JP2002135316A - Integrated service network - Google Patents

Integrated service network

Info

Publication number
JP2002135316A
JP2002135316A JP2000326899A JP2000326899A JP2002135316A JP 2002135316 A JP2002135316 A JP 2002135316A JP 2000326899 A JP2000326899 A JP 2000326899A JP 2000326899 A JP2000326899 A JP 2000326899A JP 2002135316 A JP2002135316 A JP 2002135316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
communication
qos
service
bandwidth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000326899A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeto Masuda
重人 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2000326899A priority Critical patent/JP2002135316A/en
Priority to US09/983,245 priority patent/US20020059432A1/en
Publication of JP2002135316A publication Critical patent/JP2002135316A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an integrated service network that can enhance communication flexibility. SOLUTION: The integrated service network where a best effort type network that provides a best effort type service not warranting a bandwidth used by communication applications and a quality assurance type network that provides a quality assurance type warranting the bandwidth used by the communication applications exist in parallel logically or physically, is provided with a bandwidth designation means that receives a revisable and explicit designation with respect to the bandwidth used for each communication and conducts processing corresponding to the designation.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は統合サービスネット
ワークに関し、例えばインターネットに各通信事業者が
提供するネットワークサービスを統合する場合などに用
いて好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an integrated service network, and is suitable for use in, for example, integrating network services provided by telecommunications carriers into the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のネットワークにおけるネットワー
クサービスは、通信アプリケーションの種別や個別的な
各通信アプリケーションに対して固定的に選択(例え
ば、専用線など)したり、または通信アプリケーション
によらない一律のネットワークサービスを選択してい
た。
2. Description of the Related Art A network service in a conventional network is either fixedly selected (for example, a dedicated line or the like) for a type of communication application or individual communication application, or is a uniform network service independent of the communication application. Service was selected.

【0003】通信アプリケーションによらない一律のネ
ットワークサービスを選択するケースとしては、例えば
ISDN網とその通信アプリケーションの関係が該当す
る。すなわちISDNのBチャネルでは、通信アプリケ
ーションの種別や各通信アプリケーションのユーザの希
望とは無関係に、64kbpsに固定されている。
A case where a uniform network service independent of a communication application is selected corresponds to, for example, the relationship between an ISDN network and the communication application. That is, the ISDN B channel is fixed at 64 kbps irrespective of the type of communication application or the user's desire for each communication application.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、インターネ
ットの爆発的な普及により、各通信事業者の提供するネ
ットワークサービスが、IP(Internet Protocol)ネ
ットワークに統合される可能性が出てきた。このため、
音声や映像といったリアルタイム性の高いデータや、従
来通りのデータをIPネットワーク上のトランザクショ
ンとして同時に扱いたいという要望が出てきた。
However, with the explosive spread of the Internet, there is a possibility that network services provided by each communication carrier will be integrated into an IP (Internet Protocol) network. For this reason,
There has been a demand to simultaneously handle real-time data such as audio and video and conventional data as transactions on an IP network.

【0005】しかしながら実際のIPネットワークは、
各通信に使用する帯域幅が保証されないベストエフォー
ト型のサービスを提供するように設計され、運用される
状態が長期間つづいており、ネットワークサービスの差
別化ができなかった。ベストエフォート型のサービスで
は、任意の1つの通信に使用できる帯域幅が保証されて
いないため、トラフィック密度が低いときには広い帯域
幅が使用できて高速な通信を行うことができるが、トラ
フィック密度が高くなると、使用できる帯域幅が狭くな
り、通信速度が低下し、パケット損失などが発生する可
能性も高まる。
However, the actual IP network is
Designed to provide a best-effort service in which the bandwidth used for each communication is not guaranteed, and the state of operation has continued for a long period of time, and network services cannot be differentiated. In the best-effort service, the bandwidth that can be used for any one communication is not guaranteed. Therefore, when the traffic density is low, a wide bandwidth can be used and high-speed communication can be performed, but the traffic density is high. Then, the available bandwidth is narrowed, the communication speed is reduced, and the possibility of packet loss or the like is increased.

【0006】最近になって、IPネットワークにおける
ネットワークサービスをQoS(Quality of Service)
により分類し、通信アプリケーションに対するサービス
を差別化しようとする動きが出てきている。それでもそ
れらは、通信アプリケーションがネットワークに対して
要求するものであったり、ネットワーク管理者が決めた
ものであったりして、通信アプリケーションのユーザの
介入する余地は無かった。
[0006] Recently, QoS (Quality of Service) has been developed for network services in IP networks.
There has been a movement to differentiate services for communication applications by classifying the services according to the application. Nevertheless, there was no room for the user of the communication application to intervene, depending on whether the communication application required the network or was determined by the network administrator.

【0007】ここで、通信アプリケーションがネットワ
ークに対して要求するケースでは、通信アプリケーショ
ンがRSVP(IPにおけるリソース予約プロトコルの
一種:Resource Reservation Protocol)を利用して
リソース(帯域幅)の予約を行い、ネットワーク管理者
が決めるケースでは、IPパケット中のTOSフィール
ド等を使用してルータがリソースの割り当てを行う。
Here, in the case where the communication application requests the network, the communication application reserves resources (bandwidth) using RSVP (a type of resource reservation protocol in IP: Resource Reservation Protocol), and In the case determined by the administrator, the router allocates resources using the TOS field or the like in the IP packet.

【0008】今後IPネットワークが通信ネットワーク
のバックボーンとして用いられる時、前述のQoSサー
ビスを提供するネットワーク群と、従来型のベストエフ
ォート型のサービスしか扱えないネットワークの両方
が、当該IPネットワーク中に混在するようになるもの
と考えられる。
When an IP network is used as a backbone of a communication network in the future, a network group that provides the above-described QoS service and a network that can handle only the conventional best-effort service will coexist in the IP network. It is thought that it becomes.

【0009】この時、ネットワークの利用料金は、Qo
Sサービスを提供するネットワークの方が高いことが予
想できる。
At this time, the network usage fee is Qo
It can be expected that the network providing the S service is higher.

【0010】上述したようにベストエフォート型サービ
スでは通信速度などの通信品質が保証されていないもの
の、リアルタイム型の通信アプリケーションがベストエ
フォート型のネットワークを利用できないかというと必
ずしもそうではない。ネットワークが空いてさえいれ
ば、ベストエフォート型サービスにおいても十分に速い
通信速度が得られ、リアルタイム型通信アプリケーショ
ンの要求を満足できる可能性がある。
[0010] As described above, the communication quality such as the communication speed is not guaranteed in the best-effort service, but it is not necessarily the case that the real-time communication application cannot use the best-effort network. As long as the network is free, a sufficiently high communication speed can be obtained even in the best-effort service, and there is a possibility that the demand of the real-time communication application can be satisfied.

【0011】そうなると、アプリケーションユーザは、
高いネットワークサービスを使用するか安いネットワー
クサービスを使用するかを時と場合によって、明示的に
使い分けたい要求が出てくると考える。また、QoSサ
ービスを提供するネットワークを利用している場合であ
っても、サービス品質を指定するサービスクラスが複数
設定されており、サービスクラスに応じて割当てられる
帯域幅の広さ(一般的には、割当てられる帯域幅が広い
ほど、料金も高額になるものと考えられる)が決まって
いる場合、ユーザのほうでは、サービスクラスを明示的
に指定したり、ネットワークの状態により使用しようと
しているアプリケーションが使うネットワークサービス
をどのサービスクラスまで落としてもよいかをネットワ
ークとネゴシエーションしたいという要求が出てくる。
Then, the application user:
It is considered that there is a demand for explicitly using the high network service or the low network service depending on the time and the case. Further, even when using a network that provides a QoS service, a plurality of service classes that specify the service quality are set, and the amount of bandwidth allocated according to the service class (generally, It is assumed that the higher the allocated bandwidth, the higher the price will be.) If the user decides to use the service class explicitly, the application to be used depends on the network condition. There is a demand for negotiating with the network which service class can be reduced to the network service to be used.

【0012】これとは逆にネットワークを管理する立場
に立つと、高いネットワークサービスを利用者が全員利
用しようとするようなことを制限する必要が出てくると
考える。
[0012] On the contrary, from the standpoint of managing a network, it is considered that it is necessary to restrict all users from trying to use high network services.

【0013】しかしながら現在のIPネットワークで
は、このような要求や必要にこたえることは困難であ
る。
[0013] However, it is difficult for current IP networks to meet such requirements and needs.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
めに本発明では、通信アプリケーションが使用する帯域
幅を保証しない最善努力型サービスを提供する最善努力
型ネットワークと、当該通信アプリケーションが使用す
る帯域幅を保証する品質保証型サービスを提供する品質
保証型ネットワークとが、論理的または物理的に並存し
ている統合サービスネットワークにおいて、前記通信ア
プリケーションを搭載している通信端末から、各通信に
使用する帯域幅に関する変更可能で明示的な指定を受け
取り、当該指定に対応した処理を行う帯域幅指定処理手
段を備えたことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve this problem, the present invention provides a best effort network that provides a best effort service that does not guarantee the bandwidth used by a communication application, and a bandwidth used by the communication application. A quality assurance network that provides a quality assurance type service that guarantees a width is used for each communication from a communication terminal equipped with the communication application in an integrated service network in which logical or physical coexistence exists. There is provided a bandwidth designation processing means for receiving a changeable and explicit designation regarding the bandwidth and performing a process corresponding to the designation.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】(A)実施形態 以下では、本発明の統合サービスネットワークを、IP
統合ネットワークとしてのインターネットに適用した場
合を例に、実施形態について説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION (A) Embodiment Hereinafter, an integrated service network of the present invention is referred to as an IP service.
An embodiment will be described by taking as an example a case where the present invention is applied to the Internet as an integrated network.

【0016】以下の各実施形態は、通信アプリケーショ
ンのユーザが、使用するネットワークのサービスクラス
等を明示的に指定すること、およびその管理や規制、ビ
ジネスプロセスに関する点に特徴を有する。
Each of the following embodiments is characterized in that a user of a communication application explicitly specifies a service class or the like of a network to be used, and management, regulation, and business processes thereof are performed.

【0017】(A−1)第1の実施形態の構成 本実施形態のIP統合ネットワーク(インターネット)
10の主要部の構成を図1に示す。
(A-1) Configuration of First Embodiment IP Integrated Network (Internet) of the First Embodiment
FIG. 1 shows the configuration of a main part of the ten.

【0018】図1において、IP統合ネットワーク10
は、通信アプリケーション装置1と、通信制御装置2
と、ポリシ管理装置3と、ベストエフォートネットワー
ク(ベストエフォートNW)32と、QoSネットワー
ク(QoS NW)33とを備えいている。
In FIG. 1, an IP integrated network 10
Is a communication application device 1 and a communication control device 2
And a policy management device 3, a best effort network (best effort NW) 32, and a QoS network (QoS NW) 33.

【0019】このうち通信アプリケーション装置1は、
例えば、通信アプリケーションを含む通信機能を搭載し
たパーソナルコンピュータやPDA(携帯型の情報端末
装置)などの通信端末であり、通信制御装置2は、例え
ば、ルータや交換機のようなネットワーク側の通信装置
であり、ベストエフォートネットワーク32は、インタ
ーネットのうちの従来型のベストエフォート型のサービ
スしか扱えない部分に対応し、QoSネットワーク33
は、前記QoSサービスを提供できる部分に対応する。
The communication application device 1 includes
For example, it is a communication terminal such as a personal computer or a PDA (portable information terminal device) equipped with a communication function including a communication application, and the communication control device 2 is a network-side communication device such as a router or an exchange. Yes, the best-effort network 32 corresponds to a portion of the Internet that can handle only conventional best-effort services, and the QoS network 33
Corresponds to a portion that can provide the QoS service.

