JP2002103555A - Plate making device - Google Patents

Plate making device

Info

Publication number
JP2002103555A
JP2002103555A JP2000296524A JP2000296524A JP2002103555A JP 2002103555 A JP2002103555 A JP 2002103555A JP 2000296524 A JP2000296524 A JP 2000296524A JP 2000296524 A JP2000296524 A JP 2000296524A JP 2002103555 A JP2002103555 A JP 2002103555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
roll
paper tube
plate making
master roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000296524A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4520008B2 (en
Inventor
Hideyuki Kagawa
英之 香川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000296524A priority Critical patent/JP4520008B2/en
Publication of JP2002103555A publication Critical patent/JP2002103555A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4520008B2 publication Critical patent/JP4520008B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To solve such problems that burrs to be generated on both edge parts of the inside of a paper tube as a core tube vary in size depending upon each of the paper tubes and therefore, the large-sized burr lessens the inside diameter of the paper tube or the inner peripheral part of the paper tube and the fitting-in support part face of a roll flange come into linear contact with each other, resulting in an increase in the scattering range of a friction load with the paper tube and consequently, the friction load scatter per master roll, that is, a back tension to be applied to a master to be drawn from the master roll tends to scatter. SOLUTION: The master 1 comes into contact with the end face part 3a of the paper tube 3 of the master roll 2 wrapped, like a roll, around the paper tube 3 and a pair of the roll flanges 4Aa and 4Ab which are fitted into the paper tube 3 and support the master roll 2 in a freely rotating manner, have an escape groove 4Aj for avoiding contact with the burr 3A generated at the edge parts, at a region opposite to the inner edge parts of the paper tube 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、製版装置に関し、
さらに詳しくは製版装置およびそれに用いられるマスタ
ロールの支持構造に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a plate making apparatus,
More specifically, the present invention relates to a plate making apparatus and a support structure for a master roll used therein.

【0002】[0002]

【従来の技術】簡便な印刷装置として感熱デジタル製版
式の孔版印刷装置が知られている。この孔版印刷装置
は、熱可塑性樹脂フィルムを有する感熱孔版マスタ(以
下、「マスタ」という)に対してサーマルヘッドにより
画像情報に応じて加熱穿孔し、その加熱穿孔された製版
済みのマスタを版胴に巻装した上で、版胴内部からイン
キを供給するようになっている。そして、版胴内部から
供給されたインキを版胴表面に滲み出させ、製版済みの
マスタを介して版胴表面に印刷用紙をプレスローラや圧
胴等の押圧手段により押し付けることによって、製版済
みのマスタの穿孔部分から滲み出るインキを印刷用紙に
転移させて画像を印刷する。
2. Description of the Related Art A thermosensitive digital stencil printing machine is known as a simple printing machine. This stencil printing apparatus heats and perforates a thermosensitive stencil master (hereinafter, referred to as a “master”) having a thermoplastic resin film in accordance with image information by a thermal head, and prints the perforated stencil master on a plate cylinder. And ink is supplied from the inside of the plate cylinder. Then, the ink supplied from the inside of the plate cylinder oozes onto the surface of the plate cylinder, and the printing paper is pressed against the surface of the plate cylinder by a pressing means such as a press roller or an impression cylinder through a master having been made into a plate, thereby forming the plate. The image is printed by transferring the ink oozing from the perforated portion of the master to the printing paper.

【0003】サーマルヘッドによりマスタに穿孔・製版
する装置は、製版装置もしくは製版書込み装置と呼ばれ
ている。製版装置としては、マスタが芯管の周りにロー
ル状に巻かれたマスタロールからマスタを繰り出し可能
に支持し、芯管の端面部に当接可能であって芯管内に嵌
入してマスタロールを回転可能に位置決め支持するマス
タロール支持手段を有するマスタロールの支持構造を具
備したものが知られている。
A device for perforating and making a plate on a master by using a thermal head is called a plate making device or a plate making device. As a plate making device, the master is supported so that the master can be fed out from a master roll wound in a roll shape around a core tube, and can be brought into contact with an end surface of the core tube, and is fitted into the core tube to form the master roll. 2. Description of the Related Art There is known a master roll supporting structure having a master roll supporting means for rotatably positioning and supporting a master roll.

【0004】このような製版装置におけるマスタロール
の支持構造に関して、本願出願人は、特開2000−4
3227号公報にて、以下の不具合点に着目してこれを
解消すべく新規な技術を提案した。すなわち、特開20
00−43227号公報では、マスタロールのダイレク
トセット方式を採用した場合またはマスタロール支持手
段側のロールフランジが回転しない方式の場合等におい
て、異音が発生したり、マスタのバックテンション(張
力)のばらつきが大きくなったり、あるいはマスタロー
ルの端面部分のマスタが折れたりしない改良された製版
装置におけるマスタロールの支持構造を提案した。
[0004] Regarding the support structure of the master roll in such a plate making apparatus, the applicant of the present invention disclosed in Japanese Patent Application Laid-open No. 2000-4.
In Japanese Patent No. 3227, a new technique has been proposed in order to solve the following problems by focusing on the following problems. That is, JP 20
In JP-A-00-43227, when the direct setting method of the master roll is adopted or when the roll flange on the master roll supporting means side does not rotate, abnormal noise is generated or the back tension (tension) of the master is reduced. A support structure for a master roll in an improved plate-making apparatus in which the variation does not increase or the master at the end face of the master roll does not break is proposed.

【0005】以下、後述する実施形態との差異を明確に
するために、図7および図8を参照して、特開2000
−43227号公報で提案した製版装置におけるマスタ
ロールの支持構造の問題点を説明する。図7および図8
は、特開2000−43227号公報の図1に記載され
ている製版装置におけるマスタロールの支持構造と同様
の要部の構成を示している。
Hereinafter, in order to clarify the difference from the embodiment described later, referring to FIGS.
The problem of the support structure of the master roll in the plate making apparatus proposed in JP-A-43227 will be described. 7 and 8
1 shows a configuration of a main part similar to a support structure of a master roll in a plate making apparatus described in FIG. 1 of JP-A-2000-43227.

【0006】図7および図8において、符号1は、シー
ト状のマスタを、符号2は、マスタ1がロール状に巻か
れて形成されたマスタロールを、符号3は、パイプ状の
芯管であって、マスタロール2を形成する際、マスタ1
を巻き付ける心軸となる紙製の紙管を、符号16は、マ
スタ保持ユニットをそれぞれ示す。
In FIGS. 7 and 8, reference numeral 1 denotes a sheet-shaped master, reference numeral 2 denotes a master roll formed by winding the master 1 in a roll shape, and reference numeral 3 denotes a pipe-shaped core tube. Therefore, when forming the master roll 2, the master 1
Reference numeral 16 denotes a master holding unit.

【0007】マスタ1は、光透過性を有する1〜2μm
程度の薄い熱可塑性樹脂フィルムに対して和紙繊維ある
いは合成繊維、もしくはこれら両材料を混抄したものか
らなる多孔性支持体を貼り付けてラミネート構造とした
ものが用いられ、製版手段としてのサーマルヘッド等の
発熱素子によって加熱穿孔されるものである。紙管3
は、マスタ1の幅と同じ長さかそれよりも軸方向にやや
長めに形成されている。図7および図8に示す紙管3の
例では、紙管3の各端面部3aは、マスタロール2の各
端面2aよりやや長めに形成されていて、各端面2aか
ら外側に突出している。紙管3は、ウェブ状の比較的厚
手の用紙を斜めに巻きつけて紙製の長いパイプを形成
し、所定の寸法に切断して作られたものである。
The master 1 has a light transmittance of 1 to 2 μm.
A laminated structure in which a porous support made of a Japanese paper fiber or a synthetic fiber or a mixture of both materials is attached to a thin thermoplastic resin film is used, and a thermal head or the like as a plate making means is used. Are heated and perforated by the heating element. Paper core 3
Are formed to have the same length as the width of the master 1 or slightly longer in the axial direction. In the example of the paper tube 3 shown in FIGS. 7 and 8, each end surface portion 3a of the paper tube 3 is formed slightly longer than each end surface 2a of the master roll 2 and protrudes outward from each end surface 2a. The paper tube 3 is formed by winding a relatively thick web-shaped sheet obliquely to form a long pipe made of paper, and cutting it into a predetermined size.

【0008】マスタ保持ユニット16は、マスタロール
2の両側の紙管3の端面部3aに当接し、かつ、紙管3
内に嵌入してマスタロール2を回転可能に支持する左右
一対のロールフランジ4a,4bを備えている。マスタ
保持ユニット16は、図5を借りて括弧を付して示す製
版装置15の本体に挿入された製版挿入位置と、この製
版挿入位置から外れた、マスタロール2の着脱を行うロ
ール着脱位置(図示せず)との間で、製版装置15の本
体側に配置されたガイドレール79を介して図中矢印方
向F,Rに摺動自在となっている。ここで、ロール着脱
位置とは、製版装置15を内蔵している孔版印刷装置か
ら外方へ摺動した位置も含まれる。
The master holding unit 16 is in contact with the end faces 3 a of the paper core 3 on both sides of the master roll 2, and
It has a pair of left and right roll flanges 4a and 4b that fit into the inside and rotatably support the master roll 2. The master holding unit 16 includes a plate making insertion position inserted into the main body of the plate making device 15 shown in parentheses in FIG. 5 and a roll attaching / detaching position (detaching / detaching the master roll 2 out of the plate making insertion position). (Not shown), and is slidable in directions F and R shown by arrows in the figure via a guide rail 79 arranged on the main body side of the plate making apparatus 15. Here, the roll attaching / detaching position also includes a position slid outward from a stencil printing apparatus in which the plate making device 15 is built.

【0009】図7および図8において、符号Tは、繰り
出されたマスタ1が搬送されるマスタ搬送方向を、符号
MBは、マスタ搬送方向Tに直交しマスタロール2の軸
方向(芯管3の長手方向)と平行な方向でもあるマスタ
幅方向をそれぞれ示す。なお、ロールフランジ対4a,
4bは、図4および図5を借りて両図に括弧を付して示
されており、後述する実施形態のロールフランジ対4A
a,4Abと区別している。同様に、製版装置15は、
図5を借りて括弧を付して示されており、後述する実施
形態の製版装置15Aと区別している。また、マスタ保
持ユニット16は、図4および図5を借りて両図に括弧
を付して示されており、後述する実施形態のマスタ保持
ユニット16Aと区別している。
In FIG. 7 and FIG. 8, reference symbol T denotes a master transport direction in which the unwound master 1 is transported, and reference symbol MB denotes an axial direction of the master roll 2 which is orthogonal to the master transport direction T (of the core tube 3). (Longitudinal direction) is also shown in the master width direction. The roll flange pair 4a,
4b is shown in parentheses in both figures with reference to FIGS. 4 and 5, and a pair of roll flanges 4A of an embodiment described later.
a, 4Ab. Similarly, the plate making device 15
It is shown in parentheses with reference to FIG. 5 and is distinguished from a plate making apparatus 15A of an embodiment described later. Further, the master holding unit 16 is shown in parentheses in both figures with reference to FIGS. 4 and 5, and is distinguished from a master holding unit 16A of an embodiment described later.

【0010】ロールフランジ対4a,4bは、図4およ
び図5を借りて示すロール受台27の両側部に配設され
る。ロールフランジ対4a,4bには、同一サイズの、
マスタロール2の紙管3内に嵌入自在な円錐面部4c
と、マスタロール2の端面2aとの接触を避けるための
逃げとしての逃げ凹部4dと、マスタロール2の紙管3
内に緩く嵌入する嵌入支持部面4fと、後述するマイラ
ーシート10を貼着するシート貼着部4gとがそれぞれ
一体的に形成されている。
The pair of roll flanges 4a and 4b are arranged on both sides of a roll receiving stand 27 shown in FIGS. 4 and 5. Roll flange pairs 4a and 4b have the same size,
Conical surface portion 4c that can be fitted into paper core 3 of master roll 2
Recess 4d as an escape for avoiding contact with the end face 2a of the master roll 2, and a paper core 3 of the master roll 2.
A fitting support portion surface 4f that loosely fits inside and a sheet attaching portion 4g that attaches a mylar sheet 10 described later are integrally formed.

【0011】ロールフランジ対4a,4bの嵌入支持部
面4fの外径は、紙管3の内径よりも僅かに小さく形成
されている。ロールフランジ対4a,4bは、汎用性の
あるプラスチック、例えばアクリロニトリルブタジエン
スチレン樹脂(ABS樹脂)や、ポリスチレン(P
S)、あるいはポリカーボネート樹脂(PC)等ででき
ている。
The outer diameter of the fitting support surface 4f of the pair of roll flanges 4a, 4b is formed slightly smaller than the inner diameter of the paper tube 3. The roll flange pair 4a, 4b is made of a general-purpose plastic such as acrylonitrile butadiene styrene resin (ABS resin) or polystyrene (P
S) or polycarbonate resin (PC).

【0012】ロールフランジ対4a,4bのシート貼着
部4gには、各ロールフランジ4a,4bと紙管3の各
端面部3aとが当接するときの摩擦力を減少させると共
に、その摩擦力を所定の範囲に安定化させるための摩擦
減少手段としてのPET(ポリエチレンテレフタレー
ト)製のマイラーシート10が接着剤で貼着・固定され
ている。マイラーシート10は、紙管3の端面部3aの
外径寸法よりもやや大きく形成されていて、略リング帯
状をなしている。
The frictional force generated when the roll flanges 4a, 4b abut on the end faces 3a of the paper tube 3 is reduced and the frictional force is reduced on the sheet sticking portion 4g of the pair of roll flanges 4a, 4b. A mylar sheet 10 made of PET (polyethylene terephthalate) as a friction reducing means for stabilizing the sheet in a predetermined range is stuck and fixed with an adhesive. The mylar sheet 10 is formed to be slightly larger than the outer diameter of the end face portion 3a of the paper tube 3, and has a substantially ring band shape.

