JP2002108762A - Method and device for registering web page by electronic mail, recording medium recording program registering web page by electronic mail and electronic mail - Google Patents

Method and device for registering web page by electronic mail, recording medium recording program registering web page by electronic mail and electronic mail

Info

Publication number
JP2002108762A
JP2002108762A JP2000403409A JP2000403409A JP2002108762A JP 2002108762 A JP2002108762 A JP 2002108762A JP 2000403409 A JP2000403409 A JP 2000403409A JP 2000403409 A JP2000403409 A JP 2000403409A JP 2002108762 A JP2002108762 A JP 2002108762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
page
web page
web
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000403409A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3713594B2 (en
Inventor
Hirotaka Ikeda
浩隆 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000403409A priority Critical patent/JP3713594B2/en
Publication of JP2002108762A publication Critical patent/JP2002108762A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3713594B2 publication Critical patent/JP3713594B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To register the text of an electronic mail in a Web server as a Web page and to easily update the Web page by using electronic software which can easily be used, writing the text of the electronic mail, which becomes the sentence of the Web page, and transmitting it to a specified address without creating the Web page and without using an FTP program. SOLUTION: The electronic mail is received, the text is cut from the electronic mail and the page is created so that the context can be read from the Web browser. The respective parts of the page are divided by a comment and they are made into a block. A processing such as update is performed for the respective blocks.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ユーザーが作成
したWebページをWebサーバに登録するのに電子メ
ールを利用したことを特徴とする、電子メールによるW
ebページの登録方法、装置、記録媒体およびこのため
の電子メールに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for registering a Web page created by a user in a Web server by using an electronic mail.
The present invention relates to a method, apparatus, recording medium, and e-mail for registering an eb page.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来Webページを作成したユーザー
が、これをWebサーバに登録するためには、FTPを
利用し、文章に付いてはASCIIコードで、また画像
等に関してはバイナリコードでWebサーバの仮想ディ
レクトリに宛てて送信するということを行なっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a user who has created a web page uses FTP to register the web page in a web server, and uses ASCII code for text and binary code for images and the like. It sends to a virtual directory.

【0003】なおWebページの作成には、テキストエ
ディタを用いてHTMLタグを挿入しつつ文章入力を行
なうが、タグを知らなくても専用のHTMLエディタに
よりWebページを制作することが可能に成っている。
[0003] To create a Web page, a text editor is used to input text while inserting HTML tags. However, it is possible to create a Web page using a dedicated HTML editor without knowing the tags. I have.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、テキス
トエディタを用いてWebページを制作するにはプログ
ラミングの知識が必要であり、インターネットを使い始
めたばかりのユーザーやプログラミンクに適正を持たな
いユーザーにとっては意外に難しいのが実情である。ま
たHTMLエディタの場合には、制作過程のWebペー
ジとこれをWebブラウザで表示したものとが必ずしも
同じように見えないなどの問題を依然抱えている。即
ち、気軽にWebページを公開したくても最初からつま
ずいてしまうことが多いのである。
However, creating a Web page using a text editor requires programming knowledge, which is surprising for users who have just started using the Internet or who are not appropriate for programming. It is actually difficult. In the case of an HTML editor, there still remains a problem that a web page in the production process and a web page displayed by a web browser do not always look the same. In other words, even if the user wants to make the Web page open casually, he or she often trips from the beginning.

【0005】またこのようにして制作されたWebペー
ジをWebサーバに登録するには、上述したようにFT
Pを利用することに成るが、事前にFTPサーバのアド
レスやユーザーIDやパスワードの設定を行なわなくて
はならないという、これまた初心者にとっては辛い作業
を必要とする。このためWebページの公開を諦めてし
まうようなことも起こっていた。
In order to register a Web page created in this way in a Web server, as described above, the FT
To use P, it is necessary to set the address of the FTP server, the user ID, and the password in advance, which is a painful task for a beginner. For this reason, there has been a case where the Web page is given up.

【0006】一方インターネットで利用出来るサービス
は多々あるが、ネットサーフィンと呼ばれるWebペー
ジのブラウジングと、電子メールしか利用していないと
いうユーザーが多いのが実情である。電子メールには、
要件と送信先のアドレスとを入力するだけでよいという
大きな利点があり、初心者でもすぐに使用することが出
来る。
[0006] On the other hand, there are many services available on the Internet, but in reality there are many users who only use Web browsing, which is called Internet surfing, and use only e-mail. The email contains
The big advantage is that you only need to enter the requirements and the destination address, so even a beginner can use it immediately.

【0007】上述したような実情に鑑みこの発明の第1
の目的は、Webページを制作することなく、またFT
Pプログラムを利用することなく、手軽に簡単に利用可
能な電子メールソフトウェアを使用し、Webページの
文章と成る電子メールの本文を書き、特定のアドレスに
送信するだけで、電子メールの本文をWebページとし
てWebサーバに登録することが出来るようにすること
にある。またこの発明の第2の目的は、この使い勝手を
更に良好なものとすることにある。
In view of the above situation, the first aspect of the present invention
The goal is to create web pages and
Without using the P program, using the easily and easily available e-mail software, writing the body of the e-mail that becomes the text of the Web page and sending it to a specific address, the e-mail body can be converted to the Web An object of the present invention is to enable registration as a page in a Web server. A second object of the present invention is to further improve the usability.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段及び作用】上記課題は、電
子メールを受け取って、本文を切り出し、Webブラウ
ザから閲覧可能と成るようにページを生成することによ
り達成される。電子メールは、一般的にヘッダーパート
と本文とから構成されるが、Webページに上げる文章
としては本文のみでよいため、受け取った電子メールか
ら本文のみを切り出すということを行なう。そしてこの
本文をWebブラウザから閲覧可能とするには、この本
文に所要のHTMLタグを付加してWebページを生成
し、Webサーバの所定のディレクトリに入れる。
The above objects can be attained by receiving an electronic mail, cutting out the body, and generating a page so that the page can be browsed from a Web browser. An e-mail generally includes a header part and a text, but only a text is required to be sent to a Web page. Therefore, only the text is cut out from the received e-mail. Then, in order to make this text available for browsing from a Web browser, a required HTML tag is added to this text to generate a Web page and put it in a predetermined directory of the Web server.

【0009】このようにして、電子メールを送るだけで
その内容がWebページとして登録されるので、誰にで
も手軽に簡単に利用出来る。またFTPサーバにアクセ
スすることが許可されないような場合でも、電子メール
を利用すればWebページを登録することが出来るとい
う利便性がある。なお複数の電子メールを時系列的に登
録する場合、後述するような電子メールのヘッダーパー
トに記載された件名を列挙したエントリページを生成す
ると便利であるが、このエントリページの件名からリン
クされた各々の電子メール本文は必ずしもWebページ
でなくともよくTEXTページであってもよい。
[0009] In this way, the content is registered as a Web page only by sending an e-mail, so that anyone can use it easily and easily. In addition, even when access to the FTP server is not permitted, there is a convenience that a Web page can be registered by using an e-mail. When registering multiple e-mails in chronological order, it is convenient to generate an entry page listing the subjects described in the e-mail header part as described later. Each e-mail body is not necessarily a Web page, but may be a TEXT page.

【0010】更にこの発明によれば、Webサーバを備
えており、Webブラウザからの送信要求によって、前
記生成されたページをこのWebブラウザへ送信するよ
うにしている。この発明はWebサーバを備えていなく
てもよいが、Webサーバに組み込んで一体化させても
よい。
Further, according to the present invention, a Web server is provided, and the generated page is transmitted to the Web browser in response to a transmission request from the Web browser. Although the present invention does not need to include a Web server, it may be integrated into a Web server.

【0011】更にこの発明によれば、前記ページを生成
するに当たって、このページの他にエントリページを生
成し、エントリページに前記ページへのリンクを設ける
ようにしている。エントリページとは、複数の電子メー
ル本文を時系列的に登録する場合に、Webブラウザか
ら任意の1を選択し得るように件名を列挙したページで
あり、この列挙された件名から任意の1を選択するとそ
の件名にリンクされている電子メール本文のあるページ
が表示されるようにした。このエントリページの件名
は、上述したように電子メールのヘッダーパートに記載
された件名をそのまま利用してもよいし、電子メール本
文から最初の1行を抜き出して利用したりまた本文の要
約を自動生成しこれを利用するようにしてもよい。
According to the present invention, when the page is generated, an entry page is generated in addition to the page, and a link to the page is provided in the entry page. The entry page is a page listing the subject so that an arbitrary one can be selected from a Web browser when a plurality of e-mail texts are registered in chronological order. When selected, the page with the body of the e-mail linked to the subject is displayed. As the subject of this entry page, the subject described in the header part of the e-mail may be used as it is as described above, or the first one line may be used by extracting the first line from the main body of the e-mail, or the summarization of the main body may be automatically performed. It may be generated and used.

【0012】更にこの発明によれば、前記ページを生成
するに当たり、これに先立って生成したページがある場
合にはそのページに追記するようにしている。即ち、新
しいページを古いページに追記するのである。従って、
複数の電子メール本文を時系列的に登録する場合に、各
々のページを別ページにするのではなく、巻き物のよう
にスクロールしてブラウジングする連続したページにし
ている。なおこの際、時系列的に新しい電子メール本文
をページの先頭部分に追記するようにしても、或いはペ
ージの末尾部分に追記するようにしてもよく、これは任
意設計事項である。
Further, according to the present invention, when the page is generated, if there is a page generated prior to the page, the page is added to the page. That is, the new page is added to the old page. Therefore,
When a plurality of e-mail texts are registered in chronological order, each page is not a separate page but a continuous page that is scrolled and browsed like a scroll. At this time, a new e-mail text may be added at the head of the page in time series or at the end of the page, which is an arbitrary design item.

【0013】更にこの発明によれば、前記ページを生成
するに当たり、これに先立って生成したページがある場
合にはそのページに上書きするようにしている。即ち、
新しいページで古いページを上書きするのである。従っ
て最新の電子メール本文しかブラウジンク可能にしたく
ない場合に有効である。なおこの上書きと同様の考え方
として新旧ページの入れ替えがある。
Further, according to the present invention, when the page is generated, if there is a page generated prior to the page, the page is overwritten. That is,
The new page overwrites the old page. Therefore, it is effective when browsing only the latest e-mail text is not desired. As a concept similar to the overwriting, there is a replacement of a new page and an old page.

【0014】更にこの発明によれば、最新の前記ページ
をWebページとして生成するのに当たり、それが最新
のページであることを示すマークをページ中に設けるよ
うにしている。これはWebページ中に文字として記載
したり、イメージタグによりアイコンとして表示させた
りすることを言う。従ってユーザーからはどれが最新の
ページであるかが一目で分かる。なお更新により古く成
ったページに付いてはこのマークを除去するようにする
ことが望ましい。
Further, according to the present invention, when the latest page is generated as a Web page, a mark indicating that the page is the latest page is provided in the page. This means that it is described as a character on a Web page or displayed as an icon by an image tag. Therefore, the user can see at a glance which is the latest page. It is desirable to remove this mark for pages that have become old due to updating.

【0015】更にこの発明によれば、前記ページを生成
するに当たって所定のヘッダまたはテーラをそのページ
に追加するようにしている。これは単に電子メール本文
のみから成るページを生成したのではスタイルを指定出
来る分TEXTページよりは見た目が良くなるが、本文
だけから成るページであることには違いない。そこでヘ
ッダかテーラを電子メール本文に付けたり、或いはその
両方で本文を挟むようにし、バナーや写真などをそこで
表示するようにすれば、ページそのものの印象を大きく
変化させることが出来るように成る。従って電子メール
を利用するという利便性に美感を加えることが出来る。
Further, according to the present invention, when the page is generated, a predetermined header or tailor is added to the page. This means that if a page consisting only of the body of an e-mail is generated, it looks better than a TEXT page because the style can be specified, but it must be a page consisting only of the body. Therefore, if a header or tailor is added to the body of the electronic mail, or the body is sandwiched between both, and a banner or a photograph is displayed there, the impression of the page itself can be greatly changed. Therefore, the convenience of using electronic mail can be added to the beauty.

【0016】更にこの発明によれば、前記ページを生成
するに当たって、フレーム分けしたページを生成する
が、電子メール本文を載せるフレーム以外のフレームに
予め用意したページを生成するようにしている。上述し
たようにヘッダまたはテーラをそのページに追加するよ
うにしても良いのであるが、これは同一のページと成る
ため、別々のページとするためのフレームを利用してい
る。予め用意したページには別の文章やバナーや写真な
どを表示するように構成する。ここで生成と言うのは、
例えば文章に付いてはTEXT文をHTML文に整形し
てフレームの所定位置に填め込み得るように用意した
り、予めHTML文として用意しておきこれをフレーム
の所定位置に填め込む、などのことである。
Further, according to the present invention, when generating the page, a frame-divided page is generated, but a page prepared in advance in a frame other than the frame in which the body of the electronic mail is placed is generated. As described above, a header or tailor may be added to the page. However, since the same page is used, a frame for separating pages is used. The page prepared in advance is configured to display another text, a banner, a photograph, or the like. Here generation is called
For example, for a sentence, a TEXT sentence is formed into an HTML sentence and prepared so that it can be inserted into a predetermined position of the frame, or prepared as an HTML sentence in advance and inserted into a predetermined position of the frame. It is.

【0017】更にこの発明によれば、前記ページを生成
するに当たって、このページの他にエントリページを生
成すると共に2つにフレーム分けしたページを生成し、
1のフレームにはエントリページを記載し、他のフレー
ムには電子メール本文を記載し、エントリページに電子
メール本文へのリンクを設けるようにしている。例えば
ページを左右または上下にフレーム分割し、左右分割の
場合は左側を、上下分割の場合は上側をエントリページ
とする。而して複数の電子メール本文を時系列的に登録
する場合に、このエントリページ側のフレーム内に於い
て、任意の1を選択し得るように件名を列挙し、この列
挙された件名から任意の1を選択するとその件名にリン
クされている電子メール本文のあるページがもう一方の
側のフレーム内に表示される。従って一覧性が向上す
る。
According to the present invention, when the page is generated, an entry page is generated in addition to the page, and a page divided into two frames is generated.
An entry page is described in one frame, an e-mail text is described in another frame, and a link to the e-mail text is provided on the entry page. For example, a page is divided into left and right or top and bottom frames. In the case of left and right division, the left side is used. Thus, when a plurality of e-mail texts are registered in chronological order, in the frame on the entry page side, the subject is enumerated so that any one can be selected, and the subject is enumerated from this enumerated subject. When 1 is selected, a page having the body of the e-mail linked to the subject is displayed in the frame on the other side. Therefore, the listability is improved.

【0018】更にこの発明によれば、前記ページを生成
するに当たり、予め登録させたスタイルシートを読み込
み、このスタイルシートの記載に基づいてページを生成
するようにした。スタイルシートを用いれば、電子メー
ル本文をページ中にどのように割り振るかを予め決定し
ておくことが出来る。またスタイルシートを変更するこ
とにより、ページの見え方を一律に変更することが出来
る。また後述するように送信する電子メール毎に用いる
スタイルシートを指定することも可能である。従って、
ページの背景色や画像、ページ中に配置する画像名やそ
の位置、本文の文字種や文字色や文字サイズ、或いはタ
イトル設定等々の指定を、受信した電子メールに対して
自動的に行なうことが出来る。この他、ページビューを
計数するカウンターを表示させることなども可能であ
る。
Further, according to the present invention, when generating the page, a style sheet registered in advance is read, and the page is generated based on the description of the style sheet. If a style sheet is used, it is possible to determine in advance how to allocate an e-mail text in a page. Also, by changing the style sheet, the appearance of the page can be uniformly changed. It is also possible to specify a style sheet to be used for each e-mail to be transmitted as described later. Therefore,
It is possible to automatically specify the background color and image of the page, the name and position of the image to be placed in the page, the character type, character color and character size of the body, the title setting, etc., for the received e-mail. . In addition, it is also possible to display a counter for counting page views.

【0019】更にこの発明によれば、所要のスタイル項
目に対応するアドレスを予め用意しておき、このアドレ
スで電子メールを受信した場合は、予め登録されたスタ
イルシートの中から対応するスタイルシートを選択し、
このスタイルシートの記載に基づきページを生成するよ
うにした。即ち、style@****.net宛ての電子メールを受
け付け、本文に所定のフォームで設定が書き込まれてい
たら、これに対応するスタイルシートを選択する。或い
は本文に書き込まずに、back1@****.net宛ての電子メー
ルを受け付けて、背景に back1という画像を選択するな
どである。またphoto1_center@****.net宛ての電子メー
ルを受け付けて、photo1という写真画像をページ上段の
中央部分に配置するなどである。なお掲載すべき電子メ
ール本文は別途送信するが、上述した特定のアドレスに
宛てたメールの本文として掲載すべき電子メール本文を
書き込むように設定しても良く、これ等は任意設計事項
である。従ってこの発明によれば、タグを用いて装飾さ
れたWebページを書いて行くのに似た効果を電子メー
ルを利用して得ることが出来る。
Further, according to the present invention, an address corresponding to a required style item is prepared in advance, and when an e-mail is received at this address, the corresponding style sheet is selected from the style sheets registered in advance. Selected,
A page is generated based on the description of this style sheet. That is, an electronic mail addressed to style@****.net is accepted, and if the setting is written in the body in a predetermined form, the corresponding style sheet is selected. Alternatively, an electronic mail addressed to back1@****.net is accepted without writing in the text, and an image called back1 is selected as the background. In addition, an e-mail addressed to photo1_center@****.net is accepted, and a photo image named photo1 is placed in the center of the upper part of the page. Although the text of the e-mail to be posted is transmitted separately, it may be set so that the text of the e-mail to be posted is written as the text of the e-mail addressed to the specific address described above, and these are optional design items. Therefore, according to the present invention, an effect similar to writing a Web page decorated with a tag can be obtained by using an e-mail.

【0020】更にこの発明によれば、ヘッダーパートか
ら特定の拡張フィールドを見つけた場合には、予め登録
させたスタイルシートの中からこの拡張フィールドの記
載に対応するスタイルシートを選択し、このスタイルシ
ートの記載に基づいてページを生成するようにした。ス
タイル指定をヘッダパートに付加することに付いて、R
FC822「ARPAインターネットテキストメッセー
ジのフォーマットについての標準」によれば、その中で
extention−fieldという項目を定めてお
り”X−”で始まる名前を付してよいこととされている
ため、この利用をこの発明で定義して利用すればよい。
例えば”X-Style: Frame10”などとするのである。従っ
て、電子メール本文の他にヘッダーパートに追記指定す
るだけでスタイルシートを指定することが出来る。なお
例えば”X-Font: 明朝”などとした場合にこのフォント
指定を解釈し得るように設計してもよい。
Further, according to the present invention, when a specific extended field is found from the header part, a style sheet corresponding to the description of the extended field is selected from the style sheets registered in advance, and this style sheet is selected. The page is generated based on the description. With the addition of the style specification to the header part, R
According to FC822 “Standard for Format of ARPA Internet Text Message”, an item “extension-field” is defined therein, and a name starting with “X-” may be given. What is necessary is just to define and use in this invention.
For example, "X-Style: Frame10" or the like. Therefore, a style sheet can be designated only by additionally designating the header part in addition to the e-mail text. For example, when "X-Font: Ming Dynasty" is set, the font specification may be designed to be interpreted.

【0021】更にこの発明によれば、特定のアドレスを
用意しておき、このアドレスで電子メールを受信した場
合には、特定の部分を削除したページを生成するように
している。即ち、delete@****.net 宛ての電子メールを
受け付けて、本文にどの電子メール本文を削除したいか
が所定のフォームで書き込まれていたら、これに対応す
る電子メール本文を削除する。或いは本文に書き込まず
に、delete@****.net宛ての電子メールを受け付けて、
一番新しく掲載された電子メール本文を削除するなどで
ある。従って、一度はWebページに掲載したものの削
除したく成った場合には、キャンセルの電子メールを特
定のアドレスに送ることで削除することが出来、使い勝
手が更に良好なものと成る。
Further, according to the present invention, a specific address is prepared, and when an e-mail is received at this address, a page from which a specific part is deleted is generated. That is, if an e-mail addressed to delete@****.net is accepted and the body of the e-mail to be deleted is written in a predetermined form, the corresponding e-mail body is deleted. Alternatively, without writing in the text, accept e-mail addressed to delete@****.net,
For example, delete the most recently posted email body. Therefore, if the user wants to delete the information once posted on the Web page, the user can delete the electronic mail by sending the cancellation e-mail to a specific address, and the usability is further improved.

【0022】更にこの発明によれば、前記ページの他に
エントリページを管理ページとして生成し、この管理ペ
ージから消去したいとする電子メール本文を選択させ
て、選択された電子メール本文に対応する部分を削除し
たページを生成するようにしている。このエントリペー
ジは、前記ページのオーナーにのみアクセスを許可する
ものである。即ち先ずこのエントリページを表示し、そ
こに時系列的に登録されている複数の電子メール本文か
ら削除したいものを選択させることにより、前記ページ
を削除して更新する。従って、一度はWebページに掲
載したものの削除したく成った場合に、それを実行する
ことが出来る。
Further, according to the present invention, an entry page is generated as a management page in addition to the page, and an e-mail text to be deleted is selected from the management page, and a portion corresponding to the selected e-mail text is selected. Is generated to remove the page. This entry page permits access only to the owner of the page. That is, this entry page is first displayed, and the page to be deleted is selected and deleted from a plurality of e-mail bodies registered in chronological order. Therefore, when it is desired to delete the content once posted on the Web page, it can be executed.

【0023】更にこの発明によれば、電子メールから送
信者や受信日付などの管理情報を切り出してログを作成
するようにしている。このログは、前記ページのオーナ
ーにのみアクセスを許可するものである。従って、送信
した電子メールが指示通りに登録されたか否かを前記ペ
ージのオーナーに通知することが出来る。
Further, according to the present invention, a log is created by extracting management information such as a sender and a reception date from an electronic mail. This log permits access only to the owner of the page. Therefore, it is possible to notify the owner of the page whether or not the transmitted e-mail has been registered as instructed.

【0024】更にこの発明によれば、処理内容を書き込
んだ電子メールを作成して返信するようにしている。従
って、前記ページのオーナーはどのような処理が行なわ
れたのかを受信した電子メールから知ることが出来る。
Further, according to the present invention, an electronic mail in which the processing content is written is created and returned. Therefore, the owner of the page can know what processing has been performed from the received e-mail.

【0025】更にこの発明によれば、分割ファイルを受
信した場合に、前記ページを生成するに当たりこの分割
ファイルを連結したページとして生成するようにしてい
る。これは例えば、文字数制限のある携帯電話の電子メ
ールサービスなどを利用してWebページに文章を上げ
たいとする場合など、制限以上の文字数の文章は分割し
て送信せざるを得ない。即ちシステムは必然的に分割フ
ァイルを受信することに成るから、これ等を連結しなく
てはならないのである。従ってこの発明によれば、この
発明を携帯電話やPHS等の電子メールサービスから利
用することが出来るのである。
Further, according to the present invention, when a divided file is received, the divided file is generated as a concatenated page when the page is generated. For example, when it is desired to put a text on a Web page using an e-mail service of a mobile phone having a limited number of characters, a sentence having a number of characters exceeding the limit must be transmitted separately. That is, since the system inevitably receives the divided files, they must be connected. Therefore, according to the present invention, the present invention can be used from an electronic mail service such as a mobile phone or a PHS.

【0026】更にこの発明によれば、Webのフォーム
送信画面を生成し、ここから送信されたフォーム内容を
受信して前記ページを生成するようにしている。フォー
ムはWebに一種の双方向性を持たせるために考案され
た仕組みであり、ユーザーはこのフォームに書き込んで
Webマスターに送信することが出来る。このようなW
ebのフォーム送信画面の一種としてWebベースの電
子メール送信画面がよく利用されている。一般的なSM
TPをサポートした電子メールソフトウェアではなく、
Webベースで電子メールを送受信するための(Web
ページ上でユーザーに電子メールクライアントを提供し
て、Webブラウザを用いた電子メールの送受信を可能
にするための)電子メールソフトウェアを利用しても、
この発明に対し電子メールを送信することが出来る。こ
の発明はこのようなWebベースの電子メールシステム
を提供している。従ってSMTPクライアントが使用出
来ないような状況であってもWebブラウザさえ動作し
ていれば、登録すべき文章を送信することが出来る。
Further, according to the present invention, a Web form transmission screen is generated, and the form contents transmitted from the Web form transmission screen are received to generate the page. The form is a mechanism devised to give the Web a kind of interactivity, and the user can fill out this form and send it to the Web master. Such a W
A web-based e-mail transmission screen is often used as a type of web form transmission screen. General SM
Not email software that supports TP,
For sending and receiving e-mail on a Web basis (Web
Using e-mail software (to provide an e-mail client to the user on the page to enable sending and receiving e-mail using a web browser)
E-mail can be sent for this invention. The present invention provides such a Web-based electronic mail system. Therefore, even if the SMTP client cannot be used, the text to be registered can be transmitted as long as the Web browser is operating.

【0027】更にこの発明によれば、添付ファイルがあ
る場合には、これをメール本文から分割して、前記ペー
ジを生成するに当たりこの添付ファイルを所定の位置に
配置するようにしている。添付ファイルとしては前記ペ
ージに載せたいとする画像を上げることが出来る。上記
所定の位置とは例えば添付された画像は前記ページの右
上であり、メール本文はこの画像を回り込むようにする
のである。従って画像入りの文章を極めて容易に登録す
ることが出来る。
Further, according to the present invention, if there is an attached file, the attached file is divided from the mail body and the attached file is arranged at a predetermined position when the page is generated. An image to be placed on the page can be given as the attached file. The predetermined position is, for example, the attached image is at the upper right of the page, and the mail text is to be wrapped around this image. Therefore, a sentence containing an image can be registered very easily.

【0028】更にこの発明によれば、受信した電子メー
ルがHTMLメールである場合に、このHTMLメール
から所要のタグを残したまま本文を切り出して生成する
ようにしている。これにより、本文部分に振られている
全てのタグをそのまま残すことが可能であり、前記ペー
ジの生成に際してHTMLメールの本文の設定をそのま
ま引き継ぐことが出来る。従って、HTMLメールが送
信出来るメールクライアントを使用しているのであれ
ば、メール本文の作成中に文章の装飾が行なえ、ページ
の印象を華やかなものにすることが可能に成る。
Further, according to the present invention, when the received electronic mail is an HTML mail, the main body is cut out from the HTML mail with a required tag left, and generated. As a result, it is possible to leave all tags assigned to the body part as they are, and to carry out the setting of the body of the HTML mail as it is when the page is generated. Therefore, if a mail client capable of transmitting HTML mail is used, the text can be decorated while the mail body is being created, and the impression of the page can be made gorgeous.

【0029】更にこの発明によれば、メールスプールか
ら本文を切り出してページを生成するようにしている。
UNIX(登録商標)システムなどに於けるメールサー
バでは、受信した複数の電子メールはメールスプールに
一続きに納められている。従って、メールスプールから
本文部分を一つずつ切り出して、各々前記ページとして
生成することが出来る。
Further, according to the present invention, a page is generated by cutting out the body from the mail spool.
In a mail server in a UNIX (registered trademark) system or the like, a plurality of received e-mails are stored in a series in a mail spool. Therefore, the body part can be cut out one by one from the mail spool, and each can be generated as the page.

【0030】更にこの発明によれば、受信した電子メー
ルを”.forward”の記載に基づいてフォワーデ
ィングし、この電子メールをパイプ処理によって標準入
力から受け取るようにしている。従って、標準入力から
受け取った電子メールに付き本文を切り出して前記ペー
ジとして生成することが出来る。
Further, according to the present invention, the received electronic mail is forwarded based on the description of ".forward", and the electronic mail is received from the standard input by pipe processing. Therefore, the body can be cut out from the e-mail received from the standard input and generated as the page.

【0031】更にこの発明によれば、特別なポートを設
けておきこのポートから電子メールを受け取るようにし
ている。一般的にPOP3サーバのポート番号には11
0が使われている。これは例えば、telnetのポー
ト番号指定を使って110を指定し、POP3サーバと
直接通信することでメールを読むことが出来ることから
も明らかである。しかしながらこのポート番号を必ず使
用しなくてはならないと言うものでもない。従って、特
別なポートを指定することにより、この発明の処理を行
なうソフトウェアがこのポートから電子メールを受ける
ことが出来る。このため例えばユーザー毎に異なるポー
ト番号を割り当てるようにすることさえ可能と成る。
Further, according to the present invention, a special port is provided, and an e-mail is received from this port. Generally, the port number of the POP3 server is 11
0 is used. This is clear from the fact that, for example, the mail can be read by specifying 110 using the telnet port number specification and communicating directly with the POP3 server. However, this does not mean that this port number must be used. Therefore, by designating a special port, software for performing the processing of the present invention can receive an e-mail from this port. Therefore, for example, it is possible to assign a different port number to each user.

【0032】更にこの発明によれば、一旦受信したメー
ルを所謂プロセス間通信を利用してページの生成処理に
回すようにしている。例えば、電子メールを受信するソ
フトウェアとページの生成処理を行なうソフトウェアと
の間で行なわれるデータのやり取りにフォークを利用す
る。従って、データのやり取りの方法は任意設計事項で
ある。
Further, according to the present invention, the mail once received is sent to a page generation process using so-called inter-process communication. For example, a fork is used for exchanging data between software that receives an e-mail and software that performs a page generation process. Therefore, the method of data exchange is an arbitrary design matter.

【0033】更にこの発明によれば、電子メールの本文
中にコメント行を見つけた場合は、コメント行を残した
ままページを生成するようにしている。コメント行は、
通常ユーザーによるブラウジング時には表示されないよ
うに処理される特殊な行であり、HTML文書などでは
一般的なものである。従って、本文はコメント行によっ
てブロック化(エレメント化)され、このコメント行を
目印として、後々これ等のブロックに対して更新、置き
換え、追加、削除等の各種変更処置を行なうことが出来
るように成る。なおタイトル、段落、イメージ、テーブ
ル、フレーム、ページ全体などがブロックと成り得るも
のである。なお、上記ページとはWebページのことで
あるが、Webページ以外のページに対してもコメント
行によってブロック化し、ブロックに対して各種変更処
置を行なうようにすることが出来る。従って、ページを
直接的に編集することなく変更処置が行なえるため、殊
にリモート編集のために都合が良い。
Further, according to the present invention, when a comment line is found in the body of an electronic mail, a page is generated with the comment line left. Comment lines are
It is a special line that is processed so as not to be displayed when browsing by a normal user, and is common in HTML documents and the like. Therefore, the text is blocked (elemented) by the comment line, and various changes such as update, replacement, addition, and deletion can be performed on these blocks later using the comment line as a mark. . Note that titles, paragraphs, images, tables, frames, entire pages, and the like can be blocks. Although the above-mentioned page is a Web page, pages other than the Web page can be blocked by comment lines, and various changes can be made to the block. Therefore, the modification can be performed without directly editing the page, which is particularly convenient for remote editing.

【0034】更にこの発明によれば、電子メール中か
ら、コメント行の指定と処置命令とを見つけた場合に
は、コメント行に係わるブロックに対し、処置命令の内
容に基づいた処置を行なうようにしている。電子メール
中とは、ヘッダパート中、その中のタイトル(サブジェ
クト)行、電子メール本文中などのことである。これ等
の何処かにコメント行の指定と処置命令とが見付かった
場合には、指定されたコメント行に対応するブロックに
対して処置命令の内容に基づく処置、例えば更新、置き
換え、追加、削除等を行なう。従ってユーザーは電子メ
ールを送るだけで、Webページの特定の箇所に付いて
書き替えなどの処置を行なうことが出来る。なお更新、
置き換え、追加などの処置を行なう際の新たな文章は、
電子メールの本文に記載したり添付ファイルなどとすれ
ばよく、また新たなイメージに付いては、やはり電子メ
ールの添付ファイルなどとすればよい。なおまたコメン
ト行の指定に、どのページのどのコメント行と言うよう
に、複数のWebページを有する場合のページの指定を
含ませることも可能である。
Further, according to the present invention, when a designation of a comment line and a treatment instruction are found in an electronic mail, a treatment based on the contents of the treatment instruction is performed on a block related to the comment line. ing. The term “in the e-mail” refers to a header part, a title (subject) line therein, an e-mail body, and the like. If a comment line designation and a treatment instruction are found somewhere, a treatment based on the contents of the treatment instruction for the block corresponding to the designated comment line, for example, update, replacement, addition, deletion, etc. Perform Therefore, the user can perform an action such as rewriting at a specific location on the Web page only by sending an e-mail. Update,
New text when performing actions such as replacement and addition,
The file may be described in the body of the e-mail or may be an attached file, and the new image may be an attached file of the e-mail. In addition, it is also possible to include the specification of a page when there are a plurality of Web pages, such as which comment line of which page, in the specification of the comment line.

【0035】更にこの発明によれば、特定のアドレスを
用意しておき、このアドレスで電子メールを受信し、且
つ電子メール中からコメント行の指定を見つけた場合に
は、コメント行に係わるブロックに対してこのアドレス
に対応する処置命令を実行するようにしている。処置命
令は、電子メールを受信したアドレスにより特定される
ように設定する。またその電子メール中からコメント行
の指定を見つけた場合には、これを以て処置すべきブロ
ックを特定することが出来る。従ってユーザーは、処置
したいブロックをコメント行の指定という形で電子メー
ル中に記載し、削除等の処置内容に対応するアドレスに
宛ててこの電子メールを送信するだけで良い。
Further, according to the present invention, a specific address is prepared, and when an e-mail is received at this address and a comment line designation is found in the e-mail, a block related to the comment line is added to the block. On the other hand, the processing instruction corresponding to this address is executed. The treatment instruction is set so as to be specified by the address at which the e-mail was received. When a comment line designation is found in the e-mail, the block to be treated can be specified based on the comment line designation. Therefore, the user only has to write the block to be treated in the e-mail in the form of specifying a comment line and send the e-mail to the address corresponding to the contents of the treatment such as deletion.

【0036】更にこの発明によれば、特定のアドレスを
用意しておき、このアドレスで電子メールを受信し且つ
電子メールのタイトル中から処置命令を見つけた場合に
は、このアドレスに対応するWebページの前記コメン
ト行に係わるブロックに対して、前記処置命令を実行す
るようにしている。要するにこのアドレスによって、コ
メント行を特定するのである。なお、このアドレス中
に、複数のWebページを有する場合のページの指定を
含ませることも可能である。
Further, according to the present invention, a specific address is prepared, and when an e-mail is received at this address and a treatment instruction is found in the e-mail title, a Web page corresponding to this address is prepared. The processing instruction is executed for a block related to the comment line. In short, the comment line is specified by this address. Note that it is also possible to include, in this address, the designation of a page when there are a plurality of Web pages.

【0037】更にこの発明によれば、登録されたWeb
ページのコメント行の記載を規則に則って書き替えるよ
うにしている。これは例えば上述したような処置を繰り
返している内にコメント行が複雑な入れ子構造を呈して
来る場合があり、こうなると当初意図的にコメント行に
連番を付していたような場合でも、これが崩れて来るの
である。これは後々のコメント行の指定の際に、混乱を
招くことにも繋がる。そこでもう一度綺麗に連番を振り
直したい、と言うような場合にこの書き換えを行なうよ
うにするのである。
Further, according to the present invention, the registered Web
The comment line on the page is rewritten according to the rules. This may be, for example, a comment line may have a complicated nested structure while repeating the above-mentioned treatment, and even if the comment line is initially intentionally numbered sequentially, This is coming down. This can lead to confusion when specifying comment lines later. Therefore, when it is necessary to renumber the serial numbers neatly again, this rewriting is performed.

【0038】次にこの発明は、本文をコメント行にてブ
ロック分けして成ることを特徴とする電子メールとした
ものである。電子メールのデータ構造として本文がコメ
ント行によってブロック分けされている。而してこの電
子メールの本文はコメント行ごとWebページとして登
録されるものである。従って本文は、このコメント行を
目印として、後々更新、置き換え、追加、削除等の各種
変更処置が可能に成るのである。
Next, the present invention is an electronic mail characterized in that the body is divided into blocks by comment lines. The body is divided into blocks by comment lines as the data structure of the e-mail. The body of the e-mail is registered as a Web page for each comment line. Therefore, various changes such as update, replacement, addition, and deletion can be performed later on the text using the comment line as a mark.

【0039】更にこの発明によれば、開始を表わす開始
コメント行と終了を表わす終了コメント行とによってブ
ロックを挟んだものとした。本来開始コメント行さえあ
ればブロックを特定することが出来る。開始コメント行
から次の開始コメント行までを一つのブロック(エレメ
ント)として探し出すことが可能だからである。しかし
ながら人が目で確認するものとしては、開始コメント行
と終了コメント行とでブロックを挟む方が分かりやすく
ある。
Further, according to the present invention, the block is sandwiched between the start comment line indicating the start and the end comment line indicating the end. A block can be specified if there is only a start comment line. This is because it is possible to find out from the start comment line to the next start comment line as one block (element). However, it is easier for a person to visually confirm that a block is sandwiched between a start comment line and an end comment line.

【0040】更にこの発明によれば、コメント行が入れ
子構造を呈するものとした。入れ子の中では、同一の階
層のブロックや異なる階層のブロックを幾つも混在させ
ることが可能である。従ってより複雑に且つ詳細にブロ
ック指定(エレメント指定)を行なって、更新、置き換
え、追加、削除等々の処置を施すことが出来るように成
る。
Further, according to the present invention, the comment line has a nested structure. Within the nest, it is possible to mix blocks of the same hierarchy or blocks of different hierarchies. Therefore, more complicated and detailed block designation (element designation) can be performed, and measures such as update, replacement, addition, and deletion can be performed.

【0041】次にこの発明は、Webのフォーム送信画
面を生成して、ここから送信されたフォーム内容を受信
して前記ページを生成するものに関して、電子メール本
文の処理種別に対応したWebのフォーム送信画面を生
成し、このフォームの内容を受信し、前記処理種別に対
応する受信アドレスをメールヘッダに書き込んだ電子メ
ールを生成してユーザー所望のアドレスへ送信し、この
電子メールに対する返信メール中に本文が書き込まれて
送信されたメールを受信して本文を切り出し、前記処理
種別に対応する処理を行なうものとした。なおWebの
フォーム送信画面を特にWebベースの電子メール送信
画面とすることも可能であるため、以下では「Webの
フォーム(Webベースの電子メール)」というように
表記する場合がある。
Next, the present invention relates to a Web form transmission screen which generates a Web form transmission screen, receives form contents transmitted from the Web form transmission screen, and generates the page. Generate a transmission screen, receive the contents of this form, generate an e-mail with the reception address corresponding to the processing type written in the mail header and send it to the user's desired address, and in the reply mail to this e-mail The mail sent with the body written is received, the body is cut out, and the processing corresponding to the processing type is performed. Since the Web form transmission screen may be a Web-based electronic mail transmission screen, it may be referred to as “Web form (Web-based electronic mail)” below.

【0042】この発明は、処理種別(前記処置命令)に
対応するアドレスをユーザーが覚え切れない場合がある
こと、処理の一部を他者に依頼する場合があること、な
どを考慮して為されたものであり、先ずユーザーに処理
種別を選択して貰い、それをWebのフォーム(Web
ベースの電子メール)によって通知させ、次にこの処理
種別(前記処置命令)に対応するアドレスを返信アドレ
スとした電子メールをユーザー所望のアドレスへ送信
し、この電子メールに対してユーザーに返信させるので
あるが、この時に電子メール本文を作成して貰うように
している。
The present invention takes into account the fact that the user may not be able to remember the address corresponding to the processing type (the above-mentioned treatment instruction), the request of a part of the processing to another person, and the like. First, the user selects a processing type, and the user selects a processing type.
(The base e-mail), and then send an e-mail with the address corresponding to this processing type (the treatment instruction) as a return address to the user's desired address, and reply to this e-mail to the user. However, at this time, they are asked to create the body of the e-mail.

【0043】ユーザーにとっては、前記処理種別に対応
するアドレスを返信アドレスとした電子メールに対して
返信操作を行なうだけで良く、アドレス欄にわざわざ入
力する必要がない。即ちユーザーにとっては、Web上
で処理種別を選択するほうが処理種別に対応するアドレ
スを覚えておいて入力するよりも格段に分かりやすいの
である。なお、予めユーザーに処理種別を選択させると
いう場合、処理種別毎に設けたWebページの何れかに
アクセスして貰うことで処理種別を選択させる場合や、
Webページ上のリスト(選択画面)から処理種別を選
択させる場合などがある。何れにせよ処理種別(前記処
置命令)をWebページ上で指定出来る(随意となる)
のが最大の特徴である。
The user only has to perform a reply operation to the e-mail having the address corresponding to the processing type as the reply address, and does not need to input the address in the address column. That is, it is much easier for the user to select the processing type on the Web than to remember and input the address corresponding to the processing type. In addition, when the user is required to select a processing type in advance, the processing type may be selected by accessing any of the Web pages provided for each processing type,
There is a case where a processing type is selected from a list (selection screen) on a Web page. In any case, the processing type (the treatment instruction) can be specified on the Web page (optional).
Is the biggest feature.

