JP2002112285A - Signal transmission system - Google Patents

Signal transmission system

Info

Publication number
JP2002112285A
JP2002112285A JP2001221842A JP2001221842A JP2002112285A JP 2002112285 A JP2002112285 A JP 2002112285A JP 2001221842 A JP2001221842 A JP 2001221842A JP 2001221842 A JP2001221842 A JP 2001221842A JP 2002112285 A JP2002112285 A JP 2002112285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
transmission system
output
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001221842A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3573724B2 (en
JP2002112285A5 (en
Inventor
Toshiaki Nishio
歳朗 西尾
Hiroshi Nio
寛 仁尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001221842A priority Critical patent/JP3573724B2/en
Publication of JP2002112285A publication Critical patent/JP2002112285A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3573724B2 publication Critical patent/JP3573724B2/en
Publication of JP2002112285A5 publication Critical patent/JP2002112285A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a signal transmission system where the hardware configuration of a transmitter side and a receiver side of a video signal can be simplified. SOLUTION: The signal transmission system of this invention is provided with a signal transmitter 101 having an MPEG decoder 102 that receives a digital broadcast and outputs one luminance signal Y and two color difference signals PB/PR and a transmission line coding circuit 103 that codes signals YPRPB outputted from the MPEG decoder 102 into a signal form in matching with a transmission channel and transmits them, and with a signal receiver 104 having a transmission line decoding circuit 105 that receives the coded signals YPRPB and decodes them, a Y processing circuit 106 that processes the decoded luminance signal Y, a color processing circuit 107 that processes the decoded color difference signals PB/PR, a signal conversion circuit 108 that converts the signals YPRPB outputted from the Y processing circuit 106 and the color processing circuit 107 into RGB signals, and a display device 109 that displays the RGB signals.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像信号を伝送す
る信号伝達システムに関し、映像信号の送信側,及び受
信側のハードウエアの構成を簡単なものとできる信号伝
達システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a signal transmission system for transmitting an image signal, and more particularly to a signal transmission system capable of simplifying a hardware configuration of a transmission side and a reception side of a video signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来例について図17を用いて説明す
る。図17は従来の信号伝達システムの構成を表すブロ
ック図である。図17において、1701はSTB(Se
t−top box)などの映像信号出力装置(送信側)であ
り、映像信号を出力する。1702はMPEGデコーダ
であり、デジタル放送を受信してベースバンドのY色差
信号を出力する。1703は信号変換回路であり、Y色
差信号からRGB信号に変換する。1704は伝送路符
号化回路であり、信号変換回路1703によって変換さ
れた信号を伝送路にあった信号形態に符号化する。17
05はテレビモニタなどの表示装置(受信側)である。
1706は伝送路復号化回路であり、伝送路符号化回路
1704によって符号化された信号を復号化する。17
07は信号変換回路であり、伝送路復号化回路1706
から出力されたRGB信号をYPBR信号に変換する。
1708はY処理回路であり、信号変換回路1707の
出力のうち、輝度信号Yを処理する。1709は色処理
回路であり、信号変換回路1707の出力のうち、色信
号を処理する。1710は信号変換回路であり、Y処理
回路1708及び色処理回路1709の出力を受けてY
色差信号からRGB信号に変換する。1711は表示デ
バイスであり、信号変換回路1710の出力を受けてL
CDもしくはCRTに出力する。
2. Description of the Related Art A conventional example will be described with reference to FIG. FIG. 17 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional signal transmission system. In FIG. 17, reference numeral 1701 denotes STB (Se
A video signal output device (transmission side) such as a t-top box, and outputs a video signal. An MPEG decoder 1702 receives a digital broadcast and outputs a baseband Y color difference signal. Reference numeral 1703 denotes a signal conversion circuit that converts a Y color difference signal into an RGB signal. Reference numeral 1704 denotes a transmission line encoding circuit, which encodes the signal converted by the signal conversion circuit 1703 into a signal form suitable for the transmission line. 17
Reference numeral 05 denotes a display device (reception side) such as a television monitor.
Reference numeral 1706 denotes a transmission line decoding circuit, which decodes a signal encoded by the transmission line encoding circuit 1704. 17
Reference numeral 07 denotes a signal conversion circuit, which is a transmission line decoding circuit 1706.
The RGB signal output from the converting into YP B P R signals.
Reference numeral 1708 denotes a Y processing circuit which processes the luminance signal Y from the output of the signal conversion circuit 1707. Reference numeral 1709 denotes a color processing circuit which processes a color signal out of the output of the signal conversion circuit 1707. Reference numeral 1710 denotes a signal conversion circuit which receives outputs from the Y processing circuit 1708 and the color processing circuit 1709, and
The color difference signals are converted into RGB signals. Reference numeral 1711 denotes a display device, which receives an output of the signal conversion circuit 1710 and
Output to CD or CRT.

【0003】以上のように構成された信号伝達システム
の動作について説明する。MPEGデコーダ1702は
デジタル放送を受信してベースバンドの映像信号を出力
する。MPEGのデータ形式はY色差信号になっている
ので、ここでの出力はYPBR又はYUV又はYCbr
である。また、この信号を伝送路符号化するためにはR
GB変換しなければならないので、信号変換回路170
3によって、Y色差信号はRGB信号に変換される。変
換されたRGB信号は伝送路符号化回路1704によっ
て伝送路にあった信号形態に符号化される。
The operation of the signal transmission system configured as described above will be described. The MPEG decoder 1702 receives a digital broadcast and outputs a baseband video signal. Since the MPEG data format has become Y color difference signals, wherein the output of the YP B P R, or YUV, or YC b C r
It is. Also, in order to perform transmission path coding on this signal, R
Since it is necessary to perform the GB conversion, the signal conversion circuit 170
3, the Y color difference signal is converted into an RGB signal. The converted RGB signal is encoded by the transmission path encoding circuit 1704 into a signal form suitable for the transmission path.

【0004】一方、テレビモニタ1705側では、伝送
路復号化回路1706が、伝送路符号化回路1704か
ら符号化された信号を受け、元のRGB信号を生成す
る。信号変換回路1707によってRGB信号はY色差
信号のYPBRに変換される。ここでテレビモニタ17
05側で独自の処理を行うために、Y信号はY処理回路
1708によって処理され、色信号PBRは色処理回路
1709によってそれぞれエンハンスされて出力され
る。エンハンスされて出力されたY色差信号は、最後の
表示デバイス1711に出力するために信号変換回路1
710によって、RGB信号に変換される。表示デバイ
ス1711は信号変換回路1710から出力されたRG
B信号を出力することによって、表示することができ
る。
On the other hand, on the side of the television monitor 1705, a transmission path decoding circuit 1706 receives the encoded signal from the transmission path encoding circuit 1704 and generates an original RGB signal. RGB signals by the signal conversion circuit 1707 is converted into YP B P R of Y color difference signals. Here the TV monitor 17
In order to perform its own processing 05 side, Y signals are processed by the Y processing circuit 1708, the color signal P B P R is output is enhanced respectively by the color processing circuit 1709. The enhanced and output Y color difference signal is output to the last display device 1711 by the signal conversion circuit 1.
According to 710, it is converted into an RGB signal. The display device 1711 outputs the RG output from the signal conversion circuit 1710.
The display can be performed by outputting the B signal.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の信号伝達システムでは、伝送路符号化はRGB信号
で行われるため、MPEGデコーダの出力を一旦RGB
信号に変換して符号化,伝送し、伝送路を伝った後、モ
ニタ側でもう一度信号処理を行うために、RGB信号を
YPBRに変換する必要があり、さらに、最後の表示デ
バイスにRGB信号で出力するために、再度Y色差信号
からRGB信号に変換する必要があり、多くのハードウ
エアを必要とするという欠点を有していた。
However, in the above-mentioned conventional signal transmission system, since the transmission path encoding is performed using RGB signals, the output of the MPEG decoder is once converted to RGB signals.
Encoded into a signal and transmits, after along the transmission line, in order to carry out again the signal processing by the monitor side, it is necessary to convert the RGB signals into YP B P R, furthermore, the end of the display device In order to output an RGB signal, it is necessary to convert the Y color difference signal into an RGB signal again, which has a disadvantage that much hardware is required.

【0006】本発明は、上記問題点を解消するためにな
されたもので、映像信号の送信側,及び受信側のハード
ウエアの構成を簡単なものとできる信号伝達システムを
提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in order to solve the above problems, and an object of the present invention is to provide a signal transmission system capable of simplifying a hardware configuration of a transmitting side and a receiving side of a video signal. I do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に記載の信号伝達システムは、映
像信号を伝送する信号伝達システムにおいて、デジタル
放送を受信し1つの輝度信号と2つの色差信号を出力す
るデコーダと、上記輝度信号と上記各色差信号を伝送路
にあった信号形態に符号化し送信する符号化回路と、を
具備する信号送信装置と、上記符号化された輝度信号及
び各色差信号を受信し復号化する復号化回路と、上記復
号化された輝度信号を処理する輝度信号処理回路と、上
記復号化された各色差信号を処理する色差信号処理回路
と、上記輝度信号処理回路から出力された輝度信号と上
記色差信号処理回路から出力された各色差信号とをRG
B信号に変換する信号変換回路と、を具備する信号受信
装置と、を備えたことを特徴とするものである。これに
より、映像信号の送信側,及び受信側のハードウエアの
構成を簡単なものとできる信号伝達システムを実現可能
である。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a signal transmission system for transmitting a video signal, receiving a digital broadcast and receiving one luminance signal. And a decoder that outputs two color difference signals, and a coding circuit that codes and transmits the luminance signal and each of the color difference signals into a signal form suitable for a transmission path. A decoding circuit that receives and decodes the luminance signal and each color difference signal, a luminance signal processing circuit that processes the decoded luminance signal, and a color difference signal processing circuit that processes the decoded color difference signals, The luminance signal output from the luminance signal processing circuit and each color difference signal output from the color difference signal processing circuit are
And a signal conversion circuit for converting the signal into a B signal. As a result, it is possible to realize a signal transmission system that can simplify the hardware configuration on the transmission side and the reception side of the video signal.

【0008】本発明の請求項2に記載の信号伝達システ
ムは、映像信号を伝送路を介して伝送する信号伝達シス
テムにおいて、デジタル放送を受信し1つの輝度信号と
2つの色差信号を出力するデコーダと、上記2つの色差
信号を半分のピクセルレートにサブサンプリングし、時
分割多重し、多重信号を出力する時分割多重回路と、上
記輝度信号と上記多重信号とを伝送路にあった信号形態
に符号化し送信する符号化回路と、を具備する信号送信
装置と、上記符号化された輝度信号及び多重信号を受信
し復号化する復号化回路と、上記復号化された多重信号
を元の2つの色差信号に分離する分離回路と、上記復号
化された輝度信号を処理する輝度信号処理回路と、上記
分離された各色差信号を処理する色差信号処理回路と、
上記輝度信号処理回路から出力された輝度信号と上記色
差信号処理回路から出力された各色差信号とをRGB信
号に変換する信号変換回路と、を具備する信号受信装置
と、を備えたことを特徴とするものである。これによ
り、2つの色差信号を多重化して伝送するので、伝送路
が2本で済み、従来のように伝送路を3本用意する必要
がなくなり、映像信号の送信側,及び受信側のハードウ
エアの構成を簡単なものとできる信号伝達システムを実
現可能である。
A signal transmission system according to a second aspect of the present invention is a signal transmission system for transmitting a video signal via a transmission line, wherein the decoder receives a digital broadcast and outputs one luminance signal and two color difference signals. A time-division multiplexing circuit for sub-sampling the two color difference signals to a half pixel rate, time-division multiplexing, and outputting a multiplexed signal; and converting the luminance signal and the multiplexed signal into a signal form suitable for a transmission path. An encoding circuit for encoding and transmitting the signal, a decoding circuit for receiving and decoding the encoded luminance signal and the multiplexed signal, and two A separation circuit that separates the color difference signals, a brightness signal processing circuit that processes the decoded brightness signal, and a color difference signal processing circuit that processes the separated color difference signals,
A signal conversion circuit that converts a luminance signal output from the luminance signal processing circuit and each color difference signal output from the color difference signal processing circuit into an RGB signal. It is assumed that. As a result, since two color difference signals are multiplexed and transmitted, only two transmission paths are required, and it is not necessary to prepare three transmission paths as in the related art, and hardware on the transmission side and reception side of the video signal is used. Can be realized.

【0009】本発明の請求項3に記載の信号伝達システ
ムは、映像信号及び音声信号を伝送する信号伝達システ
ムにおいて、デジタル放送を受信し、上記映像音声信号
を出力するMPEGデコーダと、上記MPEGデコーダ
から出力された映像音声信号を出力する出力インターフ
ェースと、I2C(Inter IC control)信号を出力する
I2Cコントローラと、装置全体を制御するCPUと、
上記CPUの動作プログラムを格納するプログラムRO
Mと、を具備する信号送信装置と、上記信号送信装置か
ら上記映像音声信号を受信する入力インターフェース
と、上記映像音声信号を映像及び音声に変換するデバイ
スインターフェースと、上記デバイスインターフェース
から出力された上記映像及び音声を外部に出力する映像
音声出力デバイスと、信号受信装置の性能に関する情報
を格納するROMテーブルを有し、上記信号送信装置か
らI2C信号を入力し、上記信号送信装置からの要求に
従い、上記ROMテーブルに格納された情報を上記信号
送信装置へ出力するI2Cコントローラと、を具備する
信号受信装置と、を備えたことを特徴とするものであ
る。これにより、信号送信装置が信号受信装置の性能を
予め知ることができ、従来のように信号受信装置側でス
キャンできないレートを送信することなく、信号受信装
置の性能に基づいて信号伝送するので、信号受信装置側
で映像が映らなかったり、音声がならないなどの問題を
回避できる。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a signal transmission system for transmitting a video signal and an audio signal, wherein the MPEG decoder receives a digital broadcast and outputs the video and audio signals, and the MPEG decoder. An output interface for outputting a video / audio signal output from the I / C, an I2C controller for outputting an I2C (Inter IC control) signal, and a CPU for controlling the entire apparatus;
A program RO for storing the operation program of the CPU
M, a signal transmission device comprising: an input interface for receiving the video / audio signal from the signal transmission device; a device interface for converting the video / audio signal into video and audio; and a signal output from the device interface. A video and audio output device that outputs video and audio to the outside, and a ROM table that stores information related to the performance of the signal receiving device; an I2C signal is input from the signal transmitting device; and in accordance with a request from the signal transmitting device, A signal receiving device including: an I2C controller that outputs information stored in the ROM table to the signal transmitting device. Thereby, the signal transmitting device can know the performance of the signal receiving device in advance, and without transmitting a rate that cannot be scanned on the signal receiving device side as in the related art, transmits the signal based on the performance of the signal receiving device. Problems such as no video or no sound at the signal receiving device side can be avoided.