【0013】図7および図8における右側のロールフラ
ンジ4bは、図4および図5を借りて示すロール受台2
7の一側内壁に固設されている。一方、図において左側
のロールフランジ4aは、ロール受台27とは別の部材
であるフランジ支持板26の内壁に固設されロールフラ
ンジ4b側に対向・突出した案内部材5を介して、マス
タ幅方向MBに移動自在に、かつ、回転不能になされて
いる。ロールフランジ4aには、案内部材5を緩く嵌入
する断面が丸孔状の挿通孔4eと、後述する案内部材5
の突起部5bを緩く嵌入してロールフランジ4aの回り
止めの機能を有する断面矩形状の案内溝4hとがそれぞ
れ形成されていて、その全体的な断面が概略キー溝付き
丸孔状をなしている(借用する図3参照)。
The right roll flange 4b in FIGS. 7 and 8 is provided with the roll receiving stand 2 shown in FIGS. 4 and 5.
7 is fixed to one inner wall. On the other hand, the roll flange 4a on the left side in the figure is fixed to the inner wall of a flange support plate 26, which is a member different from the roll receiving stand 27, and has a master width via a guide member 5 facing and protruding toward the roll flange 4b. It is movable in the direction MB and cannot rotate. The roll flange 4a is provided with an insertion hole 4e having a circular cross section for loosely fitting the guide member 5, and a guide member 5 described later.
And a guide groove 4h having a rectangular cross-section having a function of preventing rotation of the roll flange 4a is loosely fitted into the protrusion 5b, and the entire cross-section is substantially a round hole with a key groove. (See Figure 3).

【0014】案内部材5は、例えばステンレススチール
等の金属でできていて、断面が概略キー付き丸棒状をな
している。案内部材5の右端にはロールフランジ4aの
移動を規制する頭部5aが、案内部材5上にはロールフ
ランジ4aをマスタ幅方向MBと平行に、かつ、ロール
フランジ4b側の嵌入支持部面4fとロールフランジ4
a側の嵌入支持部面4fとを平行に同軸的にスライド案
内するための矩形状の突起部5bがそれぞれ一体形成さ
れている(借用する図3参照)。
The guide member 5 is made of a metal such as stainless steel, for example, and has a cross-sectional shape of a substantially keyed round bar. At the right end of the guide member 5, a head 5a for restricting the movement of the roll flange 4a is provided. On the guide member 5, the roll flange 4a is parallel to the master width direction MB, and the fitting support surface 4f on the roll flange 4b side. And roll flange 4
Rectangular projections 5b are formed integrally with each other so as to coaxially slide and guide the fitting support surface 4f on the side a in parallel (see FIG. 3 to be borrowed).

【0015】フランジ支持板26の内壁とロールフラン
ジ4aの左端壁との間の案内部材5には、マイラーシー
ト10を介してロールフランジ4aのシート貼着部4g
を紙管3の端面部3aに圧接する向きに付勢する圧縮バ
ネ6が巻着されている。圧縮バネ6は、マイラーシート
10を介してロールフランジ4aのシート貼着部4gを
紙管3の端面部3aに圧接すべく作用することにより、
マスタロール2が繰り出し方向に回転する時に、紙管3
の各端面部3aと各マイラーシート10との間で所定の
範囲の摩擦力を生じさせてマスタロール2からのマスタ
1の繰り出しに対して抵抗する力、換言すればマスタロ
ール2から引き出されるマスタ1にバックテンション
(張力)を生じさせる機能を有する。これにより、マス
タ1が繰り出される際に生じやすい弛みをなくすことが
できる利点がある。
The guide member 5 between the inner wall of the flange support plate 26 and the left end wall of the roll flange 4a has a sheet attaching portion 4g of the roll flange 4a via a mylar sheet 10.
A compression spring 6 is wrapped around the end portion 3a of the paper tube 3 so as to press the end portion 3a. The compression spring 6 acts to press the sheet sticking portion 4 g of the roll flange 4 a to the end surface 3 a of the paper tube 3 via the Mylar sheet 10,
When the master roll 2 rotates in the feeding direction, the paper core 3
A force that generates a predetermined range of frictional force between each end surface portion 3a and each mylar sheet 10 to resist the feeding of the master 1 from the master roll 2, in other words, the master pulled out from the master roll 2. 1 has a function of generating back tension. Thereby, there is an advantage that the slack which tends to occur when the master 1 is fed out can be eliminated.

【0016】上述した構成のとおり、ロールフランジ4
aは、マスタ保持ユニット16が製版挿入位置を占めた
とき、前記マイラーシート10を介して紙管3の一方の
端面部3aに当接可能であってマスタロール2の位置決
めをする位置決め位置(借用する図4に仮想線で示す位
置)と、マスタ保持ユニット16がロール着脱位置を占
めたとき、紙管3の一方の端面部3aから離間する非位
置決め位置(借用する図4に実線で示す位置)との間で
移動自在なロール位置決め手段としての機能を有する。
ロール位置決め案内手段30は、借用する図3、借用す
る図4および図7において、側板78の傾斜案内部78
aおよびスライド案内部78b、フランジ支持板26の
傾斜部26a、スライド部26b、案内部材5の突起部
5b、ロールフランジ4Aaの円錐面部4c、案内溝4
hおよび圧縮バネ6から主に構成されている。
As described above, the roll flange 4
When the master holding unit 16 occupies the plate making insertion position, the positioning position (borrowed) is capable of abutting on one end surface 3a of the paper tube 3 via the mylar sheet 10 and positioning the master roll 2. 4 and a non-positioning position where the master holding unit 16 occupies the roll attaching / detaching position and is separated from one end surface 3a of the paper tube 3 (a position indicated by a solid line in FIG. 4 to be borrowed). ) Has a function as a roll positioning means that is movable between the rollers.
In FIG. 3 to be borrowed and FIGS. 4 and 7 to be borrowed, the roll positioning guide means 30 is provided with the inclined guide portion 78 of the side plate 78.
a and the slide guide portion 78b, the inclined portion 26a of the flange support plate 26, the slide portion 26b, the protrusion 5b of the guide member 5, the conical surface portion 4c of the roll flange 4Aa, and the guide groove 4.
h and a compression spring 6.

【0017】図7および図8に示した従来例によれば、
マイラーシート10をそれぞれ貼着されると共に、逃げ
凹部4dをそれぞれ形成されたロールフランジ対4a,
4bと、圧縮バネ6とを有することにより、各紙管3の
端面部3aとマイラーシート10とが直接接触し押し付
けられながら回転しても、従来のような異音(キーキー
というこすれ音)を発生することがなくなった。また、
ロール径が大きいマスタロール2の使い始めのときと、
ロール径の小さい使い終わりのときとで、マスタロール
2からマスタ1を引き出すのに要する引出力の差を小さ
い範囲で抑えることができ、換言すればマスタ1のバッ
クテンション(張力)のばらつきを、前記公報の図4
(a),(b)に示されているように略半減することが
できた。これにより、マスタ1の送り量が安定すること
で画像の寸法再現精度も安定するという効果を奏するよ
うになった。
According to the conventional example shown in FIGS. 7 and 8,
The roll flange pairs 4a, 4a,
4b and the compression spring 6, even if the end face 3a of each paper tube 3 and the mylar sheet 10 rotate while being pressed against and pressed against each other, an unusual noise (scraping sound of a key key) as in the related art is generated. Is no longer to be done. Also,
When starting to use the master roll 2 with a large roll diameter,
The difference in the pulling power required to pull out the master 1 from the master roll 2 can be suppressed in a small range between when the roll diameter is small and the end of use, in other words, the variation in the back tension of the master 1 can be reduced. FIG. 4 of the publication
As shown in (a) and (b), it was possible to substantially reduce by half. As a result, the effect of stabilizing the feed amount of the master 1 and stabilizing the dimensional reproduction accuracy of the image has come to be achieved.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マスタ
ロール2における紙管3の内側の両端縁部には、紙管3
を切断するときに大小様々なバリ3Aが発生する。紙管
3の切断は、工数低減およびコスト削減を図る上から、
ノコギリ刃を備えた丸鋸電動カッターを使用して行って
いる。このバリ3Aは、紙管3を切断するときに、例え
ば図8に拡大して示すように図示しない丸鋸電動カッタ
ーを紙管3の上部から下部に向けて移動する際に主に紙
管3の内側上部の両端縁部に発生しやすいが、後で参照
する図1および図6を含め図7では、固定されているロ
ールフランジ対4a,4bに対してマスタロール2が回
転することを考慮して、便宜的に、紙管3の内側の両端
縁部全周に亘って発生するように示している。
However, both ends of the master roll 2 on the inner side of the paper tube 3 are provided with the paper tube 3.
When cutting is performed, burrs 3A of various sizes are generated. The cutting of the paper tube 3 is intended to reduce man-hours and costs.
This is done using a circular saw electric cutter with a saw blade. The burr 3A is mainly used for cutting the paper tube 3 when, for example, a circular saw electric cutter (not shown) is moved from the upper portion to the lower portion of the paper tube 3 as shown in an enlarged view in FIG. 1 and 6, which will be referred to later, the rotation of the master roll 2 with respect to the fixed roll flange pair 4a, 4b is considered. Then, for convenience, it is shown to occur over the entire periphery of both end edges inside the paper tube 3.

【0019】紙管3の内側の両端縁部にバリ3Aが無い
ときには、紙管3の内周面と、ロールフランジ対4a,
4bにおける嵌入支持部面4fとで面接触することによ
り、比較的ばらつきの小さい範囲での摩擦抵抗(摩擦負
荷)が生じる。けれども、紙管3の内側の両端縁部に発
生するバリ3Aは、紙管3の切断加工時における紙管3
の1つ1つで大きさ(紙管3の内周面から紙管3の中心
に向かう高さ寸法および紙管3の長手方向の長さ寸法の
総称である)が異なるため、バリ3Aが大きいと紙管3
の内径が小さくなったり、紙管3の内周部と嵌入支持部
面4fとが線接触となったりするので、紙管3との摩擦
負荷のばらつき幅が増大して、マスタロール2毎に摩擦
負荷がばらつき、すなわちマスタロール2から引き出さ
れるマスタ2に付与されるバックテンションがばらつく
原因となってしまう。特に、図7および図8に示したよ
うに、ロールフランジ対4a,4bが回転しない(固
定)で、マスタロール2のみが回転する場合には、紙管
3の内周部と嵌入支持部面4fとの回転接触によって、
紙管3のバリ3A発生部の内周部分が摩耗してしまうこ
とで、バックテンションがばらつく原因となる。
When there are no burrs 3A at both end portions inside the paper tube 3, the inner peripheral surface of the paper tube 3 and the roll flange pair 4a,
Due to surface contact with the fitting support portion surface 4f in 4b, frictional resistance (friction load) occurs in a relatively small range. However, the burrs 3 </ b> A generated at both inner edges of the paper tube 3 are generated when the paper tube 3 is cut.
(The height of the paper tube 3 from the inner peripheral surface to the center of the paper tube 3 and the length of the paper tube 3 in the longitudinal direction) are different. Large and paper tube 3
Of the paper tube 3 and the inner peripheral portion of the paper tube 3 and the fitting support portion surface 4f are in line contact with each other. The friction load varies, that is, the back tension applied to the master 2 pulled out from the master roll 2 causes variation. In particular, as shown in FIGS. 7 and 8, when only the master roll 2 rotates without the roll flange pair 4a, 4b rotating (fixed), the inner peripheral portion of the paper tube 3 and the fitting support portion surface are rotated. By rotating contact with 4f,
When the inner peripheral portion of the burr 3A generating portion of the paper tube 3 is worn, the back tension varies.

【0020】なお、紙管3の内側の両端縁部に発生した
バリ3Aを除去することは、工数およびコストを掛けさ
えすれば困難なことではないが、省資源・省エネ化が叫
ばれている今日の状況では、何百本ものマスタロールを
サプライとして使用する孔版印刷装置本体側で対応する
ことが工数低減およびコスト削減を図る上から最良の対
処方法と言える。また、芯管は、前記した紙管3に限ら
ず、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂(ABS
樹脂)、ポリカーボネート樹脂(PC)等の合成樹脂で
できているものもあるが、このような材質で形成されて
いる芯管では、コストアップになる他、切断時のバリ3
Aの発生は避けられず、また射出成形方式で成形した場
合でもパーティングによるバリ3Aの発生がある。
Although it is not difficult to remove the burrs 3A generated on both inner edges of the paper tube 3 by increasing the number of processes and costs, it is called for resource saving and energy saving. In today's situation, it is the best way to reduce man-hours and costs if the stencil printing apparatus that uses hundreds of master rolls is used as a supply. The core tube is not limited to the paper tube 3 described above, but may be an acrylonitrile butadiene styrene resin (ABS).
Some materials are made of synthetic resin such as resin) and polycarbonate resin (PC). However, a core tube made of such a material not only increases the cost but also reduces the burrs at the time of cutting.
The generation of A is inevitable, and even when molding is performed by the injection molding method, the burr 3A occurs due to parting.

