JP2002124067A - 文字情報検索装置及び方法並びに記録媒体再生装置及び方法 - Google Patents

文字情報検索装置及び方法並びに記録媒体再生装置及び方法

Info

Publication number
JP2002124067A
JP2002124067A JP2000317967A JP2000317967A JP2002124067A JP 2002124067 A JP2002124067 A JP 2002124067A JP 2000317967 A JP2000317967 A JP 2000317967A JP 2000317967 A JP2000317967 A JP 2000317967A JP 2002124067 A JP2002124067 A JP 2002124067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character information
search
character
display
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000317967A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Yoshimura
正樹 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000317967A priority Critical patent/JP2002124067A/ja
Publication of JP2002124067A publication Critical patent/JP2002124067A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体又はその記録部分に付加されている
文字情報を短時間で容易に検索できるようにする。 【解決手段】 装着された記録媒体又はその記録部分に
付加されている各文字情報を選択指示に応じて順次表示
し、表示している文字情報について選択を確定する旨の
確定指示を受け入れる文字情報検索装置及び方法並びに
これを有する情報再生装置及び方法において、文字の入
力を受け入れ(ステップ3)、入力された文字又は文字
列を含む文字情報を、記録媒体又はその記録部分に付加
されている各文字情報のうちから検索し(ステップ2,
7)、検索により得られた各文字情報について前記選択
指示に応じた順次の表示を行う(ステップ8,9,4,
10,13)ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装着された記録媒
体又はその記録部分に付加されている各文字情報を選択
指示に応じて順次表示し、表示している文字情報につい
て選択の確定を受け入れる文字情報検索装置及び方法並
びに記録媒体再生装置及び方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、このような技術としては、たとえ
ば多数のCD(コンパクト・ディスク)を装着し、再生
するためのメガチェンジャにおいて、目的とするディス
クタイトルやトラックタイトルをサーチできるようにし
た技術が知られている。この技術によれば、ユーザは、
タイトルサーチモードにおいて、ジョグダイヤルやスキ
ップキー等を操作することにより、装着されているディ
スク又はそのトラックに付加されているディスクタイト
ル又はトラックタイトルを順次表示させ、これを見なが
ら目的のタイトルをサーチすることができる。
【0003】図3はディスクタイトル及びトラックタイ
トルの例を示す。図中の「Disc1」〜「Disc
6」は、装着されている各ディスクを区別するために装
置が付与したディスク番号が「1」〜「6」であるディ
スクを意味する。「Track01」〜「Track0
3」は各ディスクのトラック番号が「01」〜「03」
のトラックを意味する。「FGHIJK」、「アイウエ
オ」などは各ディスク及び各トラックに付加されている
タイトルである。
【0004】この場合ユーザは、タイトルサーチモード
に入り、ディスクタイトルの選択を指定すると、ジョグ
ダイヤルを操作して選択指示を行うごとに、ディスクタ
イトルを、「FGHIJK」→「ABCD」→「XYZ
ABC」→「XYZABCD」→「BCDEF」→「A
BXYCZ」の順で順次表示させることができる。ま
た、トラックタイトルの選択を指定すると、ジョグダイ
ヤルを操作して選択指示を行うごとに、トラックタイト
ルを、「D1−01 アイウエオ」→「D1−02 カ
キクケコ」→「D1−03 エオカキ」→「D2−01
WXABCYZ」→「D2−02 アイウエオカキ」
→「D2−03 ABCD」→「D3−01 アカサタ
ナ」→「D3−02 アカサタナ」→「D3−03 ハ
マヤラワン」→「D4−01 START」→「D4−
02 XYZABCD」→「D4−03 (ブラン