【0020】インターネットのうちのある部分が従来型
のベストエフォート型のサービスしか扱えないというこ
とは、当該部分のルータ(あるいは1つのルータ装置の
一部分)等がベストエフォート型サービスしか提供でき
ないことを意味し、インターネットのうちのある部分が
QoSサービスを提供できるということは、当該部分の
ルータ(あるいは1つのルータ装置の一部分)等がQo
S型サービスを提供することができることを意味する。
The fact that a certain part of the Internet can handle only the conventional best-effort service means that the router (or a part of one router device) or the like can provide only the best-effort service. However, the fact that a certain part of the Internet can provide a QoS service means that a router (or a part of one router device) or the like of the part can provide a QoS service.
This means that an S-type service can be provided.

【0021】したがって、本実施形態の通信アプリケー
ション装置1および通信制御装置2は、QoSネットワ
ーク33(およびベストエフォートネットワーク32)
の一部として位置づけることができる。
Therefore, the communication application device 1 and the communication control device 2 according to the present embodiment include the QoS network 33 (and the best effort network 32).
Can be positioned as part of

【0022】なお、1つのルータ装置等の一部分がベス
トエフォート型のサービスを提供するかQoS型サービ
スを提供するかに応じても分類し得るものであることか
ら、ベストエフォートネットワーク32とQoSネット
ワーク33は、少なくとも論理的には別個なネットワー
クであることを要するが、物理的には、一部または全部
(のノードおよびリンク)が重複していてもかまわな
い。
Since a part of one router device or the like can be classified according to whether it provides a best-effort service or a QoS service, the best-effort network 32 and the QoS network 33 can be classified. Need to be at least logically separate networks, but physically or partially (their nodes and links) may overlap.

【0023】換言するなら、QoSネットワーク63上
の一部または全部のルータや交換機は、通信制御装置2
と同様な機能を持つ通信装置であってよく、ベストエフ
ォートネットワーク62上の少なくとも一部のルータや
交換機は、通信制御装置2と同様な機能を持つ通信装置
であってよい。
In other words, some or all of the routers and exchanges on the QoS network 63 are connected to the communication control device 2.
A communication device having the same function as the communication control device 2 may be a communication device having the same function as that of the communication control device 2.

【0024】次に、通信アプリケーション装置1の内部
構成について説明する。
Next, the internal configuration of the communication application apparatus 1 will be described.

【0025】(A−1−1)通信アプリケーション装置
の内部構成 図1に示すように、前記通信アプリケーション装置1は
その内部に、データ生成部11と、タグ付け部12と、
ユーザ指定部13と、QoSサービス要求部14とを備
えている。
(A-1-1) Internal Configuration of Communication Application Apparatus As shown in FIG. 1, the communication application apparatus 1 has a data generation unit 11, a tagging unit 12,
It comprises a user designating unit 13 and a QoS service requesting unit 14.

【0026】このうちデータ生成部11は、通信アプリ
ケーション装置1が送信するデータストリームSDを生
成する部分である。当該データストリームSDはIPパ
ケットによって構成されている。
The data generation section 11 is a section for generating a data stream SD transmitted by the communication application apparatus 1. The data stream SD is constituted by IP packets.

【0027】また、前記ユーザ指定部13は、当該通信
アプリケーション装置1の操作者としてのユーザの操作
(例えばキーボードなどの操作)に対応して、ユーザが
希望するネットワークサービスを示す指定信号UDを出
力する部分である。
The user specifying unit 13 outputs a specifying signal UD indicating a network service desired by the user in response to a user operation (eg, operation of a keyboard or the like) as an operator of the communication application apparatus 1. This is the part to do.

【0028】指定信号UDでは、提供を希望するネット
ワークサービスが有料であるか無料であるかの指定や、
QoSのサービスクラスの指定などを行うことができ
る。上述したように、サービス品質を指定するサービス
クラスが複数設定されている場合にはサービスクラスに
応じて割当てられる帯域幅の広さが決まっており、一般
的には、割当てられる帯域幅が広いほど、料金も高額に
なる。
The designation signal UD designates whether the network service desired to be provided is paid or free,
It is possible to specify a QoS service class. As described above, when a plurality of service classes that specify the quality of service are set, the width of the allocated bandwidth is determined according to the service class. In general, the wider the allocated bandwidth is, the larger the allocated bandwidth is. , The fees are also high.

【0029】また、当該指定信号UDにはデフォルト値
が設定されており、ユーザがサービスクラスの指定を行
わない場合には当該デフォルト値をQoSサービス要求
部14へ供給する。
A default value is set in the designation signal UD, and when the user does not designate a service class, the default value is supplied to the QoS service request unit 14.

【0030】当該デフォルト値は、通信アプリケーショ
ンの性質に基づいて設定され、例えば、リアルタイム性
が高く、単位時間あたりに伝送されるデータ量が多い通
信アプリケーションであるほど、実時間性の厳しいサー
ビスクラスとそこで必要となる最低保証帯域を設定され
る。
The default value is set on the basis of the characteristics of the communication application. For example, a communication application having a high real-time property and a large amount of data transmitted per unit time indicates a service class with a strict real-time property. Then, the required minimum guaranteed bandwidth is set.

【0031】当該指定信号UDをユーザ指定部13から
受け取るQoSサービス要求部14は、指定信号UDの
内容がネットワークのリソース(帯域幅資源)の予約を
要する場合には、リソース予約要求信号RQを、前記通
信制御装置2内のQoSサービス管理部24に供給する
部分である。
The QoS service requesting unit 14, which receives the designation signal UD from the user designation unit 13, sends a resource reservation request signal RQ to the network when the contents of the designation signal UD require reservation of network resources (bandwidth resources). This is a part to be supplied to the QoS service management unit 24 in the communication control device 2.

【0032】指定信号UDの内容がネットワークのリソ
ースの予約を要する場合とは、指定信号UDが、QoS
サービスを求めている場合である。
The case where the content of the designation signal UD requires reservation of network resources means that the designation signal UD
This is when you are seeking service.

【0033】QoSサービス要求部14はまた、前記通
信制御装置2内のQoSサービス管理部24から受け取
る後述する予約状況信号STまたは指定信号UDに応じ
たタグ付け制御信号TCをタグ付け部12に供給する機
能も備えている。
The QoS service requesting unit 14 also supplies the tagging unit 12 with a tagging control signal TC corresponding to a reservation status signal ST or a designation signal UD, which will be described later, received from the QoS service management unit 24 in the communication control device 2. It also has a function to do.

【0034】タグ付け部12では、当該タグ付け制御信
号TCに応じて、前記データストリームSDを構成する
各IPパケットのサービスクラス指定フィールド(例え
ば、IPv4(IPバージョン4)のTOS(Type of
Service)フィールドなど)にタグ付けを実行する部
分である。指定信号UDがQoSサービスを求めている
場合にはもちろんタグ付けが必要であるが、当該タグに
は、QoSサービスの指定だけでなく、IPパケットを
どのネットワーク(32または33)に送出するかを指
定するネットワーク指定情報も含まれているので、本実
施形態では、ベストエフォート型のサービスを指定する
場合でも、タグ付けは必要である。そして、QoSを要
求しない場合のタグは、ネットワークのデフォルトのも
のを使う。
In the tagging section 12, in response to the tagging control signal TC, a TOS (Type of Type) of a service class designation field (for example, IPv4 (IP version 4)) of each IP packet constituting the data stream SD is used.
Service) field). Tagging is of course necessary when the designation signal UD requires a QoS service. The tag includes not only the designation of the QoS service but also the network (32 or 33) to which the IP packet is transmitted. Since the network specification information to be specified is also included, tagging is required in the present embodiment even when a best-effort service is specified. When the QoS is not required, the default tag of the network is used.

【0035】すなわち、本実施形態では、タグ付け部1
2によるタグ付けは必ず実行される。
That is, in this embodiment, the tagging section 1
2 is always performed.

【0036】なお、前記サービスクラス指定フィールド
は、IPの各バージョンごとにその名称を異にするが、
一般的に、データ(IPパケット)のQoSや優先度を
表す領域として機能する。
The name of the service class designation field differs for each version of IP.
Generally, it functions as an area indicating the QoS and priority of data (IP packets).

【0037】次に、当該通信アプリケーション装置1か
らデータストリームSDとリソース予約要求信号RQを
受け取る通信制御装置2の内部構成について説明する。
Next, the internal configuration of the communication control device 2 that receives the data stream SD and the resource reservation request signal RQ from the communication application device 1 will be described.

【0038】(A−1−2)通信制御装置2の内部構成 図1に示すように、当該通信制御装置2は、QoS処理
部21と、ポリシ制御部22と、振分処理部23と、Q
oSサービス管理部24と、ポリシ管理部25とを備え
ている。
(A-1-2) Internal Configuration of Communication Control Device 2 As shown in FIG. 1, the communication control device 2 includes a QoS processing unit 21, a policy control unit 22, a distribution processing unit 23, Q
An oS service management unit 24 and a policy management unit 25 are provided.

【0039】前記通信アプリケーション装置1からリソ
ース予約要求信号RQを受け取るQoSサービス管理部
24は、当該リソース予約要求信号RQを受け取った場
合、自身で当該RQが求めているリソースを予約できる
かどうかを検査し、予約できると判定したときにはQo
Sネットワーク33に対してリソースを予約するための
ネットワーク予約要求信号RNを送信するとともに、当
該ネットワーク予約要求信号RNに対する返答としてネ
ットワーク上の各通信制御装置が送信してきた予約可能
な帯域幅の大きさ(すなわち、予約可能なネットワーク
リソースの大きさ)を示す予約状況信号STを送信する
部分である。
When receiving the resource reservation request signal RQ, the QoS service management unit 24 receiving the resource reservation request signal RQ from the communication application apparatus 1 checks whether or not the resource requested by the RQ can be reserved by itself. If you decide that you can make a reservation,
A network reservation request signal RN for reserving resources is transmitted to the S network 33, and the size of the reservable bandwidth transmitted by each communication control device on the network in response to the network reservation request signal RN. This is a part for transmitting a reservation status signal ST indicating the size of a reservable network resource.

【0040】QoSサービス管理部24はまた、当該予
約状況信号STをもとに、データストリームSDの伝送
のために予約し得るネットワークリソースの大きさを知
らせるため、予約内容通知信号MSをQoS処理部21
に出力する機能も備えている。
The QoS service management unit 24 also transmits the reservation content notification signal MS to the QoS processing unit based on the reservation status signal ST to notify the size of network resources that can be reserved for transmission of the data stream SD. 21
It also has a function to output to.

【0041】当該予約内容通知信号MSを受け取るQo
S処理部21は、データストリームSD中の各IPパケ
ットにつき、予約内容通知信号MSに応じた処理(キュ
ーイングや優先制御)を行う部分である。
Qo for receiving the reservation content notification signal MS
The S processing unit 21 is a part that performs processing (queuing and priority control) according to the reservation content notification signal MS for each IP packet in the data stream SD.

【0042】ルータ等である通信制御装置2は、通常、
通信アプリケーション装置1以外の通信端末装置(図示
せず)からもデータストリームの供給を受けるため、Q
oS処理部21内には、サービスクラスごとのキュー
(IPパケットによって構成される待ち行列:ハードウ
エア的には先入れ先出しタイプのメモリ)が存在するこ
とになる。この場合、ベストエフォート型のサービス
は、優先順位が最下位の1つのサービスクラスとみなす
ことができる。
The communication control device 2 such as a router usually has
Since a data stream is also supplied from a communication terminal device (not shown) other than the communication application device 1, Q
In the oS processing unit 21, there is a queue for each service class (queue constituted by IP packets: a first-in first-out type memory in terms of hardware). In this case, the best-effort service can be regarded as one service class having the lowest priority.

