JP2002137427A - Thermal printer - Google Patents

Thermal printer

Info

Publication number
JP2002137427A
JP2002137427A JP2000331870A JP2000331870A JP2002137427A JP 2002137427 A JP2002137427 A JP 2002137427A JP 2000331870 A JP2000331870 A JP 2000331870A JP 2000331870 A JP2000331870 A JP 2000331870A JP 2002137427 A JP2002137427 A JP 2002137427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
printing
line
drawing buffer
buffer area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000331870A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidehiko Kawamura
秀彦 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP2000331870A priority Critical patent/JP2002137427A/en
Publication of JP2002137427A publication Critical patent/JP2002137427A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a thermal printer which can read out printing data for at least two colors corresponding to one line of a thermal head at a time, when an article to be printed is printed with at least two colors. SOLUTION: A RAM containing a picturing buffer region which stores a red image of 1-dot as '10' and stores a black image of 1-dot as '11' in a memory resion for 2-bits in a line, a printing head which can prints the article to be printed with a specified color among a plurality of colors and a control means which specifies a color expressed by printing data and controls printing motion of the printing head are provided.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一般にサーマルプ
リンタに関し、特に、用紙やラベル等の被印字物に文字
やバーコード等を2色以上で印字できる機能を有するサ
ーマルプリンタに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention generally relates to a thermal printer, and more particularly, to a thermal printer having a function of printing characters, bar codes, and the like in two or more colors on an object to be printed such as paper or a label.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、被印字物に2色印字する機能を有
するサーマルプリンタが製品化されている。例えば、日
本国特許出願公開(特開)昭61−192568号公報
には、2色の印字データを別々に記憶する2個の同じ容
量の描画バッファ領域を含むメモリを備えるサーマルプ
リンタが開示されている。これは、各描画バッファ領域
から1ライン分の印字データを交互に読み出し、被印字
物の1ラインに各色の印字を交互に行うプロセスを繰り
返すことにより、被印字物に2色印字する。
2. Description of the Related Art In recent years, thermal printers having a function of performing two-color printing on an object to be printed have been commercialized. For example, Japanese Patent Application Publication (JP-A-61-192568) discloses a thermal printer including a memory including two drawing buffer areas of the same capacity for separately storing print data of two colors. I have. In this method, print data for one line is alternately read from each drawing buffer area, and a process of alternately printing each color on one line of the print object is repeated, thereby printing two colors on the print object.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のサーマルプリンタにおいては、色別の描画バ
ッファ領域を用いているため、被印字物に2色印字する
際に、サーマルヘッドの1ラインに対して、各描画バッ
ファ領域の1ラインから各色毎の印字データを交互に読
み出す必要がある。そこで、本発明は、上記事情に鑑み
て、被印字物に2色以上で印字する際に、サーマルヘッ
ドの1ラインに対応する2色分以上の印字データを一度
に読み出すことができるサーマルプリンタを提供するこ
とを目的とする。
However, in such a conventional thermal printer, a drawing buffer area for each color is used. Therefore, when two-color printing is performed on an object to be printed, one line of a thermal head is printed. On the other hand, it is necessary to alternately read the print data for each color from one line in each drawing buffer area. In view of the above circumstances, the present invention provides a thermal printer that can read out print data for two or more colors corresponding to one line of a thermal head at a time when printing on a print target in two or more colors. The purpose is to provide.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るサーマルプリンタは、2次元に配列さ
れた複数のメモリ領域の内の1ライン中の2ビット分の
メモリ領域に、複数の色の内の1つをとり得る1ドット
分の印字データを記憶する描画バッファ領域を含むメモ
リと、複数の色の中から指定された1つの色で被印字物
に印字できる印字ヘッドと、印字データによって表され
る色を指定して印字ヘッドの印字動作を制御する制御手
段とを具備する。
In order to solve the above-mentioned problems, a thermal printer according to the present invention includes a plurality of memory areas arranged two-dimensionally in a memory area for two bits in one line. A memory including a drawing buffer area for storing print data for one dot which can take one of the colors; a print head capable of printing on a print target in one of a plurality of colors designated; Control means for controlling a printing operation of the print head by designating a color represented by the print data.

