JP2002095488A - Calcitonin receptor - Google Patents

Calcitonin receptor

Info

Publication number
JP2002095488A
JP2002095488A JP2001235638A JP2001235638A JP2002095488A JP 2002095488 A JP2002095488 A JP 2002095488A JP 2001235638 A JP2001235638 A JP 2001235638A JP 2001235638 A JP2001235638 A JP 2001235638A JP 2002095488 A JP2002095488 A JP 2002095488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
protein
sequence
receptor
amino acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001235638A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
I Ri
イ リ
H Lee Norman
エイチ. リー ノーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Human Genome Sciences Inc
Original Assignee
Human Genome Sciences Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Human Genome Sciences Inc filed Critical Human Genome Sciences Inc
Priority to JP2001235638A priority Critical patent/JP2002095488A/en
Publication of JP2002095488A publication Critical patent/JP2002095488A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a newly identified polynucleotide, a polypeptide encoded by the same, usages of these polypeptides and a method for producing the polypeptides. SOLUTION: A polynucleotide isolated from human. The isolated polynucleotide is selected from the group consisting of (a) polynucleotides each encoding a G-protein conjugated receptor polypeptide having a specific estimated amino acid sequence, or a fragment, an analog or a derivative of the polypeptide; and (b) polynucleotides each encoding a G-protein conjugated receptor polypeptide having an amino acid sequence encoded by a cDNA contained in ATCC stipulation No.75,824, or a fragment, an analog or a derivative of the polypeptide. The polypeptide is useful for treating, for example, hypercalcemia, a disease of bone remodeling including osteoporosis, osteal deformans and some types of hypercalcemia in malignant tumors.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、新たに同定したポ
リヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドによりコ
ードされるポリペプチド、このようなポリヌクレオチド
およびポリペプチドの使用、ならびにこのようなポリヌ
クレオチドおよびポリペプチドの生成に関する。
The present invention relates to newly identified polynucleotides, polypeptides encoded by such polynucleotides, the use of such polynucleotides and polypeptides, and the use of such polynucleotides and polypeptides. Related to the generation of

【0002】[0002]

【従来の技術】医学的に重要な多数の生物学的プロセス
が、Gタンパク質および/またはセカンドメッセンジャ
ー(例えば、cAMP)を含むシグナル伝達経路に関与
するタンパク質により媒介されることは、十分に確立さ
れている(Lefkowitz,Nature,35
1:353−354(1991))。本明細書中では、
これらのタンパク質を、Gタンパク質を用いた経路に関
与するタンパク質またはPPGタンパク質という。これ
らのタンパク質のいくつかの例は、GPCレセプター
(例えば、アドレナリン作動性薬剤およびドーパミンに
対するGPCレセプター(Kobilka,B.K.
ら,PNAS,84:46−50(1987);Kob
ilka,B.K.ら,Science,238:65
0−656(1987);Bunzow,J.R.ら,
Nature,336:783−787(198
8)))、Gタンパク質それ自体、エフェクタータンパ
ク質(例えば、ホスホリパーゼC、アデニルシクラー
ゼ、およびホスホジエステラーゼ)、ならびにアクチュ
エータータンパク質(actuator protei
n)(例えば、プロテインキナーゼAおよびプロテイン
キナーゼC(Simon,M.I.ら,Scienc
e,252:802−8(1991)))を含む。
BACKGROUND OF THE INVENTION It is well established that a number of medically important biological processes are mediated by proteins involved in signal transduction pathways, including G proteins and / or second messengers (eg, cAMP). (Lefkowitz, Nature, 35
1: 353-354 (1991)). In this specification,
These proteins are referred to as proteins involved in pathways using G proteins or PPG proteins. Some examples of these proteins include GPC receptors (eg, GPC receptors for adrenergic drugs and dopamine (Kobilka, BK.
Et al., PNAS, 84: 46-50 (1987); Kob.
ilka, B .; K. Et al., Science, 238: 65.
0-656 (1987); R. Et al.
Nature, 336: 783-787 (198).
8))), the G protein itself, effector proteins (eg, phospholipase C, adenyl cyclase, and phosphodiesterase), and actuator proteins (actuator proteins)
n) (eg, protein kinase A and protein kinase C (Simon, MI, et al., Science)
e, 252: 802-8 (1991))).

【0003】例えば、シグナル伝達の1つの形態では、
ホルモン結合の効果は、細胞内における酵素アデニル酸
シクラーゼの活性化である。ホルモンによる酵素の活性
化は、ヌクレオチドGTPの存在に依存し、そしてGT
Pはまた、ホルモン結合に影響を与える。Gタンパク質
は、ホルモンレセプターをアデニル酸シクラーゼに連結
させる。Gタンパク質は、ホルモンレセプターにより活
性化されると、GTPを結合GDPに変換することが示
された。次いで、GTPを有する形態は、活性化された
アデニル酸シクラーゼに結合する。GTPのGDPへの
加水分解は、Gタンパク質それ自体により触媒され、G
タンパク質を基底の不活性な形態に戻す。従って、Gタ
ンパク質は、シグナルをレセプターからエフェクターに
中継する中間物として、およびシグナルの持続時間を制
御する時計としての2つの役割を果たす。
For example, in one form of signaling,
The effect of hormone binding is the activation of the enzyme adenylate cyclase in the cell. Activation of enzymes by hormones depends on the presence of the nucleotide GTP, and GT
P also affects hormone binding. The G protein links the hormone receptor to adenylate cyclase. G proteins have been shown to convert GTP to bound GDP when activated by hormone receptors. The form with GTP then binds to activated adenylate cyclase. The hydrolysis of GTP to GDP is catalyzed by the G protein itself,
Return the protein to its basal, inactive form. Thus, the G protein plays two roles: as an intermediate that relays the signal from the receptor to the effector, and as a clock that controls the duration of the signal.

【0004】カルシトニンレセプターは、Gタンパク質
を介してアデニル酸シクラーゼを活性化するカルシトニ
ンに結合することにより作用する。カルシトニンによる
細胞内シグナルの別の主要な経路は、細胞質内cAMP
の増加を介する。
[0004] The calcitonin receptor acts by binding to calcitonin, which activates adenylate cyclase via the G protein. Another major pathway for intracellular signaling by calcitonin is cytoplasmic cAMP.
Through the increase.

【0005】Linら(Science,254:10
22−1024,(1991))によりクローン化され
たカルシトニンレセプターは、コレラ毒素に感受性を有
するヘテロ三量体のグアノシン三リン酸(GTP)結合
タンパク質であるGsαに共役すると考えられる。この
レセプターはまた、単離された破骨細胞中の百日咳毒素
感受性Gタンパク質を介するさらなるシグナル伝達経路
に共役し得る。
[0005] Lin et al. ( Science , 254: 10).
22-1024, (1991)) by cloned calcitonin receptors are believed to couple to G s alpha is guanosine triphosphate (GTP) binding proteins of the heterotrimeric that are sensitive to the cholera toxin. This receptor may also couple to additional signaling pathways via the pertussis toxin-sensitive G protein in isolated osteoclasts.

【0006】Chabreら(Molecular E
ndocrinology,6:551−556(19
92))により記載された組換えカルシトニンレセプタ
ーは、おそらくGsと共役することにより、細胞内cA
MPを増加するために機能的に共役される。それゆえ、
アデニル酸シクラーゼを活性化する新規のGタンパク質
共役レセプターのファミリーであるように思われる。
[0006] Chabre et al. ( Molecular E
ndocrinology , 6: 551-556 (19
92)) recombinant calcitonin receptors described by, presumably by conjugation with G s, intracellular cA
Functionally conjugated to increase MP. therefore,
It appears to be a family of novel G protein-coupled receptors that activate adenylate cyclase.

【0007】カルシトニンレセプターは、カルシトニン
に結合する。カルシトニンは最初、血清カルシウムの上
昇に応答して甲状腺の小胞周辺の細胞により分泌される
低カルシウム血症因子として同定された32アミノ酸の
ペプチドホルモンである(Coppら、Endocri
nology,70:638−649(1962))。
カルシトニンの低カルシウム血症の効果は、主に破骨細
胞が介する骨吸収の直接的な阻害により媒介される(F
reidmanおよびRaisz,Science,1
50:1465−1467,(1965))。カルシト
ニンはまた、腎臓のカルシウム排出を促進する(Haa
sら、J.Clin.Invest.,50:2689
−2701(1972))。骨および腎臓のレセプター
に加えて、高親和性カルシトニン結合部位が、中枢神経
系、精巣、胎盤、肺を含む多くの異なる組織および精子
において証明されている。肺癌および乳癌由来の細胞、
ならびに特定のリンパ系細胞株および骨髄細胞株もま
た、このホルモンに対するレセプターを発現する。これ
らの多くの組織におけるカルシトニンのこの生理的役割
は、未だよく理解されていないが、その作用は明らかに
カルシウムホメオスタシスにおける効果を越えておよ
ぶ。
[0007] The calcitonin receptor binds to calcitonin. Calcitonin is a 32-amino acid peptide hormone originally identified as a hypocalcemic factor secreted by cells around vesicles of the thyroid in response to elevated serum calcium (Copp et al., Endocrit).
nology, 70: 638-649 (1962) ).
The hypocalcemic effect of calcitonin is mediated primarily by direct inhibition of osteoclast-mediated bone resorption (F
reidman and Raisz, Science , 1
50: 1465-1467, (1965)). Calcitonin also promotes renal calcium excretion (Haa
s et al . Clin. Invest . , 50: 2689
-2701 (1972)). In addition to bone and kidney receptors, high affinity calcitonin binding sites have been demonstrated in many different tissues and sperm, including the central nervous system, testis, placenta, lung. Cells from lung and breast cancer,
And certain lymphoid and myeloid cell lines also express receptors for this hormone. Although this physiological role of calcitonin in many of these tissues is not yet well understood, its effects clearly extend beyond its effects on calcium homeostasis.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】治療上の目的、例え
ば、高カルシウム血症、骨粗鬆症を含む骨の再造形の疾
患、変形性骨炎、および悪性腫瘍におけるいくつかの形
態の高カルシウム血症を処置するための必要性がある。
Therapeutic objectives include, for example, hypercalcemia, diseases of bone remodeling including osteoporosis, osteoarthritis, and some forms of hypercalcemia in malignancies. There is a need for treatment.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明は、単離されたポ
リヌクレオチドであって、(a)図1の推定アミノ酸配
列を有するGタンパク質共役レセプターポリペプチドあ
るいはこのポリペプチドのフラグメント、アナログまた
は誘導体をコードするポリヌクレオチド、(b)ATC
C寄託番号75824に含有されるcDNAによりコー
ドされるアミノ酸配列を有するGタンパク質共役レセプ
ターポリペプチド、あるいはこのポリペプチドのフラグ
メント、アナログ、または誘導体をコードするポリヌク
レオチド、からなる群より選択される、単離されたポリ
ヌクレオチドを提供する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to an isolated polynucleotide comprising: (a) a G protein-coupled receptor polypeptide having the deduced amino acid sequence of FIG. 1; or a fragment, analog or derivative of this polypeptide. (B) ATC
A G protein-coupled receptor polypeptide having an amino acid sequence encoded by the cDNA contained in C Deposit No. 75824, or a polynucleotide encoding a fragment, analog, or derivative of this polypeptide; An isolated polynucleotide is provided.

【0010】好適な実施形態においては、上記ポリヌク
レオチドがDNAである。
[0010] In a preferred embodiment, the polynucleotide is DNA.

【0011】好適な実施形態においては、上記ポリヌク
レオチドがRNAである。
[0011] In a preferred embodiment, the polynucleotide is RNA.

【0012】好適な実施形態においては、上記ポリヌク
レオチドがゲノムDNAである。
[0012] In a preferred embodiment, the polynucleotide is genomic DNA.

【0013】好適な実施形態においては、上記ポリヌク
レオチドが図1の推定アミノ酸配列を有するGタンパク
質共役レセプターをコードする。
In a preferred embodiment, the polynucleotide encodes a G protein-coupled receptor having the deduced amino acid sequence of FIG.

【0014】好適な実施形態においては、上記ポリヌク
レオチドがATCC寄託番号75824のcDNAによ
りコードされるGタンパク質共役レセプターポリペプチ
ドをコードする。
[0014] In a preferred embodiment, the polynucleotide encodes a G protein-coupled receptor polypeptide encoded by the cDNA of ATCC Deposit No. 75824.

【0015】好適な実施形態においては、上記ポリヌク
レオチドが図1に示されるGタンパク質共役レセプター
のコード配列を有する。
In a preferred embodiment, the polynucleotide has the G protein-coupled receptor coding sequence shown in FIG.

【0016】好適な実施形態においては、上記ポリヌク
レオチドがATCC寄託番号75824として寄託され
るGタンパク質共役レセプターのコード配列を有する。
In a preferred embodiment, the polynucleotide has a G protein-coupled receptor coding sequence deposited as ATCC Deposit No. 75824.

【0017】本発明はまた、上記DNAを含有するベク
ターを提供する。
The present invention also provides a vector containing the above DNA.

【0018】本発明はまた、上記ベクターを用いて遺伝
子操作された宿主細胞を提供する。
[0018] The present invention also provides a host cell genetically engineered using the above vector.

【0019】本発明はまた、ポリペプチドを産生するプ
ロセスを提供する、上記宿主細胞から、上記DNAによ
りコードされるこのポリペプチドを発現させる工程を包
含する、プロセスを提供する。
The present invention also provides a process for producing a polypeptide, comprising the step of expressing the polypeptide encoded by the DNA from the host cell.

【0020】本発明はまた、ポリペプチドを発現する能
力を有する細胞を産生するプロセスであって、上記ベク
ターを用いて細胞を遺伝子操作する工程を包含するプロ
セスを提供する。
The present invention also provides a process for producing a cell capable of expressing a polypeptide, comprising the step of genetically engineering a cell using the above vector.

【0021】本発明はまた、上記DNAとハイブリダイ
ズ可能であり、かつGタンパク質共役レセプター活性を
有するポリペプチドをコードする、単離されたDNAを
提供する。
The present invention also provides an isolated DNA capable of hybridizing with the above DNA and encoding a polypeptide having G protein-coupled receptor activity.

【0022】本発明はまた、ポリペプチドであって、
(i)図1の推定アミノ酸配列を有するGタンパク質共
役レセプターポリペプチドならびにそのフラグメント、
アナログおよび誘導体、および(ii) ATCC寄託
番号75824のcDNAによりコードされるGタンパ
ク質共役レセプターポリペプチド、ならびにこのポリペ
プチドのフラグメント、アナログおよび誘導体からなる
群より選択されるポリペプチドを提供する。
The present invention also relates to a polypeptide,
(I) a G protein-coupled receptor polypeptide having the deduced amino acid sequence of FIG. 1 and a fragment thereof;
An analog and a derivative, and (ii) a G protein-coupled receptor polypeptide encoded by the cDNA of ATCC Deposit No. 75824, and a polypeptide selected from the group consisting of fragments, analogs and derivatives of this polypeptide.

【0023】好適な実施形態においては、上記ポリペプ
チドが図1の推定アミノ酸配列を有するGタンパク質共
役レセプターである。
In a preferred embodiment, the polypeptide is a G protein-coupled receptor having the deduced amino acid sequence of FIG.

【0024】本発明はまた、上記ポリペプチドに対する
抗体を提供する。
The present invention also provides an antibody against the above polypeptide.

【0025】本発明はまた、上記Gタンパク質共役レセ
プターポリペプチドを活性化する化合物を提供する。
The present invention also provides a compound that activates the above-mentioned G protein-coupled receptor polypeptide.

【0026】本発明はまた、上記Gタンパク質共役レセ
プターポリペプチドの活性化を阻害する化合物を提供す
る。
The present invention also provides a compound that inhibits the activation of the G protein-coupled receptor polypeptide.

【0027】本発明はまた、上記Gタンパク質共役レセ
プターポリペプチドの活性化の必要性を有する患者の処
置方法であって、上記化合物の治療的有効量をこの患者
に投与する工程を包含する方法を提供する。
The present invention also provides a method of treating a patient in need of activating the G protein-coupled receptor polypeptide, said method comprising administering to said patient a therapeutically effective amount of said compound. provide.

【0028】本発明はまた、上記Gタンパク質共役レセ
プターの活性化を阻害する必要性を有する患者の処置方
法であって、上記化合物の治療的有効量をこの患者に投
与する工程を包含する方法を提供する。
The present invention also provides a method of treating a patient in need of inhibiting the activation of the G protein-coupled receptor, said method comprising administering to said patient a therapeutically effective amount of said compound. provide.

【0029】好適な実施形態においては、上記ポリペプ
チドが上記Gタンパク質共役レセプターの可溶性フラグ
メントであり、かつこのレセプターに対するリガンドを
結合する能力を有する。
[0029] In a preferred embodiment, the polypeptide is a soluble fragment of the G protein-coupled receptor and has the ability to bind a ligand to the receptor.

【0030】本発明はまた、Gタンパク質共役レセプタ
ーのアンタゴニストおよびアゴニストを同定するための
プロセスであって、細胞表面上でこのGタンパク質共役
レセプターを発現させる工程、この細胞をレセプターリ
ガンドおよびスクリーニングされるべき化合物に接触さ
せる工程、2次シグナルがこのリガンドおよびこのレセ
プターの相互作用から生じるかどうかを決定する工程、
およびこのスクリーニングされるべき化合物がアゴニス
トまたはアンタゴニストであるかどうかを同定する工程
を包含するプロセスを提供する。
The present invention also relates to a process for identifying antagonists and agonists of a G protein-coupled receptor, comprising the step of expressing the G protein-coupled receptor on the surface of a cell, the step of expressing the cell as a receptor ligand and screening. Contacting the compound, determining whether a secondary signal results from the interaction of the ligand and the receptor,
And a process comprising identifying whether the compound to be screened is an agonist or an antagonist.

【0031】本発明はまた、Gタンパク質共役レセプタ
ーに結合する能力を有することが既知でないリガンド
が、それに結合し得るかどうかを決定するプロセスであ
って、このGタンパク質共役レセプターを発現する哺乳
動物細胞を潜在的なリガンドに接触させる工程、このレ
セプターに結合するこのリガンドの存在を検出する工
程、およびこのリガンドがこのGタンパク質共役レセプ
ターに結合するかどうかを決定する工程を包含するプロ
セスを提供する。
The present invention also relates to a process for determining whether a ligand not known to have the ability to bind to a G protein-coupled receptor can bind to the same, the method comprising the steps of: To a potential ligand, detecting the presence of the ligand that binds to the receptor, and determining whether the ligand binds to the G protein-coupled receptor.

【0032】本発明の1つの局面によれば、カルシトニ
ンレセプターとして推定的に同定された新規のポリペプ
チド、ならびにそのフラグメント、アナログ、および誘
導体が提供される。本発明のポリペプチドは、ヒト起源
のものである。
According to one aspect of the present invention, there is provided a novel polypeptide putatively identified as a calcitonin receptor, and fragments, analogs and derivatives thereof. The polypeptides of the present invention are of human origin.

【0033】本発明の別の局面によれば、このようなポ
リペプチドをコードするポリヌクレオチド(DNAまた
はRNA)が提供される。
According to another aspect of the present invention, there is provided a polynucleotide (DNA or RNA) encoding such a polypeptide.

【0034】本発明のさらなる局面によれば、このよう
なポリペプチドを組換え技術により生成するためのプロ
セスが提供される。
According to a further aspect of the present invention there is provided a process for producing such a polypeptide by recombinant techniques.

【0035】本発明のなおさらなる局面によれば、この
ようなポリペプチドに対する抗体が提供される。
According to a still further aspect of the present invention, there are provided antibodies against such polypeptides.

【0036】別の実施態様によれば、レセプターアンタ
ゴニストおよび/またはアゴニストならびに/あるいは
レセプターリガンドをスクリーニングするために、この
レセプターを用いるためのプロセスが提供される。
According to another embodiment, a process is provided for using the receptor to screen for receptor antagonists and / or agonists and / or receptor ligands.

【0037】本発明のさらに別の実施態様によれば、治
療上の目的、例えば、高カルシウム血症、骨粗鬆症を含
む骨の再造形の疾患、変形性骨炎、および悪性腫瘍にお
けるいくつかの形態の高カルシウム血症の処置のため
に、このようなアゴニストを用いるプロセスを提供す
る。
According to yet another embodiment of the present invention, for therapeutic purposes, for example, diseases of bone remodeling including hypercalcemia, osteoporosis, osteoarthritis, and some forms of malignancy A process using such an agonist is provided for the treatment of hypercalcemia.

【0038】本発明の別の実施態様によれば、低カルシ
ウム血症の処置にこのようなアンタゴニストを用いるプ
ロセスを提供する。
According to another embodiment of the present invention, there is provided a process for using such an antagonist in the treatment of hypocalcemia.

【0039】本発明のこれらの局面および他の局面は、
本明細書中の教示から当業者には明らかであるはずであ
る。
[0039] These and other aspects of the invention include:
It should be apparent to those skilled in the art from the teachings herein.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】配列の間違いが、ポリヌクレオチ
ド配列において生じる一般的な問題であることは、指摘
されるべきである。従って、図面の配列は数回の配列決
定実験に基づくものであり、そして配列の正確さは少な
くとも97%であると考えられる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION It should be pointed out that sequence errors are a common problem encountered in polynucleotide sequences. Therefore, the sequences in the figures are based on several sequencing experiments and the sequence accuracy is considered to be at least 97%.

【0041】本発明の1つの局面によれば、図1の推定
のアミノ酸配列を有する成熟ポリペプチドをコードする
か、またはATCC寄託番号75824として1994
年6月24日に寄託されたクローンのcDNAによりコ
ードされる成熟ポリペプチドをコードする単離された核
酸(ポリヌクレオチド)が提供される。
According to one aspect of the present invention, it encodes the mature polypeptide having the deduced amino acid sequence of FIG. 1 or as ATCC Deposit No. 75824, 1994.
Provided is an isolated nucleic acid (polynucleotide) encoding a mature polypeptide encoded by the cDNA of the clone deposited on June 24, 2012.

【0042】本発明のポリペプチドをコードするポリヌ
クレオチドは、肺、心臓、および腎臓において見出され
得る。本発明のポリヌクレオチドは、ヒト滑膜由来のc
DNAライブラリーにおいて発見された。これは、Gタ
ンパク質共役レセプターファミリーに、構造的に関係す
る。これは、472アミノ酸残基のタンパク質をコード
するオープンリーディングフレームを含む。このタンパ
ク質の最初の約32アミノ酸残基は推定のリーダー配列
であり、それゆえ成熟タンパク質は440アミノ酸残基
を包含する。このタンパク質は、ヒトカルシトニンレセ
プターに469アミノ酸長にわたり54%の同一性およ
び72%の類似性で、最も高い程度の相同性を示す。
[0042] Polynucleotides encoding the polypeptides of the present invention can be found in lung, heart, and kidney. The polynucleotide of the present invention comprises c-derived human synovium.
Found in DNA libraries. It is structurally related to the G protein-coupled receptor family. It contains an open reading frame encoding a protein of 472 amino acid residues. The first about 32 amino acid residues of this protein are the putative leader sequence, and therefore the mature protein covers 440 amino acid residues. This protein shows the highest degree of homology to the human calcitonin receptor with 54% identity and 72% similarity over 469 amino acids in length.

【0043】本発明のポリヌクレオチドは、RNAの形
態またはDNAの形態であり得る。DNAは、cDN
A、ゲノムDNAおよび合成DNAを包含する。DNA
は二本鎖または一本鎖であり得る。そして、一本鎖の場
合、コード鎖または非コード(アンチセンス)鎖であり
得る。成熟ポリペプチドをコードするコード配列は、図
1に示すコード配列と同一であり得るか、または寄託し
たクローンのコード配列と同一であり得る。あるいは、
コード配列が、遺伝コードの重複(redundanc
y)または縮重(degeneracy)の結果とし
て、図1のDNAまたは寄託したcDNAと同じ成熟ポ
リペプチドをコードする異なるコード配列であり得る。
The polynucleotide of the present invention may be in the form of RNA or DNA. DNA is cDN
A, including genomic DNA and synthetic DNA. DNA
Can be double-stranded or single-stranded. And in the case of a single strand, it can be a coding strand or a non-coding (antisense) strand. The coding sequence encoding the mature polypeptide may be identical to the coding sequence shown in FIG. 1 or may be identical to the coding sequence of the deposited clone. Or
The coding sequence is a duplicate of the genetic code
y) or, as a result of degeneracy, a different coding sequence encoding the same mature polypeptide as the DNA of FIG. 1 or the deposited cDNA.

【0044】図1の成熟ポリペプチドまたは寄託したc
DNAによりコードされる成熟ポリペプチドをコードす
るポリヌクレオチドは:成熟ポリペプチドのコード配列
のみ;成熟ポリペプチドのコード配列および付加的なコ
ード配列(例えば、リーダー配列または分泌配列もしく
はプロタンパク質配列;成熟ポリぺプチドのコード配列
(および必要に応じて付加的なコード配列)ならびに非
コード配列(例えば、イントロンまたは成熟ポリペプチ
ドのコード配列の5’および/または3’の非コード配
列)を包含し得る。
The mature polypeptide of FIG. 1 or the deposited c
The polynucleotides encoding the mature polypeptide encoded by the DNA are: the coding sequence of the mature polypeptide only; the coding sequence of the mature polypeptide and additional coding sequences (eg, a leader or secretory or proprotein sequence; It may include coding sequences for the peptide (and additional coding sequences where appropriate) as well as non-coding sequences (eg, non-coding sequences 5 'and / or 3' to the coding sequence of an intron or mature polypeptide).

【0045】従って、用語「ポリペプチドをコードする
ポリヌクレオチド」は、ポリペプチドのコード配列のみ
を含むポリヌクレオチドならびにさらなるコード配列お
よび/または非コード配列を含むポリヌクレオチドを包
含する。
Thus, the term "polynucleotide encoding a polypeptide" includes polynucleotides comprising only the coding sequence of the polypeptide as well as polynucleotides comprising additional coding and / or non-coding sequences.

【0046】本発明はさらに、図1の推定アミノ酸配列
を有するポリペプチドまたは寄託したクローンのcDN
Aによりコードされるポリペプチドの、フラグメント、
アナログ、および誘導体をコードする本明細書中上記の
ポリヌクレオチドの変異体に関する。ポリヌクレオチド
の変異体は、ポリヌクレオチドの天然に存在する対立遺
伝子変異体またはポリヌクレオチドの天然に存在しない
変異体であり得る。
The present invention further relates to a polypeptide having the deduced amino acid sequence of FIG.
A fragment of the polypeptide encoded by A,
Variants of the above-described polynucleotides encoding analogs and derivatives. A variant of a polynucleotide can be a naturally occurring allelic variant of the polynucleotide or a non-naturally occurring variant of the polynucleotide.

【0047】従って、本発明は、図1に示すものと同じ
成熟ポリペプチドまたは寄託したクローンのcDNAに
よりコードされる同じ成熟ポリペプチドをコードするポ
リヌクレオチド、ならびにこのようなポリヌクレオチド
の変異体を包含する。これらの変異体は、図1のポリペ
プチドまたは寄託したクローンのcDNAによりコード
されるポリペプチドのフラグメント、誘導体、またはア
ナログをコードする。このようなヌクレオチド変異体
は、欠失変異体、置換変異体、および付加または挿入変
異体を包含する。
Accordingly, the present invention encompasses polynucleotides encoding the same mature polypeptide as shown in FIG. 1 or the same mature polypeptide encoded by the cDNA of the deposited clone, as well as variants of such polynucleotides. I do. These variants encode fragments, derivatives, or analogs of the polypeptides encoded by the polypeptides of FIG. 1 or the cDNA of the deposited clone. Such nucleotide variants include deletion variants, substitution variants, and addition or insertion variants.

【0048】本明細書中上記で示したように、ポリヌク
レオチドは、図1に示すコード配列または寄託したクロ
ーンのコード配列の天然に存在する対立遺伝子変異体で
あるコード配列を有し得る。当該分野で公知であるよう
に、対立遺伝子変異体は、1以上のヌクレオチドの置
換、欠失、または付加を有し得るポリヌクレオチド配列
の別の形態であり、これはコードされるポリペプチドの
機能を実質的には変化させない。
As indicated hereinabove, the polynucleotide may have a coding sequence that is a naturally occurring allelic variant of the coding sequence shown in FIG. 1 or the coding sequence of the deposited clone. As is known in the art, an allelic variant is another form of a polynucleotide sequence that may have one or more nucleotide substitutions, deletions, or additions, which is a function of the encoded polypeptide. Is not substantially changed.

【0049】本発明はまた、成熟ポリペプチドをコード
する配列がポリヌクレオチド配列に同じリーディングフ
レームで融合され得るポリヌクレオチドを包含する。こ
のポリヌクレオチド配列は、宿主細胞からのポリペプチ
ドの発現および分泌を助ける(例えば、細胞からのポリ
ペプチドの移行を制御するための分泌配列として機能す
るリーダー配列)。リーダー配列を有するポリペプチド
はプレタンパク質であり、そしてこれは宿主細胞により
切断され、成熟形態のポリペプチドを形成するリーダー
配列を有し得る。ポリヌクレオチドはまた、成熟タンパ
ク質およびさらなる5’アミノ酸残基であるプロタンパ
ク質をコードし得る。プロ配列を有する成熟タンパク質
はプロタンパク質であり、そしてそれは不活性型のタン
パク質である。一旦プロ配列が切断されると、活性な成
熟タンパク質が残る。
The present invention also includes polynucleotides in which the sequence encoding the mature polypeptide can be fused in the same reading frame to the polynucleotide sequence. The polynucleotide sequence aids in the expression and secretion of the polypeptide from the host cell (eg, a leader sequence that functions as a secretory sequence to control translocation of the polypeptide from the cell). A polypeptide having a leader sequence is a preprotein, and may have the leader sequence cleaved by the host cell to form a mature form of the polypeptide. A polynucleotide may also encode a mature protein and a proprotein that is an additional 5 'amino acid residue. A mature protein having a prosequence is a proprotein, which is an inactive form of the protein. Once the prosequence is cleaved, the active mature protein remains.

【0050】従って、例えば、本発明のポリヌクレオチ
ドは、成熟タンパク質、またはプロ配列を有するタンパ
ク質、またはプロ配列およびプレ配列(リーダー配列)
の両方を有するタンパク質をコードし得る。
Thus, for example, the polynucleotide of the present invention may be a mature protein, a protein having a prosequence, or a prosequence and a presequence (leader sequence).
May be encoded.

【0051】本発明のポリヌクレオチドはまた、本発明
のポリペプチドの精製を可能にするマーカー配列にイン
フレームで融合されたコード配列を有し得る。マーカー
配列は、細菌宿主の場合、マーカーに融合された成熟ポ
リペプチドの精製を提供するpQE−9ベクターにより
供給されるヘキサヒスチジンタグであり得る。または、
例えば、マーカー配列は、哺乳動物宿主(例えば、CO
S−7細胞)が使用される場合、ヘマグルチニン(H
A)タグであり得る。HAタグは、インフルエンザヘマ
グルチニンタンパク質由来のエピトープに対応する(W
ilson,I.ら、Cell、37:767(198
4))。
The polynucleotide of the present invention may also have the coding sequence fused in frame to a marker sequence that allows for purification of the polypeptide of the present invention. The marker sequence may be a hexahistidine tag provided by the pQE-9 vector to provide for purification of the mature polypeptide fused to the marker in the case of a bacterial host. Or
For example, the marker sequence may be a mammalian host (eg, CO
If S-7 cells are used, hemagglutinin (H
A) It can be a tag. The HA tag corresponds to an epitope from the influenza hemagglutinin protein (W
ilson, I .; Et al., Cell, 37: 767 (198).
4)).

【0052】本発明はさらに、配列間に少なくとも50
%および好ましくは70%の同一性が存在する場合、本
明細書中上記の配列にハイブリダイズするポリヌクレオ
チドに関する。本発明は特に、本明細書中上記のポリヌ
クレオチドにストリンジェントな条件下でハイブリダイ
ズするポリヌクレオチドに関する。本明細書中で用いら
れる用語「ストリンジェントな条件」は、配列間に少な
くとも95%、そして好ましくは少なくとも97%の同
一性が存在する場合のみ、ハイブリダイゼーションが生
じることをいう。好ましい実施態様において本明細書中
上記のポリヌクレオチドにハイブリダイズするポリヌク
レオチドは、図1のcDNAまたは寄託したcDNAに
よりコードされる成熟ポリペプチドと実質的に同じ生物
学的機能または生物学的活性を保持するポリペプチドを
コードする。すなわちこのポリペプチドは、Gタンパク
質共役レセプターとして機能するか、またはこのポリペ
プチドがGタンパク質共役レセプターとして機能しない
(例えばレセプターの可溶性形態)場合でも、レセプタ
ーに対するリガンドに結合する能力を保持する。
The present invention further provides that at least 50
% And preferably 70% identity, relates to polynucleotides that hybridize to the sequences herein above. The invention particularly relates to polynucleotides that hybridize under stringent conditions to the herein above-described polynucleotides. As used herein, the term "stringent conditions" means that hybridization occurs only when there is at least 95%, and preferably at least 97%, identity between the sequences. In a preferred embodiment, a polynucleotide that hybridizes to a polynucleotide as described herein above has substantially the same biological function or biological activity as the mature polypeptide encoded by the cDNA of FIG. 1 or the deposited cDNA. Encodes the polypeptide to be retained. That is, the polypeptide functions as a G protein-coupled receptor, or retains the ability to bind to a ligand for the receptor, even if the polypeptide does not function as a G protein-coupled receptor (eg, a soluble form of the receptor).

【0053】本明細書中でいう寄託物(単数または複
数)は、特許手続きの目的のための微生物の寄託の国際
的承認に関するブダペスト条約の条項下に維持される。
これらの寄託物は、当業者に便宜上のみ提供され、そし
て米国特許法第112条の下で寄託が必要とされること
を容認するものではない。寄託物に含まれるポリヌクレ
オチドの配列、ならびにそれによりコードされるポリペ
プチドのアミノ酸配列は、本明細書中に参考として援用
されており、そして本明細書中の配列のいかなる記載と
のいかなる矛盾の場合も制御している。寄託物を製造、
使用、または販売するためには実施許諾が必要とされ
得、そしてこのような実施許諾は本明細書によって与え
られるわけではない。
The deposit (s) referred to herein are maintained under the terms of the Budapest Treaty on the International Recognition of the Deposit of Microorganisms for the purposes of patent proceedings.
These deposits are provided for convenience only to one of ordinary skill in the art and are not an admission that a deposit is required under 35 USC 112. The sequence of the polynucleotide contained in the deposit, as well as the amino acid sequence of the polypeptide encoded thereby, is incorporated herein by reference and any conflicts with any description of the sequences herein. You also have control. Manufacturing deposits,
A license may be required to use or sell, and no such license is granted by this specification.

【0054】本発明はさらに、図1の推定アミノ酸配列
を有する、または寄託したcDNAによりコードされる
アミノ酸配列を有するGタンパク質共役レセプターポリ
ペプチド、ならびにこのようなポリペプチドのフラグメ
ント、アナログ、および誘導体に関する。
The present invention further relates to G protein-coupled receptor polypeptides having the deduced amino acid sequence of FIG. 1 or having the amino acid sequence encoded by the deposited cDNA, and fragments, analogs, and derivatives of such polypeptides. .

【0055】用語「フラグメント」、「誘導体」、およ
び「アナログ」は、図1のポリペプチド、または寄託し
たcDNAによりコードされるポリペプチドをいう場合
は、このようなポリペプチドと実質的に同じ生物学的機
能または生物学的活性を保持するポリペプチドを意味す
る。すなわちこのポリペプチドは、Gタンパク質共役レ
セプターとして機能するか、またはこのポリペプチドが
Gタンパク質共役レセプターとして機能しない(例えば
レセプターの可溶性形態)場合でも、レセプターまたは
リガンドに結合する能力を保持する。アナログは、プロ
タンパク質部分の切断により活性化されて活性な成熟ポ
リペプチドを生成し得るプロタンパク質を包含する。
The terms “fragment”, “derivative”, and “analog” when referring to the polypeptide of FIG. 1 or the polypeptide encoded by the deposited cDNA, are substantially the same organisms as such polypeptide. A polypeptide that retains a biological function or biological activity. That is, the polypeptide functions as a G protein-coupled receptor, or retains the ability to bind to a receptor or ligand, even when the polypeptide does not function as a G protein-coupled receptor (eg, a soluble form of the receptor). Analogs include proproteins that can be activated by cleavage of the proprotein portion to produce an active mature polypeptide.

【0056】本発明のポリペプチドは、組換えポリペプ
チド、天然のポリペプチド、または合成ポリペプチドで
あり得、好ましくは組換えポリペプチドであり得る。
[0056] The polypeptide of the present invention can be a recombinant polypeptide, a natural polypeptide, or a synthetic polypeptide, preferably a recombinant polypeptide.

【0057】図1のポリペプチドまたは寄託したcDN
Aによりコードされるポリペプチドの、フラグメント、
誘導体、またはアナログは、(i)その中で1以上のア
ミノ酸残基が保存または非保存アミノ酸残基(好ましく
は保存アミノ酸残基)で置換され、そしてこのような置
換されたアミノ酸残基が、遺伝コードによりコードされ
るアミノ酸残基であるかもしれないかまたはないかもし
れないフラグメント、誘導体、またはアナログ、あるい
は(ii)その中で1以上のアミノ酸残基が置換基を含
有するフラグメント、誘導体、またはアナログ、あるい
は(iii)その中で成熟ポリペプチドがポリペプチド
の半減期を増大させる化合物(例えば、ポリエチレング
リコール)のような別の化合物に融合されているフラグ
メント、誘導体、またはアナログ、あるいは(iv)そ
の中でリーダー配列または分泌配列あるいは成熟ポリペ
プチドまたはプロタンパク質配列の精製に用いられる配
列のようなさらなるアミノ酸が成熟ポリペプチドに融合
されているフラグメント、誘導体、またはアナログであ
り得る。このようなフラグメント、誘導体、およびアナ
ログは、本明細書中の教示から、当業者に公知の範囲内
にあると考えられる。
The polypeptide of FIG. 1 or the deposited cDN
A fragment of the polypeptide encoded by A,
Derivatives or analogs are characterized in that (i) one or more amino acid residues are substituted with a conserved or non-conserved amino acid residue (preferably a conserved amino acid residue), and such a substituted amino acid residue is Fragments, derivatives, or analogs that may or may not be amino acid residues encoded by the genetic code, or (ii) fragments, derivatives, in which one or more amino acid residue contains a substituent, Or an analog, or (iii) a fragment, derivative, or analog in which the mature polypeptide is fused to another compound, such as a compound that increases the half-life of the polypeptide (eg, polyethylene glycol), or (iv) ) Wherein a leader or secretory sequence or a mature polypeptide or pro In which the additional amino acids, such as a sequence which is employed for purification of the protein sequences are fused to the mature polypeptide, a derivative or analog. Such fragments, derivatives, and analogs are considered to be within the purview of those skilled in the art from the teachings herein.

【0058】本発明のポリペプチドおよびポリヌクレオ
チドは、好ましくは単離された形態で提供され、そして
好ましくは均質に精製される。
The polypeptides and polynucleotides of the present invention are preferably provided in an isolated form, and are preferably purified to homogeneity.

【0059】用語「単離された」は、物質がその本来の
環境(例えば、天然に存在する場合は、天然の環境)か
ら取り出されていることを意味する。例えば、生きてい
る動物に存在する天然のポリヌクレオチドまたはポリペ
プチドは単離されていないが、天然系において共存する
物質の幾らかまたは全部から分離された同一のポリヌク
レオチドまたはポリペプチドは、単離されている。この
ようなポリヌクレオチドは、ベクターの一部であり得、
そして/またはこのようなポリヌクレオチドまたはポリ
ペプチドは、組成物の一部であり得、そしてこのような
ベクターまたは組成物がその天然の環境の一部ではない
のでなお単離され得る。
The term "isolated" means that the substance has been removed from its original environment (eg, the natural environment, if it occurs naturally). For example, a naturally occurring polynucleotide or polypeptide present in a living animal has not been isolated, but the same polynucleotide or polypeptide separated from some or all of the coexisting materials in the natural system has been isolated. Have been. Such a polynucleotide can be part of a vector,
And / or such a polynucleotide or polypeptide may be part of a composition, and may still be isolated because such a vector or composition is not part of its natural environment.

【0060】本発明はまた、本発明のポリヌクレオチド
を含むベクター、本発明のベクターを用いて遺伝子操作
される宿主細胞、および組換え技術によって本発明のポ
リペプチドを生成することに関する。
The present invention also relates to vectors containing the polynucleotides of the present invention, host cells that are genetically engineered with vectors of the present invention, and the production of polypeptides of the present invention by recombinant techniques.

【0061】宿主細胞は、本発明のベクター(これは例
えば、クローニングベクターまたは発現ベクターであり
得る)を用いて遺伝子操作(形質導入または形質転換ま
たはトランスフェクト)される。ベクターは、例えば、
プラスミド、ウイルス粒子、ファージなどの形態であり
得る。操作された宿主細胞は、プロモーターの活性化、
形質転換体の選択、またはCRT遺伝子増幅のために適
切に改変された従来の栄養培地中で培養され得る。培養
条件(例えば、温度、pHなど)は、発現のために選択
される宿主細胞で以前に使用された条件であり、そして
当業者には明らかである。
The host cell is genetically engineered (transduced or transformed or transfected) with a vector of the invention, which can be, for example, a cloning vector or an expression vector. Vectors, for example,
It can be in the form of a plasmid, virus particle, phage, and the like. The engineered host cell activates the promoter,
Transformants can be cultured in conventional nutrient media, suitably modified for selection, or for CRT gene amplification. Culture conditions (eg, temperature, pH, etc.) are those previously used in the host cell selected for expression, and will be apparent to those skilled in the art.

【0062】本発明のポリヌクレオチドは、組換え技術
によりポリペプチドを生成するために用いられ得る。従
って、例えば、ポリヌクレオチドは、ポリペプチドを発
現するための種々の発現ベクターのいずれか1つに含ま
れ得る。このようなベクターは、染色体、非染色体、お
よび合成DNA配列を包含し、例えば、SV40の誘導
体;細菌性プラスミド;ファージDNA;バキュロウイ
ルス;酵母プラスミド;プラスミドおよびファージDN
Aの組み合わせに由来するベクター、ワクシニア、アデ
ノウイルス、鶏痘ウイルス、および仮性狂犬病のような
ウイルスDNAである。しかし、宿主において複製可能
で、そして存続可能である限り、任意の他のベクターが
使用され得る。
[0062] The polynucleotides of the present invention can be used to produce polypeptides by recombinant techniques. Thus, for example, a polynucleotide can be included in any one of a variety of expression vectors for expressing a polypeptide. Such vectors include chromosomal, non-chromosomal, and synthetic DNA sequences and include, for example, derivatives of SV40; bacterial plasmids; phage DNA; baculovirus; yeast plasmids;
Vectors derived from combination of A, vaccinia, adenovirus, fowlpox virus, and viral DNA such as pseudorabies. However, any other vector can be used as long as it is replicable and viable in the host.

【0063】適切なDNA配列は、種々の手順によりベ
クターに挿入され得る。一般に、DNA配列は当該分野
で公知の手順により適切な制限エンドヌクレアーゼ部位
(単数または複数)に挿入される。このような手順およ
び他の手順は、当業者に公知の範囲内であると考えられ
る。
[0063] The appropriate DNA sequence can be inserted into the vector by a variety of procedures. Generally, the DNA sequence is inserted into the appropriate restriction endonuclease site (s) by procedures known in the art. Such and other procedures are considered to be within the purview of those skilled in the art.

【0064】発現ベクター中のDNA配列は、適切な発
現制御配列(単数または複数)(プロモーター)に作動
可能に連結され、mRNAの合成を指示する。このよう
なプロモーターの代表的な例としては、以下が挙げられ
得る:LTRまたはSV40プロモーター 、E.co
li lacまたはtrp、λファージPLプロモータ
ー、および原核細胞または真核細胞あるいはそれらのウ
イルス内で遺伝子の発現を制御することが公知である他
のプロモーター。発現ベクターはまた、翻訳開始のため
のリボソーム結合部位および転写ターミネーターを含有
し得る。ベクターはまた、発現を増幅するための適切な
配列を含み得る。
The DNA sequence in the expression vector is operably linked to an appropriate expression control sequence (s) (promoter) to direct the synthesis of mRNA. As representative examples of such promoters, there may be mentioned: LTR or SV40 promoter, E. co
Li lac or trp , the phage lambda P L promoter, and other promoters known to control gene expression in prokaryotic or eukaryotic cells or their viruses. The expression vector may also contain a ribosome binding site for translation initiation and a transcription terminator. Vectors may also include appropriate sequences for amplifying expression.

【0065】さらに、発現ベクターは、好ましくは、形
質転換された宿主細胞の選択のための表現型特性(例え
ば、真核細胞培養物についてはジヒドロ葉酸レダクター
ゼまたはネオマイシン耐性、またはE.coliにおけ
るテトラサイクリン耐性またはアンピシリン耐性)を提
供する1つ以上の選択マーカー遺伝子を含有する。
In addition, the expression vector is preferably a phenotypic trait for selection of transformed host cells (eg, dihydrofolate reductase or neomycin resistance for eukaryotic cell culture, or tetracycline resistance in E. coli) . (Or ampicillin resistance).

【0066】本明細書中上記のような適切なDNA配列
ならびに適切なプロモーター配列または制御配列を含有
するベクターは、適切な宿主を形質転換して宿主にタン
パク質を発現させるために用いられ得る。
A vector containing a suitable DNA sequence as described herein above and a suitable promoter or control sequence can be used to transform a suitable host to express the protein in the host.

【0067】適切な宿主の代表的な例としては、以下が
挙げられ得る:細菌細胞(例えば、E.coliSt
reptomycesSalmonella typ
himurium);真菌細胞(例えば酵母);昆虫細
胞(例えば、DrosophilaおよびSf9);動
物細胞(例えば、CHO、COS、またはBowes黒
色腫);植物細胞など。適切な宿主の選択は、本明細書
中の教示から当業者に公知の範囲内であると考えられ
る。
Representative examples of suitable hosts may include: bacterial cells (eg, E. coli , St.
reptomyces, Salmonella typ
Himurium); fungal cells (such as yeast); insect cells (e.g., Drosophila and Sf9); animal cells (e.g., CHO, COS or Bowes melanoma); plant cells, etc.. The selection of a suitable host is considered to be within the scope known to those skilled in the art from the teachings herein.

【0068】さらに詳細には、本発明はまた、上記で広
範に記載した1つ以上の配列を含む組換え構築物を包含
する。構築物は、ベクター(例えば、プラスミドベクタ
ーまたはウイルスベクター)を包含し、このベクターの
中には本発明の配列が正方向または逆方向に挿入されて
いる。この実施態様の好ましい局面によれば、構築物は
さらに、配列に作動可能に連結された調節配列(例え
ば、プロモーターを包含する)を含む。多数の適切なベ
クターおよびプロモーターが当業者には公知であり、そ
して市販されている。以下のベクターが例として提供さ
れる。細菌性:pQE70、pQE60、pQE−9
(Qiagen)、pbs、pD10、phagesc
ript、psiX174、pbluescript
SK、pbsks、pNH8A、pNH16a、pNH
18A、pNH46A(Stratagene);pt
rc99a、pKK223−3、pKK233−3、p
DR540、pRIT5(Pharmacia)。真核
性:pWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pX
T1、pSG(Stratagene)、pSVK3、
pBPV、pMSG、pSVL(Pharmaci
a)。しかし、宿主において複製可能で、そして存続可
能である限り、任意の他のプラスミドまたはベクターも
使用され得る。
More particularly, the present invention also encompasses a recombinant construct comprising one or more of the sequences broadly described above. The constructs include a vector (eg, a plasmid vector or a viral vector) into which the sequence of the invention has been inserted in a forward or reverse orientation. According to a preferred aspect of this embodiment, the construct further comprises a regulatory sequence operably linked to the sequence (eg, including a promoter). Large numbers of suitable vectors and promoters are known to those of skill in the art, and are commercially available. The following vectors are provided as examples. Bacterial: pQE70, pQE60, pQE-9
(Qiagen), pbs, pD10, phasesc
Rip, psiX174, pbluescript
SK, pbsks, pNH8A, pNH16a, pNH
18A, pNH46A (Stratagene); pt
rc99a, pKK223-3, pKK233-3, p
DR540, pRIT5 (Pharmacia). Eukaryotic: pWLNEO, pSV2CAT, pOG44, pX
T1, pSG (Stratagene), pSVK3,
pBPV, pMSG, pSVL (Pharmaci
a). However, any other plasmid or vector can be used as long as it is replicable and viable in the host.

【0069】プロモーター領域は、CAT(クロラムフ
ェニコールトランスフェラーゼ)ベクターまたは選択マ
ーカーを有する他のベクターを使用して、任意の所望の
遺伝子から選択され得る。2つの適切なベクターは、p
KK232−8およびPCM7である。特によく知られ
た細菌プロモーターは、lacI、lacZ、T3、T
7、gpt、λPR、PL、およびtrpを含む。真核プ
ロモーターは、CMV即時型、HSVチミジンキナー
ゼ、初期SV40および後期SV40、レトロウイルス
由来のLTR、およびマウスメタロチオネインIを包含
する。適切なベクターおよびプロモーターの選択は、十
分に当業者のレベルの範囲内にある。
The promoter region can be selected from any desired gene using a CAT (chloramphenicol transferase) vector or other vector having a selectable marker. Two suitable vectors are p
KK232-8 and PCM7. Particularly well-known bacterial promoters include lacI, lacZ, T3, T3.
7, including gpt, λP R , P L , and trp. Eukaryotic promoters include CMV immediate early, HSV thymidine kinase, early and late SV40, LTRs from retrovirus, and mouse metallothionein I. Selection of the appropriate vector and promoter is well within the level of ordinary skill in the art.

【0070】さらなる実施態様では、本発明は上記の構
築物を含有する宿主細胞に関する。宿主細胞は、高等真
核細胞(例えば、哺乳動物細胞)または下等真核細胞
(例えば、酵母細胞)であり得るか、または宿主細胞は
原核細胞(例えば、細菌細胞)であり得る。構築物の宿
主細胞への導入は、リン酸カルシウムトランスフェクシ
ョン、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクショ
ンまたはエレクトロポレーションにより達成され得る
(Davis,L.、Dibner,M.、Batte
y,I.、Basic Methods in Mol
ecular Biology、(1986))。
In a further embodiment, the present invention relates to host cells containing the above-described constructs. The host cell can be a higher eukaryotic cell (eg, a mammalian cell) or a lower eukaryotic cell (eg, a yeast cell), or the host cell can be a prokaryotic cell (eg, a bacterial cell). Introduction of the construct into host cells can be achieved by calcium phosphate transfection, DEAE-dextran mediated transfection or electroporation (Davis, L., Dibner, M., Batte).
y, I. , Basic Methods in Mol
ecology Biology, (1986)).

【0071】宿主細胞中の構築物は、組換え配列により
コードされる遺伝子産物を産生するために、従来の方法
で使用され得る。あるいは、本発明のポリペプチドは、
従来のペプチド合成機により合成的に生成され得る。
The construct in a host cell can be used in a conventional manner to produce the gene product encoded by the recombinant sequence. Alternatively, the polypeptide of the present invention comprises
It can be produced synthetically by conventional peptide synthesizers.

【0072】成熟タンパク質は、哺乳動物細胞、酵母、
細菌、または他の細胞中で適切なプロモーターの制御下
で発現され得る。無細胞翻訳系もまた、このようなタン
パク質を生成するために、本発明のDNA構築物に由来
するRNAを使用して用いられ得る。原核宿主および真
核宿主で使用される適切なクローニングベクターおよび
発現ベクターは、Sambrookら、Molecul
ar Cloning: A Laboratory
Manual,第2版(Cold Spring Ha
rbor、N.Y.、(1989))(この開示は、本
明細書中に参考として援用される)に記載されている。
[0072] Mature proteins include mammalian cells, yeast,
It can be expressed in bacteria, or other cells, under the control of a suitable promoter. Cell-free translation systems can also be used to produce such proteins, using RNA from the DNA constructs of the present invention. Suitable cloning and expression vectors for use in prokaryotic and eukaryotic hosts are described in Sambrook et al., Molecule.
ar Cloning: A Laboratory
Manual, Second Edition (Cold Spring Ha)
rbor, N .; Y. (1989)), the disclosure of which is incorporated herein by reference.

【0073】本発明のポリペプチドをコードするDNA
の高等真核生物による転写は、ベクターにエンハンサー
配列を挿入することにより増大される。エンハンサーは
DNAのシス作用エレメントであり、通常は約10〜約
300bpであり、これはプロモーターに作用してその
転写を増大させる。例としては、複製起点bp100〜
270の後期側のSV40エンハンサー、サイトメガロ
ウイルスの初期プロモーターエンハンサー、複製起点の
後期側のポリオーマエンハンサー、およびアデノウイル
スエンハンサーを包含する。
DNA encoding the polypeptide of the present invention
Is increased by inserting an enhancer sequence into the vector. Enhancers are cis-acting elements of DNA, usually about 10 to about 300 bp, which act on a promoter to increase its transcription. As an example, the replication origin bp100-
Includes the SV40 enhancer on the late side of 270, the cytomegalovirus early promoter enhancer, the polyoma enhancer on the late side of the replication origin, and adenovirus enhancers.

【0074】一般に、組換え発現ベクターは、複製起点
および宿主細胞の形質転換を可能にする選択マーカー
(例えば、E.coliのアンピシリン耐性遺伝子およ
S.cerevisiaeのTRP1遺伝子)および
下流の構造配列の転写を指示する高発現遺伝子に由来す
るプロモーターを含有する。このようなプロモーター
は、特に解糖酵素(例えば、3−ホスホグリセリン酸キ
ナーゼ(PGK))、α因子、酸性ホスファターゼ、ま
たは熱ショックタンパク質をコードするオペロンに由来
し得る。異種構造配列は、翻訳開始配列および翻訳終止
配列、および好ましくは翻訳されたタンパク質を細胞周
辺腔または細胞外培地へ分泌することを指示し得るリー
ダー配列と適切な相において組立てられる。必要に応じ
て、異種配列は、所望の特徴(例えば、発現された組換
え産物の安定化または簡略化された精製)を与えるN末
端同定ペプチドを含む融合タンパク質をコードし得る。
In general, the recombinant expression vectors contain an origin of replication and selectable markers that allow transformation of the host cell (eg, the ampicillin resistance gene of E. coli and the TRP1 gene of S. cerevisiae ) and the transcription of downstream structural sequences. Contains a promoter derived from a highly expressed gene. Such promoters may be derived from operons encoding glycolytic enzymes (eg, 3-phosphoglycerate kinase (PGK)), α-factor, acid phosphatase, or heat shock proteins, among others. The heterologous structural sequence is assembled in appropriate phase with translation initiation and termination sequences, and preferably a leader sequence capable of directing secretion of the translated protein into the periplasmic space or extracellular medium. Optionally, the heterologous sequence can encode a fusion protein that includes an N-terminal identification peptide that provides the desired characteristics (eg, stabilization or simplified purification of the expressed recombinant product).

【0075】細菌の使用に有用な発現ベクターは、機能
的なプロモーターを有する作動可能な読みとり相に、所
望のタンパク質をコードする構造DNA配列を適切な翻
訳開始シグナルおよび翻訳終止シグナルと共に挿入する
ことにより構築される。ベクターは、1以上の表現型選
択マーカー、ならびにベクターの維持を保証するため、
および所望により宿主内での増幅を提供するための複製
起点を含有する。形質転換のための適切な原核宿主は、
E.coliBacillus subtilis
Salmonella typhimurium、なら
びにPseudomonas属、Streptomyc
es属、およびStaphylococcus属の種々
の種を包含するが、他の種もまた選択対象として用いら
れ得る。
Expression vectors useful for bacterial use are prepared by inserting a structural DNA sequence encoding the desired protein into an operable read phase having a functional promoter, with appropriate translation initiation and termination signals. Be built. The vector may contain one or more phenotypic selectable markers, as well as the maintenance of the vector,
And optionally an origin of replication to provide for amplification in the host. Suitable prokaryotic hosts for transformation are
E. FIG. E. coli , Bacillus subtilis ,
Salmonella typhimurium , and genus Pseudomonas, Streptomyc
Includes various species of the genus es, and Staphylococcus, but other species can also be used as selections.

【0076】限定はされないが代表的な例として、細菌
の使用に有用な発現ベクターは、周知のクローニングベ
クターpBR322(ATCC 37017)の遺伝子
エレメントを含む市販のプラスミドに由来する選択マー
カーおよび細菌の複製起点を含有し得る。このような市
販のベクターは、例えば、pKK223−3(Phar
macia Fine Chemicals、Upps
ala、Sweden)およびGEM1(Promeg
a Biotec、Madison、WI、USA)を
包含する。これらのpBR322「骨格」部分は、適切
なプロモーターおよび発現されるべき構造配列と組み合
わされる。
As a typical, but not limiting example, expression vectors useful for bacterial use include selection markers derived from commercially available plasmids containing the genetic elements of the well-known cloning vector pBR322 (ATCC 37017) and bacterial origins of replication. May be contained. Such commercially available vectors are, for example, pKK223-3 (Phar
macia Fine Chemicals, Upps
ala, Sweden) and GEM1 (Promeg)
a Biotec, Madison, WI, USA). These pBR322 "backbone" portions are combined with an appropriate promoter and the structural sequence to be expressed.

【0077】適切な宿主株の形質転換および適切な細胞
密度への宿主株の増殖に続いて、選択されたプロモータ
ーは、適切な手段(例えば、温度シフトまたは化学的誘
導)により誘導され、そして細胞はさらなる期間培養さ
れる。
Following transformation of the appropriate host strain and propagation of the host strain to an appropriate cell density, the selected promoter is induced by appropriate means (eg, temperature shift or chemical induction) and Is cultured for an additional period.

【0078】細胞は、代表的には遠心分離により収集さ
れ、物理的手段または化学的手段により破砕され、そし
て得られた粗抽出物はさらなる精製のために保持され
る。
The cells are typically collected by centrifugation, disrupted by physical or chemical means, and the resulting crude extract is retained for further purification.

【0079】タンパク質の発現において用いられる微生
物細胞は、凍結融解サイクル、超音波処理、機械的破
砕、または細胞溶解剤の使用を包含する任意の便利な方
法により破砕され得、このような方法は、当業者に周知
である。
The microbial cells used in protein expression can be disrupted by any convenient method, including freeze-thaw cycling, sonication, mechanical disruption, or the use of cell lysing agents. It is well known to those skilled in the art.

【0080】種々の哺乳動物細胞の培養系もまた、組換
えタンパク質を発現するために用いられ得る。哺乳動物
発現系の例は、Gluzman、Cell、23: 1
75(1981)に記載されているサル腎臓繊維芽細胞
のCOS−7株、および適合性のベクターを発現し得る
他の細胞株(例えば、C127、3T3、CHO、He
La、およびBHK細胞株)を包含する。哺乳動物発現
ベクターは、複製起点、適切なプロモーターおよびエン
ハンサー、およびさらに任意の必要なリボソーム結合部
位、ポリアデニル化部位、スプライスドナー部位および
スプライスアクセプター部位、転写終結配列、および
5’フランキング非転写配列を含有する。SV40スプ
ライスおよびポリアデニル化部位に由来するDNA配列
は、必要な非転写遺伝子エレメントを提供するために使
用され得る。
[0082] Various mammalian cell culture systems can also be used to express the recombinant protein. Examples of mammalian expression systems are described in Gluzman, Cell, 23: 1.
75 (1981), and other cell lines capable of expressing compatible vectors (e.g., C127, 3T3, CHO, He).
La, and BHK cell lines). Mammalian expression vectors contain an origin of replication, a suitable promoter and enhancer, and any further necessary ribosome binding, polyadenylation, splice donor and splice acceptor sites, transcription termination sequences, and 5 'flanking non-transcribed sequences. It contains. DNA sequences derived from the SV40 splice and polyadenylation sites can be used to provide the necessary non-transcribed genetic elements.

【0081】Gタンパク質共役レセプターポリペプチド
は、以下に挙げる方法により組換え細胞培養物から回収
され、そして精製され得る。これらの方法には、硫安沈
殿またはエタノール沈澱、酸抽出、陰イオンまたは陽イ
オン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロースクロマ
トグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、ア
フィニティークロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタ
イトクロマトグラフィー、およびレクチンクロマトグラ
フィーが包含される。必要に応じて、タンパク質の再折
りたたみ(refolding)工程が、成熟タンパク
質の配置を完全にするために使用され得る。最終的に、
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)が、最終的な
精製工程に用いられ得る。
[0081] G protein-coupled receptor polypeptides can be recovered from recombinant cell culture and purified by the methods described below. These methods include ammonium sulfate or ethanol precipitation, acid extraction, anion or cation exchange chromatography, phosphocellulose chromatography, hydrophobic interaction chromatography, affinity chromatography, hydroxylapatite chromatography, and lectin chromatography. Included. If desired, a protein refolding step can be used to complete the configuration of the mature protein. Finally,
High performance liquid chromatography (HPLC) can be used for the final purification step.

【0082】本発明のポリペプチドは、天然の精製され
た産物、または化学合成手順の産物であり得るか、ある
いは原核宿主または真核宿主(例えば、培養物中の細
菌、酵母、高等植物、昆虫、および哺乳動物細胞によ
り)から組換え技術により生成され得る。組換え産生手
順に用いられる宿主に依存して、本発明のポリペプチド
は、グリコシル化され得るか、あるいはグリコシル化さ
れ得ない。本発明のポリペプチドはまた、開始メチオニ
ンアミノ酸残基を含み得る。
The polypeptides of the present invention may be natural, purified products, or products of chemical synthesis procedures, or may be prokaryotic or eukaryotic hosts (eg, bacteria, yeast, higher plants, insects in culture). , And by mammalian cells). Depending on the host used in the recombinant production procedure, the polypeptides of the invention can be glycosylated or not glycosylated. The polypeptides of the present invention may also include a starting methionine amino acid residue.

【0083】本発明のGタンパク質共役レセプターは、
レセプターのアンタゴニストおよび/またはアゴニスト
のスクリーニングのプロセスに用いられ得る。
The G protein-coupled receptor of the present invention
It can be used in the process of screening for antagonists and / or agonists of the receptor.

【0084】一般に、このようなスクリーニング手順
は、細胞表面上にレセプターを発現する適切な細胞を提
供する工程を包含する。特に、本発明のレセプターをコ
ードするポリヌクレオチドは、細胞をトランスフェクト
するために用いられ、それにより、Gタンパク質共役レ
セプターを発現する。このようなトランスフェクション
は本明細書中上記のような手順によって達成され得る。
In general, such screening procedures involve providing suitable cells that express the receptor on the cell surface. In particular, the polynucleotide encoding the receptor of the invention is used to transfect cells, thereby expressing a G protein-coupled receptor. Such transfection can be accomplished by a procedure as described herein above.

【0085】1つのこのようなスクリーニング手順は、
本発明のGタンパク質共役レセプターを発現するように
トランスフェクトされたメラニン細胞の使用を包含す
る。このようなスクリーニング技術は、1992年2月
6日に発行されたPCT WO92/01810中に記
載されている。
One such screening procedure is:
Includes the use of melanocytes transfected to express a G protein-coupled receptor of the invention. Such a screening technique is described in PCT WO 92/01810 published February 6, 1992.

【0086】従って、例えば、このようなアッセイは、
Gタンパク質共役レセプターをコードするメラニン細胞
をレセプターリガンドおよび選択される化合物の両方と
接触させることにより、レセプターアンタゴニストのス
クリーニングに用いられ得る。リガンドによって生じる
シグナルの阻害は、化合物がレセプターの潜在的なアン
タゴニストであること、すなわち、化合物がレセプター
の活性化を阻害することを示す。
Thus, for example, such an assay
Contacting a melanocyte encoding a G protein-coupled receptor with both a receptor ligand and a selected compound can be used to screen for receptor antagonists. Inhibition of the signal produced by the ligand indicates that the compound is a potential antagonist of the receptor, ie, that the compound inhibits activation of the receptor.

【0087】このスクリーニング法は、このような細胞
とスクリーニングされる化合物とを接触することにより
アゴニストを決定するために用いられ得、かつこのよう
な化合物がシグナルを生じるか否かを決定するため、す
なわち、このような化合物がレセプターを活性化するか
否かを決定するために用いられ得る。
This screening method can be used to determine agonists by contacting such cells with the compound to be screened, and to determine whether such compound produces a signal, That is, such compounds can be used to determine whether they activate the receptor.

【0088】他のスクリーニング技術としては、レセプ
ターの活性化により引き起こされる細胞外のpH変化を
測定する系において、Gタンパク質共役レセプターを発
現する細胞(例えば、トランスフェクトCHO細胞)の
使用が挙げられる。これは例えば、Science24
6巻、181〜296頁(1989年10月)に記載さ
れている。例えば、潜在的なアゴニストまたはアンタゴ
ニストは、Gタンパク質共役レセプターを発現する細胞
と接触され得、そして2次伝達応答(例えば、シグナル
トランスダクションまたはpH変化)が、潜在的アゴニ
ストまたはアンタゴニストが効果的か否かを決定するた
めに測定され得る。
Other screening techniques include the use of cells that express a G protein-coupled receptor (eg, transfected CHO cells) in a system that measures extracellular pH changes caused by receptor activation. This is, for example, Science24
6, pp. 181-296 (October 1989). For example, a potential agonist or antagonist can be contacted with a cell that expresses a G protein-coupled receptor, and the secondary signaling response (eg, signal transduction or pH change) determines whether the potential agonist or antagonist is effective. Can be measured to determine

【0089】別のこのようなスクリーニング技術は、G
タンパク質共役レセプターをコードするRNAをxen
opus卵母細胞に導入し、一時的にレセプターを発現
させることを包含する。次いでそのレセプター卵母細胞
は、アンタゴニストスクリーニングの場合、レセプター
リガンドおよび選択される化合物と接触され得、続い
て、カルシウムシグナルの阻害の検出が行われる。
Another such screening technique is G
Xen encoding RNA encoding protein-coupled receptor
transfection into opus oocytes and transient expression of the receptor. The receptor oocyte can then be contacted with a receptor ligand and a selected compound in the case of antagonist screening, followed by detection of inhibition of the calcium signal.

【0090】別のスクリーニング技術は、ホスホリパー
ゼCまたはDと連結するレセプターにおけるGタンパク
質共役レセプターの発現を包含する。このような細胞の
代表例としては、内皮細胞、平滑筋細胞、胎児腎細胞な
どが挙げられ得る。アンタゴニストまたはアゴニストの
スクリーニングは、本明細書中上記のように、レセプタ
ーの活性化またはホスホリパーゼの2次シグナルによる
レセプターの活性化の阻害の検出により達成され得る。
Another screening technique involves the expression of a G protein-coupled receptor on a receptor that is linked to phospholipase C or D. Representative examples of such cells can include endothelial cells, smooth muscle cells, fetal kidney cells, and the like. Screening for antagonists or agonists can be accomplished by detection of receptor activation or inhibition of receptor activation by a secondary phospholipase signal, as described herein above.

【0091】別の方法は、標識リガンドの細胞表面にレ
セプターを有する細胞への結合の阻害を決定することに
よるアンタゴニストのスクリーニングを包含する。この
ような方法は、細胞がその表面にレセプターを発現する
ようにGタンパク質共役レセプターをコードするDNA
で真核細胞をトランスフェクトする工程、そして標識形
態の公知のリガンドの存在下で潜在的なアンタゴニスト
と細胞とを接触させる工程を包含する。リガンドは、例
えば、放射活性により標識され得る。標識リガンドがレ
セプターに結合する量は、例えば、レセプターの放射活
性の測定により測定され得る。レセプターに結合する標
識リガンドの減少により決定されるように潜在的なアン
タゴニストがレセプターに結合する場合、標識リガンド
のレセプターへの結合は阻害される。
Another method involves screening for antagonists by determining the inhibition of binding of the labeled ligand to cells having receptors on the cell surface. Such methods involve DNA encoding a G protein-coupled receptor such that the cell expresses the receptor on its surface.
Transfecting a eukaryotic cell with the cell, and contacting the cell with a potential antagonist in the presence of a known ligand in labeled form. The ligand can be labeled, for example, by radioactivity. The amount of the labeled ligand bound to the receptor can be measured, for example, by measuring the radioactivity of the receptor. When a potential antagonist binds to the receptor, as determined by a decrease in labeled ligand binding to the receptor, binding of the labeled ligand to the receptor is inhibited.

【0092】本発明はまた、Gタンパク質共役レセプタ
ーと結合し得ることが知られていないリガンドが、この
ようなレセプターと結合し得るか否か(リガンドのGタ
ンパク質共役レセプターへの結合が可能な条件下での、
リガンドとGタンパク質共役レセプターを発現する哺乳
動物細胞との接触を包含する)を決定し、レセプターに
結合するリガンドの存在を検出し、そしてそれにより、
リガンドがGタンパク質共役レセプターと結合するか否
かを決定する方法を提供する。アゴニストおよび/また
はアンタゴニストを決定する本明細書中上記の系はま
た、レセプターに結合するリガンドの決定に用いられ得
る。
The present invention also provides a method for determining whether a ligand, which is not known to be capable of binding to a G protein-coupled receptor, is capable of binding to such a receptor (conditions under which the ligand can bind to a G protein-coupled receptor). Below,
Including contacting the ligand with a mammalian cell that expresses a G protein-coupled receptor), and detecting the presence of the ligand that binds to the receptor, and
Methods for determining whether a ligand binds to a G protein-coupled receptor are provided. The systems described herein above for determining agonists and / or antagonists can also be used to determine ligand binding to the receptor.

【0093】一般に、スクリーニング手順によって決定
されるGタンパク質共役レセプターのアンタゴニスト
は、多様な治療目的に用いられ得る。例えば、このよう
なアンタゴニストは、高血圧症、狭心症、心筋梗塞、潰
瘍、喘息、アレルギー、精神病、鬱病、片頭痛、嘔吐、
および良性前立腺肥大の処置に用いられている。
In general, G protein-coupled receptor antagonists determined by the screening procedure can be used for a variety of therapeutic purposes. For example, such antagonists may include hypertension, angina, myocardial infarction, ulcer, asthma, allergy, psychosis, depression, migraine, vomiting,
And benign prostate hyperplasia.

【0094】Gタンパク質共役レセプターのアゴニスト
もまた、喘息、パーキンソン病、急性心不全、低血圧
症、尿停留、および骨粗鬆症のような治療目的に有効で
ある。
Agonists of G protein-coupled receptors are also effective for therapeutic purposes such as asthma, Parkinson's disease, acute heart failure, hypotension, urinary retention, and osteoporosis.

【0095】潜在的なアンタゴニストは抗体、またはい
くつかの場合においてはオリゴヌクレオチドであり、こ
れはGタンパク質共役レセプターと結合するが、Gタン
パク質共役レセプターの活性を妨げるような2次伝達応
答を誘導しない。潜在的なアンタゴニストもまた、Gタ
ンパク質共役レセプターのリガンドに密に関連するタン
パク質、すなわち、リガンドのフラグメントを含み、こ
れは生物学的機能を損失し、そしてGタンパク質共役レ
セプターに結合するときに応答を全く誘導しない。
Potential antagonists are antibodies, or, in some cases, oligonucleotides, which bind to the G protein-coupled receptor but do not induce a second transduction response that interferes with the activity of the G protein-coupled receptor. . Potential antagonists also include proteins that are closely related to the ligand of the G protein-coupled receptor, ie, fragments of the ligand, which lose biological function and which respond to binding to the G protein-coupled receptor. Does not induce at all.

【0096】潜在的アンタゴニストはまた、アンチセン
ス技術の使用により調製されるアンチセンス構築物を含
む。アンチセンス技術は、三重らせん形成またはアンチ
センスDNAもしくはRNAを介して遺伝子発現を制御
するために用いられ得、これらの方法の両方はポリヌク
レオチドがDNAまたはRNAに結合することに基づい
ている。例えば、本発明の成熟ポリペプチドをコードす
るポリヌクレオチド配列の5’コード部分は、長さ約1
0〜40塩基対のアンチセンスRNAオリゴヌクレオチ
ドを設計するために用いられる。DNAオリゴヌクレオ
チドは、転写に関与する遺伝子領域に相補的に設計され
(三重らせん−Leeら、Nucl.Acids Re
s.,6:3073(1979);Cooneyら、S
cience,241:456(1988);およびD
ervanら、Science,251: 1360
(1991)を参照のこと)、それにより、転写および
Gタンパク質共役レセプターの産生を阻害する。アンチ
センスRNAオリゴヌクレオチドは、インビボでmRN
Aとハイブリダイズし、そしてmRNA分子のGタンパ
ク質共役レセプターへの翻訳をブロックする(アンチセ
ンス−Okano、J.Neurochem.,56:
560(1991);Oligodeoxynucle
otides as Antisense Inhib
itors of Gene Expression,
CRC Press,Boca Raton,FL(1
988))。上記のオリゴヌクレオチドはまた、細胞に
送達され得、アンチセンスRNAまたはDNAがインビ
ボで発現されてGタンパク質共役レセプターの産生を阻
害する。
[0096] Potential antagonists also include antisense constructs prepared by use of antisense technology. Antisense technology can be used to control gene expression via triple helix formation or antisense DNA or RNA, both of which methods are based on the binding of a polynucleotide to DNA or RNA. For example, the 5 'coding portion of the polynucleotide sequence encoding the mature polypeptide of the present invention may be about 1 in length.
Used to design 0-40 base pair antisense RNA oligonucleotides. DNA oligonucleotides are designed to be complementary to the gene region involved in transcription (triple helix-Lee et al., Nucl. Acids Re.
s. , 6: 3073 (1979); Cooney et al., S.
science, 241: 456 (1988); and D
ervan et al., Science, 251: 1360.
(See (1991)), thereby inhibiting transcription and production of G protein-coupled receptors. Antisense RNA oligonucleotides are used in vivo to mRN
Hybridizes with A and blocks the translation of mRNA molecules into G protein-coupled receptors (antisense-Okano, J. Neurochem., 56:
560 (1991); Oligodeoxynuclecle
oides as Antisense Inhib
itors of Gene Expression,
CRC Press, Boca Raton, FL (1
988)). The above oligonucleotides can also be delivered to cells, where antisense RNA or DNA is expressed in vivo to inhibit the production of G protein-coupled receptors.

【0097】別の潜在的なアンタゴニストは、Gタンパ
ク質共役レセプターに結合する小分子であり、Gタンパ
ク質共役レセプターのリガンドへの接近を不可能にし
て、正常な生物学的活性が阻害される。小分子の例とし
ては、小ペプチドまたはペプチド様分子が挙げられる
が、これらに限定されない。
Another potential antagonist is a small molecule that binds to the G protein-coupled receptor, rendering the G protein-coupled receptor inaccessible to the ligand and inhibiting normal biological activity. Examples of small molecules include, but are not limited to, small peptides or peptide-like molecules.

【0098】潜在的アンタゴニストはまた、Gタンパク
質共役レセプターの可溶形態(例えば、レセプターのフ
ラグメント)を含み、これはリガンドに結合し、そして
リガンドが膜結合Gタンパク質共役レセプターと相互作
用することを阻害する。
[0098] Potential antagonists also include soluble forms of G protein-coupled receptors (eg, fragments of the receptor), which bind to ligand and inhibit ligand from interacting with membrane-bound G protein-coupled receptor. I do.

【0099】本発明のGタンパク質共役レセプターは、
カルシトニンレセプターとして推定的に同定されてい
る。この同定はアミノ酸配列相同性の結果によりなされ
ている。
The G protein-coupled receptor of the present invention comprises
It has been putatively identified as a calcitonin receptor. This identification is based on amino acid sequence homology results.

【0100】アンタゴニストは、カルシトニン、低カル
シウム血症因子とカルシトニンレセプターとの相互作用
を妨げることにより低カルシウム血症を治療するために
用いられ得る。この妨害は、破骨細胞媒介性の骨再吸収
の阻害を停止する。アンタゴニストは、例えば、本明細
書中以下に記載されるような薬学的に受容可能なキャリ
アとともに組成物において用いられ得る。
Antagonists can be used to treat hypocalcemia by preventing the interaction of calcitonin, a hypocalcemic factor with the calcitonin receptor. This interference stops the inhibition of osteoclast-mediated bone resorption. Antagonists can be used in the compositions with, for example, a pharmaceutically acceptable carrier as described herein below.

【0101】上記のスクリーニング方法により同定され
るアゴニストは、骨粗鬆症、変形性骨炎および悪性の高
カルシウム血症のいくつかの形態を包含する骨の再形成
の障害を処置するために用いられ得る。
Agonists identified by the above screening methods can be used to treat disorders of bone remodeling, including osteoporosis, osteoarthritis and some forms of malignant hypercalcemia.

【0102】このカルシトニンレセプターポリペプチド
およびポリペプチドであるアンタゴニストまたはアゴニ
ストは、本発明に従って、インビボでのこのようなポリ
ペプチドの発現により用いられ得る。これはしばしば
「遺伝子治療」と呼ばれる。
The calcitonin receptor polypeptides and antagonists or agonists that are polypeptides can be used in accordance with the present invention by expression of such polypeptides in vivo. This is often called "gene therapy".

【0103】従って、例えば、患者由来の細胞は、ポリ
ペプチドをコードするポリヌクレオチド(DNAまたは
RNA)を用いてエキソビボで操作され得、次いで、操
作された細胞はこのポリペプチドで処置されるべき患者
に提供される。このような方法は当該分野で周知であ
る。例えば、細胞は、本発明のポリペプチドをコードす
るRNAを含有するレトロウイルス粒子の使用により、
当該分野で公知の手順によって操作され得る。
Thus, for example, cells from a patient can be engineered ex vivo with a polynucleotide (DNA or RNA) encoding a polypeptide, and the engineered cells can then be treated with the polypeptide to be treated with the polypeptide. Provided to Such methods are well-known in the art. For example, cells can be prepared by using retroviral particles containing RNA encoding a polypeptide of the invention.
It can be operated by procedures known in the art.

【0104】同様に、細胞は、インビボでのポリペプチ
ドの発現のために、例えば、当該分野で公知の手順によ
りインビボで操作され得る。当該分野で公知のように、
本発明のポリペプチドをコードするRNAを含有するレ
トロウイルス粒子を産生するための産生細胞は、インビ
ボで細胞を操作するためおよびインビボでのポリペプチ
ドの発現のために患者に投与され得る。このような方法
により本発明のポリペプチドを投与するためのこれらの
方法および他の方法は、本発明の教示から当業者には明
らかである。例えば、細胞を操作するための発現ビヒク
ルは、レトロウイルス以外のもの(例えば、アデノウイ
ルス)であり得る。これは、適切な送達ビヒクルと組み
合わせた後、インビボで細胞を操作するために使用され
得る。
Similarly, cells can be engineered in vivo for expression of the polypeptide in vivo, for example, by procedures known in the art. As known in the art,
Producer cells for producing retroviral particles containing RNA encoding a polypeptide of the invention can be administered to a patient for engineering cells in vivo and for expression of the polypeptide in vivo. These and other methods for administering a polypeptide of the invention by such methods will be apparent to those skilled in the art from the teachings of the present invention. For example, an expression vehicle for manipulating cells can be other than a retrovirus (eg, an adenovirus). This can be used to manipulate cells in vivo after being combined with a suitable delivery vehicle.

【0105】カルシトニンレセプターおよびアンタゴニ
ストまたはアゴニストは、適切な薬学的キャリアと組み
合わせて用いられ得る。このような組成物は、治療的有
効量のポリペプチド、および薬学的に受容可能なキャリ
アまたは賦形剤を含む。このようなキャリアとしては、
生理食塩液、緩衝化生理食塩液、デキストロース、水、
グリセロール、エタノール、およびそれらの組み合わせ
が挙げられるが、これらに限定されない。処方は、投与
の態様に合わせるべきである。
The calcitonin receptor and antagonists or agonists can be used in combination with a suitable pharmaceutical carrier. Such compositions comprise a therapeutically effective amount of the polypeptide, and a pharmaceutically acceptable carrier or excipient. Such carriers include:
Saline, buffered saline, dextrose, water,
Glycerol, ethanol, and combinations thereof, but are not limited to. The formulation should suit the mode of administration.

【0106】本発明はまた、本発明の薬学的組成物の1
以上の成分で満たされた1以上の容器を含む薬学的パッ
クまたはキットを提供する。このような容器に関して、
薬剤または生物学的製品の製造、使用、または販売を統
制する政府機関により規定された形式の製品表示をし
得、この製品表示はヒトへの投与についての製造、使
用、または販売における機関による認可を表す。さら
に、本発明のポリペプチドは、他の治療化合物と併用し
て用いられ得る。
The present invention also relates to one of the pharmaceutical compositions of the present invention.
A pharmaceutical pack or kit comprising one or more containers filled with the above components is provided. For such containers,
A product label may be provided in a form prescribed by a governmental agency that controls the manufacture, use, or sale of a drug or biological product, and this product label may be approved by the agency in manufacturing, using, or marketing for human administration Represents Further, the polypeptides of the present invention can be used in combination with other therapeutic compounds.

【0107】薬剤組成物は、局所、静脈内、腹膜内、筋
肉内、皮下、鼻腔内、または皮内経路によるような簡便
な様式で投与され得る。薬学的組成物は、特異症状の処
置および/または予防に効果的な量で投与される。一般
に、薬学的組成物は少なくとも約10μg/kg体重の
量で投与され、そして多くの場合、それらは1日に約8
mg/kg体重を超えない量で投与される。多くの場
合、投薬量は、投与経路、症状などを考慮して1日に約
10μg/kg体重から約1mg/kg体重である。
The pharmaceutical compositions can be administered in a convenient manner, such as by the topical, intravenous, intraperitoneal, intramuscular, subcutaneous, intranasal, or intradermal route. The pharmaceutical composition is administered in an amount effective to treat and / or prevent the specific condition. Generally, the pharmaceutical compositions will be administered in an amount of at least about 10 μg / kg body weight, and often they will be administered in an amount of about 8
It is administered in an amount not exceeding mg / kg body weight. In many cases, the dosage is about 10 μg / kg to about 1 mg / kg of body weight per day, taking into account the administration route, symptoms, and the like.

【0108】カルシトニンレセプターに特異的な抗体
は、カルシトニンレセプターを発現する病細胞を見つけ
だす診断の手段として、当該分野で利用可能なこのよう
な目的のための任意の方法を使用して用いられ得る。例
えば、免疫蛍光法または放射活性標識技術は、組織また
は各細胞において、カルシトニンレセプターを発現する
細胞を同定または分類する手段として行われ得る。本抗
体はまた、カルシトニンレセプターの存在またはカルシ
トニンレセプターに関連する分子について細菌発現ライ
ブラリーをスクリーニングするために用いられ得る。
Antibodies specific for the calcitonin receptor can be used as a diagnostic tool to find diseased cells that express the calcitonin receptor, using any of the methods available for such purposes available in the art. For example, immunofluorescence or radioactive labeling techniques can be performed as a means of identifying or classifying cells expressing calcitonin receptor in a tissue or in each cell. The antibodies can also be used to screen bacterial expression libraries for the presence of calcitonin receptor or molecules associated with calcitonin receptor.

【0109】本発明の配列はまた、染色体の同定に有益
であり得る。この配列は、個々のヒト染色体上の特定の
位置を特異的に標的化し、そしてその位置でハイブリダ
イズし得る。さらに、現在は染色体上の特定の部位を同
定する必要がある。現在、染色体位置の標識に利用可能
な実際の配列データ(反復多型)に基づいた染色体標識
試薬はほとんどない。本発明による染色体へのDNAの
マッピングは、これらの配列と疾患に関連する遺伝子と
の相関において重要な、第1工程である。
The sequences of the present invention may also be useful for chromosome identification. This sequence can specifically target a particular location on an individual human chromosome and hybridize at that location. In addition, it is now necessary to identify specific sites on the chromosome. Currently, there are few chromosome labeling reagents based on actual sequence data (repetitive polymorphisms) available for labeling chromosomal locations. The mapping of DNA to chromosomes according to the present invention is an important first step in correlating these sequences with genes associated with disease.

【0110】簡略に述べれば、配列は、cDNAからP
CRプライマー(好ましくは15〜25bp)を調製す
ることにより染色体にマップされ得る。cDNAのコン
ピューター解析は、ゲノムDNA内で1つより多いエキ
ソンにまたがらず、従って増幅プロセスを複雑化しない
プライマーを迅速に選択するために使用される。次い
で、これらのプライマーは、個々のヒト染色体を含有す
る体細胞ハイブリッドのPCRスクリーニングに使用さ
れる。プライマーに対応するヒト遺伝子を含有するハイ
ブリッドのみが増幅フラグメントを生じる。
[0110] Briefly, the sequence is derived from cDNA by P
The chromosome can be mapped by preparing a CR primer (preferably 15-25 bp). Computer analysis of the cDNA is used to rapidly select primers that do not span more than one exon in the genomic DNA and thus do not complicate the amplification process. These primers are then used for PCR screening of somatic cell hybrids containing individual human chromosomes. Only those hybrids containing the human gene corresponding to the primer will yield an amplified fragment.

【0111】体細胞ハイブリッドのPCRマッピング
は、特定の染色体に特定のDNAを割り当てるための迅
速な手順である。本発明を同じオリゴヌクレオチドプラ
イマーと共に使用して、特定の染色体由来のフラグメン
トのパネルまたは類似の様式の大きなゲノムクローンの
プールを用いて部分的位置決め(sublocaliz
ation)が達成され得る。染色体にマップするため
に同様に使用され得る他のマッピング戦略は、インサイ
チュハイブリダイゼーション、標識したフローサイトメ
トリーで選別した(flow−sorted)染色体を
用いるプレスクリーニング、および染色体特異的cDN
Aライブラリーを構築するためのハイブリダイゼーショ
ンによるプレ選択を包含する。
[0111] PCR mapping of somatic cell hybrids is a rapid procedure for assigning specific DNA to specific chromosomes. The present invention can be used with the same oligonucleotide primers to sublocate a panel of fragments from a particular chromosome or a pool of large genomic clones in a similar manner.
ation) can be achieved. Other mapping strategies that can also be used to map to chromosomes include in situ hybridization, pre-screening using labeled flow cytometric chromosomes, and chromosome-specific cDN.
Preselection by hybridization to construct the A library.

【0112】cDNAクローンの中期染色体展開物への
蛍光インサイチュハイブリダイゼーション(FISH)
は、1工程で正確な染色体位置を提供するために使用さ
れ得る。この技術は、500または600塩基ほどの短
いcDNAで使用され得る;しかし、2,000bpよ
りも大きいクローンの方が、簡便な検出に十分なシグナ
ル強度で独特の染色体位置に結合しやすい。FISH
は、ESTが由来するクローンの使用を必要とし、そし
てこのクローンは長いほど好ましい。例えば、2,00
0bpが良好であり、4,000bpはより良好であ
り、そして4,000bpを超える長さは、合理的な割
合の時間で(a resonable percent
age of the time)良好な結果を得るた
めにはおそらく必ずしも必要でない。この技術の総説と
しては、Vermaら、HumanChromosom
es: a Manual of Basic Tec
hniques,Pergamon Press、Ne
w York(1988)を参照のこと。
Fluorescence in situ hybridization (FISH) of cDNA clones to metaphase chromosomal spreads
Can be used to provide a precise chromosomal location in one step. This technique can be used with cDNAs as short as 500 or 600 bases; however, clones larger than 2,000 bp are more likely to bind to unique chromosomal locations with sufficient signal intensity for convenient detection. FISH
Requires the use of a clone from which the EST is derived, and the longer the clone, the more preferred. For example, 2,000
0 bp is better, 4,000 bp is better, and lengths greater than 4,000 bp are (resonable percentage) in a reasonable percentage of the time.
age of the time It is probably not necessary for good results. For a review of this technology, see Verma et al., Human Chromosom.
es: a Manual of Basic Tec
hniques, Pergamon Press, Ne
See w York (1988).

【0113】一旦配列が正確な染色体位置にマップされ
ると、染色体上での配列の物理的な位置を遺伝的地図の
データと相関させ得る。このようなデータは、例えば、
V.McKusick、Mendelian Inhe
ritance in Man に見出される(Joh
ns Hopkins University Wel
ch Medical Libraryからオンライン
で入手可能である)。次いで、同一の染色体領域にマッ
プされている遺伝子と疾患との関係が、連鎖解析(物理
的に隣接した遺伝子の同時遺伝)により同定される。
Once a sequence has been mapped to a precise chromosomal location, the physical location of the sequence on the chromosome can be correlated with genetic map data. Such data, for example,
V. McKusick, Mendelian Inhe
liter in Man (Joh
ns Hopkins University Wel
ch Online available from the Medical Library). Next, the relationship between the disease and the gene mapped to the same chromosomal region is identified by linkage analysis (simultaneous inheritance of physically adjacent genes).

【0114】次に、罹患個体と非罹患個体との間のcD
NAまたはゲノム配列の差異を決定する必要がある。変
異がいくつかまたはすべての罹患個体に観察されるが正
常な個体には観察されない場合、この変異は疾患の原因
因子であると思われる。
Next, the cD between affected and unaffected individuals
It is necessary to determine NA or genomic sequence differences. If the mutation is observed in some or all affected individuals but not in normal individuals, then the mutation is likely to be a causative agent of the disease.

【0115】物理的マッピングおよび遺伝的マッピング
技術の現在の解像度では、疾患に関連する染色体領域に
正確に位置決めされたcDNAは、50と500との間
の潜在的原因遺伝子の1つであり得る。(これは、1メ
ガ塩基のマッピング解像度で、そして20kbあたり1
遺伝子と仮定する。) このポリペプチド、そのフラグメントまたは他の誘導
体、またはそれらのアナログ、あるいはそれらを発現す
る細胞は、それらに対する抗体を生成させるための免疫
原として使用され得る。これらの抗体は、例えば、ポリ
クローナル抗体またはモノクローナル抗体であり得る。
本発明はまた、キメラ抗体、単鎖抗体およびヒト化抗
体、ならびにFabフラグメント、またはFab発現ラ
イブラリーの産物を包含する。当該分野で公知の種々の
手順が、このような抗体およびフラグメントの生成のた
めに使用され得る。
At the current resolution of physical and genetic mapping techniques, a cDNA correctly located in a chromosomal region associated with a disease may be one of between 50 and 500 potential causative genes. (This is at a mapping resolution of 1 megabase and 1 per 20 kb
Assume gene. The polypeptides, fragments or other derivatives thereof, or analogs thereof, or cells expressing them, can be used as immunogens to generate antibodies against them. These antibodies can be, for example, polyclonal or monoclonal antibodies.
The invention also encompasses chimeric, single chain and humanized antibodies, as well as Fab fragments, or the products of a Fab expression library. Various procedures known in the art can be used for the production of such antibodies and fragments.

【0116】本発明の配列に対応するポリペプチドに対
して生成される抗体は、動物へのポリペプチドの直接注
射により、または動物へのポリペプチドの投与により得
られ得る。この動物は、好ましくはヒトではない。次い
で、このようにして得られた抗体は、ポリペプチド自体
に結合する。このようにして、ポリペプチドのフラグメ
ントのみをコードする配列でさえも、天然のポリペプチ
ド全体に結合する抗体を生成するために使用され得る。
次いで、このような抗体は、そのポリペプチドを発現す
る組織からそのポリペプチドを単離するために使用され
得る。
Antibodies raised against polypeptides corresponding to the sequences of the present invention can be obtained by direct injection of the polypeptide into an animal or by administration of the polypeptide to an animal. The animal is preferably not a human. The antibody thus obtained then binds to the polypeptide itself. In this way, even sequences encoding only fragments of the polypeptide can be used to generate antibodies that bind to the entire native polypeptide.
Such antibodies can then be used to isolate the polypeptide from a tissue that expresses the polypeptide.

【0117】モノクローナル抗体の調製のために、連続
的な細胞株培養により産生される抗体を提供する任意の
技術が使用され得る。例としては、ハイブリドーマ技術
(KohlerおよびMilstein、1975、N
ature、256: 495−497)、トリオーマ
技術、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術(Kozbor
ら、1983、Immunology Today
4:72)、およびヒトモノクローナル抗体を生成する
ためのEBVハイブリドーマ技術(Coleら、198
5、Monoclonal Antibodies a
nd CancerTherapy、Alan R.L
iss,Inc.、77−96頁)が挙げられる。
For preparation of monoclonal antibodies, any technique which provides antibodies produced by continuous cell line cultures can be used. Examples include the hybridoma technology (Kohler and Milstein, 1975, N.
ature, 256: 495-497), trioma technology, human B cell hybridoma technology (Kozbor).
Et al., 1983, Immunology Today.
4:72), and EBV hybridoma technology for producing human monoclonal antibodies (Cole et al., 198).
5. Monoclonal Antibodies a
nd CancerTherapy, Alan R.C. L
iss, Inc. , 77-96).

【0118】単鎖抗体を生成するために記載された技術
(米国特許第4,946,778号)を、本発明の免疫
原性ポリペプチド産物に対する単鎖抗体を生成するため
に適合させ得る。
The techniques described for generating single chain antibodies (US Pat. No. 4,946,778) can be adapted to generate single chain antibodies to the immunogenic polypeptide products of the invention.

【0119】本発明を以下の実施例を参照にしてさらに
記載する;しかし、本発明はこのような実施例に限定さ
れないことを理解されたい。すべての部または量は、他
に明記しない限り重量基準である。
The invention will be further described with reference to the following examples; however, it is to be understood that the invention is not limited to such examples. All parts or amounts are by weight unless otherwise specified.

【0120】以下の実施例の理解を容易にするために、
現れる頻度の高い特定の方法および/または用語を記載
する。
To facilitate understanding of the following examples,
List particular methods and / or terms that appear frequently.

【0121】「プラスミド」は、小文字のpの前および
/または後の大文字および/または数字により示され
る。本明細書中の出発プラスミドは、市販であるか、制
限基準なく公的に入手可能であるか、または公表された
手順に従って入手可能なプラスミドから構築され得るか
のいずれかである。さらに、記載されるプラスミドと等
価なプラスミドが当該分野で公知であり、そして当業者
には明らかである。
"Plasmids" are designated by a lower case p preceded and / or followed by capital letters and / or numbers. The starting plasmids herein are either commercially available, publicly available without restriction, or can be constructed from available plasmids according to published procedures. In addition, plasmids equivalent to the described plasmids are known in the art and will be apparent to those skilled in the art.

【0122】DNAの「消化」は、DNA中の特定の配
列でのみ作用する制限酵素でそのDNAを触媒反応的に
切断することをいう。本明細書中で使用される種々の制
限酵素は、市販されており、そしてそれらの反応条件、
補因子、および他の必要条件は当業者に公知のものが使
用された。分析目的には、代表的には1μgのプラスミ
ドまたはDNAフラグメントを、約2単位の酵素ととも
に約20μlの緩衝溶液中で使用する。プラスミド構築
のためのDNAフラグメントを単離する目的のために、
代表的には5〜50μgのDNAを20〜250単位の
酵素で、より大きな容量中で消化する。特定の制限酵素
のための適切な緩衝液および基質量は、製造者により特
定される。37℃での約1時間のインキュベーション時
間が通常使用されるが、これは供給者の説明書に従って
変化し得る。消化後、反応物は、直接ポリアクリルアミ
ドゲル上で電気泳動され、所望のフラグメントが単離さ
れる。
“Digestion” of DNA refers to catalytic cleavage of the DNA with a restriction enzyme that acts only at certain sequences in the DNA. The various restriction enzymes used herein are commercially available and their reaction conditions,
Cofactors and other requirements used were known to those skilled in the art. For analytical purposes, typically 1 μg of plasmid or DNA fragment is used with about 2 units of enzyme in about 20 μl of buffer solution. For the purpose of isolating DNA fragments for plasmid construction,
Typically, 5-50 μg of DNA is digested with 20-250 units of enzyme in a larger volume. Appropriate buffers and substrate amounts for particular restriction enzymes are specified by the manufacturer. An incubation time of about 1 hour at 37 ° C. is usually used, but can vary according to the supplier's instructions. After digestion, the reaction is electrophoresed directly on a polyacrylamide gel and the desired fragment is isolated.

【0123】切断フラグメントのサイズ分離は、Goe
ddel,D.ら,NucleicAcids Re
s.,8: 4057(1980)により記載された8
%ポリアクリルアミドゲルを使用して行われる。
The size separation of the cleavage fragments was performed according to Goe
ddel, D.E. Et al., Nucleic Acids Re
s. , 8: 8 described by 4057 (1980).
Performed using a% polyacrylamide gel.

【0124】「オリゴヌクレオチド」は、1本鎖ポリデ
オキシヌクレオチドまたは2つの相補的なポリデオキシ
ヌクレオチド鎖のいずれかを言い、これらは化学的に合
成され得る。このような合成オリゴヌクレオチドは、
5’リン酸を有さず、従ってキナーゼの存在下でリン酸
とATPとを添加しなければ別のオリゴヌクレオチドに
連結しない。合成オリゴヌクレオチドは、脱リン酸化さ
れていないフラグメントに連結する。
“Oligonucleotide” refers to either a single stranded polydeoxynucleotide or two complementary polydeoxynucleotide chains, which can be chemically synthesized. Such synthetic oligonucleotides are
It has no 5 'phosphate and therefore will not ligate to another oligonucleotide without the addition of phosphate and ATP in the presence of the kinase. Synthetic oligonucleotides ligate to fragments that have not been dephosphorylated.

【0125】「連結」は、2つの2本鎖核酸フラグメン
トの間でリン酸ジエステル結合を形成するプロセスをい
う(Maniatis,T.ら、前出、146頁)。他
に提供しない限り、連結は、ほぼ等モル量の連結される
べきDNAフラグメント0.5μgあたり10単位のT
4 DNAリガーゼ(「リガーゼ」)とともに、公知の
緩衝液および条件を用いて達成され得る。
“Ligation” refers to the process of forming a phosphodiester bond between two double-stranded nucleic acid fragments (Maniatis, T. et al., Supra, p. 146). Unless otherwise provided, ligation is performed in approximately equimolar amounts of 10 units of T / 0.5 μg of DNA fragment to be ligated.
4 Along with DNA ligase ("ligase"), it can be achieved using known buffers and conditions.

【0126】他に記載しない限り、形質転換はGrah
am,F.およびVan derEb,A.、Viro
logy、52:456−457(1973)の方法に
記載されるように行った。
Unless otherwise stated, transformation was performed by Grah.
am, F.S. And Van der Eb, A .; , Viro
logic, 52: 456-457 (1973).

【0127】[0127]

【実施例】実施例1 CTRの細菌発現および精製 CTRをコードするDNA配列(ATCC寄託番号第7
5824号)を、プロセスされたタンパク質の5’末端
配列(シグナルペプチド配列を除く)およびCTR遺伝
子に対して3’のベクター配列に対応するPCRオリゴ
ヌクレオチドプライマーを用いて最初に増幅する。CT
Rに対応するさらなるヌクレオチドを、5’および3’
配列それぞれに付加した。5’オリゴヌクレオチドプラ
イマーは、配列5’ GACTAAAGCTTAATG
TTATACAGCATATTT3’を有し、これはH
indIII制限酵素部位、続いてプロセスされたタン
パク質コドンの推定末端アミノ酸から開始する18ヌク
レオチドのCTRコード配列を含む。3’配列、5’
GAACTTCTAGACCGTCAATTATATA
AATTTTTC 3’は、XbaI制限酵素部位に相
補的な配列を含み、続いて18ヌクレオチドのCTRコ
ード配列を含む。制限酵素部位は、細菌発現ベクターp
QE−9(Qiagen,Inc.9259 Eton
Avenue,Chatsworth,CA,913
11)の制限酵素部位に対応する。pQE−9は、抗生
物質耐性(Ampr)、細菌の複製起点(ori)、I
PTG調節可能プロモーター/オペレーター(P/
O)、リボソーム結合部位(RBS)、6−Hisタ
グ、および制限酵素部位をコードする。次いで、pQE
−9をHindIIIおよびXbaIで消化した。増殖
配列をpQE−9に連結し、そしてヒスチジンタグおよ
びRBSをコードする配列にインフレームに挿入した。
次いで、連結混合物を用いて、E.coli(M15/
rep4の商標でQiagenから入手可能)をSam
brook,J.ら、Molecular Cloni
ng: A Laboratory Manual,C
old Spring Laboratory Pre
ss,(1989)に記載の手順により形質転換する。
M15/rep4は、プラスミドpREP4の多数のコ
ピーを含み、lacIリプレッサーを発現し、そしてカ
ナマイシン耐性(Kanr)も与える。形質転換体はL
Bプレート上で増殖するそれらの能力により同定され、
そしてアンピシリン/カナマイシン耐性コロニーが選択
された。プラスミドDNAを単離して、制限アッセイに
より確認した。所望の構築物を含むクローンを、Amp
(100μg/ml)とKan(25μg/ml)との
両方を補充したLB培地における液体培養で一晩(O/
N)増殖させた。O/N培養物を用いて1:100〜
1:250の比で大きな培養物に接種する。細胞を、6
00の光学密度(O.D.600)が0.4と0.6との
間になるまで増殖させた。次いで、IPTG(「イソプ
ロピル−B−D−チオガラクトピラノシド」)を加えて
1mMの最終濃度にした。IPTGはlacIリプレッ
サーを不活性化することにより、遺伝子発現を増加させ
るためのP/Oの解放(clear)を誘導する。細胞
をさらに3〜4時間増殖させた。次いで、細胞を遠心分
離により採集した。細胞ペレットをカオトロピック剤で
ある6MグアニジンHClで可溶化させた。明澄化後、
可溶化物を、6−Hisタグを含むタンパク質により堅
く結合させる条件下でニッケルキレートカラムでのクロ
マトグラフィーによりこの溶液から精製する(Hoch
uli,E.ら、J.Chromatography
411:177−184(1984))。CTRを、6
MグアニジンHCl pH 5.0でカラムから溶出
し、そして再生の目的のために、3MグアニジンHC
l、100mMリン酸ナトリウム、10mMグルタチオ
ン(還元型)、および2mMグルタチオン(酸化型)に
調整する。この溶液で12時間インキュベーションした
後、タンパク質を10mMリン酸ナトリウムに対して透
析した。実施例2 COS細胞における組換えCTRの発現 プラスミド、CTR HAの発現を、ベクターpcDN
AI/Amp(Invitrogen)により誘導す
る。ベクターpcDNAI/Ampは:1)SV40複
製起点、2)アンピシリン耐性遺伝子、3)E.col
i複製起点、4)ポリリンカー領域、SV40イントロ
ンそしてポリアデニル化部位が続くCMVプロモータ
ー、を含有する。完全なCTR前駆体、およびその3’
末端にインフレームで融合されたHAタグをコードする
DNAフラグメントを、ベクターのポリリンカー領域に
クローン化した。それゆえ、組換えタンパク質発現はC
MVプロモーター下で指示される。HAタグは、以前に
記載されたようなインフルエンザ赤血球凝集素タンパク
質由来のエピトープに対応する(I.Wilson、
H.Niman、R.Heighten、A Cher
enson、M.Connolly、およびR.Ler
ner、1984,Cell 37,767)。本発明
者らの標的タンパク質に対するHAタグ融合物は、HA
エピトープを認識する抗体を用いて組換えタンパク質の
容易な検出を可能にする。
EXAMPLES Example 1 Bacterial Expression of CTR and DNA Sequence Encoding Purified CTR (ATCC Deposit No. 7
No. 5824) is first amplified using PCR oligonucleotide primers corresponding to the 5 'end sequence of the processed protein (excluding the signal peptide sequence) and the vector sequence 3' to the CTR gene. CT
Additional nucleotides corresponding to R are 5 ′ and 3 ′
Added to each sequence. The 5 'oligonucleotide primer has the sequence 5' GACTAAAGCTTAATG
Has TTATACAGCATATTT3 ', which is H
It contains an indIII restriction enzyme site followed by a CTR coding sequence of 18 nucleotides starting from the putative terminal amino acid of the processed protein codon. 3 'sequence, 5'
GAACTTCTAGAACCGTCAATTATATA
AATTTTTC 3 'contains a sequence complementary to the XbaI restriction enzyme site, followed by a CTR coding sequence of 18 nucleotides. The restriction enzyme site is located in the bacterial expression vector p.
QE-9 (Qiagen, Inc. 9259 Eton
Avenue, Chatsworth, CA, 913
It corresponds to the restriction enzyme site of 11). pQE-9 is characterized by antibiotic resistance (Amp r ), bacterial origin of replication (ori), I
PTG regulatable promoter / operator (P /
O), a ribosome binding site (RBS), a 6-His tag, and a restriction enzyme site. Then, pQE
-9 was digested with HindIII and XbaI. The growth sequence was ligated into pQE-9 and inserted in frame with the sequence encoding the histidine tag and RBS.
The ligation mixture is then used to, E. coli (M15 /
(available from Qiagen under the trademark rep4)
Brook, J. et al. Et al., Molecular Cloni
ng: A Laboratory Manual, C
old Spring Laboratory Pre
Transform by the procedure described in ss, (1989).
M15 / rep4 contains multiple copies of plasmid pREP4, expresses the lacI repressor, and confers kanamycin resistance (Kan r ). The transformant is L
Identified by their ability to grow on B plates,
Then, ampicillin / kanamycin resistant colonies were selected. Plasmid DNA was isolated and confirmed by a restriction assay. Clones containing the desired construct are
(100 μg / ml) and Kan (25 μg / ml) in liquid culture in LB medium supplemented overnight (O /
N) Proliferated. 1: 100 using O / N culture
Inoculate a large culture at a ratio of 1: 250. Cells, 6
The cells were grown to an optical density (OD 600 ) of between 0.4 and 0.6. IPTG ("isopropyl-BD-thiogalactopyranoside") was then added to a final concentration of 1 mM. IPTG induces P / O clearing to increase gene expression by inactivating the lacI repressor. Cells were grown for an additional 3-4 hours. The cells were then harvested by centrifugation. The cell pellet was solubilized with the chaotropic agent 6M guanidine HCl. After clarification,
The lysate is purified from this solution by chromatography on a nickel chelate column under conditions that bind more tightly to the protein containing the 6-His tag (Hoch
uli, E .; J. et al. Chromatography
411: 177-184 (1984)). CTR, 6
Elute the column with M guanidine HCl pH 5.0 and, for regeneration purposes, 3M guanidine HC
Adjust to 100 mM sodium phosphate, 10 mM glutathione (reduced), and 2 mM glutathione (oxidized). After incubation with this solution for 12 hours, the protein was dialyzed against 10 mM sodium phosphate. Example 2 Expression of recombinant CTR expression plasmid, CTR HA in COS cells, was performed using the vector pcDN.
Induced by AI / Amp (Invitrogen). The vector pcDNAI / Amp contains: 1) SV40 origin of replication, 2) ampicillin resistance gene, 3) E. coli. col
i) Origin of replication; 4) contains CMV promoter followed by polylinker region, SV40 intron and polyadenylation site. Complete CTR precursor, and its 3 '
The DNA fragment encoding the HA tag fused in frame at the end was cloned into the polylinker region of the vector. Therefore, recombinant protein expression is
Directed under the MV promoter. The HA tag corresponds to an epitope from the influenza hemagglutinin protein as described previously (I. Wilson,
H. Niman, R .; Heighten, A Cher
Enson, M .; Connolly, and R.C. Ler
ner, 1984, Cell 37, 767). The HA tag fusion to our target protein is HA
An antibody that recognizes the epitope allows for easy detection of the recombinant protein.

【0128】プラスミド構築ストラテジーを以下に記述
する:CTRをコードするDNA配列(ATCC寄託番
号第75824号)を、2つのプライマーを用いて、ク
ローン化された元来のESTに対するPCRにより構築
した:5’プライマー5’ GTCCGAAGCTTG
CCACCATGTTATACAGCATATTT
3’は、HindIII部位、続いて開始コドンから始
まるCTRコード配列の18ヌクレオチドの配列を含
む;3’配列5’CTAGCTCGAGTCAAGCG
TAGTCTGGGACCTCGTATGGGTAGC
AATTATATAAATTTTCTGG 3’は、X
hoI部位に相補的な配列、翻訳停止コドン、HAタ
グ、およびCTRコード配列の最後の18ヌクレオチド
(停止コドンは含まない)に相補的な配列を含む。それ
ゆえ、PCR産物は、HindIII部位、インフレー
ム融合HAタグが続くCTRコード配列、HAタグに隣
接する翻訳終結停止コドン、およびXhoI部位を含
む。PCR増幅DNAフラグメントおよびベクター(p
cDNAI/Amp)を、HindIIIおよびXho
I制限酵素により消化し、そして連結した。連結混合物
を、E.coli SURE株(Stratagene
CloningSystems,11099 Nor
th Torrey Pines Road,La J
olla,CA 92037より入手可能)に形質転換
し、形質転換培養物をアンピシリン培地プレートに播種
し、そして耐性コロニーを選択した。プラスミドDNA
を形質転換体より単離し、そして正しいフラグメントの
存在を制限分析で試験した。組換えCTRの発現のため
に、COS細胞をDEAE−DEXTRAN法により発
現ベクターでトランスフェクトした(J.Sambro
ok、E.Fritsch、T.Maniatis、M
olecular Cloning: A Labor
atory Manual,Cold Spring
Laboratory Press,(1989))。
CTR HAタンパク質の発現を、放射標識および免疫
沈澱法により検出した。(E.Harlow,D.La
ne,Antibodies: A Laborato
ry Manual,Cold Spring Har
bor LaboratoryPress,(198
8))。細胞を、トランスフェクションの2日後、35
−システインで8時間標識した。次いで培養培地を回収
し、そして細胞を界面活性剤(RIPA緩衝液(150
mM NaCl、1% NP−40、0.1% SD
S、1% NP−40、0.5% DOC、50mM
Tris(pH7.5))で溶解した。(Wilso
n,I.ら、同上 37:767(1984))。細胞
溶解物および培養培地の両方を、HA特異的モノクロー
ナル抗体により沈殿させた。沈澱したタンパク質を15
% SDS−PAGEゲル上で分析した。実施例3 バキュロウィルス発現系を用いるCTRのクローニング
および発現 全長のCTRタンパク質をコードするDNA配列(AT
CC寄託番号第75824号)を、遺伝子の5’および
3’配列に相当するPCRオリゴヌクレオチドプライマ
ーを用いて増幅した。
The plasmid construction strategy is described below: The DNA sequence encoding CTR (ATCC Deposit No. 75824) was constructed by PCR on the cloned original EST using two primers: 5 'Primer 5' GTCCGAAGCTTG
CCACCCATGTTATACAGCATATTT
3 'contains a HindIII site followed by a sequence of 18 nucleotides of the CTR coding sequence starting from the start codon; 3' sequence 5 'CTAGCTCGAGTCAAGCG
TAGTCTGGGACCTCGTATGGGGTAGC
AATTATAATAAATTTTCTGG 3 'is X
It contains a sequence complementary to the hoI site, a translation stop codon, an HA tag, and a sequence complementary to the last 18 nucleotides (excluding the stop codon) of the CTR coding sequence. Therefore, the PCR product contains a HindIII site, a CTR coding sequence followed by an in-frame fusion HA tag, a translation termination stop codon next to the HA tag, and an XhoI site. PCR amplified DNA fragments and vectors (p
cDNAI / Amp) was converted to HindIII and Xho.
Digested with I restriction enzyme and ligated. The ligation mixture is coli SURE strain (Stratagene)
CloningSystems, 11099 Nor
the Torrey Pines Road, La J
Olla, CA 92037), the transformed cultures were plated on ampicillin medium plates, and resistant colonies were selected. Plasmid DNA
Was isolated from the transformants and tested for the presence of the correct fragment by restriction analysis. For expression of recombinant CTR, COS cells were transfected with an expression vector by the DEAE-DEXTRAN method (J. Sambro).
ok, E. Fritsch, T .; Maniatis, M
olecular Cloning: A Labor
attory Manual, Cold Spring
Laboratory Press, (1989)).
CTR HA protein expression was detected by radiolabeling and immunoprecipitation. (E. Harlow, D. La
ne, Antibodies: A Laborato
ry Manual, Cold Spring Har
Bor Laboratory Press, (198
8)). Cells were transferred to 35 S two days after transfection.
-Labeled with cysteine for 8 hours. The culture medium is then harvested and the cells are washed with detergent (RIPA buffer (150
mM NaCl, 1% NP-40, 0.1% SD
S, 1% NP-40, 0.5% DOC, 50 mM
Tris (pH 7.5). (Wilso
n, I. 37: 767 (1984)). Both cell lysate and culture medium were precipitated with an HA-specific monoclonal antibody. 15 precipitated proteins
% Analyzed on SDS-PAGE gel. Example 3 Cloning of CTR Using Baculovirus Expression System
And a DNA sequence encoding the full-length CTR protein (AT
CC Deposit No. 75824) was amplified using PCR oligonucleotide primers corresponding to the 5 ′ and 3 ′ sequences of the gene.

【0129】5’プライマーは、配列5’ GTCCg
gatccGCCACCATGTTATACAGCAT
ATTT 3’を有し、BamHI制限酵素部位(小文
字)、続いて真核細胞における翻訳の開始に効率的なシ
グナルに類似する6ヌクレオチド(J.Mol.Bio
l.1987,196,947−950,Kozak,
M.)を含み、そしてCTR遺伝子の最初の18ヌクレ
オチドの直ぐ後方に位置する(翻訳開始コドン「AT
G」に下線が付される)。
The 5 'primer has the sequence 5' GTCCg
gatcc GCCACC ATG TTATACAGCAT
Six nucleotides (J. Mol. Bio) having an ATTT 3 'and a BamHI restriction enzyme site (lower case) followed by a signal efficient for initiation of translation in eukaryotic cells.
l. 1987, 196 , 947-950, Kozak,
M. ) And located immediately after the first 18 nucleotides of the CTR gene (translation initiation codon "AT
G "is underlined).

【0130】3’プライマーは、配列5’ GTCCG
GATCCGCCACCATGTTATACAGCAT
ATTT 3’を有し、制限エンドヌクレアーゼBam
HIの切断部位およびCTR遺伝子の3’非翻訳配列に
相補的な18ヌクレオチドを含む。増幅配列を、市販の
キット(「Geneclean」 BIO 101In
c.,La Jolla,Ca.)を用いて、1%アガ
ロースゲルより単離した。次いで、フラグメントをエン
ドヌクレアーゼBamHIで消化し、次いで1%アガロ
ースゲルで精製した。このフラグメントを、F2と称す
る。
The 3 'primer has the sequence 5' GTCCG
GATCCGCCACCATGTTATACAGCAT
With ATTT 3 ', restriction endonuclease Bam
Includes 18 nucleotides complementary to the HI cleavage site and the 3 'untranslated sequence of the CTR gene. The amplified sequence was prepared using a commercially available kit ("Geneclean" BIO 101In).
c. , La Jolla, Ca. ) Was used to isolate from a 1% agarose gel. The fragment was then digested with the endonuclease BamHI and then purified on a 1% agarose gel. This fragment is called F2.

【0131】ベクターpRG1(pVL941ベクター
の改変体、下記)を、バキュロウィルス発現系を用いる
CTRタンパク質の発現のために用いる(総説につい
て、Summers,M.D.およびSmith,G.
E.1987,A manual of method
s for baculovirus vectors
and insert cell culture p
rocedures,Texas Agricultu
ral Experimental Station
Bulletin No.1555を参照のこと)。こ
の発現ベクターは、Autographa calif
ornica核多角体病ウィルス(AcMNPV)の強
いポリヘドリンプロモーター、続いて制限エンドヌクレ
アーゼBamHIの認識部位を含む。シミアンウィルス
(SV)40のポリアデニル化部位を、効率的なポリア
デニル化のために用いる。組換えウィルスの選択を容易
にするために、E.coli由来のβ−ガラクトシダー
ゼ遺伝子を、ポリヘドリン遺伝子のポリアデニル化シグ
ナルが続くポリヘドリンプロモーターと同方向に挿入し
た。ポリヘドリン配列を、コトランスフェクト野生型ウ
ィルスDNAの細胞媒介性相同組換えのためのウィルス
配列に両端で隣接させる。多くの他のバキュロウィルス
ベクターが、pRG1の代わりに用いられ得る。例え
ば、pAc373、pVL941およびpAcIM1で
ある(Luckow,V.A.およびSummers,
M.D.、Virology,170:31−39)。
The vector pRG1 (a variant of the pVL941 vector, described below) is used for the expression of CTR proteins using the baculovirus expression system (for a review, see Summers, MD and Smith, G .;
E. FIG. 1987, A manual of method
s for baculovirus vectors
and insert cell culture p
rosedures, Texas Agricultu
ral Expertial Station
Bulletin No. 1555). This expression vector is Autographa calif.
Ornica nuclear polyhedrosis virus (AcMNPV) contains the strong polyhedrin promoter, followed by a recognition site for the restriction endonuclease BamHI. The simian virus (SV) 40 polyadenylation site is used for efficient polyadenylation. To facilitate the selection of recombinant viruses, E. coli The β-galactosidase gene from E. coli was inserted in the same direction as the polyhedrin promoter followed by the polyhedrin gene polyadenylation signal. The polyhedrin sequence is flanked on both ends by viral sequences for cell-mediated homologous recombination of co-transfected wild-type viral DNA. Many other baculovirus vectors can be used in place of pRG1. For example, pAc373, pVL941 and pAcIM1 (Luckow, VA and Summers,
M. D. , Virology, 170: 31-39).

【0132】プラスミドを制限酵素BamHIで消化
し、次いで当該分野で公知の手順により仔ウシ腸ホスフ
ァターゼを用いて脱リン酸化した。次いで、このDNA
を上記のように1%アガロースゲルより単離および精製
した。このベクターDNAをV2と称する。
The plasmid was digested with the restriction enzyme BamHI and then dephosphorylated with calf intestinal phosphatase by procedures known in the art. Then, this DNA
Was isolated and purified from a 1% agarose gel as described above. This vector DNA is called V2.

【0133】フラグメントF2および脱リン酸化プラス
ミドV2を、T4DNAリガーゼを用いて連結した。次
いで、E.coli HB101細胞を形質転換し、そ
して酵素BamHIを用いて、CTR遺伝子を有するプ
ラスミド(pBacCTR)を含む細菌を同定した。ク
ローン化フラグメントの配列を、DNA配列決定により
確認した。
Fragment F2 and the dephosphorylated plasmid V2 were ligated using T4 DNA ligase. Then, E. E. coli HB101 cells were transformed and bacteria containing the plasmid with the CTR gene (pBacCTR) were identified using the enzyme BamHI. The sequence of the cloned fragment was confirmed by DNA sequencing.

【0134】5μgのプラスミドpBacCTRを、リ
ポフェクション法(Felgnerら Proc.Na
tl.Acad.Sci.USA,84:7413−7
417(1987))を用いて、1.0μgの市販の線
状化バキュロウィルス(「BaculoGoldTM
aculovirus DNA」,Pharminge
n,San Diego,CA.)とをコトランスフェ
クトした。
5 μg of the plasmid pBacCTR was ligated using the lipofection method (Felgner et al., Proc.
tl. Acad. Sci. USA, 84: 7413-7.
417 (1987)) using 1.0 μg of a commercially available linearized baculovirus (“BaculoGold b”).
aculovirus DNA ", Pharminge
n, San Diego, CA. ) And co-transfected.

【0135】1gのBaculoGoldTMウィルスD
NAおよび5μgのプラスミドpBacCTRを、50
μlの無血清グレース培地(Life Technol
ogies Inc.,Gaithersburg,M
D)を含むマイクロタイタープレートの無菌ウェル中で
混合した。その後、10μlリポフェクチンと90lの
グレース培地とを添加し、混合し、そして室温にて15
分間インキュベートした。次いで、そのトランスフェク
ション混合物を、無血清グレース培地1mlを有する3
5mm組織培養プレート内に播種されたSf9昆虫細胞
(ATCC CRL 1711)に滴下した。プレート
を前後に振とうして、新たに加えた溶液を混合した。次
いでプレートを、27℃で5時間インキュベートした。
5時間後、トランスフェクション溶液をプレートから除
去し、そして10%ウシ胎児血清を補充した1mlのグ
レース昆虫培地を添加した。プレートをインキュベータ
ーに戻し、そして27℃で4日間培養を続けた。
1 g of BaculoGold virus D
NA and 5 μg of plasmid pBacCTR
μl of serum-free Grace's medium (Life Technology)
offices Inc. , Gaithersburg, M
Mixed in sterile wells of microtiter plate containing D). Thereafter, 10 μl Lipofectin and 90 l Grace's medium were added, mixed and mixed at room temperature for 15 minutes.
Incubated for minutes. The transfection mixture was then diluted with 3 ml serum-free Grace's medium.
It was dropped onto Sf9 insect cells (ATCC CRL 1711) seeded in a 5 mm tissue culture plate. The plate was shaken back and forth to mix the newly added solution. The plate was then incubated at 27 ° C. for 5 hours.
After 5 hours, the transfection solution was removed from the plate and 1 ml of Grace's insect medium supplemented with 10% fetal calf serum was added. The plate was returned to the incubator and the culture continued at 27 ° C. for 4 days.

【0136】4日後、上清を回収し、そしてSumme
rsおよびSmith(前出)による記載と同様にプラ
ークアッセイを行った。改良点として、青く染色された
プラークの容易な単離を可能にする、「Blue Ga
l」(Life Technologies In
c.,Gaithersburg)を有するアガロース
ゲルを用いた。(「プラークアッセイ」の詳細な記述は
また、Life Technologies In
c.、Gaithersburgに配布される昆虫細胞
培養法およびバキュロウィルス学の使用者ガイド(9〜
10頁)においても見い出され得る)。
After 4 days, the supernatant was collected and the Summe
Plaque assays were performed as described by rs and Smith (supra). As an improvement, the "Blue Ga", which allows easy isolation of blue-stained plaques
l ”(Life Technologies In
c. Agarose gel with Gaithersburg) was used. (A detailed description of the “plaque assay” is also available from Life Technologies Incorporated.
c. User's Guide to Insect Cell Culture Methods and Baculovirology, distributed to Gaithersburg (9-
10) can also be found).

【0137】4日後、ウィルスの系列希釈物を細胞に加
え、青く染色されたプラークをエッペンドルフピペット
のチップで拾った。次いで、組換えウィルスを含む寒天
を、200μlのグレース培地を含むエッペンドルフチ
ューブに再懸濁した。寒天を、簡便な遠心分離により除
去し、そして組換えバキュロウィルスを含む上清を、3
5mm皿で播種されたSf9細胞に感染させた。4日
後、これらの培養皿の上清を回収し、次いで4℃で保存
した。
Four days later, serial dilutions of the virus were added to the cells and blue-stained plaques were picked up with the tip of an Eppendorf pipette. The agar containing the recombinant virus was then resuspended in an Eppendorf tube containing 200 μl Grace's medium. The agar was removed by simple centrifugation and the supernatant containing the recombinant baculovirus was added to
Sf9 cells seeded in 5 mm dishes were infected. Four days later, the supernatants of these culture dishes were collected and then stored at 4 ° C.

【0138】Sf9細胞を、10%熱失活化FBSを補
充したグレース培地中で培養した。細胞に、感染多重度
(MOI)2で組換えバキュロウィルスV−CTRを感
染させた。6時間後、その培地を除去し、そしてメチオ
ニンおよびシステインを除いたSF900 II培地
(Life Technologies Inc.,G
aithe.−rsburg)に置き換えた。42時間
後、5μCiの35S−メチオニンおよび5μCiの35
システイン(Amersham)を添加した。細胞を、
さらに16時間インキュベートし、その後細胞を遠心分
離により採集し、そしてSDS−PAGEおよびオート
ラジオグラフィーにより標識されたタンパク質を可視化
した。
Sf9 cells were cultured in Grace's medium supplemented with 10% heat-inactivated FBS. Cells were infected with the recombinant baculovirus V-CTR at a multiplicity of infection (MOI) of 2. After 6 hours, the medium was removed and SF900 II medium (Life Technologies Inc., G.) depleted of methionine and cysteine.
aithe. -Rsburg). After 42 hours, 5 μCi of 35 S-methionine and 5 μCi of 35 S
Cysteine (Amersham) was added. Cells
After an additional 16 hours of incubation, cells were harvested by centrifugation and the labeled proteins visualized by SDS-PAGE and autoradiography.

【0139】本発明の多くの改変および変形が、上記の
教示を考慮すれば可能であり、したがって、特に記載が
なければ、添付の請求の範囲の範囲内で本発明は実施さ
れ得る。
Many modifications and variations of the present invention are possible in light of the above teachings, and, unless otherwise indicated, the invention may be practiced within the scope of the appended claims.

【0140】[0140]

【発明の効果】治療上の目的、例えば、高カルシウム血
症、骨粗鬆症を含む骨の再造形の疾患、変形性骨炎、お
よび悪性腫瘍におけるいくつかの形態の高カルシウム血
症の処置のために、アゴニストを用いるプロセスを提供
する。
EFFECTS OF THE INVENTION For therapeutic purposes, for example, for the treatment of some forms of hypercalcemia in diseases of bone remodeling, including hypercalcemia, osteoporosis, osteoarthritis, and malignancies. , Using an agonist.

【0141】[0141]

【配列表】[Sequence list]

【0142】[0142]

【表1】 [Table 1]

【0143】[0143]

【表2】 [Table 2]

【0144】[0144]

【表3】 [Table 3]

【0145】[0145]

【表4】 [Table 4]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1A】図1は、本発明のGタンパク質共役レセプタ
ーのcDNA配列および対応する推定アミノ酸配列を示
す。最初の32アミノ酸(強調してある)は推定のリー
ダー配列を示す。アミノ酸のための標準的な1文字略記
が用いられている。
FIG. 1 shows the cDNA sequence of the G protein-coupled receptor of the invention and the corresponding deduced amino acid sequence. The first 32 amino acids (highlighted) indicate the putative leader sequence. Standard one-letter abbreviations for amino acids are used.

【図1B】図1は、本発明のGタンパク質共役レセプタ
ーのcDNA配列および対応する推定アミノ酸配列を示
す。最初の32アミノ酸(強調してある)は推定のリー
ダー配列を示す。アミノ酸のための標準的な1文字略記
が用いられている。
FIG. 1 shows the cDNA sequence of the G protein-coupled receptor of the invention and the corresponding deduced amino acid sequence. The first 32 amino acids (highlighted) indicate the putative leader sequence. Standard one-letter abbreviations for amino acids are used.

【図1C】図1は、本発明のGタンパク質共役レセプタ
ーのcDNA配列および対応する推定アミノ酸配列を示
す。最初の32アミノ酸(強調してある)は推定のリー
ダー配列を示す。アミノ酸のための標準的な1文字略記
が用いられている。
FIG. 1 shows the cDNA sequence of the G protein-coupled receptor of the invention and the corresponding deduced amino acid sequence. The first 32 amino acids (highlighted) indicate the putative leader sequence. Standard one-letter abbreviations for amino acids are used.

【図1D】図1は、本発明のGタンパク質共役レセプタ
ーのcDNA配列および対応する推定アミノ酸配列を示
す。最初の32アミノ酸(強調してある)は推定のリー
ダー配列を示す。アミノ酸のための標準的な1文字略記
が用いられている。
FIG. 1 shows the cDNA sequence of the G protein-coupled receptor of the invention and the corresponding deduced amino acid sequence. The first 32 amino acids (highlighted) indicate the putative leader sequence. Standard one-letter abbreviations for amino acids are used.

【図1E】図1は、本発明のGタンパク質共役レセプタ
ーのcDNA配列および対応する推定アミノ酸配列を示
す。最初の32アミノ酸(強調してある)は推定のリー
ダー配列を示す。アミノ酸のための標準的な1文字略記
が用いられている。
FIG. 1 shows the cDNA sequence of the G protein-coupled receptor of the invention and the corresponding deduced amino acid sequence. The first 32 amino acids (highlighted) indicate the putative leader sequence. Standard one-letter abbreviations for amino acids are used.

【図1F】図1は、本発明のGタンパク質共役レセプタ
ーのcDNA配列および対応する推定アミノ酸配列を示
す。最初の32アミノ酸(強調してある)は推定のリー
ダー配列を示す。アミノ酸のための標準的な1文字略記
が用いられている。
FIG. 1 shows the cDNA sequence of the G protein-coupled receptor of the invention and the corresponding deduced amino acid sequence. The first 32 amino acids (highlighted) indicate the putative leader sequence. Standard one-letter abbreviations for amino acids are used.

【図2A】図2は、 Gタンパク質共役レセプターの2
次構造特性の図解である。最初の7つの図解は、αヘリ
ックス、βシート、ターン領域、またはコイル領域であ
るアミノ酸配列領域を示す。四角で囲った領域は、示さ
れた領域に相当する領域である。図の第2のセットは、
細胞内、細胞質にさらされるアミノ酸配列または膜を貫
通するアミノ酸配列の領域を示す。親水性のパートは、
膜の脂質2重層であり、それゆえ疎水性であるタンパク
質配列の領域、および親水性である脂質2重膜の外部の
領域を示す。抗原性領域は脂質2重膜の外側の領域であ
り、そして抗原結合能を有するので、抗原性指数は、親
水性プロットに対応する。さらに、表面確率プロット
は、抗原性指数および親水性プロットに対応する。両親
媒性プロットは、極性および非極性であるタンパク質配
列の領域を示す。可動性領域は、膜の外側にある領域で
あり、非可動性領域が膜貫通領域であるという意味にお
いて、可動性領域は、図解の第2のセットに対応する。
FIG. 2 shows G protein-coupled receptor 2
4 is an illustration of the next structural characteristic. The first seven illustrations show amino acid sequence regions that are α-helix, β-sheet, turn region, or coil region. The region surrounded by a square is a region corresponding to the indicated region. The second set of figures is
The region of the amino acid sequence that is exposed to the intracellular or cytoplasmic region or that penetrates the membrane is shown. The hydrophilic part is
The lipid bilayer of the membrane is shown, indicating regions of the protein sequence that are hydrophobic and regions outside the lipid bilayer that are hydrophilic. The antigenicity index corresponds to the hydrophilicity plot since the antigenic region is the region outside the lipid bilayer and has the ability to bind antigen. Further, the surface probability plot corresponds to the antigenic index and the hydrophilicity plot. The amphipathic plot shows regions of the protein sequence that are polar and non-polar. The mobile region corresponds to the second set of illustrations in the sense that the mobile region is a region outside the membrane and the non-mobile region is a transmembrane region.

【図2B】図2は、 Gタンパク質共役レセプターの2
次構造特性の図解である。最初の7つの図解は、αヘリ
ックス、βシート、ターン領域、またはコイル領域であ
るアミノ酸配列領域を示す。四角で囲った領域は、示さ
れた領域に相当する領域である。図の第2のセットは、
細胞内、細胞質にさらされるアミノ酸配列または膜を貫
通するアミノ酸配列の領域を示す。親水性のパートは、
膜の脂質2重層であり、それゆえ疎水性であるタンパク
質配列の領域、および親水性である脂質2重膜の外部の
領域を示す。抗原性領域は脂質2重膜の外側の領域であ
り、そして抗原結合能を有するので、抗原性指数は、親
水性プロットに対応する。さらに、表面確率プロット
は、抗原性指数および親水性プロットに対応する。両親
媒性プロットは、極性および非極性であるタンパク質配
列の領域を示す。可動性領域は、膜の外側にある領域で
あり、非可動性領域が膜貫通領域であるという意味にお
いて、可動性領域は、図解の第2のセットに対応する。
FIG. 2 shows G protein-coupled receptor 2
4 is an illustration of the next structural characteristic. The first seven illustrations show amino acid sequence regions that are α-helix, β-sheet, turn region, or coil region. The region surrounded by a square is a region corresponding to the indicated region. The second set of figures is
The region of the amino acid sequence that is exposed to the intracellular or cytoplasmic region or that penetrates the membrane is shown. The hydrophilic part is
The lipid bilayer of the membrane is shown, indicating regions of the protein sequence that are hydrophobic and regions outside the lipid bilayer that are hydrophilic. The antigenicity index corresponds to the hydrophilicity plot since the antigenic region is the region outside the lipid bilayer and has the ability to bind antigen. Further, the surface probability plot corresponds to the antigenic index and the hydrophilicity plot. The amphipathic plot shows regions of the protein sequence that are polar and non-polar. The mobile region corresponds to the second set of illustrations in the sense that the mobile region is a region outside the membrane and the non-mobile region is a transmembrane region.

【図3Aa】図3は、本発明のGタンパク質共役レセプ
ターと種々の動物種由来のカルシトニンレセプターとの
アミノ酸配列アラインメントを示す。色を付けた領域は
図中で他のアミノ酸配列と適合した領域である。
FIG. 3 shows an amino acid sequence alignment of the G protein-coupled receptor of the present invention with calcitonin receptors from various animal species. The colored regions are regions that are compatible with other amino acid sequences in the figure.

【図3Ab】図3は、本発明のGタンパク質共役レセプ
ターと種々の動物種由来のカルシトニンレセプターとの
アミノ酸配列アラインメントを示す。色を付けた領域は
図中で他のアミノ酸配列と適合した領域である。
FIG. 3 shows an amino acid sequence alignment of the G protein-coupled receptor of the present invention with calcitonin receptors from various animal species. The colored regions are regions that are compatible with other amino acid sequences in the figure.

【図3Ac】図3は、本発明のGタンパク質共役レセプ
ターと種々の動物種由来のカルシトニンレセプターとの
アミノ酸配列アラインメントを示す。色を付けた領域は
図中で他のアミノ酸配列と適合した領域である。
FIG. 3 shows an amino acid sequence alignment of the G protein-coupled receptor of the present invention with calcitonin receptors from various animal species. The colored regions are regions that are compatible with other amino acid sequences in the figure.

【図3Ba】図3は、本発明のGタンパク質共役レセプ
ターと種々の動物種由来のカルシトニンレセプターとの
アミノ酸配列アラインメントを示す。色を付けた領域は
図中で他のアミノ酸配列と適合した領域である。
FIG. 3 shows an amino acid sequence alignment of the G protein-coupled receptor of the present invention with calcitonin receptors from various animal species. The colored regions are regions that are compatible with other amino acid sequences in the figure.

【図3Bb】図3は、本発明のGタンパク質共役レセプ
ターと種々の動物種由来のカルシトニンレセプターとの
アミノ酸配列アラインメントを示す。色を付けた領域は
図中で他のアミノ酸配列と適合した領域である。
FIG. 3 shows an amino acid sequence alignment of the G protein-coupled receptor of the present invention with calcitonin receptors from various animal species. The colored regions are regions that are compatible with other amino acid sequences in the figure.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 597018381 9410 Key West Avenue, Rockville, Marylan d 20850, United State s of America (72)発明者 リ イ アメリカ合衆国 メリーランド 20878, ガイザースバーグ, ホワード ランデ ィング ドライブ 16125 (72)発明者 ノーマン エイチ. リー アメリカ合衆国 メリーランド 21163, ウッドストック, ウェザーバーン ロ ード 10344 Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 BA63 CA04 4H045 AA10 BA10 CA40 DA50 EA20 EA50  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (71) Applicant 597018381 9410 Key West Avenue, Rockville, Maryland 20850, United States of America (72) Inventor Lee United States of America 20878, Geysersburg, Howard Landing 125 (72) Inventor Norman H. Lee United States Maryland 21163, Woodstock, Weatherburn Road 10344 F-term (Reference) 4B024 AA01 AA11 BA63 CA04 4H045 AA10 BA10 CA40 DA50 EA20 EA50

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 単離されたポリヌクレオチドであって: (a)以下の推定アミノ酸配列; 【化1】 を有するGタンパク質共役レセプターポリペプチドある
いは該ポリペプチドのフラグメント、アナログまたは誘
導体をコードするポリヌクレオチド; (b)ATCC寄託番号75824に含有されるcDN
Aによりコードされるアミノ酸配列を有するGタンパク
質共役レセプターポリペプチド、あるいは該ポリペプチ
ドのフラグメント、アナログ、または誘導体をコードす
るポリヌクレオチド、からなる群より選択される、単離
されたポリヌクレオチド。
1. An isolated polynucleotide comprising: (a) the following deduced amino acid sequence: A polynucleotide encoding a G protein-coupled receptor polypeptide or a fragment, analog or derivative of said polypeptide; (b) cDN contained in ATCC Deposit No. 75824
An isolated polynucleotide selected from the group consisting of a G protein-coupled receptor polypeptide having an amino acid sequence encoded by A, or a polynucleotide encoding a fragment, analog, or derivative of the polypeptide.
JP2001235638A 2001-08-02 2001-08-02 Calcitonin receptor Pending JP2002095488A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235638A JP2002095488A (en) 2001-08-02 2001-08-02 Calcitonin receptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001235638A JP2002095488A (en) 2001-08-02 2001-08-02 Calcitonin receptor

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8507259A Division JPH10504457A (en) 1994-08-16 1994-08-16 Calcitonin receptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002095488A true JP2002095488A (en) 2002-04-02

Family

ID=19067049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235638A Pending JP2002095488A (en) 2001-08-02 2001-08-02 Calcitonin receptor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002095488A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012078734A2 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 The Research Foundation Of State University Of New York Polypeptide derived from calcitonin receptors and methods of use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012078734A2 (en) * 2010-12-08 2012-06-14 The Research Foundation Of State University Of New York Polypeptide derived from calcitonin receptors and methods of use
WO2012078734A3 (en) * 2010-12-08 2012-08-09 The Research Foundation Of State University Of New York Polypeptide derived from calcitonin receptors and methods of use
US9518105B2 (en) 2010-12-08 2016-12-13 The Research Foundation For The State University Of New York Polypeptides derived from calcitonin receptors and methods of use
US10294290B2 (en) 2010-12-08 2019-05-21 The Research Foundation For The State University Of New York Polypeptides derived from calcitonin receptors and methods of use

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0777684B1 (en) Calcitonin receptor
US5750370A (en) Nucleic acid encoding human endothlein-bombesin receptor and method of producing the receptor
JP2002508657A (en) Two human G protein-coupled receptors: EBV-inducible GPCR2 (EBI-2) and EDG-1-like GPCR
US5776729A (en) Human G-protein receptor HGBER32
US5756309A (en) Nucleic acid encoding a human G-protein receptor HPRAJ70 and method of producing the receptor
US6090575A (en) Polynucleotides encoding human G-protein coupled receptor GPR1
US5948890A (en) Human G-protein receptor HPRAJ70
US6030804A (en) Polynucleotides encoding G-protein parathyroid hormone receptor HLTDG74 polypeptides
US5869632A (en) Human G-protein receptor HCEGH45
US5942414A (en) Polynucleotides encoding human G-protein coupled receptor HIBEF51
KR19990022531A (en) VIII-protein receptor HNTNAD2
US20090036398A1 (en) Human G-Protein Coupled Receptor (HETGQ23)
US20050059114A1 (en) G-protein receptor HTNAD29
US20080312178A1 (en) Human G-Protein Receptor HGBER32
JPH10510701A (en) Adrenergic receptor
US5928890A (en) Human amine receptor
JP2002095488A (en) Calcitonin receptor
EP0941327A1 (en) Human g-protein receptor hcegh45, a pacap-like (g-protein pituitary adenylate cyclase activating polypeptide-like) receptor
EP0832123A1 (en) G-protein parathyroid hormone receptor hltdg74
JP2002355082A (en) Human g protein-coupled receptor
JP2002191373A (en) Human endothelin-bombesin receptor
JP2002085063A (en) POLYNUCLEOTIDE ENCODING C5a RECEPTOR
JP2002095487A (en) Adrenaline receptor
JPH11507505A (en) Human G protein receptor HIBEF51
KR19990022378A (en) Human VIII-protein-coupled receptor (HEET # 23)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040709