JP2002111711A - Information distribution system, information distribution method and storage medium recording information distribution program - Google Patents

Information distribution system, information distribution method and storage medium recording information distribution program

Info

Publication number
JP2002111711A
JP2002111711A JP2000304150A JP2000304150A JP2002111711A JP 2002111711 A JP2002111711 A JP 2002111711A JP 2000304150 A JP2000304150 A JP 2000304150A JP 2000304150 A JP2000304150 A JP 2000304150A JP 2002111711 A JP2002111711 A JP 2002111711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user
distribution
destination
provider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000304150A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3681625B2 (en
Inventor
信一 ▲高▼田
Shinichi Takada
Shuichiro Yamamoto
修一郎 山本
Eiji Yana
栄司 簗
Masataka Suzuki
将貴 鈴木
Hiroaki Fukazawa
広明 深澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2000304150A priority Critical patent/JP3681625B2/en
Publication of JP2002111711A publication Critical patent/JP2002111711A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3681625B2 publication Critical patent/JP3681625B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information distribution system, an information distributing method and a storage medium recording an information distribution program for distributing information to a user, even if the address information of the user to whom an information provider has to supply the information cannot be obtained. SOLUTION: A centralized service providing apparatus 1 stores, corresponding to users, individual address identifiers for distributing information to users having user terminals from each information provider in which apparatuses 3-1 to 3-3 for providing service A to C are installed. Next, when information is supplied via a communication line 102 from a service A providing apparatus 3-1, the centralized service providing apparatus 1 identifies a distribution address of the information supplied based on the address identifier added to the information supplied and the address identifier stored, and distributes information to the relevant user terminal 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の情報提供者
から供給された情報を利用者に対して通信回線を介して
配信する情報配信システム、情報配信方法、及び情報配
信プログラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information distribution system for distributing information supplied from a plurality of information providers to a user via a communication line, an information distribution method, and a recording recording an information distribution program. Regarding the medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネット等の通信回線を介
して、電子情報を地域や時間に制限されることなく配信
することが可能な情報配信システムが実現されている。
この従来の情報配信システムとしては、電子メールサー
バを備え、情報提供者が個々の利用者の電子メールアド
レスに対して、情報を電子メールで配信するものが一般
的に知られている。したがって、情報提供者は、情報を
配信すべき宛先の電子メールアドレスを予め各利用者か
ら取得して電子メールを送信することになる。
2. Description of the Related Art In recent years, there has been realized an information distribution system capable of distributing electronic information via a communication line such as the Internet, without being restricted by area or time.
As such a conventional information distribution system, a system in which an electronic mail server is provided and an information provider distributes information to each user's electronic mail address by electronic mail is generally known. Therefore, the information provider acquires an e-mail address of a destination to which information is to be distributed from each user in advance and transmits an e-mail.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上述した従来
の情報配信システムでは、情報提供者が利用者本人の電
子メールアドレスを取得しているので、その電子メール
アドレスが第三者に漏洩する可能性がある。この結果、
商品の宣伝等を無作為の相手に送る電子メール(スパム
メール)など、不要な電子メールが利用者に届く場合が
あり、利用者にとっては大変迷惑である。特に、悪意を
持った第三者に電子メールアドレスが漏洩した場合に
は、いやがらせ電子メールやコンピュータウィルスを持
った電子メール爆弾等の迷惑電子メールが利用者に送信
される可能性が生ずる。これらは、まさに利用者のプラ
イバシーが侵された状況に等しく、社会的にも非常に大
きな問題となっている。
However, in the above-mentioned conventional information distribution system, since the information provider acquires the user's own e-mail address, the e-mail address can be leaked to a third party. There is. As a result,
Unwanted e-mails, such as e-mails (spam mails) that send product advertisements to random parties, may reach users, which is very annoying to users. In particular, when an e-mail address is leaked to a malicious third party, there is a possibility that annoying e-mail or annoying e-mail such as an e-mail bomb with a computer virus is transmitted to the user. These are exactly the same situations in which the privacy of users has been violated, and have become a huge social problem.

【0004】これらの問題は、そもそも従来の情報配信
システムにおいて、情報提供者が利用者本人の電子メー
ルアドレスを取得する必要があること、すなわち、情報
提供者が個々の利用者本人の電子メールアドレスを取得
しなければ、情報を供給すべき利用者に対して情報を配
信することができないことに起因し、この結果、利用者
はやむなく自分の電子メールアドレスを情報提供者に公
開しているのである。
[0004] These problems are caused by the fact that in the conventional information distribution system, the information provider needs to obtain the e-mail address of the user himself / herself, that is, the information provider needs to obtain the e-mail address of each individual user. If you do not obtain the information, you will not be able to distribute the information to the users who should supply the information, and as a result, the users will have to publish their e-mail address to the information provider, is there.

【0005】本発明は、このような事情を考慮してなさ
れたもので、その目的は、情報提供者が情報を供給すべ
き利用者本人の宛先情報を取得しなくても、利用者に対
して情報を配信することができる情報配信システム、情
報配信方法、及び情報配信プログラムを記録した記録媒
体を提供することにある。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a user with an information provider even if the information provider does not acquire the destination information of the user who should supply the information. It is an object of the present invention to provide an information distribution system, an information distribution method, and a recording medium on which an information distribution program capable of distributing information by means of a computer.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、複数の情報提供者から
供給された情報を利用者に対して通信回線を介して配信
する集約サービス提供装置を備えた情報配信システムに
おいて、前記集約サービス提供装置は、各前記情報提供
者から前記利用者に対して情報を配信するための個別の
宛先識別子を前記利用者に対応付けて記憶し、前記情報
提供者から通信回線を介して供給された情報に付加され
た宛先識別子と前記記憶された宛先識別子とに基づい
て、該供給された情報の配信先を特定することを特徴と
する。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 distributes information supplied from a plurality of information providers to users via a communication line. In the information distribution system including the aggregation service providing device, the aggregation service providing device stores an individual destination identifier for distributing information from each information provider to the user in association with the user. And determining a delivery destination of the supplied information based on a destination identifier added to the information supplied from the information provider via a communication line and the stored destination identifier. .

【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記集約サービス提供装置は、前記情
報提供者に対応した提供者識別子を前記記憶された宛先
識別子に対応付けて記憶することを特徴とする。請求項
3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発
明において、前記集約サービス提供装置は、前記特定さ
れた配信先毎に、前記供給された情報を記憶することを
特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the integrated service providing apparatus stores a provider identifier corresponding to the information provider in association with the stored destination identifier. It is characterized by doing. According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the aggregation service providing apparatus stores the supplied information for each of the specified distribution destinations. I do.

【0008】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、前記集約サービス提供装置は、前記特
定された配信先毎に、前記供給された情報の情報提供者
に対応した提供者識別子と該情報の配信状況とを記憶す
ることを特徴とする。請求項5に記載の発明は、請求項
1乃至請求項4のいずれかの項に記載の発明において、
前記供給された情報に付加された宛先識別子は、該情報
に付加された宛先情報の一部分であることを特徴とす
る。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect of the present invention, the integrated service providing apparatus provides, for each of the specified distribution destinations, a service corresponding to an information provider of the supplied information. It stores a user identifier and a distribution state of the information. The invention according to claim 5 is the invention according to any one of claims 1 to 4,
The destination identifier added to the supplied information is a part of the destination information added to the information.

【0009】請求項6に記載の発明は、複数の情報提供
者から供給された情報を利用者に対して通信回線を介し
て配信する集約サービス提供装置における情報配信方法
であって、前記情報配信方法は、各前記情報提供者から
前記利用者に対して情報を配信するための個別の宛先識
別子を前記利用者に対応付けて記憶する過程と、前記情
報提供者から通信回線を介して供給された情報に付加さ
れた宛先識別子と前記記憶された宛先識別子とに基づい
て、該供給された情報の配信先を特定する過程とを含む
ことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an information distribution method in an integrated service providing apparatus for distributing information supplied from a plurality of information providers to a user via a communication line. The method includes the steps of storing a unique destination identifier for distributing information from each of the information providers to the user in association with the user, and supplying the destination identifier via the communication line from the information provider. Identifying the distribution destination of the supplied information based on the destination identifier added to the received information and the stored destination identifier.

【0010】請求項7に記載の発明は、請求項6に記載
の発明において、前記情報配信方法は、前記情報提供者
に対応した提供者識別子を前記記憶された宛先識別子に
対応付けて記憶する過程をさらに含むことを特徴とす
る。請求項8に記載の発明は、請求項6または請求項7
に記載の発明において、前記情報配信方法は、前記特定
された配信先毎に、前記供給された情報を記憶する過程
をさらに含むことを特徴とする。請求項9に記載の発明
は、請求項8に記載の発明において、前記情報配信方法
は、前記特定された配信先毎に、前記供給された情報の
情報提供者に対応した提供者識別子と該情報の配信状況
とを記憶する過程をさらに含むことを特徴とする。
[0010] According to a seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect of the present invention, the information distribution method stores a provider identifier corresponding to the information provider in association with the stored destination identifier. The method may further include a process. The invention according to claim 8 is the invention according to claim 6 or claim 7.
In the invention described in (1), the information distribution method further includes a step of storing the supplied information for each of the specified distribution destinations. According to a ninth aspect of the present invention, in the invention according to the eighth aspect, the information distribution method includes, for each of the specified distribution destinations, a provider identifier corresponding to an information provider of the supplied information; The method further includes storing information distribution status.

【0011】請求項10に記載の発明は、複数の情報提
供者から供給された情報を利用者に対して通信回線を介
して配信する集約サービス提供装置における情報配信処
理を行うための情報配信プログラムを記録したコンピュ
ータ読み取り可能な記録媒体において、前記情報配信プ
ログラムは、各前記情報提供者から前記利用者に対して
情報を配信するための個別の宛先識別子を前記利用者に
対応付けて記憶する処理と、前記情報提供者から通信回
線を介して供給された情報に付加された宛先識別子と前
記記憶された宛先識別子とに基づいて、該供給された情
報の配信先を特定する処理とをコンピュータに実行させ
ることを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an information distribution program for performing an information distribution process in an integrated service providing apparatus which distributes information supplied from a plurality of information providers to a user via a communication line. Is stored in a computer-readable recording medium, wherein the information distribution program stores a unique destination identifier for distributing information from each information provider to the user in association with the user. And a process of specifying a distribution destination of the supplied information based on the destination identifier added to the information supplied from the information provider via the communication line and the stored destination identifier. It is characterized by being executed.

