JP2002123459A - System and method for distributing contents - Google Patents

System and method for distributing contents

Info

Publication number
JP2002123459A
JP2002123459A JP2000314311A JP2000314311A JP2002123459A JP 2002123459 A JP2002123459 A JP 2002123459A JP 2000314311 A JP2000314311 A JP 2000314311A JP 2000314311 A JP2000314311 A JP 2000314311A JP 2002123459 A JP2002123459 A JP 2002123459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal
type
information
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000314311A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Terui
隆幸 照井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
N NET CORP
N-NET CORP
Original Assignee
N NET CORP
N-NET CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by N NET CORP, N-NET CORP filed Critical N NET CORP
Priority to JP2000314311A priority Critical patent/JP2002123459A/en
Publication of JP2002123459A publication Critical patent/JP2002123459A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a system and a method for distributing contents, with which it is not necessary to prepare contents for each class of terminal by distributing common contents with respect to access from the terminals of different classes. SOLUTION: This system is provided with a contents storage means 14 for storing contents in relation with the kind of contents, a discriminating means (discriminating part) 10a for discriminating the classes of terminals 40a-40c desiring the distribution of contents and a control means 10 and on the basis of access from the terminals 40a40c, the control means 10 acquires the class information of the terminals from the discriminating part 10a. In the case of distributing correspondent contents to the terminals 40a-40c, corresponding to the kind of contents and class information, an identifier designating the display of contents on each of terminals 40a-40c is added to the relevant contents.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、種別の異なる端末
からのアクセスに対し、所定のコンテンツを各端末に提
供するコンテンツ配信システム及びコンテンツ配信方法
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a content distribution system and a content distribution method for providing predetermined contents to each terminal in response to access from terminals of different types.

【0002】[0002]

【従来の技術】最近、携帯電話(携帯端末)によるイン
ターネット接続サービスが行われるようになってきてお
り、携帯電話から種々のコンテンツの取得が可能になっ
ている。このようなコンテンツの記述言語として、パー
ソナルコンピュータ等ではHTML(Hyper Text Marku
p Language)が用いられている。一方、携帯電話では、
無線通信を行うことや、データの処理や表示能力がパー
ソナルコンピュータに比べて低いことから、HTMLと
異なる記述言語を用いている。この場合、携帯電話の機
種(種別)や通信業者により、それぞれ独自の記述言語
として、例えば、WML(wireless markup languag
e)、HDML(handheld device markup language)や
コンパクトHTML等が用いられている。
2. Description of the Related Art Recently, an Internet connection service has been provided by a portable telephone (portable terminal), and various contents can be obtained from the portable telephone. As a description language of such content, in a personal computer or the like, HTML (Hyper Text Marku) is used.
p Language) is used. On the other hand, on mobile phones,
A description language different from HTML is used because it performs wireless communication and has lower data processing and display capabilities than a personal computer. In this case, for example, WML (wireless markup language) is used as a unique description language depending on the model (type) of the mobile phone or the communication company.
e), HDML (handheld device markup language), compact HTML, and the like are used.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た携帯端末の記述言語は互換性が非常に低く、同一内容
のコンテンツを各種別の携帯端末に配信しようとする場
合には、Webサイト側で各種別の記述言語に応じたコ
ンテンツをそれぞれ登録する必要があり、その作業がき
わめて煩雑になるという問題が生じる。さらに、このよ
うに各種別毎にコンテンツを登録した場合、コンテンツ
を閲覧するためには、たとえコンテンツの内容自体が同
一であっても、各種別毎に別々のアクセス情報(URL
(UniformResource Locator)を指定してサイトへアク
セスする必要があり、ユーザにとって一々端末の種別毎
にURLを管理する不都合がある。
However, the description language of the portable terminal described above is very low in compatibility, and when the same content is to be distributed to various portable terminals, various descriptions are required on the Web site side. It is necessary to register contents corresponding to different description languages, and the operation becomes extremely complicated. Further, when the content is registered for each type as described above, in order to browse the content, even if the content itself is the same, separate access information (URL) is set for each type.
(Uniform Resource Locator) must be specified to access the site, and the user has the inconvenience of managing the URL for each terminal type.

【0004】又、上記コンテンツは、サイトの管理者側
だけでなく、インターネット等を介して当該サイトに接
続された端末(例えばパーソナルコンピュータ)から一
般ユーザが簡単に作成、修正できることが好ましい。し
かしながら、一般のユーザにとって、上述の如く携帯端
末毎の記述言語でコンテンツを作成するのは容易ではな
い。
It is preferable that the above-mentioned contents can be easily created and modified not only by the administrator of the site but also by a general user from a terminal (for example, a personal computer) connected to the site via the Internet or the like. However, it is not easy for a general user to create content in a description language for each mobile terminal as described above.

【0005】本発明は、上記した問題点に鑑みてなされ
たもので、種別の異なる端末からのアクセスに対して共
通のコンテンツを配信することで、端末の種別毎にコン
テンツを作成したり種別毎に別々のアドレスを指定して
コンテンツにアクセスする必要がなく、又、種別コンテ
ンツの登録や更新を端末の種別を意識せずに簡単に行え
るコンテンツ配信システム及び方法を提供することを目
的とする。
[0005] The present invention has been made in view of the above-described problems, and distributes a common content in response to accesses from terminals of different types, thereby creating a content for each terminal type or for each type. It is an object of the present invention to provide a content distribution system and a method that do not require access to content by designating different addresses and that can easily register and update type content without being aware of the type of terminal.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明のコンテンツ配信システムは、種別の異
なる端末に対し共通のコンテンツを配信し、前記コンテ
ンツを、該コンテンツの種類と関連付けて記憶するコン
テンツ記憶手段と、前記端末の種別を判別する判別手段
と、所定のコンテンツの配信を希望する端末からのアク
セスに基づいて前記判別手段から該端末の種別情報を取
得するとともに、対応するコンテンツを前記端末に配信
する際、前記コンテンツの種類と前記種別情報とに応
じ、前記端末でのコンテンツの表示を指定する識別子を
当該コンテンツに付す制御手段とを備えたことを特徴と
する。
In order to achieve the above object, a content distribution system of the present invention distributes a common content to terminals of different types, and associates the content with the type of the content. Content storage means for storing, a determination means for determining the type of the terminal, and type information of the terminal obtained from the determination means based on an access from a terminal desiring distribution of the predetermined content, and a corresponding content When delivering to the terminal, control means is provided for assigning, to the content, an identifier designating display of the content on the terminal according to the type of the content and the type information.

