JP2002101263A - 画像読取光学系および画像読取装置 - Google Patents

画像読取光学系および画像読取装置

Info

Publication number
JP2002101263A
JP2002101263A JP2000288051A JP2000288051A JP2002101263A JP 2002101263 A JP2002101263 A JP 2002101263A JP 2000288051 A JP2000288051 A JP 2000288051A JP 2000288051 A JP2000288051 A JP 2000288051A JP 2002101263 A JP2002101263 A JP 2002101263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
image reading
optical system
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000288051A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichiro Nishina
喜一朗 仁科
Akihisa Itabashi
彰久 板橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000288051A priority Critical patent/JP2002101263A/ja
Publication of JP2002101263A publication Critical patent/JP2002101263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品点数、組立工数が少なく、コストダウン
が可能であり、また、部品点数を少なくすることを可能
にすることによって、それぞれの部品を組み込むための
スペースが少なく、小型化、薄型化を図ることが可能な
画像読取光学系および画像読取装置を得る。 【解決手段】 少なくとも1枚のレンズ41、42、4
3からなる読取レンズと、読取レンズ系内に配置された
開口絞り46とを有し、読取レンズによって受光素子4
4に像を結ばせる画像読取光学系。読取レンズを構成す
るレンズ41、42、43、開口絞り46および受光素
子44は同一の保持部材45によって保持され、保持部
材45には、通過する光束の断面の一部を遮光する遮光
部材47が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、読取レンズによっ
て受光素子に像を結ばせて光電変換し、原稿画像情報を
得るようにした画像読取光学系および画像読取装置に関
するもので、ファクシミリ、複写機、イメージスキャナ
などに適用可能なものである。
【0002】
【従来の技術】ファクシミリ、複写機、イメージスキャ
ナなどに用いられる画像読取光学系およびこれを用いた
画像読取装置として、照明系により照明された原稿の反
射光を結像レンズによりラインセンサの受光面に縮小結
像させ、ラインセンサで光電変換して原稿画像情報を得
るようにしたものがある。縮小読取光学系およびこれを
用いた画像読取装置の一例を図10に示す。
【0003】図10において、原稿2を載置するための
コンタクトガラス1が、複写機等の本体に水平方向に取
り付けられており、コンタクトガラス1の下方には、照
明光学系7と、第1走行体3が配置されている。照明光
学系7と第1走行体3は一体に結合されており、適宜の
ガイドによってコンタクトガラス1の面に平行に走行可
能に保持されている。第1走行体3には第1ミラー3−
1が斜設されている。照明光学系7はコンタクトガラス
1を通して原稿2の下面を照明し、第1ミラー3−1は
原稿2からの反射光を図10において水平方向左側に反
射する。
【0004】コンタクトガラス1の下方にはまた、第2
走行体4が適宜のガイドによってコンタクトガラス1の
面に平行に走行可能に保持されている。第2走行体4に
は、第1ミラー3−1からの反射光を下方に曲げる第2
ミラー4−1と、第2ミラー4−1からの反射光を図1
0において水平方向右側に反射する第3ミラー4−2が
固定されている。第3ミラー4−2による反射光の光路
上には、画像読取用レンズブロック8が配置されてい
る。画像読取用レンズブロック8は、ラインセンサ6
と、第3ミラー4−2からの反射光を集束させてライン
センサ6の受光面に原稿2の画像を結ばせる読取レンズ
5と、読取レンズ5の前方に配置されたシェーディング
板11とを有してなる。シェーディング板11は、照明
光源7の照明光の分布が一様である場合に、レンズのコ
サイン4乗則を補正するために用いられる。画像読取用
レンズブロック8は、フレア光を遮光するためのカバー
9によって覆われている。
【0005】照明光学系7および第1走行体3と、第2
走行体4は、チェーンやワイヤなどで連携されていて、
照明光学系7および第1走行体3が速度Vで走行するも
のとすると、第2走行体4はV/2の速度で同じ向きに
走行するようになっている。照明光学系7は原稿2をラ
イン状に照明し、原稿2からの反射光は、第1〜第3ミ
ラー3−1、4−1、4−2で反射され、読取レンズ5