【0010】本発明の請求項4に記載の信号伝達システ
ムは、請求項3に記載の信号伝達システムにおいて、上
記ROMテーブルは、上記映像音声出力デバイスから出
力可能な映像の解像度に関する情報を格納することを特
徴とするものである。これにより、信号送信装置が予め
信号受信装置から出力可能な映像の解像度を知ることが
でき、その結果、映像が映らないなどの問題を回避でき
る信号伝達システムを実現可能である。
In the signal transmission system according to a fourth aspect of the present invention, in the signal transmission system according to the third aspect, the ROM table stores information relating to a resolution of a video that can be output from the video / audio output device. It is characterized by the following. This allows the signal transmitting device to know in advance the resolution of the video that can be output from the signal receiving device, and as a result, it is possible to realize a signal transmission system that can avoid problems such as no video being displayed.

【0011】本発明の請求項5に記載の信号伝達システ
ムは、請求項3に記載の信号伝達システムにおいて、上
記ROMテーブルは、上記映像音声出力デバイスから出
力可能な音声のチャンネル数に関する情報を格納するこ
とを特徴とするものである。これにより、信号送信装置
が、信号受信装置が出力可能な音声のチャンネル数を予
め知ることができ、その結果、音がでない等の問題を回
避できる信号伝達システムを実現可能である。
According to a fifth aspect of the present invention, in the signal transmission system according to the third aspect, the ROM table stores information on the number of audio channels that can be output from the video / audio output device. It is characterized by doing. This allows the signal transmitting device to know in advance the number of audio channels that can be output by the signal receiving device, and as a result, it is possible to realize a signal transmission system that can avoid problems such as no sound.

【0012】本発明の請求項6に記載の信号伝達システ
ムは、請求項3に記載の信号伝達システムにおいて、上
記ROMテーブルは、上記輝度信号及び色差信号をRG
B信号に変換する信号変換方法に関する情報を格納する
ことを特徴とするものである。これにより、信号送信装
置が、信号受信装置側での信号変換方法について予め知
ることができ、その結果、正しく信号変換を行うことが
できる信号伝達システムを実現可能である。
According to a sixth aspect of the present invention, in the signal transmission system according to the third aspect, the ROM table stores the luminance signal and the color difference signal in RG format.
It stores information on a signal conversion method for converting into a B signal. As a result, the signal transmitting device can know in advance the signal conversion method on the signal receiving device side, and as a result, it is possible to realize a signal transmission system that can perform signal conversion correctly.

【0013】本発明の請求項7に記載の信号伝達システ
ムは、請求項3に記載の信号伝達システムにおいて、上
記ROMテーブルは、映像信号のガンマ補正に関する情
報を格納することを特徴とするものである。これによ
り、信号送信装置が、信号受信側での映像信号のガンマ
補正に関する情報を予め知ることができ、エンハンスさ
れない映像信号を信号受信装置に出力可能である。
A signal transmission system according to a seventh aspect of the present invention is the signal transmission system according to the third aspect, wherein the ROM table stores information relating to gamma correction of a video signal. is there. This allows the signal transmitting device to know in advance information relating to gamma correction of the video signal on the signal receiving side, and can output a video signal that is not enhanced to the signal receiving device.

【0014】本発明の請求項8に記載の信号伝達システ
ムは、請求項3に記載の信号伝達システムにおいて、上
記ROMテーブルは、上記信号受信装置が映像をエンハ
ンス加工処理しないモードを有するか否かに関する情報
を格納することを特徴とするものである。これにより、
信号送信装置は、信号受信装置がエンハンス加工処理し
ないモードを有する場合、強制的にそのモードに切り替
えることができ、その結果、信号受信装置は色のエンハ
ンスのない映像を表示することができる。
The signal transmission system according to an eighth aspect of the present invention is the signal transmission system according to the third aspect, wherein the ROM table has a mode in which the signal receiving device has a mode in which the video is not subjected to the enhancement processing. Characterized by storing information relating to This allows
If the signal receiving apparatus has a mode in which the signal receiving apparatus does not perform the enhancement processing, the signal transmitting apparatus can forcibly switch to the mode, and as a result, the signal receiving apparatus can display an image without color enhancement.

【0015】本発明の請求項9に記載の信号伝達システ
ムは、請求項3に記載の信号伝達システムにおいて、上
記ROMテーブルは、上記信号受信装置のメーカーコー
ド及び機器コードに関する情報を格納することを特徴と
するものである。これにより、信号送信装置は、信号受
信装置のメーカーコード及び機器コードを予め知ること
ができ、例えば、画像のアップコンバートを行う場合、
信号送信装置と信号受信装置の各々の性能を比較し、良
い方の装置を自動的に選択することができる。
According to a ninth aspect of the present invention, in the signal transmission system according to the third aspect, the ROM table stores information on a maker code and a device code of the signal receiving device. It is a feature. Thereby, the signal transmitting device can know the maker code and the device code of the signal receiving device in advance, for example, when performing up-conversion of an image,
The performance of each of the signal transmitting device and the signal receiving device is compared, and a better device can be automatically selected.

【0016】本発明の請求項10に記載の信号伝達シス
テムは、請求項3に記載の信号伝達システムにおいて、
上記信号受信装置は、上記I2Cコントローラを介し
て、現在どのようなアスペクト変換処理をして映像出力
しているかを上記信号送信装置へ出力することを特徴と
するものである。これにより、信号送信装置は、信号受
信装置が正しいアスペクトを得るよう映像信号を伝送可
能となる。
According to a tenth aspect of the present invention, in the signal transmission system according to the third aspect,
The signal receiving apparatus outputs to the signal transmitting apparatus what kind of aspect conversion processing is currently performed and the image is output via the I2C controller. This allows the signal transmission device to transmit a video signal so that the signal reception device obtains a correct aspect.

【0017】本発明の請求項11に記載の信号伝達シス
テムは、請求項3に記載の信号伝達システムにおいて、
上記信号送信装置は、上記MPEGデコーダから映像音
声信号とは別に現在出力されている映像フレーム信号が
上記MPEGデコーダ内で繰り返し出力により生成され
たものであるか否かを示す制御情報を、上記映像信号の
垂直帰線期間に多重して出力するセレクタを備え、上記
信号受信装置は、上記映像信号から上記制御情報を分離
する制御データ分離部と、上記制御情報に応じて上記映
像信号に対して適応的信号処理を施し上記デバイスイン
ターフェースへ出力する画質制御部と、を備えたことを
特徴とするものである。これにより、輝度やコントラス
ト、音量などの必要最低限の制御情報に基づいて信号受
信装置を動作させることができる。
The signal transmission system according to claim 11 of the present invention is the signal transmission system according to claim 3,
The signal transmission device transmits control information indicating whether or not a video frame signal that is currently output separately from the video and audio signals from the MPEG decoder is generated by repeated output in the MPEG decoder. A selector for multiplexing and outputting the signal in a vertical blanking period, the signal receiving device comprising: a control data separating unit for separating the control information from the video signal; And an image quality control unit that performs adaptive signal processing and outputs the result to the device interface. Thereby, the signal receiving device can be operated based on the minimum necessary control information such as brightness, contrast, and volume.

【0018】本発明の請求項12に記載の信号伝達シス
テムは、請求項11に記載の信号伝達システムにおい
て、上記制御情報は、MPEG規格のピクチャエンコー
ド方式を表すI,P,Bピクチャを区分可能な情報であ
ることを特徴とするものである。これにより、ノイズを
除去するためのパラメータ設定をフレーム毎に行うこと
ができる信号伝達システムを実現可能である。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the signal transmission system according to the eleventh aspect, the control information is capable of classifying I, P, and B pictures representing a picture encoding system of the MPEG standard. Information. As a result, it is possible to realize a signal transmission system that can set parameters for removing noise for each frame.

【0019】本発明の請求項13に記載の信号伝達シス
テムは、請求項11に記載の信号伝達システムにおい
て、上記制御情報は、MPEG規格の圧縮率情報である
ことを特徴とするものである。これにより、ノイズを除
去するためのパラメータ設定をフレーム毎に行うことが
できる信号伝達システムを実現可能である。
According to a thirteenth aspect of the present invention, in the signal transmission system according to the eleventh aspect, the control information is compression rate information based on the MPEG standard. As a result, it is possible to realize a signal transmission system that can set parameters for removing noise for each frame.

【0020】本発明の請求項14に記載の信号伝達シス
テムは、請求項11に記載の信号伝達システムにおい
て、制御情報は、MPEG符号化する前の素材がプログ
レッシブスキャンで撮像されたものかインタレーススキ
ャンで撮像されたものかを表す情報であることを特徴す
るものである。これにより、信号受信装置はインターレ
ースからプログレッシブへの変換方法を選択することが
できる。
According to a fourteenth aspect of the present invention, there is provided the signal transmission system according to the eleventh aspect, wherein the control information indicates whether the material before the MPEG encoding is imaged by progressive scan or interlaced. The information is information indicating whether the image was captured by scanning. Thereby, the signal receiving apparatus can select a conversion method from interlace to progressive.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照しながら説明する。なお、ここで示す実施
の形態はあくまでも一例であって、必ずしもこの実施の
形態に限定されるものではない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The embodiment described here is merely an example, and the present invention is not necessarily limited to this embodiment.

【0022】実施の形態1.以下に、本発明の実施の形
態1による信号伝達システムについて図1を用いて説明
する。図1は本発明の実施の形態1による信号伝達シス
テムの構成を示すブロック図である。
Embodiment 1 Hereinafter, a signal transmission system according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a signal transmission system according to Embodiment 1 of the present invention.

【0023】図1において、101はSTBなどの映像
信号出力装置であり、映像信号を出力する。102はM
PEGデコーダであり、デジタルの放送受信などを行
い、1つの輝度信号と2つの色差信号を出力する。10
3は伝送路符号化回路であり、MPEGデコーダ102
から出力された輝度信号及び色差信号を伝送路にあった
信号形態に符号化し送信する。104はテレビモニタな
どの表示装置であり、映像信号を表示する。105は伝
送路復号化回路であり、伝送路符号化回路103によっ
て符号化された輝度信号及び色差信号を受信し復号化す
る。106はY処理回路であり、伝送路復号化回路10
5から出力された復号化された輝度信号を処理する。1
07は色処理回路であり、伝送路復号化回路105から
出力された信号のうち、色信号を処理する。108は信
号変換回路であり、Y処理回路106及び色処理回路1
07から出力されたY色差信号をRGB信号に変換す
る。109は表示デバイスであり、信号変換回路108
の出力を受けてディスプレイなどに表示を行う。
In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a video signal output device such as an STB, which outputs a video signal. 102 is M
The PEG decoder performs digital broadcast reception and outputs one luminance signal and two color difference signals. 10
Reference numeral 3 denotes a transmission line encoding circuit, which is an MPEG decoder 102
The luminance signal and the chrominance signal output from are encoded into a signal form suitable for the transmission path and transmitted. A display device 104 such as a television monitor displays a video signal. A transmission line decoding circuit 105 receives and decodes the luminance signal and the color difference signal encoded by the transmission line encoding circuit 103. 106 is a Y processing circuit, which is a transmission path decoding circuit 10
5 to process the decoded luminance signal. 1
A color processing circuit 07 processes a color signal among signals output from the transmission path decoding circuit 105. Reference numeral 108 denotes a signal conversion circuit, which is a Y processing circuit 106 and a color processing circuit 1
07 is converted to an RGB signal. A display device 109 is a signal conversion circuit 108.
And display on the display.

【0024】以上のように構成された信号伝達システム
の動作について説明する。MPEGデコーダ102はデ
ジタル放送の放送波を受信し、MPEGの規格にそって
ベースバンドのYPBRの信号を出力する。ここで従来
の信号伝達システムではY色差信号ではなくRGB信号
を符号化して伝送するようにしていたため、MPEGデ
コーダが出力するYPBRの信号をRGB信号に変換し
ていたが、本実施の形態1による信号伝達システムで
は、YPBRの信号はそのまま、伝送路にそった符号化
を行う伝送路符号化回路103に入力される。伝送路符
号化回路103は入力されたYPBR信号に対し伝送路
にそった信号形態に符号化し、符号化信号を伝送路に出
力する。
The operation of the signal transmission system configured as described above will be described. MPEG decoder 102 receives a broadcast wave of digital broadcasting, and outputs a signal YP B P R baseband along the MPEG standard. Here since the conventional signal transmission system has been so encoded and transmitted the RGB signals instead of the Y color difference signals, has been converted signals YP B P R of the MPEG decoder outputs the RGB signal, but the present embodiment the signal transmission system according to the first, signals YP B P R as it is, is inputted to the transmission path encoding circuit 103 for encoding along the transmission path. Transmission path encoding circuit 103 encodes the signal form along the transmission path with respect to the inputted YP B P R signals, and outputs the encoded signal to the transmission path.