【0012】請求項11に記載の発明は、請求項10に
記載の発明において、前記情報配信プログラムは、前記
情報提供者に対応した提供者識別子を前記記憶された宛
先識別子に対応付けて記憶する処理をさらにコンピュー
タに実行させることを特徴とする。請求項12に記載の
発明は、請求項10または請求項11に記載の発明にお
いて、前記情報配信プログラムは、前記特定された配信
先毎に、前記供給された情報を記憶する処理をさらにコ
ンピュータに実行させることを特徴とする。請求項13
に記載の発明は、請求項12に記載の発明において、前
記情報配信プログラムは、前記特定された配信先毎に、
前記供給された情報の情報提供者に対応した提供者識別
子と該情報の配信状況とを記憶する処理をさらにコンピ
ュータに実行させることを特徴とする。これにより、前
述の集約サービス提供装置がコンピュータを利用して実
現できるようになる。
[0012] According to an eleventh aspect of the present invention, in the invention of the tenth aspect, the information distribution program stores a provider identifier corresponding to the information provider in association with the stored destination identifier. It is characterized by causing a computer to further execute the processing. According to a twelfth aspect of the present invention, in the invention according to the tenth or eleventh aspect, the information distribution program further executes a process of storing the supplied information for each of the specified distribution destinations on a computer. It is characterized by being executed. Claim 13
In the invention described in claim 12, in the invention described in claim 12, the information distribution program, for each of the specified distribution destination,
The computer may further execute a process of storing a provider identifier corresponding to the information provider of the supplied information and a distribution state of the information. Thus, the above-described integrated service providing apparatus can be realized using a computer.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照し、本発明の一
実施形態について説明する。図1は同実施形態による情
報配信システムの構成を示すブロック図である。この図
において、符号1は、複数の情報提供者から供給された
情報を利用者に対して配信する集約サービス提供装置で
ある。符号2は、情報配信システムの利用者が集約サー
ビス提供装置1によって配信される情報を受信するため
の利用者端末である。符号3−1〜3は、複数の情報提
供者によって提供されるサービスA〜Cの各提供装置で
あって、利用者に対して供給すべき情報を集約サービス
提供装置1へ送信する。符号101〜104は、集約サ
ービス提供装置1と利用者端末2、サービスA〜C提供
装置3−1〜3をそれぞれ接続する通信回線である。こ
れら通信回線101〜104としては、それぞれに電話
回線や専用回線、あるいは、インターネットなどのコン
ピュータネットワークによって提供される通信回線など
が利用可能である。なお、集約サービス提供装置1は、
複数のサービス提供装置3−1〜n(n;1以上の整
数)、及び複数の利用者端末2と接続され、サービス提
供装置3−1〜nから各々供給された情報を複数の利用
者端末2へそれぞれ配信することができる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the information distribution system according to the embodiment. In this figure, reference numeral 1 denotes an integrated service providing apparatus that distributes information supplied from a plurality of information providers to users. Reference numeral 2 denotes a user terminal for a user of the information distribution system to receive information distributed by the aggregation service providing apparatus 1. Reference numerals 3-1 to 3-3 denote devices for providing services A to C provided by a plurality of information providers, and transmit information to be supplied to users to the integrated service providing device 1. Reference numerals 101 to 104 denote communication lines for connecting the integrated service providing apparatus 1, the user terminal 2, and the services A to C providing apparatuses 3-1 to 3-3, respectively. As the communication lines 101 to 104, a telephone line, a dedicated line, or a communication line provided by a computer network such as the Internet can be used. In addition, the aggregation service providing apparatus 1
The plurality of service providing devices 3-1 to n (n; an integer of 1 or more) and a plurality of user terminals 2 are connected to each other, and information supplied from the service providing devices 3-1 to n is supplied to a plurality of user terminals. 2 respectively.

【0014】図2は、図1に示す集約サービス提供装置
1の構成を示すブロック図である。この図において、符
号11は、通信回線101〜104を介して、利用者端
末2、サービスA〜C提供装置3−1〜3と通信を行い
データを送受する通信制御部である。符号12は、通信
制御部11によりサービスA〜C提供装置3−1〜3か
ら受信された情報の配信を管理し、また、通信制御部1
1を介して利用者端末2とデータの送受を行う情報集約
管理制御部である。符号13は、サービスA〜C提供装
置3−1〜3から受信された情報を記憶する情報記憶部
14とこの情報記憶部14に対して情報の蓄積管理を行
う蓄積制御部15とを備えた情報蓄積・制御部である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the integrated service providing apparatus 1 shown in FIG. In this figure, reference numeral 11 denotes a communication control unit which communicates with the user terminal 2 and the services A to C providing devices 3-1 to 3-3 via the communication lines 101 to 104 to transmit and receive data. Reference numeral 12 denotes management of distribution of information received from the service A to C providing devices 3-1 to 3 by the communication control unit 11, and the communication control unit 1
1 is an information aggregation management control unit that transmits and receives data to and from the user terminal 2 via the communication terminal 1. Reference numeral 13 includes an information storage unit 14 that stores information received from the service A to C providing devices 3-1 to 3-3, and an accumulation control unit 15 that performs accumulation management of information in the information storage unit 14. An information storage / control unit.

【0015】符号16は、情報集約管理制御部12によ
って読み書きされる宛先対応テーブルであり、各利用者
が有する複数の宛先識別子(宛先ID)を情報提供者の
識別子(提供者ID)に対応付けて格納する。この宛先
IDとは、各情報提供者から利用者に対して情報を配信
するための個別の識別子であって、情報集約管理制御部
12は、受信した情報に付加された宛先IDと宛先対応
テーブル16とに基づいて、その受信情報の配信先(利
用者)を特定する。すなわち、各情報提供者は、所望の
利用者の宛先IDを供給する情報に付加して、サービス
A〜C提供装置3−1〜3から集約サービス提供装置1
へ送信することになる。
Reference numeral 16 denotes a destination correspondence table which is read and written by the information aggregation management control unit 12, and associates a plurality of destination identifiers (destination IDs) of each user with identifiers of information providers (provider IDs). And store. The destination ID is an individual identifier for distributing information from each information provider to the user. The information aggregation management control unit 12 determines the destination ID added to the received information and the destination correspondence table. 16, the distribution destination (user) of the received information is specified. That is, each information provider adds the destination ID of the desired user to the information to be supplied, and sends the information from the services A to C providing apparatuses 3-1 to 3-3 to the integrated service providing apparatus 1
Will be sent to

【0016】図3は、この宛先対応テーブル16の構成
例を示す図である。この図3において宛先対応テーブル
16には、利用者Yの利用者ID(Yid)に対応付け
て、利用者Yが有する三つの宛先ID(Paid、Pb
id、Pcid)が格納されている。また、各宛先ID
(Paid、Pbid、Pcid)に該当の提供者ID
(Aid、Bid、Cid)も、それぞれ宛先IDに対
応付けて格納される。同様に、利用者Zの利用者ID
(Zid)と宛先ID(Pdid)及び該当の提供者I
D(Aid)が格納されている。ここで、提供者ID
(Aid)は図1のサービスA提供装置3−1の情報提
供者を示し、提供者ID(Bid)はサービスB提供装
置3−2の情報提供者、提供者ID(Cid)はサービ
スC提供装置3−3の情報提供者をそれぞれ示す。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the destination correspondence table 16. In FIG. 3, the destination correspondence table 16 includes three destination IDs (Paid, Pb) of the user Y in association with the user ID (Yid) of the user Y.
id, Pcid) are stored. Also, each destination ID
Provider ID corresponding to (Paid, Pbid, Pcid)
(Aid, Bid, Cid) are also stored in association with the destination IDs. Similarly, user ID of user Z
(Zid), destination ID (Pdid), and corresponding provider I
D (Aid) is stored. Here, the provider ID
(Aid) indicates the information provider of the service A providing apparatus 3-1 in FIG. 1, the provider ID (Bid) is the information provider of the service B providing apparatus 3-2, and the provider ID (Cid) is the service C provider. The information provider of the device 3-3 is shown.

【0017】なお、上記宛先IDは、利用者毎、且つ情
報提供者毎に異なった識別子とされる。したがって、例
えば上記のように、サービスA提供装置3−1の情報提
供者にとっては、利用者Yの宛先IDはPaidである
が、サービスB提供装置3−2の情報提供者にとって
は、利用者Yの宛先IDはPbidとなる。また、サー
ビスA提供装置3−1の情報提供者の利用者Zに対する
宛先IDはPdidである。
The destination ID is a different identifier for each user and each information provider. Therefore, for example, as described above, the destination ID of the user Y is Paid for the information provider of the service A providing apparatus 3-1, but is a user for the information provider of the service B providing apparatus 3-2. The destination ID of Y is Pbid. The destination ID of the information provider of the service A providing apparatus 3-1 to the user Z is Pdid.

【0018】符号17は、情報集約管理制御部12によ
って読み書きされる利用者情報データベース(利用者D
B)であり、情報配信システムの利用者の個人情報が登
録される。この個人情報とは、氏名、年齢、性別、パス
ワード、宛先情報(電子メールアドレス、IPアドレス
等)などの利用者を特定するための情報である。また、
利用者DBには、該当の利用者IDも合わせて登録され
る。また、図2の情報記憶部14には、図4に示すよう
な蓄積情報テーブル18が利用者毎に記憶される。この
蓄積情報テーブル18は、蓄積制御部15によって読み
書きされるものであって、情報記憶部14に記憶された
情報の情報識別子(情報ID)と当該情報の配信状況と
が、提供者IDに対応付けて格納される。図4は、蓄積
情報テーブル18の構成例を示す図であり、ここでは、
サービスA提供装置3−1から受信した情報の情報ID
(c1id、c2id、c3id)とそれらの配信状
況、及びサービスB提供装置3−2から受信した情報の
情報ID(c4id)とその配信状況が格納されてい
る。
Reference numeral 17 denotes a user information database (user D) read and written by the information aggregation management control unit 12.
B), the personal information of the user of the information distribution system is registered. The personal information is information for identifying the user, such as name, age, gender, password, destination information (e-mail address, IP address, etc.). Also,
The corresponding user ID is also registered in the user DB. In addition, an accumulated information table 18 as shown in FIG. 4 is stored for each user in the information storage unit 14 of FIG. The storage information table 18 is read and written by the storage control unit 15, and the information identifier (information ID) of the information stored in the information storage unit 14 and the distribution status of the information correspond to the provider ID. It is stored along with it. FIG. 4 is a diagram showing an example of the configuration of the accumulation information table 18, and here,
Information ID of information received from service A providing apparatus 3-1
(C1id, c2id, c3id) and their distribution status, and the information ID (c4id) of the information received from the service B providing apparatus 3-2 and their distribution status are stored.

【0019】なお、情報記憶部14と、宛先対応テーブ
ル16及び利用者DB17が記憶される記憶部とは、ハ
ードディスク装置や光磁気ディスク装置、フラッシュメ
モリ等の不揮発性のメモリや、RAM(Random Access
Memory)のような揮発性のメモリ、あるいはこれらの組
み合わせにより構成されるものとする。また、これらの
記憶部は、集約サービス提供装置1に内蔵されるもので
あっても、図示しない他の装置(データベースサーバ)
内にあり、集約サービス提供装置1は、通信によりこれ
ら記憶部にアクセスするものであってもよい。
The information storage unit 14 and the storage unit in which the destination correspondence table 16 and the user DB 17 are stored include a non-volatile memory such as a hard disk device, a magneto-optical disk device, a flash memory, and a random access memory (RAM).
Memory), or a combination thereof. In addition, these storage units may be built in the integrated service providing device 1 or may be other devices (database server) not shown.
And the integrated service providing apparatus 1 may access these storage units by communication.

【0020】なお、集約サービス提供装置1の各制御部
は専用のハードウェアにより実現されるものであっても
よく、また、各制御部はメモリおよびCPU(中央処理
装置)により構成され、各制御部の機能を実現するため
のプログラムをメモリにロードして実行することにより
その機能を実現させるものであってもよい。また、集約
サービス提供装置1には、周辺機器として入力装置、表
示装置等(いずれも図示せず)が接続されるものとす
る。ここで、入力装置とはキーボード、マウス等の入力
デバイスのことをいう。表示装置とはCRT(Cathode
Ray Tube)や液晶表示装置等のことをいう。なお、上記
利用者端末2及びサービスA〜C提供装置3−1〜3に
は、それぞれ周辺機器として入力装置、表示装置等(い
ずれも図示せず)が接続されるものとする。ここで、入
力装置とはキーボード、マウス等の入力デバイスのこと
をいう。表示装置とはCRT(Cathode Ray Tube)や液
晶表示装置等のことをいう。これら周辺機器を使用し
て、利用者及び情報提供者は、情報内容等のデータの入
力及び表示を行う。
Each control unit of the integrated service providing apparatus 1 may be realized by dedicated hardware, and each control unit includes a memory and a CPU (Central Processing Unit). The function of the unit may be realized by loading a program for realizing the function of the unit into a memory and executing the program. In addition, an input device, a display device, and the like (neither is shown) are connected to the integrated service providing device 1 as peripheral devices. Here, the input device refers to an input device such as a keyboard and a mouse. A display device is a CRT (Cathode
Ray Tube) and liquid crystal display devices. In addition, it is assumed that an input device, a display device, and the like (neither is shown) are connected as peripheral devices to the user terminal 2 and the services A to C providing devices 3-1 to 3-3, respectively. Here, the input device refers to an input device such as a keyboard and a mouse. The display device refers to a CRT (Cathode Ray Tube), a liquid crystal display device, or the like. Using these peripheral devices, the user and the information provider input and display data such as information contents.