【0005】本発明によれば、複数の色の内の1つをと
り得る1ドット分の印字データが、メモリの描画バッフ
ァ領域における1ライン中の2ビット分のメモリ領域に
記憶される。従って、描画バッファ領域の1ラインを呼
び出すことにより、印字ヘッドの1ラインに対応する2
色分以上の印字データを一度に読み出すことができる。
According to the present invention, print data for one dot which can take one of a plurality of colors is stored in a memory area for two bits in one line in a drawing buffer area of a memory. Therefore, by calling one line of the drawing buffer area, two lines corresponding to one line of the print head are read.
It is possible to read out print data for more than one color at a time.

【0006】[0006]

【発明の実施形態】以下、添付図面を参照しながら、本
発明の実施の形態について説明する。図1は、本発明の
一実施形態に係るサーマルプリンタの全体構成を示す図
である。本実施形態においては、ラベルの印字に用いら
れるサーマルプリンタを例に採って説明する。サーマル
プリンタ10において、ラベル連続体13が供給軸14
に巻かれている。ラベル連続体13は、台紙12に剥離
可能にラベル11を仮着して構成されたものである。ラ
ベル11は、赤と黒を発色することが可能な2色サーマ
ル紙であり、例えば、第1の温度に達すると赤を発色す
る上層と、第1の温度よりも高い第2の温度に達すると
黒を発色する下層とによって構成される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a thermal printer according to an embodiment of the present invention. In the present embodiment, a thermal printer used for printing a label will be described as an example. In the thermal printer 10, the label continuum 13 is connected to the supply shaft 14.
It is wound. The label continuum 13 is formed by temporarily attaching the label 11 to the mount 12 so as to be peelable. The label 11 is a two-color thermal paper capable of emitting red and black, for example, an upper layer that emits red when the first temperature is reached, and a second temperature that is higher than the first temperature. Then, it is constituted by the lower layer that develops black.

【0007】ステッピングモータ16がベルト17を介
してプラテンローラ15を駆動することにより、台紙1
2が右方から左方へ搬送される。台紙12の搬送は、セ
ンサ19の検出結果に基づいて制御され、サーマルヘッ
ド18によってラベル11が印字される。本実施形態に
おいては、サーマルヘッド18のヘッド幅を108mm
としており、一度に最大864ドット分の印字が可能で
ある。このような印字動作において、制御部20は各部
の動作を制御する。
The stepping motor 16 drives the platen roller 15 via the belt 17 so that
2 is transported from right to left. The transport of the mount 12 is controlled based on the detection result of the sensor 19, and the label 11 is printed by the thermal head 18. In the present embodiment, the head width of the thermal head 18 is set to 108 mm.
, And printing up to 864 dots at a time is possible. In such a printing operation, the control unit 20 controls the operation of each unit.

【0008】図2は、図1に示すサーマルプリンタの制
御部の構成を示すブロック図である。制御部20のRO
M(read only memory)21には、各部動作の制御プロ
グラムが予め記憶されている。一方、RAM(random a
ccess memory)22には、印字データや設定データ等の
各種データが一時的に記憶される。これらのデータは、
例えば、コンピュータ28から外部インタフェース27
を介してRAM22に供給される。制御部20のCPU
(central processing unit)23は、ROM21に記
憶された制御プログラムに従って、モータ制御部24や
センサ制御部25やサーマルヘッド制御部26を制御す
る。そして、CPU23の制御の下、モータ制御部24
がステッピングモータ16を作動させ、センサ制御部2
5がセンサ19を作動させる。制御部20の各部は、電
源部29から電力を供給されることによって動作する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the control unit of the thermal printer shown in FIG. RO of control unit 20
An M (read only memory) 21 stores a control program for the operation of each unit in advance. On the other hand, RAM (random a
The ccess memory 22 temporarily stores various data such as print data and setting data. These data are
For example, from the computer 28, the external interface 27
Via the RAM 22. CPU of control unit 20
The (central processing unit) 23 controls the motor control unit 24, the sensor control unit 25, and the thermal head control unit 26 according to a control program stored in the ROM 21. Then, under the control of the CPU 23, the motor control unit 24
Operates the stepping motor 16 and the sensor control unit 2
5 activates the sensor 19. Each unit of the control unit 20 operates by being supplied with power from the power supply unit 29.

【0009】図3は、図2に示すRAMのメモリ領域の
区分を示す図である。RAM22のメモリ領域の一部分
は、描画バッファ領域30として用いられる。本実施形
態においては、描画バッファ領域30に一度に記憶され
たデータを用いてラベル11の搬送方向(サーマルヘッ
ド18の幅方向と垂直な方向)に印字できる範囲を最長
200mmとし、この範囲において一度に最大1600
ライン分の印字を行うことを目標としている。この場合
には、描画バッファ領域30において必要となる縦ライ
ン数は1600ラインである。
FIG. 3 is a diagram showing the division of the memory area of the RAM shown in FIG. A part of the memory area of the RAM 22 is used as a drawing buffer area 30. In the present embodiment, the maximum printable area in the transport direction of the label 11 (the direction perpendicular to the width direction of the thermal head 18) is set to 200 mm using data stored in the drawing buffer area 30 at one time. Up to 1600
The goal is to print lines. In this case, the number of vertical lines required in the drawing buffer area 30 is 1600.

【0010】図4は、図3に示す描画バッファ領域の1
ラインの区分を示す図である。描画バッファ領域の1ラ
インは、サーマルヘッドのドット数の2倍のビット数を
有する印字データを記憶するために、1728ビット
(216バイト)の容量を有している。ここで、8ビッ
ト(1バイト)が1つのブロックを構成する。描画バッ
ファ領域の縦ライン数が1600ラインであることか
ら、描画バッファ領域の容量は、216バイト×160
0ライン=345,600バイト(1キロバイト=10
24バイトとすると、337.5キロバイト)となって
いる。このような描画バッファ領域は、従来から使用さ
れている描画バッファ領域の横方向を2倍とし、縦方向
を半分とすることにより実現できる。
FIG. 4 shows one of the drawing buffer areas shown in FIG.
It is a figure showing division of a line. One line of the drawing buffer area has a capacity of 1728 bits (216 bytes) for storing print data having a bit number twice as large as the number of dots of the thermal head. Here, 8 bits (1 byte) constitute one block. Since the number of vertical lines in the drawing buffer area is 1600, the capacity of the drawing buffer area is 216 bytes × 160.
0 lines = 345,600 bytes (1 kilobyte = 10
If it is 24 bytes, it is 337.5 kilobytes). Such a drawing buffer area can be realized by doubling the horizontal direction and halving the vertical direction of a conventionally used drawing buffer area.

【0011】図4に示すように、描画バッファ領域の1
つのブロックにおいては、連続した2ビット分のメモリ
領域を用いることにより、印字しないドットが2ビット
の印字データ「00」として記憶され、赤で印字される
ドットが2ビットの印字データ「10」として記憶さ
れ、黒で印字されるドットが2ビットの印字データ「1
1」として記憶される。なお、印字データ「01」は、
現在のところ使用されていないが、将来的に3色の印字
を行う場合等に使用することができる。
As shown in FIG. 4, one of the drawing buffer areas
In one block, by using a memory area for two consecutive bits, non-printing dots are stored as 2-bit print data "00", and dots printed in red are stored as 2-bit print data "10". The dot that is stored and printed in black is the 2-bit print data “1”.
1 ". The print data “01” is
Although it is not used at present, it can be used for printing three colors in the future.

【0012】ここで、図5を参照しながら、描画バッフ
ァ領域に印字データを記憶させるプロセスについて説明
する。先ず、ステップS10において、描画バッファ領
域をリセットし、全てのデータを「0」としておくこと
が望ましい。その後、印字データと色データを入力す
る。印字データは、印字するドットを「1」で表し、印
字しないドットを「0」で表している。また、色データ
は、黒で印字するドットを「1」で表し、赤で印字する
ドットを「0」で表している。
Here, a process of storing print data in the drawing buffer area will be described with reference to FIG. First, in step S10, it is desirable to reset the drawing buffer area and set all data to "0". After that, print data and color data are input. In the print data, dots to be printed are represented by “1”, and dots that are not printed are represented by “0”. In the color data, dots printed in black are represented by “1”, and dots printed in red are represented by “0”.

【0013】次に、ステップS12において、入力され
た印字データを横方向に2倍に拡大する。即ち、ラベル
の第1ラインの第1ドットに印字する場合には、そのド
ットに対応する印字データ「1」を「11」とし、第1
ドットに印字しない場合には、そのドットに対応する印
字データ「0」を「00」とする。
Next, in step S12, the input print data is enlarged twice in the horizontal direction. That is, when printing is performed on the first dot of the first line of the label, the print data “1” corresponding to that dot is set to “11”,
When not printing on a dot, the print data “0” corresponding to the dot is set to “00”.

【0014】さらに、ステップS13において、色デー
タに基づいて、ラベルの第1ラインの第1ドットの色が
赤と黒の何れであるかを判定する。その色が赤であると
判定した場合には、ステップS14において、印字デー
タ「11」を「10」に変換する。この変換は、例え
ば、印字データ「11」と2ビットのデータ「10」と
の論理積をとることによって行うことができる。そし
て、ステップS15において、描画バッファ領域の第1
ラインの第1ブロックにおける第1ビット及び第2ビッ
トのメモリ領域に「10」を記憶する。
Further, in step S13, it is determined based on the color data whether the color of the first dot of the first line of the label is red or black. If it is determined that the color is red, the print data "11" is converted to "10" in step S14. This conversion can be performed, for example, by calculating the logical product of the print data “11” and the 2-bit data “10”. Then, in step S15, the first of the drawing buffer area
"10" is stored in the memory area of the first bit and the second bit in the first block of the line.

【0015】一方、ステップS13において、ラベルの
第1ラインの第1ドットに印字する画像の色が黒である
と判定した場合には、ステップS16において、描画バ
ッファ領域の第1ラインの第1ブロックにおける第1ビ
ット及び第2ビットのメモリ領域に「11」を記憶す
る。以降、ラベルの第1ラインの第2ドットから第16
00ラインの第864ドットまでについて同様のプロセ
スを繰り返すことにより、このラベルの印字に関する全
ての情報が描画バッファ領域に記憶される。
On the other hand, if it is determined in step S13 that the color of the image to be printed on the first dot of the first line of the label is black, then in step S16, the first block of the first line of the drawing buffer area is determined. "11" is stored in the memory area of the first bit and the second bit in. Thereafter, the second dot to the sixteenth dot on the first line of the label
By repeating the same process up to the 864th dot of the 00 line, all information on printing of this label is stored in the drawing buffer area.

【0016】なお、ステップS13及びステップS14
における処理は、印字データの下位ビットと色データと
の間において論理積を取るようにしても良い。そのドッ
トの色が赤である場合には、印字データ「11」の下位
ビット「1」と色データ「0」との論理積をとることに
より、印字データ「11」を「10」に変換する。一
方、そのドットの色が黒である場合には、印字データ
「11」の下位ビット「1」と色データ「1」との論理
積をとっても、印字データは「11」のままである。
Steps S13 and S14
In the processing in, the logical product may be obtained between the lower bits of the print data and the color data. If the color of the dot is red, the print data "11" is converted to "10" by taking the logical product of the lower bit "1" of the print data "11" and the color data "0". . On the other hand, when the color of the dot is black, the print data remains "11" even when the logical product of the lower bit "1" of the print data "11" and the color data "1" is obtained.

【0017】本実施形態においては赤と黒の2色で印字
する場合について説明したが、描画バッファ領域のブロ
ックにおける連続した2ビット分のメモリ領域に「0
1」を記憶することにより、赤と黒以外の第3の色で印
字することも可能である。従って、将来、第3の色によ
る印字機能が追加される場合に、描画バッファ領域の容
量を増すことなく対処できる。
In the present embodiment, the case of printing in two colors of red and black has been described. However, "0" is stored in the memory area for two consecutive bits in the block of the drawing buffer area.
By storing "1", it is possible to print in a third color other than red and black. Therefore, it is possible to cope with a case where a printing function using the third color is added in the future without increasing the capacity of the drawing buffer area.

【0018】再び図2を参照しながら説明する。サーマ
ルヘッド制御部26は、CPU23の制御の下、描画バ
ッファ領域から読み出された印字データに基づき、サー
マルヘッド18を駆動する。詳細には、ラベルに赤で印
字する場合には、サーマルヘッド制御部26は、描画バ
ッファ領域から読み出された2ビットの印字データを1
ビットの赤の印字データに変換してサーマルヘッド18
に転送する。また、このとき、サーマルヘッド制御部2
6は、印字を行うサーマルヘッド18の発熱体に第1の
電力量(例えば、0.2mJ)を供給する。これらの動
作により、ラベルの印字されるドットが赤の発色温度ま
で加熱されて、赤を発色する。
Referring again to FIG. The thermal head controller 26 drives the thermal head 18 based on the print data read from the drawing buffer area under the control of the CPU 23. More specifically, when printing in red on a label, the thermal head control unit 26 stores the 2-bit print data read from the drawing buffer area in one.
The data is converted into red print data of bits and converted to the thermal head 18.
Transfer to At this time, the thermal head controller 2
6 supplies a first electric energy (for example, 0.2 mJ) to a heating element of the thermal head 18 for performing printing. By these operations, the dots printed on the label are heated to the color development temperature of red, and the color red is developed.

【0019】一方、ラベルに黒で印字する場合には、サ
ーマルヘッド制御部26は、描画バッファ領域から読み
出された2ビットの印字データを1ビットの黒印字デー
タに変換してサーマルヘッド18に転送する。また、こ
のとき、サーマルヘッド制御部26は、印字を行うサー
マルヘッド18の発熱体に第1の電力量よりも多い第2
の電力量(例えば、0.5mJ)を供給する。これらの
動作により、ラベルの印字されるドットが黒の発色温度
まで加熱されて、黒を発色する。
On the other hand, when printing on a label in black, the thermal head controller 26 converts the 2-bit print data read from the drawing buffer area into 1-bit black print data and sends it to the thermal head 18. Forward. At this time, the thermal head control unit 26 supplies the second heating element, which is larger than the first electric energy, to the heating element of the thermal head 18 for performing printing.
(For example, 0.5 mJ). By these operations, the dots printed on the label are heated to the black color development temperature, and develop black color.

【0020】ここで、図6及び図7を参照しながら、2
ビットの印字データを赤または黒の1ビットの印字デー
タに変換する方法について説明する。例えば、描画バッ
ファ領域のブロックの第1ビットから第8ビットのメモ
リ領域に記憶されている2進数が「00100011」
であるとき、上位4ビットのメモリ領域に記憶されてい
る2進数「0010」は16進数の「2」に対応し、下
位4ビットのメモリ領域に記憶されている2進数「00
11」は16進数の「3」に対応する。
Here, referring to FIG. 6 and FIG.
A method of converting bit print data into red or black 1-bit print data will be described. For example, if the binary number stored in the first to eighth bit memory area of the block in the drawing buffer area is “00100011”
, The binary number “0010” stored in the upper 4-bit memory area corresponds to the hexadecimal “2”, and the binary number “00” stored in the lower 4-bit memory area.
"11" corresponds to hexadecimal "3".

