JP2002117247A - 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム - Google Patents

記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム

Info

Publication number
JP2002117247A
JP2002117247A JP2000311183A JP2000311183A JP2002117247A JP 2002117247 A JP2002117247 A JP 2002117247A JP 2000311183 A JP2000311183 A JP 2000311183A JP 2000311183 A JP2000311183 A JP 2000311183A JP 2002117247 A JP2002117247 A JP 2002117247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
storage medium
program
service information
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000311183A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Shigetomi
孝士 重富
Tetsuo Saito
哲男 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optrom Inc
Original Assignee
Optrom Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optrom Inc filed Critical Optrom Inc
Priority to JP2000311183A priority Critical patent/JP2002117247A/ja
Publication of JP2002117247A publication Critical patent/JP2002117247A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記憶媒体の挿入によりシステムを自動立上げ
し、種々のサービス情報のネットワークを介した購入を
迅速に実現すると共に不正使用をなくす記憶媒体及び該
記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システムを提
供する。 【解決手段】 画像や音楽、音声、文書、プログラムな
どのサービス情報を大量かつ高速に扱うことができるネ
ットワークを含む情報処理システムでの情報管理方法
で、少なくとも情報を記憶する情報記憶領域を有するデ
ィスクに、不完全な再生しか出来ない状態のサービス情
報がロックのためのロックキーを付加して記憶されてお
り、前記記憶媒体をネットワーク上にあるコンピュータ
等の情報処理装置に接続し、前記記憶媒体に記憶された
前記サービス情報の購入が確認された場合に、前記ロッ
クキーに対応して前記サービス情報を完全に再生するた
めの補完情報が送信されて合成され、サービス情報が復
元される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記憶媒体及び該記憶
媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム、特に、
光ディスクやその他の記憶媒体の挿入によりシステムを
自動立上げすると共に、種々のサービス情報の情報管理
を提供する記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方
法と情報処理システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ネットワークを介した情報交換や
サービスの提供、あるいは電子商取引などが活発にな
り、メニューをワンタッチするだけでネットワークへの
接続が可能なサービスも提供されるようになった。
【0003】この場合、ネットワークを介してサービス
されるサービス情報を購入する時は、クレジットカード
の番号などを入力して認証をうけると、サーバからネッ
トワークを介してサービス情報がダウンロードされ、デ
ィスクなどの不揮発性メモリに格納されるように制御さ
れる。
【0004】すなわち、図8に示すように音楽を購入す
る場合、従来は次のような手順をとる。 ユーザがコンピュータから、ネットワークを介してネ
ットワークサーバにアクセスする。 ネットワークサーバから販売可能な音楽の一覧表示
が、ユーザに提供される。 ユーザは一覧表示から所望の音楽を選択して、ネット
ワークサーバにダウンロードを要求し、所定の手順で代
金支払いを確認する。 ネットワークサーバからユーザに要求された音楽がダ
ウンロードされ、再生される。
【0005】しかしながら、上記例のように購入の度に
ダウンロードを行うと、ユーザがダウンロードの終了を
待つ必要があり、特にサービス情報の容量が多大である
場合には、長時間コンピュータが占有されてユーザが待
機しなければならなくなり、ユーザがストレスを感じる
ことになる。例えば、音楽や映画などの大容量ファイル
データをネットワークを介してダウンロードするには、
20〜30分を必要とすることが普通であり、通信費を
浪費することにもなる。
【0006】
【発明の解決しようとする課題】本発明は、記憶媒体の
挿入によりシステムを自動立上げし、種々のサービス情
報のネットワークを介した購入を迅速に実現すると共に
不正使用をなくす記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報
管理方法と情報処理システムを提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の情報管理方法は、画像や音楽、音声、文
書、プログラムなどのサービス情報を大量かつ高速に扱