によりラインセンサ6の受光面に原稿2の画像が結ば
れ、ラインセンサ6で光電変換されて原稿2の画像情報
が出力される。照明光学系7および第1走行体3が走行
しながら原稿2の画像を1ラインずつ読み取り、ライン
センサ6から1ライン分ずつ原稿画像情報が出力され
る。第2走行体4が照明光学系7および第1走行体3の
走行速度の1/2の速度で走行することにより、原稿2
の面からラインセンサ6までの光路長が常に一定に保た
れ、原稿画像がラインセンサ6の受光面に鮮鋭に、か
つ、倍率が変動することなく結像する。
【0006】上記のような画像読取光学系に使用される
読取レンズ5の例を図11に示す。この読取レンズ5
は、金属製の鏡枠25内に、3枚のレンズ21、22、
23を入射側からこの順に配置した構成になっている。
レンズ23の後面側縁部は鏡枠25の内向きフランジ部
に当たり、レンズ22とレンズ23との間には中間リン
グを兼ねた開口絞り24が介在し、レンズ21とレンズ
22が当たり、鏡枠25の前端内周部に押えリング26
がねじ込まれることによって、各レンズ21、22、2
3が鏡枠25内に固定されている。
【0007】読取レンズ5を含む画像読取用レンズブロ
ック8の例を図12に示す。図12において、組み上が
った読取レンズ5はΩ形に形成された固定部材33によ
って保持部材34上に固定され、保持部材34上にはま
たラインセンサ6が固定されている。読取レンズ5は、
これを固定部材33で固定する前にレンズ光軸方向に移
動させて、ピントがラインセンサ6の受光面に合うよう
に、また、所望の倍率となるように調整し、調整位置で
固定部材33により読取レンズ5を最終的に固定する。
このようにして画像読取用レンズブロック8が組み立て
られ、レンズブロック8は図10に示すように画像読取
光学系内に組み込まれる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の画像読取光学系およびこれを用いた画像読取装置
は、複数のレンズからなる読取レンズを鏡枠によって保
持し、鏡枠内にはまた開口絞りやレンズ押えリングを嵌
めこむ必要があり、さらには、読取レンズのほかにシェ
ーディング板を保持部材上に固定する必要もあって、部
品点数が非常に多く、組立工数も多くなっていた。その
ため、コストダウンを図ることは困難であった。また、
それぞれの部品を組み込むためのスペースを確保する必
要があり、画像読取光学系および画像読取装置の小型
化、薄型化を図ることが困難であった。
【0009】本発明は以上のような従来技術の問題点を
解消するためになされたもので、部品点数が少なく、組
立工数も少なく、したがって、コストダウンが可能であ
り、また、部品点数を少なくすることを可能にすること
によって、それぞれの部品を組み込むためのスペースが
少なく、小型化、薄型化を図ることが可能な画像読取光
学系および画像読取装置を提供することを目的とする。
【0010】本発明の他の目的は、レンズの絞り開口を
通過してきた光束以外の外乱光を除去することで受光素
子へのフレア光を遮光し、受光素子からの出力信号のノ
イズを小さく抑え、S/N比が高く良好な出力信号を得
ることによって、画像品質の向上を図ることができる画
像読取光学系および画像読取装置を得ることにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、レンズの開口
絞りを通過した迷光を除去することで、受光素子へのフ
レア光を遮光し、受光素子からの出力信号のノイズを小
さく抑え、S/N比が高く良好な出力信号を得ることに
よって、画像品質の向上を図った画像読取光学系および
画像読取装置を得ることにある。
【0012】本発明のさらに他の目的は、レンズのコサ
イン4乗則による周辺光量の低下を補正し、出力信号レ
ベルを均一化することにより、読取信号によって形成さ
れる画像の濃度むらの低減を図ることができる画像読取
光学系および画像読取装置を得ることにある。
【0013】本発明のさらに他の目的は、画像読取光学
系および画像読取装置の各光学部品の機能を複合化する
ことにより部品点数を低減し、小型化、薄型化および組
立工数の低減を図ることができる画像読取光学系および
画像読取装置を得ることにある。
【0014】本発明のさらに他の目的は、レンズ鏡枠を
樹脂化したものにおいて、レンズのコサイン4乗則によ
る周辺光量の低下を補正し、出力信号レベルを均一化す
ることにより、読取信号によって形成される画像の濃度
むらの低減を図ることができる画像読取光学系および画
像読取装置を得ることにある。
【0015】本発明のさらに他の目的は、レンズ鏡枠を
樹脂化したものにおいて、画像読取光学系および画像読
取装置の各光学部品の機能を複合化することにより部品
点数を低減し、小型化、薄型化および組立工数の低減を
図ることができる画像読取光学系および画像読取装置を
得ることにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
少なくとも1枚のレンズからなる読取レンズと、読取レ
ンズ系内に配置された開口絞りとを有し、読取レンズに
よって受光素子に像を結ばせる画像読取光学系におい
て、読取レンズを構成するレンズ、開口絞りおよび受光
素子は同一の保持部材によって保持され、保持部材に
は、通過する光束の断面の一部を遮光する遮光部材が設
けられていることを特徴とする。読取レンズ、開口絞
り、受光素子および遮光部材は一つの保持部材によって
保持され、鏡枠を用いる必要がないことから、鏡枠自
体、レンズ押えなどが不要であり、部品点数が少なく、
組み立て工数も少なくなる。
【0017】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、受光素子は、複数の画素が配列された受光
素子アレイであることを特徴とする。請求項3記載の発
明は、請求項1記載の発明において、遮光部材は、開口
絞りを通過する光束以外の外乱光を遮光することを特徴
とする。請求項4記載の発明は、請求項1記載の発明に
おいて、遮光部材は、開口絞りを通過する迷光を遮光す
ることを特徴とする。
【0018】請求項5記載の発明は、請求項1記載の発
明において、遮光部材は、レンズのコサイン4乗則を補
正することができるように、光束の断面の一部を遮光す
ることを特徴とする。請求項6記載の発明は、請求項1
記載の発明において、遮光部材は、開口絞りを通過する
光束以外の外乱光を遮光するとともに、レンズのコサイ
ン4乗則を補正することができるように、光束の断面の
一部を遮光することを特徴とする。請求項7記載の発明
は、請求項1から6の何れかに記載の発明において、開
口絞りと遮光部材が一体となって保持部材に保持されて
いることを特徴とする。
【0019】請求項8記載の発明は、少なくとも1枚の
レンズからなる読取レンズと、読取レンズ系内に配置さ
れた開口絞りとを有し、読取レンズによって受光素子に
像を結ばせる画像読取光学系において、読取レンズを構
成するレンズ、開口絞りおよび受光素子は同一の保持部
材によって保持され、上記レンズはコバ部が粗し面とな
っていて、開口絞りを通過した迷光が上記粗し面で散乱
することを特徴とする。レンズのコバ部が粗し面が遮光
部材の役目をし、遮光部材を個別に設ける必要はない。
【0020】請求項9記載の発明は、少なくとも1枚の
レンズからなる読取レンズと、開口絞りとを有し、読取
レンズによって受光素子に像を結ばせる画像読取光学系
において、上記読取レンズを構成するレンズと開口絞り
を保持する樹脂製の鏡枠を有し、鏡枠に、レンズのコサ
イン4乗則を補正することができる遮光部が一体に形成
されていることを特徴とする。鏡枠自体がレンズのコサ
イン4乗則を補正する遮光部を兼ねているので、遮光部
材を個別に設ける必要はない。
【0021】請求項10記載の発明は、請求項1から9
の何れかに記載の画像読取光学系を用い、読取レンズに
よって受光素子に原稿の画像を結ばせ、受光素子によっ
て光電変換し原稿画像情報を得るようにした画像読取装
置に関する。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら本発明
にかかる画像読取光学系および画像読取装置の実施の形
態について説明する。なお、本発明にかかる画像読取装
置の基本的な構成は、図10に記載した構成と大差がな
く、画像読取光学系の具体的な構成に特徴があるので、
画像読取光学系部分の構成を重点的に説明する。読取レ
ンズを構成するレンズの枚数は、各実施の形態では3枚
になっているが、1枚でもよいし、2枚でも、3枚以上
でもよい。光源の種類や読取密度などの読取光学系およ
び読取装置の仕様により任意に設定すればよい。
【0023】図1において、符号41、42、43は、
読取レンズを構成する3枚のレンズを示しており、光の
入射側から順に第1レンズ41、第2レンズ42、第3
レンズ43が配置されている。第2レンズ42と第3レ
ンズ43との間には読取レンズ系を通過する光量を調整
するための開口絞り46が配置されている。第3レンズ
43の後方には遮光部材47が配置され、さらにその後
方にはラインセンサからなる受光素子44が配置されて
いる。
【0024】これら各レンズ41、42、43、開口絞
り46、遮光部材47、受光素子44は、同一の保持部
材45上に保持されている。3枚のレンズ41、42、
43および開口絞り46は、接着等の固定手段により保
持部材45上に固定されている。遮光部材47は、上記
開口絞り46を通過する光束以外の外乱光や、各レンズ
面での反射により発生し開口絞り46を通過して受光素
子44に達する迷光などを遮光する機能を有しており、
また、レンズのコサイン4乗則による周辺光量の低下を
補正するシェーディング板としての機能を有している。
遮光部材47はラインセンサからなる受光素子44の配
列方向に長い光通過窓を形成するアーチ形の部材で、接
着その他適宜の手段で保持部材45上に固定されてい
る。
【0025】図1に示す実施の形態によれば、3枚のレ
ンズ41、42、43を含む各光学部品を保持部材45
上に一体に固定しているため、従来の画像読取光学系お
よび画像読取装置において使用されていたレンズ鏡枠、
中間リング、押えリング、レンズが組み込まれた鏡枠を
レンズブロックに固定するための固定部材、フレア光除
去のためのカバーやシェーディング板などの部品が不要
となり、部品点数および組立工数が少なく、低コストの
画像読取光学系および画像読取装置を得ることができ
る。
【0026】次に、図2に示す実施の形態について説明
する。図2に示す実施の形態は、レンズの開口絞り55
を通過する光束以外の外乱光54を遮光部材53で遮光
するようにしたものである。遮光部材53は、読取レン
ズ51と受光素子52との間に配置されている。読取レ
ンズ51を構成する第2レンズと第3レンズとの間に開
口絞り55が配置され、この開口絞り55を通過する光
束以外の外乱光54は遮光部材53で遮光され受光素子
52に入射することはない。遮光部材53は、読み取り
レンズ系内の任意の位置に配置されていればよく、読取
レンズ51の前方、あるいは読取レンズ51を構成する
レンズ間に配置してもよい。図2に示す各光学部品は、
図1に示す実施の形態のように一つの保持部材上に固定
されているものとする。
【0027】図2に示す実施の形態によれば、外乱光が
遮光されるため、受光素子52へのフレア光の入射を遮
光し、受光素子からの出力信号のノイズを小さく抑え、
S/N比が高く良好な出力信号を得ることができる。し
たがって、受光素子からの出力信号によって形成される
画像品質の向上を図ることができる。
【0028】次に、図3に示す実施の形態について説明
する。図2に示す実施の形態のように外乱光54を遮光
部材で遮光したとしても、迷光が絞り開口を通過して受
光素子に入射すると、受光素子の出力信号のS/N比が
悪化する。そこで図3に示す実施の形態では、読取レン
ズを構成する3枚のレンズ61、62、63のうち、第
3のレンズ63の前面周縁部を遮光する遮光部材66を
設け、迷光64が受光素子66に入射するのを阻止する
ようになっている。この例では、迷光64は第2のレン
ズ62のコバ部すなわち外周面で反射され、開口絞り6
5を通過するもので、この迷光64が第3のレンズ63
の周縁部に入射するのを遮光部材66で遮光するように
なっている。
【0029】図3に示す実施の形態によれば、レンズの
開口絞り65を通過した迷光64を除去することで、受
光素子66へのフレア光の入射を遮光し、受光素子66
からの出力信号のノイズを小さく抑え、S/N比が高く
良好な出力信号を得ることができる。したがって、受光
素子66の出力信号によって形成される画像品質の向上
を図ることができる。この実施の形態も、各光学部品
は、図1に示す実施の形態のように一つの保持部材上に
固定されているものとする。
【0030】図4に示す実施の形態は、遮光部材に、レ
ンズのコサイン4乗側を補正するためのシェーディング
板としての機能を持たせたものである。図4において。
3枚のレンズ71、72、73からなる読取レンズ70
と受光素子74との間に、レンズのコサイン4乗側を補
正するためのシェーディング板として機能する遮光部材
76が配置されている。第2のレンズ72と第3のレン
ズ73との間には開口絞り75が配置されている。各光
学部品は、図1に示す実施の形態のように一つの保持部
材上に固定されているものとする。
【0031】シェーディング板として機能する遮光部材
76の各種の例を図5(a)(b)(c)に示す。図5
(a)(b)(c)のいずれの例も、ラインセンサから
なる受光素子の配列方向に長い窓孔を有し、この窓孔の
幅が中心部と周辺部とで異なっている。遮光部材76
は、レンズのコサイン4乗側による周辺光量の低下を補
正するものであるから、何れの例も、窓孔の中心部の幅
を狭くして通過しようとする光束断面の遮光量を比較的
多くし、周辺部に至るに従い幅を広くして遮光する量が
少なくなるような窓孔の形になっている。
【0032】上記のような目的を達成するものであれ
ば、遮光部材の窓孔の形状は、図5(a)(b)(c)
に示すものに限られるものではなく、その他の形状であ
ってもよい。また、遮光部材76の配置位置は図4に示
す位置に限られるものではなく、読取レンズ系の前側で
あってもよいし、読取レンズ70を構成する複数のレン
ズ相互間であってもよい。
【0033】図4に示す実施の形態によれば、遮光部材
76を配置することにより、レンズのコサイン4乗則に
よる周辺光量の低下を補正し、受光素子74の出力信号
レベルを均一化することができる。したがって、読取信
号によって形成される画像の濃度むらの低減を図ること
ができる。
【0034】次に、図6に示す実施の形態について説明
する。この実施の形態は、遮光部材に、レンズの開口絞
りを通過する光束以外の外乱光を遮光する機能を持たせ
るとともに、レンズのコサイン4乗則による周辺光量の
低下を補正するシェーディング板としての機能を併せて
持たせたものである。図6において、読取レンズ91は
3枚のレンズからなり、第2のレンズと第3のレンズと
の間には開口絞り95が配置され、読取レンズ91の後
方には遮光部材93が、さらにその後方にはラインセン
サからなる受光素子92が配置されている。これら各光
学部品は一つの保持部材96上に固定されている。
【0035】上記遮光部材93は、読取レンズ91およ
び開口絞り95を通過した光束の一部を遮光する窓孔を
有する。この窓孔は、開口絞り95を通過した光束以外
の外乱光を遮光する。また、上記窓孔の形状は、レンズ
のコサイン4乗則による周辺光量の低下を補正するため
に、周辺部に至るに従い幅が広くなり、遮光する量が少
なくなるような形になっている。なお、上記遮光部材9
3の配置位置は、読取レンズ91の前であってもよい
し、読取レンズ91を構成するレンズ間であってもよ
い。
【0036】次に、図7に示す実施の形態について説明
する。この実施の形態は、開口絞りと遮光部材とを一体
にしたことを特徴としている。図7において。保持部材
105上には、読取レンズを構成する3枚のレンズ10
1、102、103と、遮光部材104と、受光素子1
06が配置され、接着等の手段により保持部材105上
に固定されている。遮光部材104は、開口絞りとして
の機能を有するとともに、遮光部材としての機能をも併
せ持っている。遮光部材としての機能の一つとして、外
乱光を遮光する機能がある。また、遮光部材の別の機能
として、迷光を遮光する機能がある。遮光部材のさらに
別の機能として、レンズのコサイン4乗則による周辺光
量の低下を補正するシェーディング板としての機能があ
る。図7に示す実施の形態における遮光部材104の機
能は、開口絞りとしての機能のほかに、外乱光の遮蔽機
能、迷光の遮蔽機能およびシェーディング板としての機
能の少なくとも一つを持っている。
【0037】図7に示す実施の形態によれば、一つの遮
光部材に、開口絞りとしての機能を持たせるとともに、
外乱光の遮蔽機能、迷光の遮蔽機能およびシェーディン
グ板としての機能の少なくとも一つを持たせたことによ
り、部品点数および組立工数をさらに低減し、コストの
低減を図ることができる。
【0038】次に、図8に示す実施の形態について説明
する。この実施の形態は、遮光部材を一つの部材として
特別に設けなくても、受光素子へのフレア光の入射を阻
止することができるようにしたものである。図8におい
て、読取レンズを構成する複数のレンズ中の一つ、例え
ば凹レンズからなる第2のレンズ113の、コバといわ
れる外周面111は、粗し面となっている。レンズ11
3に入射する迷光112は、コバ部111の粗し面で散
乱し、受光素子に到達する迷光の量は極めて少なくな
る。
【0039】よって、受光素子に向かうフレア光の大半
を遮蔽し、受光素子からの出力信号のノイズを小さく抑
え、S/N比が高く良好な出力信号を得ることができ
る。また、レンズ113のコバ部が遮蔽部材を兼ねてい
るので、部品点数および組立工数のより一層の低減を図
ることができる。
【0040】コバ部を粗し面にするレンズは、読取レン
ズを構成するレンズの全てでもよいし、少なくとも一つ
のレンズでもよい。一つのレンズのコバ部を粗し面にす
る場合は、迷光遮断効果が最も大きいレンズを選択して
そのコバ部を粗し面にするとよい。読取レンズを構成す
るレンズが1枚の場合は、そのレンズのコバ部を粗し面
とする。粗し面の粗さは、Rmaxを1μmより大きく
するとよい。こうすれば、迷光を散乱させる効果が高く
なる。
【0041】次に、図9に示す実施の形態について説明
する。この実施の形態は、読取レンズの鏡枠を樹脂製と
することで、鏡枠の材料費や加工費の低減を図るととも
に、鏡枠の形状に自由度を持たせることが可能であるこ
とから、鏡枠に遮光部材としての機能を持たせたことを
特徴とする。図9において、読取レンズを保持する鏡枠
121は、これを樹脂製とし、その例えば物体側端面に
遮光部材としての機能を持たせるための窓孔122を形
成したものである。窓孔122は、レンズのコサイン4
乗則による周辺光量の低下を補正するために、周辺部に
至るに従い幅が広くなり、遮光する量が少なくなるよう
な形になっている。
【0042】遮光部材としての機能を持たせるための窓
孔122の形成位置は、鏡枠121の後端面すなわち受
光素子側の面であってもよい。窓孔122は、外乱光を
遮蔽し、あるいは迷光を遮蔽するために、それに適した
形状にしてもよい。
【0043】図9に示す実施の形態によれば、鏡枠12
1に、レンズのコサイン4乗則による周辺光量の低下補
正機能を持たせたため、鏡枠121に光学部品を集約さ
せて配置することができ、部品点数の低減が可能である
とともに、全走査領域にわたって、受光素子の出力レベ
ルの均一化を図ることができる。
【0044】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、読取レン
ズを構成するレンズ、開口絞りおよび受光素子が同一の
保持部材によって保持され、保持部材には、通過する光
束の断面の一部を遮光する遮光部材が設けられているた
め、読取レンズ、開口絞り、受光素子および遮光部材は
一つの保持部材によって保持されることになり、鏡枠を
用いる必要がないことから、鏡枠自体が不要であるとと
もに、レンズ押えなども不要であり、部品点数が少な
く、組立工数も少なく、低コストの画像読取光学系およ
び画像読取装置を得ることができる。また、保持部材に
遮光部材を付加することができるため、受光素子の検出
出力のS/N比を高め、この検出出力によって得られる
画像の品質を高めることができる。
【0045】請求項3記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、遮光部材は、開口絞りを通過する光
束以外の外乱光を遮光するようにしたため、受光素子へ
のフレア光の入射を遮光し、受光素子からの出力信号の
ノイズを小さく抑え、S/N比が高く良好な出力信号を
得ることができる。したがって、受光素子からの出力信
号によって形成される画像品質の向上を図ることができ
る。
【0046】請求項4記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、遮光部材は、開口絞りを通過する迷
光を遮光するようにしたため、受光素子へのフレア光の
入射を遮光し、受光素子からの出力信号のノイズを小さ
く抑え、S/N比が高く良好な出力信号を得ることがで
きる。したがって、受光素子の出力信号によって形成さ
れる画像品質の向上を図ることができる。
【0047】請求項5記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、遮光部材は、レンズのコサイン4乗
則を補正することができるように、光束の断面の一部を
遮光するため、レンズのコサイン4乗則による周辺光量
の低下を補正し、受光素子の出力信号レベルを均一化す
ることができる。したがって、読取信号によって形成さ
れる画像の濃度むらの低減を図ることができる。
【0048】請求項6記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、遮光部材は、開口絞りを通過する光
束以外の外乱光を遮光するとともに、レンズのコサイン
4乗則を補正することができるように、光束の断面の一
部を遮光するため、一つの保持部材に光学部品をより一
層高度に集約することができるとともに、受光素子に入
射するフレア光の除去による、受光素子出力信号のS/
N比の向上と、コサイン4乗則補正による、受光素子出
力信号レベルの全走査領域での均一化を図ることができ
る。
【0049】請求項7記載の発明によれば、請求項1記
載の発明において、開口絞りと遮光部材が一体となって
保持部材に保持されているため、一つの保持部材に光学
部品をより一層高度に集約することができる。
【0050】請求項8記載の発明によれば、読取レンズ
を構成するレンズ、開口絞りおよび受光素子は同一の保
持部材によって保持され、上記レンズはコバ部が粗し面
となっていて、開口絞りを通過した迷光が上記粗し面で
散乱するようになっているため、受光素子に到達する迷
光の量は極めて少なくなる。したがって、受光素子に向
かうフレア光の大半を遮蔽し、受光素子からの出力信号
のノイズを小さく抑え、S/N比が高く良好な出力信号
を得ることができる。また、レンズのコバ部が遮蔽部材
を兼ねているので、部品点数および組立工数のより一層
の低減を図ることができる。
【0051】請求項9記載の発明によれば、読取レンズ
を構成するレンズと開口絞りを保持する樹脂製の鏡枠を
有し、この鏡枠に、レンズのコサイン4乗則を補正する
ことができる遮光部が一体に形成されているため、鏡枠
に光学部品を集約させて配置することができ、部品点数
の低減が可能であるとともに、全走査領域にわたって、
受光素子の出力レベルの均一化を図ることができる。
【0052】請求項10記載の発明によれば、請求項1
から9の何れかに記載の画像読取光学系を用い、読取レ
ンズによって受光素子に原稿の画像を結ばせ、受光素子
によって光電変換し原稿画像情報を得るようにしたた
め、部品点数および組立工数が少なく、低コストの画像
読取装置を得ることができる。また、外乱光や、迷光が
受光素子に入射するのを阻止し、あるいは、レンズのコ
サイン4乗則を補正することができる遮光部を有してい
るため、受光素子の検出出力のS/N比を向上させ、あ
るいは全走査領域における受光素子の検出出力レベルの
均一化を図ることができ、もって、鮮鋭で、濃度むらの
ない良好な画像を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる画像読取光学系および画像読取
装置の実施形態を示す斜視図である。
【図2】本発明にかかる画像読取光学系および画像読取
装置の別の実施形態を示す平面図である。
【図3】本発明にかかる画像読取光学系および画像読取
装置のさらに別の実施形態を示す平面図である。
【図4】本発明にかかる画像読取光学系および画像読取
装置のさらに別の実施形態を示す平面図である。
【図5】本発明に使用可能な遮光部材の各種の例を示す
正面図である。
【図6】本発明にかかる画像読取光学系および画像読取
装置のさらに別の実施形態を示す斜視図である。
【図7】本発明にかかる画像読取光学系および画像読取
装置のさらに別の実施形態を示す斜視図である。
【図8】本発明にかかる画像読取光学系および画像読取
装置のさらに別の実施形態を示す平面図である。
【図9】本発明にかかる画像読取光学系および画像読取
装置のさらに別の実施形態を示す斜視図である。
【図10】従来の画像読取装置の例を正面側から示す光
学配置図である。
【図11】従来の画像読取装置に用いられている読取レ
ンズの例を示す断面図である。
【図12】従来の画像読取装置の例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
41 レンズ 42 レンズ 43 レンズ 44 受光素子 45 保持部材 46 開口絞り 47 遮光部材 51 読み取りレンズ 52 受光素子 53 遮光部材 54 外乱光 60 読み取りレンズ 70 読み取りレンズ 111 コバ部 113 レンズ 121樹脂製の鏡枠
フロントページの続き Fターム(参考) 2H087 KA08 KA18 LA01 PA03 PA17 PB03 QA02 QA07 QA12 QA22 QA25 QA34 QA42 QA45 RA32 RA44 2H108 AA01 CB01 GA04 GA09 JA11 5B047 AA01 BB02 BC05 BC14 CB05 5C051 AA01 BA03 DA03 DB22 DB26 DC04 DC07

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1枚のレンズからなる読取レ
    ンズと、読取レンズ系内に配置された開口絞りとを有
    し、読取レンズによって受光素子に像を結ばせる画像読
    取光学系において、 上記読取レンズを構成するレンズ、開口絞りおよび受光
    素子は同一の保持部材によって保持され、 上記保持部材には、通過する光束の断面の一部を遮光す
    る遮光部材が設けられていることを特徴とする画像読取
    光学系。
  2. 【請求項2】 受光素子は、複数の画素が配列された受
    光素子アレイである請求項1記載の画像読取光学系。
  3. 【請求項3】 遮光部材は、開口絞りを通過する光束以
    外の外乱光を遮光する請求項1記載の画像読取光学系。
  4. 【請求項4】 遮光部材は、開口絞りを通過する迷光を
    遮光する請求項1記載の画像読取光学系。
  5. 【請求項5】 遮光部材は、レンズのコサイン4乗則を
    補正することができるように、光束の断面の一部を遮光
    する請求項1記載の画像読取光学系。
  6. 【請求項6】 遮光部材は、開口絞りを通過する光束以
    外の外乱光を遮光するとともに、レンズのコサイン4乗
    則を補正することができるように、光束の断面の一部を
    遮光する請求項1記載の画像読取光学系。
  7. 【請求項7】 開口絞りと遮光部材が一体となって保持
    部材に保持されている請求項1から6の何れかに記載の
    画像読取光学系。
  8. 【請求項8】 少なくとも1枚のレンズからなる読取レ
    ンズと、読取レンズ系内に配置された開口絞りとを有
    し、読取レンズによって受光素子に像を結ばせる画像読
    取光学系において、 上記読取レンズを構成するレンズ、開口絞りおよび受光
    素子は同一の保持部材によって保持され、 上記レンズはコバ部が粗し面となっていて、開口絞りを
    通過した迷光が上記粗し面で散乱することを特徴とする
    画像読取光学系。
  9. 【請求項9】 少なくとも1枚のレンズからなる読取レ
    ンズと、開口絞りとを有し、読取レンズによって受光素
    子に像を結ばせる画像読取光学系において、 上記読取レンズを構成するレンズと開口絞りを保持する
    樹脂製の鏡枠を有し、 上記鏡枠に、レンズのコサイン4乗則を補正することが
    できる遮光部が一体に形成されている画像読取光学系。
  10. 【請求項10】請求項1から9の何れかに記載の画像読
    取光学系を用い、読取レンズによって受光素子に原稿の
    画像を結ばせ、受光素子によって光電変換し原稿画像情
    報を得ることを特徴とする画像読取装置。
JP2000288051A 2000-09-22 2000-09-22 画像読取光学系および画像読取装置 Pending JP2002101263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288051A JP2002101263A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 画像読取光学系および画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288051A JP2002101263A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 画像読取光学系および画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002101263A true JP2002101263A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18771700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288051A Pending JP2002101263A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 画像読取光学系および画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002101263A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119481A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 画像読取ユニット、該画像読取ユニットを備える画像形成装置、及び画像読取ユニットの組立方法
JP2006251412A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nidec Copal Corp 観察用レンズ
US7446953B2 (en) 2006-03-06 2008-11-04 Ricoh Company, Ltd. Imaging lens, image reading apparatus and image forming apparatus
US7734224B2 (en) 2006-06-06 2010-06-08 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus with a mirror having a curved surface to reduce defocusing during image scanning
JP2013051653A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Canon Finetech Inc 画像読取装置及び画像形成装置
US8488216B2 (en) 2009-02-20 2013-07-16 Nisca Corporation LED light source and image reading apparatus
CN115980968A (zh) * 2022-12-13 2023-04-18 深圳昇旸光学科技有限公司 光学镜头模组及投影系统

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006119481A (ja) * 2004-10-25 2006-05-11 Ricoh Co Ltd 画像読取ユニット、該画像読取ユニットを備える画像形成装置、及び画像読取ユニットの組立方法
JP2006251412A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Nidec Copal Corp 観察用レンズ
US7446953B2 (en) 2006-03-06 2008-11-04 Ricoh Company, Ltd. Imaging lens, image reading apparatus and image forming apparatus
US7734224B2 (en) 2006-06-06 2010-06-08 Ricoh Company, Ltd. Image reading apparatus with a mirror having a curved surface to reduce defocusing during image scanning
US8488216B2 (en) 2009-02-20 2013-07-16 Nisca Corporation LED light source and image reading apparatus
JP2013051653A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Canon Finetech Inc 画像読取装置及び画像形成装置
US9706072B2 (en) 2011-08-31 2017-07-11 Canon Finetech Inc. Image reading apparatus and image forming apparatus
CN115980968A (zh) * 2022-12-13 2023-04-18 深圳昇旸光学科技有限公司 光学镜头模组及投影系统
CN115980968B (zh) * 2022-12-13 2024-01-16 深圳昇旸光学科技有限公司 光学镜头模组及投影系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3202856B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH1065882A (ja) 媒体表面形状データ取得方法
US4974927A (en) Original-illuminating device for use in an image-reading device
US4644159A (en) Image reading device
JP2002296499A (ja) 読取レンズ、読取レンズブロック、画像読取装置および画像形成装置
JP2002101263A (ja) 画像読取光学系および画像読取装置
JP3795653B2 (ja) 結像素子
CA1254842A (en) Scan device for half-tone transparency originals
US4839514A (en) Optical reader with shading correcting means
JP3662125B2 (ja) 照明装置
JP2899305B2 (ja) イメージスキャナ
JP4585056B2 (ja) 密着イメージスキャナ
JPS6115417B2 (ja)
JP3144724B2 (ja) 画像読取光学装置
JPS5840973A (ja) 光学式情報読取装置
JP3018560B2 (ja) イメージセンサ
JPS6355221B2 (ja)
JPH09251528A (ja) フィルム画像読み取り装置
JPH07254973A (ja) 画像入力装置
JPH0134419B2 (ja)
JPH10190990A (ja) 画像読取装置
JPS6143869A (ja) 原稿読み取り装置
JPH06291945A (ja) 画像読取装置
JPH01245759A (ja) 密着形イメージセンサ
JPH0715590A (ja) 画像読取装置