JP2002100221A - 天井つり下げ灯用笠 - Google Patents

天井つり下げ灯用笠

Info

Publication number
JP2002100221A
JP2002100221A JP2000286823A JP2000286823A JP2002100221A JP 2002100221 A JP2002100221 A JP 2002100221A JP 2000286823 A JP2000286823 A JP 2000286823A JP 2000286823 A JP2000286823 A JP 2000286823A JP 2002100221 A JP2002100221 A JP 2002100221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shade
ceiling
hang
light
decorative material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000286823A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Yoneyama
和雄 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2000286823A priority Critical patent/JP2002100221A/ja
Publication of JP2002100221A publication Critical patent/JP2002100221A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 笠を軽量に形成し、自由な意匠を選定できる
天井つり下げ灯用笠を提供する。 【解決手段】 天井からつり下げられた照明器具2に笠
12を取付けた天井つり下げ灯10において、笠12
を、可撓性を有するとともに光透過性を有する化粧材1
1を曲成して形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天井からつり下げ
られた照明器具を覆う天井つり下げ灯用笠に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、天井つり下げ灯は天井よりコード
をつり下げ、このコードで照明器具及びこれを覆う笠を
保持している。そして、天井つり下げ灯用笠は合成樹脂
から形成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、コードの耐荷
重を考慮した場合、笠は軽量にせざるを得ず、笠の意匠
設計も限度があって、簡単なものであった。
【0004】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、その目的は、笠を軽量に形成し、自由な意匠を選
定できる天井つり下げ灯用笠を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、実施例におい
て使用する符号を付して説明すると、天井からつり下げ
られた照明器具2に笠12を取付けた天井つり下げ灯1
0において、前記笠12を、可撓性を有するとともに光
透過性を有する化粧材11を曲成して形成したところに
特徴を有する。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施例の天
井つり下げ灯10につき図1を参照して説明する。天井
からコード1により照明器具2がつり下げられている。
化粧材11は、まず60g/m2 の透明紙(アルジョウ
イギンス製)に光透過性を有する熱硬化性樹脂例えばジ
アリルフタレート樹脂を塗布し、この含浸紙を2枚重ね
て、成熱圧着機(成形温度150゜C)により圧着(圧
力20kg/cm2)させて、厚さ0.3mmの熱硬化
性樹脂含浸紙としてのジアリルフタレート樹脂含浸紙を
形成する。この化粧材11は光透過性(光透過率は30
〜80%)を有すると共に可撓性に富んでおり、熱加工
により所定の形状を維持できる。
【0007】含浸樹脂としては、光透過性を有する樹脂
例えばジアリルフタレート樹脂に限らず例えばメラミン
樹脂、またはユリア樹脂からなる含浸紙を採用してもよ
い。
【0008】笠12は、化粧材11を円錐状に曲成され
ており、照明器具2に保持されている。この笠12は、
軽量であり、光透過性に富んでいるので、自由な意匠設
計ができ、周囲が明るくなる。
【0009】図2は、本発明の第2の実施例の笠20を
示すものである。これは2枚の長方形の化粧材11を間
隔をおいて対向して配置し、それぞれ外側に円弧状に曲
成している。そして、両端部を支持アーム21で保持し
たものである。この支持アーム21は軽量な薄板或いは
線状材から形成されている。
【0010】図3は、本発明の第3の実施例の笠24を
示すものである。これは笠12と同じように化粧材11
を円錐状に曲成して端部を重ね合わせ、重ね合わせ部を
止め具25で固定したものである。
【0011】図4は、本発明の第4の実施例の笠26を
示すものである。これは2枚の化粧材で構成したもので
ある。即ち、化粧材27は円筒状に曲成され照明器具
(図示せず)の外側に配置される。化粧材28は、複数
個の切れ目28aを入れ、これを互い違いに外側に湾曲
させて化粧材27の外側に固定したものである。
【0012】図5は、本発明の第5の実施例の笠30を
示すものである。これは円盤状の化粧材11の外周部を
波状に曲成したものである。
【0013】図6は、本発明の第6の実施例の笠35を
示すものである。これは化粧材11を円筒状に曲成し、
支持アーム36により支持させたものである。
【0014】図7は、本発明の第7の実施例の笠40を
示すものである。これは化粧材11を円筒状に曲成して
端部を重ね合わせ、重ね合わせ部を止め具25で固定し
たものである。
【0015】
【発明の効果】本発明は、天井からつり下げられた照明
器具に笠を取付けた天井つり下げ灯において、前記笠
を、可撓性を有するとともに光透過性を有する化粧材を
曲成して形成したので、軽量化することができて、意匠
を自由に選定することができ、また、光透過性に富んで
いるので、全体に明るくすることができるという効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施例の外観図である。
【図2】 第2の実施例の外観図である。
【図3】 第3の実施例の外観図である。
【図4】 第4の実施例の外観図である。
【図5】 第5の実施例の外観図である。
【図6】 第6の実施例の外観図である。
【図7】 第7の実施例の外観図である。
【符号の説明】
1 コード 2 照明器具 10 天井つり下げ灯 11 化粧材 12 笠 20 笠 24 笠 26 笠 27 化粧材 28 化粧材 30 笠 35 笠 40 笠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井からつり下げられた照明器具に笠を
    取付けた天井つり下げ灯において、 前記笠を、可撓性を有するとともに光透過性を有する化
    粧材を曲成して形成したことを特徴とする天井つり下げ
    灯用笠。
JP2000286823A 2000-09-21 2000-09-21 天井つり下げ灯用笠 Pending JP2002100221A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286823A JP2002100221A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 天井つり下げ灯用笠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000286823A JP2002100221A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 天井つり下げ灯用笠

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002100221A true JP2002100221A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18770687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000286823A Pending JP2002100221A (ja) 2000-09-21 2000-09-21 天井つり下げ灯用笠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002100221A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6979246B1 (ja) * 2021-02-16 2021-12-08 株式会社くまい建築設計 送風反射板、又は、照明反射板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6979246B1 (ja) * 2021-02-16 2021-12-08 株式会社くまい建築設計 送風反射板、又は、照明反射板
JP6979240B1 (ja) * 2021-02-16 2021-12-08 株式会社くまい建築設計 送風反射板、又は、照明反射板
JP2022124988A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 株式会社くまい建築設計 送風反射板、又は、照明反射板
JP2022124949A (ja) * 2021-02-16 2022-08-26 株式会社くまい建築設計 送風反射板、又は、照明反射板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6603223B2 (ja) 照明装置及び製造方法
JP5952989B1 (ja) ダクトを有する発光音響パネル
JP6659714B2 (ja) 照明デバイス及び照明システム
CA2431946A1 (en) Luminaire having a plurality of pot reflectors
JP2002124104A (ja) 照明器具
US10746379B2 (en) Luminaire having pliable container with restricting light exit structure and manufacturing method therof
JP2002100221A (ja) 天井つり下げ灯用笠
CN106653740B (zh) 一种led灯丝
CN208268825U (zh) 一种灯具
JP5150974B2 (ja) 照明装置
CN111065855B (zh) 用于间接光发射的led条带
JP5736412B2 (ja) 照明装置
CN218954780U (zh) 一种通过吊线安装的吸顶灯
CN212481054U (zh) 一种便于安装的吊灯
CN210921259U (zh) 一种灯罩起支撑作用的灯具
CN210107186U (zh) 一种多功能螺口灯罩
JP2015032400A (ja) 照明装置
JP2002100207A (ja) フロアスタンド
CN204459991U (zh) 一种挂灯
JP2002088952A (ja) 照明装置付きついたて
CN116557799A (zh) 一种线灯
CN202092012U (zh) 密封的照明设备壳体和使用所述壳体的照明设备
CN108758426A (zh) 一种挤压免背板侧发光面板灯及其装配方法
JP2002231022A (ja) 反射式蛍光灯
KR20110102005A (ko) 조명장치의 조명 반사갓