【0021】次に、図1〜図14を参照して、上述した
図1に示す情報配信システムの情報配信に係る動作につ
いて説明する。図5〜図10は、集約サービス提供装置
1が行う情報配信処理の流れを示すフローチャートであ
る。図11〜図14は、集約サービス提供装置1が利用
者端末2の表示装置に表示させる画面の構成例を示す図
である。図11〜図14の各画面111〜114は、タ
イトル表示領域121と主表示領域122とから構成さ
れる。なお、これら図11〜図14の画面は、集約サー
ビス提供装置1の表示装置にも表示可能である。以下の
説明において、集約サービス提供装置1と利用者端末
2、サービスA〜C提供装置3−1〜3は、それぞれ通
信回線101〜104で接続されているが、これら通信
回線101〜104を介してデータの送受が行われるも
のとする。また、利用者端末2から集約サービス提供装
置1に送信されるデータは、利用者端末2の入力装置か
ら入力され、また、集約サービス提供装置1から送信さ
れたデータは、利用者端末2の表示装置に表示される。
Next, the operation of the information distribution system shown in FIG. 1 relating to information distribution will be described with reference to FIGS. 5 to 10 are flowcharts illustrating the flow of the information distribution process performed by the integrated service providing device 1. FIGS. 11 to 14 are diagrams illustrating a configuration example of a screen displayed on the display device of the user terminal 2 by the integrated service providing apparatus 1. Each of the screens 111 to 114 in FIGS. 11 to 14 includes a title display area 121 and a main display area 122. The screens of FIGS. 11 to 14 can also be displayed on the display device of the integrated service providing apparatus 1. In the following description, the integrated service providing device 1, the user terminal 2, and the services A to C providing devices 3-1 to 3-3 are connected by communication lines 101 to 104, respectively. Data is transmitted and received. Further, data transmitted from the user terminal 2 to the aggregation service providing apparatus 1 is input from an input device of the user terminal 2, and data transmitted from the aggregation service providing apparatus 1 is displayed on the user terminal 2. Displayed on the device.

【0022】初めに、図5に示すフローチャートを参照
して、情報配信システムの利用希望者Yを利用者Yとし
て登録する動作を説明する。この利用者登録は、登録作
業者によって行われるが、登録作業者は、集約サービス
提供装置1のオペレータであってもよく、あるいは、利
用希望者Y本人であってもよい。なお、登録作業者が集
約サービス提供装置1のオペレータの場合には、オペレ
ータは集約サービス提供装置1の入力装置からデータ入
力を行い、また、登録作業者が利用希望者Yの場合に
は、利用希望者Yは利用者端末2の入力装置からデータ
入力を行う。また、図11の「利用者管理メニュー」画
面111は、集約サービス提供装置1または利用者端末
2の表示装置に表示される。
First, an operation of registering a user Y who wants to use the information distribution system as a user Y will be described with reference to a flowchart shown in FIG. This user registration is performed by a registration worker. The registration worker may be the operator of the integrated service providing apparatus 1 or may be the user Y who wants to use the service. When the registered worker is the operator of the integrated service providing apparatus 1, the operator inputs data from the input device of the integrated service providing apparatus 1. The applicant Y inputs data from the input device of the user terminal 2. The “user management menu” screen 111 in FIG. 11 is displayed on the display device of the integrated service providing apparatus 1 or the user terminal 2.

【0023】先ず、集約サービス提供装置1の情報集約
管理制御部12は、登録作業者のデータ(識別子、パス
ワード)が入力されると、予め登録作業者として登録済
のデータと照合して、一致したデータが存在した場合に
当該登録作業者を認証する(ステップSP11)。この
認証後、情報集約管理制御部12は、登録作業者が作業
する表示装置に「利用者管理メニュー」画面111を表
示させ、「利用者を登録する」ボタンB1が選択された
後に、利用者情報入力画面を表示装置に表示させる。こ
の利用者情報入力画面に従って、利用者情報(氏名、年
齢、性別、パスワード、宛先情報等)が入力されると、
情報集約管理制御部12は、利用希望者Yに対して利用
者ID(Yid)を割り当て、入力された利用者情報と
共に利用者情報DB17へ登録する(ステップSP12
〜SP13)。これにより、利用希望者Yは利用者Yと
して登録されたことになる。なお、この利用者登録時に
は、「利用者管理メニュー」画面111の利用者ID入
力領域131へのデータ入力は不要である。また、上記
利用者情報として入力された宛先情報は、利用希望者Y
の利用者端末2を示す情報であり、ここでは、利用希望
者Y本人の電子メールアドレスが入力されたとする。
First, when the data (identifier, password) of a registered worker is input, the information aggregation management control unit 12 of the integrated service providing apparatus 1 checks the data registered in advance as a registered worker and matches the data. If the registered data exists, the registration operator is authenticated (step SP11). After this authentication, the information aggregation management control unit 12 displays the “user management menu” screen 111 on the display device on which the registered worker works, and selects the user after the “register user” button B1 is selected. An information input screen is displayed on the display device. When user information (name, age, gender, password, destination information, etc.) is input according to the user information input screen,
The information aggregation management control unit 12 assigns a user ID (Yid) to the user Y and registers it in the user information DB 17 together with the input user information (step SP12).
To SP13). Thus, the user Y is registered as the user Y. At the time of this user registration, it is not necessary to input data into the user ID input area 131 of the “user management menu” screen 111. Further, the destination information input as the user information is a user Y
Is the information indicating the user terminal 2 of the user. Here, it is assumed that the electronic mail address of the user Y who wants to use is input.

【0024】次いで、情報集約管理制御部12は、蓄積
制御部15に利用者Yの新規登録完了を利用者ID(Y
id)と共に通知し、蓄積制御部15は、情報記憶部1
4に利用者ID(Yid)用の受信情報の記憶領域、及
び利用者ID(Yid)用の蓄積情報テーブル18の記
憶領域を生成する(ステップSP14)。ここでは、図
4の蓄積情報テーブル18が利用者ID(Yid)用と
して生成されたが、各項目にはデータが格納されず、空
白である。次いで、情報集約管理制御部12は、利用者
ID(Yid)を登録作業者及び利用者Yへ通知する
(ステップSP15)。この登録作業者への通知は、登
録作業者が作業する表示装置への表示で行われ、利用者
Yへの通知は、利用者情報DB17へ登録された電子メ
ールアドレス宛の電子メールで通知される。
Next, the information aggregation management control unit 12 notifies the accumulation control unit 15 of the completion of the new registration of the user Y by the user ID (Y
id), and the accumulation control unit 15
4, a storage area for the received information for the user ID (Yid) and a storage area for the storage information table 18 for the user ID (Yid) are generated (step SP14). Here, the storage information table 18 of FIG. 4 is generated for the user ID (Yid), but no data is stored in each item, and the item is blank. Next, the information aggregation management control unit 12 notifies the user ID (Yid) to the registration worker and the user Y (step SP15). The notification to the registered worker is performed by display on the display device on which the registered worker works, and the notification to the user Y is notified by an e-mail addressed to the e-mail address registered in the user information DB 17. You.

【0025】次に、図6に示すフローチャートを参照し
て、利用者Yの登録を削除する動作について説明する。
この利用者Yの登録削除動作において、情報集約管理制
御部12は、上記利用者登録時のステップ11と同じよ
うに登録作業者の認証後(ステップSP21)、登録作
業者が作業する表示装置に「利用者管理メニュー」画面
111を表示させる。この「利用者管理メニュー」画面
111の利用者ID入力領域131へ「Yid」が入力
された後、「利用者を削除する」ボタンB3が選択され
ると、情報集約管理制御部12は、利用者情報DB17
から利用者ID(Yid)に係る情報(利用者情報、利
用者ID)を削除する(ステップSP22〜23)。ま
た、情報集約管理制御部12は、蓄積制御部15に利用
者Yの登録削除を利用者ID(Yid)と共に通知し、
蓄積制御部15は、情報記憶部14から利用者ID(Y
id)用の受信情報の記憶領域、及び利用者ID(Yi
d)用の蓄積情報テーブル18の記憶領域を削除する
(ステップSP24)。これにより、利用者Yの利用者
登録が削除されたことになる。
Next, the operation of deleting the registration of the user Y will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
In the operation of deleting the registration of the user Y, the information aggregation management control unit 12 authenticates the registered worker (step SP21) in the same manner as step 11 at the time of the user registration, and then displays the information on the display device on which the registered worker works. The “user management menu” screen 111 is displayed. After “Yid” is input to the user ID input area 131 of the “user management menu” screen 111 and the “delete user” button B3 is selected, the information aggregation management control unit 12 Information DB17
The information (user information, user ID) related to the user ID (Yid) is deleted from (steps SP22 to SP23). Further, the information aggregation management control unit 12 notifies the storage control unit 15 of the registration and deletion of the user Y together with the user ID (Yid),
The storage control unit 15 stores the user ID (Y
id) storage area for received information and user ID (Yi
The storage area of the storage information table 18 for d) is deleted (step SP24). As a result, the user registration of the user Y is deleted.

【0026】次に、図7に示すフローチャートを参照し
て、利用者Yの登録済の利用者情報を更新する動作につ
いて説明する。この利用者Yの利用者情報更新動作にお
いて、情報集約管理制御部12は、上記利用者登録時の
ステップ11と同じように登録作業者の認証後(ステッ
プSP31)、登録作業者が作業する表示装置に「利用
者管理メニュー」画面111を表示させる。この「利用
者管理メニュー」画面111の利用者ID入力領域13
1へ「Yid」が入力された後、「利用者情報を更新す
る」ボタンB2が選択されると、情報集約管理制御部1
2は、利用者情報入力画面を表示装置に表示させる。こ
こで、情報集約管理制御部12は、利用者情報DB17
から利用者ID(Yid)の利用者情報を読み出して利
用者情報入力画面に表示させる。この利用者情報入力画
面に従って、利用者情報が再入力されると、情報集約管
理制御部12は、利用者情報DB17に対して再入力さ
れた利用者情報を更新する(ステップSP32、SP3
3)。
Next, an operation of updating the registered user information of the user Y will be described with reference to a flowchart shown in FIG. In the user information updating operation of the user Y, the information aggregation management controller 12 authenticates the registered worker (step SP31) in the same manner as in step 11 at the time of user registration, and displays the work performed by the registered worker. The apparatus displays a “user management menu” screen 111. The user ID input area 13 of the “user management menu” screen 111
After “Yid” has been input to “1”, when the “update user information” button B2 is selected, the information aggregation management control unit 1
2 displays a user information input screen on the display device. Here, the information aggregation management control unit 12 stores the user information DB 17
, The user information of the user ID (Yid) is read and displayed on the user information input screen. When the user information is re-input according to the user information input screen, the information aggregation management control unit 12 updates the re-input user information in the user information DB 17 (steps SP32 and SP3).
3).