うことができるネットワークを含む情報処理システムで
の情報管理方法であって、少なくとも情報を記憶する情
報記憶領域を有する着脱可能な記憶媒体に、不完全な再
生しか出来ない状態のサービス情報がロックのためのロ
ックキーを付加して記憶されており、前記記憶媒体をネ
ットワーク上にあるコンピュータ等の情報処理装置に接
続し、前記記憶媒体に記憶された前記サービス情報の購
入が確認された場合に、前記ロックキーに対応して前記
サービス情報を完全に再生するための補完情報が送信さ
れることを特徴とする。
【0008】ここで、前記不完全な再生しか出来ない状
態のサービス情報は、予め記憶媒体の読出し専用領域又
は書込み可能領域に記憶されている。また、前記不完全
な再生しか出来ない状態のサービス情報は、ネットワー
クを介してダウンロードされる。また、前記不完全な再
生しか出来ない状態のサービス情報は所定位置の情報が
ノイズ又は空白に置き換えられており、前記補完情報は
前記所定位置を示す情報と前記ノイズ又は空白を復元す
る情報とを含む。また、前記所定位置は、所定間隔で設
定された位置又は再生開始位置から所定時間後からの位
置に配置される。また、前記不完全な再生しか出来ない
状態のサービス情報は複数の情報を含み、各情報及び/
又は各記憶媒体に対応して異なるロックキーが付加され
る。また、前記記憶媒体はプログラムを記憶するプログ
ラム記憶領域を有し、前記補完情報のダウンロードは、
前記記憶媒体の前記プログラム記憶領域に記憶されたプ
ログラムを前記情報処理装置が実行することで、実現さ
れる。また、前記記憶媒体をネットワーク上にあるコン
ピュータ等の情報処理装置に接続すると、前記記憶媒体
に記憶された前記不完全な再生しか出来ない状態のサー
ビス情報に対応するネットワーク上のサービス提供者へ
の接続を開始する。
【0009】又、本発明の情報処理装置は、画像や音
楽、音声、文書、プログラムなどのサービス情報を大量
かつ高速に扱うことができるネットワークを含む情報処
理システムであって、少なくとも情報を記憶する情報記
憶領域とを有する着脱可能な記憶媒体と、該記憶媒体が
着脱可能なネットワーク上にあるコンピュータ等の情報
処理装置とを備え、前記記憶媒体の情報記憶領域には、
不完全な再生しか出来ない状態のサービス情報がロック
のためのロックキーを付加して記憶されており、前記情
報処理装置は、前記記憶媒体が挿入され、前記記憶媒体
に記憶された前記サービス情報の購入が指示された場合
に、前記ロックキーに対応して前記サービス情報を完全
に再生するための補完情報を受信することを特徴とす
る。
【0010】ここで、前記不完全な再生しか出来ない状
態のサービス情報は、予め記憶媒体の読出し専用領域又
は書込み可能領域に記憶されている。また、前記不完全
な再生しか出来ない状態のサービス情報は、ネットワー
クを介してダウンロードされる。また、前記不完全な再
生しか出来ない状態のサービス情報は所定位置の情報が
ノイズ又は空白に置き換えられており、前記補完情報は
前記所定位置を示す情報と前記ノイズ又は空白を復元す
る情報とを含む。また、前記所定位置は、所定間隔で設
定された位置又は再生開始位置から所定時間後からの位
置に配置される。また、前記不完全な再生しか出来ない
状態のサービス情報は複数の情報を含み、各情報及び/
又は各記憶媒体に対応して異なるロックキーが付加され
る。また、前記記憶媒体はプログラムを記憶するプログ
ラム記憶領域を有し、前記補完情報のダウンロードは、
前記記憶媒体の前記プログラム記憶領域に記憶されたプ
ログラムを前記情報処理装置が実行することで、実現さ
れる。
【0011】又、本発明の記憶媒体は、少なくとも情報
を記憶する情報記憶領域とを有する着脱可能な記憶媒体
であって、前記情報記憶領域には、不完全な再生しか出
来ない状態のサービス情報がロックキーを付加して記憶
されていることを特徴とする。
【0012】ここで、前記記憶媒体はプログラムを記憶
するプログラム記憶領域を更に有し、前記プログラム記
憶領域は、前記記憶媒体をネットワーク上にあるコンピ
ュータ等の情報処理装置に接続し、前記記憶媒体に記憶
された前記サービス情報の購入が確認された場合に、前
記ロックキーに対応して前記不完全な再生しか出来ない
状態のサービス情報を完全に再生するための補完情報を
受信する第1プログラムモジュールを含む。また、前記
不完全な再生しか出来ない状態のサービス情報は、予め
記憶媒体の読出し専用領域又は書込み可能領域に記憶さ
れている。また、前記不完全な再生しか出来ない状態の
サービス情報は所定位置の情報がノイズ又は空白に置き
換えられている。また、前記所定位置は、所定間隔で設
定された位置又は再生開始位置から所定時間後からの位
置に配置される。また、前記不完全な再生しか出来ない
状態のサービス情報は複数の情報を含み、各情報及び/
又は各記憶媒体に対応して異なるロックキーが付加され
ている。また、前記プログラム記憶領域は、前記記憶媒
体をネットワーク上にあるコンピュータ等の情報処理装
置に接続すると、前記記憶媒体に記憶された前記不完全
な再生しか出来ない状態のサービス情報に対応するネッ
トワーク上のサービス提供者への接続を開始する第2プ
ログラムモジュールを含む。また、前記記憶媒体は、読
出し専用領域と書き込み可能領域とを有する。また、前
記プログラム記憶領域は、更にブーツストラッププログ
ラムと、該ブーツストラッププログラムで読み出され、
前記第1及び第2プログラムモジュールを制御するシス
テムプログラムを記憶する。また、前記記憶媒体は、C
D−R、DVD等の光ディスクや、光磁気ディスク、半
導体メモリ、ICカード、スマートカード、コンパクト
フラッシュカード等のカードなどから選ばれる。
【0013】又、本発明の配信元の装置は、画像や音
楽、音声、文書、プログラムなどのサービス情報を大量
かつ高速に扱うことができるネットワークを含む情報処
理システムにおける該サービス情報を提供する配信元を
制御する装置であって、不完全な再生しか出来ない状態
のサービス情報をロックのためのロックキーを付加して
有するユーザからの購入希望を受信した場合に、前記ロ
ックキーに対応して前記サービス情報を完全に再生する
ための補完情報を送信することを特徴とする。
【0014】ここで、前記不完全な再生しか出来ない状
態のサービス情報は所定位置の情報がノイズ又は空白に
置き換えられており、前記補完情報は前記所定位置を示
す情報と前記ノイズ又は空白を復元する情報とを含む。
また、前記所定位置は、所定間隔で設定された位置又は
再生開始位置から所定時間後からの位置に配置される。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明をより詳細に説述するため
に、添付の図面に従って、本発明の実施の形態を説明す
る。
【0016】<本実施の形態の情報処理システムを構成
するコンピュータの例>図1は、本発明に係る一実施の
形態の情報処理システムを構成するコンピュータのブロ
ック図である。尚、本実施の形態では、画像処理システ
ムの例として情報処理システムを説明するが、これに限
定されることなく、本発明は記憶媒体を使用する情報処
理全般に適用が可能である。又、プログラム及びデータ
を記憶する媒体としてCD−RWやDVDを好適な例と
して説明するが、フロッピー(登録商標)ディスク等の
他の記憶媒体でも本発明を達成できることは明らかであ
る。又、パーシャルCD(読み出し専用領域と書込み可
能領域を有するCD)であれば、更に好ましい。
【0017】図中、1は全体制御を司る中央処理装置
(以下CPUと称す)、2はCPUが後述するリード/
ライト可能なコンパクトディスク(以下CD−RWと称
す)装置4にセットされたCD−RWよりブーツストラ
ッププログラム、システムプログラム等を読込むための
最少限プログラムの格納されているROM、3はCD−
RW装置4より読出したプログラムや処理結果等を記憶
するメモリ、4はCD−RW装置、5はキーボード、6
はCRT表示装置(以下CRTと称す)、7は処理結果
等をプリントアウトするプリンタ、8は本装置を初期状
態に復帰させるシステムリセットスイッチ、11は通信
装置であり、LAN等の有線あるいは無線でインターネ
ットなどに接続する。また10は各種装置間を接続する
システムバスである。尚、図1ではシステムバス10に
各要素が共通に接続されたシステムを示したが、これら
の要素の一部が1つの装置として一体化され、他の要素
と入出力ケーブルやバスで接続される構成であっても、
通信により接続される構成であってもよい。
【0018】本実施の形態に係るCD−RWの記憶例を
図2に示す。
【0019】図2中、20はCD−RW装置4に装着さ
れるCD−RWを示し、21はブーツストラッププログ
ラム記憶領域、22はシステムプログラム記憶領域、2
3a〜23dはパッケージ化された各アプリケーション
プログラムa〜dの記憶領域である。
【0020】パーシャルCDを使用する場合には、プリ
ペイド情報や固定のコマーシャル情報(サムネール画像
を含む情報)を格納する読み出し専用領域24と、ダウ
ンロード情報やユーザ作成情報を記憶する書込み可能領
域25とを有する。尚、プログラム領域も固定か変更が
必要かにより、読み出し専用領域と書込み可能領域に分
離してもよい。又、図2の読み出し専用領域と書込み可
能領域の配置は一例でしかなく、これに限定されるもの
ではない。すなわち、本例のサービス情報は、読み出し
専用領域24に格納されても、書込み可能領域25に格
納されてもよい。ここで、固定のコマーシャル情報は、
サービスとして用意された情報と、記憶領域を購入した
顧客のために用意された情報を含む。すなわち、本発明
の記憶媒体は、パンフレットや案内カタログ、新聞・雑
誌の広告を代替するメディア、及びサービス情報(コン
テンツ)の倉庫として機能する。
【0021】尚、ブーツストラッププログラム記憶領域
21や、システムプログラム記憶領域22に記憶される
プログラムは、図1のシステム本体が提供する環境によ
って内容が異なり、例えばシステム本体側にOSがない
場合は、システムプログラム記憶領域22にはOSも記
憶される。一方、システム本体側がOSを有する場合
は、システムプログラム記憶領域22には本情報管理に
関わる主制御プログラムが記憶されれば良い。
【0022】図4に、本CD−RWに記憶されるプログ
ラムや情報の概略とその関連とを模式図で示す。
【0023】図4で、記憶媒体の記憶領域は、記憶内容
で分類すると大きくプログラム記憶領域40とデータ記
憶領域50とに分類される。プログラム記憶領域40に
は、ブーツストラッププログラム領域21、システムプ
ログラム領域22、アプリケーションプログラム領域2
3があり、アプリケーションプログラム領域23には、
以下に具体例を示す、”Net”処理アプリケーショ
ン、”HomePage”処理アプリケーション、”G
oods”処理アプリケーション、DigiCam”処
理アプリケーション、”MP3”処理アプリケーショ
ン、”Movie”処理アプリケーションが含まれる。
この外に、各種契約情報、株取引情報、時事情報、競輪
・競馬情報、料理情報、占い情報、カレンダー情報、ホ
ームページ情報、案内情報、販売情報、レンタル情報等
を、案内情報としては、観光案内、ショッピング案内、
図書案内、教育案内、就職案内、住宅案内、イベント案
内、結婚案内、ファッション案内などを含んでよい。こ
れらの情報から、クライアントやユーザの好みなど基づ
いて選択され組合わされる。あるいは、多くの種類の情
報をグループ分けして階層構造(ツリー構造)にし、順
に情報を辿るような構成にしてもよい。
【0024】本例の不完全な再生しか出来ない状態のサ
ービス情報は、データ情報記憶領域50に予めそのロッ
クキーを付加されて格納されている。
【0025】図6に、不完全な再生しか出来ない状態の
サービス情報の例を示す。図6では、ディスクに記憶さ
れたサービス情報(音楽や画像データの本体)には、キ
ーX0nがロックキーとして付加されており、サービス情
報を勝手に開くことはできない。更に、サービス情報に
は斜線で示すようなノイズや空白の領域が所定間隔ある
いは最初の区間を除いて設けられている。このノイズ又
は空白領域の間隔は、音楽や画像の再生では十分な品質
が得られない程度の間隔であり、対象とする内容により
異なった設定がされてよい。又、最初の区間を除いて設
けられる場合は、コマーシャルとして十分な区間が再生
可能であり、その後、例えば10分の再生後に、再生が
不完全となるようにノイズや空白領域を設ける。この場
合は、不完全な再生しか出来ない状態のサービス情報
が、購入前はコマーシャル情報として兼用できるので、
好ましい。尚、データが圧縮符号化されている場合は、
ノイズや空白領域を設けると復号が不能になるので少な
いノイズや空白領域の設定のみで十分な不正防止が可能
であり、その結果、ダウンロードする補完情報も少ない
容量で済み、配信元の情報管理や通信速度の改善が著し
い。
【0026】サービス提供者(以下、サーバとも言う)
とサービス情報の購入手続きが終わると、サーバからユ
ーザに同じキーX0nを有する補完情報が提供される。補
完情報は、補完位置(これはノイズや空白領域の位置に
一致しており、記憶媒体に応じてファイル名やアドレス
や経過時間などで構成される)の情報と補完する内容の
情報とから構成されるので、その情報量は僅かでよい。
不完全な再生しか出来ない状態のサービス情報のキーX0
nと補完情報のキーX0nとが一致すれば、合成されて完全
なサービス情報が復元され、この完全なサービス情報を
開いて使用することが可能になると共に、これがディス
クに購入情報として記憶され、従来の長時間のダウンロ
ードが少量の補完情報のダウンロードで実現すると共
に、補完位置が一致しなければ再生不可能であるのでロ
ックキーと補完位置との二重の不正使用保護が可能とな
る。
【0027】尚、キーは、読出しを可/不可とする簡単
なものから、符号化されたサービス情報の解凍用キーな
どの機密性の高いものなどがそれぞれ使用される。
【0028】又、データ情報記憶領域50には、上記各
処理アプリケーションに対応して、1つあるいは複数組
のサムネール画像とそのサムネール画像から読み出され
るコマーシャル情報が記憶されている。コマーシャル情
報は、静止画、動画、音声、音楽とその組合せで作成さ
れる。データ情報記憶領域50には、プリベイド情報が
含まれてもよい。
【0029】又、上記のユーザによる書換え不能な領域
とは別に、ユーザによる書換え可能な記憶領域25があ
り、この領域には、インターネット等を介してプログラ
ム、データ、あるいはコマーシャル情報がダウンロード
されるダウンロード領域と、ユーザが作成した情報、例
えばデジカメ情報を記憶するユーザデータ領域とが含ま
れる。
【0030】ここでは詳細な説明はしないが、本実施の
形態の情報処理システムのハードウエア及び情報処理シ
ステム用ソフトウエアやデータ処理用ソフトウエアは、
以下のような機能を有するのが好ましい。
【0031】 (機能仕様例) ・対象範囲の選択はマウスで行う(物の輪郭選択) ・解像度:75dpi以上 ・色数:256以上 ・対応フォーマット:読み込み−JPG、BMP、PIC、TIF、GIF 書き込み−JPG、BMP ・その他機能 色変更機能 コントラスト変更機能 明彩度変更機能 シャープ変更機能 □ 四角選択機能:範囲加減 ☆ 自由選択機能:範囲加減 変形:画像サイズ変更機能:単純拡大縮小、解像度不変拡大縮小:−20 〜800% これら機能を果たすために、システムプログラム記憶領
域22、或いはアプリケーションプログラム記憶領域2
3には、例えば、インターネット接続プログラム、サム
ネイル画像作成プログラム、サムネイル画像管理プログ
ラム、コマーシャル情報管理プログラム、画像表示プロ
グラム、動画表示プログラム、データ入出力用プログラ
ム、データ保存用プログラム、画像・音声処理用プログ
ラム、データ送受信用プログラム、データ変換用プログ
ラム、ユーザ認証用プログラム、課金用プログラム、補
完データ取得プログラム、サービス情報復元プログラム
等のプログラムが、データ領域24或いは25には、前
記プログラムが使用するパラメータ類と共に、コマーシ
ャル情報、サムネイル画像情報、ユーザ管理情報などが
記憶されている。尚、データ領域の容量が多ければ、ダ
ウンロードされた動画等もデータ領域に格納できるが、
データ領域の容量が少なければ、本CD−RWディスク
は情報管理専用に使い、情報本体は他の媒体に記憶する
ように役割分担をしてもよい。
【0032】以下に、本発明の一実施の形態のCD−R
Wディスクによる動作例を説明する。尚、以下の例は、
ネットワークへの登録(メインメニュー”Net”)、
ホームページへの選択接続(メインメニュー”Home
Page”)、商品のコマーシャルとオーダー(メイン
メニュー”Goods”)、デジカメ画像の管理(メイ
ンメニュー”DigiCam”)、音楽・音声のコマー
シャルとオーダー(メインメニュー”MP3”)、映画
・ビデオのコマーシャルとオーダー(メインメニュー”
Movie”)が準備された場合を示すが、ここでは本
発明に特に関連の深い”MP3”について説明する
が、”Movie”の場合あるいは”Goods”にお
けるデータやプログラムのダウンロードにも同様に適用
可能である。
【0033】尚、他のネットワーク登録契約情報、各種
契約情報、株取引情報、時事情報、競輪・競馬情報、料
理情報、占い情報、カレンダー情報、ホームページ情
報、案内情報、販売情報、レンタル情報を含んでよく、
案内情報には、観光案内、ショッピング案内、図書案
内、教育案内、就職案内、住宅案内、イベント案内、結
婚案内、ファッション案内を含んで良い。これらの選択
は、本CD−RWディスクを販売する層によって種類や
数、優先度が違ってよく、メニューが多くなって煩雑に
なる場合は、グループ化して階層を深くすることも考え
られる。
【0034】<情報処理システムのCD−RWディスク
起動手順例> 1.CD−RWディスク挿入した後、自動立ち上げ(ブ
ーツ、システム)し、メニューを表示する。
【0035】2.メインメニューの表示の一例として
は、ブラウザを利用し、メニュー項目内容は、”Ne
t”、”HomePage”、”Goods”、”Di
giCam”、”MP3”、”Movie”である。
【0036】上記CD−RWディスク挿入からメニュー
表示の手順例を、図3のフローチャートを参照して以下
に説明する。
【0037】図1に示す装置の電源が投入された場合、
及びシステムリセットスイッチ8が押下入力された時、
あるいは既に装置OSが動作している場合はCD−RW
のドライブ装置への挿入時に、図3のフローチャートに
示す初期制御を実行する。
【0038】まず、ステップS1でCD−RW装置4に
CD−RWがセットされるのを監視し、CD−RWがセ
ットされるとステップS2に進み、CPU1はROM2
に内蔵された最少限プログラム、あるいは装置OSに従
いCD−RW内のブーツストラッププログラム記憶領域
21をアクセスし、ブーツストラッププログラムを読込
む。
【0039】続くステップS3でこのブーツストラップ
プログラムが読込めたか否かを調べ、読込めていなけれ
ばそのまま再びステップS1に戻るか、又はCRT6
に、若しくは装置外面に取付けられた不図示の”ロード
不可”又は”デジタルCD−RW”でない旨のインジケ
ータを点灯させ、操作者に報知する(ステップS4)。
【0040】ステップS3でブーツストラッププログラ
ムの読込みが成功し、セットされたCD−RWがデジタ
ルCD−RWであった時にはステップS5で、今読込ん
だブーツストラッププログラムを用いてシステムプログ
ラム(システムプログラムには、例えば、オペレーティ
ングシステム(OS)を含む)を読込む。以後はこの読
込んだシステムプログラムに従った処理を実行する。
【0041】例えばステップS6でCRT6に現時点で
選択実行できるアプリケーションの選択画面等を表示
し、ステップS7で選択入力を持ち、選択入力があれ
ば、ステップS8で対応するアプリケーションプログラ
ムをCD−RW装置4より読込み、ステップS9に示す
如く、読出したアプリケーションプログラムに従い処理
を実行する。
【0042】上記メインメニューの”MP3”を選択し
た場合のサムネール画像の表示例を、図5に示す。又、
本例の処理手順例の概略を図6に示し、図6の動作を実
現する動作手順の一例を示すフローチャートを図7に示
す。
【0043】<情報処理システムの動作手順例>以下、
図5乃至図7に従って、情報処理システムの動作手順の
一例を順に説明する。尚、動作手順の前後の変更によっ
ても、本発明の効果は変わらない。
【0044】まず、メインメニュー”Net”、”Ho
mePage”、”Goods”、”DigiCa
m”、”MP3”、”Movie”から1つのアプリケ
ーションが選択される。ここでは、”MP3”が選択さ
れた場合を例に説明する。
【0045】(MP3処理)”MP3”が選択された場
合は、ステップS11からS12に進んで、このディス
クに格納されている音楽が1つのネットワークサーバ
(音楽の場合は、例えばレコード会社)が提供する音楽
であれば、自動的に対応ホームページに接続する。一
方、複数のネットワークサーバが提供する音楽が混在す
る場合は、それぞれのネットワークサーバを表わすサム
ネール表示、例えば、図5のようにaからjには、音声
・音楽を提供する会社あるいはアーチストを示すサムネ
ール画像の表示から、ユーザが所望のサムネール表示を
選択すると、対応するホームページに接続される。この
時に、ディスクID(例えば、販売製品毎に異なるシリ
アル製造番号など)がサーバに送信される。
【0046】サーバでは、ステップS21でアクセスを
待ち、アクセスがあるとステップさ23に進んで、ユー
ザからのダウンロードの要求を待つ。
【0047】一方、ユーザでは、ステップS14でに進
んで、ディスクに記憶されている、予め格納されている
曲を表わすサムネール画像及びその曲の最初の一部を、
ディスクのプログラムで読出して一覧表示及び最初の部
分の試聴を可能としている。この場合、例えばステップ
S14では、ユーザにより所望の曲をマウスでクリック
することで選択すると、曲の最初の部分が出力される。
ユーザは購入か否かを選択し、購入しない場合は、再び
サムネール表示をして次の選択をする。
【0048】購入する場合は、ステップS15に進んで
ダウンロードを要求してステップS16の支払処理に進
み、一方、サーバはステップS23からS24に進んで
代金の支払い方法を設定し、設定を確認する。ここで、
ダウンロードの要求は選択曲のIDを送ってもよいし、
ノイズや空白領域が曲単位でなくディスク単位で異なる
ように構成する場合は、ロックキーを送る場合もある。
【0049】支払いが確認されると、サーバはステップ
S25で選択された曲のロックキーを解除する解除キー
を選択して、補完情報と共にユーザに送る。尚、同じ曲
の解除キーは同じにしてもよいが、不正を無くすには前
記ディスクIDの相違により異なる解除キーを用いるの
が好ましい。
【0050】ユーザはステップS17でサーバからの解
除キー付き補完情報をインターネットを介して受ける
と、ステップS18でロックキーを解除して不完全デー
タと補完データとを組合せて再生データを復元し、再生
データから所望の曲を聴けることになる。ステップS1
9で再生データをディスクに記憶し、以後この再生デー
タを使用可能となる。
【0051】その後、”MP3”処理アプリケーション
の終了か否かを判断し、終了でなければステップS14
に戻って(図示せず)、再びサムネール表示をして次の
入力を待つ。
【0052】又、上記例では、サービス情報がディスク
購入時に既に記憶されている例を説明したが、ディスク
購入後にロックキー付きで不完全情報がダウンロードさ
れ、曲の購入時には解除キーと補完情報のダウンロード
のみで完全情報の復元が可能な構成も、購入毎の待機時
間を無くし不正使用をなくす構成として考えられる。
【0053】又、本実施の形態では、記憶媒体をCD−
RWとして説明したが、CD−R、DVD等の光ディス
クや、光磁気ディスク、半導体メモリ、ICカード、ス
マートカード、コンパクトフラッシュカード等のカード
などであっても良い。
【0054】又、情報処理装置を汎用のコンピュータを
例に説明したが、本発明は、記憶媒体の記憶にその特徴
がある発明であり、この記憶媒体を使用可能な情報処理
装置であれば専用装置としての携帯電話や電子手帳、有
線電話機やファクシミリばかりでなく、あらゆる家庭の
電化製品にも搭載が可能である。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、記憶媒体の挿入により
システムを自動立上げし、種々のサービス情報のネット
ワークを介した購入を迅速に実現すると共に不正使用を
なくす記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と
情報処理システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の情報処理システムで使用される
コンピュータの構成例を示すブロック図である。
【図2】本実施の形態のコンパクトディスクの記憶例を
示す図である。
【図3】本実施の形態の初期制御のフローチャートであ
る。
【図4】本実施の形態のコンパクトディスク上の記憶構
成例の概念図である。
【図5】本実施の形態の情報処理システムで”MP3”
が選択された場合のコンピュータの表示例を示す図であ
る。
【図6】本実施の形態の情報処理システムでのサービス
情報のダウンロードを実現する手順例の概略を示す図で
ある。
【図7】本実施の形態の情報処理システムの動作手順例
を示すフローチャートである。
【図8】従来の情報処理システムでのサービス情報のダ
ウンロードの手順例の概略を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/167 H04N 7/167 Z Fターム(参考) 5B049 AA05 BB11 CC05 CC08 DD01 DD04 DD05 EE01 EE07 EE28 FF03 FF04 FF06 FF08 FF09 GG04 GG07 GG10 5C064 BA01 BB01 BB10 BC17 BC18 BC22 BC23 BD02 BD04 BD08 5D044 AB05 AB07 BC03 CC04 DE49 DE50 FG18 GK17 HL08

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像や音楽、音声、文書、プログラムな
    どのサービス情報を大量かつ高速に扱うことができるネ
    ットワークを含む情報処理システムでの情報管理方法で
    あって、 少なくとも情報を記憶する情報記憶領域を有する着脱可
    能な記憶媒体に、不完全な再生しか出来ない状態のサー
    ビス情報がロックのためのロックキーを付加して記憶さ
    れており、 前記記憶媒体をネットワーク上にあるコンピュータ等の
    情報処理装置に接続し、前記記憶媒体に記憶された前記
    サービス情報の購入が確認された場合に、前記ロックキ
    ーに対応して前記サービス情報を完全に再生するための
    補完情報が送信されることを特徴とする情報管理方法。
  2. 【請求項2】 前記不完全な再生しか出来ない状態のサ
    ービス情報は、予め記憶媒体の読出し専用領域又は書込
    み可能領域に記憶されていることを特徴とする請求項1
    記載の情報管理方法。
  3. 【請求項3】 前記不完全な再生しか出来ない状態のサ
    ービス情報は、ネットワークを介してダウンロードされ
    ることを特徴とする請求項1記載の情報管理方法。
  4. 【請求項4】 前記不完全な再生しか出来ない状態のサ
    ービス情報は所定位置の情報がノイズ又は空白に置き換
    えられており、前記補完情報は前記所定位置を示す情報
    と前記ノイズ又は空白を復元する情報とを含むことを特
    徴とする請求項1記載の情報管理方法。
  5. 【請求項5】 前記所定位置は、所定間隔で設定された
    位置又は再生開始位置から所定時間後からの位置に配置
    されることを特徴とする請求項4記載の情報管理方法。
  6. 【請求項6】 前記不完全な再生しか出来ない状態のサ
    ービス情報は複数の情報を含み、各情報及び/又は各記
    憶媒体に対応して異なるロックキーが付加されることを
    特徴とする請求項1記載の情報管理方法。
  7. 【請求項7】 前記記憶媒体はプログラムを記憶するプ
    ログラム記憶領域を有し、前記補完情報のダウンロード
    は、前記記憶媒体の前記プログラム記憶領域に記憶され
    たプログラムを前記情報処理装置が実行することで、実
    現されることを特徴とする請求項1又は3記載の情報管
    理方法。
  8. 【請求項8】 前記記憶媒体をネットワーク上にあるコ
    ンピュータ等の情報処理装置に接続すると、前記記憶媒
    体に記憶された前記不完全な再生しか出来ない状態のサ
    ービス情報に対応するネットワーク上のサービス提供者
    への接続を開始することを特徴とする請求項1記載の情
    報管理方法。
  9. 【請求項9】 画像や音楽、音声、文書、プログラムな
    どのサービス情報を大量かつ高速に扱うことができるネ
    ットワークを含む情報処理システムであって、 少なくとも情報を記憶する情報記憶領域とを有する着脱
    可能な記憶媒体と、該記憶媒体が着脱可能なネットワー
    ク上にあるコンピュータ等の情報処理装置とを備え、 前記記憶媒体の情報記憶領域には、不完全な再生しか出
    来ない状態のサービス情報がロックのためのロックキー
    を付加して記憶されており、 前記情報処理装置は、前記記憶媒体が挿入され、前記記
    憶媒体に記憶された前記サービス情報の購入が指示され
    た場合に、前記ロックキーに対応して前記サービス情報
    を完全に再生するための補完情報を受信することを特徴
    とする情報処理システム。
  10. 【請求項10】 前記不完全な再生しか出来ない状態の
    サービス情報は、予め記憶媒体の読出し専用領域又は書
    込み可能領域に記憶されていることを特徴とする請求項
    9記載の情報処理システム。
  11. 【請求項11】 前記不完全な再生しか出来ない状態の
    サービス情報は、ネットワークを介してダウンロードさ
    れることを特徴とする請求項9記載の情報処理システ
    ム。
  12. 【請求項12】 前記不完全な再生しか出来ない状態の
    サービス情報は所定位置の情報がノイズ又は空白に置き
    換えられており、前記補完情報は前記所定位置を示す情
    報と前記ノイズ又は空白を復元する情報とを含むことを
    特徴とする請求項9記載の情報処理システム。
  13. 【請求項13】 前記所定位置は、所定間隔で設定され
    た位置又は再生開始位置から所定時間後からの位置に配
    置されることを特徴とする請求項12記載の情報処理シ
    ステム。
  14. 【請求項14】 前記不完全な再生しか出来ない状態の
    サービス情報は複数の情報を含み、各情報及び/又は各
    記憶媒体に対応して異なるロックキーが付加されること
    を特徴とする請求項9記載の情報処理システム。
  15. 【請求項15】 前記記憶媒体はプログラムを記憶する
    プログラム記憶領域を有し、前記補完情報のダウンロー
    ドは、前記記憶媒体の前記プログラム記憶領域に記憶さ
    れたプログラムを前記情報処理装置が実行することで、
    実現されることを特徴とする請求項9又は11記載の情
    報処理システム。
  16. 【請求項16】 少なくとも情報を記憶する情報記憶領
    域とを有する着脱可能な記憶媒体であって、 前記情報記憶領域には、不完全な再生しか出来ない状態
    のサービス情報がロックキーを付加して記憶されている
    ことを特徴とする記憶媒体。
  17. 【請求項17】 前記記憶媒体はプログラムを記憶する
    プログラム記憶領域を更に有し、 前記プログラム記憶領域は、前記記憶媒体をネットワー
    ク上にあるコンピュータ等の情報処理装置に接続し、前
    記記憶媒体に記憶された前記サービス情報の購入が確認
    された場合に、前記ロックキーに対応して前記不完全な
    再生しか出来ない状態のサービス情報を完全に再生する
    ための補完情報を受信する第1プログラムモジュールを
    含むことを特徴とする請求項16記載の記憶媒体。
  18. 【請求項18】 前記不完全な再生しか出来ない状態の
    サービス情報は、予め記憶媒体の読出し専用領域又は書
    込み可能領域に記憶されていることを特徴とする請求項
    16又は17記載の記憶媒体。
  19. 【請求項19】 前記不完全な再生しか出来ない状態の
    サービス情報は所定位置の情報がノイズ又は空白に置き
    換えられていることを特徴とする請求項16又は17記
    載の記憶媒体。
  20. 【請求項20】 前記所定位置は、所定間隔で設定され
    た位置又は再生開始位置から所定時間後からの位置に配
    置されることを特徴とする請求項19記載の記憶媒体。
  21. 【請求項21】 前記不完全な再生しか出来ない状態の
    サービス情報は複数の情報を含み、各情報及び/又は各
    記憶媒体に対応して異なるロックキーが付加されている
    ことを特徴とする請求項16記載の記憶媒体。
  22. 【請求項22】 前記プログラム記憶領域は、前記記憶
    媒体をネットワーク上にあるコンピュータ等の情報処理
    装置に接続すると、前記記憶媒体に記憶された前記不完
    全な再生しか出来ない状態のサービス情報に対応するネ
    ットワーク上のサービス提供者への接続を開始する第2
    プログラムモジュールを含むことを特徴とする請求項1
    7記載の記憶媒体。
  23. 【請求項23】 前記記憶媒体は、読出し専用領域と書
    き込み可能領域とを有することを特徴とする請求項16
    記載の記憶媒体。
  24. 【請求項24】 前記プログラム記憶領域は、更にブー
    ツストラッププログラムと、該ブーツストラッププログ
    ラムで読み出され、前記第1及び第2プログラムモジュ
    ールを制御するシステムプログラムを記憶することを特
    徴とする請求項17記載の記憶媒体。
  25. 【請求項25】 前記記憶媒体は、CD−R、DVD等
    の光ディスクや、光磁気ディスク、半導体メモリ、IC
    カード、スマートカード、コンパクトフラッシュ(登録
    商標)カード等のカードなどから選ばれることを特徴と
    する請求項16乃至24のいずれか1つに記載の記憶媒
    体。
  26. 【請求項26】 画像や音楽、音声、文書、プログラム
    などのサービス情報を大量かつ高速に扱うことができる
    ネットワークを含む情報処理システムにおける該サービ
    ス情報を提供する配信元を制御する装置であって、 不完全な再生しか出来ない状態のサービス情報をロック
    のためのロックキーを付加して有するユーザからの購入
    希望を受信した場合に、 前記ロックキーに対応して前記サービス情報を完全に再
    生するための補完情報を送信することを特徴とする装
    置。
  27. 【請求項27】 前記不完全な再生しか出来ない状態の
    サービス情報は所定位置の情報がノイズ又は空白に置き
    換えられており、前記補完情報は前記所定位置を示す情
    報と前記ノイズ又は空白を復元する情報とを含むことを
    特徴とする請求項26記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記所定位置は、所定間隔で設定され
    た位置又は再生開始位置から所定時間後からの位置に配
    置されることを特徴とする請求項27記載の装置。
JP2000311183A 2000-10-11 2000-10-11 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム Withdrawn JP2002117247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311183A JP2002117247A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311183A JP2002117247A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002117247A true JP2002117247A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18790994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311183A Withdrawn JP2002117247A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002117247A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339615A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Funai Electric Co Ltd 情報再生システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005339615A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Funai Electric Co Ltd 情報再生システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5893779B2 (ja) ユニバーサルマルチメディア販売、格納、および再生システムおよび方法
JP4021143B2 (ja) コンテンツ提供システムおよびその方法、コンソール並びに記録媒体
US8560458B2 (en) Method and system for making transactions through electronic portable devices which can be connected to a communication network, and associated portable electronic device
US20020107802A1 (en) Secure file downloading
US20020055951A1 (en) Storage medium, information management method and information processing system using said storage medium
JP2002099740A (ja) デジタルコンテンツ販売システム及びデジタルコンテンツ販売方法
US20010054081A1 (en) Merchandise data delivery system, delivery device and method
WO2002005128A2 (en) Provision of digital content
JP2002117248A (ja) 電子回路を有する記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム
TW495704B (en) Storage medium having electronic circuit and information managing method and information processing system using the same medium
WO1999012087A2 (en) System for transmitting with encryption and displaying electronic books
JP2002117247A (ja) 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム
US20020004756A1 (en) Direct electronic purchase of online information
JP2001331659A (ja) 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム
JP2002353953A (ja) 利用形態制御機能を持つコンテンツ提供システム,コンテンツ利用形態制御方法,提供者装置用プログラム,利用者装置用プログラム,提供者装置用プログラムの記録媒体,利用者装置用プログラムの記録媒体およびコンテンツの部分販売システム
CN101099146A (zh) 用于使网络上多媒体内容的交互寄售自动化的装置及方法
JP2003280833A (ja) プリントサービス提供システムおよびプリントサービス提供方法、並びにプリントサービス提供プログラム
JP2002108479A (ja) 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム
JP2001290895A (ja) コンテンツ提供システム
KR100509095B1 (ko) 컨텐츠 판매 시스템
JP2001331455A (ja) 電子回路を有する記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム
NL1013422C2 (nl) Werkwijze en inrichting voor het distribueren van digitale gegevensbestanden zoals liedjes naar mobile weergavemiddelen.
WO2001088794A1 (fr) Systeme de gestion d'informations utilisant un support de stockage
JP2001265798A (ja) 記憶媒体及び該記憶媒体を用いた情報管理方法と情報処理システム
JP2001306834A (ja) マルチメディア情報試聴方法およびマルチメディア情報販売システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108