【0025】伝送路復号化回路105は伝送路を介して
受信した符号化信号を元のYPBR信号に復号化し出力
する。伝送路復号化回路105の出力のうち、輝度信号
であるY信号は、Y処理回路106に入力され、輝度の
コントラスト調整やさまざまな信号処理が行われる。ま
た、伝送路復号化回路105の出力のうち、PB及びPR
の色信号は、色処理回路107によってそれぞれ必要な
処理が行われる。信号変換回路108は、Y処理回路1
06及び色処理回路107が出力する加工されたY及び
色信号をRGB信号に変換し、表示デバイス109に出
力する。表示デバイス109は信号変換回路108が出
力するRGB信号を受けて画面表示を行う。
The transmission path decoding circuit 105 outputs decodes the coded signal received via a transmission path based on the YP B P R signals. Among the outputs of the transmission path decoding circuit 105, the Y signal, which is a luminance signal, is input to a Y processing circuit 106, where luminance contrast adjustment and various signal processing are performed. Also, among the outputs of the transmission path decoding circuit 105, P B and P R
The color processing circuit 107 performs necessary processing on the color signals. The signal conversion circuit 108 is the Y processing circuit 1
06 and the processed Y and color signals output by the color processing circuit 107 are converted into RGB signals and output to the display device 109. The display device 109 receives a RGB signal output from the signal conversion circuit 108 and performs screen display.

【0026】このような本実施の形態1による信号伝達
システムでは、MPEGデコーダ102が出力するY色
差信号をそのまま符号化して伝送する構成としたから、
映像信号出力装置101側(送信側)においてY色差信
号をRGB信号に変換する回路を不要とでき、また表示
装置104側(受信側)において、Y色差信号がそのま
ま入力されるので、RGB信号をY色差信号に変換する
回路を不要とでき、ハードウエア構成をシンプルなもの
とすることができる。
In the signal transmission system according to the first embodiment, the Y color difference signal output from the MPEG decoder 102 is directly encoded and transmitted.
A circuit for converting the Y color difference signal into an RGB signal on the video signal output device 101 side (transmission side) can be unnecessary, and the Y color difference signal is directly input on the display device 104 side (reception side). A circuit for converting to a Y color difference signal is not required, and the hardware configuration can be simplified.

【0027】実施の形態2.以下に、本発明の実施の形
態2による信号伝達システムについて図2を用いて説明
する。図2は本発明の実施の形態2による信号伝達シス
テムの構成を示すブロック図である。
Embodiment 2 FIG. Hereinafter, a signal transmission system according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a signal transmission system according to Embodiment 2 of the present invention.

【0028】図2において、201はSTBなどの映像
信号出力装置であり、映像信号を出力する。202はM
PEGデコーダであり、デジタル放送などの放送受信を
行い、1つの輝度信号と2つの色差信号を出力する。2
03は時分割多重回路であり、MPEGデコーダ202
から出力された色差信号のPB及びPRを時分割多重し、
1本の信号線に変換する。204は伝送路符号化回路で
あり、MPEGデコーダ202から出力されたY信号と
時分割多重回路203から出力された多重化されたPB
R信号を伝送路にあった信号形態に符号化し送信す
る。205はテレビモニタなどの表示装置であり、映像
信号を表示する。206は伝送路復号化回路であり、伝
送路符号化された信号を元のY信号及び多重化されたP
BR信号に復号化して出力する。207は分離回路であ
り、多重化されたPBR信号を元のP B信号及びPR信号
に分離を行う。208はY処理回路であり、伝送路復号
化回路206から出力されたY信号の処理を行う。20
9は色処理回路であり、分離されたPB信号及びPR信号
に対して処理を行う。210は信号変換回路であり、入
力されたYPBR信号をRGB信号に変換する、211
は表示デバイスであり、信号変換回路210の出力のR
GBを表示する。
In FIG. 2, reference numeral 201 denotes an image of an STB or the like.
The signal output device outputs a video signal. 202 is M
This is a PEG decoder that can receive broadcasts such as digital broadcasts.
Then, one luminance signal and two color difference signals are output. 2
03 is a time-division multiplexing circuit, which is an MPEG decoder 202
Of the color difference signal output fromBAnd PRTime-division multiplexed,
Convert to one signal line. 204 is a transmission line encoding circuit
And the Y signal output from the MPEG decoder 202 and
The multiplexed P output from the time-division multiplexing circuit 203B
PREncode the signal into a signal format suitable for the transmission path and send it
You. Reference numeral 205 denotes a display device such as a television monitor,
Display the signal. Reference numeral 206 denotes a transmission line decoding circuit.
The channel coded signal is converted to the original Y signal and the multiplexed P signal.
BPRThe signal is decoded and output. 207 is a separation circuit
Multiplexed PBPRSignal to the original P BSignal and PRsignal
Separation is performed. Reference numeral 208 denotes a Y processing circuit, which decodes the transmission path.
The Y signal output from the conversion circuit 206 is processed. 20
Reference numeral 9 denotes a color processing circuit,BSignal and PRsignal
Perform processing for. 210 is a signal conversion circuit,
Forced YPBPRConvert the signal to an RGB signal, 211
Denotes a display device, and R represents an output of the signal conversion circuit 210.
Display GB.

【0029】以上のように構成された信号伝達システム
の動作について説明する。MPEGデコーダ202は、
映像信号を受信しデコードすることでベースバンドのY
及び色差信号のYPBRの3本の信号線を時分割多重回
路203に出力する。PB信号及びPR信号は水平方向の
サンプリング周波数がYに比べて半分であるから、時分
割多重回路203は、PB信号及びPR信号に対して時間
軸多重を行い、PB信号とPR信号を交互に配置し、1本
の線に出力する。伝送路符号化回路204は、多重信号
BRとMPEGデコーダ202から出力されたY信号
を伝送路にあった符号化を行い、表示装置205側へ送
信する。
The operation of the signal transmission system configured as described above will be described. The MPEG decoder 202
By receiving and decoding the video signal, the baseband Y
And outputs the time division multiplexing circuit 203 the three signal lines of YP B P R of the color-difference signals. Since P B signal and P R signals in the horizontal direction of the sampling frequency is a half that of Y, time division multiplexing circuit 203 performs time axis multiplexing against P B signal and P R signals, and P B signal place the P R signals alternately output to one line. Transmission path encoding circuit 204, a Y signal output from the multiplexing signal P B P R and MPEG decoder 202 performs a coding to the transmission line, and transmits to the display device 205 side.

【0030】伝送路復号化回路206は、伝送路を介し
て受信した信号を元の輝度信号Yと多重信号PBRに復
号化し、分離回路207に出力する。PBR信号は時間
多重されているので、分離回路207は元のPB信号及
びPR信号に戻す。そして、Y処理回路208は輝度信
号Yに対して所定の処理を行い、色処理回路209は、
B及びPRに対して所定の色処理を行う。このようにし
て得られたYPBR信号は信号変換回路210によって
RGB信号に変換されて、そのRGB信号は表示デバイ
ス211に入力され、表示されることになる。
The transmission path decoding circuit 206 decodes the original luminance signal received signals Y multiplexed signal P B P R through the transmission path, and outputs to the separation circuit 207. Since P B P R signals are time-division-multiplexed, the separation circuit 207 returns to the original P B signal and P R signals. Then, the Y processing circuit 208 performs predetermined processing on the luminance signal Y, and the color processing circuit 209
Performs a predetermined color processing on the P B and P R. YP B P R signals obtained in this way is converted into RGB signals by the signal conversion circuit 210, the RGB signal is input to the display device 211, it will be displayed.

【0031】このような実施の形態2による信号伝達シ
ステムでは、2つの色差信号を多重化して1本の信号線
に出力する時分割多重回路203を備えたので、実施の
形態1では伝送路を3本必要としていたが、本実施の形
態では伝送路が2本で済むという利点を有する。
In the signal transmission system according to the second embodiment, the time division multiplexing circuit 203 for multiplexing two color difference signals and outputting the multiplexed signal to one signal line is provided. Although three transmission lines are required, this embodiment has an advantage that only two transmission lines are required.

【0032】実施の形態3.以下に、本発明の実施の形
態3による信号伝達システムについて図3から図7を用
いて説明する。図3は本発明の実施の形態3による信号
伝達システムの構成の概略を示すブロック図である。
Embodiment 3 FIG. Hereinafter, a signal transmission system according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a block diagram schematically showing a configuration of a signal transmission system according to a third embodiment of the present invention.

【0033】図3において、301はデジタル放送受信
などを行うSTBであり、映像信号を出力する。302
はSTB301より受信した映像信号を表示するテレビ
モニタである。なお、STB301とテレビモニタ30
2の間には、I2Cの双方向通信が可能になっているも
のとする。
In FIG. 3, reference numeral 301 denotes an STB for receiving a digital broadcast or the like, and outputs a video signal. 302
Is a television monitor for displaying a video signal received from the STB 301. The STB 301 and the TV monitor 30
It is assumed that I 2 C bidirectional communication is enabled between the two.

【0034】図4はSTB301及びテレビモニタ30
2を詳細に説明するためのブロック図であり、図におい
て図3と同一または相当する構成要素については同じ符
号を用い、その説明を省略する。
FIG. 4 shows the STB 301 and the television monitor 30.
2 is a block diagram for explaining in detail 2, and in the figure, the same or corresponding components as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals and description thereof is omitted.

【0035】図4において、402はMPEGデコーダ
であり、デジタル放送などの受信を行い映像のベースバ
ンド信号を出力する。403は映像出力インターフェー
スであり、MPEGデコーダ402より出力された映像
信号を出力する。404はCPUであり、プログラムR
OM405によって動作し、MPEGデコーダ402及
びその周辺を制御する。また、CPU404はI2Cコ
ントローラ406も制御可能である。408は映像入力
インターフェースであり、伝送路を介して受信した映像
信号を入力する。409はデバイスインターフェースで
あり、表示のための表示デバイスに適した信号に変換す
る。410はLCDやCRTなどのディスプレイデバイ
スそのものを表している。411はI2Cコントローラ
であり、I2Cバスをコントロールするものであり、内
部にテレビモニタ302の性能に関する情報を格納する
ROMテーブル412を有する。なお、ROMテーブル
412には、ディスプレイデバイス410から出力可能
な映像の解像度に関する情報、ディスプレイデバイス4
10から出力可能な音声のチャンネル数に関する情報、
輝度信号及び色差信号をRGB信号に変換する信号変換
方法に関する情報、映像信号のガンマ補正に関する情
報、テレビモニタ302が映像をエンハンス加工処理し
ないモードを有するか否かに関する情報、テレビモニタ
302のメーカーコード及び機器コードに関する情報を
含むものである。また、テレビモニタ302は、I2C
コントローラ411を介して、現在どのようなアスペク
ト変換処理をして映像出力しているかをSTB301へ
出力するものとする。
In FIG. 4, reference numeral 402 denotes an MPEG decoder which receives a digital broadcast or the like and outputs a video baseband signal. Reference numeral 403 denotes a video output interface, which outputs a video signal output from the MPEG decoder 402. Reference numeral 404 denotes a CPU, and a program R
It is operated by the OM 405 and controls the MPEG decoder 402 and its periphery. The CPU 404 can also control the I 2 C controller 406. Reference numeral 408 denotes a video input interface for inputting a video signal received via a transmission path. A device interface 409 converts the signal into a signal suitable for a display device for display. Reference numeral 410 denotes a display device itself such as an LCD or a CRT. Reference numeral 411 denotes an I 2 C controller which controls the I 2 C bus, and internally has a ROM table 412 for storing information relating to the performance of the television monitor 302. Note that the ROM table 412 stores information on the resolution of a video that can be output from the display device 410,
Information on the number of audio channels that can be output from 10,
Information on a signal conversion method for converting a luminance signal and a color difference signal into RGB signals, information on gamma correction of a video signal, information on whether or not the TV monitor 302 has a mode in which video is not subjected to enhancement processing, a maker code of the TV monitor 302 And information on the device code. The TV monitor 302 is an I2C
Through the controller 411, what kind of aspect conversion processing is currently performed to output video is output to the STB 301.

【0036】以上のように構成された信号伝達システム
の動作について図5を説明する。ここでは、I2Cによ
る初期プロトコルについて図5を用いて説明する。ま
ず、最初にSTB301側がテレビモニタ302に対し
てテレビモニタ302のメーカーコード及び機器コード
をたずねる(S1)。テレビモニタ302はROMテー
ブル412からメーカーコード及び機器コードをSTB
側301に返信する(S2)。
FIG. 5 illustrates the operation of the signal transmission system configured as described above. Here, an initial protocol based on I 2 C will be described with reference to FIG. First, the STB 301 asks the TV monitor 302 for a maker code and a device code of the TV monitor 302 (S1). The TV monitor 302 converts the maker code and the device code from the ROM table 412 into STBs.
A reply is sent to the side 301 (S2).

【0037】STB301は受信したメーカーコード及
び機器コードが既知のものであれば、プロトコルを終了
する(S3)。また、STB301は、受信したメーカ
ーコード及び機器コードが既知でない場合は、テレビモ
ニタ302がどのような走査速度に対応しているかをた
ずねる(S4)。テレビモニタ302は自身が走査可能
なスキャンのレートについて回答する(S5)。
If the received maker code and device code are known, the STB 301 ends the protocol (S3). If the received maker code and device code are not known, the STB 301 asks what scanning speed the television monitor 302 corresponds to (S4). The TV monitor 302 replies about the scan rate at which the TV monitor 302 can scan (S5).

【0038】次に、STB301側からテレビモニタ3
02側がどのような音の再生ができるかをたずねる(S
6)。テレビモニタ302側は自身が出力可能な音のチ
ャンネル数を返信する(S7)。これにより、STB3
01とテレビモニタ302の間で初期のプロトコルは終
了する。
Next, the TV monitor 3 is sent from the STB 301 side.
02 side asks what kind of sound can be reproduced (S
6). The television monitor 302 returns the number of sound channels that can be output by itself (S7). Thereby, STB3
01 and the television monitor 302, the initial protocol ends.