【0043】各通信制御装置2が伝送路(リンク)から
入力することができるデータストリームの速度や伝送路
に出力することのできるデータストリームの速度には、
シェーピングなどの必要性からも、ハードウエア的、ソ
フトウエア的に一定の上限がある。
The speed of the data stream that each communication control device 2 can input from the transmission path (link) and the speed of the data stream that can be output to the transmission path include:
Due to the necessity of shaping and the like, there is a certain upper limit in terms of hardware and software.

【0044】その一方で、各伝送路に接続された通信制
御装置2の出力ポートや入力ポートでは、接続されてい
る伝送路ごとに異なる輻輳度(込み具合)で輻輳が発生
し得る。あるキューのIPパケットを出力する出力ポー
トで輻輳が発生した場合には、データストリームの速度
が当該通信制御装置2の上限以下であったとしてもキュ
ーの処理(当該キューを構成するIPパケットの伝送路
への送出)は進まない。キューの長さにはバッファ(メ
モリ)の容量に応じた一定の限界があるので、処理の進
まないキューに新たなIPパケットが蓄積され、キュー
が長くなりすぎると、当該バッファでオーバーフローが
発生してパケット損失が発生し、通信の品質が損なわれ
ることになる。
On the other hand, at the output port or the input port of the communication control device 2 connected to each transmission line, congestion may occur with a different congestion degree (congestion degree) for each connected transmission line. If congestion occurs at an output port that outputs an IP packet of a certain queue, processing of the queue (transmission of IP packets constituting the queue) even if the speed of the data stream is lower than the upper limit of the communication control device 2. On the road). Since the queue length has a certain limit according to the capacity of the buffer (memory), new IP packets are accumulated in the queue where processing does not proceed, and if the queue becomes too long, overflow occurs in the buffer. As a result, packet loss occurs and communication quality is impaired.

【0045】ここで、優先制御とは、各キューの処理を
均等に行うのではなく、サービスクラスごとに優先順位
を設定して優先順位の高いキューほど優先的に処理する
ことであり、帯域の予約とは、これから送信しようとし
ているデータストリームよりも優先順位の高いデータス
トリームのキューが、通信制御装置(2)の処理能力や
シェーピングなどを考慮して少ないときに、これから送
信するデータストリームを確実に目的の通信装置まで送
達できるリソースを、経路上の各通信制御装置について
確保する操作である。
Here, the priority control does not mean that the processing of each queue is performed evenly, but that the priority is set for each service class so that the queue having a higher priority is processed preferentially. Reservation means that when the queue of a data stream having a higher priority than the data stream to be transmitted from now on is small in consideration of the processing capacity and shaping of the communication control device (2), the data stream to be transmitted from now on is surely reserved. This is an operation to secure resources that can be delivered to the target communication device for each communication control device on the route.

【0046】以上のようなキューイング、優先制御、シ
ェーピングなどを実行する機能を備えたQoS処理部2
1は、入力された各データストリームのIPパケットに
ついて、前記サービスクラス指定フィールドに付与され
たタグの内容を調べ、QoSに関する記述に応じてどの
キューに蓄積するかを決定し、当該蓄積を実行する。
The QoS processing unit 2 having the functions of executing the above queuing, priority control, shaping, etc.
1 examines the contents of the tag added to the service class designation field for the input IP packet of each data stream, determines which queue to accumulate according to the description about QoS, and executes the accumulation. .

【0047】QoS処理部21から、データストリーム
SDの供給を受けるポリシ制御部22は、ポリシ管理部
25が蓄積しているポリシ情報PYに基づいてポリシ制
御(IPパケットに対するフィルタリング)を実行する
部分である。
The policy control unit 22, which receives the supply of the data stream SD from the QoS processing unit 21, performs a policy control (filtering on IP packets) based on the policy information PY stored in the policy management unit 25. is there.

【0048】当該ポリシ情報PYは、ネットワークの管
理者(:B)が、通信アプリケーション装置1の振る舞
いを制限するために使用する情報で、ポリシ管理装置3
の内部のポリシ登録部31から当該ポリシ管理部25に
書き込まれるものである。
The policy information PY is information used by a network administrator (: B) to restrict the behavior of the communication application apparatus 1 and is used by the policy management apparatus 3.
Is written from the internal policy registration unit 31 to the policy management unit 25.

【0049】ポリシ情報PYの具体例としては、ユーザ
(:A)としてのある事業所内に通信アプリケーション
装置1が複数設置されているケースにおいて、例えば次
のPYA、PYB、PYCのようなものがあげられる。
Specific examples of the policy information PY include the following PYA, PYB, and PYC in a case where a plurality of communication application apparatuses 1 are installed in a certain office as a user (: A). Can be

【0050】PYA…ある一定のデータ量までしかネッ
トワークX(XはQoSネットワーク33の一部または
全部であってよい)を使用させたくない PYB…通信アプリケーション装置1が動作する装置
(例えばパーソナルコンピュータ)によって、その通信
アプリケーション装置1が使用できるネットワークのサ
ービスクラスを制限したい PYC…通信アプリケーション装置1を利用するユーザ
(このユーザは当該事業所Aの構成員であり、例えばユ
ーザIDを用いて各ユーザを識別する)によって、通信
アプリケーション装置1の使用できるネットワークのサ
ービスクラスを制限したい このうちポリシ情報PYAは、例えば、IP統合ネット
ワーク10の使用料に関する当該事業所Aの月々の予算
が決まっていて、当該使用料が当該予算の範囲内におさ
まるようにするための管理を、当該事業所Aがネットワ
ーク管理者Bに依頼しているような場合に有用である。
PYA: wants to use the network X (X may be a part or all of the QoS network 33) up to a certain data amount PYA: a device on which the communication application device 1 operates (for example, a personal computer) Wants to limit the service class of the network that can be used by the communication application apparatus 1 PYC... A user who uses the communication application apparatus 1 (this user is a member of the establishment A, and uses the user ID to identify each user, for example) Want to limit the service class of the network that can be used by the communication application apparatus 1, of which the policy information PYA is, for example, the monthly budget of the business establishment A related to the usage fee of the IP integrated network 10. The fee is applicable The management order to fall within the scope of the calculation, the business office A is useful in the case such as that ask the network administrator B.

【0051】また、ポリシ情報PYBは、事業所A内の
各パーソナルコンピュータごとに予算が決まっていた
り、各パーソナルコンピュータに優先順位がある場合
に、その管理を、ネットワーク管理者Bに依頼している
ような場合に有用である。
The policy information PYB requests the network administrator B to manage the budget when the budget is determined for each personal computer in the business office A or when each personal computer has a priority. This is useful in such cases.

【0052】さらにポリシ情報PYCは、事業所Aの構
成員としてのユーザごとに予算が決まっていたり、各構
成員に優先順位がある場合に、その管理を、ネットワー
ク管理者Bに依頼しているような場合に有用である。
Further, the policy information PYC requests the network administrator B to manage the budget when the budget is determined for each user as a member of the business establishment A or when each member has a priority. This is useful in such cases.

【0053】ポリシ情報PYA〜PYCに基づいたポリ
シ制御を行うことにより、ネットワーク管理者Bの意図
した使い方(ポリシ)に反するユーザAのデータトラフ
ィックを、ネットワーク側で制限することができる。
By performing the policy control based on the policy information PYA to PYC, the data traffic of the user A contrary to the intended use (policy) of the network administrator B can be restricted on the network side.

【0054】当該ポリシ制御部22によるポリシ制御を
受けたデータストリームSDを受け取る振り分け処理部
23は、各IPパケットのサービスクラス指定フィール
ドに付与されたタグのうち、QoSを表す部分の内容に
したがって、少なくともベストエフォートネットワーク
32とQoSネットワーク33の間で、IPパケットの
送出先を振り分ける部分である。
The distribution processing unit 23 that receives the data stream SD that has been subjected to the policy control by the policy control unit 22 performs the following processing according to the contents of the portion indicating the QoS in the tag added to the service class designation field of each IP packet. This is a part for distributing the destination of the IP packet at least between the best effort network 32 and the QoS network 33.

【0055】以下、上記のような構成を有する本実施形
態の動作について説明する。
Hereinafter, the operation of this embodiment having the above configuration will be described.

【0056】(A−2)第1の実施形態の動作 まず、通信アプリケーション装置1の動作を説明する。(A-2) Operation of First Embodiment First, the operation of the communication application apparatus 1 will be described.

【0057】通信アプリケーション装置1に搭載されて
いる通信アプリケーションのユーザは、その通信アプリ
ケーションを用いて、データの通信を行う前に、通信ア
プリケーション装置1のユーザ指定部13を使用して、
希望するネットワークサービスを指定する。
The user of the communication application installed in the communication application apparatus 1 uses the user designation unit 13 of the communication application apparatus 1 before performing data communication using the communication application.
Specify the desired network service.

【0058】ここでは、有料ネットワークサービス、無
料ネットワークサービス、使用するQoSクラス等の指
定を行うことができる。
Here, a pay network service, a free network service, a QoS class to be used, and the like can be specified.

【0059】この指定を行う際に、ユーザは、例えば、
ウイークデイの昼間ならこのネットワークのトラフィッ
ク量は比較的すくない等の一般的な判断基準をもとに、
各ネットワークの込み具合や使用料金等を考慮して、使
用するネットワークを選択することができる。
When making this designation, the user, for example,
Based on general criteria such as relatively low traffic on the network during the day on weekdays,
The network to be used can be selected in consideration of the degree of inclusion of each network, the usage fee, and the like.

【0060】指定を受けたユーザ指定部13は、指定信
号UDを用いてユーザが指定したサービスクラスをQo
Sサービス要求部14へ通知する。ユーザが特にサービ
スクラスを指定しない場合は、その通信アプリケーショ
ン装置1が持っているデフォルト値を、指定信号UDと
してQoSサービス要求部14へ供給する。
The designated user designation unit 13 uses the designation signal UD to assign the service class designated by the user to Qo.
Notify the S service request unit 14. When the user does not particularly specify a service class, the default value of the communication application device 1 is supplied to the QoS service request unit 14 as a specification signal UD.

【0061】QoSサービス要求部14では、指定信号
UDの持つ要求内容がネットワークのリソースの予約が
必要なものである場合は、リソース予約要求信号RQを
通信制御装置2のQoSサービス管理部24へ通知す
る。この時、通信アプリケーション装置1が送信するデ
ータのタグ付けのみですむ場合は、QoSサービス要求
部14は、その旨のタグ付け制御信号TCをタグ付け部
12へ通知する動作のみ行う。
The QoS service request unit 14 notifies the QoS reservation management unit 24 of the communication control unit 2 of the resource reservation request signal RQ when the request content of the designation signal UD requires reservation of network resources. I do. At this time, if only the tagging of the data transmitted by the communication application apparatus 1 is required, the QoS service request unit 14 performs only the operation of notifying the tagging control signal TC to the tagging unit 12 to that effect.

【0062】タグ付け部12は当該タグ付け制御信号T
Cにしたがって動作し、データ送信時に、当該TCに対
応したタグを前記サービスクラス指定フィールドに埋め
込む。
The tagging section 12 receives the tagging control signal T
It operates according to C, and embeds a tag corresponding to the TC in the service class designation field at the time of data transmission.

【0063】次に通信制御装置2の動作を説明する。Next, the operation of the communication control device 2 will be described.