【0044】更にこの発明によれば、Webのフォーム
送信画面上で(Webベースの電子メールの送信画面上
で)前記受信アドレスを指定させて、ここで指定された
受信アドレスをユーザー所望のアドレスとして設定する
ものとした。上述したように処理種別(前記処置命令)
に対応するアドレスを返信アドレスとした電子メールを
ユーザーへ送信するが、この際このアドレスをユーザー
が指定したアドレスとしている。この効果としては例え
ば携帯電話のWebブラウザ上で自己のWebページの
更新等の処理種別を選択しておき、デスクトップパソコ
ンのアドレスを指定することによって、メール本文を携
帯電話の極めて使い辛いテンキーではなくて、デスクト
ップパソコンのフルキーボードから入力出来るというこ
とが上げられる。或いは、手元にはないなどのイメージ
を追加する処理を選択する場合、そのイメージを扱うこ
とが出来る他者のアドレスを指定することが可能であ
る。家でゆっくりと書きたいが、備忘のためにエントリ
だけしておく(家のアドレスへ催促目的のメールを送ら
せる)ことも出来る。なお上述したように、ユーザーに
処理種別を選択させる方法としては、処理種別毎に設け
たWebページの何れかにアクセスしてもらうことで処
理種別を選択させる場合や、Webページ上のリスト
(選択画面)から処理種別を選択させる場合などがあ
る。以下の発明でも同様である。
Further, according to the present invention, the reception address is designated on the Web form transmission screen (on the Web-based e-mail transmission screen), and the designated reception address is set as the user's desired address. It was set. As described above, the processing type (the treatment instruction)
Is sent to the user with the address corresponding to the reply address as the reply address. At this time, this address is the address specified by the user. As an effect of this, for example, by selecting a processing type such as updating its own web page on the web browser of the mobile phone and specifying the address of the desktop personal computer, the mail text is not a very difficult numeric keypad of the mobile phone. This means that you can type from the full keyboard of your desktop computer. Alternatively, when selecting a process of adding an image that is not at hand, it is possible to specify the address of another person who can handle the image. If you want to write slowly at home, you can leave just an entry for your reminder (to send a reminder email to your home address). As described above, as a method of allowing the user to select a processing type, a method of selecting a processing type by having the user access any of the Web pages provided for each processing type, or a method of selecting a list on the Web page (selection) is used. Screen) to select the processing type. The same applies to the following inventions.

【0045】更にこの発明によれば、ユーザーに複数個
の前記受信アドレスを登録させて、Webのフォーム送
信画面上(Webベースの電子メールの送信画面上)で
複数個の受信アドレスの中から所望の1アドレスを指定
させ、ここで指定された受信アドレスをユーザー所望の
アドレスとして設定するものとした。従ってユーザーに
アドレスを指定させる場合に、予め登録させたものの中
から任意の1を選択させることによって、より容易に指
定させて上げることが出来るように成る。上述したよう
に、今このWebのフォーム送信画面(Webベースの
電子メール送信画面)を見ている端末のアドレスでも、
デスクトップパソコンのアドレスでも、或いは他者のア
ドレスでも、ドロップダウンメニューなどにより自由自
在に指定することが出来るように成る。
Further, according to the present invention, the user is allowed to register a plurality of the receiving addresses, and a desired one of the plurality of receiving addresses can be selected from the plurality of receiving addresses on a Web form transmission screen (Web-based electronic mail transmission screen). 1 is designated, and the reception address designated here is set as the address desired by the user. Therefore, when the user designates an address, by selecting an arbitrary one from those registered in advance, it is possible to more easily designate and raise the address. As described above, even with the address of the terminal that is currently viewing the Web form transmission screen (Web-based electronic mail transmission screen),
The address of the desktop personal computer or the address of another person can be freely designated by a drop-down menu or the like.

【0046】更にこの発明によれば、Webのフォーム
の送信画面中(Webベースの電子メール送信画面中)
に電子メール本文の処理種別を選択させるための選択画
面を生成し、このフォーム(電子メール)を受信して前
記選択された処理種別に対応する受信アドレスをメール
ヘッダ中に書き込んだ電子メールを生成するものとし
た。既に、処理種別毎に設けたWebページの何れかに
アクセスして貰うことで処理種別を選択させる場合があ
ることを説明したが、この発明ではWebページ上のリ
ストから処理種別を選択させるようにしている。従って
フォーム(Webベースの電子メール)の送信画面は1
つで済み、ここから所望の処理種別(前記処置命令)を
容易に選択することが出来る。
Further, according to the present invention, in the transmission screen of the Web form (in the transmission screen of the Web-based e-mail)
Generates a selection screen for allowing the user to select the processing type of the e-mail text, receives this form (e-mail), and generates an e-mail in which the reception address corresponding to the selected processing type is written in the e-mail header. To do. Although it has been described that the processing type may be selected by accessing one of the Web pages provided for each processing type, in the present invention, the processing type is selected from a list on the Web page. ing. Therefore, the form (Web-based e-mail) transmission screen is 1
Thus, a desired processing type (the treatment instruction) can be easily selected from this.

【0047】更にこの発明によれば、Webのフォーム
の送信画面中(Webベースの電子メール送信画面中)
にこのフォーム(Webページ)の画面から書き込ませ
るためのテキスト入力窓を生成し、ここに書き込まれ送
信された内容をWebページとして生成するものとし
た。従ってこの発明の電子メールによるWebページの
登録だけでなく、Web上から登録することを可能にし
ており、ユーザーにこの2つの登録方法の中から1を選
択させることが出来、より自由度を高めることに成功し
ている。
Further, according to the present invention, during the transmission screen of the Web form (during the Web-based electronic mail transmission screen)
, A text input window for writing from the screen of this form (Web page) is generated, and the content written and transmitted here is generated as a Web page. Therefore, not only the registration of the Web page by the e-mail of the present invention but also the registration from the Web can be performed, and the user can select 1 from the two registration methods, thereby increasing the degree of freedom. Have been successful.

【0048】プログラムを記録した記録媒体とは、CD
−ROM、ハードディスク、フレキシブルディスク、R
OM、RAM、メモリカード、紙テープやパンチカード
等を含む概念である。またコンピュータで直接実行可能
な状態でプログラムを記録した記録媒体以外にも、例え
ばCD−ROMからハードディスク等の他の記録媒体へ
インストールすることによって実行可能と成るプログラ
ムを記録した記録媒体や、データをエンコードしたり、
暗号化したり、圧縮したプログラムを記録した記録媒体
等のことも含む。上記でRAMを含んでいるのは、ネッ
トワーク経由で受信したプログラムがRAM上に展開さ
れることがあるからである。
The recording medium on which the program is recorded is a CD
-ROM, hard disk, flexible disk, R
The concept includes OM, RAM, memory card, paper tape, punch card, and the like. In addition to a recording medium on which a program is recorded in a state that can be directly executed by a computer, for example, a recording medium on which a program which can be executed by being installed from a CD-ROM to another recording medium such as a hard disk, or data is stored. Encoding,
It also includes a recording medium on which an encrypted or compressed program is recorded. The reason for including the RAM is that the program received via the network may be loaded on the RAM.

【0049】[0049]

【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を図面
に基づいて説明するが、この発明はこれ等の実施の形態
にのみ限定されるものでないことは言うまでもない。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings, but it goes without saying that the present invention is not limited to these embodiments.

【0050】図1はこの発明の一実施形態によるWeb
ページの登録装置の全体構成を示したものである。入力
装置1はこのWebページの登録装置に於ける各種の操
作を行なうためのキーボードを具えている。表示装置1
1は入力装置1からの各種設定操作やその結果などを表
示するためのものである。受信装置13はユーザーから
の電子メールを受信するためのものである。送信装置1
4は後述する制御装置12の処理結果を閲覧可能にする
ためのものであり、Webブラウザからのアクセスを受
け、Webブラウザが要求するページを記憶装置10か
ら読み出して、Webブラウザへ送信する。前記制御装
置12は受信装置13が受け付けた電子メールから本文
を切り出して、HTMLのタグを付与し、記憶装置10
に記憶する。
FIG. 1 shows a Web according to an embodiment of the present invention.
1 shows the overall configuration of a page registration device. The input device 1 has a keyboard for performing various operations in the Web page registration device. Display device 1
1 is for displaying various setting operations from the input device 1 and the results thereof. The receiving device 13 is for receiving an electronic mail from a user. Transmission device 1
Numeral 4 is for making it possible to browse a processing result of the control device 12 described later, receives an access from the Web browser, reads a page requested by the Web browser from the storage device 10, and transmits the page to the Web browser. The control device 12 cuts out the body from the e-mail received by the receiving device 13, adds an HTML tag, and
To memorize.

【0051】このWebページの登録装置はインターネ
ット等のネットワークに常時接続されるものである。な
おこの実施形態は受信装置13を備えてユーザーからの
電子メールを受信するが、受信装置13を別装置としこ
こから電子メールを受け取るようにしてもよい。またこ
の実施形態は送信装置14を備えてWebブラウザが要
求するページをWebブラウザへ送信するが、送信装置
14を別装置として、これに記憶装置10へアクセスさ
せるようにしてよい。これ等は以下の実施形態でも同様
である。
This Web page registration device is always connected to a network such as the Internet. In this embodiment, the receiving device 13 is provided to receive the e-mail from the user. However, the receiving device 13 may be a separate device to receive the e-mail from the receiving device. In this embodiment, the transmission device 14 is provided, and the page requested by the Web browser is transmitted to the Web browser. However, the transmission device 14 may be provided as a separate device so that the storage device 10 can be accessed. These are the same in the following embodiments.

【0052】次に図1のWebページの登録装置をCP
U2を用いて実現した場合のハードウェア構成を図2に
示す。また図3ではインターネットを介して接続された
ユーザーの電子メールクライアント9、Webサーバ
8、Webブラウザ92の関係を示す。また図4は電子
メールクライアント9が発信する電子メールのフォーム
を示し、図5ではその内容の一例を示す。また図6はデ
ィスプレイ11によってモニターしている様子を表わす
が、これはWebブラウザ92側で表示表示されるもの
でもある。そして図7はメール処理プログラム31のフ
ローチャートを表わしたものである。
Next, the registration apparatus of the Web page shown in FIG.
FIG. 2 shows a hardware configuration realized by using U2. FIG. 3 shows the relationship between the user's e-mail client 9, Web server 8, and Web browser 92 connected via the Internet. FIG. 4 shows an e-mail form sent by the e-mail client 9, and FIG. 5 shows an example of the contents. FIG. 6 shows a state of monitoring by the display 11, which is also displayed and displayed on the Web browser 92 side. FIG. 7 shows a flowchart of the mail processing program 31.

【0053】CPU2にはメモリ20、記憶装置である
ハードディスク10、入力装置であるキーボード・マウ
ス1、表示装置であるディスプレイ11、CD−ROM
ドライブ21が接続されている。ハードディスク10に
はオペレーティングシステムOS3、メール受信プログ
ラム30、メール処理プログラム31、Webサーバプ
ログラム80とが記憶されている。なおこれ等のプログ
ラム群はCD−ROMドライブ21を介してCD−RO
M22からインストールされたものである。
The CPU 2 has a memory 20, a hard disk 10 as a storage device, a keyboard / mouse 1 as an input device, a display 11 as a display device, and a CD-ROM.
The drive 21 is connected. The hard disk 10 stores an operating system OS3, a mail receiving program 30, a mail processing program 31, and a Web server program 80. These programs are stored in a CD-RO via the CD-ROM drive 21.
It is installed from M22.

【0054】図3で示すようにインターネットには電子
メールクライアント9、Webサーバ8、Webブラウ
ザ92が接続されている。この内少なくともWebサー
バ8は常時接続てある。
As shown in FIG. 3, an e-mail client 9, a Web server 8, and a Web browser 92 are connected to the Internet. At least the Web server 8 is always connected.

【0055】電子メールクライアント9で作成される電
子メールは、図4のようなフォームと成っている。即ち
ヘッダ90とメール本文91とから成り、パケットとし
ての取り扱いを受けるものである。この電子メールの内
容の一例は図5で示されている。ヘッダ90とメール本
文91との間には1空行が存在し、この1空行を見つけ
てメール処理プログラム31メールは本文91を切り出
すことに成る。そして切り出した本文91の第1行目を
Webページの件名とし第2行目以降を本文とするよう
に設定した。
The e-mail created by the e-mail client 9 has a form as shown in FIG. That is, it is composed of a header 90 and a mail text 91, and is handled as a packet. An example of the contents of the e-mail is shown in FIG. There is one blank line between the header 90 and the mail body 91, and the mail processing program 31 finds this blank line and cuts out the body 91. The first line of the cut out text 91 is set as the subject of the Web page, and the second and subsequent lines are set as the text.

【0056】さて、図7のメール処理プログラム31の
フローチャートで表わしたように、電子メールクライア
ント9が送信した電子メールはメール受信プログラム3
0で受信され、メール処理プログラム31へ渡される
(ステップS1)。メール処理プログラム31はメール
は本文91を切り出し(ステップS2)、HTMLタグ
を付与して(ステップS3)、このように整形した文章
を所定のファイルに書き込むべく所定のファイルを読み
出す(ステップS4〜S6)。ここで所定のファイルが
存在する場合には前記整形した文章を追記し(ステップ
S7)、仮想ディレクトリへ保存し(ステップS1
0)、これ迄の作業をログに残して(ステップS11)
終了する。しかし所定のファイルが存在しない場合は、
新規ファイルを作成し(ステップS8)、前記整形した
文章を書き込み(ステップS7)、仮想ディレクトリへ
保存し(ステップS10)、これ迄の作業をログに残し
て(ステップS11)終了する。なお仮想ディレクトリ
とはWebサーバプログラム80がアクセスするハード
ディスク10の領域のことである。
As shown in the flowchart of the mail processing program 31 in FIG. 7, the e-mail transmitted by the e-mail
0 and passed to the mail processing program 31 (step S1). The mail processing program 31 cuts out the main body 91 of the mail (step S2), attaches an HTML tag (step S3), and reads out a predetermined file so as to write the text thus formatted into a predetermined file (steps S4 to S6). ). If the predetermined file exists, the formatted text is added (step S7) and saved in the virtual directory (step S1).
0), leaving the previous work in a log (step S11)
finish. But if the given file doesn't exist,
A new file is created (step S8), the formatted text is written (step S7), saved in the virtual directory (step S10), and the work so far is left in a log (step S11), and the process ends. The virtual directory is an area of the hard disk 10 accessed by the Web server program 80.

【0057】Webブラウザ92がWebサーバプログ
ラム80に対し前記文章の閲覧要求を出すと、Webサ
ーバプログラム80は前記仮想ディレクトリにアクセス
して前記文章を読み出しWebブラウザ92へ送信す
る。ディスプレイ11によってモニターしている様子を
図6に示す。12月30日は件名61であり、この本文
は符号62で表わす部位である。この後に今回の処理で
追記された12月31日の件名6と本文60が表示され
ている。従ってWebブラウザ92にもこのように表示
されることに成る。これは図5で表わしたように元々は
電子メールの内容であったものである。
When the Web browser 92 issues a request for browsing the text to the Web server program 80, the Web server program 80 accesses the virtual directory, reads the text, and sends it to the Web browser 92. FIG. 6 shows a state of monitoring by the display 11. December 30 is the subject 61, and the main text is a portion indicated by reference numeral 62. Thereafter, the subject 6 and the text 60 on December 31 added in this process are displayed. Therefore, it is displayed on the Web browser 92 in this manner. This is originally the content of the e-mail as shown in FIG.

【0058】上述した実施形態では、12月30日の件
名61と本文62、12月31日の件名6と本文60が
1ページに併記された状態として作られている。これに
対して次の実施形態では、エントリページ50と本文を
記載したWebページ5とを分け、エントリページ50
からWebページ5へリンクを張った状態で仮想ディレ
クトリに記憶させた例としている(図8)。
In the above-described embodiment, the subject 61 and the text 62 on December 30 and the subject 6 and the text 60 on December 31 are written together on one page. On the other hand, in the following embodiment, the entry page 50 and the Web page 5 in which the
In this example, a virtual directory is stored in a state where a link is provided from the user to the Web page 5 (FIG. 8).

【0059】メール処理プログラム31が新たに電子メ
ールを受けると、この電子メールからメール本文を切り
出し、更に第1行目を件名とし第2行目以降を本文とし
て、件名をエントリページに追記し、本文ページを新た
に生成し、この本文を記載したWebページ5をリンク
先としてエントリページ50の件名にアンカータグを振
っている。従って、エントリページ50の12月31日
の部分をクリックすると12月31日の本文ページが表
示されるように成る。
When the mail processing program 31 receives a new e-mail, the main body of the mail is cut out from the e-mail, and the subject is added to the entry page with the first line as the subject and the second and subsequent lines as the body, A body page is newly generated, and an anchor tag is assigned to the subject of the entry page 50 with the Web page 5 describing the body as a link destination. Therefore, when the part of the entry page 50 on December 31 is clicked, the body page on December 31 is displayed.

【0060】次に図9ではメール処理プログラム31
が、新たに受け取った電子メールを処理して、古い処理
メールに上書きしている例を取り上げている。12月3
0日の件名61及び本文62が記載されたWebページ
を、12月31日の件名6及び本文60が記載されたW
ebページで上書きする。従って、12月30日の件名
61及び本文62は消去されたことに成る。
Next, in FIG. 9, the mail processing program 31
Takes an example of processing a newly received e-mail and overwriting an old one. December 3
A Web page describing the subject 61 and the body 62 on the 0th day is replaced by a W page describing the subject 6 and the body 60 on December 31.
Overwrite with eb page. Therefore, the subject 61 and the text 62 on December 30 have been deleted.

【0061】次に図10ではメール処理プログラム31
がWebページ5を生成するに当たり、仮想ディレクト
リに記憶しておいたヘッダページ51をWebページ5
の頭に、またテーラページ52をWebページ5の尾に
追加して1ページを生成している例を取り上げている。
Next, in FIG. 10, the mail processing program 31
Generates the Web page 5, the header page 51 stored in the virtual directory is replaced with the Web page 5.
, And the tailor page 52 is added to the tail of the Web page 5 to generate one page.

【0062】これまでの実施の形態では受け取った電子
メールを件名と本文とから成るテキストオンリーのペー
ジとして生成していたため、少々単純で殺風景な印象を
受けるものであった。これに対してこの実施の形態で
は、予め用意したヘッダページ51やテーラページ52
を追加している。従ってこの分ページが見栄えのするも
のと成る。ヘッダページ51やテーラページ52にイメ
ージを追加すれば、更に華やかなものとすることが出来
る。
In the embodiments described above, the received e-mail is generated as a text-only page composed of the subject and the text, so that the impression is a little simple and scathing. On the other hand, in this embodiment, a header page 51 or a tailor page 52 prepared in advance is used.
Has been added. Therefore, the page will look good. If an image is added to the header page 51 or the tailor page 52, it can be made more gorgeous.

【0063】次に図11ではメール処理プログラム31
がWebページ5を生成するに当たり、フレーム41で
区画したページを生成するものとした。即ちWebペー
ジ5があるフレーム41の上に、バナーページ53があ
るフレーム40を設けた2段のものとした。このバナー
ページ53は予め用意しておけばよい。従ってページが
見栄えのするものと成っている。
Next, in FIG. 11, the mail processing program 31
Generates a page partitioned by the frame 41 when generating the Web page 5. That is, a two-tiered structure in which a frame 40 having a banner page 53 is provided on a frame 41 having a Web page 5 is provided. The banner page 53 may be prepared in advance. So the page looks good.

【0064】次に図12ではメール処理プログラム31
がWebページ5を生成するに当たり、左右2つの区画
を有するフレームページ42,43を生成すると共に、
左側のフレームページ42内にエントリページ54を、
そして右側のフレームページ43内に本文のみのWeb
ページ5を割り当てるようにした。
Next, in FIG. 12, the mail processing program 31
Generates frame pages 42 and 43 having two left and right sections when generating Web page 5,
Entry page 54 in left frame page 42,
Then, in the right frame page 43, only the body Web
Page 5 was assigned.

【0065】また左側のフレームページ42では件名を
昇順とし、最新の件名にそれが最新のものであることを
示すマーク55を付与した。このマークは「New!
!」というアイコン画像であり、イメージタグにより表
示している。
In the left frame page 42, the titles are arranged in ascending order, and a mark 55 indicating that the title is the latest is added to the latest title. This mark is “New!
! Icon image, and is displayed by an image tag.

【0066】次に図13ではメール処理プログラム31
がWebページを生成するに当たって、予め登録させた
スタイルシート56を読み込み、このスタイルシートの
記載に基づいてWebページを生成している。スタイル
01というスタイルシートは#bigin〜#endに
記載されている部分を指すが、ここではWebページの
背景色、本文文字種、サイズ、文字色を規定している。
従って、単にテキストベースの電子メールを受けただけ
であるにも関わらず非常に見栄えのするWebページを
見せることが出来るのである。
Next, in FIG. 13, the mail processing program 31
Generates a Web page, reads a style sheet 56 registered in advance, and generates a Web page based on the description of the style sheet. The style sheet “style 01” indicates a portion described in #biggin to #end. Here, the background color, body character type, size, and character color of the Web page are specified.
Therefore, a very attractive Web page can be shown even though the user has just received a text-based e-mail.

【0067】次に図14ではメール処理プログラム31
がWebページを生成するに当たって、スタイルシート
の切り替えを行なう様子を示している。
Next, in FIG. 14, the mail processing program 31
Shows how a style sheet is switched when a Web page is generated.