【0027】次に、図8に示すフローチャートを参照し
て、利用者Yの宛先IDを登録する動作について説明す
る。先ず、情報集約管理制御部12は、上記利用者登録
時のステップ11と同じように登録作業者の認証後、登
録作業者が作業する表示装置に「利用者のメニュー」画
面112を表示させる(ステップSP41)。この「利
用者のメニュー」画面112の利用者ID入力領域13
1へ「Yid」が入力された後、「宛先IDを登録す
る」ボタンB4が選択されると、情報集約管理制御部1
2は、宛先ID入力画面を表示装置に表示させる。この
宛先ID入力画面に従って複数の宛先ID(Paid、
Pbid、Pcid)が入力されると、情報集約管理制
御部12は、利用者情報DB17を検索して、入力され
た利用者ID(Yid)の登録有りか否かを判断する
(ステップSP42〜SP44)。この判断の結果、入
力された利用者ID(Yid)の登録有りの場合には、
情報集約管理制御部12は、入力された複数の宛先ID
(Paid、Pbid、Pcid)を宛先対応テーブル
16に利用者ID(Yid)と共に格納する(ステップ
SP45)。これにより、宛先IDの登録が完了する。
一方、入力された利用者ID(Yid)の登録なしの場
合には、情報集約管理制御部12は、登録作業者が作業
する表示装置への表示によって、利用者ID(Yid)
が未登録であることを登録作業者に通知する(ステップ
SP46)。
Next, the operation of registering the destination ID of the user Y will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, the information aggregation management control unit 12 displays the “user menu” screen 112 on the display device on which the registered worker works after the registration worker is authenticated in the same manner as in step 11 at the time of the user registration (step 11). Step SP41). The user ID input area 13 of the “user menu” screen 112
After “Yid” is input to “1”, if the “register destination ID” button B4 is selected, the information aggregation management control unit 1
2 displays a destination ID input screen on the display device. According to this destination ID input screen, a plurality of destination IDs (Paid,
When Pbid, Pcid is input, the information aggregation management control unit 12 searches the user information DB 17 and determines whether or not the input user ID (Yid) is registered (steps SP42 to SP44). ). As a result of this determination, if the input user ID (Yid) is registered,
The information aggregation management control unit 12 sets the plurality of input destination IDs
(Paid, Pbid, Pcid) are stored in the destination correspondence table 16 together with the user ID (Yid) (step SP45). Thus, registration of the destination ID is completed.
On the other hand, when there is no registration of the input user ID (Yid), the information aggregation management control unit 12 displays the user ID (Yid) on the display device on which the registered worker works.
Is notified to the registration operator (step SP46).

【0028】なお、上記宛先ID(Paid、Pbi
d、Pcid)の入力時においては、同時に、それら宛
先IDに対応した提供者ID(Aid、Bid、Ci
d)も入力される。これら入力された提供者ID(Ai
d、Bid、Cid)は、情報集約管理制御部12によ
って、宛先対応テーブル16へ各宛先ID(Paid、
Pbid、Pcid)に対応付けて格納される。この結
果、図3に示すように、宛先対応テーブル16には、利
用者ID(Yid)と宛先ID(Paid、Pbid、
Pcid)と提供者ID(Aid、Bid、Cid)と
がそれぞれ対応付けられて格納される。ここで、上記提
供者ID(Aid、Bid、Cid)は、情報配信シス
テムの運用者によって予め決定され、利用者Yに通知さ
れたものである。なお、上記宛先IDは、一定のルール
のもと、自由に設定することができるが、宛先対応テー
ブル16に既に登録済の値は使用不可である。この宛先
IDの二重登録のチェックは、上記ステップSP45
で、情報集約管理制御部12が宛先対応テーブル16に
対して同一宛先IDの未登録を確認することによって行
われる。
The destination ID (Paid, Pbi)
d, Pcid), at the same time, the provider IDs (Aid, Bid, Ci) corresponding to the destination IDs
d) is also input. These entered provider IDs (Ai
d, Bid, Cid) are stored in the destination correspondence table 16 by the information aggregation management control unit 12 with each destination ID (Paid,
Pbid, Pcid). As a result, as shown in FIG. 3, the destination correspondence table 16 stores the user ID (Yid) and the destination ID (Paid, Pbid,
Pcid) and the provider ID (Aid, Bid, Cid) are stored in association with each other. Here, the provider ID (Aid, Bid, Cid) is determined in advance by the operator of the information distribution system and notified to the user Y. The destination ID can be freely set under a certain rule, but a value already registered in the destination correspondence table 16 cannot be used. The check of the double registration of the destination ID is performed in step SP45.
The information aggregation management controller 12 confirms that the same destination ID has not been registered in the destination correspondence table 16.

【0029】次に、利用者Yの登録済の宛先IDを削除
する場合には、上記ステップSP41で表示された「利
用者のメニュー」画面112の利用者ID入力領域13
1へ「Yid」が入力された後、「宛先IDを削除す
る」ボタンB5が選択されると、情報集約管理制御部1
2は、宛先ID入力画面を表示装置に表示させる。この
宛先ID入力画面に従って削除する宛先IDが入力され
ると、情報集約管理制御部12は、宛先対応テーブル1
6から入力された宛先IDに係る情報(利用者ID、宛
先ID、提供者ID)を削除する。
Next, when deleting the registered destination ID of the user Y, the user ID input area 13 of the "user menu" screen 112 displayed in the above step SP41.
After “Yid” is input to “1”, when the “delete destination ID” button B5 is selected, the information aggregation management control unit 1
2 displays a destination ID input screen on the display device. When the destination ID to be deleted is input according to the destination ID input screen, the information aggregation management control unit 12 sets the destination correspondence table 1
The information (user ID, destination ID, provider ID) related to the destination ID input from Step 6 is deleted.

【0030】次に、図9に示すフローチャートを参照し
て、サービスA提供装置3−1から利用者Y宛の情報を
受け取る動作について説明する。なお、他のサービス
B、C提供装置3−2、3から情報を受け取る動作につ
いても同様である。初めに、サービスA提供装置3−1
の情報提供者には、予め利用者Yから宛先ID(Pai
d)が通知されている。情報提供者は、この通知された
宛先ID(Paid)を利用者Y宛の情報に付加する宛
先情報の一部分としてサービスA提供装置3−1に設定
する。例えば、集約サービス提供装置1に対して電子メ
ールで情報を供給する場合には、その電子メールアドレ
スの一部分に宛先ID(Paid)を使用する。例え
ば、サービスA提供装置3−1から利用者Y宛の電子メ
ールアドレスは、「Send_Paid_to_a@X」のように構成さ
れる。このように、宛先IDを含むように、予め集約サ
ービス提供装置1宛の電子メールアドレスの構成を決定
しておく。
Next, an operation of receiving information addressed to the user Y from the service A providing apparatus 3-1 will be described with reference to a flowchart shown in FIG. Note that the same applies to the operation of receiving information from the other services B and C providing devices 3-2 and 3-2. First, the service A providing device 3-1
Of the destination ID (Pai
d) has been notified. The information provider sets the notified destination ID (Paid) in the service A providing device 3-1 as a part of the destination information to be added to the information addressed to the user Y. For example, when information is supplied by e-mail to the aggregation service providing apparatus 1, a destination ID (Paid) is used as a part of the e-mail address. For example, an e-mail address from the service A providing apparatus 3-1 to the user Y is configured as “Send_Paid_to_a @ X”. As described above, the configuration of the e-mail address addressed to the aggregation service providing apparatus 1 is determined in advance so as to include the destination ID.

【0031】先ず、サービスA提供装置3−1から電子
メールアドレス「Send_Paid_to_a@X」が付加された情報
が送信され集約サービス提供装置1で受信されると、情
報集約管理制御部12は、その電子メールアドレス内の
宛先ID(Paid)と宛先対応テーブル16に格納さ
れた宛先ID(Paid)とに基づいて、供給された情
報の配信先を特定する。具体的には、情報集約管理制御
部12は、宛先対応テーブル16を検索し、電子メール
アドレス内の宛先ID(Paid)と一致した宛先ID
(Paid)に対応付けられた利用者ID(Yid)を
受信した情報の配信先情報として取得する(ステップS
51、SP52)。ここで、情報集約管理制御部12
は、提供者ID(Aid)も取得する。
First, when the information to which the electronic mail address “Send_Paid_to_a @ X” is transmitted from the service A providing apparatus 3-1 and received by the integrated service providing apparatus 1, the information aggregation management control unit 12 sends the electronic mail. The destination of the supplied information is specified based on the destination ID (Paid) in the mail address and the destination ID (Paid) stored in the destination correspondence table 16. Specifically, the information aggregation management control unit 12 searches the destination correspondence table 16 and finds the destination ID that matches the destination ID (Paid) in the e-mail address.
The user ID (Yid) associated with (Paid) is acquired as distribution destination information of the received information (step S).
51, SP52). Here, the information aggregation management control unit 12
Also obtains the provider ID (Aid).

【0032】次いで、情報集約管理制御部12は、受信
した情報に対して情報ID(c1id)を割り当て、そ
の受信した情報と利用者ID(Yid)及び提供者ID
(Aid)と共に蓄積制御部15へ受け渡す。この蓄積
制御部15は、情報記憶部14の利用者ID(Yid)
用の受信情報記憶領域に、受け取った情報を記憶させ、
利用者ID(Yid)用の蓄積情報テーブル18に、提
供者ID(Aid)と情報ID(c1id)を格納す
る。ここで、蓄積制御部15は、蓄積情報テーブル18
において配信状況に未配信を設定する(ステップS53
〜SP55)。この結果、図4に示すように、蓄積情報
テーブル18には、提供者ID(Aid)、情報ID
(c1id)、及び配信状況(未配信)が登録される。
Next, the information aggregation management control section 12 assigns an information ID (c1id) to the received information, and the received information, a user ID (Yid) and a provider ID
(Aid) and transferred to the accumulation controller 15. The storage control unit 15 stores the user ID (Yid) in the information storage unit 14.
Storing the received information in the received information storage area for
The provider ID (Aid) and the information ID (c1id) are stored in the storage information table 18 for the user ID (Yid). Here, the storage control unit 15 stores the storage information table 18
In step S53, the non-delivery is set as the distribution status.
-SP55). As a result, as shown in FIG. 4, the stored information table 18 includes the provider ID (Aid), the information ID
(C1id) and the distribution status (undistributed) are registered.

【0033】次に、図10に示すフローチャートを参照
して、利用者Yに情報を配信する動作について説明す
る。先ず、情報集約管理制御部12は、利用者Yのデー
タ(識別子、パスワード)が利用者端末2から入力され
ると、利用者情報DB17に登録済のデータと照合し
て、一致したデータが存在した場合に利用者Yを認証す
る(ステップSP61)。この認証後、情報集約管理制
御部12は、利用者端末2の表示装置に「利用者のメニ
ュー」画面112を表示させる。ここで、利用者Yに対
して未配信の情報があった場合には、「新規到着件数」
を表示させる。図12の「利用者のメニュー」画面11
2では、「新規到着:2件」として表示されている。次
いで、この「利用者のメニュー」画面112の利用者I
D入力領域131へ「Yid」が入力された後、「情報
を閲覧する」ボタンB6が選択されると、情報集約管理
制御部12は、利用者端末2に図13の「情報を閲覧す
る」画面113を表示させる。ここで、情報集約管理制
御部12は、蓄積制御部15に利用者ID(Yid)を
通知して、蓄積情報テーブル18から利用者ID(Yi
d)に係る情報(提供者ID、情報ID、配信状況)を
読み出させ、「情報を閲覧する」画面113に、利用者
Yが有する各宛先ID(Paid、Pbid、Pci
d)とそれらに対応した閲覧選択ボタンB7〜B9、及
び「新規到着件数」を表示させる(ステップSP6
3)。なお、「情報を閲覧する」画面113において
は、未配信の情報の数が新着件数として表示され、ま
た、未配信の情報が無い場合に、「新着なし」が表示さ
れる。
Next, the operation of distributing information to the user Y will be described with reference to the flowchart shown in FIG. First, when the data (identifier, password) of the user Y is input from the user terminal 2, the information aggregation management control unit 12 checks the data registered in the user information DB 17 and finds a matching data. If so, the user Y is authenticated (step SP61). After this authentication, the information aggregation management control unit 12 displays a “user menu” screen 112 on the display device of the user terminal 2. Here, when there is information that has not been delivered to the user Y, the “number of new arrivals”
Is displayed. "User menu" screen 11 in FIG.
In FIG. 2, it is displayed as “new arrival: 2 cases”. Next, the user I on the “user menu” screen 112
When the “view information” button B6 is selected after “Yid” is input to the D input area 131, the information aggregation management control unit 12 causes the user terminal 2 to “view information” in FIG. The screen 113 is displayed. Here, the information aggregation management control unit 12 notifies the storage control unit 15 of the user ID (Yid), and reads the user ID (Yi) from the storage information table 18.
d) information (provider ID, information ID, distribution status) is read, and the destination IDs (Paid, Pbid, Pci) of the user Y are displayed on the "view information" screen 113.
d) and the corresponding browse selection buttons B7 to B9 and the "number of new arrivals" are displayed (step SP6).
3). In the “view information” screen 113, the number of undelivered information is displayed as the number of new arrivals, and if there is no undelivered information, “no new arrival” is displayed.

【0034】次いで、宛先ID(Paid)の閲覧選択
ボタンB7が選択されると、情報集約管理制御部12
は、利用者端末2に図14の「閲覧」画面114を表示
させる。この「閲覧」画面114には、情報記憶部14
に記憶されている情報であって、宛先ID(Paid)
が付加されて集約サービス提供装置1に受信された情報
のタイトルとその配信状況が表示される。ここで、情報
集約管理制御部12は、蓄積制御部15から情報記憶部
14に記憶されている利用者ID(Yid)の情報のタ
イトルを取得して、各情報の配信状況と共に「閲覧」画
面114に表示させている(ステップSP64)。な
お、図4の蓄積情報テーブル18において、情報ID
(c1id)に対応した情報のタイトル、配信状況が
「新製品のご案内」、「新着」として図14の「閲覧」
画面114に表示されている。また、同様に、情報ID
(c2id)に対応した情報のタイトル、配信状況が
「ご購入の確認」、「新着」として、情報ID(c3i
d)に対応した情報のタイトル、配信状況が「サービス
の案内」、「既読」として、それぞれ図14の「閲覧」
画面114に表示されている。
Next, when the browse selection button B7 of the destination ID (Paid) is selected, the information aggregation management controller 12
Causes the user terminal 2 to display the “view” screen 114 of FIG. The “browse” screen 114 includes an information storage unit 14
Is the information stored in the destination ID (Paid)
Are added and the title of the information received by the integrated service providing apparatus 1 and the distribution status thereof are displayed. Here, the information aggregation management control unit 12 acquires the title of the information of the user ID (Yid) stored in the information storage unit 14 from the accumulation control unit 15, and displays the “browse” screen together with the distribution status of each information. 114 is displayed (step SP64). Note that, in the storage information table 18 of FIG.
The title of the information corresponding to (c1id) and the distribution status are “new product information” and “new” and “browse” in FIG.
It is displayed on the screen 114. Similarly, information ID
The title and distribution status of the information corresponding to (c2id) are "purchase confirmation" and "new arrival", and the information ID (c3i
The title and distribution status of the information corresponding to d) are “service guidance” and “read”, and are respectively “browse” in FIG.
It is displayed on the screen 114.

【0035】次いで、「閲覧」画面114の閲覧ボタン
B10が選択されると(ステップSP65の判断結果が
「閲覧」の場合)、情報集約管理制御部12は、指定さ
れた情報ID(c1id)の情報を情報記憶部14から
読み出すよう蓄積制御部15に指示する。情報記憶部1
4から情報ID(c1id)の情報が読み出されると、
情報集約管理制御部12は、利用者情報DB17に登録
された利用者ID(Yid)の電子メールアドレス、す
なわち、利用者Y本人の電子メールアドレス宛に、その
読み出された情報を送信する(ステップSP66)。一
方、「閲覧」画面114の閲覧ボタンB11が選択され
ると(ステップSP65の判断結果が「削除」の場
合)、情報集約管理制御部12は、指定された情報ID
(c1id)の情報を情報記憶部14から削除するよう
蓄積制御部15に指示する。次いで、蓄積制御部15
は、情報記憶部14の利用者ID(Yid)用の受信情
報記憶領域から情報ID(c1id)の情報を削除し、
また、蓄積情報テーブル18から情報ID(c1id)
に係る情報(提供者ID、配信状況)を削除する(ステ
ップSP67)。
Next, when the browse button B10 on the "browse" screen 114 is selected (when the result of the determination in step SP65 is "browse"), the information aggregation management control unit 12 sets the information ID (c1id) of the designated information ID. It instructs the accumulation control unit 15 to read information from the information storage unit 14. Information storage unit 1
When the information of the information ID (c1id) is read from No. 4,
The information aggregation management control unit 12 transmits the read information to the e-mail address of the user ID (Yid) registered in the user information DB 17, that is, to the e-mail address of the user Y himself / herself ( Step SP66). On the other hand, when the browse button B11 of the “browse” screen 114 is selected (when the result of the determination in step SP65 is “delete”), the information aggregation management control unit 12 sends the designated information ID
The storage control unit 15 is instructed to delete the information (c1id) from the information storage unit 14. Next, the accumulation control unit 15
Deletes the information of the information ID (c1id) from the reception information storage area for the user ID (Yid) in the information storage unit 14,
Further, the information ID (c1id) is obtained from the accumulated information table 18.
Is deleted (provider ID, distribution status) (step SP67).

【0036】以上説明したように、上述した実施形態に
おいては、集約サービス提供装置1が、各情報提供者か
ら利用者に対して情報を配信するための個別の宛先ID
を利用者IDに対応付けて宛先対応テーブル16に記憶
し、情報提供者から通信回線を介して供給された情報に
付加された宛先IDと宛先対応テーブル16に記憶され
た宛先IDとに基づいて、該供給された情報の配信先
(利用者)を特定するようにしたので、情報提供者は、
情報を供給すべき利用者本人の宛先情報(電子メールア
ドレス等)を取得しなくても、利用者に対して情報を配
信することができる。この結果、利用者は自分の電子メ
ールアドレスを情報提供者に公開する必要が無くなり、
利用者の電子メールアドレスが情報提供者から第三者に
漏洩することを防ぐことができる。
As described above, in the above-described embodiment, the integrated service providing apparatus 1 uses the individual destination ID for distributing information from each information provider to the user.
Is stored in the destination correspondence table 16 in association with the user ID, and based on the destination ID added to the information supplied from the information provider via the communication line and the destination ID stored in the destination correspondence table 16. Since the distribution destination (user) of the supplied information is specified, the information provider
The information can be delivered to the user without acquiring the destination information (e-mail address or the like) of the user who should supply the information. As a result, users do not have to disclose their e-mail address to information providers,
Leakage of the user's e-mail address from the information provider to a third party can be prevented.

【0037】さらに、上述した実施形態においては、集
約サービス提供装置1が、情報提供者の提供者IDを宛
先対応テーブル16に記憶された宛先IDに対応付けて
記憶するようにしたので、例え情報提供者が宛先IDを
第三者に漏らし、その第三者から宛先IDを使用して利
用者宛に情報が送られたとしても、宛先対応テーブル1
6に宛先IDと対応付けられて記憶された提供者IDに
基づいて、宛先IDを第三者に漏らした情報提供者を特
定することができる。これは、本実施形態において、宛
先IDの漏洩、及び不正使用の防止に有効である。
Furthermore, in the above-described embodiment, the integrated service providing apparatus 1 stores the provider ID of the information provider in association with the destination ID stored in the destination correspondence table 16, so that, for example, Even if the provider leaks the destination ID to a third party and the third party sends information to the user using the destination ID, the destination correspondence table 1
The information provider that has leaked the destination ID to a third party can be specified based on the provider ID stored in association with the destination ID in No. 6. This is effective in preventing leakage of the destination ID and unauthorized use in the present embodiment.

【0038】さらに、上述した実施形態においては、集
約サービス提供装置1が、情報提供者のサービスA〜C
提供装置3−1〜3から受信した情報に付加された宛先
IDと宛先対応テーブル16に記憶された内容とに基づ
いて特定された配信先毎に、情報提供者から供給された
情報を情報記憶部14へ記憶するようにしたので、利用
者の登録削除時において、蓄積制御部15は、その利用
者用の受信情報記憶領域を一括して削除可能となり、集
約サービス提供装置1において利用者の登録削除処理を
より効率的に行うことができる。
Further, in the above-described embodiment, the integrated service providing apparatus 1 provides the services A to C of the information provider.
The information supplied from the information provider is stored for each distribution destination specified based on the destination ID added to the information received from the providing devices 3-1 to 3-3 and the content stored in the destination correspondence table 16. Since the information is stored in the storage unit 14, the storage control unit 15 can collectively delete the reception information storage area for the user when the registration of the user is deleted. The registration deletion processing can be performed more efficiently.

【0039】さらに、上述した実施形態においては、集
約サービス提供装置1が、情報提供者のサービスA〜C
提供装置3−1〜3から受信した情報に付加された宛先
IDと宛先対応テーブル16に記憶された内容とに基づ
いて特定された配信先毎に、供給された情報の情報提供
者に対応した提供者IDとその情報の配信状況とを蓄積
情報テーブル18に記憶するようにしたので、図13の
「情報を閲覧する」画面113や図14の「閲覧」画面
114における宛先IDや配信状況などの表示処理にお
いて、蓄積情報テーブル18に記憶された内容に基づい
て表示内容を決定することが可能である。この結果、集
約サービス提供装置1は、上記画面113、114の表
示処理を効率的に行うことができる。
Further, in the above-described embodiment, the integrated service providing apparatus 1 provides the services A to C of the information provider.
For each distribution destination specified based on the destination ID added to the information received from the providing devices 3-1 to 3-3 and the content stored in the destination correspondence table 16, the information provider of the supplied information corresponds to the information provider. Since the provider ID and the distribution status of the information are stored in the accumulated information table 18, the destination ID and the distribution status on the “view information” screen 113 in FIG. 13 and the “view” screen 114 in FIG. In the display processing of (1), it is possible to determine the display content based on the content stored in the accumulation information table 18. As a result, the integrated service providing apparatus 1 can efficiently perform the display processing of the screens 113 and 114.

【0040】また、上述した実施形態においては、情報
提供者のサービスA〜C提供装置3−1〜3から集約サ
ービス提供装置1へ供給された情報に付加された宛先I
Dは、その情報に付加された宛先情報(電子メールアド
レス)の一部分であるようにしたので、上記ステップS
51、SP52において、情報集約管理制御部12は、
宛先情報(電子メールアドレス)から簡易に宛先IDを
抽出可能となり、この結果、供給された情報に付加され
た宛先IDと宛先対応テーブル16に格納された宛先I
Dとに基づいて、供給された情報の配信先を特定する処
理をより効率的に行うことができる。
Further, in the above-described embodiment, the destination I added to the information supplied to the aggregated service providing apparatus 1 from the information provider's services A to C providing apparatuses 3-1 to 3-3.
D is a part of the destination information (e-mail address) added to the information.
51, SP52, the information aggregation management control unit 12
The destination ID can be easily extracted from the destination information (e-mail address). As a result, the destination ID added to the supplied information and the destination I stored in the destination correspondence table 16 are stored.
Based on D, the process of specifying the distribution destination of the supplied information can be performed more efficiently.

【0041】次に、上述した本発明の実施形態を電子情
報配送システムに応用した場合の構成例について説明す
る。図15は、本発明の実施形態を応用した電子情報配
送システムの構成例を説明するためのブロック図であ
る。初めに、電子情報配送システムの基本構成について
説明する。図15において、符号201は、電子情報配
送装置である。符号202は、電子情報配送装置201
を利用して、情報を提供する情報提供者である。符号2
03は、電子情報配送装置201を利用する利用者であ
り、情報提供者202が提供する情報を、パソコン上で
動作するWebブラウザ231とインターネット接続可
能な携帯電話232を使用して取得する。符号21a
は、電子情報の配送処理を管理する管理部であり、電子
情報配送装置201の運転を管理する運転管理部211
と配送する電子情報の管理を行う配送情報管理部212
からなる。符号21bは、配送処理部である。符号21
3は、配送情報管理部212において受けた情報提供者
からの情報に対してフィルタ処理を施すフィルタ機能部
である。符号214は、フィルタ機能部213によって
フィルタリングされた情報を個別化する個別化機能部で
ある。
Next, a configuration example in the case where the above-described embodiment of the present invention is applied to an electronic information delivery system will be described. FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration example of an electronic information distribution system to which the embodiment of the present invention is applied. First, the basic configuration of the electronic information delivery system will be described. In FIG. 15, reference numeral 201 denotes an electronic information delivery device. Reference numeral 202 denotes an electronic information delivery device 201
Is an information provider that provides information by using. Sign 2
Reference numeral 03 denotes a user who uses the electronic information distribution apparatus 201, and obtains information provided by the information provider 202 using a Web browser 231 running on a personal computer and a mobile phone 232 that can be connected to the Internet. Symbol 21a
Is a management unit that manages the distribution process of the electronic information, and an operation management unit 211 that manages the operation of the electronic information distribution device 201
Delivery information management unit 212 that manages electronic information to be delivered
Consists of Reference numeral 21b is a delivery processing unit. Code 21
Reference numeral 3 denotes a filter function unit that performs a filtering process on the information received from the information provider in the delivery information management unit 212. Reference numeral 214 denotes an individualization function unit that individualizes the information filtered by the filter function unit 213.

【0042】符号215は、個別化機能部214によっ
て個別化された情報を振り分けて配送する配送振り分け
部である。符号216は、配送された情報の状態変化を
記録する履歴情報ファイルである。符号217は、履歴
情報ファイル216を参照して、配送された情報の状態
を情報提供者202へ通知する履歴参照部である。符号
218は、利用者203の属性情報が定義された利用者
属性情報ファイルであり、利用者203毎に趣味や嗜好
に関する情報が定義されている。符号219は、利用者
毎に設けられたデータファイルを有する電子私書箱であ
り、情報提供者202から提供された情報は配送処理部
21bによってこの電子私書箱に蓄えられる。符号22
0は、利用者203に対して情報を配送する配送サーバ
である。符号221は、携帯電話232を電子情報配送
装置201に接続するために携帯電話接続ゲートウェイ
である。
Reference numeral 215 denotes a distribution distribution unit that distributes and distributes the information individualized by the individualization function unit 214. Reference numeral 216 denotes a history information file that records a change in the state of the delivered information. Reference numeral 217 denotes a history reference unit that refers to the history information file 216 and notifies the information provider 202 of the status of the delivered information. Reference numeral 218 denotes a user attribute information file in which attribute information of the user 203 is defined, and information on hobbies and preferences is defined for each user 203. Reference numeral 219 denotes an electronic post-office box having a data file provided for each user. Information provided by the information provider 202 is stored in the electronic post-office box by the delivery processing unit 21b. Code 22
Reference numeral 0 denotes a delivery server that delivers information to the user 203. Reference numeral 221 denotes a mobile phone connection gateway for connecting the mobile phone 232 to the electronic information delivery device 201.

【0043】次に、図15を参照して、電子情報配送装
置201の基本動作を説明する。ここでは、情報提供者
202が利用者203に対してダイレクトメールを送信
することを例にして説明する。まず、情報提供者202
は、ダイレクトメールの内容である電子情報を情報提供
者202が所有するパソコン等を使用して作成する。こ
こで作成される電子情報とは、文書データ、画像デー
タ、音データ等からなるデジタルデータである。そし
て、情報提供者202は、作成した電子情報を含むダイ
レクトメール発送要求を電子情報配送装置201へ送信
する。このとき、情報提供者202は、電子情報を配送
する場合の配送条件を合わせて電子情報配送装置201
へ送信する。ここでいう配送条件とは、ダイレクトメー
ルを配送する配送先を限定するための条件であり、利用
者の年齢範囲や趣味、嗜好を指定して、この条件を満た
す利用者に対してのみダイレクトメールを配送するため
に使用されるものである。
Next, the basic operation of the electronic information delivery apparatus 201 will be described with reference to FIG. Here, an example in which the information provider 202 transmits a direct mail to the user 203 will be described. First, the information provider 202
Is created using a personal computer or the like owned by the information provider 202. The electronic information created here is digital data including document data, image data, sound data, and the like. Then, the information provider 202 transmits a direct mail dispatch request including the created electronic information to the electronic information delivery device 201. At this time, the information provider 202 sets the electronic information delivery device 201 together with the delivery conditions for delivering the electronic information.
Send to The delivery condition here is a condition for limiting the delivery destination to which direct mail is delivered, and specifies the age range, hobbies, and preferences of the user, and direct mail is sent only to users who meet this condition. Is used to deliver.

【0044】情報提供者202より送信された電子情報
と配送条件は、配送情報管理部212によって受信さ
れ、配送情報管理部212内にこの電子情報は保持され
る。そして、配送情報管理部212は、内部に保持され
ている電子情報と配送条件をフィルタ機能部213へ出
力する。これを受けて、フィルタ機能部213は、利用
者属性情報ファイル218を参照して、受け取った配送
条件に合致する利用者を抽出する。続いて、フィルタ機
能部213は、配送条件に合致した利用者毎に電子情報
を個別化機能部214へ出力する。ここで出力される電
子情報は、配送条件に合致した利用者の数と同数だけ出
力される。
The electronic information and the delivery conditions transmitted from the information provider 202 are received by the delivery information management unit 212, and the electronic information is held in the delivery information management unit 212. Then, the delivery information management unit 212 outputs the electronic information and delivery conditions held therein to the filter function unit 213. In response to this, the filter function unit 213 refers to the user attribute information file 218 and extracts a user that matches the received delivery condition. Subsequently, the filter function unit 213 outputs the electronic information to the individualization function unit 214 for each user who meets the delivery condition. The electronic information output here is output by the same number as the number of users that match the delivery conditions.

【0045】次に、個別化機能部214は、フィルタ機
能部213から受け取った電子情報に対して、利用者毎
に必要な情報を付与してダイレクトメールの様式に変換
する個別化処理を行う。この個別化処理では、宛先や差
し出し人の情報を付与するとともに、予め決められたダ
イレクトメールの様式に電子情報をはめ込む等の処理が
施される。ただし、ここでいう宛先とは、利用者203
毎に設けられた電子私書箱219を特定するための私書
箱IDである。
Next, the individualizing function unit 214 performs an individualizing process of adding necessary information for each user to the electronic information received from the filter function unit 213 and converting the electronic information into a direct mail format. In this individualization process, information such as a destination and a sender is given, and a process of inserting electronic information into a predetermined direct mail format is performed. However, the destination here is the user 203
It is a post office box ID for specifying the electronic post office box 219 provided for each.

【0046】次に、個別化機能部214は、利用者毎に
個別化処理が施された電子情報を配送振り分け部215
へ出力する。これを受けて、配送振り分け部215は、
個別化機能部214から受け取った電子情報に付与され
ている宛先(私書箱ID)に基づいて、振り分けを行い
電子情報を電子私書箱219へ出力する。電子私書箱2
19は、この電子情報を受け取り、私書箱IDに基づい
て該当するデータファイルへ蓄える。また、配送振り分
け部215は、電子私書箱219へ電子情報を出力する
のと同期して、配送サーバ220を介して、ダイレクト
メールを配送した私書箱を所有している利用者203へ
ダイレクトメールが届いたことを通知する。利用者20
3は、この通知を受けて、Webブラウザ231または
携帯電話232によって、電子私書箱219に蓄えられ
ている電子情報を取得する。これによって、情報提供者
202から送信されたダイレクトメールが利用者203
へ届くこととなる。
Next, the individualizing function unit 214 distributes the electronic information subjected to the individualizing process for each user to the delivery sorting unit 215.
Output to In response, the delivery distribution unit 215
Based on the destination (post-office box ID) assigned to the electronic information received from the individualizing function unit 214, the distribution is performed and the electronic information is output to the electronic post-office box 219. Electronic PO Box 2
19 receives this electronic information and stores it in the corresponding data file based on the post office box ID. In addition, the delivery distribution unit 215 receives the direct mail via the delivery server 220 to the user 203 who owns the post office box that delivered the direct mail in synchronization with outputting the electronic information to the electronic post office box 219. Notify that. User 20
In response to the notification, the Web browser 3 or the mobile phone 232 acquires the electronic information stored in the electronic post-office box 219. As a result, the direct mail transmitted from the information provider 202 is
Will arrive at

【0047】一方、電子私書箱219は、配送振り分け
部215から電子情報を受け取った時点と、利用者20
3が電子私書箱219に蓄えられている電子情報を取得
した時点で、その旨を示す情報を履歴情報ファイル21
6へ蓄える。情報提供者202は、ダイレクトメール発
送要求を送信した後の任意のタイミングで電子情報配送
装置201に対して、履歴情報参照要求を送信する。こ
の履歴情報参照要求は、履歴参照部217によって受信
される。これを受けて、履歴参照部217は、該当する
ダイレクトメールに関する履歴情報を履歴情報ファイル
216から読み出して、その内容を情報提供者202へ
送信する。
On the other hand, the electronic post-office box 219 stores the time when the electronic information is received from the delivery distribution unit 215 and the time when the user 20
3 obtains the electronic information stored in the electronic post-office box 219, the information indicating that fact is stored in the history information file 21.
Store in 6. The information provider 202 transmits a history information reference request to the electronic information distribution device 201 at an arbitrary timing after transmitting the direct mail dispatch request. This history information reference request is received by the history reference unit 217. In response to this, the history reference unit 217 reads the history information related to the relevant direct mail from the history information file 216 and transmits the contents to the information provider 202.

【0048】情報提供者202は、履歴参照部217か
ら送信された履歴情報を取得し、内容を確認する。これ
によって、情報提供者は、発送を要求したダイレクトメ
ールが何通発送され、その発送されたダイレクトメール
が何人の利用者に見てもらったかを把握することができ
る。
The information provider 202 acquires the history information transmitted from the history reference unit 217 and confirms the contents. Thus, the information provider can grasp how many direct mails requested to be sent have been sent and how many users have viewed the sent direct mails.

【0049】なお、前述した説明では、配送条件を指定
した場合の動作を説明したが、配送条件を指定せずに、
予め私書箱IDを指定して直接電子私書箱219へ配送
するようにしてもよい。
In the above description, the operation when the delivery condition is specified has been described.
The mail may be directly delivered to the electronic post-office box 219 by designating the post-office box ID in advance.

【0050】このように、情報提供者202は、電子情
報配送装置201に対して、ダイレクトメールの内容と
配送条件を送信するだけで、複数のダイレクトメールを
送ることができる。また、配送条件に合致する利用者の
みにダイレクトメールを送るようにしたため、効率よく
メールの発送を行うことが可能となる。
As described above, the information provider 202 can send a plurality of direct mails to the electronic information delivery device 201 only by transmitting the contents of the direct mail and the delivery conditions. In addition, since direct mail is sent only to users who meet the delivery conditions, mail can be sent efficiently.

【0051】次に、図1、図2、図15を参照して、上
述した図15の電子情報配送システムに対し、上述した
図1、図2に示す実施形態を応用した場合の構成例につ
いて、図15の電子情報配送装置201と図2の集約サ
ービス提供装置1の構成上の対応関係に着目して説明す
る。図15の電子情報配送システムにおいて、電子情報
配送装置201が集約サービス提供装置1である。ま
た、情報提供者202がサービスA提供装置3−1を設
けた情報提供者であり、利用者203が利用者Yである
とする。サービスA提供装置3−1は通信回線を介して
電子情報配送装置201と接続される。利用者203
は、利用者端末2を有し、利用者端末2は通信回線を介
して電子情報配送装置201と接続される。電子情報配
送装置201において、配送情報管理部212が情報集
約管理制御部12を具備する。電子私書箱219が情報
蓄積・制御部13の情報記憶部14であり、配送処理部
21bが蓄積制御部15を具備する。なお、通信制御部
11は電子情報配送装置201に具備されているが図示
していない。また、宛先対応テーブル16は、管理部2
1aに具備され、利用者属性情報ファイル218が利用
者情報DB17である。
Next, with reference to FIG. 1, FIG. 2, and FIG. 15, a configuration example in which the embodiment shown in FIG. 1 and FIG. 2 described above is applied to the electronic information delivery system of FIG. The following description focuses on the correspondence between the configuration of the electronic information delivery apparatus 201 in FIG. 15 and the configuration of the integrated service providing apparatus 1 in FIG. In the electronic information delivery system of FIG. 15, the electronic information delivery device 201 is the integrated service providing device 1. Further, it is assumed that the information provider 202 is the information provider provided with the service A providing device 3-1 and the user 203 is the user Y. The service A providing device 3-1 is connected to the electronic information distribution device 201 via a communication line. User 203
Has a user terminal 2, and the user terminal 2 is connected to the electronic information delivery device 201 via a communication line. In the electronic information delivery device 201, the delivery information management unit 212 includes the information aggregation management control unit 12. The electronic post-office box 219 is the information storage unit 14 of the information storage / control unit 13, and the delivery processing unit 21 b includes the storage control unit 15. The communication control unit 11 is provided in the electronic information delivery device 201, but is not shown. The destination correspondence table 16 is stored in the management unit 2.
1a, the user attribute information file 218 is the user information DB17.

【0052】上記本発明の実施形態を応用した図15の
電子情報配送システムにおいて、電子情報配送装置20
1が、上述した図5〜図10の処理と同様な情報配信処
理を行う。この結果、図15の電子情報配送システムに
おいては、上記基本構成による効果に加えて、図1、図
2の情報配信システムの構成による効果も得ることがで
きる。特に、利用者203に対して複数の宛先IDを割
り当てることが可能となるので、利用者203が複数の
情報提供者202から情報を受け取る場合に、各情報提
供者202からは利用者203が異なる利用者として認
識されることになる。このために、利用者203が複数
の情報提供者202にプライバシーに係る情報を公開し
たとしても、各情報提供者202からは利用者203が
同一人物として特定されないので、利用者203にとっ
ては、プライバシーが保護されるという効果が得られ
る。
In the electronic information delivery system of FIG. 15 to which the embodiment of the present invention is applied, the electronic information delivery device 20
1 performs information distribution processing similar to the processing of FIGS. 5 to 10 described above. As a result, in the electronic information distribution system of FIG. 15, in addition to the effect of the above-described basic configuration, the effect of the configuration of the information distribution system of FIGS. 1 and 2 can be obtained. In particular, since a plurality of destination IDs can be assigned to the user 203, when the user 203 receives information from a plurality of information providers 202, the user 203 differs from each information provider 202. You will be recognized as a user. For this reason, even if the user 203 discloses privacy-related information to a plurality of information providers 202, since the user 203 is not specified as the same person by each information provider 202, privacy is not provided to the user 203. Is obtained.

【0053】また、図2に示す集約サービス提供装置1
または図15に示す電子情報配送装置201が行う各処
理を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り
可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録された
プログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行
することにより情報配信処理を行ってもよい。なお、こ
こでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機
器等のハードウェアを含むものとする。また、「コンピ
ュータシステム」は、WWWシステムを利用している場
合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環
境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り
可能な記録媒体」とは、フロッピー(登録商標)ディス
ク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒
体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク
等の記憶装置のことをいう。
The integrated service providing apparatus 1 shown in FIG.
Alternatively, a program for realizing each process performed by the electronic information delivery device 201 shown in FIG. 15 is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is read by a computer system and executed. May perform the information distribution process. Here, the “computer system” includes an OS and hardware such as peripheral devices. The “computer system” also includes a homepage providing environment (or a display environment) if a WWW system is used. The “computer-readable recording medium” means a portable medium such as a floppy (registered trademark) disk, a magneto-optical disk, a ROM, a CD-ROM, and a storage device such as a hard disk built in a computer system. .

【0054】さらに「コンピュータ読み取り可能な記録
媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回
線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合の
サーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部
の揮発性メモリ(RAM)のように、一定時間プログラ
ムを保持しているものも含むものとする。また、上記プ
ログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコ
ンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるい
は、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステ
ムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する
「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通
信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報
を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記
プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのも
のであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュー
タシステムにすでに記録されているプログラムとの組み
合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分
プログラム)であっても良い。
Further, a “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (RAM) in a computer system that serves as a server or a client when a program is transmitted through a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. ), A program that holds the program for a certain period of time is also included. Further, the above program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the "transmission medium" for transmitting a program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. Further, the program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

【0055】以上、本発明の実施形態を図面を参照して
詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られ
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計
等も含まれる。
The embodiment of the present invention has been described in detail with reference to the drawings. However, the specific configuration is not limited to this embodiment, and includes a design and the like without departing from the gist of the present invention. It is.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
集約サービス提供装置が各情報提供者から利用者に対し
て情報を配信するための個別の宛先識別子を利用者に対
応付けて記憶し、情報提供者から通信回線を介して供給
された情報に付加された宛先識別子とその記憶された宛
先識別子とに基づいて、該供給された情報の配信先を特
定するようにしたので、情報提供者は、情報を供給すべ
き利用者本人の宛先情報(電子メールアドレス等)を取
得しなくても、利用者に対して情報を配信することがで
きる。この結果、利用者は自分の電子メールアドレスを
情報提供者に公開する必要が無くなり、利用者の電子メ
ールアドレスが情報提供者から第三者に漏洩することを
防ぐことができる。
As described above, according to the present invention,
The aggregation service providing device stores the individual destination identifier for distributing information from each information provider to the user in association with the user and adds it to the information supplied from the information provider via the communication line The distribution destination of the supplied information is specified based on the destination identifier and the stored destination identifier, so that the information provider can determine the destination information (electronic The information can be distributed to the user without acquiring the e-mail address). As a result, the user does not have to disclose his / her own e-mail address to the information provider, and it is possible to prevent the e-mail address of the user from leaking from the information provider to a third party.

【0057】さらに、集約サービス提供装置が情報提供
者に対応した提供者識別子を記憶された宛先識別子に対
応付けて記憶するようにすれば、例え情報提供者が宛先
IDを第三者に漏らし、その第三者から宛先IDを使用
して利用者宛に情報が送られたとしても、宛先対応テー
ブル16に宛先IDと対応付けられて記憶された提供者
IDに基づいて、宛先IDを第三者に漏らした情報提供
者を特定することができる。これは、本実施形態におい
て、宛先IDの漏洩、及び不正使用の防止に有効であ
る。
Further, if the integrated service providing apparatus stores the provider identifier corresponding to the information provider in association with the stored destination identifier, the information provider leaks the destination ID to a third party, Even if the information is sent from the third party to the user using the destination ID, the destination ID is changed to the third based on the provider ID stored in the destination correspondence table 16 in association with the destination ID. The information provider leaked to the person can be specified. This is effective in preventing leakage of the destination ID and unauthorized use in the present embodiment.

【0058】さらに、集約サービス提供装置が特定され
た配信先毎に、供給された情報を記憶するようにすれ
ば、利用者の登録削除時において、その利用者用の受信
情報記憶領域を一括して削除可能となり、集約サービス
提供装置において利用者の登録削除処理をより効率的に
行うことができる。
Further, if the integrated service providing apparatus stores the supplied information for each specified distribution destination, the reception information storage area for the user is collectively stored when the registration of the user is deleted. The registration service can be deleted more efficiently in the integrated service providing apparatus.

【0059】さらに、集約サービス提供装置が特定され
た配信先毎に、供給された情報の情報提供者に対応した
提供者識別子と該情報の配信状況とを記憶するようにす
れば、図13の「情報を閲覧する」画面113や図14
の「閲覧」画面114等における宛先IDや配信状況な
どの表示処理において、その記憶された内容に基づいて
表示内容を決定することが可能である。この結果、集約
サービス提供装置は上記画面113、114等の表示処
理を効率的に行うことができる。
Furthermore, if the integrated service providing apparatus stores, for each specified distribution destination, a provider identifier corresponding to the information provider of the supplied information and the distribution status of the information, FIG. “Browse information” screen 113 or FIG. 14
In the display processing of the destination ID, the distribution status, and the like on the “browse” screen 114 described above, the display content can be determined based on the stored content. As a result, the integrated service providing apparatus can efficiently perform the display processing of the screens 113 and 114 and the like.

【0060】さらに、供給された情報に付加された宛先
識別子が、該情報に付加された宛先情報の一部分である
ようにすれば、図9に示すステップSP51、SP52
などにおける供給された情報の配信先の特定処理におい
て、集約サービス提供装置は、宛先情報(電子メールア
ドレス)から簡易に宛先識別子を抽出可能となる。した
がって、集約サービス提供装置は、供給された情報に付
加された宛先識別子と記憶された宛先識別子とに基づい
て、供給された情報の配信先を特定する処理をより効率
的に行うことができる。
Further, if the destination identifier added to the supplied information is a part of the destination information added to the information, steps SP51 and SP52 shown in FIG.
In the process of specifying the distribution destination of the supplied information in, for example, the aggregation service providing apparatus can easily extract the destination identifier from the destination information (e-mail address). Therefore, the aggregation service providing apparatus can more efficiently perform the process of specifying the distribution destination of the supplied information based on the destination identifier added to the supplied information and the stored destination identifier.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施形態による情報配信システム
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an information distribution system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 図1に示す集約サービス提供装置1の構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an integrated service providing apparatus 1 shown in FIG.

【図3】 図2に示す宛先対応テーブル16の構成例を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of a destination correspondence table 16 illustrated in FIG. 2;

【図4】 蓄積情報テーブル18の構成例を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a storage information table 18.

【図5】 図2に示す集約サービス提供装置1が行う情
報配信処理の流れを示す第1のフローチャートである。
FIG. 5 is a first flowchart illustrating a flow of an information distribution process performed by the aggregation service providing apparatus 1 illustrated in FIG. 2;

【図6】 図2に示す集約サービス提供装置1が行う情
報配信処理の流れを示す第2のフローチャートである。
6 is a second flowchart illustrating a flow of an information distribution process performed by the aggregation service providing apparatus 1 illustrated in FIG. 2;

【図7】 図2に示す集約サービス提供装置1が行う情
報配信処理の流れを示す第3のフローチャートである。
FIG. 7 is a third flowchart illustrating the flow of an information distribution process performed by the aggregation service providing apparatus 1 illustrated in FIG. 2;

【図8】 図2に示す集約サービス提供装置1が行う情
報配信処理の流れを示す第4のフローチャートである。
8 is a fourth flowchart illustrating the flow of the information distribution process performed by the aggregation service providing apparatus 1 illustrated in FIG. 2;

【図9】 図2に示す集約サービス提供装置1が行う情
報配信処理の流れを示す第5のフローチャートである。
9 is a fifth flowchart illustrating the flow of an information distribution process performed by the aggregation service providing apparatus 1 illustrated in FIG. 2;

【図10】 図2に示す集約サービス提供装置1が行う
情報配信処理の流れを示す第6のフローチャートであ
る。
FIG. 10 is a sixth flowchart illustrating the flow of an information distribution process performed by the aggregation service providing apparatus 1 illustrated in FIG. 2;

【図11】 集約サービス提供装置1が利用者端末2の
表示装置に表示させる画面の構成例を示す第1の図であ
る。
11 is a first diagram illustrating a configuration example of a screen displayed on the display device of the user terminal 2 by the integrated service providing apparatus 1. FIG.

【図12】 集約サービス提供装置1が利用者端末2の
表示装置に表示させる画面の構成例を示す第2の図であ
る。
12 is a second diagram illustrating a configuration example of a screen displayed on the display device of the user terminal 2 by the integrated service providing apparatus 1. FIG.

【図13】 集約サービス提供装置1が利用者端末2の
表示装置に表示させる画面の構成例を示す第3の図であ
る。
FIG. 13 is a third diagram illustrating a configuration example of a screen displayed on the display device of the user terminal 2 by the integrated service providing apparatus 1.

【図14】 集約サービス提供装置1が利用者端末2の
表示装置に表示させる画面の構成例を示す第4の図であ
る。
FIG. 14 is a fourth diagram illustrating a configuration example of a screen displayed on the display device of the user terminal 2 by the integrated service providing apparatus 1.

【図15】 本発明の一実施形態を応用した電子情報配
送システムの構成例を説明するためのブロック図であ
る。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration example of an electronic information delivery system to which an embodiment of the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 集約サービス提供装置 2 利用者端末 3−1〜3 サービスA〜C提供装置 11 通信制御部 12 情報集約管理制御部 13 情報蓄積・制御部 14 情報記憶部 15 蓄積制御部 16 宛先対応テーブル 17 利用者情報データベース 18 蓄積情報テーブル 101〜104 通信回線 Reference Signs List 1 aggregation service providing device 2 user terminal 3-1 to 3 services A to C providing device 11 communication control unit 12 information aggregation management control unit 13 information storage / control unit 14 information storage unit 15 storage control unit 16 destination correspondence table 17 use Information database 18 Accumulated information table 101-104 Communication line

フロントページの続き (72)発明者 簗 栄司 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 鈴木 将貴 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 深澤 広明 東京都千代田区大手町二丁目3番1号 日 本電信電話株式会社内 Fターム(参考) 5K030 HA06 HC01 HD09 KA01 KA06Continued on the front page. (72) Eiji Yanagi, 2-3-1, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan Within Nippon Telegraph and Telephone Corporation (72) Inventor, Masaki Suzuki 2-3-1, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan (72) Inventor Hiroaki Fukazawa 2-3-1, Otemachi, Chiyoda-ku, Tokyo F-term (reference) 5K030 HA06 HC01 HD09 KA01 KA06

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の情報提供者から供給された情報を
利用者に対して通信回線を介して配信する集約サービス
提供装置を備えた情報配信システムにおいて、 前記集約サービス提供装置は、 各前記情報提供者から前記利用者に対して情報を配信す
るための個別の宛先識別子を前記利用者に対応付けて記
憶し、前記情報提供者から通信回線を介して供給された
情報に付加された宛先識別子と前記記憶された宛先識別
子とに基づいて、該供給された情報の配信先を特定する
ことを特徴とする情報配信システム。
1. An information distribution system comprising an aggregation service providing device that distributes information supplied from a plurality of information providers to a user via a communication line, wherein the aggregation service providing device includes: An individual destination identifier for distributing information from the provider to the user is stored in association with the user, and a destination identifier added to information supplied from the information provider via a communication line An information distribution system, wherein a distribution destination of the supplied information is specified based on the destination identifier and the stored destination identifier.
【請求項2】 前記集約サービス提供装置は、 前記情報提供者に対応した提供者識別子を前記記憶され
た宛先識別子に対応付けて記憶することを特徴とする請
求項1に記載の情報配信システム。
2. The information distribution system according to claim 1, wherein the aggregation service providing device stores a provider identifier corresponding to the information provider in association with the stored destination identifier.
【請求項3】 前記集約サービス提供装置は、 前記特定された配信先毎に、前記供給された情報を記憶
することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
情報配信システム。
3. The information distribution system according to claim 1, wherein the integrated service providing device stores the supplied information for each of the specified distribution destinations.
【請求項4】 前記集約サービス提供装置は、 前記特定された配信先毎に、前記供給された情報の情報
提供者に対応した提供者識別子と該情報の配信状況とを
記憶することを特徴とする請求項3に記載の情報配信シ
ステム。
4. The aggregation service providing apparatus stores, for each of the specified distribution destinations, a provider identifier corresponding to an information provider of the supplied information and a distribution state of the information. The information distribution system according to claim 3, wherein
【請求項5】 前記供給された情報に付加された宛先識
別子は、該情報に付加された宛先情報の一部分であるこ
とを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかの項に
記載の情報配信システム。
5. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the destination identifier added to the supplied information is a part of the destination information added to the information. Information distribution system.
【請求項6】 複数の情報提供者から供給された情報を
利用者に対して通信回線を介して配信する集約サービス
提供装置における情報配信方法であって、 前記情報配信方法は、 各前記情報提供者から前記利用者に対して情報を配信す
るための個別の宛先識別子を前記利用者に対応付けて記
憶する過程と、 前記情報提供者から通信回線を介して供給された情報に
付加された宛先識別子と前記記憶された宛先識別子とに
基づいて、該供給された情報の配信先を特定する過程
と、 を含むことを特徴とする情報配信方法。
6. An information distribution method in an aggregation service providing apparatus for distributing information supplied from a plurality of information providers to a user via a communication line, wherein the information distribution method comprises: Storing an individual destination identifier for distributing information from a user to the user in association with the user; and a destination added to information supplied from the information provider via a communication line. Identifying a distribution destination of the supplied information based on an identifier and the stored destination identifier.
【請求項7】 前記情報配信方法は、 前記情報提供者に対応した提供者識別子を前記記憶され
た宛先識別子に対応付けて記憶する過程をさらに含むこ
とを特徴とする請求項6に記載の情報配信方法。
7. The information according to claim 6, wherein the information distribution method further comprises a step of storing a provider identifier corresponding to the information provider in association with the stored destination identifier. Delivery method.
【請求項8】 前記情報配信方法は、 前記特定された配信先毎に、前記供給された情報を記憶
する過程をさらに含むことを特徴とする請求項6または
請求項7に記載の情報配信方法。
8. The information distribution method according to claim 6, wherein the information distribution method further includes a step of storing the supplied information for each of the specified distribution destinations. .
【請求項9】 前記情報配信方法は、 前記特定された配信先毎に、前記供給された情報の情報
提供者に対応した提供者識別子と該情報の配信状況とを
記憶する過程をさらに含むことを特徴とする請求項8に
記載の情報配信方法。
9. The information distribution method further includes a step of storing, for each of the specified distribution destinations, a provider identifier corresponding to an information provider of the supplied information and a distribution status of the information. 9. The information distribution method according to claim 8, wherein:
【請求項10】 複数の情報提供者から供給された情報
を利用者に対して通信回線を介して配信する集約サービ
ス提供装置における情報配信処理を行うための情報配信
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体において、 前記情報配信プログラムは、 各前記情報提供者から前記利用者に対して情報を配信す
るための個別の宛先識別子を前記利用者に対応付けて記
憶する処理と、 前記情報提供者から通信回線を介して供給された情報に
付加された宛先識別子と前記記憶された宛先識別子とに
基づいて、該供給された情報の配信先を特定する処理
と、 をコンピュータに実行させることを特徴とする情報配信
プログラムを記録した記録媒体。
10. A computer-readable recording medium storing an information distribution program for performing an information distribution process in an aggregation service providing apparatus that distributes information supplied from a plurality of information providers to a user via a communication line. In the recording medium, the information distribution program stores, in association with the user, an individual destination identifier for distributing information from each of the information providers to the user; Specifying a distribution destination of the supplied information based on the destination identifier added to the information supplied via the communication line and the stored destination identifier. Recording medium on which an information distribution program to be executed is recorded.
【請求項11】 前記情報配信プログラムは、 前記情報提供者に対応した提供者識別子を前記記憶され
た宛先識別子に対応付けて記憶する処理をさらにコンピ
ュータに実行させることを特徴とする請求項10に記載
の情報配信プログラムを記録した記録媒体。
11. The computer-readable storage medium according to claim 10, wherein the information distribution program further causes the computer to execute a process of storing a provider identifier corresponding to the information provider in association with the stored destination identifier. A recording medium on which the described information distribution program is recorded.
【請求項12】 前記情報配信プログラムは、 前記特定された配信先毎に、前記供給された情報を記憶
する処理をさらにコンピュータに実行させることを特徴
とする請求項10または請求項11に記載の情報配信プ
ログラムを記録した記録媒体。
12. The information distribution program according to claim 10, wherein the information distribution program further causes a computer to execute a process of storing the supplied information for each of the specified distribution destinations. A recording medium on which an information distribution program is recorded.
【請求項13】 前記情報配信プログラムは、 前記特定された配信先毎に、前記供給された情報の情報
提供者に対応した提供者識別子と該情報の配信状況とを
記憶する処理をさらにコンピュータに実行させることを
特徴とする請求項12に記載の情報配信プログラムを記
録した記録媒体。
13. The information distribution program further includes, for each of the specified distribution destinations, a process of storing a provider identifier corresponding to an information provider of the supplied information and a distribution status of the information to a computer. 13. A recording medium on which the information distribution program according to claim 12 is executed.
JP2000304150A 2000-10-03 2000-10-03 Information distribution system, information distribution method, and recording medium recording information distribution program Expired - Lifetime JP3681625B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304150A JP3681625B2 (en) 2000-10-03 2000-10-03 Information distribution system, information distribution method, and recording medium recording information distribution program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000304150A JP3681625B2 (en) 2000-10-03 2000-10-03 Information distribution system, information distribution method, and recording medium recording information distribution program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002111711A true JP2002111711A (en) 2002-04-12
JP3681625B2 JP3681625B2 (en) 2005-08-10

Family

ID=18785237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000304150A Expired - Lifetime JP3681625B2 (en) 2000-10-03 2000-10-03 Information distribution system, information distribution method, and recording medium recording information distribution program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3681625B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329756A (en) * 2006-06-08 2007-12-20 Ntt Software Corp Device for managing mail address
JP2008046888A (en) * 2006-08-17 2008-02-28 Nec Corp Updating information distribution system, updating information distribution method and updating information distribution program

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5273805B2 (en) * 2009-07-16 2013-08-28 日本電信電話株式会社 Service providing system, user ID management method, and user ID management program
JP5595333B2 (en) * 2011-06-03 2014-09-24 日本電信電話株式会社 User identifier conversion system and conversion method
JP5922393B2 (en) * 2011-12-14 2016-05-24 セコム株式会社 Reading registration system
JP5922394B2 (en) * 2011-12-14 2016-05-24 セコム株式会社 Information management system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007329756A (en) * 2006-06-08 2007-12-20 Ntt Software Corp Device for managing mail address
JP4714641B2 (en) * 2006-06-08 2011-06-29 エヌ・ティ・ティ・ソフトウェア株式会社 Email address management device
JP2008046888A (en) * 2006-08-17 2008-02-28 Nec Corp Updating information distribution system, updating information distribution method and updating information distribution program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3681625B2 (en) 2005-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11445033B2 (en) Viral engine for network deployment
US20170118165A1 (en) System and method for controlled sharing and synchronizing information across a plurality of mobile client application computers
US9565155B2 (en) System and method for openly sharing and synchronizing information across a plurality of mobile client application computers
US10250672B2 (en) Method and system for controlled distribution of information over a network
US7003546B1 (en) Method and system for controlled distribution of contact information over a network
US9578129B2 (en) System and method for instantaneously deploying packetized alert data
US20060235803A1 (en) Apparatus, system, and method for facilitating electronic communication based on a personal contact
WO2005062217A1 (en) Presence information processing method, program, terminal apparatus, computer, and presence information managing server
US20090144387A1 (en) Methods and Systems for Targeted Messaging and Group Based Media Management
JP2002111711A (en) Information distribution system, information distribution method and storage medium recording information distribution program
JP3636647B2 (en) INTERNET CONNECTION DEVICE AND RECORDING MEDIUM RECORDING INTERNET CONNECTION PROGRAM
JP6713608B1 (en) Information distribution acquisition processing device and information distribution acquisition processing program
JP3597477B2 (en) Electronic information delivery system, electronic information delivery method, and recording medium recording electronic information delivery program
JP2001282684A (en) Information distribution mediating system
JP2002108718A (en) System and method for contents distribution management, and recording medium with recorded contents distribution managing program
JP3617035B2 (en) Member registration system and e-mail transmission system
JP2004048625A (en) E-mail transmitting and receiving service system and method therefor, and recording medium of program for procedure of transmitting and receiving service
JP2004206191A (en) Obituary delivery method
JP2004355466A (en) Contents distribution system, contents distribution terminal and contents distribution program
TW201430736A (en) System for providing matched digital content based on interest of user and method thereof
JP2002304502A (en) Action schedule registering and referring device and its method through web using portable telephone set, and action schedule registering and referring program
JP2003316677A (en) System, server, method and program for distributing data for portable terminal
JP2002236845A (en) Electronic information delivery system, electronic information delivery method and recording medium for recording electronic information delivery program
JP2002041416A (en) Data distributing device, mail distributing system, user management system, and data distributing system
JP2002222358A (en) Advertisement information supply method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050518

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3681625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090527

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100527

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110527

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120527

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130527

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350