【0007】又、本発明のコンテンツ配信システムは、
前記制御手段は、前記端末の種別に応じた記述言語を用
いて前記コンテンツを当該端末に閲覧可能に配信するこ
とを特徴とする。
[0007] Further, the content distribution system of the present invention comprises:
The control means distributes the content to the terminal in a viewable manner using a description language corresponding to the type of the terminal.

【0008】前記コンテンツ配信システムにおいて、当
該コンテンツ配信システムはネットワークに接続され、
前記ネットワークに接続された所定のコンテンツ登録端
末から前記コンテンツの作成又は更新が可能であること
が好ましい。
In the above content distribution system, the content distribution system is connected to a network,
It is preferable that the content can be created or updated from a predetermined content registration terminal connected to the network.

【0009】さらに、本発明のコンテンツ配信システム
は、前記コンテンツの作成又は更新を許容されたコンテ
ンツ作成ユーザの情報を記憶するユーザ情報記憶手段を
更に備え、前記コンテンツは、当該コンテンツ作成ユー
ザの情報と関連付けて記憶されていて、前記制御手段
は、前記コンテンツ登録端末から前記コンテンツの作成
又は更新の要求があった場合、前記コンテンツ作成ユー
ザの情報に基づいて前記コンテンツの作成又は更新を許
可するか判断することを特徴とする。
Further, the content distribution system of the present invention further comprises user information storage means for storing information of a content creating user who is allowed to create or update the content, wherein the content includes information of the content creating user. When the content registration terminal requests the creation or update of the content, the control unit determines whether to permit creation or update of the content based on information of the content creation user. It is characterized by doing.

【0010】本発明のコンテンツ配信方法は、種別の異
なる端末に対し共通のコンテンツを配信し、前記コンテ
ンツを、該コンテンツの種類と関連付けて記憶する工程
と、前記端末の種別を判別する工程と、所定のコンテン
ツの配信を希望する端末からのアクセスに基づいて該端
末の種別情報を取得する工程と、対応するコンテンツを
前記端末に配信する際、前記コンテンツの種類と前記種
別情報とに応じ、前記端末でのコンテンツの表示を指定
する識別子を当該コンテンツに付す工程とを備えたこと
を特徴とする。
The content distribution method of the present invention distributes a common content to terminals of different types, stores the content in association with the type of the content, and determines the type of the terminal. A step of acquiring type information of the terminal based on an access from a terminal that desires distribution of the predetermined content, and when distributing the corresponding content to the terminal, according to the type of the content and the type information, Attaching to the content an identifier designating the display of the content on the terminal.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1を参照して説明する。図1は、本発明のコンテ
ンツ配信システム(以下、適宜「本システム)」とい
う)2の一実施の形態を示す構成ブロック図であり、詳
しくは後述するコンテンツ記憶手段(データベース)1
4、システム全体を制御する制御手段10、及びネット
ワーク50との情報の送受信を行う入出力制御手段12
を備えている。制御手段10は、本システムを構成する
所定のサーバ装置の中央演算処理装置として実現可能で
ある。又、本システム2にアクセスした端末の種別を判
別する判別部6aは制御手段6の一部をなしている。
又、本システムは全体としてWebサイトを構成してい
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration block diagram showing an embodiment of a content distribution system (hereinafter, referred to as “this system” as appropriate) 2 of the present invention, and a content storage unit (database) 1 described later in detail.
4. Control means 10 for controlling the entire system, and input / output control means 12 for transmitting and receiving information to and from the network 50
It has. The control means 10 can be realized as a central processing unit of a predetermined server device constituting the present system. Further, the determination unit 6 a that determines the type of the terminal that has accessed the system 2 forms a part of the control unit 6.
Further, this system constitutes a Web site as a whole.

【0012】本システム2はネットワーク50に接続さ
れ、当該ネットワーク50を介して、本システム2が備
えるコンテンツの配信を希望するユーザの端末40a〜
40cからのアクセスを受け入れる。ここで、端末40
a〜40cは携帯電話機、PHS、PDA(Personal D
igital Assistants:個人用情報機器)などの携帯端末
のほか、パーソナルコンピュータなどの固定端末でもよ
い。携帯端末の場合には、各端末は移動体通信網60を
介してネットワーク50に接続される。又、各端末40
a〜40cにはWebページを閲覧可能なブラウザが搭
載される。ネットワーク50として、インターネットの
代わりに、専用回線、LAN(Local Area Network)、
WAN(Wide Area Network)等を用いることもでき
る。
The system 2 is connected to a network 50, and via the network 50, terminals 40 a to 40 a of a user who wants to distribute contents provided in the system 2.
Accept access from 40c. Here, the terminal 40
a to 40c are mobile phones, PHS, PDA (Personal D
In addition to portable terminals such as digital assistants (personal information devices), fixed terminals such as personal computers may be used. In the case of mobile terminals, each terminal is connected to the network 50 via the mobile communication network 60. Also, each terminal 40
Browsers capable of browsing Web pages are mounted on a to 40c. As the network 50, instead of the Internet, a dedicated line, a LAN (Local Area Network),
A WAN (Wide Area Network) or the like can also be used.

【0013】なお、この実施形態では、端末40aはコ
ンパクトHTMLを記述言語とするインターネット接続
サービスを受ける端末、端末40bはHDMLを記述言
語とするインターネット接続サービスを受ける端末、端
末40cはWMLを記述言語とするインターネット接続
サービスを受ける端末とするが、パーソナルコンピュー
タ等の場合はHTMLを記述言語として用いる。
In this embodiment, the terminal 40a is a terminal receiving an Internet connection service using compact HTML as a description language, the terminal 40b is a terminal receiving an Internet connection service using HDML as a description language, and the terminal 40c is a terminal using WML as a description language. The terminal is a terminal that receives the Internet connection service, but in the case of a personal computer or the like, HTML is used as a description language.

