JP2002124293A - 電 池 - Google Patents

電 池

Info

Publication number
JP2002124293A
JP2002124293A JP2000315150A JP2000315150A JP2002124293A JP 2002124293 A JP2002124293 A JP 2002124293A JP 2000315150 A JP2000315150 A JP 2000315150A JP 2000315150 A JP2000315150 A JP 2000315150A JP 2002124293 A JP2002124293 A JP 2002124293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power generating
generating element
battery
sheet material
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000315150A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshimichi Nakamura
中村  利通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP2000315150A priority Critical patent/JP2002124293A/ja
Publication of JP2002124293A publication Critical patent/JP2002124293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発電要素1の巻き止めを行う粘着テープ2の
下端部を突出させ、この突出部2aをガイドとして発電
要素1の電槽ケース3への収納を容易にすることができ
る電池を提供する。 【解決手段】 巻回型の発電要素1の周側面を全周にわ
たって覆う粘着テープ2の下端部をこの発電要素1の下
端よりも下方に突出させて筒状の突出部2aを形成し
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巻回型の発電要素
を備えた電池に関する。
【0002】
【従来の技術】円筒型の鉛蓄電池は、図3に示すよう
に、帯状の正負の電極1a, 1aを帯状のセパレータ1
bを介して巻回した巻回型の発電要素1を用いる。正負
の電極1aは、帯状の鉛シートに多数のマス目を形成し
た格子に活物質を塗布したものである。また、各格子に
は、それぞれ端子との接続のための耳部1cが複数箇所
に形成されているので、円筒形に巻回された発電要素1
の上端面からは、正極側と負極側に分けてこの耳部1c
が突出することになる。セパレータ1bは、ガラス繊維
を電極1aよりも幅広の帯状にしたものであり、これら
正負の電極1a, 1aの間に挟み込んで巻回するように
なっている。
【0003】上記発電要素1は、電極1aやセパレータ
1bの巻回終端部の外側面に粘着テープ2の粘着面の端
部を貼り付けて、この粘着テープ2をさらに1巻き以上
巻き付けることにより、図4に示すように、電極1aと
セパレータ1bの巻き止めを行っていた。粘着テープ2
は、短い帯状のポリプロピレン製のシート材の片面に粘
着剤を塗布したものである。この粘着テープ2は、セパ
レータ1bよりも少し幅の狭いものを用いるので、発電
要素1の上下の端部を除いた周側面を全周にわたって覆
うことになる。
【0004】このようにして粘着テープ2によって巻き
止めを行った発電要素1は、図5に示すように、一旦電
槽ケース3に収納してから端子との接続等を行い、図示
しない金属外装ケースに納めて鉛蓄電池を完成するよう
になっている。電槽ケース3は、ポリプロピレン製の有
底円筒容器であり、上端開口部に発電要素1の円筒形の
下端部から挿入することになる。この場合、電池特性
上、発電要素1には適度の圧迫が必要なことから、この
発電要素1の外径と電槽ケース3の内径はほぼ同一に設
定される必要がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
発電要素1を電槽ケース3に挿入しようとすると、この
発電要素1の下端の縁にセパレータ1bや電極1aが露
出するので、電槽ケース3の上端開口部の縁にこのセパ
レータ1bの巻回終端部が引っ掛かってめくれ上がった
り、電極1aの巻回終端部が擦れて損傷を受けるおそれ
があるという問題が生じていた。また、このような組み
立て時の不良をできるだけ少なくしようとすると、例え
ば電槽ケース3の内径が45.0mmである場合に、発
電要素1の外径はこれよりも0.4mm小さい44.6
mmまでの大きさが限度となるので、これら電槽ケース
3と発電要素1との間に無駄な隙間が生じることにな
り、電池の容積効率が悪くなったり、発電要素1の圧迫
が十分に保たれずに電池特性が悪くなるという問題も発
生していた。
【0006】本発明は、かかる事情に対処するためにな
されたものであり、発電要素の巻き止めを行うシート材
の下端部を突出させ、この突出部をガイドとして発電要
素の電池ケースへの収納を容易にすることができる電池
を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1の電池は、帯状
の正負の電極をセパレータを介して巻回した巻回型の発
電要素の周側面を全周にわたって覆うシート材の下端部
の全周又はこの全周の一部が発電要素の下端よりも下方
に突出したことを特徴とする。
【0008】請求項1の発明によれば、発電要素の周側
面の全周を覆うシート材の下端部が下方に突出している
ので、この突出部を内側にすぼめて電池ケースの開口部
に先に挿入しておけば、発電要素の本体部分も、この突
出部にガイドされて円滑に収納されるようになり、セパ