【0068】受信装置は標準アドレスの他にそれとは異
なる書式アドレスを設定してあり、電子メールをこの2
つのアドレスで別々に受けることが出来る。ユーザーが
電子メールを標準アドレスに送って来た場合、メール処
理プログラム31は標準スタイルシートを参照して電子
メールを整形する(a)。これに対しユーザーが書式ア
ドレスに宛てて、例えばユーザーが作成した新書式のス
タイルシートを送って来た場合は、メール処理プログラ
ム31は標準スタイルシートをこの新書式スタイルシー
トと入れ替えてしまうように成っている。従って、次に
ユーザーが電子メールを標準アドレスに送って来た場合
には、前記メール処理プログラム31は新書式スタイル
シートを参照して電子メールを整形する(b)。新書式
スタイルシートは、ユーザーが作成するようにしても、
或いは予めこちらで作成したものをユーザーに提供し、
自由に選択してもらうようにしても良い。
The receiving apparatus sets a format address different from the standard address in addition to the standard address.
You can receive them separately at one address. When the user sends the e-mail to the standard address, the mail processing program 31 formats the e-mail with reference to the standard style sheet (a). On the other hand, when the user sends a style sheet of a new format created by the user to the format address, the mail processing program 31 replaces the standard style sheet with the new style sheet. ing. Therefore, when the user next sends the e-mail to the standard address, the mail processing program 31 shapes the e-mail with reference to the new format style sheet (b). New style sheets can be created by the user,
Alternatively, provide the user with the one created here in advance,
You may make it select freely.

【0069】次に図15ではメール処理プログラム31
がWebページを生成するに当たって、ユーザーが送信
して来た電子メールのヘッダーパート90を調べ、拡張
フィールド910が記載されている場合には、予め用意
しておいたスタイルシートの中から拡張フィールド91
0の記載に対応するスタイルシートを選択し(この例で
はstyle01)、このスタイルシートの記載に基づ
いてページを生成するようにしたものを示す。
Next, in FIG. 15, the mail processing program 31
In generating a Web page, the user checks the header part 90 of the e-mail sent by the user, and if the extension field 910 is described, the extension field 91 from the style sheet prepared in advance is used.
In this example, a style sheet corresponding to the description of “0” is selected (in this example, style01), and a page is generated based on the description of the style sheet.

【0070】ユーザーにはどのようなスタイルシートが
用意されていて、その名称が何であるかを事前に知らせ
ておくようする。そして電子メールのヘッダーパート9
0にスタイルシートが記載されていない場合や、記載さ
れていても該当するスタイルシートが存在しない場合に
は、標準のスタイルシートを利用するか何も使用しない
かなどを設定しておけば良い。図16はその処理の一例
であるが、電子メールを受け取って(ステップS1
2)、メール処理プログラム31は件名と本文とを切り
出しておく(ステップS13)。ここで拡張フィールド
910が記載されているか否かをチェックし(ステップ
S14)、記載されていない場合には件名と本文とにそ
のままHTMLタグを付与するだけとする。記載されて
いる場合であってその記載内容のスタイルシートが存在
する場合は(ステップS15)、そのスタイルシートを
読み込んで(ステップS16)、件名と本文とを整形し
(ステップS17)、仮想ディレクトリへ保存する(ス
テップS18)。
The user is informed in advance what style sheets are prepared and what their names are. And email header part 9
If a style sheet is not described in 0, or if a corresponding style sheet does not exist even if it is described, whether a standard style sheet is used or nothing is used may be set. FIG. 16 shows an example of the processing. An e-mail is received (step S1).
2), the mail processing program 31 cuts out the subject and the body (step S13). Here, it is checked whether or not the extension field 910 is described (step S14). If not, the HTML tag is simply added to the subject and the body as it is. If it is described and there is a style sheet with the described content (step S15), the style sheet is read (step S16), the subject and the body are formatted (step S17), and the virtual directory is read. It is stored (step S18).

【0071】次に図17ではメール処理プログラム31
がWebページを生成するに当たって、受信装置は標準
アドレスの他に、それとは異なる削除アドレスを設定し
てあり、電子メールをこの2つのアドレスで別々に受け
ることが出来ると共に、夫々のアドレスで異なる処理を
担当するようにした実施形態を示す。
Next, in FIG. 17, the mail processing program 31
In generating a Web page, the receiving apparatus sets a deletion address different from the standard address in addition to the standard address, and can receive an e-mail separately at the two addresses, and performs different processing for each address. An embodiment will be described.

【0072】ユーザーが電子メールを標準アドレスに送
って来た場合には、メール処理プログラム31は電子メ
ールを整形する。これに対しユーザーが削除アドレスに
宛てて件名61をサブジェクトとした電子メールを送っ
て来た場合には、件名61とその本文62とを既に公開
したWebページから削除する。従って、既に掲載した
Webページから特定の文章を削除したいとする場合
に、これを電子メールで受け付けて上げることが出来る
ため便利である。
When the user sends an e-mail to the standard address, the mail processing program 31 formats the e-mail. On the other hand, when the user sends an e-mail with the subject 61 as the subject to the deletion address, the subject 61 and the body 62 are deleted from the already published Web page. Therefore, when it is desired to delete a specific sentence from a web page that has already been posted, it is convenient because it can be received and sent by e-mail.

【0073】次に図18ではメール処理プログラム31
がWebページを生成するに当たって、Webページの
管理ページ93をそのオーナーのみがアクセスし得るよ
うに提示しておき、管理ページ93にはエントリを表示
し、このエントリから任意の件名を選択し得るようにし
ておき、この管理ページから消去したいとする件名を選
択させ、選択された件名とこれに対応する本文とを削除
し、エントリページを更新するようにしたものを示し
た。この例では12月30日の本文を削除すべく12月
30日をチェックしてOKボタンを押してもらうように
した。
Next, in FIG. 18, the mail processing program 31
In generating a Web page, a management page 93 of the Web page is presented so that only its owner can access it, an entry is displayed on the management page 93, and an arbitrary subject can be selected from this entry. In this example, the subject to be deleted is selected from the management page, the selected subject and the corresponding text are deleted, and the entry page is updated. In this example, December 30 was checked to delete the text on December 30, and the OK button was pressed.

【0074】次に図19ではメール処理プログラム31
がWebページを生成するに当たって、その成功失敗を
ユーザーに通知すると共にログを残すようにした実施形
態を示す。このためこの実施形態では、図20で表わす
ようにメール送信プログラム81を備えている。なおメ
ール受信プログラム30とメール送信プログラム81と
が一体のメール送受信プログラムとしても良い。
Next, in FIG. 19, the mail processing program 31
Shows an embodiment in which, when generating a Web page, the user is notified of the success or failure and a log is left. Therefore, in this embodiment, a mail transmission program 81 is provided as shown in FIG. The mail receiving program 30 and the mail sending program 81 may be an integrated mail sending / receiving program.

【0075】メール処理プログラム31は受け取った電
子メールからユーザー名や受信日付などの管理情報を切
り出してログファイルを作成する。またこのログファイ
ルにはWebページ生成処理の成功失敗や、失敗の場合
の原因(エラーログ)が書き込まれるようにした。これ
と同時に、この時の処理内容を書き込んだ電子メールを
作成してユーザーへ送信するようにした。従って何かト
ラブルが生じたような場合でもユーザー共々対策に当た
ることが出来る。
The mail processing program 31 cuts out management information such as a user name and a reception date from the received e-mail and creates a log file. In this log file, the success or failure of the Web page generation process and the cause of the failure (error log) are written. At the same time, an e-mail containing the processing details at this time was created and sent to the user. Therefore, even if any trouble occurs, the users can take measures together.

【0076】次に図21ではメール処理プログラム31
がWebページを生成するに当たって、分割ファイルを
受け取った場合、この分割ファイルを連結したページと
して生成するものを取り上げている。ここでは件名が同
一の電子メールを続けて2通受け取った例を示した。
Next, in FIG. 21, the mail processing program 31
In generating a Web page, when a divided file is received, a method of generating the divided file as a linked page is described. Here, an example is shown in which two e-mails having the same subject are successively received.

【0077】従ってこの実施形態は、例えば携帯電話や
PHSから電子メールを送信したいとするユーザーに、
文字数制限を外して上げることが出来る。また例えば後
から追加したいことが出て来たような場合にも有効であ
る。
Therefore, this embodiment is suitable for a user who wants to send an e-mail from a mobile phone or a PHS, for example.
You can remove the character limit and raise it. It is also effective, for example, when it is necessary to add later.

【0078】次に図22は、Webベースの電子メール
送信画面をWebサーバが送信した状態を表わす。符号
82はメール送信画面であり、ヘッダエリア83とテキ
ストエリア84とから構成されている。このような一般
的なWebベース電子メールシステムから送信されたも
のを受け取りWebページに登録することが出来る。し
かしながらWebベース電子メールのシステムとWeb
ページの登録システムとが同一サイト上にあるため、送
信プロトコルにはsmtpを使用してもしなくても良
い。
FIG. 22 shows a state in which the Web server has transmitted a Web-based electronic mail transmission screen. Reference numeral 82 denotes a mail transmission screen, which includes a header area 83 and a text area 84. The data transmitted from such a general Web-based e-mail system can be received and registered on a Web page. However, Web-based e-mail systems and Web
Since the page registration system is on the same site, smtp may or may not be used as the transmission protocol.

【0079】なおこのWebベースの電子メール送信画
面を、Webページの登録システム専用のものに作り替
えることが出来る。例えば上述したスタイルシートを指
定したり、不要な文章を削除したりする指定を選択出来
るような送信画面を構成することが可能である。
Note that the Web-based e-mail transmission screen can be redesigned to be dedicated to a Web page registration system. For example, it is possible to configure a transmission screen that allows the user to select the above-described style sheet or to delete the unnecessary text.

【0080】次に図23ではメール処理プログラム31
がWebページを生成するに当たって、添付ファイルが
ある場合にはこれをメール本文から分割して、前記ペー
ジを生成するに当たりこの添付ファイルを所定の位置に
配置する処理手順を示している。標準入力から電子メー
ルを受け取って(ステップS19)、メール処理プログ
ラム31は件名と本文を切り出し(ステップS20)、
この電子メールに添付画像があるか否かをチェックし
(ステップS21)、添付されている場合は所定のスタ
イルシートを読み込み(ステップS22)、そのスタイ
ルシートに従って件名と本文に所定のHTMLタグを付
与し(ステップS23)、このように整形した文章を仮
想ディレクトリへ保存して(ステップS24)終了す
る。またもしステップS21でこの電子メールに添付画
像がないと判断された場合では、標準的なスタイルシー
トを使用して件名と本文とを整形する。
Next, in FIG. 23, the mail processing program 31
Shows a processing procedure in which, when generating a Web page, if there is an attached file, the file is divided from the mail body and the attached file is arranged at a predetermined position when the page is generated. Upon receiving the e-mail from the standard input (step S19), the mail processing program 31 cuts out the subject and the body (step S20),
It is checked whether or not the e-mail has an attached image (step S21). If it is attached, a predetermined style sheet is read (step S22), and a predetermined HTML tag is added to the subject and the body according to the style sheet. (Step S23), the sentence thus formatted is stored in the virtual directory (Step S24), and the process ends. If it is determined in step S21 that there is no attached image in the e-mail, the subject and the body are formatted using a standard style sheet.

【0081】従って電子メールに画像が添付されている
場合は、この画像を最適に配置することが出来る。例え
ば図24で表わしたものは、Webページ5の上部にヘ
ッダページ51を付加し、件名6と本文60との間に添
付画像である写真7を左寄せで配置すると言うような記
載のあるスタイルシートがステップS22で読み込まれ
た例である。
Therefore, when an image is attached to the e-mail, the image can be optimally arranged. For example, what is shown in FIG. 24 is a style sheet in which a header page 51 is added to the upper part of the Web page 5 and a picture 7 as an attached image is arranged left-justified between the subject 6 and the body 60. Is an example read in step S22.

【0082】次に図25にてHTMLメールのソースの
一例を示す。この実施形態では受け取った電子メールが
HTMLメールである場合に、このHTMLメールから
所要のタグを残したまま本文を切り出してWebページ
を生成するものとした。符号96は切り出し部を示す。
メール処理プログラム31はHTMLメールから切り出
し部96を切り出してベースとし、その中から件名を切
り出してタイトルとすべくタイトルタグを付与し、We
bページを生成する。
Next, FIG. 25 shows an example of an HTML mail source. In this embodiment, when the received electronic mail is an HTML mail, a Web page is generated by cutting out the main body from the HTML mail while leaving a required tag. Reference numeral 96 indicates a cutout portion.
The mail processing program 31 cuts out the cutout section 96 from the HTML mail and sets it as a base, cuts out a subject from the cutout section 96, attaches a title tag to the title, and assigns a title tag.
Generate page b.

【0083】従ってこの実施形態によればユーザーは背
景、画像、文字サイズ、フォント種などを指定したHT
MLメールを作成すれば、これをほぼそのままWebペ
ージとして公開することが出来るように成る。
Therefore, according to this embodiment, the user can specify the background, image, character size, font type, etc.
If an ML mail is created, it can be published as a Web page almost as it is.

【0084】次に図26ではメール本文をどのような形
態で受け取るかを表わした。即ち、通常電子メールはポ
ート番号25を指定することに成っている。ここでXX
というポート番号の受け口を指定して新設ポート23と
しこの新設ポート23でユーザーからの電子メールを受
信するものとした。またこの場合のプロトコルを従来通
りsmtpとした。
Next, FIG. 26 shows in what form the mail text is received. That is, usually, the e-mail specifies the port number 25. Where XX
A new port 23 is designated by designating a port number port, and an e-mail from a user is received at the new port 23. The protocol in this case is smtp as before.

【0085】しかしながら新たに受信処理プログラムを
作成すれば、例えば9999というような新設ポート2
4を設けて、ここで独自のプロトコルでWebページと
したい文章を受け取ることが可能である。同様に従来の
ftp、telnetなどのプロトコルを利用した受信
処理プログラムを作成して利用するようにしてもよいで
あろう。このようにすれば電子メール利用には特に拘ら
ずに済む。
However, if a new reception processing program is created, a new port 2
4, it is possible to receive a sentence to be made into a Web page with a unique protocol here. Similarly, a reception processing program using a conventional protocol such as ftp or telnet may be created and used. In this way, use of e-mail is not particularly concerned.

【0086】次に図27ではメール本文をどのような形
態で受け取るかを表わした。メールスプールからヘッダ
97部分と本文98部分とを切り出す状態を表わしてい
る。メールスプールには幾つもの受信メールが一繋がり
で記録されているため、ここから所要の部分を切り出す
ようにして、メール処理プログラム31へ引き渡すよう
にすることが出来る。これであればそれまでに蓄積され
た電子メールを定期的に切り出して一気に処理すること
が出来る。
Next, FIG. 27 shows in what form the mail text is received. This shows a state in which a header 97 and a body 98 are cut out from the mail spool. Since a number of received mails are recorded in a series on the mail spool, a necessary portion can be cut out from the received mails and delivered to the mail processing program 31. In this case, the e-mails accumulated so far can be periodically cut out and processed at once.

【0087】次に図28ではメール本文をどのような形
態で受け取るかを表わした。即ち、メール受信プログラ
ム32で受信した電子メールをフォワードファイルの記
載に基づいてフォワーディングし、この電子メールをメ
ール処理プログラムがパイプ処理により標準入力から受
け取るものである。UNIXシステムなどで一般的な処
理方法をこの発明に適用しているため、実現が比較的容
易である。
Next, FIG. 28 shows in what form the mail text is received. That is, the electronic mail received by the mail receiving program 32 is forwarded based on the description in the forward file, and the electronic mail is received from the standard input by the mail processing program by pipe processing. Since a general processing method in a UNIX system or the like is applied to the present invention, implementation is relatively easy.

【0088】次に図29ではメール本文をどのような形
態で処理するかを表わした。即ち、sendmailで
受信した電子メールに写真などの添付ファイルがある場
合、UNIXシステムは新たなプロセスを生成し同時に
実行する。この実施形態ではsendmailの他、新
たにメール処理プロセスと添付ファイル処理プロセスと
の計3つのプロセスを同時に走らせている。ここでもU
NIXシステムなどで一般的な処理方法をこの発明に適
用しているため、実現が比較的容易である。
Next, FIG. 29 shows in what form the mail text is processed. That is, if the email received by sendmail has an attached file such as a photo, the UNIX system creates a new process and executes it at the same time. In this embodiment, in addition to sendmail, a total of three processes of a mail processing process and an attached file processing process are newly executed at the same time. Again U
Since a general processing method in a NIX system or the like is applied to the present invention, implementation is relatively easy.

【0089】さて図30は送信する電子メールのデータ
構造の説明図である。更に詳しくは既に生成されたWe
bページに付いて、後から部分的な更新、置き換え、追
加、削除等の各種変更処置を電子メールで指示出来るよ
うにするための、電子メールのデータ構造に関する実施
形態である。この目的を達成するために、メール処理プ
ログラムへは当初から図30で表わすような細工を施し
た電子メールを送信するようにする。即ち、後から変更
処置を加えたいとする部分を予めブロック毎に区分けし
ておくのであるが、この区切りの印として、各ブロック
の頭に開始コメント行97を振っておくようにした。電
子メールの本文は、この開始コメント行97ごとWeb
ページとして登録される。これにより、後から電子メー
ルでコメント行97を指定すると共に、処置の内容をメ
ール処理プログラムへ伝えるだけで、メール処理プログ
ラムは指定された開始コメント行97が指し示すブロッ
クに対して所定の処置を行なうことが出来るように成
る。
FIG. 30 is an explanatory diagram of the data structure of an e-mail to be transmitted. More specifically, the already generated We
This is an embodiment relating to a data structure of an e-mail so that various changes such as partial update, replacement, addition, and deletion can be instructed later by e-mail on page b. In order to achieve this object, a modified e-mail as shown in FIG. 30 is transmitted from the beginning to the mail processing program. That is, the portion to which the modification process is to be added later is divided into blocks in advance, and a start comment line 97 is placed at the beginning of each block as a mark of this delimiter. The body of the e-mail is Web
Registered as a page. Thereby, the comment line 97 is specified by e-mail later, and the contents of the action are merely transmitted to the mail processing program, and the mail processing program performs a predetermined action on the block indicated by the specified start comment line 97. To be able to do things.

【0090】元来コメント行は、ユーザーのブラウジン
グ時には表示されないものであるため、これを活用する
ようにした。開始コメント行97の名付けは任意である
が、その前後を「<!−−」と「−−>」とで挟むよう
にする。なおブラウザ次第で不可視のコメント行の書式
を自由に変更することが出来る。
The comment line is originally not displayed at the time of browsing by the user, and is utilized. Although the name of the start comment line 97 is arbitrary, the start comment line 97 is sandwiched between “<! −−” and “−−>”. You can freely change the format of invisible comment lines depending on the browser.

【0091】次に図31では後から変更処置を加えたい
として区切った各ブロックを、一対の開始コメント行9
7と終了コメント行98とで挟んだ実施の形態を表わし
た。図30で表わした実施形態では開始コメント行97
から次の開始コメント行97までが一つのブロックであ
ると判断させるものである。これに対し視認性を良くす
るために、ブロックを開始コメント行97と終了コメン
ト行98とで挟み込むようにした。特に次に述べる入れ
子構造のものではこの方式が活きる。
Next, in FIG. 31, each block demarcated to be subjected to a change process later is referred to as a pair of start comment lines 9.
7 shows an embodiment sandwiched between 7 and an end comment line 98. In the embodiment shown in FIG. 30, the start comment line 97
To the next start comment line 97 are determined to be one block. On the other hand, in order to improve the visibility, the block is sandwiched between the start comment line 97 and the end comment line 98. This method is particularly effective in the nested structure described below.

【0092】次に図32にてHTMLメールのソースの
一例を示す。この実施形態では送信する電子メールがH
TMLメールであって、このHTMLメールに入れ子構
造のコメント行を振っている。開始コメント行97と終
了コメント行98との間が親ブロック99であり、この
開始コメント行97と終了コメント行98との間に、や
はり開始コメント行と終了コメント行との組により挟ま
れた2組の子ブロック900が挿入されている。その何
れの子ブロック900もイメージであり、このイメージ
はこのHTMLメール内でイメージタグを以て指定され
る。
Next, FIG. 32 shows an example of the source of the HTML mail. In this embodiment, the e-mail to be sent is H
This is a TML mail, and a comment line having a nested structure is attached to the HTML mail. The parent block 99 is between the start comment line 97 and the end comment line 98, and is also sandwiched between the start comment line 97 and the end comment line 98 by a set of a start comment line and an end comment line. A set of child blocks 900 has been inserted. Each of the child blocks 900 is an image, and this image is designated by an image tag in the HTML mail.

【0093】上記開始コメント行97と終了コメント行
98とに挟まるブロックに対しては「001」という名
前が振られている。この子ブロックである2つのイメー
ジには「001−01」と「001−02」という名前
が振られており、親ブロックよりも一つ下の階層にある
ことが分かる。このようにして複雑な構成のページを細
部に分割し、後から自由度の高い変更処置を、電子メー
ルを使用して施すことが出来るように成っている。
The block sandwiched between the start comment line 97 and the end comment line 98 is given the name "001". The two images, which are child blocks, are named "001-01" and "001-02", indicating that they are one level below the parent block. In this way, a page having a complicated structure is divided into small parts, and a modification process with a high degree of freedom can be performed later by using an e-mail.

【0094】さて図33ではメール処理プログラム31
がWebページを生成するに当たって、コメント行をそ
のまま残して整形する様子を示している。このコメント
行は上述したようにブロックを特定するための目印であ
り、コメント行があるが故に後々これ等のブロックに対
して更新、置き換え、追加、削除等の各種変更処置を行
なうことが出来るように成る。このためにコメント行を
そのまま残すようにして、件名と本文とを整形するので
ある。
In FIG. 33, the mail processing program 31
Shows a state in which a comment line is left as it is when the Web page is generated. This comment line is a mark for specifying a block as described above, and since there is a comment line, various changes such as update, replacement, addition, and deletion can be performed on these blocks later. It becomes. For this reason, the subject and the body are formatted by leaving the comment line as it is.

【0095】次に図34ではコメント行の指定と処置命
令とを、電子メールのヘッダ90で新たに定義した拡張
フィールドにて行なっている。X−Dealing:の
行は処置命令指定901であり、X−Comment:
の行はコメント行指定902である。処置命令指定90
1は「置き換え(replace)」を指定した例であ
り、またコメント行指定902は「aa.htmlの0
003というコメント行に対応するブロック」を指定し
た例である。
Next, in FIG. 34, the designation of the comment line and the processing instruction are performed in the extension field newly defined in the header 90 of the electronic mail. The X-Dealing: line is a treatment instruction designation 901, and the X-Comment:
Is a comment line designation 902. Action instruction specification 90
1 is an example in which “replace” is specified, and the comment line specification 902 is “0 in aa.html”.
This is an example in which "block corresponding to comment line 003" is specified.

【0096】図示していないメール処理プログラムは電
子メール中から処置命令指定901とコメント行指定9
02とを見つけ出し、図示していないメール本文によっ
て、aa.htmlというファイルの0003に相当す
るブロックを書き替えるように動作する。もちろん処置
命令指定901とコメント行指定902との双方あるい
は一方でも見付からない場合には、何等の処理も行なえ
ず、メール本文は廃棄される。なお上記は文章を新たな
文章によって置き換える場合を示したが、これ以外にも
文章をフレームで記載した表に置き換えたり、或いはイ
メージを文章で置き換えるなどと言うことが可能と成っ
ている。なお更新、置き換え、追加などの処置を行なう
際の新たな文章は、電子メールの本文に記載したり添付
ファイルなどとすればよく、また新たなイメージに付い
てはやはり電子メールの添付ファイルなどとすればよ
い。
The mail processing program (not shown) specifies a treatment instruction designation 901 and a comment line designation 9 from the electronic mail.
02 is found, and aa. It operates to rewrite the block corresponding to 0003 of the file html. Of course, if neither or both of the treatment instruction designation 901 and the comment line designation 902 are found, no processing can be performed and the mail text is discarded. Although the above description has shown the case where a sentence is replaced with a new sentence, it is also possible to say that the sentence is replaced with a table described in a frame or an image is replaced with a sentence. In addition, new text when performing actions such as updating, replacing, adding, etc. may be described in the body of the e-mail or attached file, etc. do it.

【0097】次に図35では、メール処理プログラムが
処置命令を実行する様子を示しており、また図36で
は、この際に使用されるこの発明の電子メールを示して
いる。先ず電子メールに付いて、ヘッダ90のTo:の
行で、用意した特定のアドレスを記載している。このア
ドレスは「delete@」とあるように、削除命令に
対応するアドレスとして設けられたものである。またメ
ール本文91中で、前記削除処置を施すべきbb.ht
mlの0003という親ブロックの入れ子である000
3−01ブロックを指定している。符号903はアドレ
ス行を示し、符号904はコメント行指定を示す。なお
コメント行指定904はコメントそのものではないか
ら、「<!−−」と「−−>」は付与されてはいない
が、メール処理プログラムが解釈出来るようにしさえす
れば、「<!−−」と「−−>」を付与することも可能
である。
Next, FIG. 35 shows a state in which the mail processing program executes a treatment instruction, and FIG. 36 shows an electronic mail of the present invention used at this time. First, in the e-mail, the prepared specific address is described in the To: line of the header 90. This address is provided as an address corresponding to the delete instruction, such as “delete @”. In the mail text 91, bb. ht
000 which is the nest of parent block of 0003
3-01 block is designated. Reference numeral 903 indicates an address line, and reference numeral 904 indicates a comment line designation. Since the comment line designation 904 is not the comment itself, “<! −−” and “−−>” are not added, but as long as the mail processing program can interpret it, “<! −−” And "->" can also be given.

【0098】そこでメール処理プログラムは、この「d
elete@」というアドレスにてメールを受信した場
合、アドレス対応処置命令が削除命令であることを確認
し、メール本文91中にコメント行指定904があるこ
とを見付け、bb.htmlの0003−01ブロック
を確認して、このブロックの内容を「削除」することに
成る。
Therefore, the mail processing program executes the processing of “d
When the e-mail is received at the address "elite @", it is confirmed that the address-corresponding treatment instruction is a delete instruction, and that a comment line designation 904 is found in the e-mail text 91, and bb. The 0003-01 block of the html is confirmed, and the contents of this block are "deleted".

【0099】次に図37は処置一覧表905に関する。
この一覧表が示すものは、処置すべきWebページのコ
メント行をアドレスに用いていることと、処置命令の指
定に電子メールのタイトル(サブジェクト)を用いてい
ることである。従って、更新をcc.htmlの000
6_01_に対応するブロックに対して行ないたいとす
る場合にはこの一覧表の上段の表記を、cc.html
の0006_04_に対応するブロックの次に、000
6_05_というブロックを追加したいとする場合には
中段の表記を、またcc.htmlに新たに0007_
を作りたいとする場合には下段の表記を、電子メールに
対して施せば良い。
Next, FIG. 37 relates to a treatment list 905.
This list shows that the comment line of the Web page to be treated is used for the address, and the title (subject) of the e-mail is used to specify the treatment instruction. Therefore, the update is cc. html 000
6_01_, the description at the top of the list is cc. html
Next to the block corresponding to 0006_04_
If it is desired to add a block 6_05_, the notation in the middle row is used, and cc. 0007
If you want to make an email, you can add the lower notation to the email.

【0100】而してこのような電子メールを受けたメー
ル処理プログラムは、受信アドレスが示すファイルの特
定のブロックに対し、電子メールのタイトルが示す処置
命令を実行する。
[0100] The mail processing program that receives such an e-mail executes a processing instruction indicated by the e-mail title for a specific block of the file indicated by the reception address.

【0101】次に、図38(a)は整理前のコメント行
を表わし、また図38(b)は書き替え後のコメント行
を表わす。元々は図32で表わしたように、001−0
1という名前の一対のコメント行で挟み込まれた「桜の
写真」と001−02という名前の一対のコメント行で
挟み込まれた「梅の写真」とが、子ブロック900のイ
メージタグとして存在していた。それが置き換え命令を
実行することにより、図38(a)のように001−0
1の「桜の写真」の後に001−03の「松の写真」が
来るというように、連続したコメント番号ではなくなっ
ていた。
Next, FIG. 38A shows a comment line before rearrangement, and FIG. 38B shows a comment line after rewriting. Originally, as shown in FIG.
The "Sakura Photograph" sandwiched between a pair of comment lines named "1" and the "Plum Photograph" sandwiched between a pair of comment lines named "001-02" existed as image tags of the child block 900. . When it executes the replacement instruction, it becomes 001-0 as shown in FIG.
The comment numbers were no longer consecutive, such as 001-03 "Pine Photo" followed by "Sakura Photo".

【0102】そこで図示していないメール処理プログラ
ムは、コメント番号を振り直す作業を行なうことによっ
て、図38(b)のように001−01の「桜の写真」
の後に001−02の「松の写真」が来るように、HT
MLページを書き替えるのである。
Therefore, the mail processing program (not shown) performs the work of reassigning the comment number, so that the “photograph of cherry blossoms” of 001-01 as shown in FIG.
HT02 so that 001-02 "Pine Photo" comes after
The ML page is rewritten.

【0103】なお、ブラウザにはソースを見るコマンド
が用意されているものであるから、書き替え後の当該H
TMLページを、コメント行付きのまま見ることが出来
る。この時にコメント番号が綺麗に揃っていることが分
かる。従って次の機会にあるブロックに対して何等かの
処置を行なおうとする場合に、ブロックの指定が分かり
やすく楽に成るという効果を奏する。
Since the browser is provided with a command for viewing the source, the H
The TML page can be viewed with comment lines. At this time, it can be seen that the comment numbers are neatly arranged. Therefore, in the case where some processing is to be performed on the block at the next opportunity, there is an effect that the designation of the block is easy to understand and easy.

【0104】さて次に説明する実施形態は、ユーザーが
電子メール本文の処理種別に対応するアドレスに宛てて
電子メール本文を送信するに際し、処理種別に対応する
アドレスを一々記憶しておき、このアドレスをアドレス
入力欄に書き込まなくて済むように、ユーザーが処理種
別を選択したら、これに対応するアドレスが返信アドレ
ス(FromまたはReply-To)となるようにヘッダを加工した
電子メールをユーザー宛てに送信し、ユーザーにはこの
メールに返信して貰うだけでよいものとするためのもの
である。受信した電子メールに対し返信操作を行なう
と、アドレス入力欄に返信アドレス(FromまたはReply-T
o)が自動的に記入されるからであり、その返信アドレス
が電子メール本文の処理種別に対応するようにしておけ
ば良い分けである。
In the embodiment described below, when a user sends an e-mail text to an address corresponding to the processing type of the e-mail text, the addresses corresponding to the processing types are stored one by one, and When the user selects the processing type so that there is no need to write in the address input field, an e-mail with a header processed so that the corresponding address becomes the reply address (From or Reply-To) is sent to the user However, it is only for the user to reply to this e-mail. When a reply operation is performed on the received e-mail, the reply address (From or Reply-T
This is because o) is automatically filled in, and it is a good division if the reply address corresponds to the processing type of the e-mail text.

【0105】図39に示したものは、Webページを、
左側の処置命令選択フレーム85と右側のフォーム送信
フレーム86とに分けて表示するものであり、処置命令
選択フレーム85に於いて例えば「ポインター下追加」
というメニュー(リンク)がクリックされることでそれ
に対応するWebページをフォーム送信フレーム86に
送信するように成っている。このフォーム送信フレーム
86には「ポインター下追加」に対する解説と、後に
「ポインター下追加」という処置命令を受信するための
電子メールアドレスを返信アドレス72(Reply-To)に設
定した電子メールを、ユーザー希望のアドレスへ送信す
るために必要な送信アドレス(To)を記入して貰うための
アドレス入力欄87とが設けられている。ユーザーはこ
のアドレス入力欄87に記入した後、送信ボタンを押す
のである。
FIG. 39 shows a Web page,
The treatment instruction selection frame 85 on the left side and the form transmission frame 86 on the right side are displayed separately. In the treatment instruction selection frame 85, for example, "add under pointer"
Is clicked, the corresponding Web page is transmitted to the form transmission frame 86. In this form transmission frame 86, an e-mail in which an e-mail address for receiving a treatment instruction of "addition under pointer" is set to the reply address 72 (Reply-To), and a commentary on "addition under pointer" is provided by the user. An address input box 87 is provided for inputting a transmission address (To) required for transmission to a desired address. After filling in the address input box 87, the user presses the send button.

【0106】而して図40に示すように、アドレス入力
欄87に記入されたユーザー希望のアドレスを送信アド
レス(To)とし、「ポインター下追加」という処置命令に
対応するアドレスを返信アドレス72(Reply-To)とした
ヘッダ70を作成し、メール本文入力部71には「#文
章を入力してください。」と記し、この電子メール7を
ユーザー希望のアドレスへ送信するのである。
As shown in FIG. 40, the address desired by the user entered in the address input box 87 is set as the transmission address (To), and the address corresponding to the processing instruction of “addition under pointer” is set as the return address 72 ( A reply 70 is created as a reply 70, and "Enter text #" is written in the mail body input section 71, and the e-mail 7 is transmitted to the address desired by the user.

【0107】従って、ユーザー側(前記送信アドレスで
指定された者)がこの電子メール7に対して返信しよう
とすると、図41に示すように、返信メール908のヘ
ッダ90の送信アドレス(To)には、処置命令に対応する
返信アドレス909が自動的に付くことに成る。そこで
ユーザー側ではメール本文91を記入して送信すれば良
い。
Therefore, when the user (the person specified by the transmission address) attempts to reply to this e-mail 7, the transmission address (To) of the header 90 of the reply mail 908 is set as shown in FIG. Means that the reply address 909 corresponding to the treatment instruction is automatically attached. Therefore, the user only has to fill in the mail text 91 and send it.

【0108】これまでの一連の処理手順をフローチャー
トにて表わしたものが図42であるが、図39で示した
フォーム送信フレーム86(この時点で既に送信アドレ
スが決定されている)から送信されたフォームメールを
受信し、この送信アドレス故に処置命令の種別を確認す
ることが出来、この処置命令に対応する返信アドレス(R
eply-To)を付けて、アドレス入力欄87で指定されたア
ドレスへ送信し、これに対する返信メールを受信し、こ
の中に記載されたメール本文91に対して適切な処置を
実行する。なおアドレス入力欄87でアドレスが指定さ
れなかった場合であるが、この時にはユーザーにより設
定されたデフォルトアドレスへ送信するようにすれば良
い。
FIG. 42 is a flow chart showing a series of processing procedures up to this point, and is transmitted from the form transmission frame 86 shown in FIG. 39 (the transmission address has already been determined at this time). The form mail is received, the type of the treatment instruction can be confirmed because of this transmission address, and the reply address (R
eply-To), send it to the address specified in the address input box 87, receive a reply mail to it, and perform an appropriate action on the mail text 91 described therein. In this case, the address is not specified in the address input field 87. At this time, the address may be transmitted to the default address set by the user.

【0109】次に、図43で示したフォーム送信画面8
8では、処置命令選択メニュー89を設けて、このフォ
ームメールの送信アドレスを指定させるようにしている
点に特徴を有する。処置命令に対応する返信アドレス(R
eply-To)がここで決定される点で、図39に示した形態
とは異なっている。しかしながら、処置命令に対応する
覚え難い電子メールアドレスではなく処置命令を名前で
選択させている点は、同様の思想に基づくものである。
Next, the form transmission screen 8 shown in FIG.
8 is characterized in that a treatment instruction selection menu 89 is provided so that the transmission address of this form mail is designated. Return address (R
eply-To) is determined here, which is different from the form shown in FIG. However, the fact that the treatment instruction is selected by name instead of the hard-to-remember e-mail address corresponding to the treatment instruction is based on the same idea.

【0110】なお符号800は送信方法選択メニューで
あり、「メールで送信する」を選択すると、上述した返
信アドレスに対してメール本文を記入して返信するWe
bの更新方法が利用出来るのであるが、「ここで本文を
入力」を選択すると、図示しない別のWebページ(フ
ォーム送信ページで実現する)がダウンロードされ、こ
こから直接Webの更新を行なう方法が利用出来る。こ
の場合、処置命令選択メニュー89で指定された処置内
容が反映されるように処理するのは言うまでもない。
Reference numeral 800 denotes a transmission method selection menu. When "Send by e-mail" is selected, a mail text is sent to the above-described reply address by filling in the mail text.
b can be used, but if "enter text here" is selected, another Web page not shown (realized by a form transmission page) is downloaded, and there is a method of updating the Web directly from here. Available. In this case, it goes without saying that processing is performed so that the contents of the treatment specified in the treatment instruction selection menu 89 are reflected.

【0111】次に、図44で示したフォーム送信画面8
01では、ユーザーに予め幾つかの送信アドレス(To)を
登録させ、この中から1つを選択させるためのアドレス
選択メニュー802を設けている。従って、前記デフォ
ルトアドレス以外のアドレスを指定するために、わざわ
ざアドレス入力欄87に記入するような必要がなくな
り、アドレス選択メニュー802から選択するだけで良
いため便利である。上述したように、Webの更新を行
なうコンピュータが各所に分散して置かれている場合
や、他者のアドレスを指定しなくては成らない場合など
にも有効である。
Next, the form transmission screen 8 shown in FIG.
01, an address selection menu 802 is provided to allow the user to register several transmission addresses (To) in advance and to select one of them. Therefore, it is not necessary to specify the address other than the default address in the address input box 87, and it is convenient to simply select the address from the address selection menu 802. As described above, the present invention is also effective in a case where computers for updating the Web are distributed in various places, or a case where an address of another person must be specified.

【0112】さて、この発明は上述した実施形態や実施
例に限定されるものではない。例えば、上述した図39
に係る「ユーザーが処理種別を選択したら、これに対応
するアドレスが返信アドレス(FromまたはReply-To、ま
たはFromとReply-Toの組)となるようにメールヘッダを
加工した電子メールをユーザー宛てに送信し、ユーザー
にこのメールに返信させる」ようにするタイプのもの
は、図45および図46で示すような実施例として応用
することが出来る。
The present invention is not limited to the above-described embodiments and examples. For example, FIG.
When the user selects the processing type, send an e-mail with the mail header processed so that the corresponding address is the reply address (From or Reply-To, or a combination of From and Reply-To) to the user. The type of “transmit and let the user reply to this mail” can be applied as an embodiment as shown in FIGS. 45 and 46.

【0113】即ちこの実施例の目的は、あるプロジェク
トに係る同一のWebページを共同で作成させ、そのペ
ージをメンバーに参照させつつプロジェクトを進めよう
とする点にある。このためプロジェクトマネージャが企
画、財務、開発、技術、販売等の各担当者に担当箇所の
Webページの作成を依頼し、各担当者がメール処理プ
ログラム31に対してWebページを生成させるべくメ
ールを送信する。この際、プロジェクトマネージャが各
担当者に送信するメールには前記返信アドレス(Fromま
たはReply-To、またはFromとReply-Toの組)が記載され
る。従って、各担当者はそのメールに対し返信すること
で、上述したようにメール処理プログラム31に宛てて
メールを送信することが出来る。こうして各担当者から
のメールを受けたメール処理プログラム31は、それ等
をまとめて一つのページを生成するのである。
That is, the purpose of this embodiment is to make the same Web page related to a certain project jointly created and to proceed with the project while referring to the page by the members. For this reason, the project manager requests each person in charge of planning, finance, development, technology, sales, etc. to create a Web page of the responsible place, and each person sends an e-mail to the mail processing program 31 to generate a Web page. Send. At this time, the reply address (From or Reply-To, or a combination of From and Reply-To) is described in the mail sent by the project manager to each person in charge. Therefore, each person in charge can reply to the mail and transmit the mail to the mail processing program 31 as described above. In this way, the mail processing program 31 receiving the mail from each person in charge collects the mails and generates one page.

【0114】図46はこの一実施例であり、図中符号8
03はプロジェクトマネージャ用のフォーム送信画面で
ある。アドレス選択メニュー804によって担当者を選
択して、コメント入力欄805に指令を書き込んで送信
する。この時、フォーム送信画面803ではアドレス選
択メニュー804で選択された担当者を送信先(To)に指
定すると共にその担当者に対応する返信アドレス(この
実施例ではFromとReply-To)を指定してメールヘッダを
生成する。
FIG. 46 shows one embodiment of the present invention.
03 is a form transmission screen for the project manager. A person in charge is selected by the address selection menu 804, and a command is written in the comment input field 805 and transmitted. At this time, on the form transmission screen 803, the person in charge selected in the address selection menu 804 is designated as a destination (To), and a reply address (From and Reply-To in this embodiment) corresponding to the person in charge is designated. To generate mail header.

【0115】また例えばこの発明ではCGI、PHP、
Java(商標)などのプログラムを利用した、静的な
Webページではなく動的なWebページを生成するよ
うに設計することが出来る。図47で図示したものはそ
の一実施例であるが、メール処理プログラム35が、ヘ
ッダ部47やテーラ部58のみならず、データベース
(DB)36のデータを利用して本文59を生成する場
合を示している。
For example, in the present invention, CGI, PHP,
It can be designed to generate a dynamic Web page instead of a static Web page using a program such as Java (trademark). FIG. 47 shows an embodiment of the present invention. The case where the mail processing program 35 generates a text 59 using data of the database (DB) 36 as well as the header 47 and the tailor 58. Is shown.

【0116】これによって、メールの生成を単純なHT
ML文による静的な入れ替えによるのではなく、例えば
PHPプログラムがヘッダ部47やテーラ部58と成る
ファイルを読み込み、所要の処理を行なって出力し、ま
た入れ替え部分のファイルを読み込んで動的に本文59
を出力すると言うようなことを可能にしている。符号5
9はデータベース(DB)36のデータから生成したテ
ーブル(一覧表)形式の本文である。
Thus, the generation of mail can be performed by a simple HT
Instead of static replacement by ML statements, for example, a PHP program reads a file serving as a header section 47 or a tailor section 58, performs necessary processing, and outputs the read file. 59
Is output. Code 5
Reference numeral 9 denotes a body of a table (list) generated from data of the database (DB) 36.