【0039】次に、ケース1として、STB301が4
80iのLR2チャンネルの音声を有する放送を受信し
た場合を仮定する。この場合、先程の初期アクセスのネ
ゴシエーションによって、STB301は、テレビモニ
タ302が480i及び2チャンネルのLRを出力でき
ることがわかっているので、表示レートや音声の加工な
しにそのままテレビモニタ302側に出力を行う。ま
た、別の場合でケース2として、放送受信が1080i
の5.1チャンネル放送であった場合には、STB30
1は、1080iは、接続されているテレビモニタ30
2では、受像できないことが初期のプロトコルネゴシエ
ーションによってわかっているので、STB301側で
1080iから480pの変換を行う。480pへの変
換を行うのは先のネゴシエーションでテレビモニタ30
2が480pまでの表示レートが可能であることがわか
っていることによる。また、オーディオも5.1チャン
ネルの再生は、接続されているテレビモニタではできな
いことがわかっているので、2チャンネルのLRにダウ
ンミックスするという処理をSTB301側で行うこと
によって、結果的に映像データは480pの出力を、音
声データはLRのダウンミックス2チャンネルを出力す
る。
Next, as Case 1, STB 301
It is assumed that a broadcast having 80i LR2 channel audio is received. In this case, the STB 301 knows that the TV monitor 302 can output LR of 480i and 2 channels by the negotiation of the initial access described above, and thus outputs the TV monitor 302 as it is without processing the display rate or audio. . In another case, as case 2, the broadcast reception is 1080i.
In the case of 5.1 channel broadcasting, STB30
1, 1080i is the connected TV monitor 30
In No. 2, since it is known from the initial protocol negotiation that the image cannot be received, the STB 301 converts 1080i to 480p. The conversion to 480p is performed by the TV monitor 30 in the previous negotiation.
2 is known to be capable of display rates up to 480p. Also, since it is known that 5.1-channel audio cannot be reproduced on the connected television monitor, the STB 301 performs a process of downmixing to 2-channel LR, thereby resulting in video data. Outputs an output of 480p, and audio data outputs two channels of LR downmix.

【0040】ここで、テレビモニタ302の中にもつI
2Cコントローラ411の内部にあるROMテーブル4
12について図7を用いて説明する。例えば、アドレス
の01番地には表示可能レートを表わす4ビットを格納
しておき、例えば480iの299.7Hzの信号を表
示可能であるテレビモニタであれば、0000という値
が入っているものとする。また、アドレスの02番地に
は出音可能なチャンネル数が格納されており、6チャン
ネルデコードできるものであれば、0006などの値が
入っているものとする。このようなコードは業界でアド
レスとその数値を標準で決めておくことによって、もし
テレビモニタ側がSTBにとって既知でないメーカーで
あっても、最低限のプロトコルが決まっていることで、
映像が映らない、もしくは、正常でないアスペクトで映
ることや、音がならないなどという事態は回避すること
ができる。つまり、従来のように、送信側が、PCモニ
タ側やテレビモニタ側で引き込めないフレームレートな
どで伝送し、映像表示ができないといった問題を回避す
ることができる。
[0040] Here, I
2 ROM table 4 inside C controller 411
12 will be described with reference to FIG. For example, it is assumed that 4 bits indicating a displayable rate are stored at address 01, and a value of 0000 is stored in a TV monitor capable of displaying a 480i signal of 299.7 Hz, for example. . Also, the number of channels that can output sound is stored at address 02, and a value such as 0006 is stored if it can decode 6 channels. Such codes are standardized in the industry for addresses and numerical values, so even if the TV monitor side is a manufacturer that is not known to STB, the minimum protocol is decided,
It is possible to avoid a situation in which an image is not projected, an image is projected in an abnormal aspect, and no sound is produced. That is, it is possible to avoid the problem that the transmitting side transmits at a frame rate or the like that cannot be pulled in on the PC monitor side or the television monitor side and cannot display an image as in the related art.

【0041】このように本実施の形態3による信号伝達
システムでは、STBはテレビモニタの性能を知った上
で出力するので、従来はテレビモニタ側でスキャンでき
ないレートをSTBが出す可能性があったが、このよう
なネゴシエーションを行っておくことによって、テレビ
モニタ側で映像が映らない、もしくは音がならない等の
問題を回避することができる。
As described above, in the signal transmission system according to the third embodiment, since the STB is output after knowing the performance of the TV monitor, there is a possibility that the STB conventionally outputs a rate that cannot be scanned by the TV monitor. However, by performing such negotiation, it is possible to avoid problems such as no video or no sound on the television monitor.

【0042】また、テレビモニタがメーカーコードと機
器コードをSTBに送信する場合、そのメーカー及び機
器コードがSTBとテレビモニタ間の両者間で情報が開
示されているメーカー間であれば、例えば画像のアップ
コンバートをSTBがすべきか、テレビモニタ側にまか
せるべきかをそれぞれの持っているアップコンバートの
性能比較でよいほうを自動的に選ぶことができる。
When the TV monitor transmits a maker code and a device code to the STB, if the maker and the device code are between manufacturers whose information is disclosed between the STB and the TV monitor, for example, the Whether the STB should perform the up-conversion or leave it up to the television monitor can automatically select the better one by comparing the up-conversion performances of the respective devices.

【0043】また、初期アクセスの例として、先程はス
キャンタイプと何チャンネルの音が再生できるかだけを
ネゴシエーションとして行う例を挙げたが、その他に接
続しているテレビモニタが16対9のワイドテレビか4
対3のノーマルのテレビかがわかれば、自動的にSTB
の側でレターボックス変換またはパンスキャン変換を行
い出力することで、正しいアスペクトを自動的に得るこ
とができる。従って、従来のように、STB側の初期メ
ニューで被接続モニタがワイドであるかノーマルである
かを設定する必要がなくなる。
As an example of the initial access, an example in which only a scan type and how many channels of sound can be reproduced is negotiated earlier, but the other connected TV monitor is a 16: 9 wide TV. Or 4
STB automatically if you know whether it is a normal TV of 3
By performing letter box conversion or pan scan conversion on the side and outputting, the correct aspect can be obtained automatically. Therefore, it is not necessary to set whether the connected monitor is wide or normal in the initial menu on the STB side as in the related art.

【0044】また、テレビモニタは一般に受信した信号
をそのまま出力するのではなく、その中で特に輝度や色
についてエンハンスして出力を行う。しかし、パソコン
などのユーザでは、故意に輝度や色を操作することは望
ましくない場合があるので、テレビモニタ側のエンハン
スの特性をSTB側に通知し、STB側でそのエンハン
スの逆補正をかけたものを予め出力するようにすれば、
トータルとしてテレビモニタ側にエンハンスされない映
像信号を出力することができる。
In general, a television monitor does not output a received signal as it is, but outputs the signal with enhanced brightness and color. However, there is a case where it is not desirable for a user such as a personal computer to intentionally manipulate the brightness and the color. Therefore, the enhancement characteristics of the television monitor are notified to the STB side, and the enhancement is inversely corrected on the STB side. If you output things in advance,
As a whole, a video signal that is not enhanced can be output to the television monitor.

【0045】また、テレビモニタ側にエンハンスしない
モードを設けるようにすれば、STB側からそのモード
に強制的に切り換えて、色のエンハンスのない再現を確
保することができる。
If a non-enhanced mode is provided on the television monitor side, the mode can be forcibly switched from the STB side to that mode to ensure color-enhanced reproduction.

【0046】また、次に被接続モニタがワイドテレビの
場合、テレビ側にワイドモードやノーマルモードなどの
表示モードがあるのが一般的で、例えば16対9のモニ
タがつながっている場合には、STBで受信した素材が
16対9であるならば、STBはそのままアスペクト変
換せず出力するが、テレビ側の設定がノーマル表示にな
っていると、図6の右側に示すように、本当は真円のも
のが縦長に映るようなことになってしまうことがあり得
る。この場合には、STB側からテレビ側をフルの表示
モードに設定するようにすれば、正常なアスペクト画を
得ることができる。なお、図6は、左側の絵が本来期待
される出力の16対9の絵であり、右側が誤ってテレビ
側の設定がノーマルになった場合の誤ったアスペクトの
図を表している。
Next, when the connected monitor is a wide-screen TV, the TV generally has a display mode such as a wide mode or a normal mode. For example, when a 16: 9 monitor is connected, If the material received by the STB is 16: 9, the STB is output without performing the aspect conversion as it is. However, if the setting of the TV is set to the normal display, as shown on the right side of FIG. May be reflected vertically. In this case, a normal aspect image can be obtained by setting the TV side to the full display mode from the STB side. In FIG. 6, the left picture is a 16: 9 picture of the originally expected output, and the right picture shows an erroneous aspect when the setting on the TV side is set to normal by mistake.

【0047】また、STBとテレビモニタの間をRGB
信号ではなくY色差信号、つまりYPBRなどの信号で
伝送する場合には、元のRGB信号にテレビ側で変換す
るための変換式が異なる場合があるので、その変換式そ
のものを送信することも可能である。MPEGストリー
ムデータの中にその変換式は記述されているので、ST
B側で抜き出したその変換式をI2Cを介してテレビモ
ニタ側に送信することで、テレビモニタ側で正しいRG
Bに変換できる。
In addition, RGB between the STB and the television monitor
Y color difference signals rather than signal, that when transmitting a signal such as a YP B P R, because it may conversion formula for converting the TV side based on the RGB signals are different, transmits the conversion formula itself It is also possible. Since the conversion formula is described in the MPEG stream data, ST
By transmitting the conversion formula extracted on the B side to the TV monitor via I 2 C, the correct RG
B can be converted.

【0048】なお、実施の形態3の信号伝達システムに
おけるデータ送信は、図12に示すように映像信号線の
CTL0もしくはCTL1を用いて多重して送付するよ
うにしてもよい。
The data transmission in the signal transmission system according to the third embodiment may be multiplexed and transmitted using the video signal line CTL0 or CTL1 as shown in FIG.

【0049】実施の形態4.以下に、本発明の実施の形
態4による信号伝達システムについて図8から図16を
用いて説明する。
Embodiment 4 Hereinafter, a signal transmission system according to the fourth embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

【0050】図12は、本発明の実施の形態4による信
号伝達システムの送信側の映像出力インターフェースが
具備するセレクタの構成を示した図である。なお、実施
の形態3との違いは、映像出力インターフェース403
がセレクタを備えた構成となっている点である。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a selector provided in the video output interface on the transmitting side of the signal transmission system according to the fourth embodiment of the present invention. The difference from the third embodiment is that the video output interface 403
Is a configuration provided with a selector.

【0051】図12において、選択器(セレクタ)12
01は、レッド色信号Rと、その他の制御信号であるC
TL0をDEによって時間的に選択する。セレクタ12
02は、グリーン信号Gとコントロール信号CTL1を
時間的に選択する。セレクタ1203は、ブルー信号B
とHVシンク信号を時間的に切り換える。ここで、DE
とは画像の走査期間と帰線期間を区別する信号である。
In FIG. 12, a selector (selector) 12
01 is a red signal R and other control signals C
TL0 is temporally selected by DE. Selector 12
02 temporally selects the green signal G and the control signal CTL1. The selector 1203 selects the blue signal B
And the HV sync signal are temporally switched. Where DE
Is a signal for distinguishing the image scanning period from the blanking period.

【0052】図10はセレクタの動作について説明する
ための図である。ここでは、セレクタ1201について
説明するが、他のセレクタ1202,1203も同様に
動作するものであり、その説明は省略する。図におい
て、DE信号は映像期間の間はHIGHの期間であり、
帰線期間の間はLOWの信号となる。
FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the selector. Here, the selector 1201 will be described, but the other selectors 1202 and 1203 operate in the same manner, and a description thereof will be omitted. In the figure, the DE signal is HIGH during the video period,
The signal is LOW during the flyback period.

【0053】セレクタ1201は、R信号及びCTL0
信号が入力されるのにつれて、DE信号がHIGHレベ
ルのときにはR信号を通過させ、DE信号がLOWの期
間にはCTL0の信号を通過させるように動作する。こ
れにより、出力信号は、映像期間にはR信号が入り、帰
線期間にはCTL0の信号、つまり制御データを送信す
ることが可能なる。なお、この帰線期間は出力のビデオ
レートがインターレースの場合、図8の左側に示すよう
な帰線期間の状態となり、プログレッシブの場合、図8
の右側に示すような図となる。
The selector 1201 receives the R signal and CTL0
As the signal is input, the R signal is passed when the DE signal is at the HIGH level, and the CTL0 signal is passed while the DE signal is LOW. As a result, the output signal can receive the R signal during the video period and transmit the CTL0 signal, that is, the control data during the flyback period. In the retrace period, when the output video rate is interlaced, the retrace period is as shown on the left side of FIG. 8, and when the output video rate is progressive, FIG.
Is as shown on the right side of FIG.

【0054】以上のように構成された信号伝達システム
の動作について図9を用いて説明する。まず、最初にS
TBからテレビ側へメーカーコード及び機器コードの問
い合わせを行う(S12)。テレビモニタ側が規格化の
以前に出荷されたような機器である場合には、メーカー
コード及び機器コードの問い合わせをしても、それに対
する回答が得られないのが通常であるから、この場合に
は処理は終了し、STBの理解としては被接続モニタは
2Cへのテレビモニタ制御の機能をサポートしないの
で、今後I2Cで制御コマンドは送らないということに
決定する(S13)。
The operation of the signal transmission system configured as described above will be described with reference to FIG. First, S
The TB makes an inquiry about the maker code and the device code to the television side (S12). If the TV monitor is a device that was shipped before the standardization, it is normal for the manufacturer code and device code to be inquired, but no answer can be obtained. the process ends and the connected monitor as understanding of the STB does not support the function of TV monitor control to the I 2 C, determined that that does not send the control command in I 2 C future (S13).

【0055】また、メーカーコード,機器コードの問い
合わせの結果、返事があった場合には、それがSTBが
既知のタイプかどうかを判定する(S14)。その場
合、既知のタイプであった場合には処理は終了し、被接
続モニタはSTB側でその性能が全てわかっているの
で、STB自身との組合せで最適な映像及び音声の出力
を変えられるように動作をする(S15)。S14にお
いて、既知でないタイプ(UNKNOWN_TYPE)
であると検出された場合には、ディスプレイが表示でき
るレートや音声チャンネル数を順に確認していく。音量
調整やミュート,輝度,コントラスト調整などの基本的
な調整機能は、業界標準を作成しておき、これらを使う
ことができるというようにSTBは判断する。
If there is a reply as a result of the inquiry about the maker code and the equipment code, it is determined whether the reply is of a known type of the STB (S14). In this case, if the type is a known type, the process ends, and the connected monitor knows all its performance on the STB side, so that the optimal video and audio output can be changed in combination with the STB itself. (S15). In S14, unknown type (UNKNOWN_TYPE)
When it is detected that the number of audio channels is higher, the rate and the number of audio channels that can be displayed on the display are sequentially checked. The STB determines that basic adjustment functions such as volume adjustment, mute, brightness, and contrast adjustment have been prepared for industry standards and can be used.

【0056】図11は制御データの構成例であり、例え
ば01が2バイト期間連続するような予約パターンをヘ
ッダとして持ち、次にSTBからテレビへのライトなの
かテレビ側の状態をリードするためのリードなのかを識
別するための何バイトかのR/Wデータ、そしてその次
にテレビ側の何番地に何を書くかのアドレス、及びその
書く値もしくは読んでくる値のデータの値をもって1つ
の制御データを構成する。制御データをこのような構成
とすることにより、テレビ側に対して所望のコマンドを
送ることができる。
FIG. 11 shows an example of the structure of the control data. For example, the STB has a reservation pattern in which 01 is continuous for two byte periods as a header, and then reads the state of the TV from the STB to the TV. One byte is composed of several bytes of R / W data for identifying a read, then an address of what address to write at what address on the TV side, and the value of the data to be written or read. Configure control data. With such a configuration of the control data, a desired command can be transmitted to the television.

【0057】図13は受信側つまりテレビモニタの構成
を示すブロック図である。図13において、1301は
受信用テレビモニタそのものを表す。1302は映像入
力インターフェースであり、伝送路を介して受信した映
像信号を入力する。1303は制御データ分離部であ
り、映像信号の中から制御データのみを分離する。13
04は一時記憶部であり、制御データを一時的に記憶す
る。1305は画質制御部であり、映像信号の画質補正
を行う。1306はデバイスインターフェースであり、
ディスプレイデバイス1307に対してのインターフェ
ースとなる。1308はCPUであり、制御データ分離
部1303からの制御信号のうち、リアルタイム性を必
要としないものについて、画質制御部1305を制御す
るのに使われる。1309はI2Cコントローラであ
り、I2Cバスを制御する。1310はI2Cコントロー
ラ1309内のROMテーブルであり、テレビモニタ1
301の性能について記述されている。輝度やコントラ
スト,音量など基本的なコマンドは業界で規格化されて
いることを前提として、そのような制御データの解釈は
CPU1308が行い、CPU1308が画質制御部1
305をコントロールするものとする。
FIG. 13 is a block diagram showing the configuration of the receiving side, that is, the television monitor. In FIG. 13, reference numeral 1301 denotes a receiving television monitor itself. Reference numeral 1302 denotes a video input interface, which inputs a video signal received via a transmission path. Reference numeral 1303 denotes a control data separation unit that separates only control data from a video signal. 13
Reference numeral 04 denotes a temporary storage unit that temporarily stores control data. An image quality control unit 1305 performs image quality correction of a video signal. 1306 is a device interface,
An interface to the display device 1307 is provided. Reference numeral 1308 denotes a CPU, which is used to control the image quality control unit 1305 for control signals from the control data separation unit 1303 that do not require real-time processing. An I 2 C controller 1309 controls the I 2 C bus. Reference numeral 1310 denotes a ROM table in the I 2 C controller 1309.
301 is described. Assuming that basic commands such as luminance, contrast, and volume are standardized in the industry, such control data is interpreted by the CPU 1308, and the CPU 1308 executes the image quality control unit 1.
305 is to be controlled.

【0058】また、各フレーム毎に付随したデータは、
CPU1308の介在なしに画質制御部1305に入力
されることが望ましいため、直接画質制御部1305へ
の制御信号も制御データ分離部1303が出力するもの
とする。制御信号の例としては、デコードされた画像が
Iピクチャ,Pピクチャ,Bピクチャのいずれであるか
や、各フレーム毎のその素材が、プログレッシブで撮像
されたものかインターレースで撮像されたものかなどの
別を表す情報である。
The data accompanying each frame is as follows:
Since it is desirable that the control signal is directly input to the image quality control unit 1305 without the intervention of the CPU 1308, the control data separation unit 1303 also outputs a control signal to the image quality control unit 1305 directly. Examples of the control signal include whether the decoded image is an I picture, a P picture, or a B picture, whether the material of each frame is progressive or interlaced, and the like. This is information indicating the distinction of.

【0059】受信側をこのような構成とすることによ
り、輝度やコントラスト,音量など必要最低限のものを
STBからの制御としてテレビモニタ側を動作させるこ
とができ、また、フレーム毎に制御信号を伝送し、ST
Bはフレーム毎に画質制御を行うことができる。
By adopting such a configuration on the receiving side, it is possible to operate the television monitor side as control from the STB for the minimum necessary such as luminance, contrast, and volume, and to transmit a control signal for each frame. Transmit, ST
B can control image quality for each frame.

【0060】図14は各フレーム毎に送る制御信号の例
を示す図であり、ここでは、テレシネの情報を重畳する
例を説明している。テレシネの画像の場合、フィールド
リピートして出力したフィールドが存在し、従来は受信
側でフィールドメモリを持ち、それの差分をとることで
フィールドリピートしたものであるかどうかを検出して
走査変換を行っていた。
FIG. 14 is a diagram showing an example of a control signal sent for each frame. Here, an example in which telecine information is superimposed will be described. In the case of a telecine image, there is a field that has been output after field repeat.Conventionally, the receiving side has a field memory, and by taking the difference between the two, it detects whether or not it is a field repeat and performs scan conversion. I was

【0061】図15は従来の24pのテレシネ素材から
例えば60pに変換する場合の変換回路を示すブロック
図である。図15において、1501,1502,15
03はそれぞれ1フィールドだけ遅延して出力するフィ
ールドメモリを表す。相関計算手段1504はこれらフ
ィールドメモリによって遅延して受信した信号と現在の
信号との間の相関を画素ごとにとり、相関が有る場合に
は現在のフィールドはフィールドリピートされたもので
あるという判断をし、それぞれのフィールドメモリから
フィールドメモリのどの出力を出力するかを選択する選
択手段1505を制御するように動作する。このような
従来のフィールドリピートの検出手段では、相関計算は
検出精度を上げようとすると計算量が非常に煩雑にな
り、ハードが重くなるという欠点があり、また、非常に
よく似た図柄の場合、誤検出を避けられないという問題
点があった。
FIG. 15 is a block diagram showing a conversion circuit for converting a conventional 24p telecine material into, for example, 60p. In FIG. 15, 1501, 1502, 15
Reference numeral 03 denotes a field memory that outputs the data with a delay of one field. Correlation calculating means 1504 calculates a correlation between the signal received by the field memory delayed with the current signal and the current signal for each pixel, and when there is a correlation, determines that the current field has been subjected to field repeat. , And controls the selection means 1505 for selecting which output of the field memory is to be output from each field memory. In such conventional field repeat detection means, the correlation calculation has a drawback that the calculation amount becomes very complicated and the hardware becomes heavy when trying to increase the detection accuracy. However, there is a problem that erroneous detection cannot be avoided.

【0062】そこで、上記問題点を解決するために、本
実施の形態では、図16に示すように、フィールドリピ
ートの信号の伝送の方式を用いるようにした。図16に
おいて、1601は放送波をデコードしベースバンドの
ビデオ信号の出力するMPEGデコーダであり、同時に
放送波のストリーム中に含まれているそのフレームがト
ップフィールドかボトムフィールドかの情報、及びフィ
ールドリピートされたものであるかどうかの情報を出力
する。1602は伝送路符号化回路であり、走査期間に
はMPEGデコーダ1601から出力されるRGB信号
を伝送路符号化し出力するが、帰線期間には先に述べた
制御データの形によってトップ,ボトム情報及びフィー
ルドリピート情報を重畳する。1603は伝送路復号化
回路であり、伝送路を介して受信した信号を元のRGB
に復号化して、そのRGB信号をY色差信号にマトリク
ス変換し出力する。1604,1605,1606は、
それぞれ1フィールドだけ映像信号を遅延させるフィー
ルドメモリである。1607は伝送路復号化回路160
3の出力のうち、制御データに重畳されている情報を抜
き出す帰線期間コード解析手段である。1608は制御
期間コード解析手段1607の出力を受けて、どのフィ
ールドメモリからの出力を出力するかを選択する選択手
段である。
Therefore, in order to solve the above problem, in the present embodiment, a method of transmitting a field repeat signal is used as shown in FIG. In FIG. 16, reference numeral 1601 denotes an MPEG decoder which decodes a broadcast wave and outputs a baseband video signal. At the same time, information indicating whether the frame included in the broadcast wave stream is a top field or a bottom field, and a field repeater Outputs information as to whether or not it has been done. Reference numeral 1602 denotes a transmission line encoding circuit which performs transmission line encoding on the RGB signals output from the MPEG decoder 1601 during the scanning period, and outputs the top and bottom information in the flyback period according to the form of the control data described above. And field repeat information. A transmission line decoding circuit 1603 converts a signal received via the transmission line into the original RGB signal.
The RGB signals are matrix-converted into Y color difference signals and output. 1604, 1605, 1606 are
Each is a field memory for delaying a video signal by one field. 1607 is a transmission path decoding circuit 160
3 is a retrace period code analyzing means for extracting information superimposed on the control data from among the outputs of 3. A selection unit 1608 receives the output of the control period code analysis unit 1607 and selects which field memory to output.

【0063】このように構成することによって、帰線期
間コード解析手段1608は、送信側で重畳されたトッ
プボトム情報及びフィールドリピート情報を誤りなく再
生することができるので、正しいフィールドリピート情
報及びトップ,ボトム情報を用いてY出力信号を得るこ
とができる。
With this configuration, the blanking period code analysis means 1608 can reproduce the top-bottom information and the field repeat information superimposed on the transmission side without error, so that the correct field repeat information and top, A Y output signal can be obtained using the bottom information.

【0064】次に、このような手段を用いてテレビモニ
タ側で24pから60p変換し、出力する場合の出力画
像について図14を用いて説明する。図14において、
A1はフレームAの第1フィールドを表し、A2は同じ
フレームAの第2フィールドを表すものとする。テレビ
モニタ入力信号は、例えば時間的にA1,A2でもう一
度フィールドリピートされたA1が来るような場合を想
定する。その場合、テレビモニタの出力信号は、まず、
A1とA2から構成される1つのフレームが出力され、
次の時間には同じくA1とA2から作られたフレームが
出力される。ここで、モニタへの入力信号の第3フィー
ルド目が第1フィールドと同じA1であるというよう
に、正しく検出された場合にはテレビモニタの出力信号
の第3フレーム目もA1とA2から作られる正しい絵が
合成されるが、この時誤検出があると、正しく再現され
ないという問題があった。今回の図16に示すような構
成においては、放送局側で重畳されたMPEGストリー
ム情報のトップ,ボトム情報及びフィールドリピート情
報によって、リピートフィールドであるかどうかの判断
をしているので、テレビモニタへの出力信号が正しく再
生されることになる。
Next, an output image in the case of converting from 24p to 60p on the television monitor side using such means and outputting the converted image will be described with reference to FIG. In FIG.
A1 represents the first field of frame A, and A2 represents the second field of the same frame A. It is assumed that the television monitor input signal is, for example, A1 which is temporally repeated once again at A1 and A2. In that case, the output signal of the TV monitor
One frame composed of A1 and A2 is output,
At the next time, a frame made of A1 and A2 is output. Here, if the third field of the input signal to the monitor is correctly detected such that the third field of the input signal to the monitor is the same A1 as the first field, the third frame of the output signal of the television monitor is also formed from A1 and A2. Although a correct picture is synthesized, there is a problem that if it is erroneously detected at this time, the picture is not correctly reproduced. In the configuration shown in FIG. 16 this time, the broadcast station determines whether or not a field is a repeat field based on top and bottom information and field repeat information of the superimposed MPEG stream information. Will be reproduced correctly.

【0065】なお、本実施の形態4において、テレシネ
の情報であるフィールドリピート及びトップ,ボトム情
報を重畳した場合の説明を行ったが、例えば、そのフレ
ームがIピクチャであったかPピクチャであったかBピ
クチャであったか、という情報も同様にして重畳するこ
とができる。但し、Iピクチャというのはフレーム内コ
ーディングされた画像であり、Pピクチャはフレーム間
の差分を用いたもの、Bピクチャは双方向の差分を用い
て符号化された画像である。これによって、ノイズ除去
のパラメータ設定をフレーム毎に行うことができる。従
来はベースバンドの映像信号は、それぞれのフレームが
Iピクチャ,Bピクチャ,Pピクチャのいずれであるか
わからないので、ノイズ除去を適応的に行うことができ
なかった。
In the fourth embodiment, a description has been given of a case where the field repeat and top / bottom information, which are telecine information, are superimposed. For example, whether the frame is an I picture, a P picture, or a B picture Information can also be superimposed in the same manner. However, an I picture is an image coded in a frame, a P picture is an image using a difference between frames, and a B picture is an image encoded using a bidirectional difference. This makes it possible to set noise removal parameters for each frame. Conventionally, it has not been possible to adaptively remove noise from a baseband video signal because it is not known whether each frame is an I picture, a B picture, or a P picture.