ク)」→「D5−01 (ブランク)」→「D5−02
HIJKLM」→「D5−03 BCD」→「D6−
01 オコソトノ」→「D6−02 イキシチニヒミイ
リイ」→「D6−03 エケセテネヘメ」の順で順次表
示させることができる。また、テキスト名やジャンルな
どで表示順を変更してタイトルをサーチすることも可能
である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来技術によれば、登録されているタイトルから目
的とするタイトルを探すためには、たとえテキスト名や
ジャンルなどで表示順を変更したとしても、登録されて
いるタイトルをすべて表示させて検索しなければならな
い場合がある。このため、目的とするタイトルを見つけ
出すのに時間がかかる。また、目的とするタイトルの存
否が不明であるため、検索が不便である。
【0006】本発明の目的は、かかる従来技術の問題点
に鑑み、文字情報検索装置及び方法並びに記録媒体再生
装置及び方法において、目的とする文字情報を短時間で
容易に検索できるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、第1の発明に係る文字情報検索装置は、検索のため
に装着された記録媒体又はその記録部分に付加されてい
る各文字情報を選択指示に応じて順次表示する表示手段
と、この表示手段が表示している文字情報について選択
を確定する旨の確定指示を受け入れる確定手段とを備え
た文字情報検索装置において、文字の入力を受け入れる
入力手段と、入力された文字又は文字列を含む文字情報
を、前記記録媒体又はその記録部分に付加されている各
文字情報のうちから検索する検索手段とを備え、前記表
示手段は前記検索により得られた各文字情報について前
記選択指示に応じた順次の表示を行うものであることを
特徴とする。
【0008】ここで、記録媒体としては、DVD(デジ
タル・バーサタイル・ディスク)、CD(コンパクト・
ディスク)、MD(ミニ・ディスク)、半導体メモリな
どが該当する。また、記録媒体がCDやMDである場
合、その記録部分としては、TOC(Table Of Content
s)やUTOC(User's TOC)で管理されるトラック
などが該当する。また、記録媒体がCDやMDである場
合、付加されている文字情報としては、ディスクタイト
ルやトラックタイトルなどが該当する。その他、ジャン
ルやアーティスト名など、付加されているいかなる文字
情報であってもよい。なお、当然のことながら、「前記
記録媒体又はその記録部分に付加されている各文字情報
のうちから検索する」ということには、記録媒体に付加
されている文字情報及び記録部分に付加されている各文
字情報の全体から検索することも含まれる。
【0009】この構成において、ユーザが所望の記録媒
体又は記録部分を、それらについて再生を行うなどの目
的で検索する場合、ユーザは装置に対して選択指示を行
うことにより記録媒体又はその記録部分に付加されてい
る各文字情報を順次表示させる。そして、所望の文字情
報が表示されたら確定指示を装置に与えることにより、
文字情報の検索を完了する。その際、従来、文字情報の
順次の表示において記録媒体又は記録部分に付加されて
いるすべての文字情報を表示の対象としていたため、検
索に長時間を要していた。また、目的とする文字情報の
存否を直ちに確認することもできなかった。これに対
し、本第1発明では、ユーザが目的とする文字情報に含
まれるであろうと考える文字を入力すると、装置はその
文字又は文字列が含まれる文字情報を記録媒体又は記録
部分に付加されている文字情報から検索し、検索された
文字情報のみを対象として前記順次の表示を行う。すな
わちユーザはこの検索によって限定された文字情報のう
ちから選択を行えばよい。したがって、検索時間が短縮
され、また目的とする文字情報の存否の確認も容易に行
われることになる。また、記録媒体に付加されている文
字情報及び記録部分に付加されている各文字情報の全体
を対象として検索を行う場合は、ユーザは記録媒体の文
字情報の選択であるか又は記録部分の文字情報の選択で
あるかを特に指定する必要なく、記録媒体及び記録部分
の文字情報全体から所望の文字情報を選択することがで
きる。またその際、記録部分の文字情報を選択する場合
でも、それが含まれる記録媒体を指定する必要はない。
【0010】第2の発明に係る文字情報検索装置は、第
1発明において、前記検索手段は、前記入力手段が追加
入力を受け入れるごとに、それまでに入力された文字又
は文字列を含む文字情報について前記検索を行うもので
あり、前記表示手段は、この検索が行われるごとに、前
記選択指示に応じた順次の表示における最初の表示を行
うものであることを特徴とする。ここで、追加入力と
は、ユーザが文字入力を終了するまでの各文字ごとの入
力を意味する。
【0011】この構成において、ユーザが追加入力を行
うごとに、表示対象となる文字情報が順次限定され、か