【0014】一方、ネットワーク50には本システム2
にアクセス可能なコンテンツ登録端末30が接続され、
前記コンテンツの作成又は更新を行うことができる。コ
ンテンツ登録端末30についても、上記したパーソナル
コンピュータ等の固定端末や携帯端末を用いることがで
きる。
On the other hand, this system 2
Is connected to the content registration terminal 30 accessible to
The content can be created or updated. As the content registration terminal 30, a fixed terminal or a portable terminal such as the personal computer described above can be used.

【0015】本システム2において、コンテンツ記憶手
段14は、各端末40a〜40cに配信するコンテンツ
を、後述するコンテンツの種類に関連付けて記憶する。
なお、後述するが、コンテンツの作成や更新を許可され
たユーザ毎に複数のコンテンツを記憶することができ、
又、各コンテンツは複数のページ(個々のページを以下
「コンテンツデータ」と称する)を備えることができ
る。さらに、各ページと他のページとの従属関係やペー
ジ間の階層構造の情報を記憶することもできる。各ペー
ジは、端末で表示される文字情報のほか、他のページ等
へのリンク情報、所定のボタンを選択することで自動的
に電話をかけることのできる電話番号をデータとして保
持することもできる。又、ユーザ情報記憶手段20は、
本システムへアクセスしてコンテンツの作成又は更新を
許可されたユーザ(コンテンツ作成ユーザ)毎に割当て
られた認証情報(ID(Identification)やパスワー
ド)を記憶する。
In the present system 2, the content storage means 14 stores the content to be distributed to each of the terminals 40a to 40c in association with the type of content described later.
As will be described later, a plurality of contents can be stored for each user who is permitted to create or update the contents.
Each content can include a plurality of pages (each page is hereinafter referred to as “content data”). Furthermore, information on the dependency between each page and other pages and information on the hierarchical structure between pages can also be stored. Each page can hold not only character information displayed on the terminal but also link information to other pages and the like, and a telephone number that can be automatically called by selecting a predetermined button as data. . Also, the user information storage means 20
The authentication information (ID (Identification) and password) assigned to each user (content creation user) who is permitted to create or update content by accessing this system is stored.

【0016】次に、図2を参照して、コンテンツ配信の
際の本システム2及び端末40a、40bでの処理フロ
ーを説明する。図2において、コンテンツの配信を希望
するユーザは、端末40aを用いて本システム(Web
サイト)へ閲覧を希望するコンテンツを指定してアクセ
スする(ステップS200)。アクセス方法は、Webサ
イトである本システムに対して割当てられたURL(Un
iform Resource Locator)を指定すればよく、又、所定
のメニュー画面に登録されたリンクを選択するようにし
てもよい。本システムの制御手段6(判別部6a)は、
端末40aから送信されたアクセス情報に基づいて端末
の種別を判別する(ステップS100)。種別の判別は、
各端末が本システムのURL(アドレス情報)を指定し
た際、各端末に搭載されたブラウザが所定の手続きに従
って付加する情報(環境変数)に基づいて行う。具体的
には、ユーザが本システムのアドレスを指定して、「ht
tp://www.nnet.ne.jp/index.html」なる情報の取得を
希望する場合、ユーザ端末のブラウザは、「http」の部
分から通信方法(プロトコル)を判別し、サーバ(本シ
ステム)「www.nnet.ne.jp」に対してTCP/IP(プロト
コル)接続を行う。接続が終了すると、判別した通信方
法に応じた手順で取得したい情報の要求をサーバに対し
て行う。そして、ユーザ端末のブラウザがこの要求を送
出する際、ブラウザの種類を含む環境変数を自動的に付
加するようになっている。この際のリクエストの送出方
法や環境変数の付加方法はインターネットの標準として
取り決められている。環境変数としては、(User-Agen
t)「Docomo/〜」、「J-PHONE/〜」、「Browser/〜」等
があり、これらは端末の種別毎に異なっている。従っ
て、制御手段6は、この文字列を比較することにより判
別を行う。ここで、http(Hyper Text Transfer Protoc
ol)は、HTML形式のデータをやりとりする通信プロ
トコルである。又、環境変数の付加は、端末のブラウザ
の他、携帯端末の通信基地局、あるいはプロキシサーバ
を経由した際に付加される場合もある。なお、これらの
環境変数は、ユーザが意識することなく、ブラウザ等か
ら自動的に送出されるので、ユーザは本システムから所
定のコンテンツを取得する際、端末の種別に関係なく共
通のアドレス(上記例では「http://www.nnet.ne.jp/i
ndex.html」)を指定すればよい。
Next, a processing flow in the system 2 and the terminals 40a and 40b at the time of content distribution will be described with reference to FIG. In FIG. 2, a user who wants to distribute contents uses the terminal 40a to execute the system (Web).
The user accesses the site (i.e., site) by designating the content desired to be browsed (step S200). The access method is based on the URL (Un
iform Resource Locator), or a link registered on a predetermined menu screen may be selected. The control means 6 (determination unit 6a) of the present system
The type of the terminal is determined based on the access information transmitted from the terminal 40a (step S100). The type is determined by
When each terminal specifies the URL (address information) of the present system, this is performed based on information (environment variables) added by a browser mounted on each terminal according to a predetermined procedure. Specifically, the user specifies the address of this system, and "ht
tp: //www.nnet.ne.jp/index.html ”, the browser of the user terminal determines the communication method (protocol) from the“ http ”part, and sends it to the server (this system). ) Make a TCP / IP (protocol) connection to “www.nnet.ne.jp”. When the connection is completed, a request for information to be obtained is made to the server in a procedure according to the determined communication method. When the browser of the user terminal sends this request, an environment variable including the type of the browser is automatically added. At this time, the method of sending a request and the method of adding an environment variable are determined as Internet standards. The environment variables are (User-Agen
t) "Docomo / ~", "J-PHONE / ~", "Browser / ~", etc., which are different for each terminal type. Therefore, the control means 6 makes a determination by comparing the character strings. Here, http (Hyper Text Transfer Protocol
ol) is a communication protocol for exchanging data in HTML format. Also, the addition of the environment variable may be added at the time of passing through a communication base station of a portable terminal or a proxy server in addition to the browser of the terminal. Note that these environment variables are automatically transmitted from a browser or the like without the user's awareness. Therefore, when acquiring predetermined content from the present system, the user can use a common address regardless of the type of terminal (the above-described address). In the example, "http://www.nnet.ne.jp/i
ndex.html ”).