【0021】そこで、図6に示す変換テーブルにおい
て、「上位」の欄が「2」である列と「下位」の欄が
「3」である行との交点にある欄の「41」を選択す
る。ここで、「41」の上位に位置する16進数の
「4」は2進数の「0100」に対応し、連続する4ド
ットの内の2番目のドットを赤で印字することを表す赤
の印字データとなっている。また、「41」の下位に位
置する16進数の「1」は2進数の「0001」に対応
し、連続する4ドットの内の4番目のドットを黒で印字
することを表す黒の印字データとなっている。最初に赤
の印字を行う場合には、赤の印字データのみを1ライン
分蓄積して、サーマルヘッドに転送する。
Therefore, in the conversion table shown in FIG. 6, "41" in the column at the intersection of the column whose "upper" column is "2" and the row whose "lower" column is "3" is selected. I do. Here, the hexadecimal number “4” located above “41” corresponds to the binary number “0100”, and is a red print indicating that the second dot out of four consecutive dots is to be printed in red. Data. Also, a hexadecimal “1” located below “41” corresponds to a binary “0001”, and is black print data indicating that the fourth dot of four consecutive dots is to be printed in black. It has become. When red printing is performed first, only red printing data for one line is accumulated and transferred to the thermal head.

【0022】上記と同様に、図7に示す変換テーブルに
おいて、「上位」の欄が「2」である列と「下位」の欄
が「3」である行との交点にある欄の「14」を選択す
る。ここで、「14」の上位に位置する16進数の
「1」は2進数の「0001」に対応し、連続する4ド
ットの内の4番目のドットを黒で印字することを表す黒
の印字データとなっている。また、「14」の下位に位
置する16進数の「4」は2進数の「0100」に対応
し、連続する4ドットの内の2番目のドットを赤で印字
することを表す赤の印字データとなっている。1ライン
分の赤の印字が終了して黒の印字を行う場合には、黒の
印字データのみを1ライン分蓄積して、サーマルヘッド
に転送する。
Similarly to the above, in the conversion table shown in FIG. 7, "14" of the column at the intersection of the column whose "upper" column is "2" and the row whose "lower" column is "3". Select ". Here, a hexadecimal “1” located above “14” corresponds to a binary “0001”, and is a black print indicating that the fourth dot out of four consecutive dots is printed in black. Data. Also, a hexadecimal number “4” located below “14” corresponds to a binary number “0100”, and is red print data indicating that the second dot of the continuous four dots is to be printed in red. It has become. When black printing is performed after red printing for one line is completed, only black printing data for one line is accumulated and transferred to the thermal head.

【0023】次に、図1及び図8を参照しながら、本実
施形態に係るサーマルプリンタの2色印字の動作タイミ
ングについて説明する。図8は、このサーマルプリンタ
の2色印字の動作タイミングを示すタイミングチャート
である。先ず、ラベル11の第1ラインに印字すべき赤
の印字データをサーマルヘッド18に転送する。そし
て、ラッチ用クロックを発生して赤の印字データを固定
し、ストローブ信号をローレベルにすることにより、ラ
ベル11の第1ラインの指定されたドットに赤で印字す
る。
Next, the operation timing of two-color printing of the thermal printer according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a timing chart showing the operation timing of two-color printing of the thermal printer. First, red print data to be printed on the first line of the label 11 is transferred to the thermal head 18. Then, by generating a latch clock to fix the red print data and setting the strobe signal to low level, the designated dot on the first line of the label 11 is printed in red.

【0024】次に、ラベル11の第1ラインに印字すべ
き黒の印字データをサーマルヘッド18に転送する。そ
して、ラッチ用クロックを発生して黒の印字データを固
定し、ストローブ信号をローレベルにすることにより、
ラベル11の第1ラインの指定されたドットに黒で印字
する。なお、この黒の印字終了に同期して、ラベル11
の第2ラインに印字すべき赤の印字データをサーマルヘ
ッド18に転送し始めても良い。このとき、ステッピン
グモータ16を駆動することにより、ラベル11の第2
ラインがサーマルヘッド18の印字位置に来るように台
紙12が搬送され、ラベル11の第2ライン以降も同様
の動作を繰り返すことにより、ラベル11が2色印字さ
れる。
Next, black print data to be printed on the first line of the label 11 is transferred to the thermal head 18. Then, by generating a latch clock, fixing the black print data, and setting the strobe signal to low level,
The designated dot on the first line of the label 11 is printed in black. Note that, in synchronization with the end of black printing, the label 11
The transfer of the red print data to be printed on the second line to the thermal head 18 may be started. At this time, by driving the stepping motor 16, the second
The backing paper 12 is conveyed so that the line comes to the printing position of the thermal head 18, and the same operation is repeated for the second and subsequent lines of the label 11, whereby the label 11 is printed in two colors.

【0025】本実施形態によれば、描画バッファ領域の
連続する2ビット分のメモリ領域を用いることにより、
1ドットの赤画像が「10」として記憶され、1ドット
の黒画像が「11」として記憶される。即ち、ラベルの
各ラインに印字すべき2色分の印字データが描画バッフ
ァ領域の各ラインに混在して記憶される。従って、描画
バッファ領域の各ラインを呼び出すことにより、被印字
物の各ラインに対応する2色分の印字データを一度に読
み出すことができる。
According to this embodiment, by using a memory area for two consecutive bits of the drawing buffer area,
The one-dot red image is stored as “10”, and the one-dot black image is stored as “11”. That is, print data for two colors to be printed on each line of the label is stored in a mixed manner on each line of the drawing buffer area. Therefore, by calling each line of the drawing buffer area, print data of two colors corresponding to each line of the printing object can be read at a time.

【0026】[0026]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
被印字物に2色以上で印字する際に、印字ヘッドの1ラ
インに対応する2色分以上の印字データを一度に読み出
すことができる。
As described above, according to the present invention,
When printing in two or more colors on a printing object, print data for two or more colors corresponding to one line of the print head can be read at a time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態に係るサーマルプリンタの
全体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating an overall configuration of a thermal printer according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すサーマルプリンタの制御部の構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a control unit of the thermal printer shown in FIG.

【図3】図2に示すRAMのメモリ領域の区分を示す図
である。
FIG. 3 is a diagram showing a division of a memory area of a RAM shown in FIG. 2;

【図4】図3に示す描画バッファ領域の1ラインの区分
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a section of one line of a drawing buffer area shown in FIG. 3;

【図5】図4に示す描画バッファ領域に印字データを記
憶させるプロセスを示すフローチャートである。
5 is a flowchart showing a process of storing print data in a drawing buffer area shown in FIG.

【図6】図4に示す描画バッファ領域に記憶された2ビ
ットの印字データを赤または黒の1ビットの印字データ
に変換する際に用いられる変換テーブルの一例を示す図
である。
6 is a diagram showing an example of a conversion table used when converting 2-bit print data stored in the drawing buffer area shown in FIG. 4 into red or black 1-bit print data.

【図7】図4に示す描画バッファ領域に記憶された2ビ
ットの印字データを赤または黒の1ビットの印字データ
に変換する際に用いられる変換テーブルの他の例を示す
図である。
FIG. 7 is a diagram showing another example of a conversion table used when converting 2-bit print data stored in the drawing buffer area shown in FIG. 4 into red or black 1-bit print data.

【図8】本発明の一実施形態に係るサーマルプリンタの
2色印字の動作タイミングを示すタイミングチャートで
ある。
FIG. 8 is a timing chart showing two color printing operation timings of the thermal printer according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 サーマルプリンタ 11 ラベル 12 台紙 13 ラベル連続体 14 供給軸 15 プラテンローラ 16 ステッピングモータ 17 ベルト 18 サーマルヘッド 19 センサ 20 制御部 26 サーマルヘッド制御部 30 描画バッファ領域 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Thermal printer 11 Label 12 Backing paper 13 Label continuous body 14 Supply axis 15 Platen roller 16 Stepping motor 17 Belt 18 Thermal head 19 Sensor 20 Control part 26 Thermal head control part 30 Drawing buffer area

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 2次元に配列された複数のメモリ領域の
内の1ライン中の2ビット分のメモリ領域に、複数の色
の内の1つをとり得る1ドット分の印字データを記憶す
る描画バッファ領域を含むメモリと、 複数の色の中から指定された1つの色で被印字物に印字
できる印字ヘッドと、 前記印字データによって表される色を指定して前記印字
ヘッドの印字動作を制御する制御手段と、を具備するサ
ーマルプリンタ。
A print data for one dot which can take one of a plurality of colors is stored in a memory area for two bits in one line among a plurality of memory areas arranged two-dimensionally. A memory including a drawing buffer area, a print head capable of printing on a printing object in one color specified from a plurality of colors, and a printing operation of the print head by specifying a color represented by the print data. And a control means for controlling the thermal printer.
【請求項2】 前記メモリが、前記描画バッファ領域の
1ライン中の連続する2ビット分のメモリ領域に1ドッ
ト分の印字データを記憶することを特徴とする請求項1
記載のサーマルプリンタ。
2. The printing apparatus according to claim 1, wherein the memory stores print data for one dot in a memory area for two consecutive bits in one line of the drawing buffer area.
The described thermal printer.
【請求項3】 前記制御手段が、前記メモリの描画バッ
ファ領域の1ライン分のメモリ領域から読み出した印字
データに基づいて複数の色についての1ライン分の印字
データを作成し、前記複数の色についての1ライン分の
印字データを時分割で前記印字ヘッドに転送することを
特徴とする請求項1又は2記載のサーマルプリンタ。
3. The printing apparatus according to claim 2, wherein the control unit creates print data for one line for a plurality of colors based on print data read from a memory area for one line in a drawing buffer area of the memory, and 3. The thermal printer according to claim 1, wherein the print data for one line is transferred to the print head in a time-division manner.
JP2000331870A 2000-10-31 2000-10-31 Thermal printer Pending JP2002137427A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331870A JP2002137427A (en) 2000-10-31 2000-10-31 Thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331870A JP2002137427A (en) 2000-10-31 2000-10-31 Thermal printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002137427A true JP2002137427A (en) 2002-05-14

Family

ID=18808157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000331870A Pending JP2002137427A (en) 2000-10-31 2000-10-31 Thermal printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002137427A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682277A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Ricoh Co Ltd Driving method of heat sensitive recording head for color print
JPS59190867A (en) * 1983-04-15 1984-10-29 Toshiba Corp Printer
JPH0664211A (en) * 1992-08-24 1994-03-08 Ricoh Co Ltd Thermal printer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5682277A (en) * 1979-12-08 1981-07-04 Ricoh Co Ltd Driving method of heat sensitive recording head for color print
JPS59190867A (en) * 1983-04-15 1984-10-29 Toshiba Corp Printer
JPH0664211A (en) * 1992-08-24 1994-03-08 Ricoh Co Ltd Thermal printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1338222C (en) Method and apparatus for energizing thermal head of a thermal printer
US5191357A (en) Method and apparatus for preheating a thermally activated printing head
US7192114B2 (en) Printing apparatus and printing method
EP1251682B9 (en) Image printing method and apparatus
JP4942414B2 (en) Printing device
EP0160860A2 (en) Printing apparatus
JP3095246B2 (en) Pulse count modulation for thermal printing
JP2002137427A (en) Thermal printer
WO2007135785A1 (en) Thermal printer and driving method of thermal printer
US5717837A (en) Thermal printer and thermal printer head driving system
JPH11268343A (en) Recording apparatus
JP4545294B2 (en) 2-color printer
JP7165503B2 (en) Thermal printer and print control method
JP2570363B2 (en) How to energize the thermal head in a thermal printer
JP2001130042A (en) Method and apparatus for controlling driving thermal head
JPH0428231B2 (en)
JP3619690B2 (en) Thermal paper printing method
JP2750683B2 (en) Control circuit for paper feed motor
JPH04115651U (en) Thermal transfer color printer and ink ribbon
JPS62208963A (en) Thermal printer
JPS63116860A (en) Dot driving method for printing head
JPH02274584A (en) Thermal transfer serial printer
JPS63116862A (en) Dot driving method for printing head
JPH0550635A (en) Printing method in thermal printer
JPS62214959A (en) Full color printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071009

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100524

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100721

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20100831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110105

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02