つ限定された文字情報のうち最初のものが表示される。
ユーザはこの表示に基づき、検索の段階的な進行を確認
し、所望の追加入力時点で検索手段による検索を終了さ
せることができる。したがって、ユーザは余分な追加入
力を省くことができる。なお、選択指示に応じた順次の
表示における最初の表示は選択指示なしに行われ、最初
の表示において選択指示があると、検索手段による検索
が終了し、検索結果について2番目の表示が行われるこ
とになる。
【0012】第3の発明に係る文字情報検索装置は、第
1又は第2発明において、前記表示手段は、前記選択指
示に応じた順次の表示に際し、前記検索により得られた
文字情報の数を併せて表示するものであることを特徴と
する。これによれば、ユーザは、検索手段による検索に
より限定された文字情報の数を確認し、数が多すぎる場
合には文字入力をやり直したり、追加入力をさらに続行
するなどにより、検索される文字情報の数を適切なもの
としてから文字情報の選択を行うことができる。
【0013】第4の発明に係る文字情報検索装置は、第
1〜第3発明において、前記確定手段は、前記表示手段
が前記検索により得られた各文字情報についての前記選
択指示に応じた順次の表示を行っている状態において、
その検索により得られたすべての文字情報の選択を確定
する旨の指示を受け入れることができるものであること
を特徴とする。ここで、「選択指示に応じた順次の表
示」には、順次の表示における最初の表示も含まれる。
これによれば、ユーザは、入力した文字又は文字列を含
む文字情報のすべてについて一度で選択を確定すること
ができる。なお、ある記録媒体の文字情報とその記録媒
体に含まれる記録部分の文字情報とが同時に検索された
場合は、その記録部分の文字情報を破棄することによ
り、その記録部分についての重複を排除することができ
る。
【0014】第5の発明に係る記録媒体再生装置は、第
1〜第4発明のいずれかの文字情報検索装置を備え、そ
れによって選択が確定された文字情報に対応する記録媒
体又はその記録部分を再生する手段を具備することを特
徴とする。これによれば、所望の記録媒体又はその記録
部分を短時間で容易に検索し、選択して再生することが
できる。
【0015】第6の発明に係る文字情報検索方法は、検
索の対象となる記録媒体又はその記録部分に付加されて
いる各文字情報を選択指示に応じて順次表示する表示工
程と、この表示手段が表示している文字情報について選
択を確定する旨の確定指示を受け入れる確定工程とを備
えた文字情報検索方法において、文字の入力を受け入れ
る入力工程と、入力された文字又は文字列を含む文字情
報を、前記記録媒体又はその記録部分に付加されている
各文字情報のうちから検索する検索工程とを備え、前記
表示工程では前記検索により得られた各文字情報につい
て前記選択指示に応じた順次の表示を行うことを特徴と
する。これによれば、第1発明の場合と同様に、検索時
間が短縮され、また目的とする文字情報の存否の確認も
容易に行われることになる。また、記録媒体及び記録部
分の文字情報全体から所望の文字情報を選択することが
できる。
【0016】第7発明に係る文字情報検索方法は、第6
発明において、前記検索工程では、前記入力工程で追加
入力を受け入れるごとに、それまでに入力された文字又
は文字列を含む文字情報について前記検索を行い、前記
表示工程では、この検索が行われるごとに、前記選択指
示に応じた順次の表示における最初の表示を行うことを
特徴とする。これによれば、第2発明の場合と同様に、
余分な追加入力を省くことができる。
【0017】第8の発明に係る文字情報検索方法は、第
6又は第7発明において、前記表示工程では、前記選択
指示に応じた順次の表示に際し、前記検索により得られ
た文字情報の数を併せて表示することを特徴とする。こ
れによれば、第3発明の場合と同様に、検索される文字
情報の数を適切なものとしてから選択を行うことができ
る。
【0018】第9の発明は、第6〜第8のいずれかの文
字情報検索方法において、前記確定工程では、前記表示
工程で前記検索により得られた各文字情報についての前
記選択指示に応じた順次の表示を行っている状態におい
て、その検索により得られたすべての文字情報の選択を
確定する旨の指示を受け入れることができることを特徴
とする。これによれば、第4発明の場合と同様に、入力
した文字又は文字列を含む文字情報のすべてについて一
度で選択の確定をすることができる。
【0019】第10の発明に係る記録媒体再生方法は、
第6〜第9のいずれかの文字情報検索方法によって文字
情報の選択を確定する工程と、選択が確定された文字情
報に対応する記録媒体又はその記録部分を再生する工程
とを具備することを特徴とする。これによれば、第5発
明の場合と同様に、所望の記録媒体又はその記録部分を
容易に検索し、選択して再生することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一実施形態に係る
ディスク再生装置における検索再生処理を示すフローチ
ャートである。この処理では、ユーザの入力文字を検索
キーとして、装置に装着されているディスク又はそのト
ラックのタイトルが検索され、検索結果はリストバッフ
ァに記憶される。ユーザは、検索されたタイトルから所
望のものを選択し、そのタイトルについて再生を行うこ
とができる。
【0021】すなわち、ユーザがタイトルサーチモード
を指定すると、同図に示すように、装置は、ステップ1
においてこれを検出し、タイトルサーチモードに入る。
タイトルサーチモードに入ると、まずステップ2におい
て、ディスクのTOCなどを参照し、タイトルが付加さ
れていないディスクのディスク番号とタイトル(ブラン
ク)並びにタイトルが付加されていないトラックのディ
スク番号及びトラック番号とタイトル(ブランク)を、
ディスク番号順かつディスクのタイトルメモリ領域にお
ける記録順でリストバッファに記憶する。すなわち、タ
イトルを構成する文字がブランクであるタイトルが検索
されることになる。
【0022】またこのとき、装置は、リストバッファに
記憶したタイトル数を表示するとともに、リストバッフ
ァ内の1番目のタイトルについてその記憶内容を表示す
る。たとえば各ディスクとそのタイトル及び各ディスク
に含まれるトラックのトラック番号とそのタイトルが図
3のようである場合、図2(1)のような表示を行う。
すなわちユーザが検索キーとして入力する文字を表示す
る領域である検索文字入力表示エリアは、現段階では未
入力であるため何も表示せずにブランクのままとし、検
索されたタイトル数を表示するための検索タイトル数結
果表示エリアには、該当するタイトルは2つであるた
め、2件が検索されたことを意味する「2HITS」を
表示する。また、タイトル表示エリアには、検索された
タイトル(ブランク)のうちリストバッファ内の1番目
のもの「D4−03 (ブランク)」を表示する。ここ
で、「D4」はディスク番号が「4」であるディスクを
意味し、「03」はそのディスクのトラック番号を示
す。したがってこの場合は、表示されているタイトル
(ブランク)は、ディスク番号が「4」であるディスク
に含まれるトラック番号が「03」であるトラックのタ
イトルであることを意味する。なお、リストバッファの
2番目には「D5−01 (ブランク)」が記憶されて
いる。
【0023】次に、ステップ3〜6においてユーザの入
力を監視する。すなわち、ステップ3で1字分の文字入
力の追加を検出したときはステップ7へ進み、ステップ
4でタイトル選択の指示を検出したときはステップ10
へ進み、ステップ5で再生指示を検出したときはステッ
プ14へ進み、ステップ6でサーチ解除の指示を検出し
たときは検索再生処理を終了する。
【0024】ステップ7では、各ディスクのTOC等を
参照し、それまでにユーザが入力した文字で構成される
文字列を含むタイトルを有するディスクのディスク番号
とそのタイトル、並びに同じそのタイトルを有するトラ
ックのディスク番号及びトラック番号とそのタイトル
を、ディスク番号順かつディスクのタイトルメモリ領域
における記録順でリストバッファに記憶する。このと
き、リストバッファ内に、ステップ2で記憶した内容が
存在していれば、それを破棄する。
【0025】次のステップ8では、現在のリストバッフ
ァに記憶されているタイトル数を表示し、さらにステッ
プ9において、リストバッファ内の1番目のタイトルに
ついて表示を行う。たとえば、各ディスクとそのタイト
ル及び各ディスクに含まれるトラックのトラック番号と
そのタイトルが図3のようである場合においてユーザの
それまでの入力が「X」のみであるときは、図2(2)
(a)のような表示を行う。すなわち、検索文字入力表
示エリアには「X」を表示し、検索タイトル数結果表示
エリアには、「X」を含むタイトルが5個であるため
「5HITS」を表示し、タイトル表示エリアには、リ
ストバッファ内の1番目のタイトルについてディスク番
号及びトラック番号「D2−01」とそのタイトル「W
XABCYZ」を表示する。なお、図2(2)(a)の
括弧内の「D3−00 XYZABC」、「D4−00
XYZABCD」、「D4−02 XYZABCD」
及び「D6−00 ABXYCZ」は、リストバッファ
内の2〜5番目のタイトルについての内容である。ま
た、「D3−00」のようにトラック番号の表示が「0
0」であるタイトルは、トラックタイトルではなくディ
スクタイトルである。
【0026】この「X」の入力後、ユーザが「Y」を入
力すると、再びステップ3を経てステップ7に進み、
「XY」を含むタイトルについてのデータのみがリスト
バッファに残され、「D2−01 WXABCYZ」の
データは破棄される。したがってその場合、ユーザへの
表示内容及びリストバッファの内容は図2(2)(b)
のようになる。さらに「Z」を入力すると、「D6−0
0 ABXYCZ」がリストバッファから排除され、ユ
ーザへの表示内容及びリストバッファの内容は図2
(2)(c)のようになる。
【0027】ステップ10〜12では、タイトルを選択
するために次のタイトルを表示すべき旨の指示であるタ
イトル選択指示があったか、現在表示されているタイト
ルの選択を確定する旨の指示であるタイトル確定指示が
あったか、又はタイトルの選択を解除する旨の指示であ
るタイトル選択解除指示があったかを検出する。タイト
ル選択指示を検出した場合は、ステップ13において、
現在のタイトルの表示を、リストバッファ内の次のタイ
トルについての表示に切り替えて、ステップ10に戻
る。したがって、ユーザはタイトル選択指示を繰り返す
ことによって、タイトルの選択のためにリストバッファ
内のタイトルを順次表示させることができる。タイトル
選択解除指示があった場合はステップ12を経てステッ
プ3へ戻る。タイトル確定指示があった場合はステップ
11からステップ16へ進み、選択が確定したタイトル
がディスクタイトルであるか又はトラックタイトルであ
るかを判定する。ディスクタイトルの場合はステップ1
7においてそのタイトルのディスクをロードし、そのデ
ィスクの全曲を再生して検索再生処理を終了する。トラ
ックタイトルの場合はステップ18においてそのトラッ
クを含むディスクをロードし、そのトラックを再生して
検索再生処理を終了する。
【0028】たとえばユーザが「XYZ」を入力し、タ
イトル表示エリアにおいて「D3−00 XYZAB
C」が表示されている図2(2)(c)の状態において
タイトル確定指示を行うと、ステップ11を経て「D3
−00 XYZABC」の選択が確定し、ディスク番号
が「3」のディスクに含まれるトラックがすべて再生さ
れることになる。また、「D3−00 XYZABC」
が表示されている図2(2)(c)の状態でタイトル選
択の指示を1回行うと、タイトル表示領域は「D4−0
0 XYZABCD」の表示に切り替わり、その状態で
タイトル確定指示を行うと、「D4−00 XYZAB
CD」の選択が確定し、ディスク番号が「4」のディス
クに含まれるトラックがすべて再生されることになる。
また、「D3−00 XYZABC」が表示されている
図2(2)(c)の状態でタイトル選択の指示を2回行
うと、タイトル表示領域は「D4−02 XYZABC
D」の表示に切り替わり、その状態でタイトル確定指示
を行うと、「D4−02 XYZABCD」の選択が確
定し、ディスク番号が「4」のディスクに含まれている
トラック番号が「02」のトラックが再生されることに
なる。
【0029】ステップ14では、リストバッファ内から
トラック番号がないタイトル、すなわちディスクタイト
ルについてのディスク番号を抽出し、そのディスク番号
と同じディスク番号のトラックタイトルのデータを削除
する。ディスク番号が同一のディスクタイトルとトラッ
クタイトルのデータがリストバッファ内に存在すると、
そのトラックタイトルについて再生が重複して行われて
しまうため、これを回避する必要があるからである。次
に、ステップ15において、リストバッファに記憶され
ているタイトルについて記憶順に再生を行い、検索再生
処理を終了する。
【0030】これによれば、ユーザが入力した文字を含
むディスクタイトル及びトラックタイトルを検索し、検
索されたタイトルのみを対象として表示を行い、選択を
受入れるようにしたため、ユーザは、目的とするタイト
ルを短時間で容易に検索することができる。また、目的
のタイトルの存否をも容易に確認することができる。ま
た、トラックタイトルを選択する場合でも、それが含ま
れるディスクを指定する必要はない。
【0031】また、ユーザの追加入力を受け入れるごと
に、タイトルの検索と検索結果の1番目の表示を行うよ
うにしたため、ユーザはこの表示に基づき、検索の段階
的な進行を確認し、所望の追加入力時点で検索を終了さ
せ、余分な追加入力を省くことができる。
【0032】また、リストバッファ内の検索結果の表示
に際し、検索されたタイトル数を併せて表示するように
したため、ユーザは、検索されたタイトル数が多すぎる
場合には文字入力をやり直したり、追加入力をさらに続
行するなどにより、検索されるタイトル数を適切なもの
としてからタイトルの選択を行うことができる。また、
目的とするタイトルが、装着されているディスク内に存
在するか否かを一目で確認することができる。したがっ
て、無駄な検索を防止することができる。
【0033】また、ステップ5において再生指示、すな
わちリストバッファ内のすべてのタイトルの選択を確定
するのと同等の指示を検出するようににしたため、ユー
ザは、検索したすべてのタイトルについて再生を行うこ
とができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力された文字又は文字列を含む文字情報を、記録媒体又
はその記録部分に付加されている各文字情報のうちから
検索して表示するようにしたため、文字情報の検索と選