【0017】次に、制御手段10は、受信したコンテン
ツの配信要求情報に基づいて、コンテンツ記憶手段14
から対応するコンテンツを抽出するとともに、判別部1
0aからの情報により端末40aの種別を取得し、種別
情報及び抽出されたコンテンツの種類に基づき、所定の
識別子を当該コンテンツに付し、入出力制御手段12を
介して端末40aに配信する(ステップS110)。端末
40aはこれを受信し、ユーザはコンテンツを閲覧する
(ステップS210)。識別子は各端末の種別毎に用いら
れる記述言語で指定されたタグからなり、コンテンツの
表示等を制御して端末上に閲覧可能にする機能を有す
る。識別子の付与方法については後述する。
Next, the control means 10 controls the content storage means 14 based on the received content distribution request information.
And the corresponding content is extracted from the
0a, the type of the terminal 40a is acquired from the information from the terminal 40a, a predetermined identifier is attached to the content based on the type information and the type of the extracted content, and the content is distributed to the terminal 40a via the input / output control unit 12 (step S110). The terminal 40a receives this, and the user browses the content.
(Step S210). The identifier is made up of a tag specified by a description language used for each type of terminal, and has a function of controlling display of content and the like so that the content can be browsed on the terminal. The method of assigning the identifier will be described later.

【0018】次に、他の種別の端末40bに上記と同一
のコンテンツを配信する場合の処理フローを考える。こ
の場合、記述言語が異なるので、端末40aと同じ識別
子を用いることはできない。
Next, consider a processing flow when the same content as described above is distributed to another type of terminal 40b. In this case, since the description language is different, the same identifier as that of the terminal 40a cannot be used.

【0019】まず、ユーザは端末40bにより本システ
ムへ閲覧を希望するコンテンツを指定してアクセスする
(ステップS300)。制御手段6(判別部6a)は、端
末40bから送信されたアクセス情報に基づいて端末の
種別を判別する(ステップS120)。次に、制御手段1
0は、受信したコンテンツの配信要求情報に基づいて、
コンテンツ記憶手段14から上記と同一のコンテンツを
抽出し、判別部10aから取得した端末40bの種別及
び抽出されたコンテンツの種類に基づき、所定の識別子
を当該コンテンツに付し、入出力制御手段12を介して
端末40bに配信する(ステップS130)。端末40b
はこれを受信し、ユーザはコンテンツを閲覧する(ステ
ップS310)。このようにして、各端末毎に異なる識
別子(タグ)を付すことにより、同一のコンテンツが各
端末で閲覧可能となる。又、コンテンツ記憶手段14に
記憶されたコンテンツデータは単一であるので、端末の
種別に関わらず共通のアドレス情報(URL)を指定す
るだけで、同一のコンテンツにアクセスすることがで
き、ユーザが種別毎に異なるアドレス情報を管理する必
要がない。つまり、同一のコンテンツに対し、各種別の
記述言語に応じた別々のコンテンツデータを準備した場
合、端末の種別が異なればコンテンツにアクセスするた
めのアドレス情報も変わることになり、種別毎にアドレ
スを管理する不都合が生じることになる。特に、同一の
コンテンツを状況に応じて別の種別の端末で閲覧しよう
とする場合、アドレス情報が共通であると非常に便利で
ある。
First, the user accesses the system by specifying the content desired to be browsed through the terminal 40b.
(Step S300). The control unit 6 (determination unit 6a) determines the type of the terminal based on the access information transmitted from the terminal 40b (Step S120). Next, control means 1
0 is based on the received content distribution request information,
The same content as described above is extracted from the content storage unit 14, and a predetermined identifier is assigned to the content based on the type of the terminal 40b obtained from the determination unit 10a and the type of the extracted content. It is distributed to the terminal 40b via the terminal 40 (step S130). Terminal 40b
Receives this, and the user browses the content (step S310). By assigning a different identifier (tag) to each terminal in this way, the same content can be browsed on each terminal. Further, since the content data stored in the content storage means 14 is single, the same content can be accessed simply by specifying the common address information (URL) regardless of the terminal type, and the user can access the same content. There is no need to manage different address information for each type. In other words, when different content data corresponding to different description languages are prepared for the same content, if the terminal type is different, the address information for accessing the content will also change, and the address for each type is changed. The inconvenience of management will arise. In particular, when trying to browse the same content on different types of terminals depending on the situation, it is very convenient if the address information is common.

【0020】次に、上記したコンテンツを各端末40
a、40b上に表示させた場合の画面遷移例を図3に示
す。この図において、端末40a、40bにより本シス
テムにアクセスしたユーザは、本システムで配信可能な
コンテンツを表示するメニューページ400から「NN
ETモバイルサイト」なる所定のコンテンツを選択する
(図3(1))。端末40a、40bには、NNETモ
バイルサイトのコンテンツ一覧ページ410が次に表示
され、ユーザが「製品案内」410aなるコンテンツ項
目を選択すると(図3(2))、製品案内ページ420
が表示される(図3(3))。ここで、ユーザが「新製
品情報」420aなる小項目を選択すると、新製品情報
ページ430が表示され、ユーザはその内容を閲覧する
ことができる(図3(4))。
Next, the above-mentioned contents are transferred to each terminal 40.
FIG. 3 shows an example of screen transition when displayed on a and 40b. In this figure, a user who has accessed the present system through the terminals 40a and 40b can select "NN"
A predetermined content "ET mobile site" is selected (FIG. 3 (1)). On the terminals 40a and 40b, a content list page 410 of the NNET mobile site is displayed next, and when the user selects a content item "product guide" 410a (FIG. 3 (2)), a product guide page 420 is displayed.
Is displayed (FIG. 3 (3)). Here, when the user selects the small item "new product information" 420a, a new product information page 430 is displayed, and the user can browse the contents (FIG. 3 (4)).

【0021】次に、ステップS110、S130におい
て、コンテンツに識別子を付す処理について、図4〜図
7を参照して詳細に説明する。なお、以下の図4〜図7
では、図3(4)のページ430に該当するコンテンツ
に識別子を付して配信する場合を例として説明する。
Next, in steps S110 and S130, the process of assigning an identifier to a content will be described in detail with reference to FIGS. 4 to 7 below.
In the following, a case will be described as an example where a content corresponding to the page 430 in FIG.

【0022】図4は、コンテンツ記憶手段14に記憶さ
れている共通のコンテンツデータ14aの構成を示す。
コンテンツデータ14aは、各端末で表示されるページ
毎に記憶される。この図において、コンテンツデータ1
4aには、コンテンツ(の内容)14eが記載され、各
コンテンツ14e毎にコンテンツの種類14fが関連付
けられている。コンテンツ14eは、各端末に表示され
るコンテンツの内容部分である。又、コンテンツの種類
14fは、各コンテンツ14eが端末上に表示される際
の表示態様を指定し、ページ記述言語毎に定められる識
別子(タグ)を規定する。例えば、「新製品情報」なる
コンテンツは、ページの「見出し」として表示され、
「今年の…新製品情報です」なるコンテンツは、ページ
の「テキスト本文」として表示され、「パソコン」なる
コンテンツは、ページの「選択項目」として表示され
る。コンテンツの種類14fとしては、この他に「リン
ク指定」や「画像表示」等が挙げられる。
FIG. 4 shows the structure of common content data 14a stored in the content storage means 14.
The content data 14a is stored for each page displayed on each terminal. In this figure, content data 1
4a describes a content (contents) 14e, and a content type 14f is associated with each content 14e. The content 14e is a content portion of the content displayed on each terminal. The content type 14f specifies a display mode when each content 14e is displayed on the terminal, and specifies an identifier (tag) defined for each page description language. For example, the content "new product information" is displayed as the "heading" of the page,
The content "This year's new product information" is displayed as the "text body" of the page, and the content "PC" is displayed as the "selection item" of the page. Other examples of the content type 14f include “link designation” and “image display”.

【0023】制御手段10は、コンテンツ記憶手段14
からコンテンツデータ14aを抽出する際、コンテンツ
14e毎に上記図4に示したコンテンツの種類14fを
取得し、次に所定のプログラムに従って、端末の種別情
報とコンテンツの種類14fに応じた識別子(タグ)を
決定する。図5は、上記プログラム上でタグを決定する
ための対応関係を示す表16であり、コンテンツの種類
16a、及び端末の種別16b、16cに応じたタグが
規定されている。例えば、図4に示した「見出し」に対
して、端末の種別1(コンパクトHTMLを用いる端末
40aに相当)では「〈H〉〜〈/H〉」なるタグが規
定され、種別2(HDMLを用いる端末40bに相当)
では「〈LINE〉(さらに、適宜末尾に〈BR〉を付
加)」なるタグが規定される。又、コンテンツの種類
「ページの開始、終了」の場合は、各コンテンツデータ
14a毎に自動的に付すよう、プログラム上設定されて
いる。そして、この対応表16に基づき、上記プログラ
ムによりタグを決定し、各コンテンツ14eに付すよう
になっている。
The control means 10 includes a content storage means 14
When extracting the content data 14a from the content, the content type 14f shown in FIG. 4 is obtained for each content 14e, and then, according to a predetermined program, the terminal type information and the identifier (tag) corresponding to the content type 14f To determine. FIG. 5 is a table 16 showing a correspondence relationship for determining a tag on the program, in which tags according to the content type 16a and the terminal types 16b and 16c are defined. For example, for “heading” shown in FIG. 4, tags “<H> to <// H>” are defined in terminal type 1 (corresponding to terminal 40a using compact HTML), and type 2 (HDML is (Equivalent to terminal 40b used)
Defines a tag "<LINE> (and, if necessary, <BR> added at the end)". Also, in the case of the content type "start / end of page", the program is set so as to be automatically attached to each content data 14a. Then, based on the correspondence table 16, a tag is determined by the above program and attached to each content 14e.

【0024】図6及び図7は、コンテンツ14eにタグ
を付した文書データ18、19を示す。この文書データ
が各端末40a、40bに配信されるコンテンツとな
る。図6は、端末40aに配信される文書データ18で
あり、図3のページ430に該当するコンテンツがコン
パクトHTMLで記述されている。このうち、タグ18
a、18bは、コンテンツ14eの頭と末尾に自動的に
付され、タグ18c〜18eは、図4に示したコンテン
ツの種類14fに応じて付される。又、タグ18zは、
コンテンツ14eに所定のヘッダ情報が含まれている場
合に付される。
FIGS. 6 and 7 show document data 18 and 19 in which the content 14e is tagged. This document data becomes the content to be distributed to the terminals 40a and 40b. FIG. 6 shows the document data 18 delivered to the terminal 40a, and the content corresponding to the page 430 in FIG. 3 is described in compact HTML. Of these, tag 18
a and 18b are automatically added to the beginning and end of the content 14e, and the tags 18c to 18e are added according to the content type 14f shown in FIG. The tag 18z is
This is added when the content 14e includes predetermined header information.

【0025】図7は、端末40bに配信される文書デー
タであり、図6の場合と同一のコンテンツがHDMLに
より記述されている。このうち、タグ19a、19b
は、コンテンツ14eの頭と末尾に自動的に付され、タ
グ19cと19eは、図4に示したコンテンツの種類1
4fに応じて付される。なお、このページ記述言語(H
DML)では、図6のタグ18d、18zに相当するタ
グは規定されていない。
FIG. 7 shows document data distributed to the terminal 40b, in which the same contents as in FIG. 6 are described in HDML. Of these, tags 19a and 19b
Are automatically added to the beginning and end of the content 14e, and the tags 19c and 19e correspond to the content type 1 shown in FIG.
4f. Note that this page description language (H
In DML), tags corresponding to the tags 18d and 18z in FIG. 6 are not specified.

【0026】そして、これらの文書データを受信した各
端末40a、40bでは、それぞれ搭載されたWWWブ
ラウザによりタグを解釈し、同一のコンテンツ(図3の
ページ430)として端末上に表示する。
Each of the terminals 40a and 40b receiving these document data interprets the tag by a WWW browser installed therein and displays the same content (page 430 in FIG. 3) on the terminal.

【0027】このように、本システム2においては、同
一(単一)のコンテンツデータ14aに基づき、各端末
40a、40b毎の記述言語で記述された文書データ
を、各端末からのアクセスに応じていわば動的に生成し
て配信することにより、同一のコンテンツを異種端末上
に表示することができる。
As described above, in the present system 2, based on the same (single) content data 14a, the document data described in the description language for each of the terminals 40a and 40b is converted according to the access from each terminal. In other words, by dynamically generating and distributing, the same content can be displayed on different types of terminals.

【0028】次に、上記したコンテンツを作成・更新す
る処理について、図8を参照して説明する。本発明にお
いては、本システム2に接続されたコンテンツ登録端末
30を用いることにより、ユーザ側からコンテンツの作
成・更新が可能であることが第2の特徴になっている。
なお、コンテンツ登録端末30と本システム2との通信
は、インターネットの標準的プロトコルであるhttpを用
いているので、コンテンツ登録端末30側には一般的な
WWWブラウザを用いることができ、ユーザ側で特別な
設定が不要である。
Next, a process for creating and updating the above-mentioned contents will be described with reference to FIG. The second feature of the present invention is that the content can be created / updated from the user side by using the content registration terminal 30 connected to the present system 2.
Since communication between the content registration terminal 30 and the present system 2 uses http, which is a standard protocol of the Internet, a general WWW browser can be used for the content registration terminal 30 and the user can use it. No special settings are required.

【0029】この図において、コンテンツ登録端末30
により本システム2にアクセスしたユーザは、所定の端
末操作を行って「コンテンツの作成」ページ500を表
示させ、ユーザID及びパスワードをテキストボックス
500aに入力し、さらにログインボタン500bを選
択する(図8(1))。ユーザIDとパスワードは、本
システムでコンテンツの作成や更新を許可されたユーザ
に対して予め指定されており、ユーザ情報記憶手段20
に記憶されている。ログインボタン500bの選択によ
り上記ユーザID及びパスワードは制御手段10に送信
され、制御手段10は送信された情報とユーザ情報記憶
手段20に記憶された情報とを比較してユーザの認証を
行い、両者が一致した場合は、「コンテンツ一覧」ペー
ジ510をコンテンツ登録端末30に送信する。
In this figure, the content registration terminal 30
The user who accesses the system 2 performs a predetermined terminal operation to display the "content creation" page 500, inputs the user ID and password in the text box 500a, and selects the login button 500b (FIG. 8). (1)). The user ID and the password are specified in advance for a user who is permitted to create or update the content in the present system.
Is stored in By selecting the login button 500b, the user ID and the password are transmitted to the control unit 10, and the control unit 10 compares the transmitted information with the information stored in the user information storage unit 20 to authenticate the user. If they match, a “content list” page 510 is transmitted to the content registration terminal 30.

【0030】コンテンツ登録端末30には「コンテンツ
一覧」ページ510が表示され(図8(2))、ユーザ
がここで所定のコンテンツ(「製品案内」510a)を
選択すると、「製品案内」510aに関連した情報が画
面600として表示される(図8(3))。なお、図8
(2)で「新規作成」ボタン520bを選択した場合に
は、所定のコンテンツ作成画面が表示される。
A "content list" page 510 is displayed on the content registration terminal 30 (FIG. 8 (2)). When the user selects a predetermined content ("product guide" 510a), the "product guide" 510a is displayed. The related information is displayed as a screen 600 (FIG. 8 (3)). FIG.
When the “new creation” button 520b is selected in (2), a predetermined content creation screen is displayed.

【0031】画面600は、サブ画面610、620、
630からなる。サブ画面610には、コンテンツ「製
品案内」に含まれる複数のページが階層構造として視覚
的に表示され、サブ画面620には、サブ画面610で
選択されたページの内容が編集可能に表示される。又、
サブ画面630は、サブ画面610で選択されたページ
を配信された端末での表示を確認する画面である。
Screen 600 includes sub-screens 610, 620,
630. On the sub-screen 610, a plurality of pages included in the content “product guide” are visually displayed as a hierarchical structure, and on the sub-screen 620, the content of the page selected on the sub-screen 610 is displayed in an editable manner. . or,
The sub screen 630 is a screen for confirming the display on the terminal to which the page selected on the sub screen 610 has been distributed.

【0032】サブ画面610では、所定のページ(「新
製品情報」ページ610a)を選択し、さらにその処理
をボタン610bで指定することができる。例えば、
「新規作成」ボタンを選択すると、「新製品情報」ペー
ジ610aの下位に新規ページが付加される。又、「削
除」ボタンを選択すると、「新製品情報」ページ610
aが削除される。「並べ替え」ボタンを選択すると、
「新製品情報」ページ610aが所定の位置に移動す
る。
On the sub-screen 610, a predetermined page ("new product information" page 610a) can be selected, and the processing can be designated with a button 610b. For example,
When the “create new” button is selected, a new page is added below the “new product information” page 610a. When the “Delete” button is selected, a “New product information” page 610 is displayed.
a is deleted. When you select the "Sort" button,
The “new product information” page 610a moves to a predetermined position.

【0033】サブ画面620では、「新製品情報」ペー
ジ610aの内容として、タイトル「新製品情報」62
0a、本文「今年の…新製品情報です。」620bがテ
キストボックスに表示され、コンテンツ登録端末30か
らの操作により、各内容620a,620bを更新する
ことができる。更新内容は、「保存」ボタン620cを
選択して決定する。更新内容は、サブ画面630に適宜
反映される。又、サブ画面630は、前記図3(4)に
おける表示と同一である。
On the sub screen 620, the title "new product information" 62 is displayed as the content of the "new product information" page 610a.
0a, the text “This year's new product information.” 620b is displayed in the text box, and the contents 620a and 620b can be updated by operating the content registration terminal 30. The update content is determined by selecting the “Save” button 620c. The updated content is appropriately reflected on the sub screen 630. The sub screen 630 is the same as the display in FIG.

【0034】このように、本発明においては、異種端末
に配信すべきコンテンツ自体は同一(共通)であるの
で、コンテンツの作成や更新を1回行えば、配信を希望
する端末の種別毎にコンテンツの作成(更新)をする必
要がない。又、コンテンツの作成や更新は標準的なWW
Wブラウザを用いて行えるので、一般的なパーソナルコ
ンピュータ等を用いてユーザが容易にコンテンツの作成
(更新)を行える。
As described above, in the present invention, the content itself to be distributed to different types of terminals is the same (common). Therefore, once the content is created or updated, the content is distributed for each type of terminal desired to be distributed. There is no need to create (update) Creation and updating of contents are performed using standard WW
Since it can be performed using a W browser, the user can easily create (update) content using a general personal computer or the like.

【0035】なお、本発明のコンテンツ配信システム
は、コンピューターと、通信装置等の各種周辺機器と、
コンピューターによって動作するソフトウェアプログラ
ムによって実現可能である。このソフトウェアプログラ
ムは、コンピューター読み取り可能な記憶媒体や通信回
線を介して配布可能である。
The content distribution system of the present invention includes a computer, various peripheral devices such as a communication device, and the like.
It can be realized by a software program operated by a computer. This software program can be distributed via a computer-readable storage medium or a communication line.

【0036】[0036]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
同一のコンテンツに、コンテンツの配信を希望する端末
でのコンテンツの表示を指定する識別子を付すことによ
り、異種端末に対しても同一のコンテンツを表示させる
ことができる。
As described above, according to the present invention,
By attaching the same content with an identifier designating the display of the content on a terminal that desires the content distribution, the same content can be displayed on different types of terminals.

【0037】又、コンテンツ記憶手段に記憶されたコン
テンツデータは単一であるので、端末の種別に関わらず
共通のアドレス情報(URL)を指定するだけで、同一
のコンテンツにアクセスすることができ、ユーザが種別
毎に異なるアドレス情報を管理する必要がない。特に、
同一のコンテンツを状況に応じて別の種別の端末で閲覧
しようとする場合、アドレス情報が共通であると非常に
便利である。
Further, since the content data stored in the content storage means is single, the same content can be accessed simply by specifying the common address information (URL) regardless of the type of the terminal. There is no need for the user to manage different address information for each type. In particular,
When trying to browse the same content on different types of terminals depending on the situation, it is very convenient if the address information is common.

【0038】さらに、コンテンツ自体は同一(共通)で
あるので、配信を希望する端末の種別を意識せずにコン
テンツの登録や更新が簡単に行える。
Further, since the content itself is the same (common), registration and updating of the content can be easily performed without being conscious of the type of the terminal desired to be distributed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明のコンテンツ配信システムの構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a content distribution system of the present invention.

【図2】 コンテンツ配信システムでの処理フローを示
す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a processing flow in the content distribution system.

【図3】 コンテンツが配信される端末上での画面を示
す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a screen on a terminal to which content is distributed.

【図4】 コンテンツデータの構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of content data.

【図5】 コンテンツの種類と端末の種別に応じたタグ
を表として示した図である。
FIG. 5 is a table showing tags according to content types and terminal types;

【図6】 端末に配信された文書データを示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing document data distributed to a terminal.

【図7】 端末に配信された文書データを示す別の図で
ある。
FIG. 7 is another diagram showing the document data distributed to the terminal.

【図8】 コンテンツ登録端末上での画面を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a screen on a content registration terminal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 コンテンツ配信システム 10 制御手段 10a 判別部(判別手段) 14 コンテンツ記憶手段 30 コンテンツ登録端末 40a、40b、40c コンテンツの配信を希望する
端末 50 ネットワーク 60 移動体通信網
2 Content Distribution System 10 Control Means 10a Judgment Unit (Judgment Means) 14 Content Storage Means 30 Content Registration Terminals 40a, 40b, 40c Terminals Wanting Content Distribution 50 Network 60 Mobile Communication Network

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 種別の異なる端末に対し、共通のコンテ
ンツを配信するコンテンツ配信システムであって、 前記コンテンツを、該コンテンツの種類と関連付けて記
憶するコンテンツ記憶手段と、 前記端末の種別を判別する判別手段と、 制御手段とを備え、 前記制御手段は、所定のコンテンツの配信を希望する端
末からのアクセスに基づいて前記判別手段から該端末の
種別情報を取得するとともに、対応するコンテンツを前
記端末に配信する際、前記コンテンツの種類と前記種別
情報とに応じ、前記端末でのコンテンツの表示を指定す
る識別子を当該コンテンツに付すことを特徴とするコン
テンツ配信システム。
1. A content distribution system for distributing common content to terminals of different types, comprising: content storage means for storing the content in association with the type of the content; and determining the type of the terminal. A determination unit; and a control unit, wherein the control unit acquires type information of the terminal from the determination unit based on access from a terminal that desires distribution of predetermined content, and stores the corresponding content in the terminal. Content distribution system, wherein an identifier designating display of the content on the terminal is attached to the content according to the type of the content and the type information.
【請求項2】 前記制御手段は、前記端末の種別に応じ
た記述言語を用いて前記コンテンツを当該端末に閲覧可
能に配信することを特徴とする請求項1に記載のコンテ
ンツ配信システム。
2. The content distribution system according to claim 1, wherein the control means distributes the content to the terminal using a description language corresponding to a type of the terminal so that the content can be browsed.
【請求項3】 請求項1又は2に記載のコンテンツ配信
システムにおいて、 当該コンテンツ配信システムはネットワークに接続さ
れ、 前記ネットワークに接続された所定のコンテンツ登録端
末から前記コンテンツの作成又は更新が可能であること
を特徴とするコンテンツ配信システム。
3. The content distribution system according to claim 1, wherein the content distribution system is connected to a network, and the content can be created or updated from a predetermined content registration terminal connected to the network. A content distribution system, characterized in that:
【請求項4】 前記コンテンツの作成又は更新を許容さ
れたコンテンツ作成ユーザの情報を記憶するユーザ情報
記憶手段を更に備え、 前記コンテンツは、当該コンテンツ作成ユーザの情報と
関連付けて記憶されていて、 前記制御手段は、前記コンテンツ登録端末から前記コン
テンツの作成又は更新の要求があった場合、前記コンテ
ンツ作成ユーザの情報に基づいて前記コンテンツの作成
又は更新を許可するか判断することを特徴とする請求項
3に記載のコンテンツ配信システム。
4. The information processing apparatus further includes a user information storage unit configured to store information of a content creating user permitted to create or update the content, wherein the content is stored in association with the information of the content creating user. The control means, when receiving a request for creation or update of the content from the content registration terminal, determines whether to allow creation or update of the content based on information of the content creation user. 3. The content distribution system according to 3.
【請求項5】 種別の異なる端末に対し、共通のコンテ
ンツを配信するコンテンツ配信方法であって、 前記コンテンツを、該コンテンツの種類と関連付けて記
憶する工程と、 前記端末の種別を判別する工程と、 所定のコンテンツの配信を希望する端末からのアクセス
に基づいて該端末の種別情報を取得する工程と、 対応するコンテンツを前記端末に配信する際、前記コン
テンツの種類と前記種別情報とに応じ、前記端末でのコ
ンテンツの表示を指定する識別子を当該コンテンツに付
す工程とを備えたことを特徴とするコンテンツ配信方
法。
5. A content distribution method for distributing common content to terminals of different types, comprising: storing the content in association with a type of the content; and determining a type of the terminal. Acquiring the type information of the terminal based on an access from a terminal desiring distribution of the predetermined content, and when distributing the corresponding content to the terminal, according to the type of the content and the type information, Attaching an identifier designating display of the content on the terminal to the content.
JP2000314311A 2000-10-13 2000-10-13 System and method for distributing contents Withdrawn JP2002123459A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314311A JP2002123459A (en) 2000-10-13 2000-10-13 System and method for distributing contents

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314311A JP2002123459A (en) 2000-10-13 2000-10-13 System and method for distributing contents

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123459A true JP2002123459A (en) 2002-04-26

Family

ID=18793593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314311A Withdrawn JP2002123459A (en) 2000-10-13 2000-10-13 System and method for distributing contents

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002123459A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050347A (en) * 2003-07-29 2005-02-24 Microsoft Corp Method and apparatus for late-binding / dynamic path name resolution
JPWO2004023321A1 (en) * 2002-09-04 2006-01-05 株式会社いいじゃんネット Connection system, information providing apparatus, connection method, and program
JP2009140355A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Sharp Corp Graphic instruction transmitter and method for graphic instruction transmission
US8214458B2 (en) 2003-03-11 2012-07-03 Panasonic Corporation Transmitter apparatus and transmitting method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2004023321A1 (en) * 2002-09-04 2006-01-05 株式会社いいじゃんネット Connection system, information providing apparatus, connection method, and program
JP4551218B2 (en) * 2002-09-04 2010-09-22 株式会社いいじゃんネット Connection system, information providing apparatus, connection method, and program
US8214458B2 (en) 2003-03-11 2012-07-03 Panasonic Corporation Transmitter apparatus and transmitting method
JP2005050347A (en) * 2003-07-29 2005-02-24 Microsoft Corp Method and apparatus for late-binding / dynamic path name resolution
JP2009140355A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Sharp Corp Graphic instruction transmitter and method for graphic instruction transmission
JP4697979B2 (en) * 2007-12-07 2011-06-08 シャープ株式会社 Graphic command transmission apparatus and graphic command transmission method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101155149B1 (en) Skins for mobile communication devices
JP5143851B2 (en) Wireless communication terminal
US6421716B1 (en) System for generating context-sensitive hierarchically ordered document service menus
JP2008199377A (en) Content circulation managing device, terminal device, program, and content circulation system
EP1225519B1 (en) Apparatus and program for displaying hypertext with history function
US20070197201A1 (en) Communication Terminal
JP2002034067A (en) Server
WO2008044821A2 (en) Method and system for previewing web-page with hypertext at web-browsing
JP2006067620A (en) Portable telephone and terminal equipment
JP2002123459A (en) System and method for distributing contents
US8203735B2 (en) Content managing system
JP2003162474A (en) Support method and support server supporting acquirement of information
EP1372320B1 (en) Wireless LAN device storing and forwarding Internet data to a mobile terminal
JP2002244971A (en) Image server, client device, and their controlling method
JP2003281030A (en) Server and method for providing information
KR20020005882A (en) The system and the method of remote controlling a computer and reading the data therein using the mobile phone
KR100691119B1 (en) method for processing simplified homepage data by proxy serverand proxy server therof and method for receiving simplified homepage data by mobile phone and mobile phone thereof
JP2003271484A (en) Web contents storing system, service server used in the system and program for small-sized personal digital assistant
JP3805928B2 (en) Map display method and route guidance method
JP4455429B2 (en) Mobile communication terminal and server
JP2002116972A (en) Information perusal method and system and storage medium storing program for information perusal
JP3979005B2 (en) Information distribution method, information distribution system, distribution management device, information management device
KR100372682B1 (en) Image sticker transmission Advertizement service system and method through the internet
JP4130720B2 (en) Information display method and information display system
JP2003186734A (en) Electronic form data conversion system, server, development client, program, recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108