【0064】通信制御装置2のQoSサービス管理部2
4が、通信アプリケーション装置1のQoSサービス要
求部14からリソース予約要求信号RQの供給を受けた
場合、自装置で要求されたリソース等が予約できれば、
QoSネットワーク33に対してネットワークのリソー
スを予約するための通知を送信する。
The QoS service management unit 2 of the communication control device 2
4 receives the resource reservation request signal RQ from the QoS service request unit 14 of the communication application apparatus 1, and if the resource requested by itself can be reserved,
A notification for reserving network resources is transmitted to the QoS network 33.

【0065】リソースすなわち帯域幅資源は、個々の通
信制御装置2ごとに有限であり、使用可能な帯域幅は通
信制御装置が処理している各時点のトラフィック量に応
じて時々刻々と変動するものであるので、指定されたサ
ービスクラスの通信を行うためには、データストリーム
SDの送信元と送信先のエンド−エンドを結ぶ経路上の
すべての通信制御装置(例えばルータ)において、当該
サービスクラスに応じた帯域幅を確保する必要がある。
ここで、送信元にもっとも近い通信制御装置が図1に示
した通信制御装置2であるから、ネットワークのリソー
スとは、通信制御装置2以外のデータストリームSDの
経路上に存在する全通信制御装置のリソースと同義であ
る。
The resources, that is, the bandwidth resources, are finite for each communication control device 2, and the available bandwidth varies every moment according to the traffic volume at each time when the communication control device is processing. Therefore, in order to perform communication of the specified service class, all communication control devices (for example, routers) on the path connecting the source and the destination of the data stream SD to the end-end of the destination require the service class. It is necessary to secure a corresponding bandwidth.
Here, since the communication control device closest to the transmission source is the communication control device 2 shown in FIG. 1, the resources of the network are all communication control devices existing on the path of the data stream SD other than the communication control device 2. Is synonymous with the resource.

【0066】QoSネットワーク33において、このネ
ットワークのリソースを確保できる場合は、その旨をQ
oSサービス管理部24へ通知する。
In the QoS network 33, if resources of this network can be secured,
Notify the oS service management unit 24.

【0067】これを受けて、QoSサービス管理部24
は、指定されたサービスクラスのリソースを指定された
通り使用するようQoS処理部21へ予約内容通知信号
MSを供給する。QoS処理部21は、通信アプリケー
ション装置1のデータ生成部11が生成したデータにタ
グ付け部12が付加したタグのうちQoSに関する記述
に基づいた処理を行う。
In response to this, the QoS service management unit 24
Supplies the reservation content notification signal MS to the QoS processing unit 21 so as to use the resources of the specified service class as specified. The QoS processing unit 21 performs a process based on the description related to QoS among the tags added by the tagging unit 12 to the data generated by the data generation unit 11 of the communication application device 1.

【0068】次にポリシー制御部22では、QoS処理
部21が予約内容通知信号MSに応じて認可した帯域幅
で供給されるデータストリームSDに対し、ポリシー管
理部25から指定されたポリシー情報PYに従って処理
する。この際、必要があれば、前記タグを付け替える。
Next, in the policy control unit 22, the QoS processing unit 21 applies the data stream SD supplied with the bandwidth authorized in response to the reservation content notification signal MS in accordance with the policy information PY specified by the policy management unit 25. To process. At this time, if necessary, the tag is replaced.

【0069】例えば、データストリームSD中のIPパ
ケットのサービスクラス指定領域に付与されているタグ
があるサービスクラスを指定し、QoSネットワーク3
3への送出を求めている場合であっても、当該IPパケ
ットをQoSネットワーク33へ送出すると、前記ポリ
シ情報PYAにおける一定のデータ量を超えてしまう場
合には、当該タグを、ベストエフォートネットワーク3
2への送出を求めるタグに付け替える。
For example, a service class having a tag attached to the service class designation area of the IP packet in the data stream SD is designated, and the QoS network 3
Even if it is requested to send the IP packet to the QoS network 33, if the data amount exceeds a certain amount in the policy information PYA, the tag is set to the best effort network 3.
2. Replace the tag with the tag that requires transmission to 2.

【0070】振り分け処理23では、受信したデータ中
のタグのうちQoSを表す領域の内容にしたがって、使
用するネットワークを振り分ける。前記ポリシ制御部2
2でタグの付け替えを行った場合には、付け替え後のタ
グの内容に応じた振り分けを行うことになる。
In the distribution process 23, the network to be used is distributed according to the contents of the area indicating the QoS in the tags in the received data. The policy control unit 2
If the tag is changed in step 2, the tag is sorted according to the contents of the changed tag.

【0071】(A−3)第1の実施形態の効果 本実施形態によれば、IP統合ネットワークにおいて通
信アプリケーション装置(1)のユーザがその装置
(1)を操作することにより、使用するネットワークの
サービスクラスを明示的に指定することが可能で、状況
に応じて変化するユーザの要望に柔軟に対応することが
でき、通信の融通性が向上する。
(A-3) Effects of the First Embodiment According to the present embodiment, the user of the communication application device (1) operates the device (1) in the IP integrated network to thereby reduce the network to be used. The service class can be explicitly specified, and it is possible to flexibly cope with a user's request that changes according to the situation, thereby improving communication flexibility.

【0072】これによって例えば、使用料が高いがQo
Sをしっかり保証するネットワーク(X)と、使用料が
安いベストエフォートのネットワーク(32)があった
場合、ユーザはこれらのネットワークの込み具合や使用
料の高低、通信アプリケーションの性質などを考慮し
て、使用するネットワークを選択することができる。
As a result, for example, although the fee for use is high, Qo
If there is a network (X) that firmly guarantees S and a best-effort network (32) with a low usage fee, the user considers the degree of incorporation of these networks, the level of the usage fee, the nature of the communication application, and the like. , You can select the network to use.

【0073】また、QoSをサービスするQoSネット
ワークの内部においても、ユーザが指定するQoSでの
通信が可能となる。
Also, within a QoS network that provides QoS, communication at the QoS specified by the user becomes possible.

【0074】しかも、ユーザの指定はサービスクラス単
位で行われるため、ユーザが全く任意の指定を行う場合
に比べて通信アプリケーション装置(1)、通信制御装
置(2)およびQoSネットワーク(33)上の通信制
御装置(図示せず)の処理能力にかかる負荷が低減さ
れ、実現性の点でも優れている。
Moreover, since the user is specified for each service class, the user is required to specify the service application unit (1), the communication control device (2), and the QoS network (33) as compared with the case where the user specifies at all. The load on the processing capacity of the communication control device (not shown) is reduced, and the feasibility is excellent.

【0075】(B)第2の実施形態 以下では、本実施形態が第1の実施形態と相違する点に
ついてのみ説明する。
(B) Second Embodiment Hereinafter, only the points of this embodiment different from the first embodiment will be described.

【0076】本実施形態は、クライアント側である通信
アプリケーションクライアント装置と、サーバ側である
通信アプリケーションサーバ装置のあいだで、双方向通
信を行う。
In this embodiment, two-way communication is performed between a communication application client device on the client side and a communication application server device on the server side.

【0077】(B−1)第2の実施形態の構成 本実施形態のIP統合ネットワーク100を図2および
図3に示す。図2はクライアント側の構成要素を示し、
図3はサーバ側の構成要素を示しているが、どちらも同
じIP統合ネットワーク100の一部である。
(B-1) Configuration of the Second Embodiment FIGS. 2 and 3 show the IP integrated network 100 of the present embodiment. FIG. 2 shows the components on the client side,
FIG. 3 shows components on the server side, both of which are part of the same IP integrated network 100.

【0078】図2において、当該IP統合ネットワーク
100は、通信アプリケーションクライアント装置4
と、通信制御装置5と、ポリシ管理装置6と、ベストエ
フォートネットワーク62、QoSネットワーク63を
備えている。
In FIG. 2, the IP integrated network 100 includes a communication application client device 4
, A communication control device 5, a policy management device 6, a best effort network 62, and a QoS network 63.

【0079】このうちベストエフォートネットワーク6
2は前記ベストエフォートネットワーク32に対応し、
QoSネットワーク63は前記QoSネットワーク33
に対応し、ポリシ管理部6は前記ポリシ管理部3に対応
し、ポリシ登録部61は前記ポリシ登録部31に対応す
る。
Of these, Best Effort Network 6
2 corresponds to the best effort network 32,
The QoS network 63 is the QoS network 33.
, The policy management unit 6 corresponds to the policy management unit 3, and the policy registration unit 61 corresponds to the policy registration unit 31.

【0080】また、通信アプリケーションクライアント
装置4は、クライアント側であるという点を除いて、前
記通信アプリケーション装置1と同じである。
The communication application client device 4 is the same as the communication application device 1 except that it is on the client side.

【0081】ただし当該通信アプリケーションクライア
ント装置4は、データ生成部41と、タグ付け部42
と、ユーザ指定部43と、QoSサービス要求部45の
ほかに、受信用の構成要素として、データ処理部46
と、データ受信部47と、QoS処理部48とを備え、
さらにアプリケーション要求部44を具備している。
The communication application client device 4 includes a data generation unit 41 and a tagging unit 42
In addition to the user designation unit 43 and the QoS service request unit 45, the data processing unit 46
And a data receiving unit 47 and a QoS processing unit 48,
Further, an application request unit 44 is provided.

【0082】ここでユーザ指定部43は前記ユーザ指定
部13に対応し、データ生成部41は前記データ生成部
11に対応し、タグ付け部42は前記タグ付け部12に
対応し、QoSサービス要求部45は前記QoSサービ
ス要求部14に対応している。
Here, the user designation section 43 corresponds to the user designation section 13, the data generation section 41 corresponds to the data generation section 11, the tagging section 42 corresponds to the tagging section 12, and the QoS service request The unit 45 corresponds to the QoS service request unit 14.

【0083】したがってデータ生成部41が生成して送
信するデータストリームSD1は前記データストリーム
SDと同じデータストリームであるが、本実施形態では
双方向に伝送されるストリームを区別するため、データ
生成部41が生成してサーバに向けて送信するデータス
トリームをサーバ方向データストリームSD1とし、デ
ータ処理部46、データ受信部47、QoS処理部48
が受信するデータストリームをクライアント方向データ
ストリームSD2とする。
Therefore, the data stream SD1 generated and transmitted by the data generation unit 41 is the same data stream as the data stream SD. However, in the present embodiment, the data generation unit 41 is used to distinguish streams transmitted bidirectionally. The data stream generated and transmitted to the server is called a server direction data stream SD1, and the data processing unit 46, the data receiving unit 47, and the QoS processing unit 48
Is a client-side data stream SD2.

【0084】なお、本実施形態では、データストリーム
SD1とSD2は、単位時間あたりに伝送されるデータ
量が多く、一般的に高いリアルタイム性が要求されるビ
デオストリームデータであるものとする。
In this embodiment, it is assumed that the data streams SD1 and SD2 are video stream data that require a large amount of data to be transmitted per unit time and generally require high real-time performance.

【0085】また図2中の各信号は、指定信号UD1が
前記UDに対応し(変換指定信号UA1も実質的に当該
指定信号UDに対応する)、タグ制御信号TC1が前記
TCに対応し、リソース予約要求信号RQ1が前記RQ
に対応し、予約内容通知信号MS11が前記MSに対応
し、ポリシ情報PY1が前記PYに対応し、QoSネッ
トワーク63のリソースを予約するためのネットワーク
予約要求信号RN1は前記RNに対応し、予約状況信号
ST1は前記予約状況信号STに対応している。また、
予約内容通知信号MS12も、前記MSに対応してい
る。
In each signal in FIG. 2, the designation signal UD1 corresponds to the UD (the conversion designation signal UA1 also substantially corresponds to the designation signal UD), and the tag control signal TC1 corresponds to the TC. The resource reservation request signal RQ1 is
, The reservation content notification signal MS11 corresponds to the MS, the policy information PY1 corresponds to the PY, the network reservation request signal RN1 for reserving resources of the QoS network 63 corresponds to the RN, The signal ST1 corresponds to the reservation status signal ST. Also,
The reservation content notification signal MS12 also corresponds to the MS.

【0086】当該予約状況信号ST1は、通信アプリケ
ーションサーバ装置7がクライアント方向データストリ
ームSD2のために予約した帯域幅を通信アプリケーシ
ョンクライアント装置4に通知するために、QoSネッ
トワーク63経由で伝達される信号である。この予約状
況信号ST1の内容は、QoSサービス要求部45を介
してアプリケーション要求部44に伝えられ、アプリケ
ーション要求部44は予約状況信号ST1に応じた動作
を行う。
The reservation status signal ST1 is a signal transmitted via the QoS network 63 to notify the communication application client device 4 of the bandwidth reserved by the communication application server device 7 for the client direction data stream SD2. is there. The contents of the reservation status signal ST1 are transmitted to the application request unit 44 via the QoS service request unit 45, and the application request unit 44 performs an operation according to the reservation status signal ST1.

【0087】すなわち、予約状況信号ST1がサーバ方
向データストリームSD1を伝送するための帯域の予約
がQoSネットワーク63上および通信制御装置5にお
いて実行可能なことを示している場合には、アプリケー
ション要求部44は、帯域予約信号BRをQoS処理部
48に供給して、自装置内におけるSD1のための帯域
の予約を行う。
That is, when the reservation status signal ST1 indicates that the reservation of the band for transmitting the server direction data stream SD1 can be executed on the QoS network 63 and the communication control device 5, the application request unit 44 Supplies the band reservation signal BR to the QoS processing unit 48, and reserves a band for SD1 in its own device.

【0088】また、図2中のQoSサービス要求部45
とQoSサービス管理部54のあいだには、図1に対応
する信号が存在しなかったネットワーク予約要求信号R
N2とネットワーク予約応答信号RR2が存在する。
Also, the QoS service request unit 45 in FIG.
The network reservation request signal R for which no signal corresponding to FIG.
N2 and a network reservation response signal RR2 are present.

【0089】なお、本実施形態のQoSサービス要求部
45は、クライアント方向データストリームSD2の受
信のためにQoSサービス管理部54からネットワーク
予約要求信号RN2を受け取り、当該ネットワーク予約
要求信号RN2に応じた帯域幅の予約が可能かどうかを
調べ、可能な場合にはその予約を行う。
The QoS service requesting unit 45 of the present embodiment receives the network reservation request signal RN2 from the QoS service management unit 54 for receiving the client direction data stream SD2, and receives a bandwidth corresponding to the network reservation request signal RN2. It checks whether a width reservation is possible and if so, makes the reservation.

【0090】当該QoSサービス要求部45は、帯域の
予約が可能な場合にも不可能な場合にも、その旨のネッ
トワーク予約応答信号RR2をQoSサービス管理部5
4に供給することになる。
The QoS service request unit 45 sends a network reservation response signal RR2 indicating that the bandwidth reservation is possible or impossible even if the bandwidth reservation is not possible.
4 will be supplied.

【0091】通信アプリケーションクライアント装置4
が同時に複数のクライアント方向データストリームを受
信することができる機能を装備している場合などには、
通信アプリケーションクライアント装置4自身の内部の
QoS処理部48においても、すでに別なクライアント
方向データストリームを受信するために帯域を使用して
いて、SD2のために必要な帯域幅を予約することが不
可能となること等も起こり得る。例えばそのような状況
で、クライアント方向データストリームSD2を受信す
るためのネットワーク予約要求信号RN2を受け取る
と、QoSサービス要求部45は、予約が不可能なこと
をネットワーク予約応答信号RR2によってQoSサー
ビス管理部54に通知する。
Communication application client device 4
Is equipped with the capability to receive multiple client-direction data streams at the same time,
Even in the QoS processing unit 48 inside the communication application client device 4 itself, the bandwidth is already used to receive another client-direction data stream, and it is impossible to reserve the bandwidth required for SD2. May occur. For example, in such a situation, when receiving the network reservation request signal RN2 for receiving the client-direction data stream SD2, the QoS service request unit 45 notifies the QoS service management unit that the reservation is impossible by the network reservation response signal RR2. Notify 54.

【0092】このとき同時に、通信アプリケーションク
ライアント装置4のユーザにその旨を通知(ディスプレ
イ上の画面表示など)するようにするとよい。
At this time, it is preferable to notify the user of the communication application client apparatus 4 of the fact (such as displaying a screen on a display).

【0093】また、図2中の信号のうち指定信号UA
1、アプリケーション要求部44が指定信号UD1を変
換して生成する信号で、実質的には前記指定信号UD1
と同じ内容の信号である。
Also, the designation signal UA among the signals in FIG.
1. A signal generated by converting the designation signal UD1 by the application request unit 44, which is substantially the designation signal UD1.
The signal has the same content as

【0094】さらに、アプリケーション要求部44と前
記通信アプリケーションサーバ装置7内のアプリケーシ
ョン受付部74のあいだで、専用線95を介してやり取
りされる伝達信号(端末間伝達信号)ME1、ME2
は、サービスの種類に関する信号である。アプリケーシ
ョン要求部44を介して通信アプリケーションクライア
ント装置4のユーザがクライアント方向データストリー
ムSD2のサービスクラスを指定し、当該指定に対する
通信アプリケーションクライアント装置7側の返答が伝
達信号ME2で送られてくる。
Further, transmission signals (inter-terminal transmission signals) ME1, ME2 exchanged between the application requesting unit 44 and the application receiving unit 74 in the communication application server device 7 via the dedicated line 95.
Is a signal related to the type of service. The user of the communication application client device 4 specifies the service class of the client-direction data stream SD2 via the application request unit 44, and a response to the specification on the communication application client device 7 side is transmitted as a transmission signal ME2.

【0095】なお、これとは反対に、サーバ方向データ
ストリームSD1のサービスクラスを、伝達信号ME2
によって通信アプリケーションサーバ装置7側が指定す
る場合には、前記伝達信号ME1が当該指定に対する返
答となる。
On the contrary, the service class of the server-direction data stream SD1 is changed to the transmission signal ME2.
When the communication application server device 7 designates, the transmission signal ME1 becomes a response to the designation.

【0096】前記クライアント方向データストリームS
D2を受信するために通信アプリケーションクライアン
ト装置4の内部に設けられているデータ受信部47は、
クライアント方向データストリームSD2を復号するた
めのデコーダとして機能する部分であり、データ処理部
46は、データ受信部46の復号結果を通信アプリケー
ションクライアント装置4が処理(例えば、ビデオスト
リームデータの場合なら画面表示)することのできる形
式に変換する部分である。
The client direction data stream S
The data receiving unit 47 provided inside the communication application client device 4 for receiving D2 includes:
The data processing unit 46 is a unit that functions as a decoder for decoding the client direction data stream SD2. The data processing unit 46 processes the decoding result of the data receiving unit 46 by the communication application client device 4 (for example, screen display in the case of video stream data). ) Is the part that converts it into a format that can be used.

【0097】この変換は、アプリケーション要求部44
から供給される変換制御信号PCに基づいて実行され
る。
This conversion is performed by the application request unit 44
This is executed based on the conversion control signal PC supplied from.

【0098】次に、前記通信制御装置5は、クライアン
ト側であるという点を除いて、前記通信制御装置2と同
じである。
Next, the communication control device 5 is the same as the communication control device 2 except that it is on the client side.

【0099】ただし当該通信制御装置5は、QoS処理
部51と、ポリシ制御部52と、振分け処理部53と、
QoSサービス管理部54と、ポリシ制御部55とのほ
かに、QoS処理部56を備えている。
However, the communication control device 5 includes a QoS processing unit 51, a policy control unit 52, a distribution processing unit 53,
A QoS processing unit 56 is provided in addition to the QoS service management unit 54 and the policy control unit 55.

【0100】ここでQoS処理部51は前記QoS処理
部21に対応し、ポリシ制御部52は前記ポリシ制御部
22に対応し、振分け処理部53は前記振分け処理部2
3に対応し、QoSサービス管理部54は前記QoSサ
ービス管理部24に対応し、ポリシ管理部55は前記ポ
リシ管理部25に対応する。
Here, the QoS processing section 51 corresponds to the QoS processing section 21, the policy control section 52 corresponds to the policy control section 22, and the distribution processing section 53 corresponds to the allocation processing section 2.
3, the QoS service management unit 54 corresponds to the QoS service management unit 24, and the policy management unit 55 corresponds to the policy management unit 25.

【0101】また、QoS処理部56の機能も、前記Q
oS処理部21と同じである。
Further, the function of the QoS processing section 56
This is the same as the oS processing unit 21.

【0102】一方、図3において、当該IP統合ネット
ワーク100は、通信アプリケーションサーバ装置7
と、通信制御装置8と、ポリシ管理装置9と、ベストエ
フォートネットワーク62、QoSネットワーク63を
備えている。
On the other hand, in FIG. 3, the IP integrated network 100 is
, A communication control device 8, a policy management device 9, a best effort network 62, and a QoS network 63.

【0103】このうち図2と同一符号を付したベストエ
フォートネットワーク62と、QoSネットワーク63
はそれぞれ、図2中の各ネットワークと同一のネットワ
ークである。
Among them, the best effort network 62 and the QoS network 63 assigned the same reference numerals as those in FIG.
Are the same networks as the respective networks in FIG.

【0104】また、本実施形態では、データストリーム
SD1とSD2はともにビデオストリームデータである
ものとしたが、通信アプリケーションサーバ装置7を、
ビデオサーバのような通信装置としてもよい。その場合
には、データストリームSD1はビデオデータストリー
ムであるSD2の供給を要求するための要求信号にすぎ
ないので、使用する帯域幅もきわめて少なくなり、トラ
フィック量の点で非対称な双方向通信が行われることに
なる。
In this embodiment, the data streams SD1 and SD2 are both video stream data.
It may be a communication device such as a video server. In this case, since the data stream SD1 is merely a request signal for requesting the supply of the video data stream SD2, the bandwidth used is extremely small, and bidirectional communication asymmetric in terms of traffic volume is performed. Will be

【0105】なお、データストリームSD1とSD2が
ともにビデオストリームデータである状況は、例えば、
ビデオ会議のような通信システムを利用する場合に発生
する。
The situation where both data streams SD1 and SD2 are video stream data is as follows, for example.
Occurs when using a communication system such as a video conference.

【0106】また、通信制御装置8の機能と通信制御装
置5の機能を1つの通信装置に搭載して当該通信装置に
双方の役割を与えることも考えられるが、ここでは、通
信制御装置8は通信制御装置5と別個の通信装置である
ものとする。
It is also conceivable that the function of the communication control device 8 and the function of the communication control device 5 are mounted on one communication device to give both functions to the communication device. It is assumed that the communication device is a communication device separate from the communication control device 5.

【0107】IP統合ネットワーク100は、図2上と
図3上で完全に対称的な構成および機能を備えている。
The IP integrated network 100 has a completely symmetrical configuration and function on FIGS. 2 and 3.

【0108】したがって通信アプリケーションサーバ装
置7と前記通信アプリケーションクライアント装置4と
は完全に対応し、通信制御装置8と前記通信制御装置5
とは完全に対応し、ポリシ管理装置9と前記ポリシ管理
装置6とは完全に対応している。
Therefore, the communication application server device 7 and the communication application client device 4 completely correspond to each other, and the communication control device 8 and the communication control device 5
Corresponds completely, and the policy management device 9 and the policy management device 6 completely correspond.

【0109】このような対応関係は、各構成要素の内部
構成についても当てはまる。
Such a correspondence is also applied to the internal configuration of each component.

【0110】すなわち、通信アプリケーションサーバ装
置7の内部におけるデータ生成部71は前記データ生成
部41に対応し、タグ付け部72は前記タグ付け部42
に対応し、ユーザ指定部73は前記ユーザ指定部43に
対応し、アプリケーション受付部74は前記アプリケー
ション要求部44に対応し、QoSサービス要求部75
は前記QoSサービス要求部45に対応し、データ処理
部76は前記データ処理部46に対応し、データ受信部
77は前記データ受信部47に対応し、QoS処理部7
8は前記QoS処理部48に対応している。
That is, the data generation unit 71 in the communication application server device 7 corresponds to the data generation unit 41, and the tagging unit 72 is
, The user specifying unit 73 corresponds to the user specifying unit 43, the application receiving unit 74 corresponds to the application requesting unit 44, and the QoS service requesting unit 75
Corresponds to the QoS service request unit 45, the data processing unit 76 corresponds to the data processing unit 46, the data receiving unit 77 corresponds to the data receiving unit 47, and the QoS processing unit 7
Reference numeral 8 corresponds to the QoS processing unit 48.

【0111】また、通信制御装置8の内部におけるQo
S処理部81は前記QoS処理部51に対応し、ポリシ
制御部82は前記ポリシ制御部52に対応し、振分処理
部83は前記振分処理部52に対応し、QoSサービス
管理部84は前記QoSサービス管理部54に対応し、
ポリシ管理部85は前記ポリシ管理部55に対応し、Q
oS処理部86は前記QoS処理部56に対応してい
る。
The Qo within the communication control device 8
The S processing unit 81 corresponds to the QoS processing unit 51, the policy control unit 82 corresponds to the policy control unit 52, the distribution processing unit 83 corresponds to the distribution processing unit 52, and the QoS service management unit 84 Corresponding to the QoS service management unit 54,
The policy management unit 85 corresponds to the policy management unit 55,
The QoS processing unit 86 corresponds to the QoS processing unit 56.

【0112】さらに、ポリシ管理装置9の内部における
ポリシ登録部91は前記ポリシ登録部61に対応してい
る。
Further, the policy registration unit 91 in the policy management device 9 corresponds to the policy registration unit 61.

【0113】したがって、図3、図2中の各信号につい
てもこれらの対応関係は成立する。
Accordingly, these correspondences also hold for each signal in FIGS.

【0114】すなわち、UD2は前記UD1に対応し、
UA2は前記UA1に対応し、ST2は前記ST1に対
応し、TC2は前記TC1に対応し、PY2は前記PY
1に対応し、MS21は前記MS11に対応し、MS2
2は前記MS12に対応する。
That is, UD2 corresponds to UD1,
UA2 corresponds to the UA1, ST2 corresponds to the ST1, TC2 corresponds to the TC1, PY2 corresponds to the PY.
1, MS21 corresponds to MS11 and MS2
Reference numeral 2 corresponds to the MS 12.

【0115】また、図2中と図3中でまったく同一の符
号を付した専用線95は、同一の専用線であり、データ
ストリームSD1とSD2とは、それぞれ同一のデータ
ストリームであり、伝達信号ME1とME2もそれぞれ
同一の信号である。
[0115] Also, the dedicated lines 95 given the same reference numerals in FIGS. 2 and 3 are the same dedicated lines, and the data streams SD1 and SD2 are the same data streams, respectively. ME1 and ME2 are also the same signal.

【0116】以下、上記のような構成を有する本実施形
態の動作について説明する。本実施形態の動作シーケン
スを、図4に示す。図4の動作シーケンスは、S10〜
S29の各ステップから構成されている。ステップS1
0〜S29のうちS11〜S18に対応する手順PH1
はサーバ方向データストリームSD1の伝送に必要なネ
ットワークリソースを確保するための手順であり、S1
1〜S27に対応する手順PH2はクライアント方向デ
ータストリームを伝送するためのネットワークリソース
を確保するための手順である。
The operation of the present embodiment having the above configuration will be described below. FIG. 4 shows an operation sequence of the present embodiment. The operation sequence of FIG.
It consists of each step of S29. Step S1
Procedure PH1 corresponding to S11 to S18 among 0 to S29
Is a procedure for securing network resources necessary for transmission of the server-direction data stream SD1.
Procedure PH2 corresponding to 1 to S27 is a procedure for securing network resources for transmitting the client-direction data stream.

【0117】(B−2)第2の実施形態の動作 図4において、通信アプリケーションのユーザCは、サ
ーバ方向データストリームSD1の送信に先立って自分
が希望するサービスクラスを通信アプリケーションクラ
イアント装置4内のユーザ指定部43へ指定することが
できる(S10)。
(B-2) Operation of Second Embodiment In FIG. 4, the user C of the communication application sets his / her desired service class in the communication application client device 4 prior to the transmission of the server direction data stream SD1. It can be specified to the user specification section 43 (S10).

【0118】ユーザ指定部43はユーザCからの指定が
あれば当該指定に対応した指定信号UD1を出力し、指
定が無ければこの通信アプリケーションのデフォルト値
であるネットワークサービスクラスを指定信号UD1に
収容して、アプリケーション要求部44へ通知する。
If there is a designation from user C, user designation section 43 outputs designation signal UD1 corresponding to the designation, and if there is no designation, accommodates network service class, which is the default value of this communication application, in designation signal UD1. To the application request unit 44.

【0119】アプリケーション要求部44は、前記指定
信号UD1に対応した指定信号UA1をQoSサービス
要求部45に供給する。
The application request unit 44 supplies a designation signal UA1 corresponding to the designation signal UD1 to the QoS service request unit 45.

【0120】これを受けて当該QoSサービス要求部4
5は、指定信号UA1の内容に基づいてタグ付け制御信
号TC1をタグ付け部42へ出力するとともに、ネット
ワークのリソースの予約等が必要な場合は、リソース予
約要求信号RQを用いてその旨を通信制御装置5内のQ
oSサービス管理部54へ通知する(S11)。
In response to this, the QoS service request unit 4
5 outputs the tagging control signal TC1 to the tagging unit 42 based on the content of the designation signal UA1, and communicates the use of the resource reservation request signal RQ when the reservation of network resources is required. Q in the control device 5
It notifies the oS service management unit 54 (S11).

【0121】QoSサービス管理部54は、この装置5
で必要なリソースの予約等を行い、その旨を予約内容通
知信号MS11を用いてQoS処理部51へ通知し、か
つQoSネットワーク63(QoSネットワーク63内
の通信制御装置)に対してもネットワーク予約要求信号
RN1を用いてリソースの予約等を行うための通知をす
る(S12)。
The QoS service management unit 54
, And notifies the QoS processing unit 51 to that effect using the reservation content notification signal MS11, and requests the QoS network 63 (the communication control device in the QoS network 63) for a network reservation. A notification for performing resource reservation or the like is made using the signal RN1 (S12).

【0122】この通知は、QoSネットワーク63内に
存在するルート上の各通信制御装置を順次に伝送(伝送
方向はサーバ方向)されたあと、通信制御装置8のQo
Sサービス管理部84まで送達される(S13)。
This notification is transmitted after the communication control devices on the route existing in the QoS network 63 are sequentially transmitted (the transmission direction is the server direction).
It is delivered to the S service management unit 84 (S13).

【0123】QoSサービス管理部84は受け取ったネ
ットワーク予約要求信号RN1の内容にもとづき、リソ
ースの予約等ができる場合は、それらを予約し、QoS
処理部86へその旨を通知する。これとともにQoSサ
ービス管理部84は、通信アプリケーションサーバ装置
7のリソースの予約を行うためのネットワーク予約要求
信号RN1をQoSサービス要求部75へ通知する(S
14)。
The QoS service management unit 84 reserves resources based on the content of the received network reservation request signal RN1 if resources can be reserved.
The processing unit 86 is notified to that effect. At the same time, the QoS service management unit 84 notifies the QoS service request unit 75 of a network reservation request signal RN1 for reserving resources of the communication application server device 7 (S
14).

【0124】ネットワーク予約要求信号RN1を受け取
ったQoSサービス要求部75では、通知された内容で
リソースを確保できるかを判定し、その判定結果に基づ
いてQoS処理部78を制御し、当該判定結果のほう
は、ネットワーク予約応答信号RR1(前記RR1に対
応する信号)としてその判定結果を通信制御装置8内の
QoSサービス管理部84へ通知する(S15)。
The QoS service requesting unit 75 that has received the network reservation request signal RN1 determines whether resources can be secured based on the notified contents, and controls the QoS processing unit 78 based on the determination result. One notifies the QoS service management unit 84 in the communication control device 8 of the determination result as a network reservation response signal RR1 (a signal corresponding to the RR1) (S15).

【0125】当該ネットワーク予約応答信号RR1は、
QoSサービス管理部84がQoSネットワーク63に
送出すると(S16)、QoSネットワーク63内に存
在する前記ルート上の各通信制御装置を順次に伝送(た
だし伝送方向はクライアント方向)されたあと、前記通
信制御装置5内のQoSサービス管理部54を介して
(S17)、通信アプリケーションクライアント装置4
内のQoSサービス要求部45まで送達される(S1
8)。
The network reservation response signal RR1 is
When the QoS service management unit 84 sends out to the QoS network 63 (S16), the communication control devices on the route existing in the QoS network 63 are sequentially transmitted (however, the transmission direction is the client direction), and then the communication control is performed. Via the QoS service management unit 54 in the device 5 (S17), the communication application client device 4
(S1).
8).

【0126】これを受けてQoSサービス要求部45
は、QoSネットワーク63上でのリソースの予約状況
等を、予約状況信号ST1を用いてアプリケーション要
求部44へ応答する。アプリケーション要求部44は、
この応答に基づき通信アプリケーションで使おうとして
いたネットワークサービスが利用可能かどうかを判定
し、利用可能なら予約したサービスでサーバ方向データ
ストリームSD1を生成するようにデータ生成制御信号
DCを用いてデータ生成部41へ指示する。
In response to this, the QoS service request unit 45
Responds to the application request unit 44 using the reservation status signal ST1 about the reservation status of resources on the QoS network 63 and the like. The application request unit 44
Based on the response, it is determined whether the network service intended to be used in the communication application is available. If the service is available, the data generation unit uses the data generation control signal DC to generate the server direction data stream SD1 with the reserved service. Instruct 41.

【0127】データ生成部41はこの指示に従い、サー
バ方向データストリームSD1を送信する。送信された
データストリームSD1は、タグ付け部42でタグ付け
した後、通信制御装置5のQoS処理部51、ポリシー
制御部52を経由して、振り分け処理部53へ送信され
る。
The data generation unit 41 transmits the server direction data stream SD1 according to this instruction. After the transmitted data stream SD1 is tagged by the tagging unit 42, it is transmitted to the distribution processing unit 53 via the QoS processing unit 51 and the policy control unit 52 of the communication control device 5.

【0128】この間、QoS処理部51、QoS処理部
86では、タグの一部を参照し、その値に基づきキュー
イングしたり、優先制御を行う。ポリシー制御部52で
は、ネットワークの利用や、アクセス制限等のポリシー
に従い、下流に流すデータストリームを制御する。
During this time, the QoS processing unit 51 and the QoS processing unit 86 refer to a part of the tag and perform queuing or priority control based on the value. The policy control unit 52 controls a data stream to be sent downstream according to policies such as network use and access restrictions.

【0129】前記振り分け処理部53では、タグの一部
を参照することで送出するネットワーク(例えば、62
または63)を決定し、送信する。
In the distribution processing unit 53, a network (for example, 62
Or 63) is determined and transmitted.

【0130】一方、ユーザCが、通信アプリケーション
のサーバ装置7から通信アプリケーションクライアント
装置4方向へのデータストリームSD2で使用するネッ
トワークサービスクラスを指定した場合は、通信アプリ
ケーションクライアント装置4のアプリケーション要求
部44が伝達信号ME1を用いてその旨を通信アプリケ
ーションサーバ装置7のアプリケーション受付部74へ
通知する(S19)。
On the other hand, when the user C specifies a network service class to be used in the data stream SD2 from the communication application server device 7 to the communication application client device 4, the application request unit 44 of the communication application client device 4 This is notified to the application receiving unit 74 of the communication application server device 7 using the transmission signal ME1 (S19).

【0131】この通知を受けたアプリケーション受付部
74は、要求されたサービスクラスの予約指示をQoS
サービス要求部75へ通知する。通知を受けたQoS要
求部75は、その旨をタグ付け制御信号TC2を用いて
タグ付け部72へ通知し、ネットワークリソースの予約
等が必要な場合は、その旨を通信制御装置8内のQoS
サービス管理部84へ通知する(S20)。
Upon receiving this notification, the application receiving unit 74 sends a reservation instruction for the requested service class to the QoS
The service request unit 75 is notified. The QoS requesting unit 75 that has received the notification notifies the tagging unit 72 using the tagging control signal TC2, and if a reservation of network resources is required, the QoS request in the communication control device 8
It notifies the service management unit 84 (S20).

【0132】QoSサービス管理部84はリソースの予
約等を行い、その結果をQoS処理部81へ通知し、ネ
ットワークのリソースを予約する場合は、その予約等の
ためにネットワーク予約要求信号RN2をQoSネット
ワーク63ヘ送信する(S21)。
The QoS service management unit 84 reserves resources and notifies the QoS processing unit 81 of the result. When reserving network resources, the QoS service management unit 84 transmits a network reservation request signal RN2 for the reservation and the like to the QoS network. The data is transmitted to 63 (S21).

【0133】このネットワーク予約要求信号RN2は、
QoSネットワーク63内に存在する前記ルート上の各
通信制御装置を順次に伝送(伝送方向はクライアント方
向)されたあと、通信制御装置5のQoSサービス管理
部54まで送達され(S22)、当該QoSサービス管
理部54から通信アプリケーションクライアント装置4
のQoSサービス要求部45まで伝達される(S2
3)。
The network reservation request signal RN2 is
After the communication control devices on the route existing in the QoS network 63 are sequentially transmitted (the transmission direction is the client direction), the data is transmitted to the QoS service management unit 54 of the communication control device 5 (S22), and the QoS service is transmitted. From the management unit 54 to the communication application client device 4
(S2).
3).

【0134】QoSサービス要求部45は、通知された
内容でリソースが予約可能かの応答を通信制御装置5の
QoSサービス管理部54へ通知する(S24)。この
通知は、QoSネットワーク63を経由し(S25)、
通信制御装置8を経由して(S26)、通信アプリケー
ションサーバ装置7のQoSサービス要求部75へ伝達
される(S27)。
The QoS service request unit 45 notifies the QoS service management unit 54 of the communication control device 5 of a response indicating whether the resource can be reserved according to the notified contents (S24). This notification is sent via the QoS network 63 (S25),
Via the communication control device 8 (S26), it is transmitted to the QoS service request unit 75 of the communication application server device 7 (S27).

【0135】QoSサービス要求部75は、QoSネッ
トワーク63上のリソースの予約状況等を伝達信号ME
1を用いてアプリケーション受付部74へ通知する(S
28)。アプリケーション受付部74は、この応答(伝
達信号ME1)に基づき通信アプリケーションで使おう
としていたネットワークサービスが利用可能かどうかを
判定し、利用可能なら予約したサービスでデータストリ
ームを生成するようにデータ生成制御信号DC2を用い
てデータ生成部71へ指示し、その旨を通信アプリケー
ション要求部44へ応答する(S29)。
The QoS service requesting unit 75 transmits a resource reservation status and the like on the QoS network 63 to the transmission signal ME.
1 to the application receiving unit 74 (S
28). The application receiving unit 74 determines whether the network service used in the communication application is available based on the response (transmission signal ME1) and, if available, generates a data stream by using the reserved service. An instruction is given to the data generation unit 71 using the signal DC2, and a response to that effect is sent to the communication application requesting unit 44 (S29).

【0136】データ生成部71はこの指示に従い、クラ
イアント方向データストリームSD2を送信する。送信
されたデータSD2は、タグ付け部82でタグ付けした
後、通信制御装置8のQoS処理部81、ポリシー制御
部82を経由して、振り分け処理部83へ送信される。
ここでは、タグの一部を参照し、送出するネットワーク
を決定し送信する。
The data generator 71 transmits the client-direction data stream SD2 according to this instruction. The transmitted data SD2 is tagged by the tagging unit 82, and then transmitted to the distribution processing unit 83 via the QoS processing unit 81 and the policy control unit 82 of the communication control device 8.
Here, referring to a part of the tag, a network to be transmitted is determined and transmitted.

【0137】この間、QoS処理部81、QoS処理部
46では、タグの一部を参照し、その値に基づきキュー
イングしたり、優先制御を行う。またポリシー制御部8
2では、ネットワークの利用や、アクセス制限等のポリ
シーに従い、下流に流すデータストリームを制御する。
During this time, the QoS processing unit 81 and the QoS processing unit 46 refer to a part of the tag and perform queuing or priority control based on the value. Policy control unit 8
In 2, the data stream to be sent downstream is controlled in accordance with policies such as network use and access restrictions.

【0138】次に、本実施形態を用いて、ユーザCがサ
ービスクラスに関して複合的なサービスクラス指定を与
える場合の動作について説明する。ここでいうところの
複合的なサービスクラス指定とは、例えば、第1希望、
第2希望などの優先順位の異なる複数のサービスクラス
の指定を含む場合などに対応する概念である。
Next, an operation in the case where the user C gives a complex service class designation for a service class will be described using the present embodiment. The complex service class designation here means, for example,
This concept corresponds to a case where a plurality of service classes having different priorities, such as a second request, are specified.

【0139】(B−2−1)複合的なサービスクラス指
定に対する動作 まず前提として、前記QoSネットワーク63のサービ
スクラスがその特性によって、1〜5まであり、番号が
大きいほどそのグレードが高く、1データフロー(1通
信)のために使用する帯域幅が大きいものとする。
(B-2-1) Operation for Complex Service Class Specification First, it is premised that service classes of the QoS network 63 are 1 to 5 depending on their characteristics. It is assumed that the bandwidth used for the data flow (one communication) is large.

【0140】そして、ユーザCが指定するサービスクラ
スが、第1希望はサービスクラスのグレード5だが、そ
れがだめなら、サービスグレード3までなら許容すると
か、まずは、サービスクラスのグレード2を希望する
が、そこがためならグレード3までなら上げてもいいと
いったようなものであるものとする。
The first class of service class specified by the user C is the service class grade 5, but if that is not possible, the service class is allowed up to the service class 3. First, the service class grade 2 is desired. , And if that is the case, it can be raised up to grade 3.

【0141】まず、ユーザCの第1希望のサービスグレ
ードに基づいて、IP統合ネットワーク100は、前記
ステップS10〜S29の通り動作しようとする。
First, based on the first desired service grade of the user C, the IP integrated network 100 attempts to operate according to the steps S10 to S29.

【0142】しかし、サーバ方向データストリームSD
1に対するサービスグレードがユーザCの第1希望を満
たせない場合、通信アプリケーションクライアント装置
4のアプリケーション要求部44が第2希望のサービス
グレードで再度リソースを予約する処理を実行する。こ
のアプリケーション要求部44は、ユーザCが指定した
妥協点であるサービスグレードになるまで、リソースの
予約の処理、前記手順PH1を繰り返す。
However, the server direction data stream SD
If the service grade for 1 cannot satisfy the first request of the user C, the application requesting unit 44 of the communication application client device 4 executes a process of re-reserving resources with the second desired service grade. The application request unit 44 repeats the resource reservation process and the above-described procedure PH1 until the service grade, which is a compromise point designated by the user C, is reached.

【0143】当該サーバ方向データストリームSD1に
対するサービスグレードがユーザCの第1希望を満たせ
ない場合、通信アプリケーションサーバ装置7のアプリ
ケーション受付部74が第2希望のサービスグレードで
再度リソースを予約する処理を実行する。このアプリケ
ーション受付部74は、ユーザCが指定した妥協点であ
るサービスグレードになるまで、前記手順PH2を繰り
返す。
When the service grade for the server-direction data stream SD1 cannot satisfy the first request of the user C, the application receiving unit 74 of the communication application server device 7 executes a process of re-reserving resources with the second desired service grade. I do. The application receiving unit 74 repeats the above procedure PH2 until the service grade, which is a compromise point designated by the user C, is reached.

【0144】このような動作によれば、ユーザCの希望
するネットワークサービスのグレードの指定方法に、よ
りユーザCの希望に対する忠実度の高い複雑さを許容す
ることができ、例えば、「安いネットワークサービスを
使いたいがネットワークが込んでいて、思うようにスペ
ックが出なさそうなら、ここまで高いサービスを受ける
つもりがあるよ」とか、「本当は最高のネットワークサ
ービスを受けたいのだけど、ネットワークが込んでいる
場合はアプリケーションの性能上ここまで落としてもい
い」といった要求に応えることができる。
According to such an operation, the method of designating the grade of the network service desired by the user C can be more complicated with a higher fidelity to the user C's desire. If you want to use but the network is crowded and you don't seem to get the specs you want, you're going to get the service up to this point. "Or" I really want to get the best network service, but the network is crowded. In this case, the performance of the application may be reduced to this level. "

【0145】(B−3)第2の実施形態の効果 本実施形態によれば、クライアント−サーバ間でも第1
の実施形態の効果と同等な効果を得ることができる。
(B-3) Effect of Second Embodiment According to the present embodiment, the first embodiment can be performed between a client and a server.
The same effect as that of the embodiment can be obtained.

【0146】これにより、通信アプリケーションユーザ
(C)がサーバーからクライアントへ向かう方向のデー
タストリームのサービスクラス及び、ルートを指定する
ことができ、利用料金に応じたネットワークの使い分け
等が可能となって、双方向通信でも、通信の融通性が向
上する。
As a result, the communication application user (C) can specify the service class and route of the data stream in the direction from the server to the client, and can use the network properly according to the usage fee. Even in two-way communication, communication flexibility is improved.

【0147】(C)他の実施形態 第2の実施形態の振分け処理部53,83の機能とし
て、各通信制御装置5,8に収容している複数のユーザ
のうち、どのユーザがどれだけのデータをどういうサー
ビスグレードで送信したかをカウントし、ログデータを
蓄積する機能を搭載するとともに、通信アプリケーショ
ンサーバ装置7のアプリケーション受付部74において
もユーザ毎の利用状況をログデータとして蓄積する機能
を装備するようにしてもよい。
(C) Other Embodiments The functions of the distribution processing units 53 and 83 of the second embodiment are as follows. It has a function of counting the service grade of data transmitted and accumulating log data, and a function of accumulating the usage status of each user as log data in the application reception unit 74 of the communication application server device 7. You may make it.

【0148】これによれば、通信制御装置5の振り分け
処理53において収集したログデータを用いて、通信ア
プリケーションクライアント装置4から通信アプリケー
ションサーバ装置7方向の通信料を、使用したネットワ
ークのサービスグレードに基づいて計算することができ
る。
According to this, using the log data collected in the distribution processing 53 of the communication control device 5, the communication fee from the communication application client device 4 to the communication application server device 7 is determined based on the service grade of the network used. Can be calculated.

【0149】また通信制御装置8の振り分け処理83に
おいて収集したログデータを用いて、通信アプリケーシ
ョンサーバ装置7から通信アプリケーションクライアン
ト装置4方向の通信料を、使用したネットワークのサー
ビスグレードに基づいて計算することができる。
Using the log data collected in the distribution process 83 of the communication control device 8, the communication fee from the communication application server device 7 to the communication application client device 4 is calculated based on the service grade of the used network. Can be.

【0150】さらに、通信アプリケーションサーバ装置
7のアプリケーション受付部74において収集したログ
を用いることによって、ユーザに提供したアプリケーシ
ョンサービスに応じた使用量を計算することも可能にな
る。
Further, by using the log collected by the application receiving unit 74 of the communication application server device 7, it becomes possible to calculate the usage amount according to the application service provided to the user.

【0151】一方、上記第1、第2の実施形態では、タ
グ付け部12におけるタグ付けは必ず行うものとした
が、例えば、ベストエフォート型のサービスを指定する
場合にはタグ付けを行わないようにし、サービスクラス
指定フィールドに有効なタグが付与されていないIPパ
ケットは、ベストエフォートネットワーク32に振り分
けるように振り分け部23を構成しておくようにすれ
ば、ベストエフォート型のサービスを指定する場合には
タグ付け部12におけるタグ付けを省略することができ
る。
On the other hand, in the first and second embodiments, tagging in the tagging unit 12 is always performed. However, for example, when a best-effort service is specified, tagging is not performed. If the distribution unit 23 is configured to distribute an IP packet to which a valid tag is not added to the service class designation field to the best effort network 32, a best effort type service is designated. Can omit the tagging in the tagging unit 12.

【0152】また、第2の実施形態では、伝達信号ME
1とME2は、専用線95を用いて伝送するようにした
が、ベストエフォートネットワーク62やQoSネット
ワーク63を用いて伝送するようにしてもよい。
In the second embodiment, the transmission signal ME
Although 1 and ME2 are transmitted using the dedicated line 95, they may be transmitted using the best effort network 62 or the QoS network 63.

【0153】[0153]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、通信端末から統合ネットワークに対し、各通信に使
用する帯域幅に関する変更可能で明示的な指定を行うこ
とができるので、通信の融通性が向上する。
As described above, according to the present invention, a changeable and explicit designation of the bandwidth used for each communication can be made from the communication terminal to the integrated network. Flexibility is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の実施形態に係るIP統合ネットワークの
構成を示す概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing a configuration of an IP integrated network according to a first embodiment.

【図2】第2の実施形態に係るIP統合ネットワークの
クライアント側の構成を示す概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a configuration of a client side of an IP integrated network according to a second embodiment.

【図3】第2の実施形態に係るIP統合ネットワークの
サーバ側の構成を示す概略図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration of a server side of an IP integrated network according to a second embodiment.

【図4】第2の実施形態の動作シーケンスである。FIG. 4 is an operation sequence of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…通信アプリケーション装置、2、5,8…通信制御
装置、3,6,9…ポリシ管理装置、10、100…I
P統合ネットワーク、11、41,71…データ生成
部、12,42,72…タグ付け部、13,43,73
…ユーザ指定部、14,45,75…QoSサービス要
求部、21,51,56,81,86…QoS処理部、
25,55,85…ポリシ制御部、32,62…ベスト
エフォートネットワーク、62、33,63…QoSネ
ットワーク。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Communication application apparatus, 2, 5, 8 ... Communication control apparatus, 3, 6, 9 ... Policy management apparatus, 10, 100 ... I
P-integrated network, 11, 41, 71 ... data generation unit, 12, 42, 72 ... tagging unit, 13, 43, 73
... User designation unit, 14, 45, 75 ... QoS service request unit, 21, 51, 56, 81, 86 ... QoS processing unit
25, 55, 85 ... policy control unit, 32, 62 ... best effort network, 62, 33, 63 ... QoS network.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信アプリケーションが使用する帯域幅
を保証しない最善努力型サービスを提供する最善努力型
ネットワークと、当該通信アプリケーションが使用する
帯域幅を保証する品質保証型サービスを提供する品質保
証型ネットワークとが、論理的または物理的に並存して
いる統合サービスネットワークにおいて、 前記通信アプリケーションを搭載している通信端末か
ら、各通信に使用する帯域幅に関する変更可能で明示的
な指定を受け取り、当該指定に対応した処理を行う帯域
幅指定処理手段を備えたことを特徴とする統合サービス
ネットワーク。
1. A best-effort network that provides a best-effort service that does not guarantee the bandwidth used by a communication application, and a quality-guaranteed network that provides a quality-guaranteed service that guarantees the bandwidth used by the communication application Receives a changeable and explicit specification regarding the bandwidth to be used for each communication from a communication terminal equipped with the communication application in an integrated service network in which the communication application is installed logically or physically, and An integrated service network, comprising: a bandwidth designation processing means for performing a process corresponding to.
【請求項2】 前記通信アプリケーションがクライアン
トサーバ型である場合の請求項1の統合サービスネット
ワークにおいて、 前記帯域幅指定処理手段は、 前記クライアントからサーバに向かう第1の方向の通信
につき、使用する帯域幅に関する変更可能で明示的な指
定を受け取り、当該指定に対応した処理を行う第1方向
帯域幅指定処理部と、 前記サーバからクライアントに向かう第2の方向の通信
につき、使用する帯域幅に関する変更可能で明示的な指
定を受け取り、当該指定に対応した処理を行う第2方向
帯域幅指定処理部とを備えたことを特徴とする統合サー
ビスネットワーク。
2. The integrated service network according to claim 1, wherein said communication application is a client-server type, wherein said bandwidth designation processing means uses a bandwidth to be used for communication in a first direction from said client to a server. A first-direction bandwidth specification processing unit that receives a changeable and explicit specification regarding the width and performs processing corresponding to the specification; and a change regarding the bandwidth to be used for communication in the second direction from the server to the client. An integrated service network, comprising: a second direction bandwidth specification processing unit that receives a possible and explicit specification and performs processing corresponding to the specification.
【請求項3】 前記指定として、通信端末側の希望とネ
ットワーク側の輻輳状況との調整をはかり、可及的に通
信端末側の希望に近い帯域幅を割当てるための調整用指
定を用いる場合の請求項1の統合サービスネットワーク
において、 前記帯域幅指定処理手段は、 当該調整用指定に対応した処理を行う調整用指定処理部
を備えていることを特徴とする統合サービスネットワー
ク。
3. The method according to claim 1, wherein the designation is performed by adjusting a communication terminal side request and a network side congestion state, and using an adjustment designation for allocating a bandwidth as close as possible to the communication terminal side. 2. The integrated service network according to claim 1, wherein the bandwidth specification processing unit includes an adjustment specification processing unit that performs a process corresponding to the adjustment specification.
【請求項4】 請求項1の統合サービスネットワークに
おいて、 前記帯域幅指定処理手段は、 前記通信アプリケーションの利用料を計算するもととな
るログデータを収集するためのログデータ収集部を備え
ることを特徴とする統合サービスネットワーク。
4. The integrated service network according to claim 1, wherein the bandwidth designation processing unit includes a log data collection unit for collecting log data from which a usage fee of the communication application is calculated. A featured integrated service network.
【請求項5】 請求項1の統合サービスネットワークに
おいて、 前記最善努力型ネットワークまたは品質保証型ネットワ
ークの内の少なくともいずれか1つのネットワークは、 前記通信アプリケーションに対する運用ポリシを設定
し、当該運用ポリシに応じたフロー制御を実行するポリ
シ実行部を備えたことを特徴とする統合サービスネット
ワーク。
5. The integrated service network according to claim 1, wherein at least one of the best-effort network and the quality assurance network sets an operation policy for the communication application and responds to the operation policy. An integrated service network comprising a policy execution unit for executing flow control.
JP2000326899A 2000-10-26 2000-10-26 Integrated service network Pending JP2002135316A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000326899A JP2002135316A (en) 2000-10-26 2000-10-26 Integrated service network
US09/983,245 US20020059432A1 (en) 2000-10-26 2001-10-23 Integrated service network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000326899A JP2002135316A (en) 2000-10-26 2000-10-26 Integrated service network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002135316A true JP2002135316A (en) 2002-05-10

Family

ID=18804015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000326899A Pending JP2002135316A (en) 2000-10-26 2000-10-26 Integrated service network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002135316A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006054841A (en) * 2004-07-14 2006-02-23 Nec Corp Communication terminal, network selection method used for the same and program therefor
JP2007514232A (en) * 2003-12-15 2007-05-31 マイクロソフト コーポレーション System and method for updating files using delta compression patching
JP2007295530A (en) * 2006-02-24 2007-11-08 Marvell World Trade Ltd Global switch resource manager
JP2008060961A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Dynamic traffic sorting device, method and program therefor
JP2012073892A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Nifty Corp Authentication server, authentication system, authentication method and authentication program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007514232A (en) * 2003-12-15 2007-05-31 マイクロソフト コーポレーション System and method for updating files using delta compression patching
JP4800968B2 (en) * 2003-12-15 2011-10-26 マイクロソフト コーポレーション How to update a file using a delta patch
JP2006054841A (en) * 2004-07-14 2006-02-23 Nec Corp Communication terminal, network selection method used for the same and program therefor
JP4576965B2 (en) * 2004-07-14 2010-11-10 日本電気株式会社 COMMUNICATION TERMINAL DEVICE, NETWORK SELECTION METHOD USED FOR THE SAME, AND PROGRAM THEREOF
JP2007295530A (en) * 2006-02-24 2007-11-08 Marvell World Trade Ltd Global switch resource manager
US8457007B2 (en) 2006-02-24 2013-06-04 Marvell World Trade Ltd. Global switch resource manager
US8787197B2 (en) 2006-02-24 2014-07-22 Marvell World Trade Ltd. Global switch resource manager
JP2008060961A (en) * 2006-08-31 2008-03-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Dynamic traffic sorting device, method and program therefor
JP2012073892A (en) * 2010-09-29 2012-04-12 Nifty Corp Authentication server, authentication system, authentication method and authentication program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhao et al. Internet quality of service: An overview
JP4490956B2 (en) Policy-based quality of service
KR101255529B1 (en) Resource admission control for customer triggered and network triggered reservation requests
US6859438B2 (en) Policy based quality of service
JP4410408B2 (en) Service quality management method and apparatus for network equipment
JP2002374299A (en) Data stream transmission method
Vogt et al. HeiRAT-quality-of-service management for distributed multimedia systems
JP2003505931A (en) Scheduling and admission control of packet data traffic
CN100454887C (en) A method, device and system of realizing QoS guarantee in MPLS network
Schelén et al. Resource sharing in advance reservation agents
Homg et al. An adaptive approach to weighted fair queue with QoS enhanced on IP network
JP2002232470A (en) Scheduling system
US20090304020A1 (en) Method and Arrangement in a Data Network for Bandwidth Management
US20120221706A1 (en) Method and arrangement for network resource management
JP3438857B2 (en) Network communication quality control system and traffic management device
JP4272322B2 (en) Information disposal method and information disposal apparatus
Al-Harbi et al. Towards an efficient resource allocation based on software-defined networking approach
JP2000253053A (en) Network system
Mamais et al. Efficient buffer management and scheduling in a combined IntServ and DiffServ architecture: a performance study
Mahajan et al. Managing QoS for multimedia applications in the differentiated services environment
JP2002135316A (en) Integrated service network
JP2005522097A (en) Method and system for reserving resources in an IP network
JP2002374286A (en) Communication quality control system and communication quality control method
KR100503419B1 (en) Appratus for allocation resources based on path color for providing differentiated service and method thereof
JP3616621B2 (en) Communication quality allocation system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090331