【0066】また、別の例として、MPEGの圧縮率の
情報を重畳することもできる。この場合、MPEGの圧
縮率は、MPEGのエレメンタリーストリームのヘッダ
より何メガビット/セカンドのビデオストリームかを得
ることができる。さらに、水平,垂直サイズ及びフレー
ムレートも得ることができるので、それとビットレート
の関係をテレビ側に通知することによって、ノイズ除去
のパラメータの設定をすることができる。このようにす
れば、従来のように、送信側でMPEGの圧縮率に関す
る情報が分からないため、適切な処理ができないといっ
た問題を回避できる。
As another example, information on the compression ratio of MPEG can be superimposed. In this case, the compression rate of MPEG can be obtained from the megabit / second video stream from the header of the elementary stream of MPEG. Furthermore, since the horizontal and vertical sizes and the frame rate can also be obtained, the relationship between the horizontal and vertical sizes and the bit rate can be notified to the television side, so that noise removal parameters can be set. With this configuration, unlike the related art, since information on the MPEG compression ratio cannot be known on the transmission side, it is possible to avoid a problem that appropriate processing cannot be performed.

【0067】さらに、別の例として、素材の撮像がプロ
グレッシブなカメラによるものか、インターレースのカ
メラによるものかという情報もMPEGストリームのヘ
ッダより知ることができるので、この情報を同様の制御
データとして送信することができる。そして、このデー
タによって、テレビモニタ側ではIP変換の、つまり、
インターレースからプログレッシブへの変換の方法の選
択に生かすことができる。従って、従来は、正確なIP
変換を行うために動き検出回路が必要であり、その動き
検出回路を用いて静止領域はプログレッシブな内挿を行
い、動画領域はインターレースとして内挿していたが、
ここではそれが不要になる。また、素材がインターレー
スであっても、画面の大部分にOSDなどのグラフィッ
クス層をのせている場合も、プログレッシブで内挿する
ことが適当であるが、OSDなどがのっているかどうか
はSTB内部でわかっているので、その時にはプログレ
ッシブとして制御信号を送信することによって、正しい
内挿を行うことが可能となる。
Further, as another example, since it is also possible to know from the header of the MPEG stream the information as to whether the material is captured by a progressive camera or an interlaced camera, this information is transmitted as similar control data. can do. Then, on the basis of this data, the TV monitor performs IP conversion, that is,
This can be used to select the method of conversion from interlace to progressive. Therefore, conventionally, accurate IP
A motion detection circuit was necessary to perform the conversion, and the still area was progressively interpolated using the motion detection circuit, and the moving image area was interpolated as an interlace,
Here it becomes unnecessary. Even if the material is interlaced, if a graphics layer such as an OSD is placed on a large part of the screen, it is appropriate to interpolate progressively. Since it is known internally, by transmitting the control signal as progressive at that time, correct interpolation can be performed.

【0068】また、実施の形態4による信号伝達システ
ムのデータ送信において、転送レートが遅いものは、図
4に示すI2Cバスを利用してデータを送付するように
してもよい。
In the data transmission of the signal transmission system according to the fourth embodiment, data having a low transfer rate may be transmitted using the I 2 C bus shown in FIG.

【0069】なお、上記実施の形態2において、色差信
号を1本に多重したことによって、実施の形態1では3
本の信号線が必要であったのが、2本の伝送路で映像信
号全てを送信することが可能となったので、残りの1本
の信号線を用いてMPEGデコーダから出力される自然
画とOSDの領域を区別する信号を伝送することができ
る。この信号を伝送することによって、480pを放送
時のIP変換のエラーが発生しても、480pのデータ
放送に影響を及ぼさず、高画質に表示することができ
る。また、文字と自然画の処理の切りわけを画素ごとに
行うことができるという特徴を有する。また、上記実施
の形態2においては伝送路が2本ですむため、残りの1
本をユーザ定義の信号線として定義することができる。
In the second embodiment, the color difference signals are multiplexed into one signal.
Although two signal lines were required, it became possible to transmit all video signals over two transmission paths, so the natural image output from the MPEG decoder was output using the remaining one signal line. And a signal for distinguishing between the OSD region and the OSD region. By transmitting this signal, even if an IP conversion error occurs during the broadcast of 480p, it does not affect the data broadcast of 480p, and the image can be displayed with high image quality. In addition, there is a feature that the processing of the character and the natural image can be separated for each pixel. Further, in the second embodiment, since only two transmission paths are required, the remaining 1
The book can be defined as a user-defined signal line.

【0070】なお、図4では映像信号を出力する装置が
STBの場合について述べたが、省電力が要求されるよ
うなデジタルカメラやノートPCの場合にも全く同様の
構成が適用できる。デジタルカメラやノートPC等の携
帯端末等の場合には、静止画を伝送するのでテレビモニ
タ側の映像入力インターフェース408もしくは、例え
ば、テレビモニタ本体の画質制御部1305に持ってい
るメモリを持っている場合には、最初に11Cバスコン
トロールもしくはCTL0もしくはCTL1を用いた制
御でメモリの有無や容量を確認し、次に上記メモリに記
憶することをテレビモニタ側にコントロール側(携帯端
末側)が指示し、次にコントロール側(携帯端末側)は
1枚もしくはテレビモニタ側のメモリ容量内の枚数をユ
ーザの指示で映像出力インターフェース403を通じて
テレビモニタ側に送る。テレビモニタ側は映像入力イン
ターフェース408、もしくは例えばテレビモニタ本体
の画質制御部1305にユーザの設定した映像を貯え
る。最初のメモリ有無の確認でテレビモニタ側がメモリ
を有さない場合は、動画と同様に常に映像信号を出力す
る。また、PC等の場合は内部の映像が変わる度に同様
の制御を行うためにPCの映像に変化が生じると上記シ
ーケンスで静止データを送信するものを含む。こうする
事によりデジタルカメラやノートPC等の携帯端末から
連続的に同じ静止画を再送することなくテレビモニタ側
に保持された静止画をテレビモニタ側に表示し続ける事
ができる。これにより、映像信号の発生側のデジタルカ
メラなどの映像出力インターフェースは1枚の静止画を
伝送する場合にのみ動作すればよく、省電力化につなが
るという効果を有する。なお、この静止画伝送を時間的
に繰り返すことによって、例えば1秒おきに静止画を送
ったり、休んだりすることを繰り返すことによって、モ
ーションJPEGのような画像を高効率に省電力で伝送
することも可能になる。
Although FIG. 4 shows the case where the device for outputting a video signal is an STB, the same configuration can be applied to a digital camera or a notebook PC which requires power saving. In the case of a portable terminal such as a digital camera or a notebook PC, since a still image is transmitted, the portable terminal has a video input interface 408 on the television monitor side or a memory provided in, for example, an image quality control unit 1305 of the television monitor main body. In this case, the control (mobile terminal side) instructs the television monitor to instruct the television monitor to store or not to store the memory by first using 11C bus control or control using CTL0 or CTL1. Then, the control side (portable terminal side) sends one or the number in the memory capacity of the television monitor to the television monitor through the video output interface 403 at the instruction of the user. The TV monitor stores the video set by the user in the video input interface 408 or, for example, the image quality control unit 1305 of the TV monitor main body. If the television monitor has no memory in the first confirmation of the presence or absence of the memory, the video signal is always output as in the case of the moving image. Further, in the case of a PC or the like, the same control is performed every time an internal image changes, so that when the image of the PC changes, still data is transmitted in the above sequence. By doing so, the still image held on the TV monitor can be continuously displayed on the TV monitor without continuously retransmitting the same still image from a portable terminal such as a digital camera or a notebook PC. As a result, the video output interface of the digital camera or the like on the video signal generation side only needs to operate when transmitting one still image, which has the effect of saving power. In addition, by repeating this still image transmission temporally, for example, by repeatedly sending a still image every one second or resting, an image such as motion JPEG can be transmitted with high efficiency and with low power consumption. Also becomes possible.

【0071】[0071]

【発明の効果】本発明の請求項1に記載の信号伝達シス
テムによれば、映像信号を伝送する信号伝達システムに
おいて、デジタル放送を受信し1つの輝度信号と2つの
色差信号を出力するデコーダと、上記輝度信号と上記各
色差信号を伝送路にあった信号形態に符号化し送信する
符号化回路と、を具備する信号送信装置と、上記符号化
された輝度信号及び各色差信号を受信し復号化する復号
化回路と、上記復号化された輝度信号を処理する輝度信
号処理回路と、上記復号化された各色差信号を処理する
色差信号処理回路と、上記輝度信号処理回路から出力さ
れた輝度信号と上記色差信号処理回路から出力された各
色差信号とをRGB信号に変換する信号変換回路と、を
具備する信号受信装置と、を備えたことより、映像信号
の送信側,及び受信側のハードウエアの構成を簡単なも
のとできる信号伝達システムを実現可能である。
According to the signal transmission system according to the first aspect of the present invention, in a signal transmission system for transmitting a video signal, a decoder for receiving a digital broadcast and outputting one luminance signal and two color difference signals is provided. An encoding circuit for encoding and transmitting the luminance signal and each of the color difference signals into a signal form suitable for a transmission path, and receiving and decoding the encoded luminance signal and each of the color difference signals Decoding circuit, a luminance signal processing circuit for processing the decoded luminance signal, a chrominance signal processing circuit for processing the decoded chrominance signals, and a luminance output from the luminance signal processing circuit. And a signal conversion circuit for converting the signal and each color difference signal output from the color difference signal processing circuit into an RGB signal. It is possible to realize a signal transmission system which can as simple a hardware configuration of the side.

【0072】本発明の請求項2に記載の信号伝達システ
ムによれば、映像信号を伝送路を介して伝送する信号伝
達システムにおいて、デジタル放送を受信し1つの輝度
信号と2つの色差信号を出力するデコーダと、上記2つ
の色差信号を半分のピクセルレートにサブサンプリング
し、時分割多重し、多重信号を出力する時分割多重回路
と、上記輝度信号と上記多重信号とを伝送路にあった信
号形態に符号化し送信する符号化回路と、を具備する信
号送信装置と、上記符号化された輝度信号及び多重信号
を受信し復号化する復号化回路と、上記復号化された多
重信号を元の2つの色差信号に分離する分離回路と、上
記復号化された輝度信号を処理する輝度信号処理回路
と、上記分離された各色差信号を処理する色差信号処理
回路と、上記輝度信号処理回路から出力された輝度信号
と上記色差信号処理回路から出力された各色差信号とを
RGB信号に変換する信号変換回路と、を具備する信号
受信装置と、を備えたことより、2つの色差信号を多重
化して伝送するので、伝送路が2本で済み、従来のよう
に伝送路を3本用意する必要がなくなり、映像信号の送
信側,及び受信側のハードウエアの構成を簡単なものと
できる信号伝達システムを実現可能である。
According to the signal transmission system of the second aspect of the present invention, in a signal transmission system for transmitting a video signal via a transmission path, a digital broadcast is received and one luminance signal and two color difference signals are output. A time-division multiplexing circuit for sub-sampling the two color difference signals to a half pixel rate, time-division multiplexing, and outputting a multiplexed signal, and a signal for transmitting the luminance signal and the multiplexed signal on a transmission line. A signal transmission device comprising: an encoding circuit that encodes and transmits the encoded signal; a decoding circuit that receives and decodes the encoded luminance signal and the multiplexed signal; A separation circuit that separates the two color difference signals, a luminance signal processing circuit that processes the decoded luminance signal, a color difference signal processing circuit that processes each of the separated color difference signals, A signal conversion circuit that converts a luminance signal output from the processing circuit and each color difference signal output from the color difference signal processing circuit into an RGB signal. Since signals are multiplexed and transmitted, only two transmission paths are required, and it is not necessary to prepare three transmission paths as in the conventional case, and the hardware configuration of the transmission side and the reception side of the video signal is simple. It is possible to realize a signal transmission system that can be used.

【0073】本発明の請求項3に記載の信号伝達システ
ムによれば、映像信号及び音声信号を伝送する信号伝達
システムにおいて、デジタル放送を受信し、上記映像音
声信号を出力するMPEGデコーダと、上記MPEGデ
コーダから出力された映像音声信号を出力する出力イン
ターフェースと、I2C(Inter IC control)信号を出
力するI2Cコントローラと、装置全体を制御するCP
Uと、上記CPUの動作プログラムを格納するプログラ
ムROMと、を具備する信号送信装置と、上記信号送信
装置から上記映像音声信号を受信する入力インターフェ
ースと、上記映像音声信号を映像及び音声に変換するデ
バイスインターフェースと、上記デバイスインターフェ
ースから出力された上記映像及び音声を外部に出力する
映像音声出力デバイスと、信号受信装置の性能に関する
情報を格納するROMテーブルを有し、上記信号送信装
置からI2C信号を入力し、上記信号送信装置からの要
求に従い、上記ROMテーブルに格納された情報を上記
信号送信装置へ出力するI2Cコントローラと、を具備
する信号受信装置と、を備えたことより、信号送信装置
が信号受信装置の性能を予め知ることができ、従来のよ
うに信号受信装置側でスキャンできないレートを送信す
ることなく、信号受信装置の性能に基づいて信号伝送す
るので、信号受信装置側で映像が映らなかったり、音声
がならないなどの問題を回避できる。
According to a third aspect of the present invention, in the signal transmission system for transmitting a video signal and an audio signal, an MPEG decoder for receiving a digital broadcast and outputting the video and audio signals; An output interface for outputting a video / audio signal output from an MPEG decoder, an I2C controller for outputting an I2C (Inter IC control) signal, and a CP for controlling the entire apparatus
U, a program ROM for storing an operation program of the CPU, a signal transmission device, an input interface for receiving the video / audio signal from the signal transmission device, and converting the video / audio signal into video and audio. A device interface, a video / audio output device for outputting the video and audio output from the device interface to the outside, and a ROM table for storing information relating to the performance of the signal receiving device; and an I2C signal from the signal transmitting device. And an I2C controller that outputs the information stored in the ROM table to the signal transmitting device in accordance with a request from the signal transmitting device. The performance of the signal receiving device can be known in advance, and the signal receiving device In without transmitting a rate that can not be scanned, because the signal transmission based on the performance of the signal receiving apparatus can be avoided or not picture appears at the signal receiving apparatus, problems such as sound has not.

