JP2002138295A - 油脂組成物 - Google Patents

油脂組成物

Info

Publication number
JP2002138295A
JP2002138295A JP2000335580A JP2000335580A JP2002138295A JP 2002138295 A JP2002138295 A JP 2002138295A JP 2000335580 A JP2000335580 A JP 2000335580A JP 2000335580 A JP2000335580 A JP 2000335580A JP 2002138295 A JP2002138295 A JP 2002138295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
fat
fat composition
monoglyceride
fatty acids
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000335580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996342B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nakajima
義信 中島
Tadashi Hase
正 長谷
Shinichi Meguro
真一 目黒
Ichiro Tokimitsu
一郎 時光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP2000335580A priority Critical patent/JP3996342B2/ja
Publication of JP2002138295A publication Critical patent/JP2002138295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996342B2 publication Critical patent/JP3996342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 次の成分(A)〜(C): (A)植物ステロール 12〜60重量%、 (B)モノグリセリド 15〜87重量%、 (C)ジグリセリド及び/又はトリグリセリド 0.5〜55重量% を含有し、かつ、成分(B)及び(C)の構成脂肪酸の
50〜97重量%が不飽和脂肪酸である油脂組成物。 【効果】 植物ステロールの血中コレステロール低下作
用を更に増強した、より有効な、かつ低価格な油脂組成
物を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、日常生活で少量を
摂取することで血中コレステロールが低下し、かつ安価
な油脂組成物及びそれを含有する飲食物に関する。
【0002】
【従来の技術】植物ステロールは、血中コレステロール
の低下に有効な基剤の一つとして知られており、植物の
種子中に多く含有され、通常の植物性食用油にも0.1
〜1重量%程度含有されている。植物ステロールの血中
コレステロール低下効果を利用した食品として、特公昭
56−14087号公報には、植物ステロールを主成分
として含有する大豆油滓に相溶性のある油性溶剤を配合
した軟カプセル用充填剤の製造法が、特公昭57−26
732号公報には、炭素数6〜18の飽和又は不飽和脂
肪酸を用いて植物ステロールを油脂に可溶化した食用油
脂が提案されている。また、特開昭62−148424
号公報には、ステロール類と特定の乳化剤及び分散剤を
用いた含水ステリン含有組成物が、特開平10−179
086号公報には、多量のビタミンE及び乳化剤を用い
て植物ステロールを油に可溶化した飲食物が提案されて
いる。血中コレステロールを低下させるための植物ステ
ロールの有効摂取量に関する種々の報告がされている
(例えば、食品と開発 33巻 2号 42〜45頁)
が、少なくとも数g/日/成人の摂取が必要と考えられ
ている。また、植物ステロールは、飽和脂肪酸基をもつ
モノグリセリドの水中への分散性改善剤として用いる
(特開平6−329588号公報)ことが提案されてい
るが、血中コレステロール低下効果に関しては何も示唆
されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の食用油脂又は組成物は、何れも植物ステロールが本来
的に有する血中コレステロール低下作用を単に利用した
もの、又は該作用とは全く関係のない他の添加剤的な効
果を利用したものであって、血中コレステロール低下作
用を、更に増強してより有効な機能的食品とするもので
はない。本発明の目的は、植物ステロールの血中コレス
テロール低下作用を、更に増強した、より有効な、かつ
低価格な油脂組成物及びそれを含有する飲食物を提供す
ることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ジグリセリ
ド及び/又はトリグリセリドを含有する食用油脂に植物
ステロールとモノグリセリドの特定量を加えた油脂組成
物が、少量の摂取で血中コレステロールが低下し、有効
に作用することを見出した。
【0005】本発明は、次の成分(A)〜(C): (A)植物ステロール 12〜60重量%、 (B)モノグリセリド 15〜87重量%、 (C)ジグリセリド及び/又はトリグリセリド 0.5〜55重量% を含有し、かつ、成分(B)及び(C)の構成脂肪酸の
50〜97重量%が不飽和脂肪酸である油脂組成物を提
供するものである。また、本発明は該油脂組成物を含有
する飲食物を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明で用いる成分(A)の植物
ステロールは、α−シトステロール、β−シトステロー
ル、スチグマステロール、カンペステロール、ブラシカ
ステロール、α−シトスタノール、β−シトスタノー
ル、カンペスタノール、シクロアルテノール等、及びこ
れらの脂肪酸エステル、フェルラ酸エステル、桂皮酸エ
ステル、配糖体等が好ましいものとして挙げられる。成
分(A)は2種以上を併用してもよい。
【0007】本発明の油脂組成物中に成分(A)は分散
又は溶解して12〜60重量%(以下単に%と記載す
る)含有されるが、好ましくは25〜60%、特に35
〜60%含有されるのが好ましい。なお、成分(A)の
含有量は、遊離植物ステロール換算量である。従来、植
物ステロールは油溶化することで血中コレステロール低
下効果が発揮されるとされていた。しかしながら、モノ
グリセリドと併用すると、必ずしも植物ステロールは溶
解している必要はなく、分散状態であっても、血中コレ
ステロール低下効果を、更に増強することが判明した。
【0008】本発明で用いる成分(B)のモノグリセリ
ドは、グリセリンに脂肪酸が一つエステル結合したもの
で、1−モノグリセリド及び2−モノグリセリドがあ
る。胆汁酸ミセル中へのコレステロールの取り込みを抑
制する点で、1−モノグリセリドが好ましい。しかしな
がら、製造に際して両者は、平衡関係にあって、通常は
1−モノグリセリド:2−モノグリセリドが約9:1の
平衡点にあるため、合成製造物から1−モノグリセリド
のみを分離する必要はなく、すなわち合成製造物をその
まま用いてもよい。
【0009】成分(B)の構成脂肪酸は、炭素数12〜
22、好ましくは16〜22の飽和脂肪酸と不飽和脂肪
酸の混合物であって、構成脂肪酸中に、50〜97%、
好ましくは60〜95%の不飽和直鎖脂肪酸を含有する
のが、胆汁酸ミセル中へのコレステロール取り込み抑
制、分散、製造コスト等の点で好ましい。
【0010】更に、本発明のコレステロールを低下させ
る目的に鑑み、血中コレステロール上昇作用が認められ
るトランス型二重結合を有する脂肪酸は少ないことが望
ましく、特にトランス酸の代表とされるエライジン酸は
8%以下であることが好ましい。特に好ましい構成脂肪
酸は、オレイン酸15〜70%、エライジン酸8%以
下、リノール酸10〜75%、リノレン酸15%以下、
飽和脂肪酸8〜45%である。
【0011】本発明の油脂組成物中に成分(B)は、成
分(A)及び(C)と相俟って相剰的な血中コレステロ
ール低下作用が得られる点で、15〜88%含有される
が、好ましくは25〜75%、特に40〜65%が好ま
しい。
【0012】本発明で用いる成分(C)のジグリセリド
及び/又はトリグリセリドの構成脂肪酸は、作業性、分
散性の点でモノグリセリドの構成脂肪酸と同様であるこ
とが望ましい。
【0013】本発明の油脂組成物中の成分(C)の含有
量は、0.5〜55%であって、適宜用いられる他成分
に加えて、バランス量用いられる。
【0014】本発明の油脂組成物は、血中コレステロー
ル低下作用の増強の点からは、他種油溶性乳化剤を必要
としないが、作業性や加工適性向上の目的で含有させる
場合は、モノグリセリドより少ない量で含有することが
望ましい。これは本発明がモノグリセリドが胆汁酸ミセ
ル構造に影響することによって効果が得られるため、他
の油溶性乳化剤により、この効果が減少ないし消失する
恐れがあるためである。この油溶性乳化剤は、本発明の
油脂組成物と相溶性のあるものである。例えば、プロピ
レングリコール脂肪酸エステル、HLB7以下のポリグ
リセリン脂肪酸エステル、有機酸モノグリセリド(例え
ば、クエン酸モノグリセリド、コハク酸モノグリセリ
ド、アセチル化モノグリセリド等)、大豆レシチン、卵
黄レシチン、ソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられ
る。これら油溶性乳化剤に近似した機能を有する脂肪
酸、トコフェロール類等を含有する場合は、風味の点で
少量であることが好ましく、1%以下、特に0.5%以
下とするのがよい。
【0015】更に、本発明の油脂組成物には、酸化劣化
を防止する目的で成分(D)抗酸化剤を0.02〜3%
含有するのが好ましい。成分(D)としては、本発明の
油脂組成物と相溶性のあるものが好ましく、例えば、ト
コフェロール類、アスコルビン酸類、カテキン類、フラ
ボノイド類が挙げられる。特に、トコフェロール類を
0.02〜1%、更には0.02〜0.5%含有するの
が好ましい。
【0016】本発明の油脂組成物は、そのまま又は飲み
易いようにソフトカプセルやハードカプセルなどに詰め
て利用することが可能であるほか、適当な賦形剤ととも
に打錠してタブレット形態にすることも可能である。ま
た、通常の飲食物中に添加し利用することも可能であ
る。ここでいう通常の食品とは、醤油、ソース、ケチャ
ップ、みそ、塩、こしょう、だしの素、焼き肉のたれ等
の調味料類、更には乳化飲料等の飲料等である。
【0017】本発明の油脂組成物の摂取量は、成人1日
当り植物ステロールとして300〜1000mg、特に3
00〜600mgとするのが、血中コレステロール低下効
果の点で好ましい。
【0018】
【実施例】実施例1 Wister系ラット(雄性、7週齢)6匹に、AIN76の
組成の基本栄養食にコレステロール1%、コール酸ナト
リウム0.05%及び下記本発明の植物ステロールが分
散した油脂組成物3.5%を添加した食餌を6週間にわ
たって自由に摂取させた後、18時間絶食させた。 本発明油脂組成物: 植物ステロール(STEROLS:カーギル(株)製) 14 % 純度 90.2% β−シトステロール 41.8% スチグマステロール 23.6 カンペステロール 24.3 ブラシカステロール 0.5 トコフェロール 0.7 1−モノグリセリド*1 79 ジグリセリド*1 7 *1:構成脂肪酸 炭素数12〜20 不飽和脂肪酸 90% 飽和脂肪酸 10% 主要脂肪酸組成 パルミチン酸 5.5% ステアリン酸 4.1 オレイン酸 64.0 エライジン酸 5.9 リノール酸 10.9 リノレン酸 1.4
【0019】なお、比較として、本発明油脂組成物3.
5%の代わりに、ナタネ油86%及び植物ステロール
(STEROLS:カーギル(株)製)14%の混合物3.5
%を添加した食餌を用いた。
【0020】頸静脈より採血し血中脂質の分析を行った
結果を表1に示す。なお、分析値を片側T検定により有
意差検定した。
【0021】
【表1】
【0022】表1に示したように本発明の油脂組成物を
摂取させた本発明群は比較群に対し、血中総コレステロ
ール値及び血中LDL−コレステロール値が有意に低下
することが示された。一方、血中中性脂肪値、血中HD
L−コレステロール値は群間で有意差は認められなかっ
た。尚、試験期間内において両群間での体重及び摂食量
に差は認められなかった。
【0023】実施例2 軟カプセル剤皮(オーバル型、150mg)の中に、エキ
セルO−95R(花王(株)製、1−モノグリセリド9
0%、ジグリセリド10%、構成脂肪酸:不飽和90
%)149.4mgに植物ステロール(PHS−S:タマ
生化学(株)製、純度94.4%、β−シトステロール
45.8%、スチグマステロール18.8%、カンペス
テロール24.8%、ブラシカステロール5.0%)1
50mg及びトコフェロール(イーミックス60:エーザ
イ(株)製)0.6mgを含有する油脂組成物を充填し軟
カプセル剤を製造した。
【0024】
【発明の効果】植物ステロールの血中コレステロール低
下作用を更に増強した、より有効な、かつ低価格な油脂
組成物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 3/06 A23D 9/00 516 C11B 5/00 A23L 2/00 F (72)発明者 目黒 真一 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 (72)発明者 時光 一郎 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式会 社研究所内 Fターム(参考) 4B017 LC03 LK06 LK10 LL07 4B026 DC05 DH05 DK01 DL05 4C086 AA01 AA02 DA11 MA03 MA04 MA52 NA05 ZC33 ZC75 4C206 AA01 DB06 DB07 DB47 DB48 MA03 MA04 MA72 NA05 ZC33 ZC75 4H059 BA17 BA33 BA34 BA36 BA39 BB03 BB14 BB15 BB18 BB22 BB44 BB45 BB57 EA03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)〜(C): (A)植物ステロール 12〜60重量%、 (B)モノグリセリド 15〜87重量%、 (C)ジグリセリド及び/又はトリグリセリド 0.5〜55重量% を含有し、かつ、成分(B)及び(C)の構成脂肪酸の
    50〜97重量%が不飽和脂肪酸である油脂組成物。
  2. 【請求項2】 成分(B)及び(C)の構成脂肪酸中、
    エライジン酸が8重量%以下である請求項1記載の油脂
    組成物。
  3. 【請求項3】 更に成分(D)抗酸化剤を0.02〜3
    重量%含有する請求項1又は2記載の油脂組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項記載の油脂
    組成物を含有する飲食物。
JP2000335580A 2000-11-02 2000-11-02 油脂組成物 Expired - Fee Related JP3996342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335580A JP3996342B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 油脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000335580A JP3996342B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 油脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002138295A true JP2002138295A (ja) 2002-05-14
JP3996342B2 JP3996342B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=18811300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000335580A Expired - Fee Related JP3996342B2 (ja) 2000-11-02 2000-11-02 油脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996342B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004261005A (ja) * 2003-01-17 2004-09-24 Taiyo Kagaku Co Ltd ユビデカレノン製剤
KR101031727B1 (ko) * 2002-09-13 2011-04-29 가오 가부시키가이샤 유지 조성물
US8993551B2 (en) 2002-10-16 2015-03-31 Alan Ferguson Composition for the regulation of the human immune system and the prevention and treatment of diseases thereof

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101031727B1 (ko) * 2002-09-13 2011-04-29 가오 가부시키가이샤 유지 조성물
KR101064042B1 (ko) * 2002-09-13 2011-09-08 가오 가부시키가이샤 유지 조성물
US8993551B2 (en) 2002-10-16 2015-03-31 Alan Ferguson Composition for the regulation of the human immune system and the prevention and treatment of diseases thereof
JP2004261005A (ja) * 2003-01-17 2004-09-24 Taiyo Kagaku Co Ltd ユビデカレノン製剤
JP4567945B2 (ja) * 2003-01-17 2010-10-27 太陽化学株式会社 ユビデカレノン製剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3996342B2 (ja) 2007-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0962150B1 (en) Fat based food products
Wang et al. Antioxidant activity of phytosterols, oryzanol, and other phytosterol conjugates
CA2262600C (en) Stanol composition and the use thereof
Ramadan et al. Coriander (Coriandrum sativum L.) seed oil improves plasma lipid profile in rats fed a diet containing cholesterol
CA2694054C (en) Omega-3 fatty acid fortified composition
EP1931212A2 (en) Dietary supplements and prepared foods containing triglyceride-recrystallized non-esterified phytosterols
US6277431B1 (en) Anticholesterolemic edible oil
KR100548602B1 (ko) 항콜레스테롤 식용 기름
Jones et al. Comparable efficacy of hydrogenated versus nonhydrogenated plant sterol esters on circulating cholesterol levels in humans
US20020192318A1 (en) Anticholesterolemic edible oil
JP2002138295A (ja) 油脂組成物
US8853191B2 (en) Stanol composition and the use thereof
JP6537975B2 (ja) セサミン類高含有組成物
JP2005524396A (ja) フィトステロールを含む食品製品
AU2005201744A1 (en) Fat based food products
AU2922602A (en) Fat based food products
AU1347400A (en) fat based food products
AU4085800A (en) Fat based food products
g Cooking Type of food
AU2012261647A1 (en) Dietary supplements and prepared foods containing triglyceride-recrystallized non-esterified phytosterols

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees