JP2002094755A - Communication unit - Google Patents

Communication unit

Info

Publication number
JP2002094755A
JP2002094755A JP2000275586A JP2000275586A JP2002094755A JP 2002094755 A JP2002094755 A JP 2002094755A JP 2000275586 A JP2000275586 A JP 2000275586A JP 2000275586 A JP2000275586 A JP 2000275586A JP 2002094755 A JP2002094755 A JP 2002094755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
machine
center machine
signal
client machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000275586A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukinari Hirose
志成 廣瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000275586A priority Critical patent/JP2002094755A/en
Publication of JP2002094755A publication Critical patent/JP2002094755A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent a wrong firmware from being sent to a communication unit, such as a facsimile machine, when the communication unit acquires the firmware of the communication unit from a center machine. SOLUTION: The communication unit (client machine) desiring the firmware makes a call to the center machine for storing firmware information. The center machine declares the client machine, that the center machine is capable of transmitting the firmware to the client machine. The client machine confirms the capability of the center machine, makes a transmission request to the center machine to transmit the firmware and makes a session inversion instruction. The center machine receiving them transmits the firmware to the client machine. The client machine writes the received firmware information to a flash ROM. Then the center machine interrupts a channel. The transmission request of the firmware information, and an instruction of device model may be conducted by utilizing signals such as NSC, DTMF and SEP.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ装置
等の通信装置に関し、特にファームウェアの書換えに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device such as a facsimile device, and more particularly to rewriting firmware.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ファクシミリ装置等の通信装置の
ファームウェアに不具合があった場合は、ファームウェ
アを書き換えてバージョンアップする必要があるが、そ
の方法として、 サービスマンが修正されたファームウェアを持参して
現地に赴き、マシンにアップデートする。 センターマシンから当該マシンに対してRDSにより
ファームウェアを送信してアップデートする。という方
法が行われている。
2. Description of the Related Art Conventionally, when a firmware of a communication device such as a facsimile machine has a problem, it is necessary to rewrite the firmware and upgrade the firmware. As a method, a service person brings a corrected firmware. Go to the site and update to the machine. The center machine transmits firmware to the machine by RDS to update the firmware. The method is being performed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記の方法は、サー
ビスマンが現地に赴くのでコストがかかるが、の方法
は、サービスマンが現地に赴く必要がなくコストがかか
らないので、現在最も有効なファームウェアのバージョ
ンアップ方法と言える。しかしこの方法は、センターマ
シンが間違ったマシンに対してアップデートを行ってし
まうという危険性があり、万一これを行うと、マシン停
止はおろか暴走にさえつながる。特に、別の機種のファ
ームウェアを上書きした場合等は、そのようになる可能
性がある。
The above method is costly because the serviceman goes to the site, but the method is not costly because the serviceman does not need to go to the site. It can be said to be a version upgrade method. However, this method has the danger that the center machine will update the wrong machine, and if you do this, the machine will stop, or even run away. In particular, when the firmware of another model is overwritten or the like, such a case may occur.

【0004】尚、ファームウェアの書き換えに関する従
来技術として、例えば、特開平07-074871 号公報には、
遠隔地からプログラムを書き換える記述が見えるが、こ
れはあくまでセンターマシン側から機能を起動する技術
であり、上記と同様の問題がある。
As a conventional technique relating to firmware rewriting, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 07-074871 discloses
Although the description of rewriting the program can be seen from a remote place, this is a technique for activating the function from the center machine side, and has the same problem as described above.

【0005】本発明は上記の問題を解決するためになさ
れたもので、バージョンアップしたいマシン側からバー
ジョンアップ要求を行うことにより、上記のような誤っ
たアップデートを防ぐことを目的としている。
The present invention has been made to solve the above problem, and has as its object to prevent such erroneous updates by making a version upgrade request from a machine to be upgraded.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明による通信装置においては、センターマシ
ンにファームウェアの送信を要求する要求手段と、要求
に応じてセンターマシンから送信されるファームウェア
を受信する受信手段と、受信したファームウェアを格納
する格納手段とを設けている。
In order to achieve the above object, in a communication device according to the present invention, a requesting means for requesting a center machine to transmit firmware, and a firmware transmitted from the center machine in response to a request are provided. There are provided receiving means for receiving, and storage means for storing the received firmware.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
と共に説明する。図12は、本発明を適用し得る通信装
置としてのファクシミリ装置の実施の形態を示すブロッ
ク図である。図12において、1は原稿の有無を検出す
る原稿センサ、2は原稿を読み取るスキャナ、3は用紙
の有無を検出する用紙センサ、4は用紙に印字するプロ
ッタ、5はキー、LED、LCD等によりユーザが入力
操作を行う操作表示部、6は画情報を格納する画像メモ
リ、7は用紙サイズ等を検出する用紙センサ、8は用紙
サイズに応じたパラメータを記憶するパラメータメモ
リ、9は外部との通信を制御する通信制御部、10はモ
デム、11は網制御部、12は画情報の符号化・復号化
を行う符号化復号化部、13は全体を制御するCPU、
14はROM、15はRAM、16は画情報の受信ボッ
クスである。尚、ROM14はファームウェアプログラ
ムを記憶するフラッシュROMを含むものとする。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 12 is a block diagram showing an embodiment of a facsimile apparatus as a communication apparatus to which the present invention can be applied. In FIG. 12, 1 is a document sensor for detecting the presence of a document, 2 is a scanner for reading a document, 3 is a paper sensor for detecting the presence or absence of paper, 4 is a plotter for printing on paper, 5 is a key, LED, LCD, etc. An operation display unit for a user to perform an input operation; 6, an image memory for storing image information; 7, a paper sensor for detecting a paper size and the like; 8, a parameter memory for storing parameters corresponding to the paper size; A communication control unit for controlling communication, 10 a modem, 11 a network control unit, 12 an encoding / decoding unit for encoding / decoding image information, 13 a CPU for controlling the whole,
14 is a ROM, 15 is a RAM, and 16 is a receiving box for image information. The ROM 14 includes a flash ROM for storing a firmware program.

【0008】本実施の形態による上記ファクシミリ装置
は、後述により詳細に説明するように、ファームウェア
を書き換えたいマシン側から起動することにより、セン
ターマシンから間違って書き換えられることを防止する
ようにしたことを特徴とする。また、ファクシミリ装置
が、NSC 信号、SEP 信号等々を利用して自装置の機種に
応じたファームウェアを取得できるようにしたことを特
徴とする。
[0008] The facsimile apparatus according to the present embodiment, as will be described in more detail later, starts from the machine side where firmware is to be rewritten, thereby preventing erroneous rewriting from the center machine. Features. Further, the facsimile machine can acquire firmware according to the model of the facsimile machine by using NSC signal, SEP signal and the like.

【0009】次に、本発明の第1〜11の実施の形態に
ついて説明する。尚、第1〜11の実施の形態は、それ
ぞれ請求項1〜11の発明に対応するものである。ま
た、各実施の形態において、クライアントマシンとは、
ファームウェアの送信を要求する側のファクシミリ装置
等の通信装置であり、センターマシンとは、サービスセ
ンターに設けられたファームウェア情報を送信する側の
装置である。また、各実施の形態は、クライアントマシ
ンがファームウェアの送信を要求し、これを受けたセン
ターマシンがファームウェアを送信する手順を示す。
Next, first to eleventh embodiments of the present invention will be described. The first to eleventh embodiments correspond to the first to eleventh aspects, respectively. In each embodiment, the client machine is
It is a communication device such as a facsimile machine that requests transmission of firmware, and the center machine is a device that transmits firmware information provided in a service center. Further, each embodiment shows a procedure in which a client machine requests transmission of firmware, and the center machine receiving the request transmits firmware.

【0010】まず、第1の実施の形態を図1を参照して
説明する。図1(a)において、予めセンターマシンに
はファームウェア情報が保存されている。バージョンア
ップを希望する通信装置(クライアントマシン)は、セ
ンターマシンに発呼する。センターマシンは、ファーム
ウェア情報を送信できる能力があることをクライアント
マシンに宣言する。クライアントマシンは能力があるこ
とを確認した上(※1)で、ファームウェアの送信要求
とセッションの反転を指示する。
First, a first embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 1A, firmware information is stored in the center machine in advance. A communication device (client machine) wishing to upgrade the version calls the center machine. The center machine declares to the client machine that it is capable of transmitting firmware information. After confirming that the client machine has the capability (* 1), the client machine issues a firmware transmission request and inverts the session.

【0011】センターマシンはこれを受け、ファームウ
ェアをクライアントマシンに送信する。クライアントマ
シンはそのファームウェア情報を全て受信したら、自装
置のフラッシュROMに上書きにより書き込む。次にセ
ンターマシンは回線を切断する(※2)。
The center machine receives this and transmits the firmware to the client machine. When the client machine receives all the firmware information, the client machine overwrites the firmware in its own flash ROM. Next, the center machine disconnects the line (* 2).

【0012】もし、※1の時点で能力があることが確認
できない場合は、クライアントマシンは回線断にする。
また、セッションを再反転した後、クライアントマシン
側から回線を切断してもよい(G4プロトコルの場合
等)。
If it is not possible to confirm the capability at the time of * 1, the client machine disconnects the line.
After re-inverting the session, the line may be disconnected from the client machine side (for example, in the case of the G4 protocol).

【0013】あるいは、図1(b)のように、センター
マシンに能力があることを確認しないで、発呼の後、フ
ァームウェアの送信要求を行ってもよい(例:DTMF信号
を使って指示する場合)。尚、図1(b)において、※
1で要求受付可能かを確認し、受付けられない場合は※
2で回線を切断する。
Alternatively, as shown in FIG. 1B, a request for firmware transmission may be made after a call is made without confirming that the center machine has the capability (eg, instructing using a DTMF signal). Case). In FIG. 1B, *
Check if the request can be accepted in step 1. If not, ※
2. Disconnect the line.

【0014】次に、第2の実施の形態を図2を参照して
説明する。本実施の形態におけるクライアントマシン
は、G3非標準通信装置である。図2において、予めセ
ンターマシンにはファームウェア情報が保存されてい
る。バージョンアップを希望するクライアントマシン
は、センターマシンに発呼する。センターマシンはNSF
信号によりファームウェア情報送信能力を宣言する。ク
ライアントマシンはNSF 信号をチェックし、能力がある
ことを確認した上(※1)で、NSC 信号によりファーム
ウェア情報の送信要求とセッションの反転を指示する。
Next, a second embodiment will be described with reference to FIG. The client machine in the present embodiment is a G3 non-standard communication device. In FIG. 2, firmware information is stored in the center machine in advance. The client machine desiring to upgrade the version calls the center machine. The center machine is NSF
The signal declares the firmware information transmission capability. The client machine checks the NSF signal to confirm that it has the capability (* 1), and then instructs the transmission of the firmware information and the reversal of the session by the NSC signal.

【0015】センターマシンはこれを受け、NSS 信号に
より通信モードを宣言し、トレーニング後、ファームウ
ェア情報をクライアントマシンに送信する。通信動作が
終了した後、クライアントマシンはファームウェアを自
機のフラッシュROMに書き込む。もし※1の時点で能
力があることが確認できない場合は、クライアントマシ
ンはDCN 信号により回線を切断する。
The center machine receives this, declares the communication mode by the NSS signal, and after the training, transmits the firmware information to the client machine. After the communication operation is completed, the client machine writes the firmware in its own flash ROM. If it is not possible to confirm the capability at the time of * 1, the client machine disconnects the line by the DCN signal.

【0016】次に、第3の実施の形態を図3を参照して
説明する。図3において、予めセンターマシンには複数
機種分のファームウェア情報が保存されている。バージ
ョンアップを希望するクライアントマシンは、センター
マシンに発呼する。センターマシンはNSF 信号によりフ
ァームウェア情報送信能力と保存されているファームウ
ェアの機種名を宣言する。クライアントマシンはNSF 信
号をチェックし、能力があることと希望する機種がある
ことを確認した上(※1)で、NSC 信号によりファーム
ウェアの送信要求と要求する機種名とセッションの反転
を指示する。
Next, a third embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 3, firmware information for a plurality of models is stored in the center machine in advance. The client machine desiring to upgrade the version calls the center machine. The center machine declares the firmware information transmission capability and the model name of the stored firmware by the NSF signal. The client machine checks the NSF signal and confirms that it has the capability and the desired model (* 1), and then uses the NSC signal to instruct the firmware transmission request, the requested model name, and the session reversal.

【0017】センターマシンはこれを受け、NSS 信号に
より通信モードを宣言し、トレーニング後、指示された
機種のファームウェアをクライアントマシンに送信す
る。通信動作が終了した後、クライアントマシンはファ
ームウェアを自装置のフラッシュROMに書き込む。も
し、※1の時点で能力があることや希望する機種名が保
存されていることが確認できない場合は、クライアント
マシンはDCN 信号により回線を切断する。
The center machine receives this, declares the communication mode by the NSS signal, and after training, transmits the firmware of the designated model to the client machine. After the communication operation is completed, the client machine writes the firmware into its own flash ROM. If it is not possible to confirm at the time of * 1 that the machine has the capability or that the desired model name is stored, the client machine disconnects the line by the DCN signal.

【0018】次に、第4の実施の形態を図4を参照して
説明する。本実施の形態におけるクライアントマシン
は、G3非標準通信装置である。図4において、予めセ
ンターマシンにはファームウェア情報が保存されてい
る。バージョンアップを希望するクライアントマシン
は、センターマシンに発呼する。回線が接続された後、
クライアントマシンはセンターマシンに予め定められた
DTMF信号列を聞かせることで、ファームウェア送信要求
を指示する(※1)。
Next, a fourth embodiment will be described with reference to FIG. The client machine in the present embodiment is a G3 non-standard communication device. In FIG. 4, firmware information is stored in the center machine in advance. The client machine desiring to upgrade the version calls the center machine. After the line is connected,
The client machine is predefined on the center machine
By informing the DTMF signal sequence, a firmware transmission request is instructed (* 1).

【0019】これを受けたセンターマシンは、NSS 信号
で通信モードを宣言し、トレーニング後、ファームウェ
ア情報をクライアントマシンに送信する。通信動作が終
了した後、クライアントマシンはファームウェアを自装
置のフラッシュROMに書き込む。もし、※1の時点で
要求が受け付けられない場合は、センターマシンはDCN
信号により回線を切断する。
The center machine receiving the notification declares the communication mode by the NSS signal, and after the training, transmits the firmware information to the client machine. After the communication operation is completed, the client machine writes the firmware into its own flash ROM. If the request is not accepted at * 1, the center machine is DCN
The line is disconnected by a signal.

【0020】次に、第5の実施の形態を図5を参照して
説明する。図5において、予めセンターマシンには複数
機種分のファームウェア情報が保存されている。バージ
ョンアップを希望するクライアントマシンは、センター
マシンに発呼する。回線が接続された後、クライアント
マシンはセンターマシンに予め定められたDTMF信号列を
聞かせることで、ファームウェア送信要求と希望する機
種名を指示する(※1)。
Next, a fifth embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 5, firmware information for a plurality of models is stored in the center machine in advance. The client machine desiring to upgrade the version calls the center machine. After the line is connected, the client machine indicates a predetermined DTMF signal sequence to the center machine, thereby instructing a firmware transmission request and a desired model name (* 1).

【0021】これを受けたセンターマシンはNSS 信号で
通信モードを宣言し、トレーニング後、指示されたファ
ームウェアをクライアントマシンに送信する。通信動作
が終了した後、クライアントマシンはファームウェアを
自装置のフラッシュROMに書き込む。もし、※1の時
点で要求が受け付けられない場合やクライアントが希望
する機種がない場合は、センターマシンはDCN 信号によ
り回線を切断する。
The center machine receiving the instruction declares the communication mode by the NSS signal, and after the training, transmits the specified firmware to the client machine. After the communication operation is completed, the client machine writes the firmware into its own flash ROM. If the request is not accepted at the time of * 1 or if there is no model desired by the client, the center machine disconnects the line by the DCN signal.

【0022】次に、第6の実施の形態を図6を参照して
説明する。本実施の形態におけるクライアントマシン
は、G3標準通信装置である。図6において、予めセン
ターマシンにはファームウェア情報が保存されている。
バージョンアップを希望するクライアントマシンは、セ
ンターマシンに発呼する。クライアントマシンはSEP 信
号によりファームウェア送信要求を指示する(※1)。
Next, a sixth embodiment will be described with reference to FIG. The client machine in the present embodiment is a G3 standard communication device. In FIG. 6, firmware information is stored in the center machine in advance.
The client machine desiring to upgrade the version calls the center machine. The client machine issues a firmware transmission request using the SEP signal (* 1).

【0023】これを受けたセンターマシンはSID (又は
SUB)信号で通信モードを宣言し、トレーニング後、ファ
ームウェア情報をクライアントマシンに送信する。通信
動作が終了した後、クライアントマシンはファームウェ
アを自装置のフラッシュROMに書き込む。もし、※1
の時点で要求が受け付けられない場合は、センターマシ
ンはDCN で回線を切断する。
When the center machine receives this, the SID (or
SUB) signal declares the communication mode, and after training, sends firmware information to the client machine. After the communication operation is completed, the client machine writes the firmware into its own flash ROM. If * 1
If the request is not accepted at the point of, the center machine disconnects the line at DCN.

【0024】次に、第7の実施の形態を図7を参照して
説明する。図7において、予めセンターマシンには複数
機種分のファームウェア情報が保存されている。バージ
ョンアップを希望するクライアントマシンは、センター
マシンに発呼する。クライアントマシンはSEP 信号によ
りファームウェア送信要求と希望する機種名を指示する
(※1)。
Next, a seventh embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 7, firmware information for a plurality of models is stored in the center machine in advance. The client machine desiring to upgrade the version calls the center machine. The client machine indicates a firmware transmission request and the desired model name using the SEP signal (* 1).

【0025】これを受けたセンターマシンはSID (又は
SUB)信号により通信モードを宣言し、トレーニング後、
指示されたファームウェア情報をクライアントマシンに
送信する。通信動作が終了した後、クライアントマシン
はファームウェアを自装置のフラッシュROMに書き込
む。もし、※1の時点で要求が受け付けられない場合や
クライアントが希望する機種がない場合は、センターマ
シンはDCN 信号により回線を切断する。
The center machine receiving the request receives the SID (or
(SUB) signal to declare the communication mode, and after training,
Transmits the instructed firmware information to the client machine. After the communication operation is completed, the client machine writes the firmware into its own flash ROM. If the request is not accepted at the time of * 1 or if there is no model desired by the client, the center machine disconnects the line by the DCN signal.

【0026】次に、第8の実施の形態を図8を参照して
説明する。本実施の形態におけるクライアントマシン
は、G3標準通信装置である。図8において、予めセン
ターマシンにはファームウェア情報が保存されている。
バージョンアップを希望するクライアントマシンは、セ
ンターマシンに発呼する。回線が接続された後、クライ
アントマシンはセンターマシンに予め定められたDTMF信
号列を聞かせることで、ファームウェア送信要求を指示
する(※1)。
Next, an eighth embodiment will be described with reference to FIG. The client machine in the present embodiment is a G3 standard communication device. In FIG. 8, firmware information is stored in the center machine in advance.
The client machine desiring to upgrade the version calls the center machine. After the line is connected, the client machine instructs the center machine to transmit a predetermined DTMF signal sequence, thereby instructing a firmware transmission request (* 1).

【0027】これを受けたセンターマシンはSID (また
はSUB)信号により通信モードを宣言し、トレーニング
後、ファームウェア情報をクライアントマシンに送信す
る。通信動作が終了した後、クライアントマシンはファ
ームウェアを自装置のフラッシュROMに書き込む。も
し、※1の時点で要求が受け付けられない場合は、セン
ターマシンはDCN 信号により回線を切断する。
The center machine receiving this declares the communication mode by the SID (or SUB) signal, and after the training, transmits the firmware information to the client machine. After the communication operation is completed, the client machine writes the firmware into its own flash ROM. If the request is not accepted at * 1, the center machine disconnects the line by the DCN signal.

【0028】次に、第9の実施の形態を図9を参照して
説明する。図9において、予めセンターマシンには複数
機種分のファームウェア情報が保存されている。バージ
ョンアップを希望するクライアントマシンは、センター
マシンに発呼する。回線が接続された後、クライアント
マシンはセンターマシンにあらかじめ定められたDTMF信
号列を聞かせることで、ファームウェア送信要求と希望
する機種名を指示する(※1)。
Next, a ninth embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 9, firmware information for a plurality of models is stored in the center machine in advance. The client machine desiring to upgrade the version calls the center machine. After the line is connected, the client machine sends a predetermined DTMF signal sequence to the center machine, thereby instructing a firmware transmission request and a desired model name (* 1).

【0029】これを受けたセンターマシンはSID (又は
SUB)信号により通信モードを宣言し、トレーニング後、
ファームウェア情報をクライアントマシンに送信する。
通信動作が終了した後、クライアントマシンはファーム
ウェアを自装置のフラッシュROMに書き込む。もし、
※1の時点で要求が受け付けられない場合やクライアン
トが希望する機種がない場合は、センターマシンはDCN
信号により回線を切断する。
When the center machine receives this, the SID (or
(SUB) signal to declare the communication mode, and after training,
Send the firmware information to the client machine.
After the communication operation is completed, the client machine writes the firmware into its own flash ROM. if,
* If the request is not accepted at the time of 1 or if there is no model desired by the client, the center machine is DCN
The line is disconnected by a signal.

【0030】次に、第10の実施の形態を図10を参照
して説明する。本実施の形態におけるクライアントマシ
ンは、G4標準通信装置である。図10において、予め
センターマシンにはファームウェア情報が保存されてい
る。バージョンアップを希望するクライアントマシン
は、センターマシンに発呼する。CSCC信号によるセッシ
ョン反転後、センターマシンはCDCL信号によりファーム
ウェア情報送信能力を宣言する。クライアントマシンは
CDCL信号をチェックし能力があることを確認した上(※
1)で、RDCLP 信号によりファームウェア送信要求を指
示する。
Next, a tenth embodiment will be described with reference to FIG. The client machine in the present embodiment is a G4 standard communication device. In FIG. 10, firmware information is stored in the center machine in advance. The client machine desiring to upgrade the version calls the center machine. After reversing the session by the CSCC signal, the center machine declares the firmware information transmission capability by the CDCL signal. Client machine
After checking the CDCL signal and confirming that it is capable (*
In 1), a firmware transmission request is indicated by the RDCLP signal.

【0031】センターマシンはこれを受け、CDUIにより
ファームウェア情報をクライアントマシンに送信する。
通信動作が終了した後、クライアントマシンはファーム
ウェア情報を自装置のフラッシュROMに書き込む。も
し※1の時点で能力があることが確認できない場合は、
クライアントマシンはCSA 信号により回線を切断する。
The center machine receives this and transmits the firmware information to the client machine by the CDUI.
After the end of the communication operation, the client machine writes the firmware information into its own flash ROM. If you cannot confirm your ability at the time of * 1,
The client machine disconnects the line according to the CSA signal.

【0032】次に、第11の実施の形態を図11を参照
して説明する。図11において、予めセンターマシンに
は複数機種分のファームウェア情報が保存されている。
バージョンアップを希望するクライアントマシンは、セ
ンターマシンに発呼する。CSCC信号によるセッション反
転後、センターマシンはCDCL信号によりファームウェア
情報送信能力と保存されているファームウェアの機種名
を宣言する。クライアントマシンはCDCL信号をチェック
し、能力があることと希望する機種があることを確認し
た上(※1)で、RDCLP 信号によりファームウェア送信
要求と要求する機種名を指示する。
Next, an eleventh embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 11, firmware information for a plurality of models is stored in the center machine in advance.
The client machine desiring to upgrade the version calls the center machine. After reversing the session by the CSCC signal, the center machine declares the firmware information transmission capability and the model name of the stored firmware by the CDCL signal. The client machine checks the CDCL signal and confirms that it has the capability and the desired model (* 1), and then specifies the firmware transmission request and the model name to be requested by the RDCLP signal.

【0033】センターマシンはこれを受け、CDUIにより
ファームウェア情報をクライアントマシンに送信する。
通信動作が終了した後、クライアントマシンはファーム
ウェアを自装置のフラッシュROMに書き込む。もし、
※1の時点で能力があることや希望する機種名が保存さ
れていることが確認できない場合は、クライアントマシ
ンはCSA 信号により回線を切断する。
The center machine receives this and transmits the firmware information to the client machine by the CDUI.
After the communication operation is completed, the client machine writes the firmware into its own flash ROM. if,
* If it is not possible to confirm that the machine has the capability or that the desired model name is stored at the time of 1, the client machine disconnects the line by the CSA signal.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、ファームウェアをバージョンアップしたい通信
装置側からバージョンアップ要求を行うようにしたの
で、誤ったアップデートを防ぐことができ、ファームウ
ェアのバージョンアップ、バグフィックスを確実に行う
ことができる。また、サービスマンが修正されたファー
ムウェアを持参して現地に赴く必要がない。
As described above, according to the first aspect of the present invention, since the communication device that wants to upgrade the firmware requests the version upgrade, erroneous update can be prevented, and the firmware update can be prevented. Version upgrades and bug fixes can be performed reliably. Also, there is no need for a serviceman to bring the corrected firmware to the site.

【0035】また、請求項2の発明によれば、請求項1
の発明をG3非標準の通信プロトコルで実現することが
できる。その場合、ファームウェア送信機能がないセン
ターマシンに対してアクセスした場合、上記機能は発動
されないので、さらに誤り防止となる。
According to the invention of claim 2, according to claim 1,
Can be realized by a G3 non-standard communication protocol. In this case, when accessing a center machine that does not have the firmware transmission function, the above function is not activated, which further prevents errors.

【0036】請求項3の発明によれば、請求項2におい
て、複数機種分のファームウェア情報が保存されている
センターマシンから、自装置の機種に応じたファームウ
ェア情報を選択して取得することができる。
According to the third aspect of the present invention, in the second aspect, it is possible to select and acquire the firmware information corresponding to the model of the own apparatus from the center machine in which the firmware information of a plurality of models is stored. .

【0037】請求項4の発明によれば、G3非標準の通
信プロトコルで、請求項1の発明を実現することができ
る。また、ファームウェア送信機能がないセンターマシ
ンに対してアクセスした場合、上記機能は発動されない
ので、さらに誤り防止となる。
According to the fourth aspect of the present invention, the first aspect of the present invention can be realized by a G3 non-standard communication protocol. In addition, when accessing a center machine that does not have a firmware transmission function, the above function is not activated, thereby further preventing errors.

【0038】請求項5の発明によれば、請求項4におい
て、複数機種分のファームウェア情報が保存されている
センターマシンから、自装置の機種に応じたファームウ
ェア情報を選択して取得することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, it is possible to select and acquire the firmware information corresponding to the model of the own apparatus from the center machine in which the firmware information of a plurality of models is stored. .

【0039】請求項6の発明によれば、G3標準通信プ
ロトコルにより請求項1の発明を実現することができ
る。また、ファームウェア送信機能がないセンターマシ
ンに対してアクセスした場合、上記機能は発動されない
ので、さらに誤り防止となる。
According to the invention of claim 6, the invention of claim 1 can be realized by the G3 standard communication protocol. In addition, when accessing a center machine that does not have a firmware transmission function, the above function is not activated, thereby further preventing errors.

【0040】請求項7の発明によれば、請求項6におい
て、複数機種分のファームウェア情報が保存されている
センターマシンから、自装置の機種に応じたファームウ
ェア情報を選択して取得することができる。
According to the invention of claim 7, in claim 6, it is possible to select and acquire the firmware information corresponding to the model of the own apparatus from the center machine in which the firmware information of a plurality of models is stored. .

【0041】請求項8の発明によれば、G3標準通信プ
ロトコルにより請求項1の発明を実現することができ
る。また、ファームウェア送信機能がないセンターマシ
ンに対してアクセスした場合、上記機能は発動されない
ので、さらに誤り防止となる。
According to the invention of claim 8, the invention of claim 1 can be realized by the G3 standard communication protocol. In addition, when accessing a center machine that does not have a firmware transmission function, the above function is not activated, thereby further preventing errors.

【0042】請求項9の発明によれば、請求項8におい
て、複数機種分のファームウェア情報が保存されている
センターマシンから、自装置の機種に応じたファームウ
ェア情報を選択して取得することができる。
According to the ninth aspect of the present invention, in the eighth aspect, it is possible to select and acquire the firmware information corresponding to the model of the own apparatus from the center machine in which the firmware information of a plurality of models is stored. .

【0043】請求項10の発明によれば、G4標準通信
プロトコルにより請求項1の発明を実現することができ
る。また、ファームウェア送信機能がないセンターマシ
ンに対してアクセスした場合、機能は発動されないの
で、さらに誤り防止となる。
According to the tenth aspect, the first aspect can be realized by the G4 standard communication protocol. In addition, when accessing a center machine that does not have a firmware transmission function, the function is not activated, thereby further preventing errors.

【0044】請求項11の発明によれば、請求項10に
おいて、複数機種分のファームウェア情報が保存されて
いるセンターマシンから、自装置の機種に応じたファー
ムウェア情報を選択して取得することができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, in the tenth aspect, it is possible to select and acquire the firmware information corresponding to the model of the own apparatus from the center machine in which the firmware information of a plurality of models is stored. .

【0045】請求項12の発明によれば、受信したファ
ームウェア情報をフラッシュROMに上書きすることに
より、バージョンアップすることができる。
According to the twelfth aspect, the firmware can be upgraded by overwriting the received firmware information in the flash ROM.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態によるファームウェ
アの要求・送信の手順を示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 1 is a sequence chart showing a procedure for requesting / transmitting firmware according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第2の実施の形態によるファームウェ
アの要求・送信の手順を示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 2 is a sequence chart showing a procedure for requesting / transmitting firmware according to a second embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第3の実施の形態によるファームウェ
アの要求・送信の手順を示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 3 is a sequence chart showing a procedure for requesting / transmitting firmware according to a third embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第4の実施の形態によるファームウェ
アの要求・送信の手順を示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 4 is a sequence chart showing a procedure for requesting / transmitting firmware according to a fourth embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第5の実施の形態によるファームウェ
アの要求・送信の手順を示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 5 is a sequence chart showing a procedure for requesting and transmitting firmware according to a fifth embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第6の実施の形態によるファームウェ
アの要求・送信の手順を示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 6 is a sequence chart showing a procedure for requesting and transmitting firmware according to a sixth embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第7の実施の形態によるファームウェ
アの要求・送信の手順を示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 7 is a sequence chart showing a procedure for requesting / transmitting firmware according to a seventh embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第8の実施の形態によるファームウェ
アの要求・送信の手順を示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 8 is a sequence chart showing a procedure for requesting and transmitting firmware according to an eighth embodiment of the present invention.

【図9】本発明の第9の実施の形態によるファームウェ
アの要求・送信の手順を示すシーケンスチャートであ
る。
FIG. 9 is a sequence chart showing a procedure for requesting and transmitting firmware according to a ninth embodiment of the present invention.

【図10】本発明の第10の実施の形態によるファーム
ウェアの要求・送信の手順を示すシーケンスチャートで
ある。
FIG. 10 is a sequence chart showing a procedure for requesting and transmitting firmware according to the tenth embodiment of the present invention.

【図11】本発明の第11の実施の形態によるファーム
ウェアの要求・送信の手順を示すシーケンスチャートで
ある。
FIG. 11 is a sequence chart showing a procedure for requesting / transmitting firmware according to an eleventh embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施の形態による通信装置としての
ファクシミリ装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a facsimile apparatus as a communication apparatus according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】 5 操作表示部 9 通信制御部 10 モデム 11 網制御部 13 CPU 14 ROM 15 RAM[Description of Signs] 5 Operation display unit 9 Communication control unit 10 Modem 11 Network control unit 13 CPU 14 ROM 15 RAM

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 センターマシンにファームウェアの送信
を要求する要求手段と、 前記要求に応じてセンターマシンから送信されるファー
ムウェアを受信する受信手段と、 前記受信したファームウェアを格納する格納手段とを設
けたことを特徴とする通信装置。
1. A requesting means for requesting the center machine to transmit firmware, receiving means for receiving firmware transmitted from the center machine in response to the request, and storage means for storing the received firmware. A communication device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 前記要求手段が、ファームウェアの送信
要求をNSC 信号により行うG3非標準通信プロトコルに
よる請求項1記載の通信装置。
2. The communication apparatus according to claim 1, wherein said requesting means uses a G3 non-standard communication protocol for making a transmission request of firmware by an NSC signal.
【請求項3】 前記要求手段が、要求するファームウェ
アの機種種別をNSC信号により指示する請求項2記載の
通信装置。
3. The communication device according to claim 2, wherein said request means indicates the type of firmware requested by an NSC signal.
【請求項4】 前記要求手段が、ファームウェアの送信
要求をDTMF信号により行うG3非標準通信プロトコルに
よる請求項1記載の通信装置。
4. The communication device according to claim 1, wherein said requesting unit uses a G3 non-standard communication protocol for making a transmission request of firmware by a DTMF signal.
【請求項5】 前記要求手段が、要求するファームウェ
アの機種種別をDTMF信号により指示する請求項4記載の
通信装置。
5. The communication apparatus according to claim 4, wherein said requesting means indicates the type of firmware requested by a DTMF signal.
【請求項6】 前記要求手段が、ファームウェアの送信
要求をSEP 信号により行うG3標準通信プロトコルによ
る請求項1記載の通信装置。
6. The communication device according to claim 1, wherein said requesting unit uses a G3 standard communication protocol for requesting a transmission of firmware by using an SEP signal.
【請求項7】 前記要求手段が、要求するファームウェ
アの機種種別をSEP信号により指示する請求項6記載の
通信装置。
7. The communication device according to claim 6, wherein said requesting means indicates the type of firmware requested by a SEP signal.
【請求項8】 前記要求手段が、ファームウェアの送信
要求をDTMF信号により行うG3標準通信プロトコルによ
る請求項1記載の通信装置。
8. The communication apparatus according to claim 1, wherein said requesting unit uses a G3 standard communication protocol for making a transmission request of firmware by a DTMF signal.
【請求項9】 前記要求手段が、要求するファームウェ
アの機種種別をDTMF信号により指示する請求項8記載の
通信装置。
9. The communication apparatus according to claim 8, wherein said request means indicates a type of a requested firmware by a DTMF signal.
【請求項10】 前記要求手段が、ファームウェアの送
信要求をRDCLP 信号により行うG4標準通信プロトコル
による請求項1記載の通信装置。
10. The communication device according to claim 1, wherein said requesting unit uses a G4 standard communication protocol for making a transmission request of firmware by an RDCLP signal.
【請求項11】 前記要求手段が、要求するファームウ
ェアの機種種別をRDCLP 信号により指示する請求項10
記載の通信装置。
11. The request means indicates the type of firmware requested by an RDCLP signal.
The communication device as described.
【請求項12】 前記格納手段はフラッシュROMであ
り、前記受信したファームウェアは前記フラッシュRO
Mに上書きされることを特徴とする請求項1記載の通信
装置。
12. The storage means is a flash ROM, and the received firmware is a flash ROM.
The communication device according to claim 1, wherein M is overwritten.
JP2000275586A 2000-09-11 2000-09-11 Communication unit Pending JP2002094755A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275586A JP2002094755A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Communication unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275586A JP2002094755A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Communication unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002094755A true JP2002094755A (en) 2002-03-29

Family

ID=18761188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275586A Pending JP2002094755A (en) 2000-09-11 2000-09-11 Communication unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002094755A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0813075B2 (en) Facsimile communication system
JP2002094755A (en) Communication unit
US7002972B1 (en) Facsimile communication system
JP2000267857A (en) Facsimile maintenance system
JP3269423B2 (en) Communication terminal device with automatic program update function and recording medium readable by this device
KR20000021481A (en) Method for upgrading control program of image communication equipment
JP2759644B2 (en) Dial data writing method
JP3214112B2 (en) Facsimile transmission control method
JP2003308222A (en) Method for rewriting program of electronic equipment by mobile terminal
JP3685112B2 (en) Communication terminal device
JPH1174983A (en) Data communication equipment
JP2004030518A (en) Program data update method and data readout method of electronic device
JPH09130528A (en) Facsimile equipment
KR100276769B1 (en) Method for setting of transfer speed in facsimile
JP2765486B2 (en) Communication device
JP3702822B2 (en) Communication system and communication terminal device
JP3649173B2 (en) Communication terminal device
JP2001057609A (en) Facsimile terminal and method for adaptive processing of function setting data of the facsimile terminal
JPH0654024A (en) Method for data communication and equipment therefor
JP2000059550A (en) Facsimile equipment
JP2003051923A (en) Data setting method and communication device
JPH0430223B2 (en)
JPH1169052A (en) Facsimile terminal
JP2000165581A (en) Facsimile terminal
JP2003309678A (en) Program rewriting method of electronic apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050126

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060801