【0074】本発明の請求項4に記載の信号伝達システ
ムによれば、請求項3に記載の信号伝達システムにおい
て、上記ROMテーブルは、上記映像音声出力デバイス
から出力可能な映像の解像度に関する情報を格納するよ
うにしたので、信号送信装置が予め信号受信装置から出
力可能な映像の解像度を知ることができ、その結果、映
像が映らないなどの問題を回避できる信号伝達システム
を実現可能である。
According to the signal transmission system of the fourth aspect of the present invention, in the signal transmission system of the third aspect, the ROM table stores information on a resolution of a video that can be output from the video / audio output device. Since the information is stored, the signal transmitting apparatus can know the resolution of the video that can be output from the signal receiving apparatus in advance, and as a result, it is possible to realize a signal transmission system that can avoid problems such as no video being displayed.

【0075】本発明の請求項5に記載の信号伝達システ
ムによれば、請求項3に記載の信号伝達システムにおい
て、上記ROMテーブルは、上記映像音声出力デバイス
から出力可能な音声のチャンネル数に関する情報を格納
するようにしたので、信号送信装置が、信号受信装置が
出力可能な音声のチャンネル数を予め知ることができ、
その結果、音がでない等の問題を回避できる信号伝達シ
ステムを実現可能である。
According to the signal transmission system of the fifth aspect of the present invention, in the signal transmission system of the third aspect, the ROM table stores information on the number of audio channels that can be output from the video / audio output device. Is stored, the signal transmitting device can know in advance the number of audio channels that can be output by the signal receiving device,
As a result, a signal transmission system that can avoid problems such as no sound can be realized.

【0076】本発明の請求項6に記載の信号伝達システ
ムによれば、請求項3に記載の信号伝達システムにおい
て、上記ROMテーブルは、上記輝度信号及び色差信号
をRGB信号に変換する信号変換方法に関する情報を格
納するようにしたので、信号送信装置が、信号受信装置
側での信号変換方法について予め知ることができ、その
結果、正しく信号変換を行うことができる信号伝達シス
テムを実現可能である。
According to the signal transmission system of claim 6 of the present invention, in the signal transmission system of claim 3, the ROM table converts the luminance signal and the color difference signal into RGB signals. Since the information about the signal transmission device is stored, the signal transmission device can know in advance the signal conversion method on the signal reception device side, and as a result, it is possible to realize a signal transmission system that can perform signal conversion correctly. .

【0077】本発明の請求項7に記載の信号伝達システ
ムによれば、請求項3に記載の信号伝達システムにおい
て、上記ROMテーブルは、映像信号のガンマ補正に関
する情報を格納するようにしたので、信号送信装置が、
信号受信側での映像信号のガンマ補正に関する情報を予
め知ることができ、エンハンスされない映像信号を信号
受信装置に出力可能である。
According to the signal transmission system of claim 7 of the present invention, in the signal transmission system of claim 3, the ROM table stores information relating to gamma correction of a video signal. The signal transmitting device is
Information regarding gamma correction of a video signal on the signal receiving side can be known in advance, and a video signal that is not enhanced can be output to the signal receiving device.

【0078】本発明の請求項8に記載の信号伝達システ
ムによれば、請求項3に記載の信号伝達システムにおい
て、上記ROMテーブルは、上記信号受信装置が映像を
エンハンス加工処理しないモードを有するか否かに関す
る情報を格納するようにしたので、信号送信装置は、信
号受信装置がエンハンス加工処理しないモードを有する
場合、強制的にそのモードに切り替えることができ、そ
の結果、信号受信装置は色のエンハンスのない映像を表
示することができる。
According to the signal transmission system according to claim 8 of the present invention, in the signal transmission system according to claim 3, the ROM table has a mode in which the signal receiving device does not enhance the image. Since the information on whether or not the signal is received is stored, the signal transmitting apparatus can forcibly switch to the mode when the signal receiving apparatus has a mode in which the enhancement processing is not performed, and as a result, the signal receiving apparatus can use the color mode. Images without enhancement can be displayed.

【0079】本発明の請求項9に記載の信号伝達システ
ムによれば、請求項3に記載の信号伝達システムにおい
て、上記ROMテーブルは、上記信号受信装置のメーカ
ーコード及び機器コードに関する情報を格納するように
したので、信号送信装置は、信号受信装置のメーカーコ
ード及び機器コードを予め知ることができ、例えば、画
像のアップコンバートを行う場合、信号送信装置と信号
受信装置の各々の性能を比較し、良い方の装置を自動的
に選択することができる。
According to the signal transmission system of the ninth aspect of the present invention, in the signal transmission system of the third aspect, the ROM table stores information on a maker code and a device code of the signal receiving device. As a result, the signal transmitting device can know the manufacturer code and the device code of the signal receiving device in advance, and for example, when performing up-conversion of an image, compare the performance of each of the signal transmitting device and the signal receiving device. , The better device can be automatically selected.

【0080】本発明の請求項10に記載の信号伝達シス
テムによれば、請求項3に記載の信号伝達システムにお
いて、上記信号受信装置は、上記I2Cコントローラを
介して、現在どのようなアスペクト変換処理をして映像
出力しているかを上記信号送信装置へ出力するようにし
たので、信号送信装置は、信号受信装置が正しいアスペ
クトを得るよう映像信号を伝送可能となる。
According to the signal transmission system according to the tenth aspect of the present invention, in the signal transmission system according to the third aspect, what kind of aspect conversion processing is currently performed by the signal receiving device via the I2C controller. Is output to the signal transmitting device as described above, so that the signal transmitting device can transmit a video signal so that the signal receiving device obtains a correct aspect.

【0081】本発明の請求項11に記載の信号伝達シス
テムによれば、請求項3に記載の信号伝達システムにお
いて、上記信号送信装置は、上記MPEGデコーダから
映像音声信号とは別に現在出力されている映像フレーム
信号が上記MPEGデコーダ内で繰り返し出力により生
成されたものであるか否かを示す制御情報を、上記映像
信号の垂直帰線期間に多重して出力するセレクタを備
え、上記信号受信装置は、上記映像信号から上記制御情
報を分離する制御データ分離部と、上記制御情報に応じ
て上記映像信号に対して適応的信号処理を施し上記デバ
イスインターフェースへ出力する画質制御部と、を備え
たことより、輝度やコントラスト、音量などの必要最低
限の制御情報に基づいて信号受信装置を動作させること
ができる。
According to a signal transmission system according to claim 11 of the present invention, in the signal transmission system according to claim 3, the signal transmission device is configured to output a signal currently output from the MPEG decoder separately from a video / audio signal. A selector for multiplexing and outputting control information indicating whether or not the video frame signal is generated by repeated output in the MPEG decoder during a vertical blanking period of the video signal; A control data separation unit that separates the control information from the video signal, and an image quality control unit that performs adaptive signal processing on the video signal according to the control information and outputs the processed signal to the device interface. Thus, the signal receiving device can be operated based on minimum necessary control information such as luminance, contrast, and volume.

【0082】本発明の請求項12に記載の信号伝達シス
テムによれば、請求項11に記載の信号伝達システムに
おいて、上記制御情報は、MPEG規格のピクチャエン
コード方式を表すI,P,Bピクチャを区分可能な情報
であることより、ノイズを除去するためのパラメータ設
定をフレーム毎に行うことができる信号伝達システムを
実現可能である。
According to a signal transmission system according to a twelfth aspect of the present invention, in the signal transmission system according to the eleventh aspect, the control information includes I, P, and B pictures representing a picture encoding system of the MPEG standard. Since the information is classifiable, it is possible to realize a signal transmission system capable of setting parameters for removing noise for each frame.

【0083】本発明の請求項13に記載の信号伝達シス
テムによれば、請求項11に記載の信号伝達システムに
おいて、上記制御情報は、MPEG規格の圧縮率情報で
あることより、ノイズを除去するためのパラメータ設定
をフレーム毎に行うことができる信号伝達システムを実
現可能である。
According to the signal transmission system of the thirteenth aspect of the present invention, in the signal transmission system of the eleventh aspect, since the control information is compression rate information of the MPEG standard, noise is removed. Transmission system that can set parameters for each frame.

【0084】本発明の請求項14に記載の信号伝達シス
テムによれば、請求項11に記載の信号伝達システムに
おいて、制御情報は、MPEG符号化する前の素材がプ
ログレッシブスキャンで撮像されたものかインタレース
スキャンで撮像されたものかを表す情報であることよ
り、信号受信装置はインターレースからプログレッシブ
への変換方法を選択することができる。。
According to the signal transmission system of the fourteenth aspect of the present invention, in the signal transmission system of the eleventh aspect, the control information indicates whether the material before the MPEG encoding is obtained by progressive scan. Since the information indicates whether the image is captured by the interlace scan, the signal receiving apparatus can select a conversion method from interlace to progressive. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態1による信号伝達システムの構成を
示すブロック図である
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a signal transmission system according to a first embodiment.

【図2】実施の形態2による信号伝達システムの構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a signal transmission system according to a second embodiment.

【図3】実施の形態3による信号伝達システムの概略構
成図である。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a signal transmission system according to a third embodiment.

【図4】実施の形態3による信号伝達システムの詳細な
構成を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing a detailed configuration of a signal transmission system according to a third embodiment.

【図5】実施の形態3による信号伝達システムにおける
初期プロトコルを説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining an initial protocol in a signal transmission system according to a third embodiment.

【図6】16対9のワイド素材であるテレビの画面表示
の様子を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a state of a screen display of a television which is a 16: 9 wide material.

【図7】ROMテーブルの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a ROM table.

【図8】出力ビデオレートがインターレースの場合とプ
ログレッシブの場合のそれぞれに帰線期間を説明するた
めの図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a retrace period in each of a case where the output video rate is interlaced and a case where the output video rate is progressive.

【図9】本発明の実施の形態4による信号伝達システム
の動作を説明するためのフローチャート図である。
FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation of the signal transmission system according to the fourth embodiment of the present invention.

【図10】セレクタの動作を説明するための図である。FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the selector.

【図11】制御データの構成例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of control data.

【図12】実施の形態4による信号伝達システムにおけ
るセレクタの構成を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a selector in a signal transmission system according to a fourth embodiment.

【図13】実施の形態4による信号伝達システムの受信
側の構成を示すブロック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing a configuration on a receiving side of a signal transmission system according to a fourth embodiment.

【図14】実施の形態4による信号伝達システムにおい
て各フレーム毎に送る制御信号の一例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a control signal transmitted for each frame in the signal transmission system according to the fourth embodiment.

【図15】従来の24pのテレシネ素材から例えば60
pに変換する場合の変換回路を示すブロック図である。
FIG. 15 shows a conventional 24p telecine material, for example, 60
It is a block diagram which shows the conversion circuit in the case of converting into p.

【図16】実施の形態4におけるフィールドリピートの
信号の伝送の方式を示す図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a method of transmitting a field repeat signal according to the fourth embodiment.

【図17】従来の信号伝達システムの構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 17 is a block diagram showing a configuration of a conventional signal transmission system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,201 映像信号出力装置 102,202 MPEGデコーダ 103,204 伝送路符号化回路 104,205 表示装置 105,206 伝送路復号化回路 106,208 Y処理回路 107,209 色処理回路 108,210 信号変換回路 109,211 表示デバイス 203 時分割多重回路 207 分離回路 301 STB 302,1301 TVモニタ 402 MPEGデコーダ 403 映像出力インターフェース 404 CPU 405 プログラムROM 406 I2Cコントローラ 408,1302 映像入力インターフェース 409,1306 デバイスインターフェース 410,1307 ディスプレイデバイス 411,1309 I2Cコントローラ 412,1309 ROMテーブル 1201,1202,1203 セレクタ 1303 制御データ分離部 1304 一時記憶部 1305 画質制御部 1308 CPU101, 201 Video signal output device 102, 202 MPEG decoder 103, 204 Channel coding circuit 104, 205 Display device 105, 206 Channel decoding circuit 106, 208 Y processing circuit 107, 209 Color processing circuit 108, 210 Signal conversion Circuit 109, 211 Display device 203 Time division multiplexing circuit 207 Separation circuit 301 STB 302, 1301 TV monitor 402 MPEG decoder 403 Video output interface 404 CPU 405 Program ROM 406 I 2 C controller 408, 1302 Video input interface 409, 1306 Device interface 410 , 1307 display device 411,1309 I 2 C controller 412,1309 ROM table 1201, 1202, 1203 Se Kuta 1303 control data separation unit 1304 temporary storage unit 1305 the image quality control section 1308 CPU

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 11/04 11/24 Fターム(参考) 5C057 AA06 AA11 AA15 BA11 CA01 CE06 DA03 EA02 EJ02 EM04 EM09 EM16 5C059 LA04 LB05 PP01 PP05 PP06 PP07 PP15 PP16 RB01 RB09 UA04 5C063 AA20 AB03 AB07 AC01 AC10 CA11 DA13 5K028 AA06 CC02 CC05 EE05 EE08 KK01 KK03 KK12 MM05 MM12 SS05 SS15 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 11/04 11/24 F term (Reference) 5C057 AA06 AA11 AA15 BA11 CA01 CE06 DA03 EA02 EJ02 EM04 EM09 EM16 5C059 LA04 LB05 PP01 PP05 PP06 PP07 PP15 PP16 RB01 RB09 UA04 5C063 AA20 AB03 AB07 AC01 AC10 CA11 DA13 5K028 AA06 CC02 CC05 EE05 EE08 KK01 KK03 KK12 MM05 MM12 SS05 SS15

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映像信号を伝送する信号伝達システムに
おいて、 デジタル放送を受信し1つの輝度信号と2つの色差信号
を出力するデコーダと、上記輝度信号と上記各色差信号
を伝送路にあった信号形態に符号化し送信する符号化回
路と、を具備する信号送信装置と、 上記符号化された輝度信号及び各色差信号を受信し復号
化する復号化回路と、上記復号化された輝度信号を処理
する輝度信号処理回路と、上記復号化された各色差信号
を処理する色差信号処理回路と、上記輝度信号処理回路
から出力された輝度信号と上記色差信号処理回路から出
力された各色差信号とをRGB信号に変換する信号変換
回路と、を具備する信号受信装置とを備えた、 ことを特徴とする信号伝達システム。
1. A signal transmission system for transmitting a video signal, comprising: a decoder for receiving a digital broadcast and outputting one luminance signal and two color difference signals; and a signal for transmitting the luminance signal and each color difference signal on a transmission line. A signal transmission device comprising: an encoding circuit that encodes and transmits the encoded luminance signal; a decoding circuit that receives and decodes the encoded luminance signal and each color difference signal; and processes the decoded luminance signal. A luminance signal processing circuit, a color difference signal processing circuit that processes the decoded color difference signals, a luminance signal output from the luminance signal processing circuit, and a color difference signal output from the color difference signal processing circuit. A signal transmission system, comprising: a signal conversion device that converts a signal into an RGB signal.
【請求項2】 映像信号を伝送路を介して伝送する信号
伝達システムにおいて、 デジタル放送を受信し1つの輝度信号と2つの色差信号
を出力するデコーダと、上記2つの色差信号を半分のピ
クセルレートにサブサンプリングし、時分割多重し、多
重信号を出力する時分割多重回路と、上記輝度信号と上
記多重信号とを伝送路にあった信号形態に符号化し送信
する符号化回路と、を具備する信号送信装置と、 上記符号化された輝度信号及び多重信号を受信し復号化
する復号化回路と、上記復号化された多重信号を元の2
つの色差信号に分離する分離回路と、上記復号化された
輝度信号を処理する輝度信号処理回路と、上記分離され
た各色差信号を処理する色差信号処理回路と、上記輝度
信号処理回路から出力された輝度信号と上記色差信号処
理回路から出力された各色差信号とをRGB信号に変換
する信号変換回路と、を具備する信号受信装置とを備え
た、 ことを特徴とする信号伝達システム。
2. A signal transmission system for transmitting a video signal via a transmission line, comprising: a decoder for receiving a digital broadcast and outputting one luminance signal and two color difference signals; and a half pixel rate for said two color difference signals. A time-division multiplexing circuit that performs sub-sampling, time-division multiplexing, and outputs a multiplexed signal; and an encoding circuit that encodes and transmits the luminance signal and the multiplexed signal to a signal form suitable for a transmission path. A signal transmitting apparatus; a decoding circuit that receives and decodes the encoded luminance signal and the multiplexed signal;
A separation circuit that separates the two color difference signals, a luminance signal processing circuit that processes the decoded luminance signal, a color difference signal processing circuit that processes each of the separated color difference signals, and a signal output from the luminance signal processing circuit. And a signal conversion circuit that converts the luminance signal and each color difference signal output from the color difference signal processing circuit into an RGB signal.
【請求項3】 映像信号及び音声信号を伝送する信号伝
達システムにおいて、デジタル放送を受信し、上記映像
音声信号を出力するMPEGデコーダと、上記MPEG
デコーダから出力された映像音声信号を出力する出力イ
ンターフェースと、I2C(Inter IC control)信号を
出力するI2Cコントローラと、装置全体を制御するC
PUと、上記CPUの動作プログラムを格納するプログ
ラムROMと、を具備する信号送信装置と、 上記信号送信装置から上記映像音声信号を受信する入力
インターフェースと、上記映像音声信号を映像及び音声
に変換するデバイスインターフェースと、上記デバイス
インターフェースから出力された上記映像及び音声を外
部に出力する映像音声出力デバイスと、信号受信装置の
性能に関する情報を格納するROMテーブルを有し、上
記信号送信装置からI2C信号を入力し、上記信号送信
装置からの要求に従い、上記ROMテーブルに格納され
た情報を上記信号送信装置へ出力するI2Cコントロー
ラと、を具備する信号受信装置と、を備えた、 ことを特徴とする信号伝達システム。
3. A signal transmission system for transmitting a video signal and an audio signal, wherein the MPEG decoder receives a digital broadcast and outputs the video / audio signal.
An output interface for outputting a video / audio signal output from the decoder, an I2C controller for outputting an I2C (Inter IC control) signal, and a C for controlling the entire apparatus
A signal transmission device including a PU and a program ROM for storing an operation program of the CPU; an input interface for receiving the video / audio signal from the signal transmission device; and converting the video / audio signal into video and audio. A device interface, a video / audio output device for outputting the video and audio output from the device interface to the outside, and a ROM table for storing information relating to the performance of the signal receiving device; and an I2C signal from the signal transmitting device. A signal receiving device comprising: an input / output (I2C) controller for inputting and outputting information stored in the ROM table to the signal transmitting device in accordance with a request from the signal transmitting device; Transmission system.
【請求項4】 請求項3に記載の信号伝達システムにお
いて、 上記ROMテーブルは、上記映像音声出力デバイスから
出力可能な映像の解像度に関する情報を格納する、 ことを特徴とする信号伝達システム。
4. The signal transmission system according to claim 3, wherein the ROM table stores information on resolution of a video that can be output from the video / audio output device.
【請求項5】 請求項3に記載の信号伝達システムにお
いて、 上記ROMテーブルは、上記映像音声出力デバイスから
出力可能な音声のチャンネル数に関する情報を格納す
る、 ことを特徴とする信号伝達システム。
5. The signal transmission system according to claim 3, wherein the ROM table stores information on the number of audio channels that can be output from the video / audio output device.
【請求項6】 請求項3に記載の信号伝達システムにお
いて、 上記ROMテーブルは、上記輝度信号及び色差信号をR
GB信号に変換する信号変換方法に関する情報を格納す
る、 ことを特徴とする信号伝達システム。
6. The signal transmission system according to claim 3, wherein the ROM table stores the luminance signal and the color-difference signal as R signals.
A signal transmission system for storing information relating to a signal conversion method for converting into a GB signal.
【請求項7】 請求項3に記載の信号伝達システムにお
いて、 上記ROMテーブルは、映像信号のガンマ補正に関する
情報を格納する、 ことを特徴とする信号伝達システム。
7. The signal transmission system according to claim 3, wherein said ROM table stores information relating to gamma correction of a video signal.
【請求項8】 請求項3に記載の信号伝達システムにお
いて、 上記ROMテーブルは、上記信号受信装置が映像をエン
ハンス加工処理しないモードを有するか否かに関する情
報を格納する、 ことを特徴とする信号伝達システム。
8. The signal transmission system according to claim 3, wherein the ROM table stores information on whether or not the signal receiving device has a mode in which video is not enhanced. Transmission system.
【請求項9】 請求項3に記載の信号伝達システムにお
いて、 上記ROMテーブルは、上記信号受信装置のメーカーコ
ード及び機器コードに関する情報を格納する、 ことを特徴とする信号伝達システム。
9. The signal transmission system according to claim 3, wherein the ROM table stores information on a maker code and a device code of the signal reception device.
【請求項10】 請求項3に記載の信号伝達システムに
おいて、 上記信号受信装置は、上記I2Cコントローラを介し
て、現在どのようなアスペクト変換処理をして映像出力
しているかを上記信号送信装置へ出力する、 ことを特徴とする信号伝達システム。
10. The signal transmission system according to claim 3, wherein the signal receiving device informs the signal transmitting device of what aspect conversion process is currently being performed and the image is output via the I2C controller. Output, a signal transmission system.
【請求項11】 請求項3に記載の信号伝達システムに
おいて、 上記信号送信装置は、上記MPEGデコーダから映像音
声信号とは別に現在出力されている映像フレーム信号が
上記MPEGデコーダ内で繰り返し出力により生成され
たものであるか否かを示す制御情報を、上記映像信号の
垂直帰線期間に多重して出力するセレクタを備え、 上記信号受信装置は、上記映像信号から上記制御情報を
分離する制御データ分離部と、上記制御情報に応じて上
記映像信号に対して適応的信号処理を施し上記デバイス
インターフェースへ出力する画質制御部と、を備えた、 ことを特徴とする信号伝達システム。
11. The signal transmission system according to claim 3, wherein the signal transmission device generates a video frame signal currently output separately from the video / audio signal from the MPEG decoder by repeatedly outputting the video frame signal in the MPEG decoder. A selector for multiplexing and outputting control information indicating whether or not the video signal is a vertical flyback period of the video signal, wherein the signal receiving device is configured to separate the control information from the video signal. A signal transmission system, comprising: a separation unit; and an image quality control unit that performs adaptive signal processing on the video signal according to the control information and outputs the processed signal to the device interface.
【請求項12】 請求項11に記載の信号伝達システム
において、 上記制御情報は、MPEG規格のピクチャエンコード方
式を表すI,P,Bピクチャを区分可能な情報である、 ことを特徴とする信号伝達システム。
12. The signal transmission system according to claim 11, wherein the control information is information capable of classifying I, P, and B pictures representing a picture encoding system of the MPEG standard. system.
【請求項13】 請求項11に記載の信号伝達システム
において、 上記制御情報は、MPEG規格の圧縮率情報である、 ことを特徴とする信号伝達システム。
13. The signal transmission system according to claim 11, wherein the control information is compression rate information based on the MPEG standard.
【請求項14】 請求項11に記載の信号伝達システム
において、 制御情報は、MPEG符号化する前の素材がプログレッ
シブスキャンで撮像されたものかインタレーススキャン
で撮像されたものかを表す情報である、 ことを特徴する信号伝達システム。
14. The signal transmission system according to claim 11, wherein the control information is information indicating whether the material before the MPEG encoding is captured by a progressive scan or an interlace scan. A signal transmission system characterized by the following.
JP2001221842A 2000-07-21 2001-07-23 Transmission system, transmission device, reception device, and transmission method, transmission method, reception method Expired - Fee Related JP3573724B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221842A JP3573724B2 (en) 2000-07-21 2001-07-23 Transmission system, transmission device, reception device, and transmission method, transmission method, reception method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-220751 2000-07-21
JP2000220751 2000-07-21
JP2001221842A JP3573724B2 (en) 2000-07-21 2001-07-23 Transmission system, transmission device, reception device, and transmission method, transmission method, reception method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004146505A Division JP4940537B2 (en) 2000-07-21 2004-05-17 Transmitter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002112285A true JP2002112285A (en) 2002-04-12
JP3573724B2 JP3573724B2 (en) 2004-10-06
JP2002112285A5 JP2002112285A5 (en) 2004-12-16

Family

ID=26596429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221842A Expired - Fee Related JP3573724B2 (en) 2000-07-21 2001-07-23 Transmission system, transmission device, reception device, and transmission method, transmission method, reception method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573724B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283561A (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Sony Corp Communication system, video signal transmission method, transmitter, transmitting method, receiver, and receiving method
JP2008544681A (en) * 2005-06-23 2008-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Combined exchange of images and associated depth data
JP2009141720A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Hitachi Ltd Video display device, display panel and video processor
WO2011162087A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 ソニー株式会社 Image data transmitting device, control method for image data transmitting device, image data transmitting method and image data receiving device

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101297188B1 (en) * 2007-01-05 2013-08-16 삼성전자주식회사 Transmitting device connected with receiving device through HDMI cable and method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008544681A (en) * 2005-06-23 2008-12-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Combined exchange of images and associated depth data
JP2008283561A (en) * 2007-05-11 2008-11-20 Sony Corp Communication system, video signal transmission method, transmitter, transmitting method, receiver, and receiving method
US8856840B2 (en) 2007-05-11 2014-10-07 Sony Corporation Communication system, video signal transmission method, transmitter, transmitting method, receiver, and receiving method
JP2009141720A (en) * 2007-12-07 2009-06-25 Hitachi Ltd Video display device, display panel and video processor
WO2011162087A1 (en) * 2010-06-23 2011-12-29 ソニー株式会社 Image data transmitting device, control method for image data transmitting device, image data transmitting method and image data receiving device
JP2012010032A (en) * 2010-06-23 2012-01-12 Sony Corp Image data transmitting device, method for controlling image data transmitting device, image data transmitting method, and image data receiving device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573724B2 (en) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5494697B2 (en) Receiver
US9826126B2 (en) Device and method for synchronizing different parts of a digital service
US20030147013A1 (en) Method and apparatus for automatic selection of video interface
KR20040015965A (en) Apparatus for conversing format
US20120218469A1 (en) Video display apparatus and control method thereof, and video output apparatus and control method thereof
KR100472436B1 (en) Apparatus for processing external input video signal in digital television adaptively
JP2003078856A (en) Video server display system
JP3573724B2 (en) Transmission system, transmission device, reception device, and transmission method, transmission method, reception method
JP4940537B2 (en) Transmitter
JP3749844B2 (en) Video signal processing circuit
JP4623609B2 (en) Imaging / display device for video conference
KR100385975B1 (en) Apparatus for converting video format and method thereof
CN1595972A (en) Format conversion device
JP3300103B2 (en) Still image transmitting device and still image receiving and displaying device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040108

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3573724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees