JP2002116860A - Keyboard and input control system using the same - Google Patents

Keyboard and input control system using the same

Info

Publication number
JP2002116860A
JP2002116860A JP2000305586A JP2000305586A JP2002116860A JP 2002116860 A JP2002116860 A JP 2002116860A JP 2000305586 A JP2000305586 A JP 2000305586A JP 2000305586 A JP2000305586 A JP 2000305586A JP 2002116860 A JP2002116860 A JP 2002116860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
typing
input
keyboard
intensity
key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000305586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruhiro Akamatsu
彰宏 赤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Make Software Co Ltd
Original Assignee
Make Software Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Make Software Co Ltd filed Critical Make Software Co Ltd
Priority to JP2000305586A priority Critical patent/JP2002116860A/en
Publication of JP2002116860A publication Critical patent/JP2002116860A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a keyboard capable of performing input switching or computer software operations or the like according to the strength of typing, and to provide an input control system using the keyboard. SOLUTION: This input control system is provided with a keyboard 1 whose keys 2 are respectively equipped inside with a typing strength sensor for detecting the strength of the typing of those keys 2 and a strength recognizing means 22 for recognizing the typing strength detected by the typing strength sensors as typing strength levels in at least two levels. Thus, it is possible to detect the typing strength of a typing inputter by using the keyboard 1, and to replace the complicate key operations of the latest computer software with simple key operations by simultaneously inputting two information according to not only the original information of the typed key 2 but also the detected typing information.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータ装置
等に接続され、タイピング強度を検知しうるキーボード
およびそれを用いた入力制御システムに関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a keyboard connected to a computer or the like and capable of detecting typing strength, and an input control system using the keyboard.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、キーボードは、主としてコンピュ
ータ装置に情報を入力する情報入力手段として利用され
てきた。そして、近年では、映像処理ソフトや音源処理
ソフト,ゲームソフト等のコンピュータソフトが開発さ
れ、これらのコンピュータソフトを操作するコントロー
ラとしても使用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a keyboard has been mainly used as information input means for inputting information to a computer device. In recent years, computer software such as video processing software, sound source processing software, and game software has been developed, and is also used as a controller for operating the computer software.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、近年の
高機能なコンピュータソフトを使用するためには、複数
のキーを一度にタイピングして操作しなければならない
場合があり、操作が複雑になっている。このため、新し
いコンピュータソフトを使用する際には、各コンピュー
タソフト独自の複雑なキー操作を覚えなければならず、
習熟にかなりの時間を要するという問題があった。ま
た、文字入力等の入力切り替えも「Shift」や「C
trl」キーを併用する等、複数のキーを一度にタイピ
ングして操作しなければならない場合があり、操作が極
めて煩雑であった。
However, in order to use advanced computer software in recent years, it may be necessary to type and operate a plurality of keys at a time, which complicates the operation. . For this reason, when using new computer software, you must learn the complicated key operations unique to each computer software,
There was a problem that it took a considerable amount of time to learn. Also, input switching such as character input can be performed by “Shift” or “C”.
In some cases, it is necessary to type and operate a plurality of keys at a time, such as when using the "trl" key together, and the operation is extremely complicated.

【0004】本発明は、このような事情に鑑みなされた
もので、入力切り替えやコンピュータソフトの操作等を
タイピング強度によって行うことができるキーボードお
よびそれを用いた入力制御システムの提供を目的とす
る。
The present invention has been made in view of such circumstances, and has as its object to provide a keyboard capable of performing input switching, operation of computer software, and the like based on typing strength, and an input control system using the keyboard.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明のキーボードは、コンピュータ装置に接続さ
れて情報入力手段として使用されるキーボードであっ
て、キーボード本体に設けられたキーのタイピング強度
を検知する強度センサが設けられていることを要旨とす
る。
In order to achieve the above-mentioned object, a keyboard according to the present invention is a keyboard connected to a computer device and used as information input means, wherein typing of keys provided on the keyboard body is performed. The gist is that an intensity sensor for detecting the intensity is provided.

【0006】また、本発明の入力制御システムは、キー
のタイピング強度を検知する強度センサが設けられたキ
ーボードと、上記強度センサで検知されたタイピング強
度を少なくとも2段階以上のタイピング強度レベルとし
て認識しうる強度認識手段とを備えたことを要旨とす
る。
Further, the input control system of the present invention recognizes a keyboard provided with an intensity sensor for detecting the typing intensity of a key, and recognizes the typing intensity detected by the intensity sensor as at least two or more levels of typing intensity. The gist of the present invention is to provide a means for recognizing the strength.

【0007】すなわち、本発明のキーボードは、キーボ
ード本体に設けられたキーのタイピング強度を検知する
強度センサが設けられている。このため、タイピング入
力者のタイピング強度を検知することができ、タイピン
グしたキーが本来有する入力文字等の情報に加え、検知
されたタイピング強度を付加的な情報として入力するこ
とが可能となる。このように、同時に2つの情報を入力
できるため、近年のコンピュータソフトで用いられるよ
うな複雑なキー操作を単純なキー操作に置き替えること
も可能となる。
That is, the keyboard of the present invention is provided with an intensity sensor for detecting the typing intensity of keys provided on the keyboard body. For this reason, the typing strength of the typing input person can be detected, and the detected typing strength can be input as additional information in addition to the information such as the input characters originally possessed by the typed key. As described above, since two pieces of information can be input at the same time, it becomes possible to replace a complicated key operation used in recent computer software with a simple key operation.

【0008】本発明のキーボードにおいて、上記強度セ
ンサで検知したタイピング強度をコンピュータ装置に対
して出力するようになっている場合には、キーが本来有
する入力文字等の情報とタイピング強度の情報とをコン
ピュータ装置に入力することができる。
In the keyboard of the present invention, when the typing intensity detected by the intensity sensor is output to a computer, information such as input characters and the like of the key originally provided by the key is exchanged. It can be input to a computer device.

【0009】本発明のキーボードにおいて、上記強度セ
ンサが圧電素子である場合には、タイピング強度を圧電
素子の起電力として容易に検知することができる。
In the keyboard of the present invention, when the strength sensor is a piezoelectric element, the typing strength can be easily detected as an electromotive force of the piezoelectric element.

【0010】本発明のキーボードにおいて、上記強度セ
ンサがタイピング時にキーに加わる圧力を検知するもの
である場合には、キーに加わる圧力としてタイピング強
度を容易に検知できる。
In the keyboard of the present invention, when the intensity sensor detects a pressure applied to a key during typing, the typing intensity can be easily detected as a pressure applied to the key.

【0011】本発明のキーボードにおいて、上記強度セ
ンサがタイピング時のキーの加速度を検知するものであ
る場合には、キーに加わる加速度としてタイピング強度
を容易に検知できる。
In the keyboard of the present invention, when the intensity sensor detects the acceleration of the key at the time of typing, the typing intensity can be easily detected as the acceleration applied to the key.

【0012】本発明のキーボードにおいて、上記強度セ
ンサが、キーのタイピング方向に並ぶよう設けられてキ
ーを検出する複数の検出器と、上記複数の検出器間に生
じた検出タイミングのずれを検知するタイミング検知手
段とを含むものである場合には、比較的安価な強度セン
サにより確実にタイピング強度を検知できる。
In the keyboard according to the present invention, the intensity sensor is provided so as to be arranged in the key typing direction and detects a key, and detects a shift in detection timing generated between the plurality of detectors. In the case of including the timing detection means, the typing intensity can be reliably detected by a relatively inexpensive intensity sensor.

【0013】本発明のキーボードにおいて、上記強度セ
ンサがタイピング時のキーの速度を検知するものである
場合には、キーの速度としてタイピング強度を容易に検
知できる。
In the keyboard of the present invention, when the intensity sensor detects the speed of a key at the time of typing, the typing intensity can be easily detected as the speed of the key.

【0014】また、本発明の入力制御システムは、キー
のタイピング強度を検知する強度センサが設けられたキ
ーボードと、上記強度センサで検知されたタイピング強
度を少なくとも2段階以上のタイピング強度レベルとし
て認識しうる強度認識手段とを備えている。このため、
上記キーボードを使用して、タイピング入力者のタイピ
ング強度を検知することができ、タイピングしたキーが
本来有する入力文字等の情報に加え、検知されたタイピ
ング強度レベルを付加的な情報として入力することが可
能となる。このように、同時に2つの情報を入力できる
ため、近年のコンピュータソフトで用いられるような複
雑なキー操作を単純なキー操作に置き替えることも可能
となる。
Further, the input control system of the present invention recognizes a keyboard provided with an intensity sensor for detecting the typing intensity of a key, and recognizes the typing intensity detected by the intensity sensor as at least two or more levels of typing intensity. And an intensity recognizing means. For this reason,
Using the keyboard, the typing intensity of the typing input person can be detected, and in addition to information such as input characters originally possessed by the typed key, the detected typing intensity level can be input as additional information. It becomes possible. As described above, since two pieces of information can be input at the same time, it becomes possible to replace a complicated key operation used in recent computer software with a simple key operation.

【0015】本発明の入力制御システムにおいて、タイ
ピング入力者に固有に設定されたタイピング強度レベル
の境界値を記憶する境界値記憶部を備えている場合に
は、使用するタイピング入力者によって異なるタイピン
グ強度の境界値を設定することができる。
When the input control system of the present invention includes a boundary value storage unit for storing a boundary value of a typing intensity level uniquely set for the typing inputter, different typing intensities are used depending on the typing inputter used. Can be set.

【0016】本発明の入力制御システムにおいて、タイ
ピング入力者が上記キーボードを使用した際のキーごと
のタイピング強度の傾向を記憶する入力者情報記憶部を
備え、上記入力者情報記憶部に記憶されたタイピング入
力者固有のタイピング強度の傾向によりタイピング入力
者を識別する入力者識別手段を備えている場合には、タ
イピング入力者のタイピングの癖からタイピング入力者
を識別することができる。そして、第三者による癖の模
倣が極めて困難であることから、第三者によるコンピュ
ータ装置の無断操作を確実に防止することができる。
In the input control system of the present invention, there is provided an input user information storage unit for storing a tendency of typing strength for each key when the typing input user uses the keyboard, and the input user information storage unit stores the tendency. In the case where there is provided inputter identification means for identifying the typing inputter based on the tendency of the typing strength unique to the typing inputter, the typing inputter can be identified from the typing habit of the typing inputter. Since it is extremely difficult for a third party to imitate a habit, unauthorized operation of the computer device by a third party can be reliably prevented.

【0017】本発明の入力制御システムにおいて、上記
認識したタイピング強度レベルにより、入力文字の切り
替えを行う入力切替手段を備えている場合には、タイピ
ング強度を利用した単純なキー操作で入力の切り替えが
できて便利である。
In the input control system of the present invention, when input switching means for switching input characters is provided according to the recognized typing strength level, input switching can be performed by simple key operation using typing strength. It is convenient.

【0018】本発明の入力制御システムにおいて、上記
入力切替手段が入力文字の種類,フォント,濃淡,色の
うち少なくともいずれかを切り替えるものである場合
や、上記入力切替手段が入力文字のひらがな,カタカ
ナ,大文字,小文字等の入力文字の種類を切り替えるも
のである場合、あるいは、上記入力切替手段がスペース
とタブの入力切り替えを行うものである場合には、タイ
ピング強度レベルをさまざまな入力文字の入力の切り替
えに利用でき、タイピング強度を利用した単純なキー操
作で入力の切り替えができて便利である。
In the input control system of the present invention, when the input switching means switches at least one of the type, font, shading, and color of the input character, or when the input switching means changes the input character hiragana, katakana, , Uppercase, lowercase, etc., or when the input switching means switches input of a space and a tab, the typing strength level is changed to the input of various input characters. It can be used for switching, and it is convenient because input can be switched by simple key operation using typing strength.

【0019】本発明の入力制御システムにおいて、上記
入力切替手段が、キーボードによって音階を入力する際
の音程および/または音量の入力切り替えを行うもので
ある場合には、キーを叩く強さで音階や音量の調節がで
き、実際の楽器に近い感覚で操作できる。
In the input control system according to the present invention, when the input switching means switches the input of a pitch and / or a volume when a scale is input by a keyboard, the scale of the scale and / or the volume of the key can be changed by tapping a key. The volume can be adjusted, and it can be operated as if it were a real instrument.

【0020】本発明の入力制御システムにおいて、タイ
ピング強度レベルにより、画面に表示される表示物の動
作の緩急,動作の強弱,サイズの大小,表示位置のうち
少なくともいずれかのコントロールを行うコントロール
手段を備えている場合には、微妙な表示物のコントロー
ルをタイピング強度というアナログ的な操作で実現で
き、操作性が飛躍的に向上する。
In the input control system according to the present invention, the control means for controlling at least one of the speed of the operation of the display object displayed on the screen, the strength of the operation, the size of the operation, and the display position according to the typing intensity level. If it is provided, delicate control of display objects can be realized by analog operation such as typing strength, and operability is dramatically improved.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】つぎに、本発明の実施の形態を詳
しく説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described in detail.

【0022】図1は、本発明のキーボードおよびそれを
用いた入力制御システムの一実施の形態を示す図であ
る。このシステムは、キー2をタイピングする強度を検
知する強度センサとして圧電素子3(図2参照)が設け
られたキーボード1と、上記キーボード1に接続された
コンピュータ装置21と、上記コンピュータ装置21に
接続され、上記キーボード1によってタイピングされた
入力文字等の情報を、タイピング入力者等に対して表示
する表示部30とを備えている。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of the keyboard of the present invention and an input control system using the keyboard. This system includes a keyboard 1 provided with a piezoelectric element 3 (see FIG. 2) as an intensity sensor for detecting the intensity of typing of a key 2, a computer device 21 connected to the keyboard 1, and a computer device 21 connected to the computer device 21. And a display unit 30 for displaying information such as input characters typed by the keyboard 1 to a typing input person or the like.

【0023】より詳しく説明すると、上記キーボード1
は、図2に示すように、コンピュータ装置21へタイピ
ングの情報を送信するための配電がされた第1基板10
と、上記第1基板10の上方において上記キー2が上下
移動可能に嵌合される第2基板11とを備えている。ま
た、上記第1基板10の上面には、各キー2に対応する
位置にそれぞれ圧電素子3が設けられている。
More specifically, the keyboard 1
Is, as shown in FIG. 2, a first board 10 to which power distribution for transmitting typing information to the computer device 21 is performed.
And a second board 11 on which the key 2 is vertically movably fitted above the first board 10. Further, on the upper surface of the first substrate 10, a piezoelectric element 3 is provided at a position corresponding to each key 2.

【0024】上記キー2は、タイピング入力者が直接タ
イピングするキートップ13と、タイピングされた上記
キー2を元の位置に復元させるスプリング部材6と、上
記キートップ13を上下移動可能に支持する支持部材7
とを備えている。
The key 2 includes a key top 13 directly typed by a typing operator, a spring member 6 for restoring the typed key 2 to its original position, and a support for vertically supporting the key top 13. Member 7
And

【0025】上記支持部材7は、タイピングによってキ
ートップ13が押し下げられた際にその下端部が圧電素
子3を押圧するようになっており、この押圧力によって
圧電素子3が圧縮されて起電力が生じる。この起電力は
圧電素子3に加わる圧力の強さに応じて強くなることか
ら、上記起電力をコンピュータ装置21に設けられた強
度認識手段22で検知することにより、タイピング強度
を検知できるようになっている。なお、上記強度認識手
段22は、キーボード本体1に設けてもよい。
When the key top 13 is pressed down by typing, the lower end of the support member 7 presses the piezoelectric element 3, and the pressing force compresses the piezoelectric element 3 to generate an electromotive force. Occurs. Since this electromotive force increases in accordance with the strength of the pressure applied to the piezoelectric element 3, the typing intensity can be detected by detecting the electromotive force by the intensity recognizing means 22 provided in the computer device 21. ing. Note that the intensity recognition means 22 may be provided in the keyboard body 1.

【0026】上記圧電素子3の材質としては、圧電効果
を有するものであれば特に限定するものではなく、各種
のものを用いることができる。例えば、水晶やLiNb
のような圧電単結晶,PZT磁器に代表される圧電
セラミックス,圧電性高分子のPVDF等があげられ
る。
The material of the piezoelectric element 3 is not particularly limited as long as it has a piezoelectric effect, and various materials can be used. For example, quartz or LiNb
Examples include piezoelectric single crystals such as O 3 , piezoelectric ceramics represented by PZT porcelain, and PVDF, a piezoelectric polymer.

【0027】つぎに、上記コンピュータ装置21のシス
テム構成について詳しく説明する。
Next, the system configuration of the computer device 21 will be described in detail.

【0028】上記コンピュータ装置21は、図3に示す
ように、プログラム記憶部28とプログラム実行部29
を備えている。上記プログラム記憶部28には、ワープ
ロソフト,表計算ソフト,ゲームソフト等のコンピュー
タ装置21上で起動させるコンピュータソフトが記憶さ
れている。また、上記プログラム実行部29は、プログ
ラム記憶部28に記憶されたプログラムを読み出して実
行する。
As shown in FIG. 3, the computer device 21 includes a program storage unit 28 and a program execution unit 29.
It has. The program storage unit 28 stores computer software such as word processing software, spreadsheet software, and game software to be started on the computer device 21. The program execution unit 29 reads out and executes the program stored in the program storage unit 28.

【0029】また、上記コンピュータ装置21は、上記
圧電素子3で検知されたタイピング強度を少なくとも2
段階以上のタイピング強度レベルとして認識しうる強度
認識手段22を備えている。上記強度認識手段22は、
上記圧電素子3に起電力として生じたタイピング強度を
検知し、検知されたタイピング強度があらかじめ設定さ
れたどの段階の強度レベルに属するかを認識し、認識し
た強度レベルをタイピング強度レベルとして後述する各
手段へ送信するようになっている。
The computer device 21 sets the typing intensity detected by the piezoelectric element 3 to at least two.
There is provided an intensity recognizing means 22 that can be recognized as a typing intensity level of more than one level. The intensity recognition means 22 includes:
Typing intensity generated as an electromotive force in the piezoelectric element 3 is detected, and it is recognized that the detected typing intensity belongs to a preset intensity level, and the recognized intensity level is defined as a typing intensity level. Transmission to the means.

【0030】上記タイピング強度レベルは、例えば、図
4に示すように、「強レベルH」と「弱レベルL」の2
段階に設定することができる。すなわち、あらかじめタ
イピング入力者にタイピング強度の強弱を意識してタイ
ピングさせ、そのとき圧電素子3に生じた起電力をタイ
ピング強度として強度認識手段22で検知する。このと
き、強いタイピングの際に検知されたタイピング強度
と、弱いタイピングの際に検知されたタイピング強度と
の間に境界値Bを設定する。この境界値Bを境に「強レ
ベルH」と「弱レベルL」の2段階のタイピング強度レ
ベルを設定する。
For example, as shown in FIG. 4, the above-mentioned typing intensity levels include two levels of “strong level H” and “weak level L”.
Can be set in stages. In other words, the typing input person is made to type in advance, conscious of the strength of the typing intensity, and the electromotive force generated in the piezoelectric element 3 at that time is detected by the intensity recognizing unit 22 as the typing intensity. At this time, a boundary value B is set between the typing intensity detected at the time of strong typing and the typing intensity detected at the time of weak typing. Two levels of typing intensity, “high level H” and “low level L”, are set based on the boundary value B.

【0031】このようにして設定された境界値Bは、タ
イピング入力者ごとに境界値記憶部26に記憶される。
そして、境界値Bを設定したのちは、タイピング入力者
がキーボードを叩いてタイピングした際に、強度認識手
段22で検知されたタイピング強度がそのタイピング入
力者の「強レベルH」か「弱レベルL」かを認識し、そ
の情報を後述する各手段へ送信するようになっている。
The boundary value B set in this way is stored in the boundary value storage section 26 for each typing input person.
Then, after setting the boundary value B, when the typing input person hits the keyboard and typing, the typing strength detected by the strength recognizing means 22 is changed to “strong level H” or “weak level L” of the typing input person. And transmits the information to each unit described later.

【0032】そして、上記コンピュータ装置21は、上
記強度認識手段22で認識したタイピング強度レベルに
より、上記プログラム実行部29で実行されているプロ
グラムに対して、入力文字等の切り替えを指示する入力
切替手段23を備えている。
Then, the computer device 21 uses the typing intensity level recognized by the intensity recognizing unit 22 to input to the program executed by the program execution unit 29 an instruction to switch input characters and the like. 23.

【0033】例えば、上記入力切替手段23によって大
文字と小文字の切り替えを行なうことができる。すなわ
ち、図5に示すように、タイピング入力者がキーボード
を叩いてタイピングした際に、強度認識手段22で検知
されたタイピング強度がそのタイピング入力者の「強レ
ベルH」か「弱レベルL」かを認識し、そのタイピング
強度レベルを入力切替手段23に送信する。入力切替手
段23では、例えば、受信したタイピング強度レベルが
「強レベルH」であれば入力文字として大文字を割り当
て、「弱レベルL」であれば小文字を割り当てて入力文
字を切り替える指示をプログラム実行部29へ送信す
る。
For example, the input switching means 23 can switch between uppercase and lowercase. That is, as shown in FIG. 5, when the typing input person hits the keyboard to type, whether the typing strength detected by the strength recognizing means 22 is “strong level H” or “weak level L” of the typing input person. And the typing strength level is transmitted to the input switching means 23. For example, the input switching unit 23 assigns an uppercase letter as an input character when the received typing intensity level is “high level H”, and assigns a lowercase letter when the received typing intensity level is “low level L” to switch the input character. 29.

【0034】上記入力切替手段23により、入力切り替
えを行なえるものとしては、大文字と小文字の切換えだ
けでなく、例えば、ひらがなやカタカナ等の入力文字の
種類の切換え,フォントの切り替え,濃淡の調節や切り
替え,色の切り替え,スペースとタブの入力切り替え等
をあげることができる。このように、上記入力制御シス
テムでは、タイピング強度を利用した単純なキー操作で
入力の切り替えを行なうことができる。
Input switching by the input switching means 23 can be performed not only by switching between uppercase and lowercase letters, but also by switching the type of input characters such as hiragana and katakana, switching fonts, adjusting shading, and so on. Switching, color switching, space and tab input switching, and so on. As described above, in the input control system, the input can be switched by a simple key operation using the typing strength.

【0035】また、上記コンピュータ装置21は、タイ
ピング入力者によるタイピング時のキー2ごとに異なる
タイピング強度の傾向を入力者識別情報として記憶する
入力者情報記憶部27と、この入力者情報記憶部27で
記憶されたタイピング入力者固有のタイピング強度の傾
向から現在入力を行なっているタイピング入力者を識別
する入力者識別手段24とを備えている。
Further, the computer device 21 includes an input user information storage section 27 for storing, as input user identification information, the tendency of the typing strength which differs for each key 2 at the time of typing by the typing input user, and the input user information storage section 27. And an input person identification means 24 for identifying a typing input person who is currently inputting from the tendency of the typing strength peculiar to the typing input person stored in the step (a).

【0036】ここで、上記キーボード1を使用してタイ
ピング入力者を識別する動作について説明する。
Here, an operation of identifying a typing input person using the keyboard 1 will be described.

【0037】まず、例えば、タイピング入力者が入力者
識別IDとして「Hatsumei」の文字列を使用す
る場合には、「Hatsumei」の文字列を複数回タ
イピングさせ、各文字のキー2をタイピングするときの
タイピング強度を検知する。
First, for example, when the typing input user uses the character string "Hatsumei" as the input user identification ID, the character string "Hatsumei" is typed a plurality of times, and the key 2 of each character is typed. Detect the typing intensity of

【0038】ついで、図6(a)に示すように、検知さ
れたタイピング強度から、「H」「a」「t」「s」
「u」「m」「e」「i」の各文字ごとのタイピング強
度の傾向を一定のタイピング強度範囲Sとして入力者情
報記憶部27に記憶する。
Next, as shown in FIG. 6A, based on the detected typing intensity, “H”, “a”, “t”, “s”
The tendency of the typing strength for each of the characters “u”, “m”, “e”, and “i” is stored in the input user information storage unit 27 as a constant typing strength range S.

【0039】つぎに、タイピング入力者がプログラム記
憶部28に記憶されたプログラムを実行しようとする際
等に、入力者識別IDの入力を促し、タイピング入力者
が「Hatsumei」の文字列を入力するときのタイ
ピング強度を強度認識手段22で検知する。
Next, when, for example, the typing user attempts to execute the program stored in the program storage section 28, the user is prompted to input an input user identification ID, and the typing user inputs a character string "Hatsumei". The typing intensity at that time is detected by the intensity recognizing means 22.

【0040】そして、強度認識手段22で検知されたタ
イピング強度は、入力者識別手段24に送信され、
「H」「a」「t」「s」「u」「m」「e」「i」の
各文字ごとのタイピング強度が、それぞれ入力者情報記
憶部27に記憶されたタイピング強度範囲「S」内であ
るか否かを識別する。その結果、タイピングされた
「H」「a」「t」「s」「u」「m」「e」「i」す
べての文字のタイピング強度がタイピング強度範囲
「S」内であればそのタイピング入力者を正当なタイピ
ング入力者と識別し、図6(b)に示すように、一文字
でもタイピング強度範囲「S」内に入らないものがある
場合には、不当な第三者と識別する(この例では「m」
を入力したときのタイピング強度がタイピング強度範囲
「S」から外れている)。
The typing strength detected by the strength recognizing means 22 is transmitted to the input person identifying means 24,
The typing intensity for each of the characters “H”, “a”, “t”, “s”, “u”, “m”, “e”, and “i” is the typing intensity range “S” stored in the inputter information storage unit 27, respectively. Identify whether it is within. As a result, if the typing strength of all the typed characters "H", "a", "t", "s", "u", "m", "e", and "i" is within the typing strength range "S", the typing input is made. As shown in FIG. 6 (b), if any one of the characters does not fall within the typing strength range "S", it is identified as an unauthorized third party. In the example, "m"
Is out of the typing intensity range "S").

【0041】そして、タイピング入力者が不当な第三者
であると識別した場合には、上記プログラム実行部29
で実行しようとしているプログラムの実行を中止させる
ようになっている。このように、タイピングの癖からタ
イピング入力者を識別するため、第三者による癖の模倣
が困難であることから、第三者によるコンピュータ装置
の無断操作を確実に防止することができる。
If it is determined that the typing input person is an unauthorized third party, the program execution unit 29
To stop the execution of the program you are trying to execute. As described above, since the typing input person is identified from the typing habit, it is difficult to imitate the habit by a third party, and therefore, unauthorized operation of the computer device by the third party can be reliably prevented.

【0042】なお、タイピング入力者に入力者識別ID
の入力を促して入力者を識別する際に、時間制限を設け
るようにすることも可能である。このようにすることに
より、第三者によるタイピングの癖の模倣がより一層困
難になり、第三者によるコンピュータ装置の無断操作を
確実に防止することができる。
It should be noted that the typing input person is given an inputting person identification ID.
It is also possible to set a time limit when prompting the input and identifying the input person. By doing so, it becomes even more difficult for a third party to imitate the habit of typing, and it is possible to reliably prevent unauthorized operation of the computer device by the third party.

【0043】また、上記コンピュータ装置21は、強度
認識手段22で認識したタイピング強度レベルにより、
画面に表示される表示物の動作の緩急,動作の強弱,サ
イズの大小,表示位置のうち少なくともいずれかのコン
トロールを行うコントロール手段25を備えている。こ
れにより、例えば、上記キーボード1をコンピュータゲ
ームのコントローラとして使用した際に、ゲーム内での
キャラクタの動作の緩急,強弱,大小,高低等の微妙な
ゲームコントロールをタイピング強度で操作できるよう
になる。
Further, the computer device 21 uses the typing intensity level recognized by the intensity recognition means 22 to
Control means 25 is provided for controlling at least one of the following: the speed of the operation of the display object displayed on the screen, the strength of the operation, the size of the operation, and the display position. Thus, for example, when the keyboard 1 is used as a controller for a computer game, it is possible to operate delicate game controls such as slow / fast, strong / small, large / small, high / low, etc., with the typing strength in the game.

【0044】すなわち、まず、タイピング入力者は、例
えば、図7(a)に示すように、所定のキー2をタイピ
ングする際のタイピング強度レベルとして「H1」〜
「H5」の5段階のタイピング強度レベルを設定するよ
う4つの境界値B1〜B4を境界値記憶部26に記憶さ
せる。
That is, first, as shown in FIG. 7 (a), for example, as shown in FIG.
Four boundary values B1 to B4 are stored in the boundary value storage unit 26 so as to set five types of typing intensity levels of “H5”.

【0045】ついで、タイピング入力者は、プログラム
記憶部28に記憶されたゲームソフト等のコンピュータ
ソフトをプログラム実行部29によって実行し、ゲーム
画面を表示部30に表示させる。
Next, the typing input user executes computer software such as game software stored in the program storage unit 28 by the program execution unit 29, and displays a game screen on the display unit 30.

【0046】つぎに、タイピング入力者が、「ジャン
プ」の指示をするキー(例えばスペースキー)2をタイ
ピングした際のタイピング強度を検知し、検知したタイ
ピング強度が「H1」〜「H5」のいずれの段階のタイ
ピング強度レベルであるかを認識し、そのタイピング強
度レベルをコントロール手段25へ送信する。
Next, the typing input person detects the typing strength when typing a key (for example, a space key) 2 for instructing “jump”, and the detected typing strength is any one of “H1” to “H5”. It recognizes whether it is the typing intensity level of the stage, and transmits the typing intensity level to the control means 25.

【0047】一方、図7(b)に示すように、タイピン
グ強度レベル「H1」〜「H5」のそれぞれに対応して
コントロールレベル1〜5が設定されており、コントロ
ール手段25では、受信したタイピング強度レベルに対
応したコントロールレベルをプログラム実行部29へ送
信する。これにより、タイピングされた「ジャンプ」の
指示とそのときのコントロールレベルとを受信し、ゲー
ム内のキャラクタ等を指示されたレベルの高さにジャン
プさせる。このように、微妙なゲームコントロールをタ
イピング強度というアナログ的な操作で実現でき、操作
性が飛躍的に向上する。
On the other hand, as shown in FIG. 7 (b), control levels 1 to 5 are set corresponding to each of the typing intensity levels "H1" to "H5". A control level corresponding to the intensity level is transmitted to the program execution unit 29. As a result, the typed “jump” instruction and the control level at that time are received, and the characters and the like in the game are caused to jump to the specified level. In this way, delicate game control can be realized by analog operation such as typing strength, and operability is dramatically improved.

【0048】なお、上記コントロール手段25によって
コントロールできるものとしては、ジャンプの高低だけ
でなく、スピードの緩急,力の強弱,動きの大小等もコ
ントロールすることができる。
The control means 25 can control not only the level of the jump, but also the speed of the jump, the strength of the force, the magnitude of the movement, and the like.

【0049】また、上記キーボード1では、音階を入力
するときの入力切り替えを行なうことも可能である。
In the keyboard 1, it is also possible to switch the input when inputting a musical scale.

【0050】この場合、タイピング入力者は、例えば、
図8(a)に示すように、所定のキー2をタイピングす
る際のタイピング強度レベルとして「H」「M」「L」
の3段階のタイピング強度レベルを設定するよう2つの
境界値B1,B2を境界値記憶部26に記憶させる。
In this case, the typing input person is, for example,
As shown in FIG. 8A, the typing strength levels for typing the predetermined key 2 are "H", "M", and "L".
The two boundary values B1 and B2 are stored in the boundary value storage unit 26 so that the three types of typing intensity levels are set.

【0051】ついで、タイピング入力者は、プログラム
記憶部28に記憶された音源ソフト等のコンピュータソ
フトをプログラム実行部29によって実行させ、図8
(b)に示すような鍵盤画面を表示部30に表示させ
る。この例では、「C」「D」「E」「F」「G」
「A」「B」のキー2入力によって、それぞれ「ド」
「レ」「ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「シ」の音階が出力
されるようになっている。
Next, the typing input person causes the program execution unit 29 to execute computer software such as sound source software stored in the program storage unit 28, and FIG.
A keyboard screen as shown in (b) is displayed on the display unit 30. In this example, "C""D""E""F""G"
“A” and “B” are input by key 2 input, respectively “do”
The scales of "Le", "Mi", "Fa", "So", "La", and "Shi" are output.

【0052】つぎに、タイピング入力者が所定のキー2
をタイピングした際のタイピング強度を検知し、検知し
たタイピング強度が「H」「M」「L」のいずれの段階
のタイピング強度レベルであるかを認識する。
Next, when the typing input person enters a predetermined key 2
The typing strength at the time of typing is detected, and the level of the detected typing strength is "H", "M" or "L".

【0053】一方、図8(c)に示すように、タイピン
グ強度レベル「H」「M」「L」に応じて、「H」では
半音上げるシャープ、「M」では白鍵、「L」では半音
下がるフラットのコントロールレベルが設定されてお
り、コントロール手段25では、受信したタイピング強
度レベルに対応したコントロールレベルをプログラム実
行部29へ送信する。これにより、タイピングされた
「音階」の指示とそのコントロールレベルとによって所
定の音程の音声が出力される。このように、多数の音階
を少ないキー2で出力できるようになる。
On the other hand, as shown in FIG. 8C, according to the typing intensity levels "H", "M", and "L", "H" is a sharp key for raising a semitone, "M" is a white key, and "L" is a white key. A flat control level that lowers the pitch by a semitone is set, and the control means 25 transmits a control level corresponding to the received typing intensity level to the program execution unit 29. As a result, a sound having a predetermined pitch is output according to the typed instruction of the “scale” and its control level. In this way, a large number of scales can be output with a small number of keys 2.

【0054】なお、上述した例では、タイピング強度レ
ベルによって音程を調節するようにしたが、タイピング
強度レベルによって音量を調節するようにすることもで
きる。このように、キー2を叩く強さで音階や音量の調
節ができ、実際の楽器に近い感覚で操作できる。
In the example described above, the pitch is adjusted by the typing intensity level. However, the volume can be adjusted by the typing intensity level. In this way, the scale and volume can be adjusted by the strength with which the key 2 is hit, and operation can be performed with a feeling close to that of an actual musical instrument.

【0055】このように、上記キーボード1およびこれ
を用いた入力制御システムによれば、タイピング入力者
のタイピング強度を検知することができ、タイピングし
たキー2が本来有する入力文字等の情報に加え、検知さ
れたタイピング強度を付加的な情報として入力すること
が可能となる。このように、同時に2つの情報を入力で
きるため、近年のコンピュータソフトの複雑なキー操作
を単純なキー操作に置き換えることも可能となる。
As described above, according to the keyboard 1 and the input control system using the same, it is possible to detect the typing strength of the typing input person, and in addition to the information such as the input characters which the typed key 2 originally has, The detected typing intensity can be input as additional information. Thus, since two pieces of information can be input at the same time, it is possible to replace complicated key operations of recent computer software with simple key operations.

【0056】図9は、本発明のキーボードの第2の実施
の形態を示す。このキーボード1は、圧電素子3が支持
部材7の下端部に取り付けられ、上記圧電素子3の下端
部に重り4が取り付けられている。このキーボード1で
は、上記支持部材7が、タイピングによって押し下げら
れるときに、圧電素子3が重り4によって圧縮され、起
電力を生じる。このように、キー2に加わる加速度によ
り、圧電素子3に起電力が生じ、タイピング強度を検知
できるようになっている。それ以外は上記第1の実施の
形態と同様であり、同様の作用効果を有する。
FIG. 9 shows a keyboard according to a second embodiment of the present invention. The keyboard 1 has a piezoelectric element 3 attached to a lower end of a support member 7 and a weight 4 attached to a lower end of the piezoelectric element 3. In the keyboard 1, when the support member 7 is pressed down by typing, the piezoelectric element 3 is compressed by the weight 4 to generate an electromotive force. As described above, the acceleration applied to the key 2 generates an electromotive force in the piezoelectric element 3 so that the typing strength can be detected. Otherwise, it is the same as the first embodiment, and has the same function and effect.

【0057】図10は、本発明のキーボードの第3の実
施の形態を示す。このキーボード1は、キー2のタイピ
ング方向に連なって設けられてキーを検出する第1およ
び第2検出器16,17と、上記第1および第2検出器
16,17間に生じる検出タイミングのずれを検知する
タイミング検知手段18とを備えている。
FIG. 10 shows a third embodiment of the keyboard of the present invention. The keyboard 1 includes first and second detectors 16 and 17 that are provided in series in the typing direction of the keys 2 to detect keys, and a detection timing shift generated between the first and second detectors 16 and 17. And timing detecting means 18 for detecting the

【0058】このキーボード1では、キー2がタイピン
グされて押圧された際に、第1検出器16がキー2下端
の検知部19を検出してから第2検出器17がキー2下
端の検知部19を検出するまでの時間差をタイミング検
知手段18で検知し、タイピング時のキー2の速度とし
てタイピング強度を検知するようになっている。このキ
ーボード1では、比較的安価な強度センサにより確実に
タイピング強度を検知できる。
In the keyboard 1, when the key 2 is typed and pressed, the first detector 16 detects the detecting portion 19 at the lower end of the key 2, and then the second detector 17 detects the detecting portion 19 at the lower end of the key 2. The time difference until the detection of the number 19 is detected by the timing detection means 18, and the typing intensity is detected as the speed of the key 2 at the time of typing. In this keyboard 1, the typing intensity can be reliably detected by a relatively inexpensive intensity sensor.

【0059】なお、この例において、第1および第2検
出器16,17としては、例えば、オンオフスイッチ,
近接スイッチ,金属センサ,光電管等、キー2下端の検
知部19の存在を検出しうるものであれば、特に限定す
るものではなく、各種のセンサを用いることができる。
In this example, the first and second detectors 16 and 17 are, for example, on / off switches,
There is no particular limitation on the proximity switch, metal sensor, photoelectric tube, etc., as long as it can detect the presence of the detection unit 19 at the lower end of the key 2, and various types of sensors can be used.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上のように、本発明のキーボードによ
れば、タイピング入力者のタイピング強度を検知するこ
とができ、タイピングしたキーが本来有する入力文字等
の情報に加え、検知されたタイピング強度を付加的な情
報として入力することが可能となる。このように、同時
に2つの情報を入力できるため、近年のコンピュータソ
フトで用いられるような複雑なキー操作を単純なキー操
作に置き替えることも可能となる。
As described above, according to the keyboard of the present invention, the typing intensity of the typing input person can be detected, and the detected typing intensity can be detected in addition to the information such as the input characters originally possessed by the typed key. Can be input as additional information. As described above, since two pieces of information can be input at the same time, it becomes possible to replace a complicated key operation used in recent computer software with a simple key operation.

【0061】また、本発明の入力制御システムによれ
ば、上記キーボードを使用して、タイピング入力者のタ
イピング強度を検知することができ、タイピングしたキ
ーが本来有する入力文字等の情報に加え、検知されたタ
イピング強度レベルを付加的な情報として入力すること
が可能となる。このように、同時に2つの情報を入力で
きるため、近年のコンピュータソフトで用いられるよう
な複雑なキー操作を単純なキー操作に置き替えることも
可能となる。
Further, according to the input control system of the present invention, the typing strength of the typing input person can be detected by using the above-mentioned keyboard. The input typing intensity level can be input as additional information. As described above, since two pieces of information can be input at the same time, it becomes possible to replace a complicated key operation used in recent computer software with a simple key operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のキーボードおよびそれを用いた入力制
御システムの一実施の形態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a keyboard and an input control system using the same according to the present invention.

【図2】上記キーボードのキーを示す断面図である。FIG. 2 is a sectional view showing keys of the keyboard.

【図3】本発明の入力制御システムのシステム構成図で
ある。
FIG. 3 is a system configuration diagram of the input control system of the present invention.

【図4】タイピング強度レベルの段階と境界値を説明す
る図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating the steps of the typing intensity level and the boundary values.

【図5】入力切替手段の作用の一例を説明する図であ
る。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an operation of an input switching unit.

【図6】入力者識別手段の作用を説明する図であり、
(a)はタイピング入力者本人、(b)は第三者であ
る。
FIG. 6 is a diagram for explaining the operation of the input person identification means;
(A) is a typing input person himself, and (b) is a third party.

【図7】本発明のコントロール手段の作用の一例を説明
する図であり、(a)はタイピング強度レベルの段階と
境界値、(b)はタイピング強度レベルに対応したコン
トロールレベルを示す表である。
FIGS. 7A and 7B are diagrams illustrating an example of the operation of the control means of the present invention, wherein FIG. 7A is a table showing the types and levels of typing intensity levels, and FIG. 7B is a table showing control levels corresponding to the typing intensity levels. .

【図8】本発明の入力切替手段の作用の第2例を説明す
る図であり、(a)はタイピング強度レベルの段階と境
界値、(b)は鍵盤画面、(c)はタイピング強度レベ
ルに対応した入力切り替えの指示を示す表である。
FIGS. 8A and 8B are diagrams for explaining a second example of the operation of the input switching means of the present invention, wherein FIG. 8A shows the steps and boundary values of the typing intensity level, FIG. 8B shows the keyboard screen, and FIG. 6 is a table showing an instruction for input switching corresponding to.

【図9】本発明の第2の実施の形態を示すキーの断面図
である。
FIG. 9 is a cross-sectional view of a key according to a second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第3の実施の形態を示すキーの断面
図である。
FIG. 10 is a sectional view of a key according to a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 キーボード 2 キー 22 強度認識手段 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Keyboard 2 key 22 Strength recognition means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10H 1/00 H01H 13/00 Fターム(参考) 2C001 BB00 BB05 BB10 CA00 CA01 CA02 CA09 5B020 DD02 EE01 FF11 FF31 5D378 BB01 BB07 BB10 5G006 AA01 AA07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI theme coat ゛ (reference) G10H 1/00 H01H 13/00 F term (reference) 2C001 BB00 BB05 BB10 CA00 CA01 CA02 CA09 5B020 DD02 EE01 FF11 FF31 5D378 BB01 BB07 BB10 5G006 AA01 AA07

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータ装置に接続されて情報入力
手段として使用されるキーボードであって、キーボード
本体に設けられたキーのタイピング強度を検知する強度
センサが設けられていることを特徴とするキーボード。
1. A keyboard connected to a computer device and used as information input means, comprising a strength sensor for detecting a typing strength of a key provided on a keyboard body.
【請求項2】 上記強度センサで検知したタイピング強
度をコンピュータ装置に対して出力するようになってい
る請求項1記載のキーボード。
2. The keyboard according to claim 1, wherein the typing intensity detected by the intensity sensor is output to a computer device.
【請求項3】 上記強度センサが圧電素子である請求項
1または2記載のキーボード。
3. The keyboard according to claim 1, wherein said intensity sensor is a piezoelectric element.
【請求項4】 上記強度センサがタイピング時にキーに
加わる圧力を検知するものである請求項3記載のキーボ
ード。
4. The keyboard according to claim 3, wherein said intensity sensor detects a pressure applied to a key during typing.
【請求項5】 上記強度センサがタイピング時のキーの
加速度を検知するものである請求項3記載のキーボー
ド。
5. The keyboard according to claim 3, wherein said intensity sensor detects acceleration of a key at the time of typing.
【請求項6】 上記強度センサが、キーのタイピング方
向に並ぶよう設けられてキーを検出する複数の検出器
と、上記複数の検出器間に生じた検出タイミングのずれ
を検知するタイミング検知手段とを含むものである請求
項1または2記載のキーボード。
6. A plurality of detectors for detecting a key, wherein the intensity sensor is provided so as to be arranged in a key typing direction, and timing detecting means for detecting a shift in detection timing generated between the plurality of detectors. The keyboard according to claim 1, wherein the keyboard includes:
【請求項7】 上記強度センサがタイピング時のキーの
速度を検知するものである請求項6記載のキーボード。
7. The keyboard according to claim 6, wherein said intensity sensor detects a speed of a key at the time of typing.
【請求項8】 キーのタイピング強度を検知する強度セ
ンサが設けられたキーボードと、上記強度センサで検知
されたタイピング強度を少なくとも2段階以上のタイピ
ング強度レベルとして認識しうる強度認識手段とを備え
たことを特徴とする入力制御システム。
8. A keyboard provided with an intensity sensor for detecting the typing intensity of a key, and intensity recognition means capable of recognizing the typing intensity detected by the intensity sensor as at least two or more levels of typing intensity. An input control system, characterized in that:
【請求項9】 タイピング入力者に固有に設定されたタ
イピング強度レベルの境界値を記憶する境界値記憶部を
備えている請求項6記載の入力制御システム。
9. The input control system according to claim 6, further comprising a boundary value storage unit for storing a boundary value of a typing intensity level uniquely set for a typing inputter.
【請求項10】 タイピング入力者が上記キーボードを
使用した際のキーごとのタイピング強度の傾向を記憶す
る入力者情報記憶部を備え、上記入力者情報記憶部に記
憶されたタイピング入力者固有のタイピング強度の傾向
によりタイピング入力者を識別する入力者識別手段を備
えている請求項8または9記載の入力制御システム。
10. An input user information storage unit for storing a tendency of typing strength for each key when the typing input user uses the keyboard, and typing unique to the typing input user stored in the input user information storage unit. 10. The input control system according to claim 8, further comprising an input person identifying means for identifying a typing input person according to the tendency of the intensity.
【請求項11】 上記認識したタイピング強度レベルに
より、入力文字の切り替えを行う入力切替手段を備えて
いる請求項8〜10のいずれか一項に記載の入力制御シ
ステム。
11. The input control system according to claim 8, further comprising input switching means for switching input characters according to the recognized typing intensity level.
【請求項12】 上記入力切替手段が入力文字の種類,
フォント,濃淡,色のうち少なくともいずれかを切り替
えるものである請求項11記載の入力制御手段。
12. The input switching means according to claim 1, wherein said input switching means comprises:
12. The input control means according to claim 11, wherein at least one of font, shading, and color is switched.
【請求項13】 上記入力切替手段が入力文字のひらが
な,カタカナ,大文字,小文字等の入力文字の種類を切
り替えるものである請求項11または12記載の入力制
御システム。
13. The input control system according to claim 11, wherein said input switching means switches the type of input characters such as hiragana, katakana, uppercase and lowercase characters of the input characters.
【請求項14】 上記入力切替手段がスペースとタブの
入力切り替えを行うものである請求項11〜13のいず
れか一項に記載の入力制御システム。
14. The input control system according to claim 11, wherein said input switching means switches an input between a space and a tab.
【請求項15】 上記入力切替手段が、キーボードによ
って音階を入力する際の音程および/または音量の入力
切り替えを行うものである請求項11〜14のいずれか
一項に記載の入力制御システム。
15. The input control system according to claim 11, wherein said input switching means switches input of a pitch and / or volume when a scale is input by a keyboard.
【請求項16】 タイピング強度レベルにより、画面に
表示される表示物の動作の緩急,動作の強弱,サイズの
大小,表示位置のうち少なくともいずれかのコントロー
ルを行うコントロール手段を備えている請求項8〜15
のいずれか一項に記載の入力制御システム。
16. Control means for controlling at least one of the following: a speed of operation of a display object displayed on a screen, a strength of operation, a size of a size, and a display position according to a typing intensity level. ~ 15
The input control system according to claim 1.
JP2000305586A 2000-10-05 2000-10-05 Keyboard and input control system using the same Pending JP2002116860A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305586A JP2002116860A (en) 2000-10-05 2000-10-05 Keyboard and input control system using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305586A JP2002116860A (en) 2000-10-05 2000-10-05 Keyboard and input control system using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116860A true JP2002116860A (en) 2002-04-19

Family

ID=18786415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305586A Pending JP2002116860A (en) 2000-10-05 2000-10-05 Keyboard and input control system using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116860A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2846782A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-07 L Hocine Ifrek Video game control device, has computer which determines user demand from button position in cylinder
JP2016003011A (en) * 2014-06-13 2016-01-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh Advancement means particularly electric bicycle with battery-less starter

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2846782A1 (en) * 2002-11-06 2004-05-07 L Hocine Ifrek Video game control device, has computer which determines user demand from button position in cylinder
JP2016003011A (en) * 2014-06-13 2016-01-12 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツングRobert Bosch Gmbh Advancement means particularly electric bicycle with battery-less starter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2209646B1 (en) Wireless handheld device able to accept text input and methods for inputting text on a wireless handheld device
KR100950033B1 (en) Device for inputting text by actuating keys of a numeric keypad for electronic devices and method for processing input impulses during text input
US6388657B1 (en) Virtual reality keyboard system and method
US6600480B2 (en) Virtual reality keyboard system and method
US6304840B1 (en) Fingerless glove for interacting with data processing system
US5635958A (en) Information inputting and processing apparatus
WO2011024465A1 (en) Input device
US20110012716A1 (en) Method and apparatus for multitouch text input
KR20120016054A (en) Context-based state change for an adaptive input device
JP5463240B2 (en) Input device
WO2003058420A3 (en) Method for input of text by selection of letters using a cursor and device for carrying out said method
JP5623054B2 (en) Input device
JPH08152970A (en) Tough panel input device
JP2002116860A (en) Keyboard and input control system using the same
US11249558B1 (en) Two-handed keyset, system, and methods of making and using the keyset and system
JP2008293498A (en) Method for entering japanese
KR20080013273A (en) Joystick for outputting signals of other input devices
JP2003263264A (en) Character input device and character input method
JPH0588804A (en) Roman character input device
KR20080099944A (en) The control method and thereof apparatus for kr-en key's convert of keyboard
JP3263205B2 (en) Programmable keyboard
KR980003970A (en) Virtual keyboard system and key input method
KR940006811B1 (en) Intergrated keyboard and pointing device system
JPH0282818A (en) Keyboard
US20070109264A1 (en) Letter inputting system and method using analog joystick controller