レータや電極が電池ケースの開口部の縁に引っ掛かるよ
うなことがなくなる。また、発電要素がシート材の突出
部にガイドされて容易に挿入されるので、この発電要素
の外径を電池ケースの内径にほぼ等しくなるまで大きく
することができ、電池ケースとの間に隙間が生じること
により容積効率が低下したり、発電要素の圧迫が不十分
になるのを防止することもできるようになる。
【0009】なお、シート材の下端部は、全周が発電要
素の下端よりも下方に突出していることが好ましいが、
一部が突出しているだけでも、靴べら状のガイドとして
発電要素の本体の挿入を容易にする効果を得ることはで
きる。
【0010】請求項2の電池は、帯状の正負の電極をセ
パレータを介して巻回した巻回型の発電要素における周
側面の全周の一部に電極とセパレータの巻き止めのため
に貼付されたシート材の下端部が、この発電要素の下端
よりも下方に突出したことを特徴とする。
【0011】請求項2の発明によれば、発電要素の巻き
止めのために周側面の一部に貼り付けたシート材の下端
部が下方に突出しているので、この突出部を靴べら状の
ガイドとして電池ケースの開口部に挿入しておけば、発
電要素の本体部分も容易に収納されるようになり、セパ
レータや電極が電池ケースの開口部の縁に引っ掛かるよ
うなことがなくなる。また、発電要素がシート材の突出
部にガイドされて容易に挿入されるので、この発電要素
の外径を電池ケースの内径にほぼ等しくなるまで大きく
することができ、電池ケースとの間に隙間が生じること
により容積効率が低下するのを防止することもできるよ
うになる。
【0012】請求項3の電池は、前記シート材が、内側
面に粘着剤を塗布された粘着テープであることを特徴と
する。
【0013】請求項3の発明によれば、シート材が粘着
テープであるため、これを発電要素の周側面に1巻き以
上巻き付けるだけで、この周側面を全周にわたって覆
い、電極とセパレータの巻き止めとすることができる。
また、発電要素の周側面の全周の一部に巻き付けるだけ
でも、電極とセパレータの巻き止めを行うことができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。
【0015】図1〜図2は本発明の一実施形態を示すも
のであって、図1は粘着テープを貼り付けた発電要素の
斜視図、図2は粘着テープを全周の一部だけに貼り付け
た発電要素の斜視図である。なお、図3〜図5に示した
従来例と同様の機能を有する構成部材には同じ番号を付
記する。
【0016】本実施形態は、従来例と同様の円筒型の鉛
蓄電池について説明する。発電要素1は、図1に示すよ
うに、帯状の正負の電極1a, 1aを帯状のセパレータ
1bを介して巻回した巻回型のものであり、従来例と同
じ構成である。
【0017】この発電要素1は、周側面に粘着テープ2
が1巻きを超える程度に巻回されている。粘着テープ2
は、帯状のポリプロピレン製のシート材の片面に粘着剤
を塗布したものであり、帯状のシート材としての長さは
発電要素1の円周長よりも少し長い程度であるが、幅は
発電要素1の円筒形の高さよりも少し長いものが使用さ
れている。この粘着テープ2は、発電要素1の電極1a
やセパレータ1bの巻回終端部の外側面に粘着面の端部
を貼り付けて、さらに1巻き以上にわたって巻き付ける
ことにより、電極1aとセパレータ1bの巻回終端部の
外側面に粘着して巻き止めを行うようになっている。従
って、この粘着テープ2は、発電要素1の上端部を除い
た周側面を全周にわたって覆うと共に、下端部がこの発
電要素1の下端よりも下方に筒状に突出した突出部2a
となる。
【0018】上記発電要素1は、図5に示したポリプロ
ピレン製の有底円筒容器からなる電槽ケース3に収納し
てから組み立て作業を行う。この際、まず粘着テープ2
の突出部2aを内側にすぼめて電槽ケース3の上端開口
部に嵌め込んでから、発電要素1の本体を挿入する。粘
着テープ2の突出部2aは、ポリプロピレン製のシート
材を筒状にしたものであるため、容易に内側に撓ませて
すぼめることができる。しかも、発電要素1の本体の挿
入時には、この突出部2aがガイドとして機能するの
で、セパレータ1bと電極1aの巻回終端部の下端部が
電槽ケース3の開口端部に引っ掛かるようなことがなく
なり、円滑に挿入することができるようになる。この発
電要素1が電槽ケース3に収納されると、端子との接続
等を行い金属外装ケースに納めて鉛蓄電池を完成する。
【0019】上記構成により、発電要素1を電槽ケース
3に挿入する際に、巻回されたセパレータ1bがめくれ
上がったり、電極1aが損傷を受けるようなことがなく
なり、組み立て工程での歩留まりを向上させることがで
きるようになる。また、発電要素1の外径を電槽ケース
3の内径との差がほとんどない程度まで大きくしても、
この電槽ケース3に容易に挿入できるので、電槽ケース
3との間に無駄な隙間が生じないようにして、鉛蓄電池
の容積効率を向上させることもできるようになる。例え
ば、電槽ケース3の内径が45. 0mmである場合に、
本実施形態では、発電要素1の外径をこれよりも0.1
mmだけ小さい44.9mmの大きさにしても十分容易
に電槽ケース3への挿入が可能となる。しかも、この発
電要素1の挿入工程での不良率は、従来44.6mmの
外径の発電要素1を用いていた場合でも0.01%程度
はあったのに比べて、0.0001%まで減少させるこ
とができた。
【0020】なお、上記実施形態では、粘着テープ2の
下端部を全周にわたって下方に突出させることにより筒
状の突出部2aを形成する場合について説明したが、全
周の一部だけを下方に突出させて靴べら状の突出部2a
を形成することもできる。また、粘着テープ2は、発電
要素1の周側面の全周にわたって覆う必要はなく、図2
に示すように、一部だけを覆うようにしてもよい。上記
実施形態の場合、発電要素1の正負の電極1aやセパレ
ータ1bの巻回終端部はそれぞれ最外周に露出している
が、例えばこの発電要素1の最外周をセパレータ1bが
1巻き以上にわたって巻回し覆っている場合には、この
セパレータ1bの巻回終端部付近に短い粘着テープ2を
貼り付けるだけでも、発電要素1の巻き止めを行うこと
はできる。そして、この場合にも、粘着テープ2の下端
部が発電要素1の下端から下方に突出して靴べら状の突
出部2aを形成することになる。このようにして靴べら
状の突出部2aが形成された場合には、この湾曲した突
出部2aをそのまま、又は、曲率が大きくなるように撓
ませることで、容易に電槽ケース3の上端開口部に嵌め
込むことができ、この突出部2aをガイドとして発電要
素1の本体を円滑に挿入することができるようになる。
【0021】また、上記実施形態では、シート材として
ポリプロピレン製の粘着テープ2を用いたが、他の樹脂
製のシート材を用いてもよく、樹脂以外の紙やその他の
シート材を用いることもできる。ただし、このシート材
は、絶縁材であることが好ましい。このシート材には、
片面に粘着剤を塗布する代わりに、接着剤を用いること
もできる。また、シート材が発電要素1の周側面の全周
を覆う場合には、このシート材自身には粘着材や接着材
を塗布せず、別の小さい粘着テープ等で端部だけを止め
付けたり、熱溶着によってシート材の端部を溶着させる
こともできる。さらに、シート材として、筒状の熱収縮
チューブを用いて、この熱収縮チューブを発電要素1の
周側面に外嵌させた後に熱を加えて収縮させるようにし
てもよい。この場合、発電要素1の下端から下方に突出
する突出部2aは、発電要素1の外径よりも小さい径に
収縮するので、そのまま電槽ケース3の上端開口部に挿
入することができる。
【0022】また、上記実施形態では、発電要素1の周
側面の上端部を除いたほとんどをシート材(粘着テープ
2)で覆う場合について説明したが、このシート材は、
少なくとも発電要素1の巻き止めができればよいので、
その幅は任意である。例えば、シート材を発電要素1の
周側面の中央部にのみ腹帯状に巻回し、全周の一部の下
端部のみを下方に突出させるようにすることもできる。
しかも、このようにシート材が発電要素1の周側面の上
下方向の一部だけを覆う場合には、この発電要素1の最
外周に露出する正又は負の電極1aを金属製の電槽ケー
ス3に直接接触させて端子との接続を行うようにするこ
ともできる。
【0023】また、上記実施形態では、電槽ケース3が
ポリプロピレン製の有底円筒容器である場合について説
明したが、この電槽ケース3は、上記のように金属製で
あってもよく、他の樹脂製等の任意の材料を用いること
ができる。さらに、底のある容器状である必要もなく、
単なる筒状であってもよい。また、この電槽ケース3を
省略して、発電要素1を直接金属製やその他の外装ケー
スに収納してもよい。
【0024】また、上記実施形態では、電極1aとセパ
レータ1bを円筒形に巻回した発電要素1について説明
したが、シート材による巻き止めが必要となる巻回型の
発電要素1であればよいので、円筒形に限らず長円筒形
等に巻回した発電要素1を用いることもできる。この場
合、電槽ケース3や外装ケース等の電池ケースの形状
は、発電要素1に応じた長円筒形等となる。
【0025】また、上記実施形態では、鉛蓄電池につい
て説明したが、巻回型の発電要素1を用いるものであれ
ば電池の種類は問わないので、アルカリ蓄電池等の他の
電池にも同様に実施可能である。
【0026】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の電池によれば、発電要素の下端から突出するシート材
の突出部を電池ケースの開口部に先に入れておくことに
より、この突出部をガイドとして、セパレータや電極を
損傷することなく、発電要素の本体部分を電池ケースに
円滑に収納することができるようになる。また、発電要
素の外径を電池ケースの内径にほぼ等しくなるまで大き
くすることができるので、この電池ケースとの間に隙間
が生じることによる容積効率の低下を防止することもで
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すものであって、粘着
テープを貼り付けた発電要素の斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すものであって、粘着
テープを全周の一部だけに貼り付けた発電要素の斜視図
である。
【図3】従来例を示すものであって、発電要素の電極1
aとセパレータ1bを巻回する工程を示す組み立て斜視
図である。
【図4】従来例を示すものであって、粘着テープを貼り
付けた発電要素の斜視図である。
【図5】従来例を示すものであって、粘着テープを貼り
付けた発電要素を電槽ケースに収納する工程を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 発電要素 1a 電極 1b セパレータ 2 粘着テープ 2a 突出部 3 電槽ケース

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状の正負の電極をセパレータを介して
    巻回した巻回型の発電要素の周側面を全周にわたって覆
    うシート材の下端部の全周又はこの全周の一部が発電要
    素の下端よりも下方に突出したことを特徴とする電池。
  2. 【請求項2】 帯状の正負の電極をセパレータを介して
    巻回した巻回型の発電要素における周側面の全周の一部
    に電極とセパレータの巻き止めのために貼付されたシー
    ト材の下端部が、この発電要素の下端よりも下方に突出
    したことを特徴とする電池。
  3. 【請求項3】 前記シート材が、内側面に粘着剤を塗布
    された粘着テープであることを特徴とする請求項1,2
    に記載の電池。
JP2000315150A 2000-10-16 2000-10-16 電 池 Pending JP2002124293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315150A JP2002124293A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 電 池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315150A JP2002124293A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 電 池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124293A true JP2002124293A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18794297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315150A Pending JP2002124293A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 電 池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002124293A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100599691B1 (ko) 2004-07-28 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극군
KR100934465B1 (ko) * 2006-10-02 2009-12-30 주식회사 엘지화학 보호테이프로 외면을 감싼 구조의 젤리-롤 및 이를포함하고 있는 이차전지
US7951476B2 (en) 2006-03-27 2011-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery using an electrode assembly having at least one insulating plate
JP2012169063A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒形二次電池
WO2015146076A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100599691B1 (ko) 2004-07-28 2006-07-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지와 이에 사용되는 전극군
US7951476B2 (en) 2006-03-27 2011-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery using an electrode assembly having at least one insulating plate
KR100934465B1 (ko) * 2006-10-02 2009-12-30 주식회사 엘지화학 보호테이프로 외면을 감싼 구조의 젤리-롤 및 이를포함하고 있는 이차전지
JP2012169063A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Hitachi Vehicle Energy Ltd 円筒形二次電池
WO2015146076A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 三洋電機株式会社 非水電解液二次電池及びその製造方法
US10249909B2 (en) 2014-03-27 2019-04-02 Sanyo Electric Co., Ltd. Nonaqueous electrolyte secondary battery and method for manufacturing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6190794B1 (en) Prismatic storage battery or cell with coiled winding
US4259416A (en) Battery
JP6398155B2 (ja) 二次電池
WO2022100049A1 (zh) 扣式电池
JP2000003722A (ja) 電池及びその製造方法
JP2002124293A (ja) 電 池
JP2003187856A (ja) 電 池
JP2005339930A (ja) 捲回型電池およびその製造方法
JP6221383B2 (ja) 蓄電素子、芯材及び蓄電素子の製造方法
CN115441131B (zh) 一种膜、电芯及电池
JP2003242970A (ja) 電 池
JP4036360B2 (ja) 密閉型電池
KR101174990B1 (ko) 이차전지의 전극조립체 및 이를 구비한 이차전지
JP2008117568A (ja) 筒型電池
KR200199351Y1 (ko) 보빈형 리튬 전지
CN215008505U (zh) 极耳结构及软包纽扣电池
CN213124674U (zh) 一种纽扣电池
WO2018142951A1 (ja) 蓄電要素
JP3301802B2 (ja) 電 池
JPS62202459A (ja) ボビン形リチウム電池の製造方法
JP2001307759A (ja) 密閉型電池
KR100958648B1 (ko) 전극조립체와 이를 이용한 이차전지
KR200233137Y1 (ko) 원통형 전지
JPH066462Y2 (ja) 非水電解液電池
JPH10241743A (ja) 円筒型二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060119