択を短時間で、容易に行うことができる。また、目的と
する文字情報の存否の確認も容易に行うことができる。
また、記録媒体を指定することなく、記録部分の文字情
報を選択することができる。
【0035】また、追加入力を受け入れるごとに検索を
行い、検索された最初の文字情報について表示を行うよ
うにしたため、ユーザは余分な文字入力を省くことがで
きる。
【0036】また、検索により得られた文字情報の数を
併せて表示するようにしたため、ユーザは、検索される
文字情報の数を適切なものとしてから文字情報の選択を
行うことができる。また、表示される文字情報の数によ
り、ユーザは、目的とする文字情報の存否を確認し、無
駄な検索を防止することができる。
【0037】また、選択指示に応じた順次の表示を行っ
ている状態において、その検索により得られたすべての
文字情報の選択を確定する旨の指示を受け入れるように
したため、ユーザは、入力した文字又は文字列を含む文
字情報のすべてについて一度で選択を確定することがで
きる。
【0038】さらに、上述のようにして選択された文字
情報に対応する記録媒体又はその記録部分を再生するよ
うにしたため、所望の記録媒体又はその記録部分を短時
間で容易に検索し、選択して再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るディスク再生装置に
おける検索再生処理を示すフローチャートである。
【図2】図1の検索再生処理における検索結果の表示例
を示す図である。
【図3】ディスクタイトル及びトラックタイトルの例を
示す図である。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 検索のために装着された記録媒体又はそ
    の記録部分に付加されている各文字情報を選択指示に応
    じて順次表示する表示手段と、この表示手段が表示して
    いる文字情報について選択を確定する旨の確定指示を受
    け入れる確定手段とを備えた文字情報検索装置におい
    て、 文字の入力を受け入れる入力手段と、入力された文字又
    は文字列を含む文字情報を、前記記録媒体又はその記録
    部分に付加されている各文字情報のうちから検索する検
    索手段とを備え、前記表示手段は前記検索により得られ
    た各文字情報について前記選択指示に応じた順次の表示
    を行うものであることを特徴とする文字情報検索装置。
  2. 【請求項2】 前記検索手段は、前記入力手段が追加入
    力を受け入れるごとに、それまでに入力された文字又は
    文字列を含む文字情報について前記検索を行うものであ
    り、前記表示手段は、この検索が行われるごとに、前記
    選択指示に応じた順次の表示における最初の表示を行う
    ものであることを特徴とする請求項1に記載の文字情報
    検索装置。
  3. 【請求項3】 前記表示手段は、前記選択指示に応じた
    順次の表示に際し、前記検索により得られた文字情報の
    数を併せて表示するものであることを特徴とする請求項
    1又は2に記載の文字情報検索装置。
  4. 【請求項4】 前記確定手段は、前記表示手段が前記検
    索により得られた各文字情報についての前記選択指示に
    応じた順次の表示を行っている状態において、その検索
    により得られたすべての文字情報の選択を確定する旨の
    指示を受け入れることができるものであることを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の文字情報検索装
    置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかの文字情報検索
    装置を備え、それによって選択が確定された文字情報に
    対応する記録媒体又はその記録部分を再生する手段を具
    備することを特徴とする記録媒体再生装置。
  6. 【請求項6】 検索の対象となる記録媒体又はその記録
    部分に付加されている各文字情報を選択指示に応じて順
    次表示する表示工程と、この表示手段が表示している文
    字情報について選択を確定する旨の確定指示を受け入れ
    る確定工程とを備えた文字情報検索方法において、 文字の入力を受け入れる入力工程と、入力された文字又
    は文字列を含む文字情報を、前記記録媒体又はその記録
    部分に付加されている各文字情報のうちから検索する検
    索工程とを備え、前記表示工程では前記検索により得ら
    れた各文字情報について前記選択指示に応じた順次の表
    示を行うことを特徴とする文字情報検索方法。
  7. 【請求項7】 前記検索工程では、前記入力工程で追加
    入力を受け入れるごとに、それまでに入力された文字又
    は文字列を含む文字情報について前記検索を行い、前記
    表示工程では、この検索が行われるごとに、前記選択指
    示に応じた順次の表示における最初の表示を行うことを
    特徴とする請求項6に記載の文字情報検索方法。
  8. 【請求項8】 前記表示工程では、前記選択指示に応じ
    た順次の表示に際し、前記検索により得られた文字情報
    の数を併せて表示することを特徴とする請求項6又は7
    に記載の文字情報検索方法。
  9. 【請求項9】 前記確定工程では、前記表示工程で前記
    検索により得られた各文字情報についての前記選択指示
    に応じた順次の表示を行っている状態において、その検
    索により得られたすべての文字情報の選択を確定する旨
    の指示を受け入れることができることを特徴とする請求
    項6〜8のいずれかに記載の文字情報検索方法。
  10. 【請求項10】 請求項6〜9のいずれかの文字情報検
    索方法によって文字情報の選択を確定する工程と、選択
    が確定された文字情報に対応する記録媒体又はその記録
    部分を再生する工程とを具備することを特徴とする記録
    媒体再生方法。
JP2000317967A 2000-10-18 2000-10-18 文字情報検索装置及び方法並びに記録媒体再生装置及び方法 Pending JP2002124067A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317967A JP2002124067A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 文字情報検索装置及び方法並びに記録媒体再生装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000317967A JP2002124067A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 文字情報検索装置及び方法並びに記録媒体再生装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124067A true JP2002124067A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18796670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000317967A Pending JP2002124067A (ja) 2000-10-18 2000-10-18 文字情報検索装置及び方法並びに記録媒体再生装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002124067A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100520115B1 (ko) 플레이리스트 관리 장치 및 방법
KR100335524B1 (ko) 기록 매체, 기록 장치 및 재생 장치
EP1150297A2 (en) Record and playback apparatus and recording method
JP3556602B2 (ja) 再記録可能記録媒体のオーディオデータ再生方法
JP2003030964A (ja) 再生装置および編集装置
JP2002023771A (ja) オーディオプレーヤ
US20050117464A1 (en) Disk playback apparatus and method
JP4244011B2 (ja) データ再生装置およびデータ再生装置における再生データの管理方法
JP2002124067A (ja) 文字情報検索装置及び方法並びに記録媒体再生装置及び方法
JPH06111550A (ja) 再生装置
JP2002313070A (ja) 記録再生装置
JP4587014B2 (ja) オーディオ再生システム
JP2007006082A (ja) 映像再生装置
JP2004071062A (ja) 情報再生記録装置
JP4004932B2 (ja) 音楽再生装置およびシステム
KR100563680B1 (ko) 재기록 가능 기록매체의 오디오 가사 데이터 기록 관리 및재생방법
JP4068018B2 (ja) オーディオ装置
JP2003281861A (ja) 圧縮オーディオ再生機器
JP4093225B2 (ja) 編集装置および編集方法
JP4256062B2 (ja) 文字情報付加装置及び方法
JP3465284B2 (ja) 音響再生装置
KR100401226B1 (ko) 재기록 가능 기록매체의 오디오 데이터 기록 관리 및재생방법
JP3944817B2 (ja) ディスク再生装置及びこれに用いるディスク再生方法
KR100857092B1 (ko) 재기록 가능 기록매체의 오디오 데이터 기록 관리 및재생방법
JP2009176351A (ja) 再生装置およびプレイリスト更新方法