【0021】したがって、本発明は、前記した事情に鑑
みてなされたものであって、その目的とするところは、
マスタロールのダイレクトセット方式を採用した場合ま
たはロールフランジ(マスタロール支持手段)が回転し
ない方式の場合等において、芯管(紙管)の内側の端縁
部にバリが発生していても、マスタロール毎のバックテ
ンション(張力)のばらつきを小さく抑えることはもと
より、同一のマスタロールの使用開始ないしは使用終了
時に至るまでバックテンションのばらつきを小さく抑え
ることができ、これによってマスタの送り量を安定させ
ることで画像の寸法再現精度を安定することのできる製
版装置を提供することにある。また、前記目的に加え
て、マスタロールの芯管と接触するロールフランジ(マ
スタロール支持手段)の材質・材料を摩擦抵抗を減少し
て滑りやすく、かつ、耐摩耗性の高いもので形成するこ
とにより、常に安定したバックテンションを得ることが
でき、これによってマスタの送り量をより一層安定させ
ることで画像の寸法再現精度をより一層安定することの
できる製版装置を提供することにある。また、前記各目
的に加えて、摩擦減少手段を介してマスタロール支持手
段と芯管の端面部とを当接させることで、マスタロール
と芯管とが回転することに伴う異音の発生を防止し、ま
た常に安定したバックテンションを得ることができ、こ
れによってマスタの送り量をより一層安定させることで
画像の寸法再現精度をより一層安定することのできる製
版装置を提供することにある。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and its object is to provide:
When the direct set method of the master roll is adopted or the roll flange (master roll support means) does not rotate, etc., even if burrs are generated on the inner edge of the core tube (paper tube), the master roll is not affected. In addition to minimizing the variation of the back tension (tension) for each roll, the variation of the back tension can be reduced until the start or the end of use of the same master roll, thereby stabilizing the master feed amount. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a plate making apparatus capable of stabilizing the dimensional reproduction accuracy of an image. In addition to the above-mentioned object, in addition to forming the material of the roll flange (master roll supporting means) which comes into contact with the core pipe of the master roll, the material is made of a material which reduces frictional resistance, is slippery, and has high wear resistance. Accordingly, it is an object of the present invention to provide a plate making apparatus which can always obtain a stable back tension and thereby further stabilize the feed amount of the master, thereby further stabilizing the dimensional reproduction accuracy of an image. Further, in addition to the above objects, by causing the master roll supporting means and the end face of the core tube to abut via the friction reducing means, the generation of abnormal noise caused by the rotation of the master roll and the core tube is reduced. It is another object of the present invention to provide a plate making apparatus capable of preventing the occurrence of a back tension and constantly stabilizing the feed amount of the master, thereby further stabilizing the dimensional reproduction accuracy of the image.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
と共に前記目的を達成するために、各請求項記載の発明
では、以下の特徴ある構成を採っている。請求項1記載
の発明は、マスタが芯管の周りにロール状に巻かれたマ
スタロールの該芯管の端面部に当接し、かつ、前記芯管
内に嵌入して前記マスタロールを回転可能に支持するマ
スタロール支持手段を有する製版装置において、前記マ
スタロール支持手段は、前記芯管の内側の端縁部に対向
する部位に前記端縁部との接触を避けるための逃げを有
することを特徴とする。ここで、「芯管の端面部」と
は、芯管の端面そのものの部位を指すほか、後述する実
施形態で参照する図1,図2、図6,図7,図8に示さ
れているように、芯管の端縁部に発生したバリのうちの
芯管の端面側の部分をも含むことを意味する。
Means for Solving the Problems In order to solve the above-mentioned problems and to achieve the above object, the invention described in each claim has the following characteristic structure. The invention according to claim 1 is such that the master abuts on the end face of the core tube of a master roll wound in a roll shape around the core tube, and is fitted into the core tube so that the master roll is rotatable. In the plate-making apparatus having a master roll supporting means for supporting, the master roll supporting means has a relief for avoiding contact with the edge at a portion facing an inner edge of the core tube. And Here, the “end surface portion of the core tube” refers to a portion of the end surface itself of the core tube, and is shown in FIGS. 1, 2, 6, 6, 7, and 8 to be referred to in embodiments described later. As described above, this means that the portion of the burr generated on the edge of the core tube on the end surface side of the core tube is also included.

【0023】請求項2記載の発明は、請求項1記載の製
版装置において、前記マスタロール支持手段は、前記芯
管および/または前記マスタロールの端面と当接すると
きの摩擦力を減少させ、かつ、耐摩耗性を有する材料で
形成されていることを特徴とする。ここで、マスタロー
ル支持手段が芯管と当接する部位としては、芯管の内周
面や芯管の端面部が含まれる。
According to a second aspect of the present invention, in the plate making apparatus according to the first aspect, the master roll supporting means reduces a frictional force when coming into contact with the core tube and / or the end face of the master roll. , Made of a material having wear resistance. Here, the portion where the master roll supporting means contacts the core tube includes the inner peripheral surface of the core tube and the end surface of the core tube.

【0024】請求項3記載の発明は、請求項1または2
記載の製版装置において、前記マスタロール支持手段と
前記芯管の前記端面部とが当接するときの摩擦力を減少
させる摩擦減少手段を前記マスタロール支持手段および
/または前記芯管の前記端面部に設けたことを特徴とす
る。ここで、摩擦減少手段の配置位置としては、上述し
たように、マスタロール支持手段および/または芯管の
端面部に設けてもよいが、マスタロール支持手段および
芯管の端面に設ける場合や、芯管の端面部に設ける場合
には、マスタロールがサプライであるためその1つ1つ
に対して設ける必要があり、このためコスト的に不利で
ある。それ故に、摩擦減少手段の配置位置としては、摩
擦減少手段の配置位置によるその摩擦減少手段の耐久
性、摩擦力を所定の範囲に入れるための摩擦力の安定化
および経済性の点から、マスタロール支持手段に、すな
わちマスタロール支持手段側の芯管の端面部と当接する
部位に設けることが好ましい。また、前記と同様の理由
および取り付け作業性容易化の点からは、摩擦減少手段
が、芯管の端面の外径寸法と同じかまたは該外径寸法よ
りもやや小さく形成されていて略リング状かつシート状
であるものが好ましい。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2
In the plate making apparatus described above, friction reducing means for reducing a frictional force when the master roll supporting means and the end face of the core tube come into contact with each other is provided on the master roll supporting means and / or the end face of the core pipe. It is characterized by having been provided. Here, the position of the friction reducing means may be provided on the end face of the master roll support means and / or the core pipe as described above, but may be provided on the end face of the master roll support means and the core pipe, When provided on the end face of the core tube, the master roll is a supply and must be provided for each one, which is disadvantageous in cost. Therefore, the position of the friction reducing means is determined based on the durability of the friction reducing means depending on the position of the friction reducing means, the stabilization of the frictional force for keeping the frictional force within a predetermined range, and the economical efficiency. It is preferably provided at the roll supporting means, that is, at a portion which comes into contact with the end face of the core tube on the master roll supporting means side. Further, from the same reason as described above and from the viewpoint of facilitating the mounting workability, the friction reducing means is formed to be substantially the same as or slightly smaller than the outer diameter of the end face of the core tube, and to be substantially ring-shaped. Further, a sheet-like material is preferable.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して実施例を含む
本発明の実施の形態(以下、単に「実施形態」という)
を説明する。図7および図8に示した従来例および実施
形態等に亘り、同一の機能および形状等を有する部材や
構成部品等の構成要素については、同一符号を付すこと
によりその説明をできるだけ省略する。図および説明の
簡明化を図るため、図に表されるべき構成要素であって
も、その図において特別に説明する必要がない構成要素
は適宜断わりなく省略することがある。図において一対
で構成されていて特別に区別して説明する必要がない構
成要素は、説明の簡明化を図る上から、その片方を適宜
記載することでその説明に代えるものとする。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention including embodiments with reference to the drawings (hereinafter, simply referred to as "embodiments").
Will be described. In the conventional examples and embodiments shown in FIGS. 7 and 8, members having the same functions, shapes, and the like are designated by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as much as possible. For the sake of simplicity of the drawings and the description, even if they are components to be shown in the drawings, components that do not need to be specifically described in the drawings may be appropriately omitted without omission. In the drawings, components that are configured as a pair and do not need to be specifically distinguished and described will be replaced with the description by appropriately describing one of them in order to simplify the description.

【0026】図1ないし図5に、本発明の製版装置に係
る一実施形態を示す。この実施形態は、従来例で説明し
た特開2000−43227号公報の図3に示されてい
る製版装置15と比較すると、前記同公報の図2および
図3に示されているマスタ保持ユニット16に代えて、
マスタ保持ユニット16Aを備えた製版装置15Aを有
することのみ相違する。なお、特開2000−4322
7号公報記載の実施形態は、特開平9−226088号
公報の図1および図2に示されている一つ前の従来の実
施形態例と比較すると、その一つ前の従来の実施形態例
におけるマスタ保持ユニット21を備えた製版装置20
に代えて、マスタ保持ユニット16を備えた製版装置1
5を有することのみ相違するものであった。
FIGS. 1 to 5 show an embodiment of a plate making apparatus according to the present invention. This embodiment is different from the plate making apparatus 15 shown in FIG. 3 of JP-A-2000-43227 described in the conventional example in that the master holding unit 16 shown in FIGS. Instead of
The only difference is that a plate making device 15A having a master holding unit 16A is provided. Note that Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-4322
The embodiment described in Japanese Patent Application Publication No. 7-210 is compared with the previous conventional example shown in FIG. 1 and FIG. Making apparatus 20 having master holding unit 21
Instead of the master making unit 16 having the master holding unit 16
5 with the only difference being that

【0027】まず、図5を参照して、製版装置15Aが
適用される印刷装置としての孔版印刷装置の要部の構成
を簡単に説明する。図5に示す孔版印刷装置は、製版済
みのマスタ1の先端部をクランプ・保持するクランパ1
3を備えた版胴14が配置された孔版印刷工程部を備え
ていて、それぞれ図示を省略した、給紙装置、排版部、
排紙部および前記した製版装置15Aから主に構成され
ている。同孔版印刷装置において、製版装置15Aは本
発明に係る新規な構成を有しており、これ以外の前記給
紙装置、前記排版部および前記排紙部等は特開平9−2
26088号公報の図1および図2に示されているもの
と同様の構成を具備している。
First, with reference to FIG. 5, the configuration of a main part of a stencil printing apparatus as a printing apparatus to which the plate making apparatus 15A is applied will be briefly described. The stencil printing machine shown in FIG. 5 includes a clamper 1 that clamps and holds the leading end of the master 1 that has been made.
A stencil printing process unit in which a plate cylinder 14 provided with a stencil 3 is provided, and a sheet feeding device, a plate discharging unit,
It is mainly composed of a paper discharge unit and the above-described plate making device 15A. In the stencil printing machine, the stencil making machine 15A has a novel configuration according to the present invention.
It has a configuration similar to that shown in FIGS. 1 and 2 of JP 26088.

【0028】製版装置15Aは、前記したマスタ保持ユ
ニット16A、プラテン圧制御部55および裁断部70
から主に構成されていて、マスタ保持ユニット16A以
外のプラテン圧制御部55および裁断部70周りの構成
は、特開平9−226088号公報の図1および図2に
示されているものや、特開2000−43227号公報
の図3に示されているものと同様の構成を具備している
ため、重複説明を避ける上から、主要な構成要素名およ
びその機能を簡明に説明するに留める。図5において、
符号51はガイド部材を、符号56はサーマルヘッド
を、符号57はヘッドベースを、符号65はプラテンロ
ーラを、符号71はロータリカッタを、符号72は第1
搬送ローラ対を、符号74は第2搬送ローラ対をそれぞ
れ示す。
The plate making device 15A includes the master holding unit 16A, the platen pressure control unit 55, and the cutting unit 70.
The configuration around the platen pressure control unit 55 and the cutting unit 70 other than the master holding unit 16A is shown in FIGS. 1 and 2 of JP-A-9-226088, Since it has the same configuration as that shown in FIG. 3 of Japanese Unexamined Patent Publication No. 2000-43227, the main component names and their functions will be simply described in order to avoid redundant description. In FIG.
Reference numeral 51 denotes a guide member, reference numeral 56 denotes a thermal head, reference numeral 57 denotes a head base, reference numeral 65 denotes a platen roller, reference numeral 71 denotes a rotary cutter, and reference numeral 72 denotes a first cutter.
Reference numeral 74 denotes a second conveying roller pair, and reference numeral 74 denotes a second conveying roller pair.

【0029】ガイド部材51は、サーマルヘッド56と
プラテンローラ65との押圧部近傍とガイド板35との
間のマスタ搬送路MR上に設けられ、マスタ保持ユニッ
ト16Aが図5に示す製版挿入位置を占めたとき、ガイ
ド板35に係合して引き出しローラ40によって搬送さ
れるマスタ1の先端を前記押圧部近傍に位置決め導入す
るマスタ導入手段としての機能を有する。サーマルヘッ
ド56は、プラテンローラ65の軸方向に相当する主走
査方向に沿って配列された複数の発熱素子を有し、その
発熱素子に対する選択的な通電制御によって発熱素子を
選択的に発熱させることにより発熱位置に対応するマス
タ1の箇所を加熱溶融させて穿孔する製版手段としての
周知の機能を有する。これにより、サーマルヘッド56
は、マスタロール2から繰り出され引き出しローラ40
の回転により搬送されるマスタ1に対して選択的に加熱
穿孔する。サーマルヘッド56は、ここではその説明を
省略するプラテン圧制御手段により、プラテンローラ6
5に対して接離自在になっている。
The guide member 51 is provided on the master transport path MR between the vicinity of the pressing portion between the thermal head 56 and the platen roller 65 and the guide plate 35, and the master holding unit 16A moves the plate making insertion position shown in FIG. When it is occupied, it has a function as a master introducing means for positioning and introducing the tip of the master 1 conveyed by the pull-out roller 40 by engaging with the guide plate 35 near the pressing portion. The thermal head 56 has a plurality of heating elements arranged along the main scanning direction corresponding to the axial direction of the platen roller 65, and selectively heats the heating elements by selective energization control of the heating elements. Accordingly, the master 1 has a well-known function as a plate making means for heating and melting a portion of the master 1 corresponding to the heat generation position to make a hole. Thereby, the thermal head 56
Is pulled out from the master roll 2 and is pulled out from the pull-out roller 40.
Heating and punching are selectively performed on the master 1 conveyed by the rotation of. The thermal head 56 is controlled by a platen roller 6 by a platen pressure control means, the description of which is omitted here.
5 is freely movable.

【0030】プラテンローラ65は、引き出しローラ4
0の回転により搬送される未製版のマスタ1またはサー
マルヘッド56により加熱穿孔された製版済みのマスタ
1を、サーマルヘッド56との間に押圧しながら回転し
マスタ搬送路MRの下流側に搬送する周知の機能を有す
る。プラテンローラ65は、例えばシリコンゴム等から
できていて、マスタ1に対して引き出しローラ40の摩
擦係数よりも大きい摩擦係数を有している。プラテンロ
ーラ65は、ここではその説明を省略する駆動モータ
(図示せず)の回転駆動力をプラテンローラ65に伝達
する駆動力伝達機構(図示せず)を介して回転駆動され
る。
The platen roller 65 is connected to the pull-out roller 4.
The unprinted master 1 conveyed by the rotation of 0 or the prepressed master 1 heated and perforated by the thermal head 56 rotates while being pressed between the thermal head 56 and is conveyed to the downstream side of the master conveyance path MR. It has a well-known function. The platen roller 65 is made of, for example, silicon rubber or the like, and has a friction coefficient larger than that of the pull-out roller 40 with respect to the master 1. The platen roller 65 is rotationally driven via a driving force transmission mechanism (not shown) for transmitting the rotational driving force of a driving motor (not shown), the description of which is omitted here, to the platen roller 65.

【0031】ヘッドベース57は、その両側壁に形成さ
れたベース軸孔に挿通され図4に示す両側板78によっ
て支持されている前記ベース軸を支点として揺動可能に
支持されている。ヘッドベース57およびガイド取付部
は、サーマルヘッド56を揺動自在に支持する被揺動部
材の機能を有する。
The head base 57 is swingably supported by the base shaft supported by both side plates 78 shown in FIG. 4 and inserted into base shaft holes formed on both side walls thereof. The head base 57 and the guide mounting portion have a function of a swingable member that supports the thermal head 56 in a swingable manner.

【0032】ロータリカッタ71は、プラテンローラ6
5によって搬送される製版済みのマスタ1または未製版
のマスタ1の後端部を切断するための裁断手段としての
機能を有する。ロータリカッタ71配置部近傍のマスタ
幅方向MBには、ロータリカッタ71をマスタ幅方向M
Bに往復案内する案内レールが配置されている。ロータ
リカッタ71は、回転しながらマスタ幅方向MBに移動
可能な周知の構成を有する。ロータリカッタ71は、製
版済みのマスタ1または未製版のマスタ1の後端部を切
断するときのみマスタ搬送路MRを回転しながら横切る
ようになっており、通常、マスタ幅方向MBにおける前
記案内レールの片側端に待機していて、マスタ1の搬送
に支障とならないようになっている。また、ロータリカ
ッタ71は、図示しないカッタ駆動モータにより、回転
・移動されるようになっている。ロータリカッタ71お
よび前記案内レールを備えた裁断部70は、例えば特開
平7−101135号公報の図1等と同様の周知の構成
を有している。
The rotary cutter 71 includes a platen roller 6.
5 has a function as a cutting means for cutting the rear end of the master 1 having been made or the master 1 which is not made. In the master width direction MB near the rotary cutter 71 arrangement portion, the rotary cutter 71 is moved in the master width direction M.
A guide rail for reciprocating guidance at B is arranged. The rotary cutter 71 has a known configuration that can move in the master width direction MB while rotating. The rotary cutter 71 rotates and crosses the master transport path MR only when cutting the rear end of the master 1 on which the master 1 has been made or the master 1 which has not made the master. Usually, the guide rail in the master width direction MB is used. Are arranged at one end so that the transfer of the master 1 is not hindered. The rotary cutter 71 is rotated and moved by a cutter driving motor (not shown). The rotary cutter 71 and the cutting portion 70 provided with the guide rail have a known configuration similar to that of, for example, FIG. 1 of JP-A-7-101135.

【0033】第1搬送ローラ対72の上方のローラ72
は、軸に一体的に形成された駆動ローラであり、下方の
ローラ72は、軸に一体的に形成された従動ローラであ
り、ともに図4に示す両側板間78(図4では左側のみ
図示している)に回転自在に支持されている。上方のロ
ーラ72には、マスタ搬送駆動手段としての前記駆動モ
ータの回転駆動力を第1搬送ローラ対72に伝達する第
1回転力伝達機構を介して前記駆動モータの回転駆動力
が伝達される。同様に、第2搬送ローラ対74の上方の
ローラ74は、軸に一体的に形成された駆動ローラであ
り、下方のローラ74は、軸に一体的に形成された従動
ローラであり、ともに図4に示す両側板間78に回転自
在に支持されている。上方のローラ74には、前記駆動
モータの回転駆動力を第2搬送ローラ対74に伝達する
第2回転力伝達機構を介して前記駆動モータの回転駆動
力が伝達される。第2搬送ローラ対74は、第2回転力
伝達機構を介して、第1搬送ローラ対72の周速度より
も僅かに速い周速度で、また第1搬送ローラ対72は、
第1回転力伝達機構を介して、プラテンローラ65の周
速度よりも僅かに速い周速度で回転するようにそれぞれ
予め設定されている。
Roller 72 above first transport roller pair 72
Is a drive roller formed integrally with the shaft, and the lower roller 72 is a driven roller formed integrally with the shaft. (Shown) is rotatably supported. The rotational drive force of the drive motor is transmitted to the upper roller 72 via a first rotational force transmission mechanism that transmits the rotational drive force of the drive motor as a master transport drive unit to the first transport roller pair 72. . Similarly, the upper roller 74 of the second conveying roller pair 74 is a drive roller formed integrally with the shaft, and the lower roller 74 is a driven roller formed integrally with the shaft. 4 is rotatably supported between the two side plates 78. The rotational driving force of the drive motor is transmitted to the upper roller 74 via a second rotational force transmission mechanism that transmits the rotational drive force of the drive motor to the second conveying roller pair 74. The second conveying roller pair 74 has a peripheral speed slightly higher than the peripheral speed of the first conveying roller pair 72 via the second rotational force transmission mechanism.
Each is preset to rotate at a peripheral speed slightly higher than the peripheral speed of the platen roller 65 via the first rotational force transmission mechanism.

【0034】製版装置15Aの本体側には、左右一対の
板金製の側板78が互いに平行に配設されている。これ
ら両側板78の下部には、図4および図5に示すよう
に、ロール受台27の各スライドレール27cと係合す
ることにより、製版挿入位置とロール着脱位置との間で
マスタ保持ユニット16Aを摺動自在に案内する案内手
段としての左右一対のガイドレール79が形成されてい
る。これらガイドレール79は、内側に開口したチャン
ネル状をなす部分で各スライドレール27cとそれぞれ
係合するようになっている。
On the main body side of the plate making apparatus 15A, a pair of left and right sheet metal side plates 78 are arranged in parallel with each other. As shown in FIGS. 4 and 5, the lower portions of the both side plates 78 are engaged with the respective slide rails 27c of the roll receiving table 27, so that the master holding unit 16A is moved between the plate making insertion position and the roll attaching / detaching position. A pair of left and right guide rails 79 is formed as guide means for slidably guiding the rails. These guide rails 79 are adapted to engage with the respective slide rails 27c at channel-shaped portions opened inward.

【0035】マスタ保持ユニット16Aは、図1ないし
図5に示すように、特開2000−43227号公報の
図1ないし図3に示されているマスタ保持ユニット16
と比較すると、そのマスタ保持ユニット16に配設され
ている左右一対のロールフランジ4a,4bに代えて、
左右一対のロールフランジ4Aa,4Abを有すること
が主に相違する。マスタ保持ユニット16Aは、ロール
受台27、前記した左右一対のロールフランジ4Aa,
4Ab、ガイド板35および引き出しローラ40から主
に構成されている。ロールフランジ対4Aa,4Ab周
りの構成以外のロール受台27、ガイド板35および引
き出しローラ40周りのマスタ保持ユニット16Aの構
成は、特開平9−226088号公報の図1ないし図6
に示されているものと同様の構成を具備しているため、
重複説明を避ける上から、それらの構成および機能を簡
明に説明するに留める。以下、図7および図8に示した
従来例で説明しなかった内容を補充しながら、まず、特
開平9−226088号公報の図1ないし図6に示され
ていると同様の構成から説明する。なお、フランジ支持
板26および側板78の配置は、特開平9−22608
8号公報の図4に示されている配置と左右逆になってい
る。
As shown in FIGS. 1 to 5, the master holding unit 16A is a master holding unit 16A shown in FIGS. 1 to 3 of JP-A-2000-43227.
In comparison with the above, instead of the pair of left and right roll flanges 4a and 4b provided on the master holding unit 16,
The main difference lies in having a pair of left and right roll flanges 4Aa and 4Ab. The master holding unit 16A includes a roll receiver 27, a pair of left and right roll flanges 4Aa,
4Ab, a guide plate 35 and a pull-out roller 40. Except for the configuration around the roll flange pair 4Aa and 4Ab, the configuration of the roll holding table 27, the guide plate 35, and the master holding unit 16A around the pull-out roller 40 are described in FIGS.
Because it has a configuration similar to that shown in
In order to avoid repetition, only their configurations and functions will be briefly described. Hereinafter, while supplementing the contents not described in the conventional example shown in FIGS. 7 and 8, first, the same configuration as that shown in FIGS. 1 to 6 of JP-A-9-226088 will be described. . The arrangement of the flange support plate 26 and the side plate 78 is described in JP-A-9-22608.
The arrangement shown in FIG.

【0036】ロール受台27は、図4および図5に示す
ように、略筐体状をなしていて、合成樹脂で一体的に形
成されている。ロール受台27の上方には、マスタロー
ル2を着脱する際の作業性を良くするためにやや間口の
広い開口が形成されており、この開口に連通してマスタ
ロール2を収納する断面略U字状の収納部27eが形成
されている。
As shown in FIGS. 4 and 5, the roll receiving table 27 has a substantially housing shape and is integrally formed of a synthetic resin. Above the roll receiving stand 27, an opening having a slightly wide frontage is formed in order to improve workability when the master roll 2 is attached and detached. A letter-shaped storage section 27e is formed.

【0037】ロール受台27の底壁の略中央には、マス
タ保持ユニット16Aが製版挿入位置を占めたときに後
述するマスタ検知手段を臨ませるための開口部27dが
明けられている。ロール受台27の後外壁中央には、把
手27bが一体的に取り付けられている。この把手27
bを持って後述する案内手段を介して矢印方向Fに押し
出すことにより、マスタ保持ユニット16Aを図5に示
す製版挿入位置に移動させることができ、矢印方向Rに
引き出すことにより製版装置15Aの外部に引き出され
た、図4に示すロール着脱位置に選択的に移動させるこ
とができる。ロール受台27の両側壁下部には、断面が
上向きに開口したチャンネル状をなすスライドレール2
7cがそれぞれ一体的に形成されており、スライドレー
ル27cには板金製の補強が適宜施されている。
At the approximate center of the bottom wall of the roll receiving stand 27, an opening 27d for opening a master detecting means to be described later when the master holding unit 16A occupies the plate making insertion position is opened. A handle 27b is integrally attached to the center of the rear outer wall of the roll receiver 27. This handle 27
The master holding unit 16A can be moved to the plate making insertion position shown in FIG. Can be selectively moved to the roll attaching / detaching position shown in FIG. At the lower part of both side walls of the roll receiving stand 27, a slide rail 2 having a channel shape having a cross section opened upward is provided.
7c are integrally formed, and the slide rail 27c is appropriately reinforced by sheet metal.

【0038】図4に示すように、製版装置15Aの本体
側(以下、単に「装置本体側」というときがある)に
は、左右一対の板金製の側板78(図4では左側のみが
図示されている)が互いに平行に配設されている。これ
ら両側板78の下部には、図5に示すように、ロール受
台27の各スライドレール27cと係合することによ
り、製版挿入位置とロール着脱位置との間でマスタ保持
ユニット16Aを摺動自在に案内する案内手段としての
左右一対のガイドレール79が形成されている。これら
ガイドレール79は、内側に開口したチャンネル状をな
す部分で各スライドレール27cとそれぞれ係合するよ
うになっている。図5において、符号MRは、マスタロ
ール2から繰り出されたマスタ1を搬送するためのマス
タ搬送路を示している。装置本体側における図4におい
て左側の側板78は、その後端部が外側に向けて折り曲
げられて形成された傾斜案内部78aと、図4において
右側の側板78(図4では省略されている)と平行に形
成されたスライド案内部78bとからなる。
As shown in FIG. 4, a pair of left and right sheet metal side plates 78 (only the left side is shown in FIG. 4) is provided on the main body side (hereinafter sometimes simply referred to as "apparatus main body side") of the plate making apparatus 15A. Are arranged parallel to each other. As shown in FIG. 5, the master holding unit 16 </ b> A slides between the plate making insertion position and the roll attaching / detaching position by engaging with the respective slide rails 27 c of the roll receiving stand 27 at the lower portions of these both side plates 78. A pair of left and right guide rails 79 is formed as guide means for guiding freely. These guide rails 79 are adapted to engage with the respective slide rails 27c at channel-shaped portions opened inward. In FIG. 5, reference numeral MR indicates a master transport path for transporting the master 1 unwound from the master roll 2. The left side plate 78 in FIG. 4 on the apparatus main body side has an inclined guide portion 78a formed by bending the rear end outward, and a right side plate 78 (omitted in FIG. 4) in FIG. And a slide guide portion 78b formed in parallel.

【0039】フランジ支持板26は鈑金でできている。
フランジ支持板26は、図4に示すように、矢印方向F
の前端部が内側に向けて折り曲げられて形成された傾斜
部26aと、側板78のスライド案内部78bと平行に
形成され、案内部材5をその内壁に取り付けているスラ
イド部26bとからなる。
The flange support plate 26 is made of sheet metal.
The flange support plate 26 is, as shown in FIG.
Of the side plate 78 are formed in parallel with the slide guide portion 78b of the side plate 78 and the guide member 5 is attached to the inner wall thereof.

【0040】図4において、左側のロールフランジ4A
aは、ロール受台27とは別の部材であるフランジ支持
板26の内壁に固設されている。図4において、右側の
ロールフランジ4Abは、ロール受台27の一側内壁に
固設されている。ロールフランジ4Aaは、マスタ保持
ユニット16Aが製版挿入位置を占めたとき、マイラー
シート10を介してマスタロール2の芯管3の端面部3
aに当接可能であってマスタロール2の一方の芯管3の
端面部3aの位置決めをする位置決め位置(図4に仮想
線で示す位置)と、マスタ保持ユニット16Aがロール
着脱位置を占めたとき、マスタロール2の一方の芯管3
の端面部3aから離間する非位置決め位置(図4に実線
で示す位置)との間で移動自在なロール位置決め手段と
しての機能を有する。
In FIG. 4, the left roll flange 4A is shown.
“a” is fixed to the inner wall of the flange support plate 26 which is a member different from the roll receiving stand 27. In FIG. 4, the right roll flange 4Ab is fixed to an inner wall on one side of the roll receiver 27. When the master holding unit 16A occupies the stencil insertion position, the roll flange 4Aa holds the end face 3 of the core tube 3 of the master roll 2 via the mylar sheet 10.
a and the master holding unit 16A occupies the roll attachment / detachment position (position indicated by a phantom line in FIG. 4), which is capable of abutting on the end surface 3a of one core tube 3 of the master roll 2. At this time, one core tube 3 of the master roll 2
Has a function as a roll positioning means movable between a non-positioning position (a position indicated by a solid line in FIG. 4) separated from the end face portion 3a.

【0041】図4において、符号30はロール位置決め
案内手段を示す。ロール位置決め案内手段30は、ロー
ル位置決め手段としてのロールフランジ4Aaを、位置
決め位置と非位置決め位置との間で移動自在に案内する
機能を有する。ロール位置決め案内手段30は、図1、
図3および図4において、側板78の傾斜案内部78a
およびスライド案内部78b、フランジ支持板26の傾
斜部26a、スライド部26b、案内部材5の突起部5
b、ロールフランジ4Aaの円錐面部4c、案内溝4h
および圧縮バネ6から主に構成されている。
In FIG. 4, reference numeral 30 denotes a roll positioning guide means. The roll positioning guide means 30 has a function of movably guiding the roll flange 4Aa as a roll positioning means between a positioning position and a non-positioning position. The roll positioning / guiding means 30 is shown in FIG.
3 and 4, the inclined guide portion 78a of the side plate 78 is shown.
And the slide guide portion 78b, the inclined portion 26a of the flange support plate 26, the slide portion 26b, and the protrusion 5 of the guide member 5.
b, conical surface portion 4c of roll flange 4Aa, guide groove 4h
And a compression spring 6.

【0042】なお、図4において左側のみに設けられた
ロール位置決め案内手段30に限らず、左側のロールフ
ランジ4Ab側にもロール位置決め案内手段30を設け
ると共に、ロールフランジ4Abを、位置決め位置と非
位置決め位置との間で移動自在にロールフランジ4Aa
と同様に構成しても勿論よい。
In FIG. 4, the roll positioning and guiding means 30 is provided not only on the left side of the roll positioning and guiding means 30 but also on the left side of the roll flange 4Ab. Roll flange 4Aa movably between position
Of course, it may be configured in the same manner as described above.

【0043】図4に示すように、ロール受台27におけ
る前側上部の左右端部には、ロール受台27に一体的に
形成された一対のガイド板支持部27fがそれぞれ形成
されている。これら一対のガイド板支持部27fには、
マスタロール2から繰り出されるマスタ1の先端部を載
置するマスタ案内手段としてのガイド板35が揺動自在
に配設されている。ガイド板35は、平面視で略長方形
状をなしていて、鈑金でできている。ガイド板35の基
端部は、一対のガイド板軸36を介して一対のガイド板
支持部27fに回動自在に支持されている。ガイド板3
5の自由端側は、ガイド板支持部27fに一体的に形成
された図示しないストッパで下方への揺動範囲が規制さ
れていて、ガイド板35の自重で揺動自在となってい
る。
As shown in FIG. 4, a pair of guide plate support portions 27f formed integrally with the roll receiving stand 27 are formed at the left and right ends of the front upper portion of the roll receiving stand 27, respectively. The pair of guide plate support portions 27f include:
A guide plate 35 as master guide means for mounting the leading end of the master 1 unwound from the master roll 2 is arranged swingably. The guide plate 35 has a substantially rectangular shape in plan view, and is made of sheet metal. The base end of the guide plate 35 is rotatably supported by a pair of guide plate support portions 27f via a pair of guide plate shafts 36. Guide plate 3
The free end side of 5 has a downward swing range regulated by a stopper (not shown) formed integrally with the guide plate support portion 27f, and can swing freely by its own weight of the guide plate 35.

【0044】ロール受台27における各ガイド板支持部
27fの下部外壁には、2個の段付きピン29が上下方
向に所定の間隔をおいてそれぞれ植設されている。ガイ
ド板35の上方およびロール受台27の上記両下部外壁
に亘り、細長い板状のローラアーム43が配設されてい
る。ローラアーム43の両側部の下部には、上下方向に
長い案内溝43bがそれぞれ形成されていて、これらの
案内溝43b内に2個の段付きピン29がそれぞれ緩く
嵌入している。ローラアーム43は、鈑金でできてい
て、ローラアーム43の上部には把手部43aが上方に
直角に折り曲げ形成されている。それ故に、ローラアー
ム43は、左右一対の案内溝43bの範囲内で2個の段
付きピン29により昇降自在に支持・案内されている。
Two stepped pins 29 are planted at predetermined intervals in the vertical direction on the lower outer wall of each guide plate support portion 27f of the roll receiving stand 27. An elongated plate-like roller arm 43 is disposed above the guide plate 35 and over the lower outer walls on both sides of the roll receiver 27. In the lower part on both sides of the roller arm 43, vertically long guide grooves 43b are formed, and two stepped pins 29 are loosely fitted in these guide grooves 43b, respectively. The roller arm 43 is made of sheet metal, and a handle portion 43a is formed at an upper portion of the roller arm 43 by bending upward at a right angle. Therefore, the roller arm 43 is supported and guided by the two stepped pins 29 so as to be able to move up and down within the range of the pair of left and right guide grooves 43b.

【0045】ローラアーム43の両上側部の間には、マ
スタ1の先端部を介してガイド板35に接触しマスタ1
を搬送するマスタ搬送手段としての引き出しローラ40
が配設されている。引き出しローラ40は、ローラ軸4
1と一体的に形成されていて、ローラアーム43の両上
側部の間にローラ軸41を介して回転自在に支持されて
いる。図4において右側のローラ軸41は、ローラアー
ム43の上側部から突出していて、ローラ軸41の端部
にはローラギア42が固設されている。引き出しローラ
40は、例えば発泡クロロプレンゴムや発泡ポリウレタ
ン等のスポンジ状のローラからなる。
The upper end of the roller arm 43 contacts the guide plate 35 via the leading end of the master 1 to contact the master 1.
Roller 40 as a master transport unit for transporting
Are arranged. The pull-out roller 40 has a roller shaft 4
1 and is rotatably supported between both upper portions of the roller arm 43 via a roller shaft 41. In FIG. 4, the roller shaft 41 on the right side protrudes from the upper part of the roller arm 43, and a roller gear 42 is fixed to an end of the roller shaft 41. The pull-out roller 40 is a sponge-shaped roller made of, for example, foamed chloroprene rubber or foamed polyurethane.

【0046】上記の構造のとおり、引き出しローラ40
は、ローラアーム43および引き出しローラ40の各自
重により、段付きピン29および案内溝43bの上記支
持・案内動作を介して、ガイド板35の上記した揺動動
作に連動しつつガイド板35上面に接触している。そし
て、マスタ保持ユニット16Aがロール着脱位置を占め
たとき、すなわちマスタ保持ユニット16Aが装置本体
側からロール着脱位置に引き出されたとき、オペレータ
は、ローラアーム43の把手部43aを持ってローラア
ーム43および引き出しローラ40を上方に持ち上げつ
つ、マスタロール2からマスタ1の先端部を引き出し、
マスタ1の先端部をガイド板35上面に載置することが
できる。それ故に、引き出しローラ40は、マスタ保持
ユニット16Aがロール着脱位置を占めたとき、ガイド
板35に対して接離可能に構成されている。引き出しロ
ーラ40は、ローラギア42を介して、特開平9−22
6088号公報の図6に示されているものと同様のマス
タ搬送駆動手段としての駆動モータ45および駆動力伝
達機構により、選択的に回転駆動されるようになってい
る。
As described above, the pull-out roller 40
Due to the respective weights of the roller arm 43 and the pull-out roller 40, on the upper surface of the guide plate 35 while interlocking with the above-mentioned swinging operation of the guide plate 35 through the above-mentioned supporting and guiding operation of the stepped pin 29 and the guide groove 43b. In contact. When the master holding unit 16A occupies the roll attaching / detaching position, that is, when the master holding unit 16A is pulled out from the apparatus main body side to the roll attaching / detaching position, the operator holds the roller arm 43 by holding the handle 43a of the roller arm 43. And pulling out the leading end of the master 1 from the master roll 2 while lifting the drawer roller 40 upward,
The tip of the master 1 can be placed on the upper surface of the guide plate 35. Therefore, when the master holding unit 16 </ b> A occupies the roll attaching / detaching position, the drawer roller 40 is configured to be able to contact and separate from the guide plate 35. The pull-out roller 40 is driven by a roller gear 42,
The drive motor 45 and the drive force transmission mechanism as master transport drive means similar to those shown in FIG.

【0047】図4および図5において、符号32は、マ
スタ検知センサを示す。マスタ検知センサ32は、一対
のガイドレール79間に橋架された図示しない不動部材
の中央部に設置されている。マスタ検知センサ32は、
発光部および受光部を具備した周知の反射型光学センサ
である。マスタ検知センサ32は、マスタ保持ユニット
16Aの収納部27e内にマスタロール2が装填されて
いる場合に得られる反射光を検知することができるよう
になっている。マスタロール23は、マスタ保持ユニッ
ト16Aの収納部27e内に位置しているとき、マスタ
検知センサ32によって存在していることが検知され
る。図5において、符号33は、マスタセット検知セン
サを示す。マスタセット検知センサ33は、マスタ保持
ユニット16Aが製版装置15A内に挿入され製版挿入
位置を占めたことを検知するために設けられている。こ
の実施形態では、マスタセット検知センサ33は、装置
本体側のガイドレール79の下部壁に設けられていて、
マスタ保持ユニット16Aが製版挿入位置を占めたとき
にのみスライドレール27cの先端下壁面と係合するマ
イクロスイッチが用いられている。マスタセット検知セ
ンサ33は、マスタ保持ユニット16Aが製版挿入位置
に押し動かされたことを検知して、引き出しローラ40
等を回転させる前記駆動モータの動作開始時期を検知
し、その検知信号を図示しない制御部に出力するように
なっている。
4 and 5, reference numeral 32 denotes a master detection sensor. The master detection sensor 32 is installed at the center of a non-illustrated immovable member bridged between a pair of guide rails 79. The master detection sensor 32
This is a known reflection type optical sensor including a light emitting unit and a light receiving unit. The master detection sensor 32 can detect reflected light obtained when the master roll 2 is loaded in the storage section 27e of the master holding unit 16A. When the master roll 23 is located in the storage section 27e of the master holding unit 16A, the presence of the master roll 23 is detected by the master detection sensor 32. In FIG. 5, reference numeral 33 denotes a master set detection sensor. The master set detection sensor 33 is provided to detect that the master holding unit 16A is inserted into the plate making device 15A and occupies the plate making insertion position. In this embodiment, the master set detection sensor 33 is provided on a lower wall of the guide rail 79 on the apparatus main body side.
Only when the master holding unit 16A occupies the plate making insertion position is a microswitch that engages with the lower end wall of the slide rail 27c. The master set detection sensor 33 detects that the master holding unit 16A has been pushed to the plate making insertion position, and
The operation start timing of the drive motor for rotating the motor and the like is detected, and the detection signal is output to a control unit (not shown).

【0048】マスタ保持ユニット16Aは、製版装置1
5Aの本体内に挿入された製版挿入位置(図5に示す位
置)と、この製版挿入位置から外れた、マスタロール2
の着脱を行うロール着脱位置(図4に示す位置よりもさ
らに紙面の下側へ引き出された位置)との間で、ガイド
レール79を介して図中矢印方向F,Rに摺動自在とな
っている。ここで、ロール着脱位置とは、製版装置15
Aを内蔵している孔版印刷装置から外方へ摺動した位置
も含まれる。
The master holding unit 16A is provided with the plate making device 1
5A and the master roll 2 which is out of the plate making insertion position (the position shown in FIG. 5).
4 can be slid in the directions indicated by arrows F and R via the guide rails 79 between a roll attaching / detaching position for attaching / detaching the roller (a position further pulled down from the position shown in FIG. 4). ing. Here, the roll attaching / detaching position refers to the plate making device 15.
The position slid outward from the stencil printing apparatus containing A is also included.

【0049】マスタ保持ユニット16Aは、図7および
図8に示したと同様のマスタロール2の紙管3の端面部
3aに当接し、かつ、紙管3内に嵌入してマスタロール
2を回転可能に支持するマスタロール支持手段としての
左右一対のロールフランジ4Aa,4Abを備えてい
る。
The master holding unit 16A is in contact with the end face 3a of the paper core 3 of the same master roll 2 as shown in FIGS. 7 and 8, and is fitted into the paper core 3 to rotate the master roll 2. And a pair of left and right roll flanges 4Aa and 4Ab as master roll support means for supporting the roll flanges.

【0050】マスタ保持ユニット16Aのロールフラン
ジ対4Aa,4Abは、図1ないし図3に示すように、
図7および図8に示した従来例のマスタ保持ユニット1
6のロールフランジ対4a,4bと比較すると、芯管3
の内側の両端縁部(バリ3Aの発生部位)に対向する部
位に前記両端縁部との接触を避けるための逃げとしての
逃げ溝4Ajを有すること、および汎用性のあるプラス
チックで形成された(例えばアクリロニトリルブタジエ
ンスチレン樹脂(ABS樹脂)や、ポリスチレン(P
S)、あるいはポリカーボネート樹脂(PC)等)ロー
ルフランジ対4a,4bの材料(材質)に代えて、芯管
3の内周面と当接するときの摩擦力を減少させると共
に、耐摩耗性を有する材料(材質)で形成されているこ
とが主に相違する。
The roll flange pairs 4Aa and 4Ab of the master holding unit 16A are, as shown in FIGS.
Conventional master holding unit 1 shown in FIGS. 7 and 8
6 compared to the roll flange pair 4a, 4b.
Are provided with escape grooves 4Aj as escapes for avoiding contact with the both end portions at portions opposed to both inside edge portions (occurrence sites of burrs 3A) of the inside of, and are formed of general-purpose plastic ( For example, acrylonitrile butadiene styrene resin (ABS resin), polystyrene (P
S) or polycarbonate resin (PC)) In place of the material (material) of the pair of roll flanges 4a and 4b, the frictional force at the time of contact with the inner peripheral surface of the core tube 3 is reduced, and the material has wear resistance. The main difference is that they are made of a material (material).

【0051】紙管3の内側の両端縁部に発生するバリ3
Aは、切断時の工具の違いや切断条件にもよるが、紙管
3の内周面から紙管3の中心に向かう高さで、例えば
0.2〜1.5mmで、紙管3の長手方向の長さで例え
ば0.2〜2mmというように大小様々の大きさのもの
が発生し、そのばらつきも大きい。したがって、ロール
フランジ対4a,4bに形成される逃げ溝4Ajの大き
さは、紙管3の内側の両端縁部に発生する大小のバリ3
Aに接触しない程度に形成されていればよく、紙管3の
内周面から紙管3の中心に向かう高さで、例えば2mm
で、紙管3の長手方向の長さで例えば3mm程度の断面
矩形状に形成されている。
The burrs 3 generated on both inner edges of the paper tube 3
A is a height from the inner peripheral surface of the paper tube 3 toward the center of the paper tube 3, for example, 0.2 to 1.5 mm, although it depends on a difference in cutting tools and cutting conditions. There are various sizes in the longitudinal direction, for example, 0.2 to 2 mm, and the variation is large. Therefore, the size of the clearance groove 4Aj formed in the pair of roll flanges 4a and 4b is determined by the size of the large and small burrs 3 generated at the inner edges of the paper tube 3.
A is sufficient if it is formed so as not to come into contact with A. The height from the inner peripheral surface of the paper tube 3 toward the center of the paper tube 3, for example, 2 mm
The length of the paper tube 3 in the longitudinal direction is, for example, about 3 mm and a rectangular cross section.

【0052】ロールフランジ対4Aa,4Abは、芯管
3の内周面と当接するときの摩擦力(摩擦抵抗)を減少
させると共に、耐摩耗性を有する材料として、例えば、
摺動性アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂(AB
S樹脂)や、摺動性のあるポリアセタール樹脂(PO
M)でできている。
The pair of roll flanges 4Aa and 4Ab reduce the frictional force (frictional resistance) when coming into contact with the inner peripheral surface of the core tube 3 and, as a material having wear resistance, for example,
Sliding acrylonitrile butadiene styrene resin (AB
S resin) and slidable polyacetal resin (PO
M).

【0053】ロールフランジ対4Aa,4Abは、上述
した特徴点を除けば、図7および図8に示した従来例の
ロールフランジ対4a,4bと同様の構造・構成を具備
している。すなわち、ロールフランジ対4Aa,4Ab
には、同一サイズの、マスタロール2の紙管3内に嵌入
自在な円錐面部4cと、マスタロール2の端面2aとの
接触を避けるための逃げとしての逃げ凹部4dと、マス
タロール2の紙管3内に緩く嵌入する嵌入支持部面4f
と、後述するマイラーシート10を貼着するシート貼着
部4gとがそれぞれ一体的に形成されている。
The roll flange pairs 4Aa and 4Ab have the same structure and configuration as the conventional roll flange pairs 4a and 4b shown in FIGS. 7 and 8, except for the above-described features. That is, the roll flange pair 4Aa, 4Ab
A conical surface portion 4c of the same size, which can be fitted into the paper tube 3 of the master roll 2, an escape recess 4d as an escape for avoiding contact with the end surface 2a of the master roll 2, and a paper of the master roll 2 Fitting support surface 4f loosely fitted into tube 3
And a sheet sticking portion 4g for sticking a mylar sheet 10 described later are integrally formed.

【0054】円錐面部4cは円錐台状を、逃げ凹部4d
はリング帯溝状を、嵌入支持部面4fは円柱状をそれぞ
れなしている。ロールフランジ対4Aa,4Abの嵌入
支持部面4fの外径は、紙管3の内径よりも僅かに小さ
く形成されている。ロールフランジ対4Aa,4Abの
嵌入支持部面4fは、マスタロール2の紙管3内に嵌入
して紙管3の内周面に当接することにより、またロール
フランジ対4Aa,4Abのシート貼着部4gは、マイ
ラーシート10を介して紙管3の端面部3aに当接する
ことにより、マスタ搬送方向T、マスタ幅方向MBおよ
び高さ方向の3次元方向にマスタロール2の位置決めを
する機能を有する。ロールフランジ対4Aa,4Abの
円錐面部4cは、マスタロール2の3次元方向の位置決
め位置に、マスタロール2の両側の芯管3を自動調心的
に案内する機能を有する。
The conical surface portion 4c has a truncated conical shape,
Has a ring-shaped groove shape, and the fitting support portion surface 4f has a columnar shape. The outer diameter of the fitting support surface 4f of the roll flange pair 4Aa, 4Ab is formed slightly smaller than the inner diameter of the paper tube 3. The fitting support surface 4f of the pair of roll flanges 4Aa, 4Ab is fitted into the paper tube 3 of the master roll 2 and abuts against the inner peripheral surface of the paper tube 3, thereby adhering the sheet of the pair of roll flanges 4Aa, 4Ab. The portion 4g has a function of positioning the master roll 2 in the three-dimensional direction of the master transport direction T, the master width direction MB, and the height direction by abutting the end surface portion 3a of the paper core 3 via the mylar sheet 10. Have. The conical surface portion 4c of the pair of roll flanges 4Aa and 4Ab has a function of guiding the core tubes 3 on both sides of the master roll 2 to the three-dimensional positioning position of the master roll 2 in a self-centering manner.

【0055】ロールフランジ対4Aa,4Abのシート
貼着部4gには、各ロールフランジ4Aa,4Abと紙
管3の各端面部3aとが当接するときの摩擦力を減少さ
せると共に、その摩擦力を所定の範囲に安定化させるた
めの摩擦減少手段としてのPET(ポリエチレンテレフ
タレート)シート10が接着剤で貼着・固定されてい
る。マイラーシート10は、紙管3の端面部3aの外径
寸法よりもやや大きく形成されていて、略リング帯状を
なしている。
The sheet sticking portion 4g of the pair of roll flanges 4Aa, 4Ab reduces the frictional force when the roll flanges 4Aa, 4Ab abut on the respective end surfaces 3a of the paper tube 3, and reduces the frictional force. A PET (polyethylene terephthalate) sheet 10 as a friction reducing means for stabilizing the sheet in a predetermined range is stuck and fixed with an adhesive. The mylar sheet 10 is formed to be slightly larger than the outer diameter of the end face portion 3a of the paper tube 3, and has a substantially ring band shape.

【0056】マイラーシート10は、その厚さが0.0
5〜0.3mmの程度のものが用いられる。マイラーシ
ート10の厚さは、各図において幾分誇張して示してい
る。マイラーシート10は、表面平滑性が高く、かつ、
紙管3の端面部3aの表面状態に対して滑りやすい摩擦
係数の小さい材質でできている。マイラーシート10の
配置位置は、その耐久性、摩擦力の安定化および経済性
の点から、マイラーシート10をロールフランジ対4A
a,4Abの各シート貼着部4gに貼着して設けた構成
を採っている。
The mylar sheet 10 has a thickness of 0.0
Those having a size of about 5 to 0.3 mm are used. The thickness of the mylar sheet 10 is somewhat exaggerated in each figure. Mylar sheet 10 has high surface smoothness and
The paper tube 3 is made of a material having a small coefficient of friction that is easy to slip on the surface state of the end face portion 3a. The position of the Mylar sheet 10 is such that the Mylar sheet 10 is rolled to the roll flange 4A in view of its durability, stabilization of frictional force, and economy.
a and 4Ab are adhered to the respective sheet adhering portions 4g.

【0057】なお、摩擦減少手段は、前記マイラーシー
ト10に限らず、上述した機能を有するものであればよ
く、例えば、テフロンテープ(商品名)やウルトラテー
プ(商品名)、あるいは前記テフロンテープやウルトラ
テープの表面にアルミニウム等の金属箔や粉末をコーテ
ィングしたものであってもよい。
The friction reducing means is not limited to the Mylar sheet 10 but may be any having the above-mentioned functions. For example, a Teflon tape (trade name), an ultra tape (trade name), or the Teflon tape or The surface of the ultra tape may be coated with a metal foil or powder such as aluminum.

【0058】マスタ1の熱可塑性樹脂フィルムは、例え
ばポリエステル等でできている。マスタ1の厚さは、従
来から使用されているマスタの厚さ40〜60μmの約
1/2程度となっていて、この実施形態では3〜30μ
mのものを用いることができるようになっている。それ
故に、マスタロール2の外径は、従来のそれに比べて著
しく小さくコンパクトになっていて、装置の小型化に寄
与している。また、マスタ1の厚さが、従来のマスタの
厚さに比べて非常に薄いものを用いることができるの
で、いわゆる繊維目を低減させることによる画質の向
上、加熱穿孔時間を速めることによる高速製版を可能と
している。また、マスタロール2には、特開平9−22
6088号公報の図8で開示したと同様の低反射率部
(図示せず)が形成されている。
The thermoplastic resin film of the master 1 is made of, for example, polyester or the like. The thickness of the master 1 is about 1/2 of the thickness of a conventionally used master of 40 to 60 μm, and in this embodiment, it is 3 to 30 μm.
m can be used. Therefore, the outer diameter of the master roll 2 is extremely small and compact as compared with the conventional one, contributing to the miniaturization of the apparatus. Also, since the thickness of the master 1 can be very thin compared to the thickness of the conventional master, the image quality can be improved by reducing the so-called fibrous grain, and the high-speed plate making can be achieved by shortening the time of heat perforation. Is possible. Also, the master roll 2 is provided in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-22 / 1990.
A low reflectance portion (not shown) similar to that disclosed in FIG.

【0059】フランジ支持板26の内壁とロールフラン
ジ4Aaの左端壁との間の案内部材5には、マイラーシ
ート10を介してロールフランジ4Aaのシート貼着部
4gを紙管3の端面部3aに圧接する向きに付勢する圧
縮バネ6が巻着されている。圧縮バネ6は、マイラーシ
ート10を介してロールフランジ4Aaのシート貼着部
4gを紙管3の端面部3aに圧接すべく作用することに
より、マスタロール2が繰り出し方向に回転する時に、
紙管3の各端面部3aと各マイラーシート10との間で
所定の範囲の摩擦力を生じさせてマスタロール2からの
マスタ1の繰り出しに対して抵抗する力、換言すればマ
スタロール2から引き出されるマスタ1にバックテンシ
ョン(張力)を生じさせる機能を有する。これにより、
マスタ1が繰り出される際に生じやすい弛みをなくすこ
とができる利点がある。
In the guide member 5 between the inner wall of the flange support plate 26 and the left end wall of the roll flange 4Aa, the sheet sticking portion 4g of the roll flange 4Aa is attached to the end surface 3a of the paper tube 3 via the mylar sheet 10. A compression spring 6 that urges in a pressing direction is wound. The compression spring 6 acts to press the sheet sticking part 4g of the roll flange 4Aa through the Mylar sheet 10 against the end face part 3a of the paper tube 3, so that when the master roll 2 rotates in the feeding direction,
A force that generates a predetermined range of frictional force between each end surface 3a of the paper core 3 and each mylar sheet 10 to resist the unwinding of the master 1 from the master roll 2, in other words, from the master roll 2. It has a function of causing a back tension (tension) in the master 1 to be pulled out. This allows
There is an advantage that slack that easily occurs when the master 1 is extended can be eliminated.

【0060】次に、マスタロール2の着脱から版胴14
へのマスタ1を巻装するまでの動作は、ロール位置決め
案内手段30の一部構成の相違に伴う動作が部分的に相
違するだけであり、特開平9−226088号公報に開
示されている動作と基本的に同様であるため、その相違
する動作だけを説明することで、その他の動作説明を省
略する。
Next, after the master roll 2 is attached and detached,
The operation until the master 1 is wound around the roll positioning guide means 30 is only partially different from the operation according to the difference in the partial configuration of the roll positioning guide means 30, and the operation disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-2226088. Since the operation is basically the same as that described above, only the different operation will be described, and the other operation description will be omitted.

【0061】マスタ保持ユニット16Aが図5に示すよ
うに製版挿入位置を占めている状態で、マスタロール2
におけるマスタ1の残量が無くなった場合、あるいはマ
スタロール2自体が無い状態において、オペレータによ
ってロール受台27の把手27bが操作されることによ
り、マスタ保持ユニット16Aのロック状態が解除され
てマスタ保持ユニット16Aが製版装置15Aの外方の
矢印方向Rに引き出されることにより、ロール受台27
のスライドレール27cが側板78のガイドレール79
内を摺動しつつ、マスタ保持ユニット16Aがロール着
脱位置を占めることとなる。
With the master holding unit 16A occupying the plate making insertion position as shown in FIG.
When the remaining amount of the master 1 is exhausted or the master roll 2 itself does not exist, the lock state of the master holding unit 16A is released by operating the handle 27b of the roll receiving stand 27 by the operator, and the master holding is performed. When the unit 16A is pulled out in the arrow direction R outside the plate making device 15A, the roll receiving table 27
Slide rail 27c is the guide rail 79 of the side plate 78.
While sliding inside, the master holding unit 16A occupies the roll attaching / detaching position.

【0062】マスタ保持ユニット16Aがロール着脱位
置を占めるための引き出し量は、マスタロール2の着脱
を行うことができると共に、少なくともオペレータが引
き出しローラ40を見ることができてローラアーム43
の把手部43aを操作可能な状態とされている。そし
て、マスタロール2は、そのマスタ1に対するプラテン
圧制御部55でのプラテン圧を解除されているので、製
版装置15Aの外方への引き出しの際に抵抗を受けるこ
とがない。また、図4において、圧縮バネ6の付勢力が
働いている下で、側板78のスライド案内部78bに摺
接していたフランジ支持板26のスライド部26bは、
マスタ保持ユニット16Aが矢印方向Rに移動されるこ
とにより、スライド案内部78bとの係合を解除され、
次いで側板78の傾斜案内部78aとフランジ支持板2
6の傾斜部26aとが係合・摺接することとなる。これ
により、ロールフランジ4Aaの円錐面部4cは、マス
タロール2の左側の紙管3内に進入・嵌入している図4
に仮想線で示す位置決め位置から、マスタロール2の左
側の紙管3内から退出した実線で示す非位置決め位置に
変位してマスタロール2とロールフランジ4Aaとの嵌
合・係合状態が解除される。
The pull-out amount for the master holding unit 16A to occupy the roll attaching / detaching position can be adjusted so that the master roll 2 can be attached / detached, and at least the operator can see the pull-out roller 40 and the roller arm 43 can be seen.
Handle portion 43a can be operated. Since the platen pressure applied to the master roll 2 by the platen pressure control unit 55 has been released, the master roll 2 does not receive resistance when the plate making device 15A is pulled out. In FIG. 4, under the urging force of the compression spring 6, the slide portion 26 b of the flange support plate 26 slidably contacting the slide guide portion 78 b of the side plate 78 is
When the master holding unit 16A is moved in the arrow direction R, the engagement with the slide guide 78b is released,
Next, the inclined guide portion 78a of the side plate 78 and the flange support plate 2
6 is engaged and slidably contacted with the inclined portion 26a. Thereby, the conical surface portion 4c of the roll flange 4Aa enters and fits in the paper tube 3 on the left side of the master roll 2 as shown in FIG.
From the positioning position indicated by the imaginary line to the non-positioning position indicated by the solid line retracted from the inside of the paper core 3 on the left side of the master roll 2, and the fitted / engaged state between the master roll 2 and the roll flange 4Aa is released. You.

【0063】そして、マスタ保持ユニット16Aがロー
ル着脱位置を占めた状態で、オペレータは、ロール受台
27の収納部27eから使用済みのマスタロール2を取
外した後、未使用の新しいマスタロール2を準備し、新
しいマスタロール2の右側の紙管3内にロールフランジ
4Abの円錐面部4cを嵌入させる。次いで、オペレー
タは、マスタロール2からマスタ1の先端を引き出し、
ローラアーム43の把手部43aを持ってローラアーム
43および引き出しローラ40を上方向に持ち上げてガ
イド板35上にマスタ1の先端部を載置してから、ロー
ラアーム43および引き出しローラ40を下方向に示す
位置に戻す。すなわち、オペレータが、マスタ1の先端
部が載置されたガイド板35上に引き出しローラ40を
置くことにより、ローラアーム43および引き出しロー
ラ40の自重で、ガイド板35上と引き出しローラ40
との間にマスタ1の先端部が挾持される。
Then, with the master holding unit 16A occupying the roll attaching / detaching position, the operator removes the used master roll 2 from the storage section 27e of the roll receiving stand 27, and then removes the unused new master roll 2. Prepare and fit the conical surface 4c of the roll flange 4Ab into the paper tube 3 on the right side of the new master roll 2. Next, the operator pulls out the tip of the master 1 from the master roll 2 and
Hold the handle 43a of the roller arm 43, lift the roller arm 43 and the pull-out roller 40 upward, place the leading end of the master 1 on the guide plate 35, and then move the roller arm 43 and the pull-out roller 40 downward. Return to the position shown in. That is, the operator places the drawer roller 40 on the guide plate 35 on which the leading end of the master 1 is placed, and the weight of the roller arm 43 and the drawer roller 40 causes the drawer roller 40 to move between the guide plate 35 and the drawer roller 40.
And the front end of the master 1 is clamped between them.

【0064】次いで、オペレータは、ロール受台27の
把手27bを操作して、マスタ保持ユニット16Aを、
圧縮バネ6の付勢力に抗して製版装置15A内に向かう
矢印方向Fに押し込む。この操作により、製版装置15
A内から矢印方向Rに引き出した上記動作と反対の動作
が行われる。すなわち、ロール受台27のスライドレー
ル27cが側板78のガイドレール79内を摺動すると
共に、図4および図5において、圧縮バネ6の付勢力に
抗して、側板78の傾斜案内部78aとフランジ支持板
26の傾斜部26aとの係合・摺接状態からスライド案
内部78bとスライド部26bとの係合・摺接状態に移
行することとなる。そして、マスタ保持ユニット16A
が製版挿入位置を占める動作と並行して、図4ないし図
5において、ロールフランジ4Aaは、非位置決め位置
から位置決め位置に変位される。このとき、ロールフラ
ンジ4Aaの円錐面部4cがマスタロール2の左側の紙
管3内に完全に進入・嵌入すると共に、ロールフランジ
4Aaのシート貼着部4gがマイラーシート10を介し
てマスタロール2の芯管3の端面部3aに当接して、マ
スタロール2が3次元方向に位置決めされて、換言すれ
ば自動的に調心されると共にロールフランジ対4Aa,
4Abに回転自在に支持されて、マスタ保持ユニット1
6Aに装填される。このように、マスタロール2の着脱
を簡単なワンタッチの操作で行うことができる。
Next, the operator operates the handle 27b of the roll receiver 27 to remove the master holding unit 16A from the roll holder 27.
The compression spring 6 is pushed in the arrow direction F toward the inside of the plate making device 15A against the urging force of the compression spring 6. By this operation, the plate making device 15
An operation opposite to the above-described operation of pulling out from inside A in the arrow direction R is performed. That is, the slide rail 27c of the roll receiving base 27 slides in the guide rail 79 of the side plate 78, and in FIGS. 4 and 5, the inclined guide portion 78a of the side plate 78 The state of engagement / sliding contact with the inclined portion 26a of the flange support plate 26 is shifted to the state of engagement / sliding contact between the slide guide portion 78b and the slide portion 26b. Then, the master holding unit 16A
4 and 5, the roll flange 4Aa is displaced from the non-positioning position to the positioning position in parallel with the operation of occupying the plate making insertion position. At this time, the conical surface portion 4c of the roll flange 4Aa completely enters and fits into the paper tube 3 on the left side of the master roll 2, and the sheet sticking portion 4g of the roll flange 4Aa is connected to the master roll 2 via the mylar sheet 10. The master roll 2 is positioned in the three-dimensional direction in contact with the end face portion 3a of the core tube 3, in other words, is automatically centered, and the roll flange pair 4Aa,
4Ab rotatably supported by the master holding unit 1
6A. Thus, the attachment and detachment of the master roll 2 can be performed by a simple one-touch operation.

【0065】また、本実施形態のマスタ保持ユニット1
6Aにおけるロールフランジ対4Aa,4Abにマスタ
ロール2をセット・装填した状態で、特開2000−4
3227号公報の図4(a)に示されていると同様にし
て、マスタロール2からマスタ1を引き出すのに要する
引出力、すなわちロール径が大きいマスタロール2の使
い始めのときと、ロール径の小さい使い終わりのときと
で、マスタ1のバックテンション(張力)のばらつきを
供試体数n=10について測定してみた。本実施形態に
おけるバックテンション(張力:BT)の測定結果で
は、最小値BT〜最大値BT=3.234N〜3.92
0N(330gf〜400gf、その差0.686N
(70gf))であった。この結果と、特開2000−
43227号公報の図4(b)に示されている測定結果
(最小値BT〜最大値BT=2.842N〜4.116
N(290gf〜420gf)とを比べてみると、本実
施形態におけるバックテンションは、ばらつきの幅およ
び範囲共に従来例よりも小さくなっていて十分な効能の
あることが分かった。
The master holding unit 1 of the present embodiment
In the state where the master roll 2 is set and loaded on the pair of roll flanges 4Aa and 4Ab in 6A, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-4
In the same manner as shown in FIG. 4A of Japanese Patent No. 3227, the pulling power required to pull out the master 1 from the master roll 2, that is, when the master roll 2 having a large roll diameter starts to be used, and when the roll diameter The variation of the back tension (tension) of the master 1 was measured with respect to the number n of the test specimens at the end of use of the master 1. In the measurement result of the back tension (tension: BT) in the present embodiment, the minimum value BT to the maximum value BT = 3.234N to 3.92.
0N (330 gf to 400 gf, the difference of which is 0.686 N
(70 gf)). This result and Japanese Patent Application Laid-Open
No. 43227, the measurement results shown in FIG. 4B (minimum value BT to maximum value BT = 2.842 N to 4.116)
Comparing with N (290 gf to 420 gf), it was found that the back tension in the present embodiment was smaller than the conventional example in both the width and range of the variation, indicating that the back tension was sufficiently effective.

【0066】以上述べたように、本実施形態によれば、
従来例と同様の利点を得られると共に、ロールフランジ
対4Aa,4Abに設けた逃げ溝4Ajによって、紙管
3の内側の各端縁部に発生したバリ3Aとロールフラン
ジ対4Aa,4Abとが接触することがないから、マス
タロール2の1つ1つ毎のバックテンションのばらつき
を小さく抑えることができることはもとより、同一のマ
スタロール2の使用開始ないしは使用終了時に至るまで
バックテンションのばらつきを小さく抑えることがで
き、これによりマスタ1の送り量が安定することで画像
の寸法再現精度も安定することができた。また、ロール
フランジ対4Aa,4Abが芯管3の内周面と当接する
ときや、マスタロール2に巻かれたマスタ1の端面2a
の位置のばらつきによって、たとえマスタロール2の端
面2aとロールフランジ対4Aa,4Abの内側壁とが
接触するようになっても、それらの摩擦力(摩擦抵抗)
を減少させると共に、耐摩耗性を有する材料でできてい
るので、ロールフランジ対4Aa,4Abの嵌入支持部
面4fが芯管3の内周面と接触するときの摩擦力(摩擦
抵抗)やマスタロール2の端面2aとロールフランジ対
4Aa,4Abの内側壁とが接触するときの摩擦力(摩
擦抵抗)が減少して滑りやすくなると共に、嵌入支持部
面4fおよび/または芯管3の摩耗が極めて少なくなる
ので、常に安定したバックテンションを得ることがで
き、これによりマスタ1の送り量をより一層安定させる
ことで画像の寸法再現精度もより一層安定することがで
きた。
As described above, according to the present embodiment,
The same advantages as in the conventional example can be obtained, and the burrs 3A generated at the respective inner edges of the paper tube 3 and the roll flange pairs 4Aa and 4Ab are in contact with each other by the relief grooves 4Aj provided in the roll flange pairs 4Aa and 4Ab. Therefore, the variation in the back tension of each of the master rolls 2 can be reduced, and the variation in the back tension can be reduced until the start or the end of use of the same master roll 2. As a result, the feed amount of the master 1 was stabilized, and the dimensional reproduction accuracy of the image was also stabilized. Further, when the pair of roll flanges 4Aa, 4Ab is in contact with the inner peripheral surface of the core tube 3, or when the end surface 2a of the master 1 wound on the master roll 2 is formed.
Even if the end face 2a of the master roll 2 comes into contact with the inner side walls of the pair of roll flanges 4Aa and 4Ab due to the variation in the positions of
And the frictional force (friction resistance) when the fitting support surface 4f of the roll flange pair 4Aa, 4Ab comes into contact with the inner peripheral surface of the core tube 3 and the master The frictional force (frictional resistance) when the end face 2a of the roll 2 and the inner wall of the pair of roll flanges 4Aa, 4Ab come into contact with each other is reduced to make it slippery, and the fitting support surface 4f and / or the core tube 3 are worn. Since it is extremely small, a stable back tension can always be obtained, and thus the dimensional reproduction accuracy of the image can be further stabilized by further stabilizing the feed amount of the master 1.

【0067】図6に、前記実施形態の変形例を示す。こ
の変形例は、前記実施形態におけるマイラーシート10
に代えて、紙管3の端面部3aの外径寸法と同じに形成
されたマイラーシート10’を各ロールフランジ4A
a,4Abのシート貼着部4gに貼着したことのみ相違
する。なお、図6において、ロールフランジ4Aaの逃
げ凹部4dの図示は、マスタロール2’の端面2aとの
明確化を図るため、端面図的に描いている。
FIG. 6 shows a modification of the above embodiment. This modification is a modification of the mylar sheet 10 of the embodiment.
Instead, the mylar sheet 10 ′ having the same outer diameter as the end face portion 3 a of the paper tube 3 is attached to each roll flange 4 A.
a and 4Ab only differ in that they are attached to the sheet attaching portion 4g. In FIG. 6, the relief recess 4d of the roll flange 4Aa is drawn in an end view for clarity with the end surface 2a of the master roll 2 '.

【0068】この変形例によれば、前記実施形態の利点
に加えて、紙管3の端面部3aからマスタ1の側端がは
み出して巻かれているマスタロール2’であっても、そ
のはみ出した部分のマスタロール2’の端面2aにロー
ルフランジ対4Aa,4Abのマイラーシート10’の
外周縁が接触するようなことがなくなるので、マスタロ
ール2’の端面2a部分の折れを発生しにくくすること
ができる。なお、マイラーシート10’の外径は、紙管
3の外径の寸法精度のばらつきを考慮して紙管3の外径
よりもやや小さく形成されていてもよい。
According to this modification, in addition to the advantages of the above-described embodiment, even if the master roll 2 ′ is wound with the side end of the master 1 protruding from the end face portion 3 a of the paper tube 3, the protruding portion is also formed. The outer peripheral edge of the mylar sheet 10 'of the pair of roll flanges 4Aa, 4Ab does not contact the end face 2a of the master roll 2' in the bent portion, so that the end face 2a of the master roll 2 'is less likely to be broken. be able to. The outer diameter of the mylar sheet 10 ′ may be formed slightly smaller than the outer diameter of the paper tube 3 in consideration of variations in the dimensional accuracy of the outer diameter of the paper tube 3.

【0069】図1ないし図5に示した実施形態や図6に
示した変形例程の利点を望まなくてもよいのであれば、
図1ないし図5に示した実施形態や図6に示した変形例
のロールフランジ対4Aa,4Abの材料を従来例と同
様にすると共に、ロールフランジ対4Aa,4Abから
マイラーシート10を除去した構成、すなわち、芯管3
の内側の両端縁部(バリ3Aの発生部位)に対向する部
位に前記両端縁部との接触を避ける逃げとしての逃げ溝
4Ajのみを有するロールフランジ対(マスタロール支
持手段)であってもよい(請求項1参照)。
If the advantages of the embodiment shown in FIGS. 1 to 5 and the modification shown in FIG. 6 need not be desired,
The configuration in which the material of the pair of roll flanges 4Aa and 4Ab of the embodiment shown in FIGS. 1 to 5 and the modification shown in FIG. 6 is the same as that of the conventional example, and the mylar sheet 10 is removed from the pair of roll flanges 4Aa and 4Ab. That is, the core tube 3
A pair of roll flanges (master roll support means) having only a relief groove 4Aj as a relief for avoiding contact with the both end edges at portions opposed to both end edges (sites where the burrs 3A are generated) on the inside. (See claim 1).

【0070】また、図1ないし図5に示した実施形態や
図6に示した変形例程の利点を望まなくてもよいのであ
れば、図1ないし図5に示した実施形態や図6に示した
変形例のロールフランジ対4Aa,4Abからマイラー
シート10のみを除去した構成であってもよい(請求項
2参照)。この場合、ロールフランジ対4Aa,4Ab
のシート貼着部4gは、マイラーシート10の厚さ分を
考慮して、紙管3の端面部3aに当接するようにすれば
よい。
If the advantages of the embodiment shown in FIGS. 1 to 5 and the modification shown in FIG. 6 need not be desired, the embodiment shown in FIGS. 1 to 5 and FIG. A configuration in which only the mylar sheet 10 is removed from the pair of roll flanges 4Aa and 4Ab of the modification shown (see claim 2). In this case, the roll flange pair 4Aa, 4Ab
The sheet sticking portion 4g may be brought into contact with the end surface portion 3a of the paper tube 3 in consideration of the thickness of the mylar sheet 10.

【0071】また、図1ないし図5に示した実施形態や
図6に示した変形例程の利点を望まなくてもよいのであ
れば、図1ないし図5に示した実施形態や図6に示した
変形例のロールフランジ対4Aa,4Abの材料のみを
従来例と同様にしてもよい(請求項3参照)。
If the advantages of the embodiment shown in FIGS. 1 to 5 and the modification shown in FIG. 6 need not be desired, the embodiment shown in FIGS. 1 to 5 and FIG. Only the material of the pair of roll flanges 4Aa and 4Ab of the modification shown may be the same as that of the conventional example (see claim 3).

【0072】なお、本発明の実施形態や変形例等は、上
述した実施形態や変形例等に限らず、例えば、特開平9
−226088号公報の図22ないし図31に示されて
いると同様の実施形態例やその変形例等にも適用するこ
とができる。つまり、本発明は、マスタが芯管の周りに
ロール状に巻かれたマスタロールの芯管の端面部に当接
し、かつ、芯管内に嵌入してマスタロールを回転可能に
支持するマスタロール支持手段を有する製版装置であれ
ば、どのような製版装置やその製版装置を備えた製版印
刷装置等にも応用できるものである。以上述べたとお
り、本発明を実施例を含む特定の実施形態等について説
明したが、本発明の構成は、上述した実施形態や変形例
等に限定されるものではなく、これらを適宜組み合わせ
て構成してもよく、本発明の範囲内において、その必要
性および用途等に応じて種々の実施形態や実施例を構成
し得ることは当業者ならば明らかである。
The embodiments and the modifications of the present invention are not limited to the above-described embodiments and the modifications.
The present invention can also be applied to the same embodiments and modifications thereof as shown in FIGS. In other words, the present invention provides a master roll support in which a master abuts on an end surface of a core tube of a master roll wound in a roll shape around a core tube, and is fitted into the core tube to rotatably support the master roll. The present invention can be applied to any plate making apparatus or a plate making / printing apparatus having the plate making apparatus as long as it has a means. As described above, the present invention has been described with respect to the specific embodiments and the like including the examples. However, the configuration of the present invention is not limited to the above-described embodiments and modified examples, and may be configured by appropriately combining these. It will be apparent to those skilled in the art that various embodiments and examples can be configured within the scope of the present invention according to the necessity and use thereof.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、前
述したような従来装置の有する諸問題点を解決して新規
な製版装置を提供することができる。請求項毎の効果を
挙げれば次のとおりである。請求項1記載の発明によれ
ば、マスタロール支持手段が、芯管の内側の端縁部に対
向する部位に端縁部との接触を避けるための逃げを有す
ることにより、芯管の内側の端縁部に発生したバリとマ
スタロール支持手段とが接触しないので、マスタロール
毎(マスタロールの1つ1つ)のバックテンション(張
力)のばらつきを小さく抑えることができることはもと
より、同一のマスタロールの使用開始ないしは使用終了
時に至るまでバックテンションのばらつきを小さく抑え
ることができ、これによってマスタの送り量が安定する
ことで画像の寸法再現精度を安定することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to solve the above-mentioned problems of the conventional apparatus and to provide a new plate making apparatus. The effects of each claim are as follows. According to the first aspect of the present invention, the master roll supporting means has a relief for avoiding contact with the edge at a portion facing the inner edge of the core tube, so that the inner portion of the core tube can be prevented. Since the burrs generated at the edges do not come into contact with the master roll supporting means, the variation in the back tension (tension) of each master roll (one by one of the master rolls) can be suppressed, as well as the same master roll. Until the use of the roll starts or ends, the variation in the back tension can be suppressed to a small value. As a result, the dimensional reproduction accuracy of the image can be stabilized by stabilizing the feed amount of the master.

【0074】請求項2記載の発明によれば、マスタロー
ル支持手段は、芯管および/またはマスタロールの端面
と当接するときの摩擦力を減少させ、かつ、耐摩耗性を
有する材料で形成されているので、常に安定したバック
テンションを得ることができ、これによってマスタの送
り量がより一層安定することで画像の寸法再現精度をよ
り一層安定することができる。
According to the second aspect of the present invention, the master roll supporting means is made of a material having a reduced frictional force when coming into contact with the end face of the core tube and / or the master roll, and having wear resistance. As a result, a stable back tension can always be obtained, whereby the master feed amount can be further stabilized, so that the dimensional reproduction accuracy of the image can be further stabilized.

【0075】請求項3記載の発明によれば、摩擦減少手
段を介してマスタロール支持手段と芯管の端面部とが当
接するので、請求項1または2記載の発明の効果に加え
て、マスタロールと芯管とが回転することに伴う異音を
発生することがない。また、マスタロールから引き出さ
れるマスタに付与されるバックテンション(張力)のば
らつきをより一層小さく抑えることができ、これによっ
てマスタの送り量がより一層安定することで画像の寸法
再現精度をより一層安定することができる。
According to the third aspect of the present invention, the master roll supporting means and the end face of the core tube are in contact with each other via the friction reducing means. No noise is generated due to the rotation of the roll and the core tube. In addition, variations in back tension (tension) applied to the master pulled out from the master roll can be further reduced, and the feed amount of the master is further stabilized, so that the dimensional reproduction accuracy of the image is further stabilized. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態を示す製版装置におけるマ
スタ保持ユニット周りの要部の一部断面平面図である。
FIG. 1 is a partial cross-sectional plan view of a main part around a master holding unit in a plate making apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1の要部を拡大して示す一部断面平面図であ
る。
FIG. 2 is a partial cross-sectional plan view showing a main part of FIG. 1 in an enlarged manner.

【図3】図1のマスタ保持ユニットのロールフランジ周
りを示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing a periphery of a roll flange of the master holding unit of FIG. 1;

【図4】図1の製版装置およびマスタ保持ユニット周り
の要部の平面図である。
FIG. 4 is a plan view of a main part around the plate making apparatus and the master holding unit of FIG. 1;

【図5】本発明の一実施形態を示す製版装置を備えた孔
版印刷装置の要部の一部断面正面図である。
FIG. 5 is a partial sectional front view of a main part of a stencil printing machine provided with a stencil making machine according to an embodiment of the present invention.

【図6】図1の実施形態の変形例を示す製版装置におけ
るマスタ保持ユニット周りの要部の一部断面平面図であ
る。
FIG. 6 is a partial sectional plan view of a main part around a master holding unit in a plate making apparatus showing a modification of the embodiment of FIG. 1;

【図7】従来の製版装置におけるマスタ保持ユニット周
りの問題点を説明する要部の一部断面平面図である。
FIG. 7 is a partial cross-sectional plan view of a main part explaining a problem around a master holding unit in a conventional plate making apparatus.

【図8】図7の要部を拡大して示す一部断面平面図であ
る。
FIG. 8 is a partial cross-sectional plan view showing a main part of FIG. 7 in an enlarged manner.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マスタ 2,2’ マスタロール 2a マスタロールの端面 3 芯管としての紙管 3a 紙管の端面部 3A 紙管の端面部に発生したバリ 4Aa,4Ab マスタロール支持手段としてのロー
ルフランジ対 4Aj 逃げとしての逃げ溝 4d 逃げ凹部 4f 嵌入支持部面 5 案内部材 6 圧縮バネ 10,10’ 摩擦減少手段としてのマイラーシート 15A 製版装置 16A 製版装置を構成するマスタ保持ユニッ
ト MB マスタ幅方向 T マスタ搬送方向
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Master 2, 2 'Master roll 2a End face of master roll 3 Paper tube as a core tube 3a End surface of a paper tube 3A Burr generated at the end surface of a paper tube 4Aa, 4Ab Roll flange pair 4Aj as master roll support means Escape Relief groove 4d relief recess 4f insertion support surface 5 guide member 6 compression spring 10, 10 'mylar sheet 15A as a friction reducing means plate making device 16A master holding unit constituting plate making device MB master width direction T master transport direction

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】マスタが芯管の周りにロール状に巻かれた
マスタロールの該芯管の端面部に当接し、かつ、前記芯
管内に嵌入して前記マスタロールを回転可能に支持する
マスタロール支持手段を有する製版装置において、 前記マスタロール支持手段は、前記芯管の内側の端縁部
に対向する部位に前記端縁部との接触を避けるための逃
げを有することを特徴とする製版装置。
1. A master roll in which a master abuts on an end face of a core roll of a master roll wound in a roll shape around a core pipe, and is fitted into the core pipe to rotatably support the master roll. In a plate making apparatus having roll supporting means, wherein the master roll supporting means has a relief at a portion facing an inner edge portion of the core tube to avoid contact with the edge portion. apparatus.
【請求項2】請求項1記載の製版装置において、 前記マスタロール支持手段は、前記芯管および/または
前記マスタロールの端面と当接するときの摩擦力を減少
させ、かつ、耐摩耗性を有する材料で形成されているこ
とを特徴とする製版装置。
2. The plate making apparatus according to claim 1, wherein said master roll supporting means reduces frictional force when coming into contact with said core tube and / or an end face of said master roll, and has wear resistance. A plate making device characterized by being formed of a material.
【請求項3】請求項1または2記載の製版装置におい
て、 前記マスタロール支持手段と前記芯管の前記端面部とが
当接するときの摩擦力を減少させる摩擦減少手段を前記
マスタロール支持手段および/または前記芯管の前記端
面部に設けたことを特徴とする製版装置。
3. A plate making apparatus according to claim 1, wherein said master roll supporting means and friction reducing means for reducing a frictional force when said end face portion of said core tube comes into contact with said master roll supporting means. And / or a plate making device provided on the end surface of the core tube.
JP2000296524A 2000-09-28 2000-09-28 Plate making equipment Expired - Fee Related JP4520008B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296524A JP4520008B2 (en) 2000-09-28 2000-09-28 Plate making equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000296524A JP4520008B2 (en) 2000-09-28 2000-09-28 Plate making equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002103555A true JP2002103555A (en) 2002-04-09
JP4520008B2 JP4520008B2 (en) 2010-08-04

Family

ID=18778788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000296524A Expired - Fee Related JP4520008B2 (en) 2000-09-28 2000-09-28 Plate making equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4520008B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031136A (en) * 2019-08-26 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 Packaging box for roll-like object

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043227A (en) * 1998-07-31 2000-02-15 Tohoku Ricoh Co Ltd Supporting structure for master roll in plate processing apparatus
JP2001018508A (en) * 1999-07-09 2001-01-23 Tohoku Ricoh Co Ltd Master base sheet roll holding device and master base sheet roll
JP2001253050A (en) * 2000-03-08 2001-09-18 Ricoh Co Ltd Stencil printing master and stencil printer having the same

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043227A (en) * 1998-07-31 2000-02-15 Tohoku Ricoh Co Ltd Supporting structure for master roll in plate processing apparatus
JP2001018508A (en) * 1999-07-09 2001-01-23 Tohoku Ricoh Co Ltd Master base sheet roll holding device and master base sheet roll
JP2001253050A (en) * 2000-03-08 2001-09-18 Ricoh Co Ltd Stencil printing master and stencil printer having the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021031136A (en) * 2019-08-26 2021-03-01 セイコーエプソン株式会社 Packaging box for roll-like object
JP7367389B2 (en) 2019-08-26 2023-10-24 セイコーエプソン株式会社 packaging box for rolls

Also Published As

Publication number Publication date
JP4520008B2 (en) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4924242A (en) Thermal recording apparatus using a detachable ink sheet cassette
CN100537253C (en) Tape/tube printer
JP5962919B2 (en) Printing device
JPH09201934A (en) Automatic tip separating device of sheet roll and plate making device
US8302896B2 (en) Roll-paper feeding device and image forming apparatus
US6109805A (en) Recording apparatus with a recording paper mounted in an open/close cover
JP3206719B2 (en) Thermal transfer printer
JP2002103555A (en) Plate making device
JP2006289844A (en) Running torque regulator, ink ribbon carrier, and printer
JPH10291699A (en) Supporting device for recording roller
JPH09193519A (en) Apparatus for printing graphic image on sheet material equipped with ink web cassette having constant web tension
JP2010201690A (en) Recording medium feeder and image forming device
JP2004268514A (en) End detector for recording medium
JP3957791B2 (en) Plate making writing device
JP4293386B2 (en) Plate making apparatus and stencil printing apparatus
JP3710693B2 (en) Printing device
JP2843238B2 (en) Plate making and plate feeding equipment for printing press
JP3815125B2 (en) Slack removal device for rolled web
JP3820749B2 (en) Roll paper identification device
JP4274392B2 (en) Roll sheet supply apparatus and image forming apparatus
CN110315865B (en) Printing apparatus
JP4534646B2 (en) Roll cassette and tape printer
JP2001018468A (en) Roll sheet discriminator
JP3804291B2 (en) Roll sheet unit and electronic device
JP3162312B2 (en) Ink ribbon cassette

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees