JP2002096799A - 航空機用空気調和装置 - Google Patents

航空機用空気調和装置

Info

Publication number
JP2002096799A
JP2002096799A JP2000288773A JP2000288773A JP2002096799A JP 2002096799 A JP2002096799 A JP 2002096799A JP 2000288773 A JP2000288773 A JP 2000288773A JP 2000288773 A JP2000288773 A JP 2000288773A JP 2002096799 A JP2002096799 A JP 2002096799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
turbine
exhaust
compressor
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000288773A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Uryu
承治 瓜生
Masanao Ando
昌尚 安藤
Koichi Obara
孝一 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2000288773A priority Critical patent/JP2002096799A/ja
Publication of JP2002096799A publication Critical patent/JP2002096799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • B64D2013/0603Environmental Control Systems
    • B64D2013/0688Environmental Control Systems with means for recirculating cabin air
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/50On board measures aiming to increase energy efficiency

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】空気調和のために必要なエンジン燃料の消費を
低減する。 【解決手段】抽気タービン5とコンプレッサ4からなる
エアサイクルマシン6に、与圧室2からの排気を導入し
て駆動される排気タービン11を加えて同一軸のシャフ
ト15に各翼車を連結すると共に、排気タービン11を
出た冷却空気を1次熱交換器14、2次熱交換器17の
冷却用に用いる。これにより、エンジン抽気圧力を低下
させることができ、エンジン消費燃料を低減することが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、航空機に搭載され
る航空機用空気調和装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の航空機用空気調和装置に最も一般
的に用いられているシステムは、図2のシステム構成図
に示されるような3ホイール、HPWS(ハイプレッシ
ャ・ウオータ・セパレータ)方式と呼ばれるエアサイク
ルシステム(ACS)である。このACSはエンジン又
は補助動力装置(APU)からの高圧・高温空気を1次
熱交換器14でラムエア16により冷却し、エアサイク
ルマシン(ACM)6aを構成するコンプレッサ4で圧
縮し、再度2次熱交換器17で冷却、HPWSと呼ばれ
るリヒータ18、コンデンサ19、ウオータエキストラ
クタ20から成る除湿機構10で除湿した後、エアサイ
クルマシン6aの抽気膨張タービン(以後、抽気タービ
ンと称す)5で冷却空気を得ている。この抽気タービン
5の動力は、コンプレッサ4及びラムエア16を引込む
ファン22の駆動に利用される。前記冷却空気は与圧室
2を循環する空気とミキシングチャンバ25で混合され
適度な温度で与圧室2に供給される。与圧室2内での圧
力を一定に保つために、CPCS(Cabin Pre
ssure Control System)が作動し
ており、アウトフローバルブ12から機外へ空気が排出
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の航空機用空気調
和装置に用いられているACMは抽気のエネルギーによ
ってのみ駆動され、空気調和の動力源は抽気のエネルギ
ーにほとんど全て依存しており、また、アウトフローバ
ルブから排気される与圧室空気は、有効に利用されてい
ない。このため、空気調和装置が作動するために必要な
冷却エネルギーを併せて発生するエンジンに大きな負担
が掛かり、空気調和のためにエンジンが消費する燃料の
量も多くなるという問題がある。本発明は、このような
事情に鑑みてなされたものであって、消費するエンジン
燃料を低減することができる航空機用空気調和装置を提
供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の航空機用空気調和装置は、エンジン抽気を
冷却して機内与圧室に供給するエアサイクル方式の空気
調和装置において、与圧室からの排出空気により駆動さ
れると共に、エアサイクルマシンを構成する抽気膨張タ
ービンからコンプレッサへの駆動軸に翼車を連結してな
る排気膨張タービンを設けたことを特徴とするものであ
る。本発明の航空機用空気調和装置は上記の構成を用い
ることにより、例えば35000ftの高々度での機外
圧力(約3.5psia)と機内圧力(約11psi
a)との圧力差を利用して、排気膨張タービンで機内圧
力空気を機外圧力まで膨張させその動力をコンプレッサ
への駆動軸に加えることにより、エンジンの抽気圧を低
減し、エンジン消費燃料を低減することができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施例の航空機用空気調
和装置を図面により詳細に説明する。図1は本実施例の
構成を示すシステム構成図である。なお、図1におい
て、図2と同じ機能を有するものには同符号を付してい
る。本実施例の航空機用空気調和装置は、エンジン抽気
1を冷却して与圧室2にその冷却空気を供給するもの
で、コンプレッサ4、抽気タービン5、排気膨張タービ
ン(以後、排気タービンと称する)11等からなるエア
サイクルマシン6と、コンプレッサ4の入口4aに抽気
を導入する抽気ライン7と、コンプレッサ4の出口4b
と抽気タービン5の入口5aとを接続するブートストラ
ップ回路8と、抽気タービン5の出口5bから出た空気
を与圧室2に移送するための給気ライン9と、与圧室2
からの排気を排気タービン11に導入するための排気ラ
イン13と、ブートストラップ回路8及び給気ライン9
を利用して構成される除湿機構10とを具備している。
【0006】前記エアサイクルマシン6は、コンプレッ
サ4、抽気タービン5、排気タービン11及びラムエア
16を吸入するためのファン22の各翼車をシャフト1
5で単軸結合した4ホイールタイプの構成を有するもの
で、抽気タービン5と排気タービン11の発生動力を前
記シャフト15に併せて伝達することにより、コンプレ
ッサ4及びファン22に動力を供給するようにしてい
る。また、ブートストラップ回路8は、コンプレッサ4
で圧縮し昇温させた空気をラムエア16との熱交換によ
って効率良く冷却するための2次熱交換器17を具備
し、この2次熱交換器17を通過した空気を抽気タービ
ン5に入力して、該抽気タービン5において断熱膨張仕
事をさせるようにしている。
【0007】前記除湿機構10は、ブーストラップ回路
8に配置したリヒータ18、コンデンサ19及びウオー
タエキストラクタ20からなり、高圧空気中にて露点を
高くして水分を凝縮させるHPWS方式により除湿を行
っている。前記コンデンサ19は、ブートストラップ回
路8においてコンプレッサ4で圧縮された露点の上がっ
た空気を効率良く冷却して水分を凝縮させる目的と、給
気ライン9において抽気タービン5の出口5bから流出
する空気の極端な低温状態を解消する目的とを兼ねて、
両空気を熱交換させるものである。
【0008】また、前記ウオータエキストラクタ20
は、内部に流入した空気を旋回流状態にすることができ
る内部構造を有したもので、コンデンサ19で水分を凝
縮させた空気を導いて旋回流により比重の大きい水分の
みを遠心分離器で分離し主として除湿した空気のみを流
出させ得るものである。リヒータ18は、ブートストラ
ップ回路8の上流にあってコンデンサ19に向かう空気
の予冷と、同回路8の下流にあってウオータエキストラ
クタ20を出た空気を抽気タービン5の出口5bで氷結
させないための予熱とを兼ねて、両空気を熱交換させる
ものである。
【0009】また、本実施例では、与圧室2の排気の一
部を循環させるリサイキュレーション部23を設けてい
る。このリサイキュレーション部23は、一旦与圧室2
の空気の一部をファン24により取り込んで前記給気ラ
イン9の末端付近に配置したミキシングチャンバ25に
導き、新たに導入される低温空気と合流させるようにし
たもので、与圧室2に極端に低い空気が導入されること
を防ぐ温度調整機能を主目的としている。
【0010】次に、この航空機用空気調和装置の作動に
ついて説明する。先ず、プレッシャレギュレーター及び
流量制御バルブ(図示せず)により一定圧力、一定流量
に制御された、約200℃のエンジン抽気1は、1次熱
交換器14を通して100℃程度に冷却された後、エア
サイクルマシン6のコンプレッサ4に導入され圧縮され
る。このコンプレッサ4を出た約180℃の空気は、2
次熱交換器17で効率良く約45℃に冷却され、リヒー
タ18で更に約35℃に冷却された後、コンデンサ19
に導入されて水分を凝縮される。その水分は、次段に配
置したウオータエキストラクタ20で除去され、除湿後
の空気がリヒータ18により適度に昇温されて抽気ター
ビン5に導入される。そして、抽気タービン5で断熱膨
張仕事をすることによって、自ら自冷した空気は、コン
デンサ19を通過した後、ミックスチャンバ25で与圧
室2の循環空気と合流することにより適温となり与圧室
2に導入される。
【0011】この与圧室2内の空気の一部は排気ライン
13を通して排気タービン11に導かれ、外気圧近くま
で膨張し、内部の翼車を回転する動力を発生する。この
動力は、翼車を介して前記抽気タービン5と同一軸のシ
ャフト15に伝達され、抽気タービン5の発生する動力
と併せてコンプレッサ4及び外気吸入用のファン22を
回転駆動する。そして、排気タービン11を出た冷却空
気はラムエアダクト21に導入され、ラムエア16と共
に、1次熱交換器14及び2次熱交換器17を冷却す
る。
【0012】以上のような構成からなる本実施例の空気
調和装置を、排気タービン11を有しない従来システム
構成と比較した場合、図1に示したように、与圧室2か
ら排出された空気が排気タービン11によって外気圧力
まで膨張され、翼車を介して得られる動力でシャフト1
5が駆動されるため、抽気タービン5の発生動力を減ら
すことができることと、排気タービン11から排出され
た低温空気により1次熱交換器14及び2次熱交換器1
7が冷却されるため、ラムエアの取り込み量を減らして
機体進行に対する抗力の増加を抑制することができ、そ
の分エンジン抽気1の圧力を低減でき、必要な機体推力
を低燃費でまかなうことが可能になる。
【0013】
【発明の効果】本発明の航空機搭載用空気調和装置は上
記のように構成されており、排気タービンの追加によ
り、エンジン抽気圧力を従来システムに比べて低減する
ことができる。また、排気タービンの膨張により排気さ
れる低温空気を1次、2次熱交換器の冷却に利用するた
め、従来システムに比べて必要なラムエア流量が少なく
なり、ラムエアの取り込みによる機体進行に対する抗力
の増加を抑えることができる。そして、これらにより、
エンジンの燃料の消費量を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成を示すシステム図であ
る。
【図2】従来の航空機用空気調和装置のシステム図であ
る。
【符号の説明】
1…エンジン抽気 2…与圧室 4…コンプレッサ 4a、5a…入口 4b、5b…出口 5…抽気タービン 6、6a…エアサイクルマシン 7…抽気ライン 8…ブートストラップ回路 9…給気ライン 10…除湿機構 11…排気タービン 12…アウトフローバルブ 13…排気ライン 14…1次熱交換器 15…シャフト 16…ラムエア 17…2次熱交換器 18…リヒータ 19…コンデンサ 20…ウオータエキストラクタ 21…ラムエアダクト 22、24…ファン 23…リサイキュレーション部 25…ミキシングチャンバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジン抽気を冷却して機内与圧室に供給
    するエアサイクル方式の空気調和装置において、与圧室
    からの排気により駆動されると共に、エアサイクルマシ
    ンを構成する抽気膨張タービンからコンプレッサへの駆
    動軸に翼車を連結してなる排気膨張タービンを設けたこ
    とを特徴とする航空機用空気調和装置。
JP2000288773A 2000-09-22 2000-09-22 航空機用空気調和装置 Pending JP2002096799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288773A JP2002096799A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 航空機用空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000288773A JP2002096799A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 航空機用空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002096799A true JP2002096799A (ja) 2002-04-02

Family

ID=18772300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000288773A Pending JP2002096799A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 航空機用空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002096799A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290021A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Misuzu Kogyo:Kk 航空機用エアサイクル式空気調和装置
JP2009292368A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Shimadzu Corp 航空機における燃料電池用空気の供給システムおよび供給方法
CN109552643A (zh) * 2018-12-14 2019-04-02 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种节能型液体冷却系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006290021A (ja) * 2005-04-06 2006-10-26 Misuzu Kogyo:Kk 航空機用エアサイクル式空気調和装置
JP2009292368A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Shimadzu Corp 航空機における燃料電池用空気の供給システムおよび供給方法
CN109552643A (zh) * 2018-12-14 2019-04-02 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种节能型液体冷却系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11981440B2 (en) Energy flow of an advanced environmental control system
US7222499B2 (en) Closed loop air conditioning system
US9254920B2 (en) Aircraft energy management system including engine fan discharge air boosted environmental control system
US11466904B2 (en) Environmental control system utilizing cabin air to drive a power turbine of an air cycle machine and utilizing multiple mix points for recirculation air in accordance with pressure mode
US6681592B1 (en) Electrically driven aircraft cabin ventilation and environmental control system
EP2735510B1 (en) Aircraft air conditioning system and method of operating an aircraft air conditioning system
US20120186267A1 (en) Turbine integrated bleed system and method for a gas turbine engine
EP3572329A1 (en) Aircraft environmental control system
US20040051002A1 (en) Environmental control system
CN109665106B (zh) 由放出空气和机舱空气驱动的补充组件
US20140144163A1 (en) Aircraft air conditioning system and method of operating an aircraft air conditioning system
US6883335B2 (en) Air conditioning system
CN107303953B (zh) 利用多个混合点以便根据压力模式使空气再循环以及电机辅助的环境控制系统
JP2002096799A (ja) 航空機用空気調和装置
JP4136809B2 (ja) 航空機用空気調和装置
JP2004090778A (ja) 航空機用空調装置
JP2004314654A (ja) 航空機用空調システム
JP4206615B2 (ja) 航空機用空調装置
US20210062727A1 (en) System and method for conditioning a fluid using bleed air from a bypass duct of a turbofan engine
JP4170492B2 (ja) 航空機の環境制御装置
CN107303954B (zh) 环境控制系统
JP2008056240A (ja) 航空機用空気調和装置
JP4023006B2 (ja) 航空機用空気調和装置
JP2000203496A (ja) 航空機の環境制御装置
US11390386B2 (en) System and method for increasing bleed air flow to a heat exchanger with a fluid-driven fluid propeller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081021