JP2002117193A - 情報提供システム - Google Patents

情報提供システム

Info

Publication number
JP2002117193A
JP2002117193A JP2000310119A JP2000310119A JP2002117193A JP 2002117193 A JP2002117193 A JP 2002117193A JP 2000310119 A JP2000310119 A JP 2000310119A JP 2000310119 A JP2000310119 A JP 2000310119A JP 2002117193 A JP2002117193 A JP 2002117193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
user
information providing
providing system
improvement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000310119A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutomo Tanaka
克知 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2000310119A priority Critical patent/JP2002117193A/ja
Publication of JP2002117193A publication Critical patent/JP2002117193A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが環境改善システムや関連装置に関す
る情報を効率的に入手できる情報提供システムを実現す
ること。 【解決手段】 装置を供給する企業を会員登録する登録
手段と、企業が供給する装置により構成される環境改善
システムが検索キーと関連付けられて格納される改善手
法データベースと、装置に関する装置詳細データが装置
名に関連付けられて格納される装置データベースと、検
索キーの一覧をユーザに出力する検索キー出力手段と、
ユーザから入力される検索キーによって改善手法データ
ベースを検索するか、またはユーザから入力される装置
名によって装置データベースを検索する検索手段と、検
索キーに関連付けられた環境改善システムまたは装置名
に関連付けられた装置詳細データを検索結果としてユー
ザに出力する検索結果出力手段、とを具備することを特
徴とする情報提供システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
に接続されたユーザに環境改善システム及び環境改善に
関連する装置に関する情報を提供する情報提供システム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、地球環境汚染が世界的問題として
取り上げられ、企業としての責務が問われ始めている。
このような状況において地球環境の保護の観点から、例
えば工場プラントの稼動が環境に与える負荷を低減さ
せ、資源生産性を向上させる各種の環境改善システムが
必要とされている。
【0003】この環境改善システムは、既存設備が改善
されたり、あるいは既存設備に付加されることにより環
境改善効果を出すものであり、例えば排気設備における
トリクレン等の揮発性有機化合物(VOC)処理装置等
の単体の装置や、排水設備における汚泥処理のための微
生物添加装置、酸素発生装置及び気体溶解装置の組合わ
せ、排水設備における汚泥処理のための酸素供給装置と
加圧浮上装置の組合わせ、金属加工設備におけるフィル
ターと油水分離装置との組合わせのように複数の環境改
善に関連する装置の組み合わせによって構成されるもの
がある。
【0004】この場合、微生物添加装置は排水中の有機
物を分解させる有効微生物を活性増殖させて排水量に合
わせて添加する装置、酸素発生装置、気体溶解装置及び
酸素供給装置は、処理槽の溶存酸素濃度を高めて有機物
の分解効率を高めるための装置、加圧浮上装置は微細気
泡により油水分離効率を高めるための装置である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、一企業が提供
できる装置は限られており、また複数の装置を組み合わ
せて環境改善システムを構築(システム インテグレー
ション、以下SIと記す)する技術やノウハウを所有す
る企業も限られている。従って、SIの技術、ノウハウ
を持たない企業はそれぞれの分野で得意とする装置の提
供を行い、SIはその技術、ノウハウを所有する企業が
行うようにしている。
【0006】そして、環境改善を望むユーザは、環境改
善システムや関連装置に関する情報を入手して装置及び
システムの検討及び発注を行うようにしているが、個々
の装置やシステムに関する情報は多数の企業に分散され
ているため、ユーザは必要な情報を効率的に得ることが
できない、という問題点があった。
【0007】また、SIの技術及びノウハウを持たず、
また営業力が低く、関連装置の提供のみを行う企業は、
自社の製品がシステムに採用される機会を得ることが容
易ではないという問題点があった。
【0008】本発明は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、ユーザが環境改善システムや関連
装置に関する情報を効率的に入手でき、自社の関連装置
の環境改善システムへの採用の機会を容易に得ることが
できる情報提供システムを実現することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1におい
ては、通信ネットワークを介して接続されるユーザに各
種の情報提供サービスを行う情報提供システムにおい
て、環境問題点の改善に関連する装置を供給する企業を
会員登録する登録手段と、会員登録された企業が供給す
る装置により構成される環境改善システムが検索キーと
関連付けられて格納される改善手法データベースと、会
員登録された企業の供給する装置に関する装置詳細デー
タが装置名に関連付けられて格納される装置データベー
スと、前記検索キーの一覧を前記ユーザに出力する検索
キー出力手段と、前記検索キーの一覧より選択されて前
記ユーザから入力される検索キーによって前記改善手法
データベースを検索するか、または前記ユーザから入力
される前記装置名によって前記装置データベースを検索
する検索手段と、前記ユーザから入力された検索キーに
関連付けられた前記環境改善システムまたは前記ユーザ
から入力された装置名に関連付けられた前記装置詳細デ
ータを検索結果として前記ユーザに出力する検索結果出
力手段、とを具備することを特徴とする情報提供システ
ムである。
【0010】本発明の請求項2においては、前記検索キ
ー出力手段は、前記検索キーが表示画面上に配置された
検索画面を前記検索キーの一覧として出力し、前記ユー
ザがこの検索画面上で選択した前記検索キーが前記検索
手段に入力されるようにしたことを特徴とする請求項1
記載の情報提供システムである。
【0011】本発明の請求項3においては、前記検索結
果出力手段は、前記装置が表示画面上に配置された検索
画面を前記環境改善システムとして出力し、前記ユーザ
がこの検索画面上で選択した装置名が前記検索手段に入
力されるようにしたことを特徴とする請求項1及び請求
項2記載の情報提供システムである。
【0012】本発明の請求項4においては、前記検索キ
ーは、業種名、前記装置を必要とする設備名及び環境問
題点の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1
から請求項3記載の情報提供システムである。
【0013】本発明の請求項5においては、前記環境問
題点は、法規制物質、エネルギー、大気汚染、水質汚
染、土壌、汚染、地下水汚染、騒音、悪臭、振動及び産
業廃棄物の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求
項1から請求項4記載の情報提供システムである。
【0014】本発明の請求項6においては、前記装置詳
細データは、会員登録された企業が供給する装置名を含
むと共に、企業紹介、装置仕様、改善能力データ、改善
実証結果、ライフサイクルアセスメント評価結果及び装
置価格の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項
1から請求項5記載の情報提供システムである。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施例について図
面を用いて説明する。図1は本発明の一実施例のシステ
ム構成概略を示す図である。図1において、情報提供シ
ステム1は、サーバコンピュータ2とデータベース3と
からなり、この情報提供システム1と環境問題点の改善
に関連する装置を供給する企業4及びユーザ5とはイン
ターネット等の通信ネットワーク6によって接続され、
互いに情報の送受信が可能となっている。
【0016】サーバコンピュータ2は、企業4及びユー
ザ5と通信ネットワーク6を介してデータの送受信を行
う送受信手段2a、企業4を会員登録する登録手段2
b、データベース3を検索するための検索キーを外部に
出力する検索キー出力手段2c、外部から入力される検
索キーによってデータベース3を検索する検索手段2
d、検索手段2dによるデータベース3の検索結果を出
力する検索結果出力手段2e、とからなっている。
【0017】データベース3は、改善手法データベース
3aと装置データベース3bとからなっており、図2
(a)は改善手法データベースのデータ構造を示し、図
2(b)は装置データベース3bのデータ構造を示して
いる。
【0018】図2(a)において、改善手法データベー
ス3aには、会員登録された企業4が供給する装置a
1,a2,b1,b2,c1等、あるいはその組合わせ
からなる環境改善システムa1+a2,b1+b2等
が、例えば改善対象となる業種名、改善対象となる設備
名、改善対象とする環境問題点、改善対象となる法規制
物質名とからなる検索キー3cに関連付けられて格納さ
れている。
【0019】この場合、業種名は例えば電気、機械、化
学、食品、薬品等であり、設備名は例えば半導体生産設
備、金属加工設備、化学処理設備等である。この場合、
設備名は生産設備本体と電気、排気、排水設備等のユー
ティリティーが組み合わされたものの名称である。
【0020】そして、環境問題点は例えば、エネルギ
ー、大気汚染、水質汚染、産業廃棄物、騒音、悪臭、振
動、土壌汚染、地下水汚染等であり、法規制物質名は例
えば、トリクレン、一般粉塵、塩素、ホルムアルデヒド
等である。
【0021】そして、この改善手法データベース3a
は、SIの技術及びノウハウを持つサーバコンピュータ
2の管理者によりデータ入力されて構築される。
【0022】そして、図2(b)において、装置データ
ベース3bには、会員登録された企業4の供給する装置
a1,a2,b1,b2,c1等に関する装置詳細デー
タ3dが装置名に関連付けられて格納されている。
【0023】この場合、装置詳細データ3dは、例えば
供給する企業名、会社紹介、装置仕様、改善能力(例え
ば数値)、改善実証結果の内容、LCA(ライフサイク
ルアセスメント)評価(排出二酸化炭素量への換算
値)、価格等から構成されている。
【0024】次に、図1に示した情報提供システムの動
作について説明する。まず、装置を供給する企業4は、
情報提供システム1への会員登録を希望する場合、通信
ネットワーク6を介してサーバコンピュータ2に登録情
報を送信し、送受信手段2aは登録情報を受信して登録
手段2bは企業4を会員登録する。
【0025】そして、サーバーコンピュータ2の管理者
は、会員登録された企業4からの登録情報に基づいて、
データベース3の装置データベース3bに会員登録され
た企業4の供給する装置の装置詳細データ3dをデータ
入力すると共に、必要に応じて改善手法データベース3
aの更新を行う。この場合、装置詳細データ3cは会員
登録した企業4が通信ネットワーク6を介して直接装置
データベース3bにデータ入力するようにしても良い。
【0026】そして、環境改善システムに関する情報の
入手を希望するユーザ5は、通信ネットワーク6を介し
てサーバコンピュータ2に接続し、検索要求信号を入力
する。
【0027】送受信手段2aは検索要求信号を受信し、
検索キー出力手段2cは、例えば図3〜図5に示すよう
な、複数の検索キー3cが模擬的なアイコンとして配置
された検索画面を検索キー3cの一覧として送受信手段
2a及び通信ネットワーク6を介してユーザ5に出力す
る。
【0028】検索キー3cは、前述のように改善対象と
なる業種名、改善対象となる設備名、改善対象とする環
境問題点、改善対象となる法規制物質名等であり、ユー
ザ5はこの検索画面上に配置された検索キー3cをクリ
ックすることで検索キー3cを選択し、選択された検索
キー3cは、通信ネットワーク6を介して検索手段2d
に入力される。
【0029】図3は環境問題点を検索キー3cとした検
索画面の一例であり、例えばエネルギー、大気汚染、水
質汚染、産業廃棄物、騒音、悪臭、振動、土壌汚染、地
下水汚染等の環境問題点が模擬的にアイコン化され検索
キー3cとして検索画面上に配置されている。
【0030】図4は業種名または設備名を検索キー3c
とした検索画面の一例であり、例えば電気、機械、化
学、食品、薬品等の改善対象とする業種名、例えば化学
処理設備、半導体生産設備、金属加工設備等の改善対象
とする設備名が模擬的にアイコン化され検索キー3cと
して検索画面上に配置されている。
【0031】図5は法規制物質名を検索キー3cとした
検索画面の一例であり、例えば、硫黄酸化物、ばいじ
ん、塩素、塩化水素等の改善対象とする法規制物質名が
検索キー3cとして法規制の内容に関連付けられて一覧
表示されている。この場合、法規制の内容は、法規制種
別、排出規制基準、労働衛生許容濃度等である。
【0032】そして、ユーザ5は図3〜図5に示したよ
うな検索画面から検索キー3cを選択して通信ネットワ
ーク6を介してサーバコンピュータ2に送信し、検索手
段2dは送受信手段2aを介して受信した検索キー3c
によって改善手法データベース3aを検索する。
【0033】そして、検索結果出力手段2eは入力され
た検索キー3cに対応付けられた装置またはその組合わ
せからなる環境改善システムを検索結果とし、その検索
結果を装置が模擬的なアイコンとしてグラフィック表示
画面に配置された検索画面として送受信手段2aを介し
てユーザ5に送信する。
【0034】図6及び図7は、検索結果出力手段2eの
検索結果出力例(検索画面)であり、これらの検索画面
は、環境改善システム3eが既存の排水設備に付加され
た場合のシステム構成図となっている、
【0035】そして、ユーザ5は検索画面により環境改
善システムがどのような装置の組合わせにより構成され
るのかを確認し、例えば図6においては微生物添加装
置、酸素発生装置及び気体溶解装置、図7においては加
圧浮上装置及び酸素供給装置のような検索画面上に配置
された装置名をクリックすることにより選択された装置
名は、通信ネットワーク6を介して検索手段2dに入力
される。
【0036】そして、検索手段2dは送受信手段2aを
介して受信した装置名によって装置データベース3bを
検索し、検索結果出力手段2eは入力された装置名に対
応付けられた装置詳細データ3dを検索結果として通信
ネットワーク6を介してユーザ5に送信する。
【0037】そして、ユーザ5は検索結果として図2
(b)に示した装置詳細データ3dを表示させ、その装
置を供給する企業名、会社紹介、装置仕様、装置の環境
改善能力、装置の環境改善実証結果、LCA評価、価格
等を表示画面上で確認する。
【0038】このような情報提供システム1によれば、
環境改善方法としての環境改善システムやその環境改善
システムを構成する関連装置に関する情報が一元的に管
理されているため、ユーザ5はそれらの情報を通信ネッ
トワーク6を介して効率的に入手することができ、結果
として自らの選択により低コストで環境改善効果の高い
環境改善システムを得ることができる。
【0039】また、環境問題点の改善に関連する装置を
供給する企業4は、情報提供システム1に会員登録する
ことにより、自社の供給する装置の情報をユーザ5に容
易に提供することができ、SIの技術やノウハウを持た
ない場合でも自社の装置が環境改善システムに採用され
る機会を容易に得ることができる。
【0040】また、例えばサーバコンピュータ2を管理
する企業等のSIを行う企業側から見れば、自社以外の
企業により供給される関連装置を用いて環境改善システ
ムを構築することが容易となるので、ユーザ5に多様な
システムを供給することが可能性となり、結果としてビ
ジネス範囲を拡大することができる。
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、環
境改善システムの雛形が格納される改善手法データベー
スとシステムを構成する装置詳細情報が格納される装置
データベースを設け、ユーザから入力される検索キーま
たは装置名によってこれらのデータベースを検索した結
果がユーザに出力されるようにしたので、ユーザは環境
改善システムや関連装置に関する情報を効率的に入手す
ることができる。
【0041】また、環境問題点の改善に関連する装置を
供給する企業は、情報提供システムに会員登録すること
により、自社の供給する装置の情報をユーザに容易に提
供することができ、環境改善システムを構築する技術や
ノウハウを持たない場合でも自社の装置が環境改善シス
テムに採用される機会を容易に得ることができる。
【0042】また、本発明によれば、検索キー及び装置
名の選択は、検索キーの一覧及び装置名が表示画面上に
配置された検索画面の該当箇所をクリックすることで行
われるため、ユーザは容易に改善手法データベース及び
装置データベースを検索することができる。
【0043】また、本発明によれば、検索キーを業種
名、装置を必要とする設備名及び環境問題点の少なくと
も一つを含むようにしたので、様々な角度から必要な環
境改善システムの検索を行うことができる。
【0044】また、本発明によれば、検索キーの環境問
題点は法規制物質、エネルギー、大気汚染、水質汚染、
土壌、汚染、地下水汚染、騒音、悪臭、振動及び産業廃
棄物を含むようにしたので、これらの問題点別に必要な
環境改善システムの検索を行うことができる。
【0045】また、本発明によれば、装置詳細データ
は、装置を供給する企業紹介、装置仕様、装置の環境改
善能力データ、装置の環境改善実証結果、装置のライフ
サイクルアセスメント評価結果及び装置価格を含むよう
にしたので、ユーザはこれらの情報に基づいて自らの選
択により低コストで環境改善効果の高い環境改善システ
ムを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例のシステム構成概略を示す図で
ある。
【図2】本発明の実施例におけるデータベースの構造を
示す図である。
【図3】検索キー出力手段から出力される検索画面の一
例を示す図である。
【図4】検索キー出力手段から出力される検索画面の一
例を示す図である。
【図5】検索キー出力手段から出力される検索画面の一
例を示す図である。
【図6】検索結果出力手段から出力される検索結果(検
索画面)の一例を示す図である。
【図7】検索結果出力手段から出力される検索結果(検
索画面)の一例を示す図である。
【符号の説明】
1 情報提供システム 2 サーバコンピュータ 2a 送受信手段 2b 登録手段 2c 検索キー出力手段 2d 検索手段 2e 検索結果出力手段 3 データベース 3a 改善手法データベース 3b 装置データベース 3c 検索キー 3d 装置詳細データ 3e 環境改善システム 4 企業 5 ユーザ 6 通信ネットワーク

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して接続されるユ
    ーザに各種の情報提供サービスを行う情報提供システム
    において、 環境問題点の改善に関連する装置を供給する企業を会員
    登録する登録手段と、 会員登録された企業が供給する装置により構成される環
    境改善システムが検索キーと関連付けられて格納される
    改善手法データベースと、 会員登録された企業の供給する装置に関する装置詳細デ
    ータが装置名に関連付けられて格納される装置データベ
    ースと、 前記検索キーの一覧を前記ユーザに出力する検索キー出
    力手段と、 前記検索キーの一覧より選択されて前記ユーザから入力
    される検索キーによって前記改善手法データベースを検
    索するか、または前記ユーザから入力される前記装置名
    によって前記装置データベースを検索する検索手段と、 前記ユーザから入力された検索キーに関連付けられた前
    記環境改善システムまたは前記ユーザから入力された装
    置名に関連付けられた前記装置詳細データを検索結果と
    して前記ユーザに出力する検索結果出力手段、とを具備
    することを特徴とする情報提供システム。
  2. 【請求項2】 前記検索キー出力手段は、前記検索キー
    が表示画面上に配置された検索画面を前記検索キーの一
    覧として出力し、前記ユーザがこの検索画面上で選択し
    た前記検索キーが前記検索手段に入力されるようにした
    ことを特徴とする請求項1記載の情報提供システム。
  3. 【請求項3】 前記検索結果出力手段は、前記装置が表
    示画面上に配置された検索画面を前記環境改善システム
    として出力し、前記ユーザがこの検索画面上で選択した
    装置名が前記検索手段に入力されるようにしたことを特
    徴とする請求項1及び請求項2記載の情報提供システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記検索キーは、業種名、前記装置を必
    要とする設備名及び環境問題点の少なくとも一つを含む
    ことを特徴とする請求項1から請求項3記載の情報提供
    システム。
  5. 【請求項5】 前記環境問題点は、法規制物質、エネル
    ギー、大気汚染、水質汚染、土壌、汚染、地下水汚染、
    騒音、悪臭、振動及び産業廃棄物の少なくとも一つを含
    むことを特徴とする請求項1から請求項4記載の情報提
    供システム。
  6. 【請求項6】 前記装置詳細データは、会員登録された
    企業が供給する装置名を含むと共に、企業紹介、装置仕
    様、改善能力データ、改善実証結果、ライフサイクルア
    セスメント評価結果及び装置価格の少なくとも一つを含
    むことを特徴とする請求項1から請求項5記載の情報提
    供システム。
JP2000310119A 2000-10-11 2000-10-11 情報提供システム Pending JP2002117193A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310119A JP2002117193A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310119A JP2002117193A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002117193A true JP2002117193A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18790134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310119A Pending JP2002117193A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002117193A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05204575A (ja) * 1992-10-19 1993-08-13 Hitachi Ltd 図面表示方法及びその装置
JPH0973462A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Canon Inc 図面検索方法及びその装置
JPH0973532A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Toshiba Corp 図面管理システム
JPH09223169A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Fujitsu Ltd 情報処理システム
JPH11134483A (ja) * 1992-03-12 1999-05-21 Hitachi Ltd 図面管理装置
WO2000023923A1 (de) * 1998-10-19 2000-04-27 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur datenbankgestützten selektion von produkten für electronic-commerce-anwendungen im internet
JP2000172703A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Hitachi Ltd 図面管理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134483A (ja) * 1992-03-12 1999-05-21 Hitachi Ltd 図面管理装置
JPH05204575A (ja) * 1992-10-19 1993-08-13 Hitachi Ltd 図面表示方法及びその装置
JPH0973462A (ja) * 1995-09-06 1997-03-18 Canon Inc 図面検索方法及びその装置
JPH0973532A (ja) * 1995-09-07 1997-03-18 Toshiba Corp 図面管理システム
JPH09223169A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Fujitsu Ltd 情報処理システム
WO2000023923A1 (de) * 1998-10-19 2000-04-27 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur datenbankgestützten selektion von produkten für electronic-commerce-anwendungen im internet
JP2000172703A (ja) * 1998-12-07 2000-06-23 Hitachi Ltd 図面管理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Realff et al. Robust reverse production system design for carpet recycling
Thakkar et al. Dynamically composing web services from on-line sources
Sauvé et al. Environmental sciences, sustainable development and circular economy: Alternative concepts for trans-disciplinary research
Berners-Lee et al. A new form of Web content that is meaningful to computers will unleash a revolution of new possibilities
US8375060B2 (en) Managing parameters in filter expressions
US7200774B2 (en) System and method for supporting a fault cause analysis
Codescu et al. DO-ROAM: Activity-oriented search and navigation with OpenStreetMap
Borthakur Design, adoption and implementation of electronic waste policies in India
McCluskey et al. Automated acquisition of action knowledge
JP2002117193A (ja) 情報提供システム
Zhai et al. A factorial dual-interval programming approach for planning municipal waste management systems
Samarghandi et al. Studying the effect of different combinations of timetabling with sequencing algorithms to solve the no-wait job shop scheduling problem
Lei Integrating GIS and location modeling: A relational approach
Radermacher The importance of metaknowledge for environmental information systems
US20210342409A1 (en) Data Filtering Utilizing Broadcast Context Object
Page et al. Recent history and development of environmental information systems and databases in Germany
JP2010231409A (ja) 産業廃棄物処理支援システム、管理サーバーおよび産業廃棄物処理支援プログラム
JP2002096059A (ja) 土壌汚染浄化費用算定システム、土壌汚染浄化費用算定方法および土壌汚染浄化費用算定プログラムを記録した記録媒体
JP3601466B2 (ja) 化学物質排出移動量計算方法とそのためのサーバとシステム
Patra et al. Design of an environmental information system for monitoring water and air quality in urban areas
Ring et al. Program Office Collaboration: Biosolids Evaluation
Miranda et al. Policy concepts and applications
Germirli Babuna et al. Hazardous waste generation in Turkish pesticide industry
Cowan et al. Managing Environmental Data-An Extension to the GIS Architecture
Bry et al. Evolution of distributed Web data: An application of the reactive language XChange

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100924

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110105