【0117】また例えばこの発明では、電子メールを受
け取って本文を切り出しWebブラウザから閲覧可能と
成るようにHTMLページを生成するまでを、一つのサ
ーバで処理することも、あるいは2以上のサーバで役割
分担しながら処理することも可能である。図48はこの
一実施例であるがここではメール処理プログラム37と
Web生成プログラム38とを分けた例としている。電
子メールクライアント9から送信された電子メールを
メール処理プログラム37で受信して、Web生成プロ
グラム38へ送ったり、Webブラウザ92に表示した
フォームメールから送信されたものを一旦メール処理プ
ログラム37で受信し、上述したような返信アドレス(F
romまたはReply-To、またはFromとReply-Toの組)をメー
ルヘッダに付加して電子メールクライアント9へ送信
し、これに対して返信が為されたらそれを再度メール
処理プログラム37受信して、Web生成プログラム3
8へ送るようにしたものである。
Also, for example, in the present invention, processing from receiving an e-mail, cutting out the text, and generating an HTML page so that the HTML page can be browsed from a Web browser can be processed by one server, or can be performed by two or more servers. It is also possible to process while sharing. FIG. 48 shows this embodiment. Here, an example is shown in which the mail processing program 37 and the Web generation program 38 are separated. The e-mail transmitted from the e-mail client 9 is received by the e-mail processing program 37 and sent to the Web generation program 38, or the e-mail transmitted from the form e-mail displayed on the Web browser 92 is received by the e-mail processing program 37 once. Reply address (F
rom or Reply-To, or a set of From and Reply-To) is added to the mail header and sent to the e-mail client 9, and when a reply is made to it, it is received again by the mail processing program 37. Web generation program 3
8 to be sent.

【0118】而して、Web生成プログラム38での処
理結果は、ftp等のプロトコルを利用してWebサー
バ8へアップロードする。なおこのWebサーバ8から
は、前記フォームメールが提供されるものとした。この
ように、所要の処理を複数のサーバに分担させることに
より、負荷分散による処理スピードの向上などが計れる
ように成る。
The processing result of the Web generation program 38 is uploaded to the Web server 8 using a protocol such as ftp. The form mail is provided from the Web server 8. In this way, by sharing the required processing among a plurality of servers, the processing speed can be improved by load distribution.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上この発明は、電子メールを受け取っ
て本文を切り出し、Webブラウザから閲覧可能と成る
ようにページを生成するものとした。ユーザーは電子メ
ールを使用することが出来さえすれば良いわけである。
As described above, according to the present invention, an electronic mail is received, a text is cut out, and a page is generated so that the page can be browsed from a Web browser. Users only need to be able to use e-mail.

【0120】この結果、Webページを制作することな
く、またFTPプログラムを利用することなく、手軽に
簡単に利用可能な電子メールソフトウェアを使用し、W
ebページの文章と成る電子メールの本文を書き、特定
のアドレスに送信するだけで電子メールの本文をWeb
ページとしてWebサーバに登録することが、誰でも容
易に行なえるように成った。
As a result, the e-mail software which can be used easily and easily without using a Web page and without using an FTP program is used.
Write the text of the e-mail that will be the text of the web page, and send it to a specific address to make the text of the e-mail
Anyone can easily register a page as a page in a Web server.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一実施形態によるWebページの登
録装置の全体構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a Web page registration device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の登録装置をCPU2を用いて実現した場
合のハードウェア構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration when the registration device of FIG. 1 is realized using a CPU 2;

【図3】インターネット接続の模式図である。FIG. 3 is a schematic diagram of an Internet connection.

【図4】電子メールのフォームを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an electronic mail form.

【図5】電子メールの内容の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of the content of an e-mail.

【図6】ディスプレイ11によりモニターしている様子
を表わす図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a state of being monitored by a display 11;

【図7】処理手順を表わすフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure.

【図8】この発明の一実施形態によるエントリページ5
0の説明図である。
FIG. 8 is an entry page 5 according to an embodiment of the present invention.
FIG.

【図9】この発明の一実施形態によるWebブラウザ4
の画面を表わす。
FIG. 9 is a Web browser 4 according to an embodiment of the present invention.
Screen.

【図10】この発明の一実施形態によるWebページを
表わす。
FIG. 10 illustrates a Web page according to one embodiment of the present invention.

【図11】この発明の一実施形態によるWebページを
表わす。
FIG. 11 shows a Web page according to an embodiment of the present invention.

【図12】この発明の一実施形態によるWebページを
表わす。
FIG. 12 illustrates a Web page according to one embodiment of the present invention.

【図13】スタイルシートの一例を示す図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a style sheet.

【図14】処理手順を表わすフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating a processing procedure.

【図15】拡張フィールド92が追加されたヘッダパー
ト90の説明図である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a header part 90 to which an extension field 92 has been added.

【図16】処理手順を表わすフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure.

【図17】この発明の一実施形態によるWebブラウザ
4の画面を表わす。
FIG. 17 shows a screen of a Web browser 4 according to an embodiment of the present invention.

【図18】この発明の一実施形態によるWebブラウザ
4の画面を表わす。
FIG. 18 shows a screen of a Web browser 4 according to an embodiment of the present invention.

【図19】ユーザーとサーバとの間のセッションを表わ
す模式図である。
FIG. 19 is a schematic diagram illustrating a session between a user and a server.

【図20】この発明の一実施形態のブロック図である。FIG. 20 is a block diagram of one embodiment of the present invention.

【図21】分割して送信された電子メールを表わす。FIG. 21 shows an e-mail transmitted in a divided manner.

【図22】Webベースのメール送信画面82を表わ
す。
FIG. 22 shows a Web-based mail transmission screen 82.

【図23】処理手順を表わすフローチャートである。FIG. 23 is a flowchart showing a processing procedure.

【図24】処理結果のWebページを表わす。FIG. 24 shows a Web page as a processing result.

【図25】HTMLメールのソースの一例を示す。FIG. 25 shows an example of an HTML mail source.

【図26】メール本文の受信形態の説明図である。FIG. 26 is an explanatory diagram of a reception mode of a mail text.

【図27】メールスプールファイルの一例を表わす。FIG. 27 shows an example of a mail spool file.

【図28】メール本文の受信形態の説明図である。FIG. 28 is an explanatory diagram of a reception mode of a mail text.

【図29】フォークの概念図である。FIG. 29 is a conceptual diagram of a fork.

【図30】送信する電子メールのデータ構造の説明図で
ある。
FIG. 30 is an explanatory diagram of a data structure of an e-mail to be transmitted.

【図31】送信する電子メールのデータ構造の説明図で
ある。
FIG. 31 is an explanatory diagram of a data structure of an e-mail to be transmitted.

【図32】送信するHTMLメールのデータ構造の説明
図である。
FIG. 32 is an explanatory diagram of a data structure of an HTML mail to be transmitted.

【図33】処理手順を表わすフローチャートである。FIG. 33 is a flowchart showing a processing procedure.

【図34】処理対象となる電子メールの説明図である。FIG. 34 is an explanatory diagram of an electronic mail to be processed.

【図35】処理手順を表わすフローチャートである。FIG. 35 is a flowchart showing a processing procedure.

【図36】処理対象となる電子メールの説明図である。FIG. 36 is an explanatory diagram of an electronic mail to be processed.

【図37】処置一覧表である。FIG. 37 is a treatment list.

【図38】(a)は整理前の(b)は書き替え後のコメ
ント行を表わす説明図である。
FIG. 38A is an explanatory diagram showing a comment line before reorganization, and FIG. 38B is a diagram showing a comment line after rewriting.

【図39】この発明の一実施形態によるWebブラウザ
4の画面を表わす。
FIG. 39 shows a screen of a Web browser 4 according to an embodiment of the present invention.

【図40】ユーザー希望アドレスへ送る電子メールを表
わす。
FIG. 40 shows an e-mail sent to a user desired address.

【図41】返信された電子メールを表わす。FIG. 41 shows a returned e-mail.

【図42】処理手順を表わすフローチャートである。FIG. 42 is a flowchart showing a processing procedure.

【図43】この発明の一実施形態によるフォーム送信画
面88を表わす。
FIG. 43 shows a form transmission screen 88 according to one embodiment of the present invention.

【図44】この発明の一実施形態によるフォーム送信画
面801を表わす。
FIG. 44 shows a form transmission screen 801 according to an embodiment of the present invention.

【図45】この発明の一実施形態による処理手順を表わ
す図である。
FIG. 45 is a diagram showing a processing procedure according to an embodiment of the present invention.

【図46】フォーム送信画面803を表わす。FIG. 46 shows a form transmission screen 803.

【図47】この発明の一実施形態による処理方法を表わ
す模式図である。
FIG. 47 is a schematic view illustrating a processing method according to an embodiment of the present invention.

【図48】この発明の一実施形態による処理方法を表わ
す模式図である。
FIG. 48 is a schematic view illustrating a processing method according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 入力装置 10 記憶装置 11 表示装置 12 制御装置 13 受信装置 14 送信装置 2 CPU 20 メモリ 21 CD−ROMドライブ 22 CD−ROM 23 新設ポート 24 新設ポート 3 OS 30 メール受信プログラム 31 メール処理プログラム 32 メール受信プログラム 33 パイプ 34 メール処理プログラム 35 メール処理プログラム 36 データベース 37 メール処理プログラム 38 Web生成プログラム 4 Webブラウザ 40 フレーム 41 フレーム 42 フレーム 43 フレーム 5 Webページ 50 エントリページ 51 ヘッダページ 52 テーラページ 53 バナーページ 54 エントリページ 55 マーク 56 スタイルシート 57 ヘッダ部 58 テーラ部 59 本文(テーブル) 6 件名 60 本文 61 件名 62 本文 63 件名 64 本文 65 写真 66 ログファイル 7 電子メール 70 ヘッダ 71 メール本文入力部 72 返信アドレス 8 Webサーバ 80 Webサーバプログラム 81 メール送信プログラム 82 メール送信画面 83 ヘッダエリア 84 テキストエリア 85 処置命令選択フレーム 86 フォーム送信フレーム 87 アドレス入力欄 88 フォーム送信画面 89 処置命令選択メニュー 800送信方法選択メニュー 801フォーム送信画面 802アドレス選択メニュー 803フォーム送信画面 804アドレス選択メニュー 805コメント入力欄 9 電子メールクライアント 90 ヘッダ 91 メール本文 92 Webブラウザ 93 管理ページ 94 分割ファイル 95 分割ファイル 96 切り出し部 97 開始コメント行 98 終了コメント行 99 親ブロック 900子ブロック 901処置命令指定 902コメント行指定 903アドレス行 904コメント行指定 905処置一覧表 906旧コメント行 907新コメント行 908返信メール 909返信アドレス 910拡張フィールド DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Input device 10 Storage device 11 Display device 12 Control device 13 Receiving device 14 Transmitting device 2 CPU 20 Memory 21 CD-ROM drive 22 CD-ROM 23 New port 24 New port 3 OS 30 Mail receiving program 31 Mail processing program 32 Mail receiving Program 33 Pipe 34 Mail processing program 35 Mail processing program 36 Database 37 Mail processing program 38 Web generation program 4 Web browser 40 frame 41 frame 42 frame 43 frame 5 Web page 50 Entry page 51 Header page 52 Tailor page 53 Banner page 54 Entry page 55 mark 56 style sheet 57 header 58 tailor 59 body (table) 6 subject 60 body 61 subject 62 Body 63 Subject 64 Body 65 Photo 66 Log file 7 E-mail 70 Header 71 E-mail body input part 72 Reply address 8 Web server 80 Web server program 81 E-mail transmission program 82 E-mail transmission screen 83 Header area 84 Text area 85 Treatment instruction selection frame 86 Form transmission frame 87 Address input field 88 Form transmission screen 89 Treatment instruction selection menu 800 Transmission method selection menu 801 Form transmission screen 802 Address selection menu 803 Form transmission screen 804 Address selection menu 805 Comment input field 9 E-mail client 90 Header 91 Mail Body 92 Web browser 93 Management page 94 Divided file 95 Divided file 96 Cutout section 97 Start comment line 98 Ryo comment line 99 parent block 900 children block 901 treatment instruction designating 902 a comment line specifies 903 the address line 904 comment line specifies 905 treatment table 906 old comment lines 907 new comment line 908 reply 909 reply address 910 extension field

Claims (105)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 受け取った電子メールから本文を切り出
し、Webブラウザから閲覧可能と成るようにページを
生成して、記憶装置に記憶する、制御装置を備えた、電
子メールによるWebページの登録装置。
1. An electronic mail web page registration apparatus, comprising: a control unit that cuts out a text from a received electronic mail, generates a page so that it can be browsed from a Web browser, and stores the generated page in a storage device.
【請求項2】 Webブラウザからの送信要求により前
記生成されたページを送信する送信装置を備えた、請求
項1の電子メールによるWebページの登録装置。
2. The apparatus for registering a Web page by e-mail according to claim 1, further comprising a transmitting apparatus for transmitting the generated page in response to a transmission request from a Web browser.
【請求項3】 前記ページを生成するに当たり制御装置
はこのページの他にエントリページを生成し、エントリ
ページに前記ページへのリンクを設けるものである、請
求項1の電子メールによるWebページの登録装置。
3. The registration of a Web page by electronic mail according to claim 1, wherein the control device generates an entry page in addition to the page and provides a link to the page in the entry page when generating the page. apparatus.
【請求項4】 前記ページを生成するに当たり制御装置
は、これに先立って生成したページがある場合にはその
ページに追記するものである、請求項1の電子メールに
よるWebページの登録装置。
4. The Web page registration apparatus according to claim 1, wherein the control unit, when generating the page, adds the generated page, if any, to the generated page.
【請求項5】 前記ページを生成するに当たり制御装置
は、これに先立って生成したページがある場合にはその
ページに上書きするものである、請求項1の電子メール
によるWebページの登録装置。
5. The Web page registration apparatus according to claim 1, wherein, when generating the page, the control device overwrites the previously generated page if there is one.
【請求項6】 最新の前記ページをWebページとして
生成するに当たり、制御装置は、それが最新のページで
あることを示すマークをページ中に設けるものである、
請求項1の電子メールによるWebページの登録装置。
6. When the latest page is generated as a Web page, the control device provides a mark in the page indicating that the page is the latest page.
An apparatus for registering a Web page by e-mail according to claim 1.
【請求項7】 前記ページを生成するに当たり制御装置
は、所定のヘッダまたはテーラをそのページに追加する
ものである、請求項1の電子メールによるWebページ
の登録装置。
7. The Web page registration apparatus according to claim 1, wherein the control unit adds a predetermined header or tail to the page when generating the page.
【請求項8】 前記ページを生成するに当たり制御装置
はフレーム分けしたページを生成し、電子メール本文を
載せるフレーム以外のフレームには予め用意したページ
を記載するものである、請求項1の電子メールによるW
ebページの登録装置。
8. The electronic mail according to claim 1, wherein in generating the page, the control device generates a page divided into frames, and describes a previously prepared page in a frame other than a frame on which the body of the electronic mail is placed. By W
eb page registration device.
【請求項9】 前記ページを生成するに当たり制御装置
はこのページの他にエントリページを生成すると共に2
つにフレーム分けしたページを生成し、1のフレームに
はエントリページを記載し、他のフレームには電子メー
ル本文を記載し、エントリページに電子メール本文への
リンクを設けるものである、請求項1の電子メールによ
るWebページの登録装置。
9. When generating the page, the control device generates an entry page in addition to this page and
Claims are to generate a page divided into one frame, describe an entry page in one frame, describe an e-mail text in another frame, and provide a link to the e-mail text in the entry page. 1. Web page registration device by e-mail.
【請求項10】 前記ページを生成するに当たり制御装
置は、予め登録させたスタイルシートを読み込み、この
スタイルシートの記載に基づいてページを生成するもの
である、請求項1の電子メールによるWebページの登
録装置。
10. The method according to claim 1, wherein the control device reads a previously registered style sheet and generates a page based on the description of the style sheet. Registration device.
【請求項11】 受信装置を備えこの受信装置は所要の
スタイル項目に対応するアドレスを用意しておき、この
アドレスで電子メールを受信した場合には制御装置に通
知し、制御装置はこの通知に基づき、予め登録させたス
タイルシートの中から対応するスタイルシートを選択
し、このスタイルシートの記載に基づきページを生成す
るものである、請求項1の電子メールによるWebペー
ジの登録装置。
11. A receiving device having an address corresponding to a required style item is prepared. When an e-mail is received at this address, the receiving device notifies the control device. 2. The apparatus according to claim 1, wherein a corresponding style sheet is selected from the style sheets registered in advance, and a page is generated based on the description of the style sheet.
【請求項12】 受信装置を備えこの受信装置はヘッダ
ーパートから特定の拡張フィールドを見つけた場合には
これを制御装置に通知し、制御装置はこの通知に基づき
予め登録させたスタイルシートの中からこの通知に対応
するスタイルシートを選択し、このスタイルシートの記
載に基づいてページを生成するものである、請求項1の
電子メールによるWebページの登録装置。
12. When a specific extension field is found from a header part, the control device notifies the control device of the specified extension field. The control device selects one of the style sheets registered in advance based on the notification. 2. The Web page registration apparatus according to claim 1, wherein a style sheet corresponding to the notification is selected, and a page is generated based on the description of the style sheet.
【請求項13】 受信装置を備え、この受信装置は特定
のアドレスを用意しておき、このアドレスで電子メール
を受信した場合には制御装置に通知し、制御装置はこの
通知に基づき、特定の部分を削除したページを生成する
ものである、請求項1の電子メールによるWebページ
の登録装置。
13. A receiving device, wherein the receiving device prepares a specific address, notifies the control device when an e-mail is received at this address, and based on the notification, the control device specifies the specific address. 2. The apparatus for registering a Web page by e-mail according to claim 1, wherein the apparatus generates a page in which a part is deleted.
【請求項14】 制御装置は前記ページの他にエントリ
ページを管理ページとして生成し、この管理ページから
消去したいとする電子メール本文を選択させて、選択さ
れた電子メール本文に対応する部分を削除したページを
生成するものである、請求項1の電子メールによるWe
bページの登録装置。
14. The control device generates an entry page as a management page in addition to the page, allows the user to select an e-mail text to be deleted from the management page, and deletes a portion corresponding to the selected e-mail text. 2. A Web by e-mail according to claim 1, wherein the Web is generated.
b page registration device.
【請求項15】 制御装置は、前記電子メールから送信
者や受信日付などの管理情報を切り出してログを作成す
るものである、請求項1の電子メールによるWebペー
ジの登録装置。
15. The Web page registration apparatus according to claim 1, wherein the control unit cuts out management information such as a sender and a reception date from the electronic mail and creates a log.
【請求項16】 送信装置を備え、制御装置は処理内容
を書き込んだメールを作成して送信装置に渡し、送信装
置はこれを電子メールとして返信するものである、請求
項1の電子メールによるWebページの登録装置。
16. The Web by e-mail according to claim 1, further comprising a transmission device, wherein the control device creates a mail in which the processing content is written and passes the mail to the transmission device, and the transmission device replies this as an e-mail. Page registration device.
【請求項17】 受信装置を備え、この受信装置が分割
ファイルを受信した場合に、前記ページを生成するに当
たり制御装置はこの分割ファイルを連結したページとし
て生成するものである、請求項1の電子メールによるW
ebページの登録装置。
17. The electronic device according to claim 1, further comprising a receiving device, wherein when the receiving device receives the divided file, the control device generates the divided file as a concatenated page when generating the page. W by email
eb page registration device.
【請求項18】 制御装置はWebのフォーム送信画面
を生成し、受信装置はこのフォーム内容を受信するもの
である、請求項1の電子メールによるWebページの登
録装置。
18. The Web page registration apparatus according to claim 1, wherein the control apparatus generates a Web form transmission screen, and the reception apparatus receives the form contents.
【請求項19】 制御装置は添付ファイルがある場合に
はこれをメール本文から分割し、前記ページを生成する
に当たりこの添付ファイルを所定の位置に配置するもの
である、請求項1の電子メールによるWebページの登
録装置。
19. The electronic mail according to claim 1, wherein the control device divides the attached file, if any, from the mail body and arranges the attached file at a predetermined position when generating the page. Web page registration device.
【請求項20】 受け取った電子メールがHTMLメー
ルである場合、制御装置は所要のタグを残したまま本文
を切り出して生成するものである、請求項1の電子メー
ルによるWebページの登録装置。
20. The apparatus according to claim 1, wherein, when the received e-mail is an HTML e-mail, the control unit cuts out the main body while leaving a required tag to generate the e-mail.
【請求項21】 制御装置はメールスプールから本文を
切り出してページを生成するものである、請求項1の電
子メールによるWebページの登録装置。
21. The apparatus for registering a Web page by e-mail according to claim 1, wherein the control device cuts out a body from the mail spool and generates a page.
【請求項22】 受信装置を備えて、この受信装置は受
信した電子メールをフォワードファイルの記載に基づい
てフォワーディングし、制御装置はこの電子メールをパ
イプ処理によって標準入力から受け取るものである、請
求項1の電子メールによるWebページの登録装置。
22. A receiving device, wherein the receiving device forwards the received e-mail based on the description of the forward file, and the control device receives the e-mail from a standard input by pipe processing. 1. Web page registration device by e-mail.
【請求項23】 受信装置を備え、この受信装置は特別
に設けたポートから電子メールを受信するものである、
請求項1の電子メールによるWebページの登録装置。
23. A receiving device for receiving an e-mail from a specially provided port.
An apparatus for registering a Web page by e-mail according to claim 1.
【請求項24】 受信装置を備え、制御装置はこの受信
装置から電子メールをプロセス間通信を利用して受け取
るものである、請求項1の電子メールによるWebペー
ジの登録装置。
24. The apparatus according to claim 1, further comprising a receiving device, wherein the control device receives the electronic mail from the receiving device using inter-process communication.
【請求項25】 電子メールを受け取って本文を切り出
し、Webブラウザから閲覧可能と成るようにページを
生成する、電子メールによるWebページの登録方法。
25. A method of registering a Web page by e-mail, which receives an e-mail, cuts out a body, and generates a page so that the page can be browsed from a Web browser.
【請求項26】 Webブラウザからの送信要求によっ
て、前記生成されたページをこのWebブラウザへ送信
する、請求項25の電子メールによるWebページの登
録方法。
26. The Web page registration method according to claim 25, wherein the generated page is transmitted to the Web browser in response to a transmission request from the Web browser.
【請求項27】 前記ページを生成するに当たって、こ
のページの他にエントリページを生成し、エントリペー
ジに前記ページへのリンクを設ける、請求項25の電子
メールによるWebページの登録方法。
27. The Web page registration method according to claim 25, wherein, when generating the page, an entry page is generated in addition to the page, and a link to the page is provided in the entry page.
【請求項28】 前記ページを生成するに当たり、これ
に先立って生成したページがある場合にはそのページに
追記する、請求項25の電子メールによるWebページ
の登録方法。
28. The method for registering a Web page by e-mail according to claim 25, wherein, when the page is generated, if there is a page generated prior to the page, the page is added to the page.
【請求項29】 前記ページを生成するに当たり、これ
に先立って生成したページがある場合にはそのページに
上書きする、請求項25の電子メールによるWebペー
ジの登録方法。
29. The method for registering a Web page by e-mail according to claim 25, wherein when generating the page, if there is a page generated prior to the page, the page is overwritten.
【請求項30】 最新の前記ページをWebページとし
て生成するに当たりそれが最新のページであることを示
すマークをページ中に設ける、請求項25に記載の電子
メールによるWebページの登録方法。
30. The Web page registration method according to claim 25, wherein, when generating the latest page as a Web page, a mark indicating that the page is the latest page is provided in the page.
【請求項31】 前記ページを生成するに当たり所定の
ヘッダまたはテーラをそのページに追加する、請求項2
5の電子メールによるWebページの登録方法。
31. A method according to claim 2, wherein a predetermined header or tailor is added to the page when generating the page.
5. Web page registration method by e-mail.
【請求項32】 前記ページを生成するに当たり、フレ
ーム分けしたページを生成するが、電子メール本文を載
せるフレーム以外のフレームに予め用意したページを生
成する、請求項25の電子メールによるWebページの
登録方法。
32. The registration of a Web page by electronic mail according to claim 25, wherein, when generating the page, a page divided into frames is generated, but a page prepared in advance in a frame other than a frame on which the body of the electronic mail is placed is generated. Method.
【請求項33】 前記ページを生成するに当たって、こ
のページの他にエントリページを生成すると共に2つに
フレーム分けしたページを生成し、1のフレームにはエ
ントリページを記載し、他のフレームには電子メール本
文を記載し、エントリページに電子メール本文へのリン
クを設ける、請求項25の電子メールによるWebペー
ジの登録方法。
33. In generating the page, an entry page is generated in addition to the page, a page divided into two frames is generated, an entry page is described in one frame, and an entry page is described in another frame. 26. The method of registering a Web page by e-mail according to claim 25, wherein the e-mail text is described and a link to the e-mail text is provided on an entry page.
【請求項34】 前記ページを生成するに当たり、予め
登録させたスタイルシートを読み込み、このスタイルシ
ートの記載に基づいてページを生成する、請求項25の
電子メールによるWebページの登録方法。
34. The Web page registration method according to claim 25, wherein a style sheet registered in advance is read in generating the page, and the page is generated based on the description of the style sheet.
【請求項35】 所要のスタイル項目に対応するアドレ
スを用意しておき、このアドレスで電子メールを受信し
た場合には、予め登録させたスタイルシートの中から対
応するスタイルシートを選択し、このスタイルシートの
記載に基づきページを生成する、請求項25の電子メー
ルによるWebページの登録方法。
35. An address corresponding to a required style item is prepared, and when an e-mail is received at this address, the corresponding style sheet is selected from style sheets registered in advance, and the style sheet is selected. The method of registering a web page by e-mail according to claim 25, wherein the page is generated based on the description of the sheet.
【請求項36】 ヘッダーパートから特定の拡張フィー
ルドを見つけた場合には、予め登録させたスタイルシー
トの中からこの拡張フィールドの記載に対応するスタイ
ルシートを選択し、このスタイルシートの記載に基づい
てページを生成する、請求項25の電子メールによるW
ebページの登録方法。
36. When a specific extension field is found from the header part, a style sheet corresponding to the description of the extension field is selected from style sheets registered in advance, and based on the description of the style sheet. The W by email of claim 25, generating a page.
How to register an eb page.
【請求項37】 特定のアドレスを用意しておきこのア
ドレスで電子メールを受信した場合には、特定の部分を
削除したページを生成する、請求項25の電子メールに
よるWebページの登録方法。
37. A method for registering a Web page by e-mail according to claim 25, wherein a specific address is prepared, and when an e-mail is received at this address, a page in which a specific part is deleted is generated.
【請求項38】 前記ページの他にエントリページを管
理ページとして生成し、この管理ページから消去したい
とする電子メール本文を選択させて、選択された電子メ
ール本文に対応する部分を削除したページを生成する、
請求項25の電子メールによるWebページの登録方
法。
38. An entry page is generated as a management page in addition to the page, an e-mail text to be deleted is selected from the management page, and a page corresponding to the selected e-mail text is deleted. Generate,
The method for registering a Web page by an electronic mail according to claim 25.
【請求項39】 電子メールから送信者や受信日付など
の管理情報を切り出してログを作成する、請求項25の
電子メールによるWebページの登録方法。
39. The method according to claim 25, wherein management information such as a sender and a reception date is cut out from the electronic mail and a log is created.
【請求項40】 処理内容を書き込んだ電子メールを作
成して返信する、請求項25の電子メールによるWeb
ページの登録方法。
40. An electronic mail according to claim 25, wherein the electronic mail in which the processing content is written is created and returned.
How to register a page.
【請求項41】 分割ファイルを受け取った場合、前記
ページを生成するに当たってこの分割ファイルを連結し
たページとして生成する、請求項25の電子メールによ
るWebページの登録方法。
41. The method according to claim 25, wherein, when the divided file is received, the divided file is generated as a concatenated page when the page is generated.
【請求項42】 Webのフォーム送信画面を生成し、
ここから送信されたフォーム内容を受信して前記ページ
を生成する、請求項25の電子メールによるWebペー
ジの登録方法。
42. A web form transmission screen is generated,
The method of registering a web page by e-mail according to claim 25, wherein the page content is received and the page is generated.
【請求項43】 添付ファイルがある場合にはこれをメ
ール本文から分割して、前記ページを生成するに当たり
この添付ファイルを所定の位置に配置する、請求項25
の電子メールによるWebページの登録方法。
43. If there is an attached file, the attached file is divided from the mail body, and the attached file is arranged at a predetermined position when the page is generated.
Web page registration method by e-mail.
【請求項44】 受け取った電子メールがHTMLメー
ルである場合、このHTMLメールから所要のタグを残
したまま本文を切り出して生成する、請求項25の電子
メールによるWebページの登録方法。
44. The method according to claim 25, wherein, when the received e-mail is an HTML mail, a body is cut out from the HTML mail while leaving a required tag, and generated.
【請求項45】 メールスプールから本文を切り出して
ページを生成する、請求項25の電子メールによるWe
bページの登録方法。
45. The web based on electronic mail according to claim 25, wherein a body is cut out from the mail spool to generate a page.
How to register page b.
【請求項46】 受け取った電子メールをフォワードフ
ァイルの記載に基づいてフォワーディングし、この電子
メールをパイプ処理により標準入力から受け取る、請求
項25の電子メールによるWebページの登録方法。
46. The web page registration method according to claim 25, wherein the received electronic mail is forwarded based on the description in the forward file, and the electronic mail is received from a standard input by pipe processing.
【請求項47】 特別なポートを設けておき、このポー
トから電子メールを受け取る、請求項25の電子メール
によるWebページの登録方法。
47. The method of claim 25, wherein a special port is provided and an e-mail is received from this port.
【請求項48】 一旦受け取った電子メールを、プロセ
ス間通信を利用してページの生成処理に回す、請求項2
5の電子メールによるWebページの登録方法。
48. The method according to claim 2, wherein the e-mail once received is sent to a page generation process using inter-process communication.
5. Web page registration method by e-mail.
【請求項49】 コンピュータに、受け取った文章をW
ebページとして登録処理させるためのプログラムを記
録した記録媒体であって、電子メールを受け取り、この
電子メールから本文を切り出し、Webブラウザから閲
覧可能と成る形式でページを生成し、記憶装置に記憶す
ることを特徴とする、電子メールによるWebページの
登録を行なうプログラムを記録した記録媒体。
49. The computer sends the received text to W
A recording medium on which a program for registering a web page is recorded, which receives an e-mail, cuts out the body of the e-mail, generates a page in a format that can be browsed from a Web browser, and stores the page in a storage device. A recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail.
【請求項50】 Webブラウザからの送信要求によっ
て、電子メールから本文を切り出して成るWebページ
を記憶装置から読み出しこのWebブラウザへ送信す
る、請求項49の電子メールによるWebページの登録
を行なうプログラムを記録した記録媒体。
50. A program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein a Web page formed by extracting a body from an e-mail is read from a storage device and transmitted to the Web browser in response to a transmission request from the Web browser. The recording medium on which it was recorded.
【請求項51】 前記ページを生成するに当たって、こ
のページの他にエントリページを生成し、エントリペー
ジに前記ページへのリンクを設ける、請求項49の電子
メールによるWebページの登録を行なうプログラムを
記録した記録媒体。
51. A program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein in generating said page, an entry page is generated in addition to said page, and a link to said page is provided in said entry page. Recording medium.
【請求項52】 前記ページを生成するに当たり、これ
に先立って生成したページがある場合にはそのページに
追記する、請求項49の電子メールによるWebページ
の登録を行なうプログラムを記録した記録媒体。
52. The recording medium according to claim 49, wherein the program for registering a Web page by e-mail is added to a page generated before the page is generated, if any.
【請求項53】 前記ページを生成するに当たり、これ
に先立って生成したページがある場合にはそのページに
上書きする、請求項49の電子メールによるWebペー
ジの登録を行なうプログラムを記録した記録媒体。
53. A recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein in generating said page, if there is a previously generated page, said page is overwritten.
【請求項54】 最新の前記ページをWebページとし
て生成するに当たりそれが最新のページであることを示
すマークをページ中に設ける、請求項49に記載の電子
メールによるWebページの登録を行なうプログラムを
記録した記録媒体。
54. The program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein a mark indicating that the page is the latest page is provided in the page when the latest page is generated as a Web page. The recording medium on which it was recorded.
【請求項55】 前記ページを生成するに当たり所定の
ヘッダまたはテーラをそのページに追加する、請求項4
9の電子メールによるWebページの登録を行なうプロ
グラムを記録した記録媒体。
55. A method according to claim 4, wherein a predetermined header or tailor is added to the page when generating the page.
9 is a recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail.
【請求項56】 前記ページを生成するに当たり、フレ
ーム分けしたページを生成するが、電子メール本文を載
せるフレーム以外のフレームに予め用意したページを記
憶装置から読み出し記載する、請求項49の電子メール
によるWebページの登録を行なうプログラムを記録し
た記録媒体。
56. The method according to claim 49, wherein, when generating the page, a page divided into frames is generated, and a page prepared in advance in a frame other than the frame in which the body of the electronic mail is placed is read from the storage device and described. A recording medium on which a program for registering a Web page is recorded.
【請求項57】 前記ページを生成するに当たって、こ
のページの他にエントリページを生成すると共に2つに
フレーム分けしたページを生成し、1のフレームにはエ
ントリページを記載し、他のフレームには電子メール本
文を記載し、エントリページに電子メール本文へのリン
クを設ける、請求項49の電子メールによるWebペー
ジの登録を行なうプログラムを記録した記録媒体。
57. In generating the page, an entry page is generated in addition to the page, a page divided into two frames is generated, an entry page is described in one frame, and an entry page is described in another frame. 50. A recording medium recording a program for registering a Web page by an electronic mail according to claim 49, wherein the electronic mail main body is described and a link to the electronic mail main body is provided on an entry page.
【請求項58】 前記ページを生成するに当たり、予め
登録されたスタイルシートを記憶装置から読み出し、こ
のスタイルシートの記載に基づきページを生成する、請
求項49の電子メールによるWebページの登録を行な
うプログラムを記録した記録媒体。
58. A program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein in generating said page, a style sheet registered in advance is read from a storage device, and a page is generated based on the description of said style sheet. Recording medium on which is recorded.
【請求項59】 所要のスタイル項目に対応するアドレ
スを用意しておき、このアドレスで電子メールを受信し
た場合は、予め登録されたスタイルシートの中から対応
するスタイルシートを選択して記憶装置から読み出し、
このスタイルシートの記載に基づきページを生成する、
請求項49の電子メールによるWebページの登録を行
なうプログラムを記録した記録媒体。
59. An address corresponding to a required style item is prepared, and when an e-mail is received at this address, a corresponding style sheet is selected from a pre-registered style sheet and stored in the storage device. reading,
Generate a page based on the description of this style sheet,
50. A recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail according to claim 49.
【請求項60】 受け取った電子メールのヘッダパート
から特定の拡張フィールドを見つけた場合は、予め登録
させたスタイルシートの中からこの拡張フィールドの記
載に対応するスタイルシートを選択して記憶装置から読
み出し、このスタイルシートの記載に基づいてページを
生成する、請求項49の電子メールによるWebページ
の登録を行なうプログラムを記録した記録媒体。
60. When a specific extension field is found from the header part of the received e-mail, a style sheet corresponding to the description of the extension field is selected from the style sheets registered in advance and read out from the storage device. 50. A recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein the program generates a page based on the description of the style sheet.
【請求項61】 特定のアドレスを用意しておきこのア
ドレスで電子メールを受信した場合は、特定の部分を削
除したページを生成する、請求項49の電子メールによ
るWebページの登録を行なうプログラムを記録した記
録媒体。
61. A program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein a specific address is prepared, and when an e-mail is received at this address, a page in which a specific part is deleted is generated. The recording medium on which it was recorded.
【請求項62】 前記ページの他にエントリページを管
理ページとして生成し、この管理ページから消去したい
とする電子メール本文を選択させて、選択された電子メ
ール本文に対応する部分を削除したページを生成する、
請求項49の電子メールによるWebページの登録を行
なうプログラムを記録した記録媒体。
62. In addition to the page, an entry page is generated as a management page, an e-mail text to be deleted is selected from the management page, and a page corresponding to the selected e-mail text is deleted. Generate,
50. A recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail according to claim 49.
【請求項63】 電子メールから送信者や受信日付など
の管理情報を切り出してログを作成する、請求項49の
電子メールによるWebページの登録を行なうプログラ
ムを記録した記録媒体。
63. A recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein management information such as a sender and a reception date is cut out from the e-mail to create a log.
【請求項64】 処理内容を書き込んだ電子メールを作
成して返信する、請求項49の電子メールによるWeb
ページの登録を行なうプログラムを記録した記録媒体。
64. An electronic mail Web according to claim 49, wherein the electronic mail in which the processing content is written is created and returned.
A recording medium on which a program for registering a page is recorded.
【請求項65】 分割ファイルを受け取った場合、前記
ページを生成するに当たってこの分割ファイルを連結し
たページとして生成する、請求項49の電子メールによ
るWebページの登録を行なうプログラムを記録した記
録媒体。
65. A recording medium recording a program for registering a Web page by electronic mail according to claim 49, wherein, when a divided file is received, said page is generated as a linked page upon generating said page.
【請求項66】 Webのフォーム送信画面を生成し、
ここから送信されたフォーム内容を受信して前記ページ
を生成する、請求項49の電子メールによるWebペー
ジの登録を行なうプログラムを記録した記録媒体。
66. A web form transmission screen is generated,
50. A recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein the program generates the page by receiving the form content transmitted from the computer.
【請求項67】 添付ファイルがある場合にはこれをメ
ール本文から分割して、前記ページを生成するに当たり
この添付ファイルを所定の位置に配置する、請求項49
の電子メールによるWebページの登録を行なうプログ
ラムを記録した記録媒体。
67. If there is an attached file, the attached file is divided from the mail body and the attached file is arranged at a predetermined position when the page is generated.
Recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail.
【請求項68】 受け取った電子メールがHTMLメー
ルである場合、このHTMLメールから所要のタグを残
したまま本文を切り出して生成する、請求項49の電子
メールによるWebページの登録を行なうプログラムを
記録した記録媒体。
68. A program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein when the received e-mail is an HTML mail, a body is cut out from the HTML mail while leaving a required tag, and generated. Recording medium.
【請求項69】 記憶装置のメールスプールから電子メ
ール本文を切り出してページを生成する、請求項49の
電子メールによるWebページの登録を行なうプログラ
ムを記録した記録媒体。
69. A recording medium recording a program for registering a Web page by an electronic mail according to claim 49, wherein the program generates a page by extracting an electronic mail body from a mail spool of a storage device.
【請求項70】 受け取った電子メールをフォワードフ
ァイルの記載に基づいてフォワーディングし、この電子
メールをパイプ処理によって標準入力から受け取る、請
求項49の電子メールによるWebページの登録を行な
うプログラムを記録した記録媒体。
70. A recording recording a program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein the received e-mail is forwarded based on a description in a forward file, and the e-mail is received from a standard input by pipe processing. Medium.
【請求項71】 特別なポートを設けておきこのポート
から電子メールを受け取る、請求項49の電子メールに
よるWebページの登録を行なうプログラムを記録した
記録媒体。
71. A recording medium on which a program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein a special port is provided and e-mail is received from this port.
【請求項72】 一旦受け取ったメールをプロセス間通
信を利用してページの生成処理に回す、請求項49の電
子メールによるWebページの登録を行なうプログラム
を記録した記録媒体。
72. A recording medium in which a program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein the mail once received is sent to a page generation process using inter-process communication.
【請求項73】 本文をコメント行にてブロック分けし
て成ることを特徴とする、電子メール。
73. An electronic mail, wherein the body is divided into blocks by comment lines.
【請求項74】 開始を表わす開始コメント行と終了を
表わす終了コメント行とによってブロックを挟んだもの
である、請求項73の電子メール。
74. The electronic mail according to claim 73, wherein a block is sandwiched between a start comment line indicating a start and an end comment line indicating an end.
【請求項75】 コメント行が入れ子構造を呈するもの
である、請求項73の電子メール。
75. The electronic mail of claim 73, wherein the comment lines have a nested structure.
【請求項76】 制御装置は、本文中からコメント行を
見つけた場合には、コメント行を残したままページを生
成するものである、請求項1の電子メールによるWeb
ページの登録装置。
76. The electronic mail web system according to claim 1, wherein, when a comment line is found in the text, the control device generates a page while leaving the comment line.
Page registration device.
【請求項77】 本文中からコメント行を見つけた場合
には、コメント行を残したままページを生成する、請求
項25の電子メールによるWebページの登録方法。
77. The web page registration method according to claim 25, wherein when a comment line is found in the text, a page is generated while leaving the comment line.
【請求項78】 受け取った電子メールの本文中からコ
メント行を見つけた場合には、コメント行を残したまま
ページを生成する、請求項49の電子メールによるWe
bページの登録を行なうプログラムを記録した記録媒
体。
78. The web-based e-mail according to claim 49, wherein when a comment line is found in the body of the received e-mail, a page is generated with the comment line left.
A recording medium on which a program for registering page b is recorded.
【請求項79】 制御装置は電子メール中からコメント
行の指定と処置命令とを見つけた場合には、コメント行
に係わるブロックに対して、処置命令の内容に基づいた
処置を行なうものである、請求項1の電子メールによる
Webページの登録装置。
79. When the control device finds a comment line designation and a treatment instruction in the electronic mail, the control device performs a treatment based on the contents of the treatment instruction for a block related to the comment line. An apparatus for registering a Web page by e-mail according to claim 1.
【請求項80】 電子メール中からコメント行の指定と
処置命令とを見つけた場合には、コメント行に係わるブ
ロックに対して、処置命令の内容に基づいた処置を行な
う、請求項25の電子メールによるWebページの登録
方法。
80. The electronic mail according to claim 25, wherein when a comment line designation and a treatment instruction are found in the electronic mail, a block based on the comment line is treated based on the contents of the treatment instruction. Registration method of Web page by.
【請求項81】 受け取った電子メール中からコメント
行の指定と処置命令とを見つけた場合には、コメント行
に係わるブロックに対して、処置命令の内容に基づいた
処置を行なう、請求項49の電子メールによるWebペ
ージの登録を行なうプログラムを記録した記録媒体。
81. The method according to claim 49, wherein when a comment line designation and a treatment instruction are found in the received e-mail, a block based on the comment line is treated based on the contents of the treatment instruction. A recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail.
【請求項82】 受信装置を備え、この受信装置は特定
のアドレスを用意しておき、このアドレスで電子メール
を受信し、且つ電子メール中からコメント行の指定を見
つけた場合には、コメント行に係わるブロックに対して
このアドレスに対応する処置命令を実行するものであ
る、請求項1の電子メールによるWebページの登録装
置。
82. A receiving device provided with a specific address, receiving an e-mail at this address, and, when a designation of a comment line is found in the e-mail, a comment line 2. A device for registering a Web page by e-mail according to claim 1, wherein a processing instruction corresponding to the address is executed for a block related to the above.
【請求項83】 特定のアドレスを用意しておきこのア
ドレスで電子メールを受信し且つ電子メール中からコメ
ント行の指定を見つけた場合には、コメント行に係わる
ブロックに対してこのアドレスに対応する処置命令を実
行する、請求項25の電子メールによるWebページの
登録方法。
83. A specific address is prepared, and when an e-mail is received at this address and a comment line designation is found in the e-mail, the block corresponding to the comment line corresponds to this address. The method for registering a Web page by e-mail according to claim 25, wherein the processing instruction is executed.
【請求項84】 特定のアドレスを用意しておきこのア
ドレスで電子メールを受信し且つ電子メール中からコメ
ント行の指定を見つけた場合には、コメント行に係わる
ブロックに対してこのアドレスに対応する処置命令を実
行する、請求項49の電子メールによるWebページの
登録を行なうプログラムを記録した記録媒体。
84. When a specific address is prepared and an e-mail is received at this address and a comment line designation is found in the e-mail, the block corresponding to the comment line corresponds to this address. 50. A recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein the program executes a treatment instruction.
【請求項85】 受信装置を備え、この受信装置は特定
のアドレスを用意しておき、このアドレスで電子メール
を受信し、且つ電子メールのタイトル中から処置命令を
見つけた場合には、このアドレスに対応するWebペー
ジの前記コメント行に係わるブロックに対して、前記処
置命令を実行するものである、請求項1の電子メールに
よるWebページの登録装置。
85. A receiving device, wherein the receiving device prepares a specific address, receives an e-mail at this address, and, when a treatment instruction is found in the title of the e-mail, uses this address. 2. The Web page registration apparatus according to claim 1, wherein the processing instruction is executed for a block related to the comment line of the Web page corresponding to.
【請求項86】 特定のアドレスを用意しておきこのア
ドレスで電子メールを受信し、且つ電子メールのタイト
ル中から処置命令を見つけた場合には、このアドレスに
対応させたWebページの前記コメント行に係わるブロ
ックに対し、前記処置命令を実行する、請求項25の電
子メールによるWebページの登録方法。
86. When a specific address is prepared and an e-mail is received at this address and a treatment instruction is found in the title of the e-mail, the comment line of the Web page corresponding to this address is set. The method of registering a Web page by e-mail according to claim 25, wherein the processing instruction is executed for a block related to (1).
【請求項87】 特定のアドレスを用意しておきこのア
ドレスで電子メールを受信し、且つ電子メールのタイト
ル中から処置命令を見つけた場合には、このアドレスに
対応させたWebページの前記コメント行に係わるブロ
ックに対し、前記処置命令を実行する、請求項49の電
子メールによるWebページの登録を行なうプログラム
を記録した記録媒体。
87. When a specific address is prepared and an e-mail is received at this address and a treatment instruction is found in the title of the e-mail, the comment line on the Web page corresponding to this address is set. 50. A recording medium recording a program for registering a Web page by e-mail according to claim 49, wherein the program executes the treatment instruction for the block according to.
【請求項88】 制御装置は登録されたWebページの
コメント行の記載を規則に則って書き替えるものてあ
る、請求項1の電子メールによるWebページの登録装
置。
88. The apparatus for registering a web page by electronic mail according to claim 1, wherein the control device rewrites a description of a comment line of the registered web page in accordance with rules.
【請求項89】 登録されたWebページのコメント行
の記載を規則に則って書き替える、請求項25の電子メ
ールによるWebページの登録方法。
89. The method of registering a web page by e-mail according to claim 25, wherein a description of a comment line of the registered web page is rewritten according to a rule.
【請求項90】 登録されたWebページのコメント行
の記載を規則に則って書き替える、請求項49の電子メ
ールによるWebページの登録を行なうプログラムを記
録した記録媒体。
90. A recording medium recording a program for registering a web page by e-mail according to claim 49, wherein a description of a comment line of the registered web page is rewritten according to a rule.
【請求項91】 制御装置は電子メール本文の処理種別
に対応したWebのフォーム送信画面を生成し、受信装
置はこのフォームの内容を受信し、制御装置は前記処理
種別に対応する受信アドレスをメールヘッダに書き込ん
だ電子メールを生成し、送信装置はこの電子メールをユ
ーザー所望のアドレスへ送信し、受信装置はこの電子メ
ールの返信メールの中に本文が書き込まれて送信された
メールを受信し、制御装置はこの返信メール中から本文
を切り出し前記処理種別に対応する処理を行なう、請求
項18の電子メールによるWebページの登録装置。
91. The control device generates a Web form transmission screen corresponding to the processing type of the e-mail text, the receiving device receives the contents of the form, and the control device sends a reception address corresponding to the processing type to the mail. The e-mail written in the header is generated, the transmitting device transmits the e-mail to the user's desired address, the receiving device receives the transmitted e-mail with the body written in the reply e-mail, 19. The apparatus according to claim 18, wherein the control unit cuts out the body of the reply mail and performs a process corresponding to the process type.
【請求項92】 電子メール本文の処理種別に対応した
Webのフォーム送信画面を生成し、このフォーム内容
を受信し、前記処理種別に対応する受信アドレスをメー
ルヘッダに書き込んだ電子メールを生成してユーザー所
望のアドレスへ送信し、この電子メールに対する返信メ
ール中に本文が書き込まれて送信されたメールを受信し
て本文を切り出し前記処理種別に対応する処理を行な
う、請求項42の電子メールによるWebページの登録
方法。
92. A Web form transmission screen corresponding to the processing type of the e-mail text is generated, the contents of the form are received, and an e-mail in which a reception address corresponding to the processing type is written in a mail header is generated. 43. The Web-based e-mail according to claim 42, wherein the e-mail is transmitted to a desired address, the main body is written in a reply mail to the e-mail, the transmitted mail is received, the main body is cut out, and a process corresponding to the processing type is performed. How to register a page.
【請求項93】 電子メール本文の処理種別に対応した
Webのフォーム送信画面を生成し、このフォーム内容
を受信し、前記処理種別に対応する受信アドレスをメー
ルヘッダに書き込んだ電子メールを生成してユーザー所
望のアドレスへ送信し、この電子メールに対する返信メ
ール中に本文が書き込まれて送信されたメールを受信し
て本文を切り出し前記処理種別に対応する処理を行な
う、請求項66の電子メールによるWebページの登録
を行なうプログラムを記録した記録媒体。
93. A Web form transmission screen corresponding to the processing type of the e-mail text is generated, the contents of the form are received, and an e-mail in which a reception address corresponding to the processing type is written in a mail header is generated. 67. The Web-based e-mail according to claim 66, wherein the e-mail is transmitted to a user's desired address, the body is written in a reply mail to the e-mail, the transmitted mail is received, the body is cut out, and a process corresponding to the processing type is performed. A recording medium on which a program for registering a page is recorded.
【請求項94】 制御装置はWebのフォーム送信画面
の中に電子メール本文の処理種別を選択させるための選
択画面を生成し、受信装置はこのフォームにユーザーが
記載した内容を受信し、制御装置は前記選択された処理
種別に対応する受信アドレスをメールヘッダに書き込ん
だ電子メールを生成し、送信装置はこの電子メールをユ
ーザー所望のアドレスへ送信し、受信装置はこの電子メ
ールの返信メールの中に本文が書き込まれて送信された
メールを受信し、制御装置はこの返信メール中から本文
を切り出し前記処理種別に対応する処理を行なう、請求
項18の電子メールによるWebページの登録装置。
94. The control device generates a selection screen for selecting the processing type of the e-mail text in the web form transmission screen, and the receiving device receives the contents described by the user in this form, Generates an e-mail in which a reception address corresponding to the selected processing type is written in a mail header, the transmitting device transmits the e-mail to an address desired by the user, and the receiving device transmits 20. The apparatus for registering a Web page by electronic mail according to claim 18, wherein the control unit receives a mail in which a main body is written and transmitted, and the control unit cuts out the main body from the reply mail and performs a process corresponding to the processing type.
【請求項95】 Webのフォーム送信画面中に電子メ
ール本文の処理種別を選択させるための選択画面を生成
し、このフォームにユーザーが記載した内容を受信し、
前記選択された処理種別に対応する受信アドレスをメー
ルヘッダに書き込んだ電子メールを生成し、この電子メ
ールをユーザー所望のアドレスへ送信して、この電子メ
ールに対する返信メールの中に本文が書き込まれて送信
されたメールを受信し、この返信メール中から本文を切
り出し前記処理種別に対応する処理を行なう、請求項4
2の電子メールによるWebページの登録方法。
95. A selection screen for selecting a processing type of an e-mail text is generated in a web form transmission screen, and the contents described by the user in this form are received.
An e-mail in which the reception address corresponding to the selected processing type is written in the mail header is generated, and the e-mail is transmitted to an address desired by the user, and the body is written in a reply mail to the e-mail. 5. The method according to claim 4, further comprising: receiving the transmitted mail, cutting out the body of the reply mail, and performing a process corresponding to the process type.
2. Web page registration method by e-mail.
【請求項96】 Webのフォーム送信画面中に電子メ
ール本文の処理種別を選択させるための選択画面を生成
し、このフォームにユーザーが記載した内容を受信し、
前記選択された処理種別に対応する受信アドレスをメー
ルヘッダに書き込んだ電子メールを生成し、この電子メ
ールをユーザー所望のアドレスへ送信して、この電子メ
ールに対する返信メールの中に本文が書き込まれて送信
されたメールを受信し、この返信メール中から本文を切
り出し前記処理種別に対応する処理を行なう、請求項6
6の電子メールによるWebページの登録を行なうプロ
グラムを記録した記録媒体。
96. A selection screen for selecting a processing type of an e-mail text is generated in a web form transmission screen, and contents described by a user in this form are received.
An e-mail in which the reception address corresponding to the selected processing type is written in the mail header is generated, and the e-mail is transmitted to a desired address of the user, and a text is written in a reply mail to the e-mail. 7. The method according to claim 6, further comprising: receiving the transmitted mail, extracting a text from the reply mail, and performing a process corresponding to the process type.
6. A recording medium on which a program for registering a Web page by e-mail is recorded.
【請求項97】 制御装置は前記フォーム送信画面中に
前記受信アドレスを指定させるための記入窓を設けて、
送信装置はここで指定された受信アドレスをユーザー所
望のアドレスとして設定する、請求項91または請求項
94に記載の電子メールによるWebページの登録装
置。
97. The control device further comprises an entry window for designating the reception address in the form transmission screen,
95. The apparatus for registering a Web page by electronic mail according to claim 91 or 94, wherein the transmitting apparatus sets the specified receiving address as an address desired by the user.
【請求項98】 前記フォーム送信画面中で前記受信ア
ドレスを指定させ、ここで指定された受信アドレスをユ
ーザー所望のアドレスとして設定する、請求項92また
は請求項95に記載の電子メールによるWebページの
登録方法。
98. The Web page by electronic mail according to claim 92 or 95, wherein the receiving address is designated in the form transmission screen, and the designated receiving address is set as a user-desired address. Registration method.
【請求項99】 前記フォーム送信画面中で前記受信ア
ドレスを指定させ、ここで指定された受信アドレスをユ
ーザー所望のアドレスとして設定する、請求項93また
は請求項96に記載の電子メールによるWebページの
登録を行なうプログラムを記録した記録媒体。
99. The Web page of electronic mail according to claim 93 or 96, wherein the receiving address is designated in the form transmission screen, and the designated receiving address is set as a user-desired address. A recording medium on which a program for registration is recorded.
【請求項100】 制御装置は複数個の前記受信アドレ
スを登録可能にし、前記フォーム送信画面中に複数の前
記受信アドレスの中から1のアドレスを指定させるため
の選択画面を生成し、送信装置はこのアドレスに対して
電子メールを送信する、請求項91または請求項94に
記載の電子メールによるWebページの登録装置。
100. A control device enables a plurality of the receiving addresses to be registered, and generates a selection screen for designating one of the plurality of the receiving addresses in the form transmission screen. The Web page registration apparatus using the electronic mail according to claim 91 or 94, wherein the electronic mail is transmitted to the address.
【請求項101】 ユーザーに複数個の前記受信アドレ
スを登録させ、前記フォーム送信画面中で複数個の受信
アドレスの中から1のアドレスを指定させ、ここで指定
された受信アドレスをユーザー所望のアドレスとして設
定する、請求項92または請求項95に記載の電子メー
ルによるWebページの登録方法。
101. A user is caused to register a plurality of the receiving addresses, and to designate one address from the plurality of receiving addresses on the form transmission screen, and to change the designated receiving address to an address desired by the user. The method for registering a Web page by an electronic mail according to claim 92 or claim 95, wherein the method is set as:
【請求項102】 ユーザーに複数個の前記受信アドレ
スを登録させ、前記フォーム送信画面中で複数個の受信
アドレスの中から1のアドレスを指定させ、ここで指定
された受信アドレスをユーザー所望のアドレスとして設
定する、請求項93または請求項96に記載の電子メー
ルによるWebページの登録を行なうプログラムを記録
した記録媒体。
102. A user is made to register a plurality of the receiving addresses, and one of the plurality of receiving addresses is designated on the form transmission screen, and the designated receiving address is changed to a desired address of the user. A recording medium recording a program for registering a Web page by electronic mail according to claim 93 or 96, wherein the program is set as:
【請求項103】 制御装置は前記フォーム送信画面中
にこのWebページの画面から書き込ませるためのテキ
スト入力窓を生成し、受信装置はここに書き込まれて送
信された内容を受信し、制御装置はこの内容を記載した
Webページを生成する、請求項91または請求項94
の電子メールによるWebページの登録装置。
103. The control device generates a text input window for writing from the screen of the web page in the form transmission screen, the receiving device receives the content written and transmitted here, and the control device 90. A web page describing the contents is generated.
Web page registration device by e-mail.
【請求項104】 前記フォーム送信画面中にこのWe
bページの画面から書き込ませるためのテキスト入力窓
を生成し、ここに書き込んで送信された内容をWebペ
ージとして生成する、請求項92または請求項95の電
子メールによるWebページの登録方法。
104. In the form transmission screen, this Web
The web page registration method according to claim 92 or claim 95, wherein a text input window for writing from the screen of page b is generated, and the content written and transmitted here is generated as a web page.
【請求項105】 前記フォーム送信画面中にこのWe
bページの画面から書き込ませるためのテキスト入力窓
を生成し、ここに書き込んで送信された内容をWebペ
ージとして生成する、請求項93または請求項96の電
子メールによるWebページの登録を行なうプログラム
を記録した記録媒体。
105. This Wen is displayed in the form transmission screen.
A program for registering a Web page by e-mail according to claim 93 or claim 96, wherein a text input window for writing from the screen of page b is generated, and the content written and transmitted here is generated as a Web page. The recording medium on which it was recorded.
JP2000403409A 2000-07-24 2000-12-28 Web page registration method by e-mail, Web page registration apparatus by e-mail, recording medium recording program for registering Web page by e-mail, and e-mail Expired - Fee Related JP3713594B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403409A JP3713594B2 (en) 2000-07-24 2000-12-28 Web page registration method by e-mail, Web page registration apparatus by e-mail, recording medium recording program for registering Web page by e-mail, and e-mail

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-222827 2000-07-24
JP2000222827 2000-07-24
JP2000403409A JP3713594B2 (en) 2000-07-24 2000-12-28 Web page registration method by e-mail, Web page registration apparatus by e-mail, recording medium recording program for registering Web page by e-mail, and e-mail

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002108762A true JP2002108762A (en) 2002-04-12
JP3713594B2 JP3713594B2 (en) 2005-11-09

Family

ID=26596576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403409A Expired - Fee Related JP3713594B2 (en) 2000-07-24 2000-12-28 Web page registration method by e-mail, Web page registration apparatus by e-mail, recording medium recording program for registering Web page by e-mail, and e-mail

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3713594B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078362A (en) * 2002-08-12 2004-03-11 Toshiba Tec Corp Contents managing device and contents managing program
JP2007048089A (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Sharp Corp Data processor, data processing method, data processing program, recording medium recorded of data processing program, and data structure of structured document data file
JP2008123419A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Kyocera Mita Corp Device, method, and program for converting html text
CN101685453A (en) * 2008-09-27 2010-03-31 日电(中国)有限公司 Interactive commentary device, interactive commentary system and method thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063592A (en) * 1996-08-13 1998-03-06 Aki Uebu Agency:Kk Method for generating electronic communication system by system for data conversion between www data and electronic mail data
JPH1063672A (en) * 1996-08-13 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic signboard registering device
JPH1074161A (en) * 1996-08-30 1998-03-17 Fujitsu Ltd Information notifying device and program recording medium
JP2000259485A (en) * 1999-03-08 2000-09-22 Seiko Epson Corp Contents publication system and automatic publication recording method
JP2000276417A (en) * 1999-03-26 2000-10-06 Casio Comput Co Ltd Method and system for web server generation, server, and recording medium
JP2001142820A (en) * 1999-11-11 2001-05-25 Nec Corp Home page information generation system

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1063592A (en) * 1996-08-13 1998-03-06 Aki Uebu Agency:Kk Method for generating electronic communication system by system for data conversion between www data and electronic mail data
JPH1063672A (en) * 1996-08-13 1998-03-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electronic signboard registering device
JPH1074161A (en) * 1996-08-30 1998-03-17 Fujitsu Ltd Information notifying device and program recording medium
JP2000259485A (en) * 1999-03-08 2000-09-22 Seiko Epson Corp Contents publication system and automatic publication recording method
JP2000276417A (en) * 1999-03-26 2000-10-06 Casio Comput Co Ltd Method and system for web server generation, server, and recording medium
JP2001142820A (en) * 1999-11-11 2001-05-25 Nec Corp Home page information generation system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078362A (en) * 2002-08-12 2004-03-11 Toshiba Tec Corp Contents managing device and contents managing program
JP2007048089A (en) * 2005-08-10 2007-02-22 Sharp Corp Data processor, data processing method, data processing program, recording medium recorded of data processing program, and data structure of structured document data file
JP2008123419A (en) * 2006-11-15 2008-05-29 Kyocera Mita Corp Device, method, and program for converting html text
US9170988B2 (en) 2006-11-15 2015-10-27 Kyocera Document Solutions Inc. Method for causing computer to display page view on display area by converting HTML page into new HTML pages, and non-transitory computer readable media recording program
CN101685453A (en) * 2008-09-27 2010-03-31 日电(中国)有限公司 Interactive commentary device, interactive commentary system and method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3713594B2 (en) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8490001B2 (en) Electronic mail display program product, method, apparatus and system
US6275849B1 (en) Communication system for electronic messages
US7315880B2 (en) Method, system, and graphical user interface for dynamically updating transmission characteristics in a web mail reply
RU2245577C2 (en) Electronic message board and mail server
JP4865983B2 (en) Network server
TW464817B (en) Technique for creating audience-specific views of documents
US20060065708A1 (en) Electronic business card processing device and method
JP2004145569A (en) Documents display system, documents display method and its program
US20030177202A1 (en) Method and apparatus for executing an instruction in a web page
US20070101278A1 (en) Web site theme designer
JP3963614B2 (en) Data communication system and server and client computer constituting data communication system
JP4099439B2 (en) Message information sharing apparatus and message information sharing method
JP3713594B2 (en) Web page registration method by e-mail, Web page registration apparatus by e-mail, recording medium recording program for registering Web page by e-mail, and e-mail
WO2001073560A1 (en) Contents providing system
JP4217311B2 (en) Data transmission apparatus, transmission destination setting method, and storage medium storing program
JPH1063562A (en) Package medium, electronic mail and terminal equipment
JP2000222301A (en) Server and mail data conversion method and record medium
JP2002215539A (en) Www-browser applicable electronic mail access system and computer program used for the same
JP2002366478A (en) Update processing method for home page
EP3296894B1 (en) Update managing device
JP4177033B2 (en) Content browsing state management system, content browsing state management method, program, and recording medium
US20100094941A1 (en) Information processing method, electronic mail processing method, information processing apparatus, electronic mail processing apparatus and computer readable medium
US20060031223A1 (en) Virtual private network system
JP2002091881A (en) Message data transmission-reception system
JP2002109166A (en) Document approval system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150902

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees