if the output averaging process is requested, the output is performed as shown in FIG. That is, the predetermined ratio d2 in one cycle T is set to the duty ratio D
A control current having a duty waveform having a duty ratio DUTY of a predetermined ratio d3 obtained by adding the output resolution LDT of the microcomputer 11 to every other UTY is output to the drive circuit 13 periodically.

【0033】以上説明したように、この実施の形態の電
子スロットル制御装置では、電子スロットル1(スロッ
トルバルブ4)の実開度VTAを所要の目標開度TAR
に近付けるために、アクセルセンサ8により設定される
目標開度TARの値と、スロットルセンサ6により検出
されA/D変換器12でデジタル値に変換される実開度
TAの値とがマイコン11に入力される。又、それら目
標開度TARと実開度TAとの値から開度偏差ERRの
値がマイコン11により算出される。そして、この開度
偏差ERRの値からPWM制御のための制御量であるデ
ューティ比DUTYの値がマイコン11により算出さ
れ、モータ5へ出力されて電子スロットル1(モータ
5)がフィードバック制御される。
As described above, in the electronic throttle control device of this embodiment, the actual opening degree VTA of the electronic throttle 1 (throttle valve 4) is set to the required target opening degree TAR.
The value of the target opening TAR set by the accelerator sensor 8 and the value of the actual opening TA detected by the throttle sensor 6 and converted to a digital value by the A / D converter 12 are stored in the microcomputer 11 in order to approach Is entered. Further, the microcomputer 11 calculates the value of the opening deviation ERR from the values of the target opening TAR and the actual opening TA. Then, a value of the duty ratio DUTY, which is a control amount for the PWM control, is calculated by the microcomputer 11 from the value of the opening degree deviation ERR, output to the motor 5, and the electronic throttle 1 (motor 5) is feedback-controlled.

【0034】ここで、マイコン11がスロットルセンサ
6から出力されてA/D変換された実開度TAの値を入
力するときの入力分解能ΔVTAに対して、マイコン1
1がデューティ比DUTYによりデューティ波形を出力
することにより電子スロットル1(モータ5)を制御す
るときの制御分解能LTAが高く設定される。即ち、マ
イコン11の制御系に対する制御分解能LTAが、マイ
コン11の検出系に対する入力分解能ΔVTAより高く
なるように設定される。従って、実開度TAの値をある
目標開度TARの値に収束させるときに、ある実開度T
Aの検出位置に対応するデューティ比DUTYの制御位
置が必ず存在することになる。この結果、電子スロット
ル1でハンチングを発生させることなく安定した開度制
御を実現することができるようになる。つまり、マイコ
ン11の入力側の分解能を出力側の分解能以下に制約し
て出力値の演算を行うようにすることにより、開度制御
の安定性を向上させるのである。
Here, the input resolution ΔVTA when the microcomputer 11 inputs the value of the actual opening TA output from the throttle sensor 6 and A / D converted is compared with the microcomputer 1.
The control resolution LTA when the electronic throttle 1 (motor 5) is controlled by setting the duty ratio DUTY to output a duty waveform is set high. That is, the control resolution LTA of the control system of the microcomputer 11 is set to be higher than the input resolution ΔVTA of the detection system of the microcomputer 11. Therefore, when the value of the actual opening TA converges to the value of the target opening TAR, the actual opening T
A control position of the duty ratio DUTY corresponding to the detection position of A always exists. As a result, stable opening control can be realized without causing hunting in the electronic throttle 1. That is, the stability of the opening control is improved by restricting the resolution of the input side of the microcomputer 11 to the resolution of the output side or less and calculating the output value.

【0035】ここで、上記平均化処理について詳述す
る。図4に示すように、デューティ波形出力の平均化処
理が行われることにより、1周期Tの通電幅を割合d2
とするオンパルスと、1周期Tの通電幅を割合d3とす
るオンパルスとが交互に出力される。このことにより、
平均して(d2+d3)/2の割合のデューティ比DU
TYが出力され、これによりマイコン11の制御分解能
LTAを2倍にすることができる。即ち、マイコン11
がデジタル値の実開度TAを入力するときの検出系から
の入力分解能ΔVTAに対して、マイコン11がデュー
ティ比DUTYによりデューティ波形を制御系へ出力す
ることによる制御分解能LTAを高く設定している。つ
まり、マイコン11の制御系に対する制御分解能LTA
が、マイコン11の検出系に対する入力分解能ΔVTA
より高くなるよう設定される。これにより、図5に示す
ように、目標開度TARが検出系における所定の検出位
置t3に設定される場合に、その検出位置t3に対して
デューティ比DUTYの制御位置を割合(d2+d3)
/2によりほぼ一致させる制御を行うことができるよう
になる。
Here, the averaging process will be described in detail. As shown in FIG. 4, by performing the averaging process of the duty waveform output, the energization width of one cycle T is set to the ratio d2.
Are alternately output with the ON pulse with the energization width of one cycle T being the ratio d3. This allows
On average, the duty ratio DU at the ratio of (d2 + d3) / 2
TY is output, whereby the control resolution LTA of the microcomputer 11 can be doubled. That is, the microcomputer 11
The microcomputer 11 sets the control resolution LTA by outputting the duty waveform to the control system by the duty ratio DUTY higher than the input resolution ΔVTA from the detection system when the actual opening degree TA of the digital value is input. . That is, the control resolution LTA for the control system of the microcomputer 11
Is the input resolution ΔVTA for the detection system of the microcomputer 11
Set to be higher. Thereby, as shown in FIG. 5, when the target opening degree TAR is set to a predetermined detection position t3 in the detection system, the control position of the duty ratio DUTY is a ratio (d2 + d3) to the detection position t3.
/ 2 makes it possible to perform control to make them substantially coincide with each other.

【0036】これに対して、図10に示すケース2の場
合では、検出系と制御系の分解能がまったく同じでも、
それら分解能の絶対値が互いに1/2だけずれている。
従って、この場合には、検出位置t3だけでなくどの開
度域でも電子スロットル1にハンチングが発生してしま
う。
On the other hand, in case 2 shown in FIG. 10, even if the resolutions of the detection system and the control system are exactly the same,
The absolute values of the resolutions are shifted from each other by 互 い に.
Therefore, in this case, hunting occurs in the electronic throttle 1 not only in the detection position t3 but also in any opening degree range.

【0037】図5において、電子スロットル1でハンチ
ングが発生しない構成にすることができたが、同図5に
おいて、検出位置t1に対しては割合d1、検出位置t
2に対しては割合(d1+d2)/2又は割合d2、検
出位置t3に対しては割合(d2+d3)/2、・・・
となる。このため、検出位置t1から検出位置t2へ、
検出位置t2から検出位置t3へと値が変化したとき、
割合d1から割合(d1+d2)/2、割合(d1+d
2)/2から割合(d2+d3)/2、又は割合d1か
ら割合d2、割合d2から割合(d2+d3)/2へと
制御位置が変化することになる。従って、実開度VTA
は、制御分解能LTAの分だけ動く場合と、制御分解能
LTAの半分だけ動く場合とが混在する形となり、実際
に制御される分解能がばらつくことになる。これもマイ
コン11に対する入力と出力とが離散系(デジタル)ど
うしでフィードバック制御を行うために起きることであ
り、次委細に制御される分解能を良くするためには、制
御系の分解能を極力アナログ値に近付ける必要がある。
そのためにも、図4に示す平均化処理が有用となる。
In FIG. 5, the configuration was such that hunting did not occur in the electronic throttle 1. However, in FIG. 5, the ratio d1 and the detection position t
2 for ratio (d1 + d2) / 2 or ratio d2, for detection position t3, ratio (d2 + d3) / 2,.
Becomes Therefore, from the detection position t1 to the detection position t2,
When the value changes from the detection position t2 to the detection position t3,
From ratio d1, ratio (d1 + d2) / 2, ratio (d1 + d)
The control position changes from 2) / 2 to the ratio (d2 + d3) / 2, or from the ratio d1 to the ratio d2, and from the ratio d2 to the ratio (d2 + d3) / 2. Therefore, the actual opening degree VTA
In this case, there is a mixture of the case of moving by the control resolution LTA and the case of moving by half the control resolution LTA, and the actually controlled resolution varies. This also occurs because the input and output to the microcomputer 11 perform feedback control between discrete systems (digital), and in order to improve the resolution controlled in the next step, the resolution of the control system must be set to an analog value as much as possible. Need to be closer to.
For this purpose, the averaging process shown in FIG. 4 is useful.

【0038】ここで、スロットルバルブ4の周辺のフリ
クションが比較的大きい場合には、フリクションにより
ハンチングが相殺されることもあり、スロットルバルブ
4のハンチングが実質的に問題とならない場合もあり得
る。その一方で、電子スロットル1の機械的な改良が進
み、スロットルバルブ4のフリクションが問題にならな
くなった場合には、一層高精度なスロットル制御を実行
するために、上記平均化処理によるハンチング防止効果
が特に有効なものとなり得る。
Here, when the friction around the throttle valve 4 is relatively large, the hunting may be canceled by the friction, and the hunting of the throttle valve 4 may not substantially cause a problem. On the other hand, when the mechanical improvement of the electronic throttle 1 advances and the friction of the throttle valve 4 does not become a problem, the hunting prevention effect by the averaging process is performed in order to execute the throttle control with higher accuracy. Can be particularly effective.

【0039】尚、この発明は前記実施の形態に限定され
るものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲
で構成の一部を適宜に変更して実施することもできる。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-described embodiment, and may be implemented by appropriately changing a part of the configuration without departing from the spirit of the invention.

【0040】[0040]

【発明の効果】請求項1に記載の発明の構成によれば、
離散系同士の検出系と制御系を使用して電子スロットル
をフィードバック制御するものにおいて、ハンチングを
伴うことなく安定した開度制御を実現することができ
る。
According to the first aspect of the present invention,
In a system that performs feedback control of an electronic throttle using a detection system and a control system of discrete systems, stable opening control can be realized without hunting.

【0041】請求項2に記載の発明の構成によれば、同
じく、離散系同士の検出系と制御系を使用して電子スロ
ットルをフィードバック制御するものにおいて、ハンチ
ングを伴うことなく安定した開度制御を実現することが
できる。
According to the second aspect of the present invention, similarly, in a system in which the electronic throttle is feedback-controlled using a detection system and a control system of discrete systems, a stable opening control without hunting occurs. Can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】一実施の形態に係り、電子スロットル制御装置
を示す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an electronic throttle control device according to an embodiment.

【図2】同じく、電子スロットルの制御プログラムを示
すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing a control program for an electronic throttle.

【図3】同じく、オンパルスの波形図である。FIG. 3 is also a waveform diagram of an on-pulse.

【図4】同じく、オンパルスの波形図である。FIG. 4 is also a waveform diagram of an on-pulse.

【図5】同じく、制御性を示すチャートである。FIG. 5 is a chart showing controllability.

【図6】従来技術に係り、電子スロットルの動作特性を
示すグラフである。
FIG. 6 is a graph showing an operation characteristic of an electronic throttle according to the related art.

【図7】同じく、制御分解能と出力分解能の関係を示す
グラフである。
FIG. 7 is a graph showing the relationship between control resolution and output resolution.

【図8】同じく、スロットルセンサからの検出値の入力
分解能を示すグラフである。
FIG. 8 is a graph showing an input resolution of a detection value from a throttle sensor.

【図9】同じく、制御性を示すチャートである。FIG. 9 is also a chart showing controllability.

【図10】同じく、制御性を示すチャートである。FIG. 10 is also a chart showing controllability.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子スロットル 4 スロットルバルブ 5 モータ(アクチュエータ) 6 スロットルセンサ(実開度検出手段) 8 アクセルセンサ(目標開度設定手段) 11 マイコン(制御手段) Reference Signs List 1 electronic throttle 4 throttle valve 5 motor (actuator) 6 throttle sensor (actual opening detection means) 8 accelerator sensor (target opening setting means) 11 microcomputer (control means)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 池田 ▲慎▼治 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 菊池 智志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3G065 CA00 DA05 DA06 DA15 FA12 GA41 GA46 HA21 HA22 JA04 JA09 JA11 KA02 3G301 JA06 LA03 LB02 LC03 NA03 NA04 NA05 NA06 NA08 NB15 NB18 NC04 ND02 ND05 ND41 NE01 NE06 PA11A PA11Z PF03Z  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Ikeda ▲ Shin ▼ Osamu 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Inside Toyota Motor Corporation (72) Inventor Satoshi Kikuchi 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Motor Stock In-house F-term (reference) 3G065 CA00 DA05 DA06 DA15 FA12 GA41 GA46 HA21 HA22 JA04 JA09 JA11 KA02 3G301 JA06 LA03 LB02 LC03 NA03 NA04 NA05 NA06 NA08 NB15 NB18 NC04 ND02 ND05 ND41 NE01 NE06 PA11A PA11Z PF03Z

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 目標開度設定手段により設定される目標
開度と、実開度検出手段により検出される実開度とを制
御手段に入力し、前記目標開度と前記実開度との偏差か
ら算出される制御量を制御手段より出力することにより
電子スロットルをフィードバック制御するようにした電
子スロットル制御装置において、 前記制御手段が前記検出される実開度を入力するときの
入力分解能に対して、前記制御手段が前記制御量を出力
することにより前記電子スロットルを制御するときの制
御分解能を高く設定したことを特徴とする電子スロット
ル制御装置。
1. A target opening set by a target opening setting unit and an actual opening detected by an actual opening detecting unit are input to a control unit, and the target opening and the actual opening are compared with each other. An electronic throttle control device configured to feedback-control the electronic throttle by outputting a control amount calculated from the deviation from the control unit, wherein the control unit inputs the detected actual opening degree with respect to an input resolution. An electronic throttle control device, wherein the control means sets the control resolution at the time of controlling the electronic throttle by outputting the control amount to be high.
【請求項2】 スロットルバルブをアクチュエータによ
り開閉させる電子スロットルと、 前記アクチュエータは、PWM制御によるデューティ比
に応じて前記電子スロットルの開度を決定する特性を有
することと、 前記電子スロットルの目標開度を設定するための目標開
度設定手段と、 前記電子スロットルの実開度を検出するための実開度検
出手段と、 前記設定される目標開度と前記検出される実開度のデジ
タル値を入力し、前記目標開度と前記実開度との偏差か
ら算出されるPWM制御量を前記アクチュエータに出力
して前記電子スロットルをフィードバック制御すること
により前記実開度を前記目標開度に近付ける制御手段と
を備えた電子スロットル制御装置において、 前記制御手段が前記検出される実開度を入力するときの
入力分解能に対して、前記制御手段が前記PWM制御量
を出力することにより前記電子スロットルを制御すると
きの制御分解能を高く設定したことを特徴とする電子ス
ロットル制御装置。
2. An electronic throttle for opening and closing a throttle valve by an actuator, wherein the actuator has a characteristic of determining an opening of the electronic throttle according to a duty ratio by PWM control, and a target opening of the electronic throttle. Target opening setting means for setting the actual opening degree of the electronic throttle, actual opening degree detecting means for detecting the actual opening degree of the electronic throttle, digital value of the set target opening degree and the detected actual opening degree A control for inputting and outputting a PWM control amount calculated from a deviation between the target opening and the actual opening to the actuator and performing feedback control of the electronic throttle so that the actual opening approaches the target opening. An electronic throttle control device comprising: an input disassembly unit for inputting the detected actual opening degree by the control unit. Respect, the electronic throttle control device being characterized in that set high control resolution when said control means controls said electronic throttle by outputting the PWM control amount.
JP2000338553A 2000-11-07 2000-11-07 Electronic throttle control device Pending JP2002138858A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338553A JP2002138858A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Electronic throttle control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000338553A JP2002138858A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Electronic throttle control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002138858A true JP2002138858A (en) 2002-05-17

Family

ID=18813751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000338553A Pending JP2002138858A (en) 2000-11-07 2000-11-07 Electronic throttle control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002138858A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2386438A (en) * 2002-03-07 2003-09-17 Visteon Global Tech Inc Electronic throttle control with increased resolution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2386438A (en) * 2002-03-07 2003-09-17 Visteon Global Tech Inc Electronic throttle control with increased resolution
US6672282B2 (en) 2002-03-07 2004-01-06 Visteon Global Technologies, Inc. Increased resolution electronic throttle control apparatus and method
GB2386438B (en) * 2002-03-07 2004-05-19 Visteon Global Tech Inc Increased resolution electronic throttle control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7150263B2 (en) Engine speed control apparatus; engine system, vehicle and engine generator each having the engine speed control apparatus; and engine speed control method
JP2512787B2 (en) Throttle opening control device for internal combustion engine
US6766785B2 (en) Electronic throttle control apparatus
JPH10176579A (en) Throttle valve controller
JP3959131B2 (en) Automotive valve control device
JP4089594B2 (en) Control device for variable valve system
US20020043242A1 (en) Electronic throttle control system and method
JP2002138858A (en) Electronic throttle control device
JP3541111B2 (en) Operation control device for internal combustion engine
JP2991127B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2008204125A (en) Electronic control device and feedback control method
JP4980457B2 (en) Electronic throttle valve control device
JP2004019477A (en) Rotation speed control method of internal combustion engine
JP4989252B2 (en) Electronic control device and feedback control method
JP2927212B2 (en) Throttle control device for internal combustion engine
JP2002039001A (en) Electronic throttle control unit and its input processing unit
WO1999053182A1 (en) Method of controlling throttle valve of engine and controller
US20040107038A1 (en) Torque controller of internal combustion engine
JPH10238390A (en) Electronic throttle control device for internal combustion engine
KR0154018B1 (en) Idle speed control method of internal combustion engine
JP2004324653A (en) Control device for electronic throttle valve
JP2002147258A (en) Throttle valve control device of internal combustion engine
JPH1136930A (en) Controller of internal combustion engine
JP2582457B2 (en) Throttle valve control device for internal combustion engine
JP2004156449A (en) Control device of internal combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227