JP2002094687A - Portable information terminal and information presenting system - Google Patents

Portable information terminal and information presenting system

Info

Publication number
JP2002094687A
JP2002094687A JP2000284802A JP2000284802A JP2002094687A JP 2002094687 A JP2002094687 A JP 2002094687A JP 2000284802 A JP2000284802 A JP 2000284802A JP 2000284802 A JP2000284802 A JP 2000284802A JP 2002094687 A JP2002094687 A JP 2002094687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
storage unit
portable
information terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000284802A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Okada
厚志 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000284802A priority Critical patent/JP2002094687A/en
Publication of JP2002094687A publication Critical patent/JP2002094687A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To exchange information while no other person is aware of it. SOLUTION: A portable information terminal 12 comprises an acquisition/ presented information setting part 10 which is used by a user for setting the information acquired from other portable information terminal and the information which is presented to other portable information terminal, an acquisition information storage part 3 comprising a semiconductor memory and the like where an acquisition information set by the acquisition/presented information setting part 10 is stored, a response information storage part 4 where the response from a portable information terminal 14 is stored, a radio communication part 5 which always, or periodically, searches a nearby portable information terminal 14 and, if it is found, transmits/receives information to the portable information terminal 14, a presented information name storage part 62 where a name for the information to be presented is stored, a presented information storage part 63 where the information to be presented is stored, and a CPU(Central Processing Unit) 2 which controls the parts of the portable information terminal 12.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯情報端末およ
び情報提供システムに関し、特に、不特定多数の情報の
交換を相互に行なうことが可能な携帯情報端末および情
報提供システムに関する。
The present invention relates to a portable information terminal and an information providing system, and more particularly, to a portable information terminal and an information providing system capable of mutually exchanging an unspecified number of pieces of information.

【0002】[0002]

【従来の技術】不特定の人間を対象とした情報交換技術
として、特開2000−68864号公報に多方向コミ
ュニケーションツールが開示されている。このコミュニ
ケーションツールでは、特定条件を備える機器を無線技
術により検索し、特定条件を備える機器が近づいた際に
表示等により知らせるものである。
2. Description of the Related Art A multidirectional communication tool is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-68864 as an information exchange technique for an unspecified person. In this communication tool, a device having a specific condition is searched by a wireless technology, and when a device having a specific condition approaches, the device is notified by a display or the like.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】このコミュニケーショ
ンツールでは、不特定多数の機器より、条件に合致した
ものを抽出できる。しかし、その抽出結果は表示を基本
にしているため、以下の問題を内在する。
With this communication tool, it is possible to extract a device that meets the conditions from an unspecified number of devices. However, since the extraction result is based on display, the following problems are inherent.

【0004】まず、第一に相手機器の抽出結果がアラー
ムや発光表示により行なわれる。このため、対象者と接
近している状態で、本人の意志とは関係なく、表示が行
なわれる。そのため、その使用者はもちろんのこと、対
象者や第三者にも気づかれてしまうことがある。
First, the extraction result of the partner device is performed by an alarm or a light emission display. For this reason, the display is performed in a state in which the subject is approached irrespective of the intention of the subject. For this reason, not only the user but also the target person and a third party may be noticed.

【0005】また、互いの存在を確認することはできて
も、情報の交換をすることができないという問題があ
る。
[0005] In addition, there is a problem that information can not be exchanged even though mutual existence can be confirmed.

【0006】本発明は、上述の課題を解決するためにな
されたもので、その目的は、他人に気づかれることなく
情報の交換を行なうことができる携帯情報端末および情
報提供システムを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a portable information terminal and an information providing system capable of exchanging information without being noticed by others. is there.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明のある局面に従う
携帯情報端末は、入手を希望する情報を記憶する入手情
報記憶部と、入手した情報を記憶する応答情報記憶部
と、他の機器との間で情報の送受信を行なう無線通信部
と、入手情報記憶部および無線通信部に接続され、入手
情報記憶部に記憶された情報を他の機器に送信するため
の第1の送信制御手段と、応答情報記憶部および無線通
信部に接続され、他の機器より情報を受信して応答記憶
部に記憶するための受信制御手段とを含む。
A portable information terminal according to an aspect of the present invention includes an obtained information storage unit for storing information desired to be obtained, a response information storage unit for storing obtained information, and another device. A wireless communication unit for transmitting and receiving information between the wireless communication unit and first transmission control means connected to the obtained information storage unit and the wireless communication unit for transmitting information stored in the obtained information storage unit to another device; A reception control unit connected to the response information storage unit and the wireless communication unit for receiving information from another device and storing the information in the response storage unit.

【0008】好ましくは、携帯情報端末は、さらに、提
供可能な情報の名前を記憶する提供情報名記憶部と、提
供可能な情報を記憶する提供情報記憶部と、提供情報名
記憶部、提供情報記憶部および無線通信部に接続され、
提供可能な情報の名前および提供可能な情報を他の機器
に送信するための第2の送信制御手段とを含む。
[0008] Preferably, the portable information terminal further includes a provided information name storage unit for storing names of available information, a provided information storage unit for storing available information, a provided information name storage unit, and provided information. Connected to the storage unit and the wireless communication unit,
Second transmission control means for transmitting the name of the information that can be provided and the information that can be provided to another device.

【0009】2台の携帯情報端末が接近することによ
り、一方の携帯情報端末から他方の携帯情報端末に入手
を希望する情報が送信される。また、他方の携帯情報端
末から一方の携帯情報端末に提供可能な情報の名前およ
び提供可能な情報が送信される。したがって、2台の携
帯情報端末がすれ違いざまに情報を交換することがで
き、他人に気づかれることなく一方の携帯情報端末は入
手を希望する情報を得ることができる。
When the two portable information terminals approach each other, information desired to be obtained is transmitted from one portable information terminal to the other portable information terminal. Further, the name of the information that can be provided and the information that can be provided are transmitted from the other mobile information terminal to the one mobile information terminal. Therefore, the two portable information terminals can exchange information one after another, and one portable information terminal can obtain the information desired to be obtained without being noticed by others.

【0010】好ましくは、受信制御手段が受信する情報
は、所定情報にアクセスするためのアドレス情報であ
る。
[0010] Preferably, the information received by the reception control means is address information for accessing predetermined information.

【0011】2台の携帯情報端末間で直接情報をやり取
りするのではなく、所望した情報が保存されているアド
レス情報をやり取りする。このため、後からサーバ計算
機にアクセスすることにより、動画像などの非常に大容
量な情報を入手することができる。
Instead of directly exchanging information between two portable information terminals, exchanging address information in which desired information is stored is exchanged. Therefore, by accessing the server computer later, it is possible to obtain a very large amount of information such as a moving image.

【0012】さらに好ましくは、入手情報記憶部は、複
数の入手を希望する情報を記憶可能であり、応答情報記
憶部は、複数の入手を希望する情報にそれぞれ対応した
複数の情報を記憶可能である。
[0012] More preferably, the acquisition information storage section can store a plurality of pieces of information desired to be obtained, and the response information storage section can store a plurality of pieces of information respectively corresponding to the plurality of pieces of information desired to be obtained. is there.

【0013】入手を希望する情報それぞれに対応した複
数の記憶領域を設けることにより、異なった情報の収集
を並行して行なえるようなる。
By providing a plurality of storage areas corresponding to the information desired to be obtained, different information can be collected in parallel.

【0014】本発明の他の局面に従う情報提供システム
は、情報を受信する携帯情報端末と、情報を提供するサ
ーバ計算機とを含み、携帯情報端末は、入手を希望する
情報を記憶する入手情報記憶部と、入手した情報を記憶
する応答情報記憶部と、他の機器との間で情報の送受信
を行なう無線通信部と、入手情報記憶部および無線通信
部に接続され、入手情報記憶部に記憶された情報を他の
機器に送信するための送信制御手段と、応答情報記憶部
および無線通信部に接続され、他の機器より所定情報に
アクセスするためのアドレス情報を受信し、受信した情
報を応答記憶部に記憶するための受信制御手段と、サー
バ計算機との間で情報の送受信を行なう携帯電話部と、
携帯電話部に接続され、所定情報にアクセスするための
アドレス情報にアクセスし、情報を取得するための情報
取得手段とを含み、サーバ計算機は、予め定められた閲
覧回数だけ携帯情報端末からのアクセスを受付ける。
[0014] An information providing system according to another aspect of the present invention includes a portable information terminal for receiving information and a server computer for providing information, and the portable information terminal stores obtained information for storing information desired to be obtained. Unit, a response information storage unit that stores the obtained information, a wireless communication unit that transmits and receives information to and from other devices, and is connected to the obtained information storage unit and the wireless communication unit and stored in the obtained information storage unit. Transmission control means for transmitting the received information to another device, connected to the response information storage unit and the wireless communication unit, receiving address information for accessing predetermined information from the other device, and receiving the received information. Reception control means for storing in a response storage unit, a mobile phone unit for transmitting and receiving information to and from the server computer,
Connected to the mobile phone unit, to access address information for accessing predetermined information, and to obtain information, the information obtaining means for obtaining the information. Accept.

【0015】好ましくは、サーバ計算機は、携帯情報端
末に情報を提供する際に、コマーシャル情報を合わせて
送信する。
Preferably, the server computer transmits the commercial information together with the information when providing the information to the portable information terminal.

【0016】サーバ計算機より、携帯情報端末にコマー
シャル情報を提供することにより、携帯情報端末からサ
ーバ計算機へのアクセス料金を減額するなどのサービス
をユーザは受けることができる。
By providing commercial information to the portable information terminal from the server computer, the user can receive services such as reducing the access fee from the portable information terminal to the server computer.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】[実施の形態1]図1を参照し
て、本発明の実施の形態1に係る情報提供システムは、
情報の送受信を相互に行なう携帯情報端末12および1
4を含む。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First Embodiment Referring to FIG. 1, an information providing system according to a first embodiment of the present invention
Portable information terminals 12 and 1 for mutually transmitting and receiving information
4 inclusive.

【0018】図2を参照して、携帯情報端末12は、他
の携帯情報端末より入手する情報および他の携帯情報端
末に提供する情報を設定するためにユーザが用いる入手
/提供情報設定部10と、入手/提供情報設定部10に
より設定された入手情報を記憶する半導体メモリなどか
らなる入手情報記憶部3と、携帯情報端末14からの応
答を記憶する応答情報記憶部4と、常にまたは一定周期
で周辺の携帯情報端末14を探索し、携帯情報端末14
が探索された場合、携帯情報端末14との間で情報の送
受信を行なう無線通信部5とを含む。
Referring to FIG. 2, portable information terminal 12 includes an acquisition / provided information setting unit 10 used by a user to set information obtained from another portable information terminal and information to be provided to another portable information terminal. An acquisition information storage unit 3 such as a semiconductor memory for storing the acquisition information set by the acquisition / providing information setting unit 10, a response information storage unit 4 for storing a response from the portable information terminal 14, and a constant or constant value. It searches for nearby portable information terminals 14 in a cycle and
Is included, a wireless communication unit 5 for transmitting and receiving information to and from the portable information terminal 14 is included.

【0019】携帯情報端末12は、さらに、提供可能な
情報の名前を記憶する提供情報名記憶部62と、提供可
能な情報を記憶する提供情報記憶部63と、入手/提供
情報設定部10、入手情報記憶部3、応答情報記憶部
4、無線通信部5、提供情報名記憶部62および提供情
報記憶部63に接続され、各部を制御するCPU(Cent
ral Processing Unit)2とを含む。
The portable information terminal 12 further includes a provided information name storage unit 62 for storing names of available information, a provided information storage unit 63 for storing available information, an acquisition / provided information setting unit 10, A CPU (Cent) connected to the obtained information storage unit 3, the response information storage unit 4, the wireless communication unit 5, the provided information name storage unit 62 and the provided information storage unit 63, and controls each unit.
ral Processing Unit) 2.

【0020】携帯情報端末14は、携帯情報端末12と
同様のハードウェア構成を有する。このため、その詳細
な説明はここでは繰返さない。
The portable information terminal 14 has the same hardware configuration as the portable information terminal 12. Therefore, the detailed description will not be repeated here.

【0021】携帯情報端末12または14の外観図は図
3に示すようなものであり、各種キー21〜23が入手
/提供情報設定部10に相当する。
The appearance of the portable information terminal 12 or 14 is as shown in FIG. 3, and various keys 21 to 23 correspond to the acquisition / providing information setting unit 10.

【0022】図4を参照して、携帯情報端末12または
14の各部は以下のように動作する。全体の処理は、入
手条件設定処理が指示されたか否かの判断(ステップS
1)と、他の携帯情報端末の接近が検出されたか否かの
判断(ステップS2)との繰り返しである。
Referring to FIG. 4, each section of portable information terminal 12 or 14 operates as follows. The overall process is to determine whether or not the acquisition condition setting process has been instructed (step S
1) and determination of whether or not the approach of another portable information terminal has been detected (step S2) is repeated.

【0023】条件設定処理が入手/提供情報設定部10
より指示された場合には(ステップS1でYES)、後
述する条件設定処理(処理1)が実行される。他の携帯
情報端末の接近が検出された場合には(ステップS2で
YES)、後述する情報交換処理(処理2)が実行され
る。
The condition setting processing is performed by the acquisition / supply information setting unit 10.
When the instruction is given (YES in step S1), a condition setting process (process 1) described later is executed. When the approach of another portable information terminal is detected (YES in step S2), an information exchange process (process 2) described later is executed.

【0024】条件設定処理(処理1)を起動させるため
には、ユーザは、図5に示す携帯情報端末のキー101
を押下する。
In order to activate the condition setting process (process 1), the user needs to press the key 101 of the portable information terminal shown in FIG.
Press.

【0025】他の携帯情報端末の接近の検出(ステップ
S2)は、無線による単純なキャリアセンスでもよい
し、一定フォーマットに従った問合わせ信号を発信し、
その応答を受信することによっても行なえる。
The detection of the approach of another portable information terminal (step S2) may be a simple wireless carrier sense, or an inquiry signal according to a certain format is transmitted.
This can also be done by receiving the response.

【0026】この方式は使用する無線信号の規格に負う
ところが大きく、この無線部分は独自の方式でもかまわ
ないが、実際の適用においては、その普及を目指す上
で、Bluetooth等の標準化された無線方式を採
用することが望ましいことは言うまでもない。
This system largely depends on the standard of the radio signal to be used, and this radio portion may be an original system. However, in actual application, in order to spread the radio, a standardized radio system such as Bluetooth is used. Needless to say, it is desirable to employ

【0027】例えばBluetoothの規格に従え
ば、ここではインクワイアリー処理を行ない、近接する
不特定多数のデバイスからの応答を収集することとな
る。また、逆に、機器が検出されるためのインクワイア
リースキャン処理も実施されることが、必要であること
は言うまでもない。Bluetoothの規格に従え
ば、検出された機器がどのようなアプリケーションを提
供できるかの検出もSDP(Service Discovery Protoc
ol)にて行なえることになっており、この機能を使用す
ることにより、情報交換可能な携帯情報端末14の接近
を検出できることとなる。
For example, according to the Bluetooth standard, an inquiry process is performed here, and responses from a large number of unspecified devices in the vicinity are collected. Conversely, it is needless to say that an inquiry scan process for detecting a device is also required. According to the Bluetooth standard, the detection of what application the detected device can provide is also performed by the SDP (Service Discovery Protocol).
ol), and by using this function, the approach of the portable information terminal 14 capable of exchanging information can be detected.

【0028】図6を参照して、条件設定処理(処理1)
について説明する。CPU2は、入手/提供情報設定部
10に設定された情報を読出し(ステップS3)、読出
された情報を入手情報記憶部3に格納する(ステップS
4)。
Referring to FIG. 6, condition setting processing (processing 1)
Will be described. The CPU 2 reads the information set in the acquisition / providing information setting unit 10 (step S3), and stores the read information in the acquisition information storage unit 3 (step S3).
4).

【0029】図7を参照して、この情報交換処理(処理
2)について説明する。実際に運用する場合には、図7
に示す処理3または4が共に終了しなかったことによる
デッドロックを防ぐために、タイムアウト検出等が必要
である。しかし、ここでは省略している。
Referring to FIG. 7, the information exchange processing (processing 2) will be described. In case of actual operation,
In order to prevent deadlock due to the failure of both processes 3 and 4 shown in FIG. However, it is omitted here.

【0030】Bluetoothの規格に従うのであれ
ば、情報の交換をし合う両機器が同時に送信を行なうよ
うなことはないが、この図では他の方式の場合も考慮し
て、送信の時間がぶつからないよう配慮している。この
ため、CPU2は、送信までの待ち時間をまず乱数にて
設定する(ステップS11)。この後、CPU2は、相
手側機器よりの問合わせ信号を受信したか否かをチェッ
クする(ステップS12)。相手側機器から問合わせ信
号を受信した場合には(ステップS12でYES)、後
述する情報提供処理(処理3)が実行される。
According to the Bluetooth standard, both devices exchanging information do not transmit at the same time. However, in this figure, the transmission time does not conflict in consideration of other systems. We take care of it. For this reason, the CPU 2 first sets a waiting time until transmission using a random number (step S11). Thereafter, the CPU 2 checks whether an inquiry signal has been received from the partner device (step S12). When the inquiry signal is received from the partner device (YES in step S12), an information providing process (process 3) described later is executed.

【0031】情報提供処理(処理3)の実行後、または
相手側機器よりの信号受信がなければ(ステップS12
でNO)、待ち時間の減算が実行される(ステップS1
3)。CPU2は、待ち時間が0になったか否かを判断
する(ステップS14)。待ち時間が0になった時点で
(ステップS14でYES)、後述する情報受信処理
(処理4)が実行される。
After execution of the information providing process (process 3), or when there is no signal reception from the partner device (step S12)
, NO), and the waiting time is subtracted (step S1).
3). The CPU 2 determines whether the waiting time has become 0 (step S14). When the waiting time becomes 0 (YES in step S14), an information receiving process (process 4) described later is executed.

【0032】情報受信処理(処理4)の実行後、または
待ち時間が0になっていなければ(ステップS14でN
O)、情報提供処理(処理3)および情報受信処理(処
理4)がともに終了したか否か判断される(ステップS
15)。両方の処理がともに終了していれば、情報交換
処理(ステップS2)を終了し、図4のステップS1に
戻る。それ以外の場合には(ステップS15でNO)、
ステップS12に戻る。
After execution of the information receiving process (process 4) or if the waiting time has not become zero (N in step S14)
O) It is determined whether the information providing process (process 3) and the information receiving process (process 4) have both been completed (step S).
15). If both processes have been completed, the information exchange process (step S2) ends, and the process returns to step S1 in FIG. Otherwise (NO in step S15),
It returns to step S12.

【0033】図8を参照して、情報提供処理(処理3)
について説明する。CPU2は、提供可能な情報名を提
供情報名記憶部62より探し出し、相手側の携帯情報端
末14に送信する(ステップS21)、携帯情報端末1
2は、携帯情報端末14から提供してほしい情報に関す
る要望を受信する(ステップS22)。CPU2は、そ
の要望に対する提供可能な情報が提供情報記憶部63に
記憶されているか否かを判断する(ステップS23)。
情報が提供可能であれば(ステップS23でYES)、
その情報を相手側の携帯情報端末14に送信する(ステ
ップS24)。ステップS24の処理の後または提供可
能な情報がなければ(ステップS24でNO)、情報提
供処理(処理3)を終了する。
Referring to FIG. 8, information providing process (process 3)
Will be described. The CPU 2 searches the provided information name storage unit 62 for an information name that can be provided, and transmits the information name to the mobile information terminal 14 of the other party (step S21).
2 receives a request for information to be provided from the portable information terminal 14 (step S22). The CPU 2 determines whether information that can be provided for the request is stored in the provided information storage unit 63 (step S23).
If the information can be provided (YES in step S23),
The information is transmitted to the portable information terminal 14 of the other party (step S24). After the process in step S24 or when there is no information that can be provided (NO in step S24), the information providing process (process 3) ends.

【0034】図9は、図8を参照して説明した情報提供
処理(処理3)において携帯情報端末12と携帯情報端
末14との間で送受信されるパケットの一例を示した図
である。
FIG. 9 is a diagram showing an example of a packet transmitted and received between the portable information terminal 12 and the portable information terminal 14 in the information providing process (process 3) described with reference to FIG.

【0035】図10にパケットの構成を示す。パケット
の先頭にはパケットの種別を示す符号PSが付されてお
り、その後に実際に送信したいデータDTが続いてい
る。符号PSは、データDTの意味を指定する。ただ
し、図9に示すパケット111のように符号PSしかな
く、データDTがない場合もある。
FIG. 10 shows the structure of a packet. At the beginning of the packet, a code PS indicating the type of the packet is attached, followed by data DT to be actually transmitted. The code PS specifies the meaning of the data DT. However, there is a case where there is only the code PS and no data DT as in the packet 111 shown in FIG.

【0036】再度図9を参照して、携帯情報端末12か
ら携帯情報端末14へ送信されるパケット111は、図
7のステップS12で受信する問合わせ信号を示してい
る。パケット112は、図8のステップS21で送信さ
れるパケットである。パケット113は、図8のステッ
プS22で受信されるパケットである。パケット114
は図8のステップS24で送信されるパケットである。
Referring again to FIG. 9, packet 111 transmitted from portable information terminal 12 to portable information terminal 14 indicates an inquiry signal received in step S12 of FIG. The packet 112 is a packet transmitted in step S21 of FIG. The packet 113 is a packet received in step S22 of FIG. Packet 114
Is a packet transmitted in step S24 of FIG.

【0037】携帯情報端末14からは提供可能な情報の
問合わせ信号が送信される(パケット111)。携帯情
報端末12は、提供可能な情報として、「バイト」およ
び「メル友」という情報名を送信する(パケット11
2)。携帯情報端末14は、「メル友」の情報を要望す
る(パケット113)。携帯情報端末12は、「メル
友」の情報を携帯情報端末14に送信する(パケット1
14)図11を参照して、図7の情報受信処理(処理
4)について説明する。
An inquiry signal for information that can be provided is transmitted from the portable information terminal 14 (packet 111). The portable information terminal 12 transmits information names "byte" and "mel friend" as information that can be provided (packet 11).
2). The portable information terminal 14 requests the information of “mel friend” (packet 113). The portable information terminal 12 transmits the information of “Mel friend” to the portable information terminal 14 (packet 1).
14) The information receiving process (process 4) in FIG. 7 will be described with reference to FIG.

【0038】CPU2は、携帯情報端末14に対して提
供可能な情報の問合わせ信号を送信し、送信可能な情報
の情報名を受信する(ステップS31)。CPU2は、
入手情報記憶部3に記憶されている入手情報を読出し
(ステップS32)、取得すべき情報があるかどうかの
判断を行なう(ステップS33)、取得すべき情報がな
ければ(ステップS33でNO)、取得すべき情報がな
いことを示す信号を送信し(ステップS36)、処理を
終える。
The CPU 2 transmits an inquiry signal for information that can be provided to the portable information terminal 14, and receives the information name of the information that can be transmitted (step S31). CPU2
The obtained information stored in the obtained information storage unit 3 is read (step S32), and it is determined whether there is information to be obtained (step S33). If there is no information to be obtained (NO in step S33), A signal indicating that there is no information to be acquired is transmitted (step S36), and the process ends.

【0039】取得すべき情報があれば(ステップS33
でYES)、取得したい情報の要望信号を送信する(ス
テップS34)。要望した情報を受信すると、CPU2
は、その情報を応答情報記憶部4に記憶し(ステップS
35)、処理を終了する。
If there is information to be acquired (step S33)
YES), a request signal for information to be acquired is transmitted (step S34). When receiving the requested information, the CPU 2
Stores the information in the response information storage unit 4 (step S
35), end the process.

【0040】ステップS34での信号の送信が図9のパ
ケット113の送信に対応する。ここで送信されたデー
タDTには「メル友」が含まれており、相手側の機器は
Aは「メル友」に対応する情報のパケット114を送信
することとなる。これが図8のフローチャートでいうと
ころの情報送信(ステップS24)に相当し、図9の例
では機器Aの所有者のメールアドレス「Mailaddress@ma
il.ne.xx」をデータDTとして送信している。
The transmission of the signal in step S34 corresponds to the transmission of the packet 113 in FIG. The transmitted data DT includes “mel friend”, and the other device A transmits the packet 114 of information corresponding to “mel friend”. This corresponds to information transmission (step S24) in the flowchart of FIG. 8, and in the example of FIG. 9, the mail address of the owner of the device A “Mailaddress @ ma
il.ne.xx ”is transmitted as data DT.

【0041】このようにして、携帯情報端末12と携帯
情報端末14との間で一連の情報交換が行なわれる。こ
こで挙げたパケットの形態はあくまでも、アプリケーシ
ョンレベルでの例であり、これ以外のフォーマットでも
よい。また無線上を伝送される時点では、例えば使用す
る無線伝送規格に従ったパケットのデータ部に包含され
た形になっていてもよいことはいうまでもない。
In this way, a series of information exchange is performed between the portable information terminal 12 and the portable information terminal 14. The form of the packet mentioned here is an example at the application level to the last, and other formats may be used. At the time of transmission over the radio, it goes without saying that the data may be included in the data portion of the packet according to the radio transmission standard to be used, for example.

【0042】ここで、取得した情報の処理であるが、テ
キストとして扱うのであれば、単に表示するだけでよ
い。ここでは図1には特に示していないが、通常の携帯
情報端末の表示部にて文字として表示されると考えてよ
い。
Here, the processing of the acquired information is only required to be displayed if it is to be handled as text. Although not specifically shown in FIG. 1 here, it may be considered that characters are displayed as characters on a display unit of a normal portable information terminal.

【0043】以上説明したように、実施の形態1による
と予め入手を希望する情報を設定しておけば、2台の携
帯情報端末が接近した時点で、自動的に希望する情報の
交換をすることができる。このため、人手を煩わせるこ
となく、所望の情報を収集することができる。
As described above, according to the first embodiment, if the information desired to be obtained is set in advance, the desired information is automatically exchanged when the two portable information terminals approach each other. be able to. For this reason, desired information can be collected without troublesome labor.

【0044】[変形例1]上述の説明では、図9のパケ
ット113に示すように携帯情報端末12が入手を希望
する情報の数は1つである。以下の説明では、複数の情
報の入手を可能にするための処理の説明を行なう。
[Modification 1] In the above description, the number of pieces of information that the portable information terminal 12 desires to obtain is one as shown in the packet 113 in FIG. In the following description, a process for enabling a plurality of pieces of information to be obtained will be described.

【0045】まず、図6に示した条件設定処理(処理
1)の代わりに、図12に示す条件設定処理(処理1)
を実行する。この条件設定処理(処理1)では、設定条
件の数(条件数)をカウントするとともに、入手を希望
する情報を入手情報記憶部3に順次追加記憶する。
First, instead of the condition setting process (process 1) shown in FIG. 6, the condition setting process (process 1) shown in FIG.
Execute In this condition setting process (process 1), the number of set conditions (the number of conditions) is counted, and information desired to be obtained is additionally stored in the obtained information storage unit 3 sequentially.

【0046】図12を参照して、CPU2は、条件設定
の種別が情報削除か否かの判断を行なう(ステップX
1)。情報削除でなければ(ステップX1でNO)、情
報入力であるため、CPU2は、入手/提供情報設定部
10に入力された情報を読出し(ステップX2)、それ
を入手情報記憶部3へ格納する(ステップX3)。それ
とともに、条件数に1を加算する(ステップX4)。
Referring to FIG. 12, CPU 2 determines whether or not the type of the condition setting is information deletion (step X).
1). If the information is not deleted (NO in step X1), the information is input, so that CPU 2 reads the information input to acquisition / provided information setting unit 10 (step X2) and stores it in acquired information storage unit 3. (Step X3). At the same time, 1 is added to the condition number (step X4).

【0047】条件設定の種別が情報削除であれば(ステ
ップX1でYES)、すでに入手情報記憶部3に記憶さ
れている情報の中から、いずれを削除するのかをまず指
定する(ステップX5)。指定された入手情報を入手情
報記憶部3から削除する(ステップX6)。その後、条
件数から1を減算する(ステップX7)。
If the type of the condition setting is information deletion (YES in step X1), it is first specified which of the information already stored in the obtained information storage unit 3 is to be deleted (step X5). The designated acquisition information is deleted from the acquisition information storage unit 3 (step X6). Thereafter, 1 is subtracted from the condition number (step X7).

【0048】次に、図11に示した情報受信処理(処理
4)の代わりに、図13に示す情報受信処理(処理4)
を実行する。
Next, instead of the information receiving process (process 4) shown in FIG. 11, the information receiving process (process 4) shown in FIG.
Execute

【0049】図13を参照して、読出すべき入手情報の
読出し位置を先頭にするような初期化処理が実施される
(ステップX11)。CPU2は、携帯情報端末14に
対して提供可能な情報の問合わせ信号を送信し、送信可
能な情報の情報名を受信する(S31)。
Referring to FIG. 13, an initialization process is performed such that the read position of the obtained information to be read is set at the top (step X11). The CPU 2 transmits an inquiry signal for information that can be provided to the portable information terminal 14, and receives the information name of the information that can be transmitted (S31).

【0050】入手情報記憶部3に記憶されている全ての
入手情報に対する比較が行なわれたか否かのチェックが
行なわれる(ステップX12)。すべての入手情報に対
する比較が行なわれた場合には(ステップX12でYE
S)、処理を終了する。すべての入手情報に対する比較
がすんでいなければ(ステップX12でNO)、CPU
2は、入手情報記憶部3から入手情報を1つ読出し(ス
テップX13)、提供可能な情報と比較する(ステップ
X14)。入手情報と提供可能な情報とが一致しなけれ
ば(ステップX14でNO)、条件数を1つデクリメン
トする(ステップX15)。それとともに、入手情報記
憶部3から読出す位置と、ステップX14での条件が一
致した場合に相手機器側からの応答情報を格納する応答
情報記憶部4の位置を一つ進める。ここで言う、一つと
は単にアドレスを1加算すると言う意味ではなく、次の
条件に進めると言うことである。その後、ステップX1
2に戻る。
It is checked whether or not all the obtained information stored in the obtained information storage unit 3 has been compared (step X12). If all the obtained information has been compared (YE in step X12)
S), the process ends. If all the obtained information has not been compared (NO in step X12), the CPU
2 reads out one piece of obtained information from the obtained information storage unit 3 (step X13) and compares it with information that can be provided (step X14). If the obtained information and the available information do not match (NO in step X14), the condition number is decremented by one (step X15). At the same time, the position read from the obtained information storage unit 3 and the position of the response information storage unit 4 for storing the response information from the partner device when the condition in step X14 matches are advanced by one. Here, the term "one" does not mean that the address is simply incremented by one, but that the operation proceeds to the next condition. Then, step X1
Return to 2.

【0051】入手情報と提供可能な情報とが一致した場
合には(ステップX14でYES)、応答情報記憶部4
に記憶されている応答情報の情報数が既に制限数に達し
ているか否かの判断が行なわれる(ステップX21)。
応答数が制限数に達していれば(ステップX21でYE
S)、処理を終了する。
If the obtained information matches the information that can be provided (YES in step X14), the response information storage unit 4
It is determined whether or not the number of pieces of response information stored in the server has already reached the limit number (step X21).
If the number of responses has reached the limit (YE in step X21)
S), the process ends.

【0052】応答数が制限数に達していなければ(ステ
ップX21でYES)、取得したい情報指定のための発
信を行なう(ステップX22)。指定した情報を受信す
ると、CPU2は、その情報を応答情報記憶部4の所定
の位置に格納し(ステップX23)、格納応答数を1つ
インクリメントする(ステップX24)。所定の位置と
は、複数存在する入手情報毎に対応づけられた位置のこ
とをいう。その後、ステップX12に戻る。
If the number of responses has not reached the limit number (YES in step X21), a call for designating information to be obtained is made (step X22). Upon receiving the specified information, the CPU 2 stores the information at a predetermined position in the response information storage unit 4 (Step X23), and increments the number of stored responses by one (Step X24). The predetermined position refers to a position associated with each of a plurality of pieces of obtained information. Then, the process returns to step X12.

【0053】以上説明した変形例1では、複数の情報を
入手することができるようになる。また、応答情報記憶
部4に格納される情報数を制限することができる。
In the first modification described above, a plurality of pieces of information can be obtained. Further, the number of information stored in the response information storage unit 4 can be limited.

【0054】[変形例2] 図12に示した条件設定処
理(処理1)では、入手/提供情報設定部10に設定さ
れた情報はすべて入手情報記憶部3に格納していた。こ
こでは、予め設定されている不適切なキーワードとの比
較を行ない、このキーワードと一致する情報の入手情報
記憶部3への格納を禁止するものである。なお、不適切
なキーワードは予め定められているものとする。
[Modification 2] In the condition setting processing (processing 1) shown in FIG. 12, all the information set in the acquisition / supply information setting section 10 is stored in the acquisition information storage section 3. Here, a comparison is made with an inappropriate keyword that is set in advance, and storage of information that matches this keyword in the obtained information storage unit 3 is prohibited. It is assumed that inappropriate keywords are determined in advance.

【0055】図14を参照して、CPU2は、条件設定
の種別が情報削除か否かの判断を行なう(ステップX3
1)。情報削除でなければ(ステップX32でNO)、
禁止キーワードに関する格納位置の頭出しなどを行なう
(ステップX32)。CPU2は、入手/提供情報設定
部10に入力された情報を読出す(ステップX33)。
読出された情報と指定されている現在指定されている禁
止キーワードとが一致するか否かの判定を行なう(ステ
ップX34)。両者が一致した場合には、処理を終了す
る。
Referring to FIG. 14, CPU 2 determines whether or not the type of the condition setting is information deletion (step X3).
1). If the information is not deleted (NO in step X32),
The cueing of the storage position related to the prohibited keyword is performed (step X32). The CPU 2 reads the information input to the acquisition / provided information setting unit 10 (Step X33).
It is determined whether or not the read information matches the currently specified prohibited keyword (step X34). If they match, the process ends.

【0056】両者が一致しない場合には、次の禁止キー
ワードとの比較のため、キーワードを更新する(ステッ
プX35)。すべての禁止キーワードとの比較が終了し
たか否かが判定される(ステップX36)。すべての禁
止キーワードとの比較が終了していれば(ステップX3
6でYES)、CPU2は、ステップX33で入手/提
供情報設定部10から読出された情報を入手情報記憶部
3に格納する。そして、設定条件の数(条件数)を1つ
インクリメントする(ステップX38)。
If they do not match, the keyword is updated for comparison with the next prohibited keyword (step X35). It is determined whether the comparison with all the prohibited keywords has been completed (step X36). If the comparison with all prohibited keywords has been completed (step X3
6) (YES), the CPU 2 stores the information read from the acquisition / providing information setting unit 10 in the acquisition information storage unit 3 in step X33. Then, the number of setting conditions (the number of conditions) is incremented by one (step X38).

【0057】比較が終了していない禁止キーワードが存
在する場合には(ステップX36でNO)、ステップX
34に戻り、次の禁止キーワードとの比較が実行され
る。
If there is a prohibited keyword whose comparison has not been completed (NO in step X36), step X
Returning to 34, comparison with the next prohibited keyword is performed.

【0058】入手/提供情報設定部10から読出された
情報と禁止キーワードとが一致した場合にはステップX
34でYES)、そのまま処理を終了する。
If the information read from the acquisition / providing information setting unit 10 matches the prohibited keyword, step X
(YES at 34), and the process ends.

【0059】条件設定の種別が情報削除であれば(ステ
ップX31でYES)、すでに入手情報記憶部3に記憶
されている情報の中から、いずれを削除するのかをまず
指定する(ステップX39)。指定された入手情報を入
手情報記憶部3から削除する(ステップX40)。その
後、条件数から1を減算する(ステップX41)。
If the type of the condition setting is information deletion (YES in step X31), it is first specified which of the information already stored in the obtained information storage unit 3 is to be deleted (step X39). The designated acquisition information is deleted from the acquisition information storage unit 3 (step X40). Thereafter, 1 is subtracted from the condition number (step X41).

【0060】以上説明した変形例2によると、公序良俗
に反するようなキーワードを禁止キーワードとして登録
しておくことにより、公序良俗に反するような携帯情報
端末の利用を制限することが可能になる。
According to Modification 2 described above, by registering a keyword that is against public order and morals as a prohibited keyword, it is possible to restrict the use of portable information terminals that are against public order and morals.

【0061】[実施の形態2]図15を参照して、本発
明の実施の形態2による情報提供システムは、情報の送
受信を相互に行なう携帯情報端末212および214
と、PC(パーソナルコンピュータ)218と、携帯情
報端末212、携帯情報端末214およびPC218と
の間で相互にデータの送受信を行なうサーバ装置216
とを含む。
[Second Embodiment] Referring to FIG. 15, an information providing system according to a second embodiment of the present invention includes portable information terminals 212 and 214 mutually transmitting and receiving information.
And a PC (Personal Computer) 218 and a server device 216 for mutually transmitting and receiving data between the portable information terminal 212, the portable information terminal 214 and the PC 218.
And

【0062】図16を参照して、携帯情報端末212
は、図2を参照して説明した携帯情報端末12の構成に
携帯電話部6を付加したものである。携帯電話部6は、
CPU2に接続されており、サーバ装置216との間で
通信を行なう。携帯電話部6は、図17に示すような携
帯電話機からなっていてもよいし、携帯情報端末12に
内蔵されていてもよい。
Referring to FIG. 16, portable information terminal 212
Is obtained by adding the mobile phone unit 6 to the configuration of the mobile information terminal 12 described with reference to FIG. The mobile phone unit 6
It is connected to the CPU 2 and communicates with the server device 216. The mobile phone unit 6 may be formed of a mobile phone as shown in FIG. 17 or may be built in the mobile information terminal 12.

【0063】携帯情報端末214は、携帯情報端末21
2と同様の構成を有する。このため、その詳細な説明は
ここでは繰返さない。
The portable information terminal 214 is a portable information terminal 21
2 has the same configuration as that of FIG. Therefore, the detailed description will not be repeated here.

【0064】サーバ装置216は、各種情報を記憶した
コンピュータである。携帯情報端末212と携帯情報端
末214との間では実施の形態1にしたがった方法によ
り、データの送受信が行なわれる。以下の説明では、携
帯情報端末212が情報受信側であると仮定する。携帯
情報端末212は、このとき、携帯情報端末214より
図18に示すようなパケットを最終的に受信する。
The server device 216 is a computer that stores various information. Data transmission and reception are performed between the portable information terminal 212 and the portable information terminal 214 by the method according to the first embodiment. In the following description, it is assumed that the portable information terminal 212 is the information receiving side. At this time, the portable information terminal 212 finally receives a packet as shown in FIG.

【0065】図18を参照して、最終的に受信するパケ
ットの先頭にはパケットの種別を示す符号PSが付され
ており、その後に、サーバ装置216に格納されている
情報を閲覧可能な回数(以下「閲覧回数」という)KS
が付されており、その後に実際に送信したいデータDT
が続いている。データDTには、サーバのURL(Unif
orm Resource Locator)が格納されている。
Referring to FIG. 18, a symbol PS indicating the type of the packet is attached at the beginning of the finally received packet, and thereafter, the number of times the information stored in server device 216 can be browsed is displayed. (Hereinafter referred to as "viewing frequency") KS
, And the data DT actually transmitted after that
It is continuing. The data DT includes a URL (Unif) of the server.
orm Resource Locator) is stored.

【0066】図19を参照して、携帯情報端末212が
サーバ装置216に格納されたデータを閲覧する処理に
ついて説明する。
Referring to FIG. 19, a process in which portable information terminal 212 browses data stored in server device 216 will be described.

【0067】CPU2は、携帯電話部6を通じてサーバ
装置216にアクセスする。このとき、上述のURLが
用いられる。サーバ装置216からはデータが携帯情報
端末212に送信され、携帯情報端末212の応答情報
記憶部4にデータが記憶される(ステップT1)。CP
U2は、上述のパケットにより伝送されてきた閲覧回数
KSを1つデクリメントする(ステップT2)。CPU
2は、閲覧回数が0になったか否かを判断する(ステッ
プT3)。閲覧回数が0になっていなければ(ステップ
T3でNO)、一連のサーバ装置216へのアクセス処
理を終了する。閲覧回数が0になっていれば(ステップ
T3でYES)、応答情報記憶部4に記憶されているデ
ータを消去し(ステップT4)、処理を終了する。
The CPU 2 accesses the server device 216 through the mobile phone unit 6. At this time, the above URL is used. Data is transmitted from the server device 216 to the portable information terminal 212, and the data is stored in the response information storage unit 4 of the portable information terminal 212 (step T1). CP
U2 decrements the browsing frequency KS transmitted by the above-mentioned packet by one (step T2). CPU
2 judges whether or not the number of browsing has become 0 (step T3). If the number of browsing has not become zero (NO in step T3), a series of access processing to the server device 216 ends. If the number of browsing is 0 (YES in step T3), the data stored in the response information storage unit 4 is deleted (step T4), and the process ends.

【0068】なお、サーバ装置216に保持されたデー
タの閲覧はPC218からでも行なうことができる。
The data stored in the server device 216 can be browsed from the PC 218.

【0069】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、携帯情報端末によるデータの閲覧回数を制限するこ
とができる。このため、個人の容姿等プライバシーに関
わる情報の無制限の閲覧を制限することができるように
なる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to limit the number of times data is viewed by the portable information terminal. For this reason, unrestricted browsing of privacy-related information such as personal appearance can be restricted.

【0070】[変形例1]実施の形態2によれば、サー
バ装置216への閲覧回数の管理は携帯情報端末212
自身が行なっている。変形例1は、この管理をサーバ装
置216が行なうものである。
[Modification 1] According to the second embodiment, the number of times of browsing to server apparatus 216 is managed by portable information terminal 212.
I do it myself. In the first modification, this management is performed by the server device 216.

【0071】図20を参照して、携帯情報端末212と
サーバ装置216との間でやり取りされるパケットにつ
いて説明する。
Referring to FIG. 20, a packet exchanged between portable information terminal 212 and server device 216 will be described.

【0072】図20(A)は、携帯情報端末212か
ら、携帯情報端末214へ送信される提供可能情報の問
合わせに使用されるパケットである。このパケットに
は、携帯情報端末212の識別子を示す自機ID(iden
tification)が含まれる。図20(B)は、携帯情報端
末214から、携帯情報端末212へ送信されるパケッ
トである。携帯情報端末214上にある情報交換時に図
20(A)のパケットにより得た相手機器のIDをサーバ
装置216のアクセス許可機器リスト(図示せず)に登
録する。こうしておけば、携帯情報端末212がサーバ
装置216をアクセスしてきた場合、正規のアクセスか
どうかの判定が行なえることとなる。
FIG. 20A shows a packet used for inquiring of the available information transmitted from portable information terminal 212 to portable information terminal 214. This packet includes the own device ID (iden) indicating the identifier of the portable information terminal 212.
tification). FIG. 20B shows a packet transmitted from portable information terminal 214 to portable information terminal 212. At the time of information exchange on the portable information terminal 214, the ID of the partner device obtained by the packet of FIG. 20A is registered in the access permitted device list (not shown) of the server device 216. In this way, when the portable information terminal 212 accesses the server device 216, it can be determined whether or not the access is authorized.

【0073】図21を参照して、携帯情報端末212に
よるサーバ装置216に格納されたデータの閲覧処理に
ついて説明する。
Referring to FIG. 21, a process of browsing data stored in server device 216 by portable information terminal 212 will be described.

【0074】サーバ装置216は、アクセスしてきた機
器(携帯情報端末212)の自機IDを取得する(ステ
ップU1)。サーバ装置216は、アクセス許可機器リ
ストに取得した自機IDが登録されているか否かを判断
する(ステップU2)。
The server device 216 acquires the own device ID of the device (portable information terminal 212) that has accessed (step U1). The server device 216 determines whether or not the acquired own device ID is registered in the access permitted device list (step U2).

【0075】自機IDがアクセス許可機器リストに登録
されていなければ(ステップU2でNO)、サーバ装置
216へのアクセスを禁止し、処理を終了する。自機I
Dがアクセス許可リストに登録されていれば(ステップ
U2でYES)、正常なアクセスとみなし、情報の閲覧
を行なわせる(ステップU3)。
If the own device ID is not registered in the access permitted device list (NO in step U2), access to server device 216 is prohibited, and the process is terminated. Own machine I
If D is registered in the access permission list (YES in step U2), it is regarded as a normal access and information is browsed (step U3).

【0076】サーバ装置216は、その自機IDに与え
られた閲覧回数を1つ減算する(ステップU4)。サー
バ装置216は、閲覧回数が0になったか否かを判断し
(ステップU5)、閲覧回数が0になっていなければ
(ステップU5でNO)、そのまま処理を終了する。減
算回数が0になっていれば(ステップU5でYES)、
アクセス許可機器リストより、携帯情報端末212の自
機IDを削除し(ステップU6)、処理を終了する。
The server device 216 subtracts one from the number of browsing given to the own device ID (step U4). The server device 216 determines whether or not the number of browsing has become 0 (step U5). If the number of browsing has not become 0 (NO in step U5), the process ends. If the number of subtractions is 0 (YES in step U5),
The own device ID of the portable information terminal 212 is deleted from the access permitted device list (step U6), and the process ends.

【0077】[変形例2]図21のステップU3の処理
は、図22に示すような処理であってもよい。サーバ装
置216は、携帯情報端末212に対してデータを転送
する(ステップU11)。サーバ装置216は、転送し
たデータに対する返送データがあるか否かを携帯情報端
末212に対して問合せする(ステップU12)。返送
データが特になければ(ステップU13でNO)、処理
を終了する。返送データがあれば(ステップU13でY
ES)、サーバ装置216は、返送データ送信の許可を
携帯情報端末212に与え(ステップU14)、携帯情
報端末212より返送データを受信する(ステップU1
5)。サーバ装置216は、返送データを自身の記憶領
域(図示せず)に格納する(ステップU16)。
[Modification 2] The process of step U3 in FIG. 21 may be a process as shown in FIG. The server device 216 transfers the data to the portable information terminal 212 (Step U11). The server device 216 inquires of the portable information terminal 212 whether there is return data for the transferred data (step U12). If there is no particular return data (NO in step U13), the process ends. If there is return data (Y at step U13)
ES), the server device 216 gives permission for transmission of the return data to the portable information terminal 212 (step U14), and receives the return data from the portable information terminal 212 (step U1).
5). The server device 216 stores the return data in its own storage area (not shown) (step U16).

【0078】このような処理を行なうことにより、たと
えば、サーバ装置216は携帯情報端末212に対して
アンケートを送信し、携帯情報端末212からアンケー
トの回答を受信することができるようになる。
By performing such processing, for example, server device 216 can transmit a questionnaire to portable information terminal 212 and receive a response to the questionnaire from portable information terminal 212.

【0079】[変形例3]図21のステップU3の処理
は、図23に示すような処理であってもよい。変形例2
で説明した処理では、アンケートの収集などの目的に利
用される。変形例3では、実際に他人に接触するための
情報、たとえば電話番号や電子メールアドレスを取得す
る方法について説明する。以下、これらの情報をコンタ
クト要望データと呼ぶ。
[Modification 3] The process of step U3 in FIG. 21 may be a process as shown in FIG. Modification 2
In the processing described in the above section, it is used for purposes such as collecting questionnaires. In a third modification, a method of acquiring information for actually contacting another person, for example, a telephone number or an e-mail address will be described. Hereinafter, such information is referred to as contact request data.

【0080】図23を参照して、ステップV1〜V6の
処理は、図22のステップU11〜U16の処理と同様
である。そのため、これらの説明は繰返さない。
Referring to FIG. 23, the processing in steps V1 to V6 is the same as the processing in steps U11 to U16 in FIG. Therefore, the description will not be repeated.

【0081】ステップV6の処理の後、サーバ装置21
6は、携帯情報端末212に対してコンタクト要望デー
タの送信を指示し(ステップV7)、携帯情報端末21
2からコンタクト要望データを受信する(ステップV
8)。その後、サーバ装置216は、コンタクト要望デ
ータを自身の記憶領域(図示せず)に記録する(ステッ
プV9)。
After the processing in step V6, the server 21
6 instructs the portable information terminal 212 to transmit the contact request data (step V7),
2 receives the contact request data (Step V)
8). Thereafter, the server device 216 records the contact request data in its own storage area (not shown) (Step V9).

【0082】このような処理を行なうことにより、サー
バ装置216側では、携帯情報端末212を使用するユ
ーザと直接コンタクトを取り、コミュニケーションを行
なうことができるようになる。
By performing such processing, the server device 216 can directly contact and communicate with the user who uses the portable information terminal 212.

【0083】[変形例4]図21のステップU3の処理
は、図24に示すようなものであってもよい。サーバ装
置216は、携帯情報端末212に対して企業広告など
の特定情報(コマーシャル情報)を送信する(ステップ
V11)。その後のステップV12〜V17の処理は、
図22のステップU11〜U16と同様である。このた
め、その詳細な説明はここでは繰返さない。このよう
に、情報の閲覧処理のたびに、企業広告を携帯情報端末
212に送信するようにすれば、サーバ装置216への
アクセス料金を減額するなどのサービスをユーザは受け
ることができる。
[Modification 4] The processing in step U3 in FIG. 21 may be as shown in FIG. The server device 216 transmits specific information (commercial information) such as a corporate advertisement to the portable information terminal 212 (Step V11). Subsequent processing in steps V12 to V17
This is the same as steps U11 to U16 in FIG. Therefore, the detailed description will not be repeated here. By transmitting the corporate advertisement to the portable information terminal 212 every time the information is viewed, the user can receive services such as reducing the access fee to the server device 216.

【0084】[変形例5]携帯情報端末212または2
14は、図25に示すような構成であってもよい。図2
5に示す携帯情報端末は、図16に示す携帯情報端末2
12の構成に音声入力部64および音声再生部7が付加
されたものである。音声入力部64および音声再生部7
は、ともにCPU2に接続されている。音声入力部64
から音声を入力することにより、他の情報提供端末に提
供する音声情報が提供情報記憶部63に記憶される。ま
た、他の情報提供端末またはサーバ装置216から音声
情報を入手した場合には、音声再生部7においてその再
生が行なわれる。
[Modification 5] Portable information terminal 212 or 2
14 may have a configuration as shown in FIG. FIG.
5 is a portable information terminal 2 shown in FIG.
The voice input unit 64 and the voice reproduction unit 7 are added to the configuration of FIG. Voice input unit 64 and voice playback unit 7
Are both connected to the CPU 2. Voice input unit 64
The voice information to be provided to another information providing terminal is stored in the provided information storage unit 63 by inputting a voice from the user. When audio information is obtained from another information providing terminal or the server device 216, the audio reproduction unit 7 reproduces the audio information.

【0085】[変形例6]携帯情報端末212または2
14は、図26に示すような構成であってもよい。図2
6に示す携帯情報端末は、図16に示す携帯情報端末2
12の構成に画像入力部65、画像入力部65に接続さ
れた画像圧縮部66、圧縮画像伸長部8および表示部9
が付加されたものである。画像圧縮部66、圧縮画像伸
長部8および表示部9は、ともにCPU2に接続されて
いる。画像入力部65から画像を入力することにより、
その画像が画像圧縮部66で圧縮され、他の情報提供端
末に提供する情報として提供情報記憶部63に記憶され
る。また、他の情報提供端末またはサーバ装置216か
ら圧縮された画像情報を入手した場合には、圧縮画像伸
長部8において画像の伸長が行なわれ、伸長された画像
は、表示部9に表示される。
[Modification 6] Portable information terminal 212 or 2
14 may have a configuration as shown in FIG. FIG.
6 is a portable information terminal 2 shown in FIG.
12, the image input unit 65, the image compression unit 66 connected to the image input unit 65, the compressed image decompression unit 8, and the display unit 9.
Is added. The image compression section 66, the compressed image decompression section 8 and the display section 9 are all connected to the CPU 2. By inputting an image from the image input unit 65,
The image is compressed by the image compression unit 66 and stored in the provided information storage unit 63 as information to be provided to another information providing terminal. When the compressed image information is obtained from another information providing terminal or the server device 216, the image is expanded in the compressed image expansion unit 8, and the expanded image is displayed on the display unit 9. .

【0086】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
The embodiments disclosed this time are to be considered in all respects as illustrative and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

【0087】[0087]

【発明の効果】予め入手を希望する情報を設定しておけ
ば、2台の携帯情報端末が接近した時点で、自動的に希
望する情報の交換をすることができる。このため、人手
を煩わせることなく、所望の情報を収集することができ
る。
If the information desired to be obtained is set in advance, the desired information can be automatically exchanged when the two portable information terminals approach each other. For this reason, desired information can be collected without troublesome labor.

【0088】これを利用すれば、メール友達の募集や企
業の製品情報等の収集など、幅広い情報を容易に手に入
れることができる。
By using this, it is possible to easily obtain a wide range of information such as recruitment of mail friends and collection of product information of companies.

【0089】提供すべき情報をサーバ装置上にあらかじ
め配置しておき、当該サーバ装置へのアドレスを入手す
ることにより、携帯情報端末に大容量の情報を提供でき
るようになる。
By arranging information to be provided in advance on a server device and obtaining an address to the server device, a large amount of information can be provided to a portable information terminal.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施の形態1に係る情報提供システ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an information providing system according to Embodiment 1 of the present invention.

【図2】 携帯情報端末のハードウェア構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the portable information terminal.

【図3】 携帯情報端末の外観図である。FIG. 3 is an external view of a portable information terminal.

【図4】 携帯情報端末の動作を示したフローチャート
である。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the portable information terminal.

【図5】 条件設定処理(処理1)を起動させるための
操作を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining an operation for activating a condition setting process (process 1).

【図6】 条件設定処理(処理1)のフローチャートで
ある。
FIG. 6 is a flowchart of a condition setting process (process 1).

【図7】 情報交換処理(処理2)のフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart of an information exchange process (process 2).

【図8】 図7の情報提供処理(処理3)のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart of an information providing process (process 3) of FIG. 7;

【図9】 2つの携帯情報端末の間で送受信されるパケ
ットの一例を示した図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a packet transmitted and received between two portable information terminals.

【図10】 パケットの構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a configuration of a packet.

【図11】 図7の情報受信処理(処理4)のフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart of an information receiving process (process 4) of FIG. 7;

【図12】 条件設定処理(処理1)のフローチャート
である。
FIG. 12 is a flowchart of a condition setting process (process 1).

【図13】 情報受信処理(処理4)のフローチャート
である。
FIG. 13 is a flowchart of an information receiving process (process 4).

【図14】 条件設定処理(処理1)のフローチャート
である。
FIG. 14 is a flowchart of a condition setting process (process 1).

【図15】 本発明の実施の形態2に係る情報提供シス
テムの構成を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a configuration of an information providing system according to a second embodiment of the present invention.

【図16】 携帯情報端末のハードウェア構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 16 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the portable information terminal.

【図17】 携帯電話機の外観図である。FIG. 17 is an external view of a mobile phone.

【図18】 携帯情報端末間で最終的に送信されるパケ
ットの一例を示した図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a packet finally transmitted between portable information terminals.

【図19】 携帯情報端末がサーバ装置に格納されたデ
ータを閲覧する処理のフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart of a process in which the portable information terminal browses data stored in the server device.

【図20】 携帯情報端末とサーバ装置との間でやり取
りされるパケットの一例を示した図である。
FIG. 20 is a diagram showing an example of a packet exchanged between a portable information terminal and a server device.

【図21】 携帯情報端末がサーバ装置に格納されたデ
ータを閲覧する処理のフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart of a process in which the portable information terminal browses data stored in the server device.

【図22】 図21のステップU3に代わる処理のフロ
ーチャートである。
FIG. 22 is a flowchart of a process replacing step U3 of FIG. 21.

【図23】 図21のステップU3に代わる処理のフロ
ーチャートである。
FIG. 23 is a flowchart of a process replacing step U3 in FIG. 21;

【図24】 図21のステップU3に代わる処理のフロ
ーチャートである。
FIG. 24 is a flowchart of a process replacing step U3 in FIG. 21;

【図25】 携帯情報端末の他のハードウェア構成を示
すブロック図である。
FIG. 25 is a block diagram showing another hardware configuration of the portable information terminal.

【図26】 携帯情報端末の他のハードウェア構成を示
すブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram illustrating another hardware configuration of the portable information terminal.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 CPU、3 入手情報記憶部、4 応答情報記憶
部、5 無線通信部、6携帯電話部、7 音声再生部、
8 圧縮画像伸長部、9 表示部、10 入手/提供情
報設定部、12,14,212,214 携帯情報端
末、62 提供情報名記憶部、63 提供情報記憶部、
64 音声入力部、65 画像入力部、66 画像圧縮
部、101 キー、111,112,113,114
パケット、216 サーバ装置。
2 CPU, 3 obtained information storage section, 4 response information storage section, 5 wireless communication section, 6 mobile phone section, 7 sound reproduction section,
8 compressed image decompression unit, 9 display unit, 10 acquisition / provided information setting unit, 12, 14, 212, 214 portable information terminal, 62 provided information name storage unit, 63 provided information storage unit,
64 audio input unit, 65 image input unit, 66 image compression unit, 101 keys, 111, 112, 113, 114
Packet, 216 server device.

フロントページの続き Fターム(参考) 5B075 KK43 KK60 ND06 ND14 PQ02 5K027 AA11 FF01 FF22 HH26 5K067 AA34 BB04 CC08 CC22 DD17 DD30 DD52 DD54 EE02 EE25 EE35 FF23 FF26 FF40 GG01 GG11 GG21 HH07 HH22 HH23 HH24 KK15 5K101 KK16 LL12 NN01 NN15 NN18 NN21 Continued on front page F-term (reference)

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入手を希望する情報を記憶する入手情報
記憶部と、 入手した情報を記憶する応答情報記憶部と、 他の機器との間で情報の送受信を行なう無線通信部と、 前記入手情報記憶部および前記無線通信部に接続され、
前記入手情報記憶部に記憶された情報を前記他の機器に
送信するための第1の送信制御手段と、 前記応答情報記憶部および前記無線通信部に接続され、
前記他の機器より情報を受信して前記応答記憶部に記憶
するための受信制御手段とを含む、携帯情報端末。
An acquisition information storage unit for storing information desired to be obtained; a response information storage unit for storing obtained information; a wireless communication unit for transmitting / receiving information to / from another device; Connected to an information storage unit and the wireless communication unit,
A first transmission control unit for transmitting the information stored in the obtained information storage unit to the other device, and connected to the response information storage unit and the wireless communication unit;
A portable information terminal, comprising: reception control means for receiving information from the other device and storing the information in the response storage unit.
【請求項2】 さらに、提供可能な情報の名前を記憶す
る提供情報名記憶部と、 提供可能な情報を記憶する提供情報記憶部と、 前記提供情報名記憶部、前記提供情報記憶部および前記
無線通信部に接続され、前記提供可能な情報の名前およ
び前記提供可能な情報を前記他の機器に送信するための
第2の送信制御手段とを含む、請求項1に記載の携帯情
報端末。
2. A provision information name storage unit for storing provisionable information names, a provision information storage unit for storing provisionable information, the provision information name storage unit, the provision information storage unit, and the provision information storage unit. The portable information terminal according to claim 1, further comprising: a second transmission control unit connected to a wireless communication unit and configured to transmit the name of the providable information and the providable information to the another device.
【請求項3】 前記受信制御手段が受信する情報は、所
定情報にアクセスするためのアドレス情報である、請求
項1または2に記載の携帯情報端末。
3. The portable information terminal according to claim 1, wherein the information received by said reception control means is address information for accessing predetermined information.
【請求項4】 さらに、携帯電話部と、 前記携帯電話部に接続され、前記携帯電話部を用いて前
記所定情報にアクセスするためのアドレス情報にアクセ
スし、情報を取得するための情報取得手段とを含む、請
求項3に記載の携帯情報端末。
4. A mobile phone unit, and information acquisition means connected to the mobile phone unit for accessing address information for accessing the predetermined information using the mobile phone unit and acquiring information. The portable information terminal according to claim 3, comprising:
【請求項5】 前記情報取得手段が取得する情報は、音
声情報であり、 さらに、前記情報取得手段が取得した音声情報を再生す
る音声再生部を含む、請求項4に記載の携帯情報端末。
5. The portable information terminal according to claim 4, wherein the information obtained by said information obtaining unit is audio information, and further includes an audio reproducing unit for reproducing the audio information obtained by said information obtaining unit.
【請求項6】 前記情報取得手段が取得する情報は、画
像情報であり、 さらに、画像を表示する表示部と、 前記情報取得手段および前記表示部に接続され、前記情
報取得手段で取得された画像情報に基づいて画像を前記
表示部に表示させるための表示制御手段とを含む、請求
項4に記載の携帯情報端末。
6. The information obtained by the information obtaining means is image information, and further includes a display unit for displaying an image, the display unit being connected to the information obtaining means and the display unit, and obtained by the information obtaining means. The portable information terminal according to claim 4, further comprising: display control means for displaying an image on the display unit based on image information.
【請求項7】 前記受信制御手段は、前記閲覧が許可さ
れる回数を受け、 さらに、前記所定情報にアクセスするためのアドレス情
報へのアクセスを、前記閲覧が許可される回数以内に制
限するための手段を含む、請求項4に記載の携帯情報端
末。
7. The reception control means receives the number of times the browsing is permitted, and further restricts access to address information for accessing the predetermined information within the number of times the browsing is permitted. The portable information terminal according to claim 4, comprising:
【請求項8】 前記入手情報記憶部は、複数の入手を希
望する情報を記憶可能であり、 前記応答情報記憶部は、前記複数の入手を希望する情報
にそれぞれ対応した複数の情報を記憶可能である、請求
項1または2に記載の携帯情報端末。
8. The acquisition information storage section can store a plurality of pieces of information desired to be obtained, and the response information storage section can store a plurality of pieces of information respectively corresponding to the plurality of pieces of information desired to be obtained. The portable information terminal according to claim 1, wherein:
【請求項9】 前記応答情報記憶部への、情報の格納数
に制限を設けた、請求項8に記載の携帯情報端末。
9. The portable information terminal according to claim 8, wherein the number of information stored in said response information storage unit is limited.
【請求項10】 さらに、予め定められた特定のキーワ
ードを前記入手情報記憶部設定することを禁止するため
の特定キーワード設定禁止手段を含む、請求項1または
2に記載の携帯情報端末。
10. The portable information terminal according to claim 1, further comprising a specific keyword setting prohibition unit for prohibiting setting of a predetermined specific keyword in said acquisition information storage unit.
【請求項11】 情報を受信する携帯情報端末と、 情報を提供するサーバ計算機とを含み、 前記携帯情報端末は、 入手を希望する情報を記憶する入手情報記憶部と、 入手した情報を記憶する応答情報記憶部と、 他の機器との間で情報の送受信を行なう無線通信部と、 前記入手情報記憶部および前記無線通信部に接続され、
前記入手情報記憶部に記憶された情報を前記他の機器に
送信するための送信制御手段と、 前記応答情報記憶部および前記無線通信部に接続され、
前記他の機器より所定情報にアクセスするためのアドレ
ス情報を受信し、受信した情報を前記応答記憶部に記憶
するための受信制御手段と、 前記サーバ計算機との間で情報の送受信を行なう携帯電
話部と、 前記携帯電話部に接続され、前記所定情報にアクセスす
るためのアドレス情報にアクセスし、情報を取得するた
めの情報取得手段とを含み、 前記サーバ計算機は、予め定められた閲覧回数だけ前記
携帯情報端末からのアクセスを受付ける、情報提供シス
テム。
11. A portable information terminal including: a portable information terminal that receives information; a server computer that provides information; the portable information terminal; an acquired information storage unit that stores information desired to be acquired; A response information storage unit, a wireless communication unit that transmits / receives information to / from another device, connected to the obtained information storage unit and the wireless communication unit,
Transmission control means for transmitting the information stored in the obtained information storage unit to the other device, and connected to the response information storage unit and the wireless communication unit,
A receiving control unit for receiving address information for accessing predetermined information from the other device, and storing the received information in the response storage unit; and a mobile phone for transmitting and receiving information to and from the server computer. And an information acquisition unit connected to the mobile phone unit, for accessing address information for accessing the predetermined information, and for acquiring information, wherein the server computer has a predetermined number of times of browsing. An information providing system for receiving access from the portable information terminal.
【請求項12】 前記サーバ計算機は、前記携帯情報端
末から、実際にユーザに接触するための情報を受取る、
請求項11に記載の情報提供システム。
12. The server computer receives, from the portable information terminal, information for actually contacting a user.
The information providing system according to claim 11.
【請求項13】 前記サーバ計算機は、前記携帯情報端
末に情報を提供する際に、コマーシャル情報を合わせて
送信する、請求項12に記載の情報提供システム。
13. The information providing system according to claim 12, wherein the server computer transmits commercial information together with the information when providing the information to the portable information terminal.
JP2000284802A 2000-09-20 2000-09-20 Portable information terminal and information presenting system Withdrawn JP2002094687A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284802A JP2002094687A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Portable information terminal and information presenting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284802A JP2002094687A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Portable information terminal and information presenting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002094687A true JP2002094687A (en) 2002-03-29

Family

ID=18768963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284802A Withdrawn JP2002094687A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Portable information terminal and information presenting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002094687A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2007107A2 (en) 2007-06-19 2008-12-24 Funai Electric Co., Ltd. Communication terminal and communication method for exchanging contents
US7840182B2 (en) 2005-11-16 2010-11-23 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
CN103609092A (en) * 2011-06-15 2014-02-26 株式会社Pfu Scanner system
CN104009909A (en) * 2014-05-14 2014-08-27 北京奇虎科技有限公司 Name-card exchange method, device and system between terminals
CN105099873A (en) * 2015-06-15 2015-11-25 北京奇虎科技有限公司 Business card exchange method, equipment and system
JP2017511027A (en) * 2014-01-27 2017-04-13 ファセット,エル.エル.シー. System and method for peer-to-peer communication

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7840182B2 (en) 2005-11-16 2010-11-23 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
EP2007107A2 (en) 2007-06-19 2008-12-24 Funai Electric Co., Ltd. Communication terminal and communication method for exchanging contents
JP2009003552A (en) * 2007-06-19 2009-01-08 Funai Electric Co Ltd Communication terminal
US8055187B2 (en) 2007-06-19 2011-11-08 Funai Electric Co., Ltd. Communication terminal and communication method for exchanging contents
CN103609092A (en) * 2011-06-15 2014-02-26 株式会社Pfu Scanner system
JP2017511027A (en) * 2014-01-27 2017-04-13 ファセット,エル.エル.シー. System and method for peer-to-peer communication
CN104009909A (en) * 2014-05-14 2014-08-27 北京奇虎科技有限公司 Name-card exchange method, device and system between terminals
CN105099873A (en) * 2015-06-15 2015-11-25 北京奇虎科技有限公司 Business card exchange method, equipment and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7676544B2 (en) File sharing system, file sharing method, and recording medium storing file sharing program
US20070157319A1 (en) Location based security modification system and method
JP2001005833A (en) Information processor, information processing method and recording medium
US20110013775A1 (en) System and method of mobile content sharing and delivery in an integrated network environment
CN102377617A (en) Systems, methods, and apparatus to monitor and authenticate mobile internet activity
SG185479A1 (en) Communication device, distribution system, distribution data processing method, and distribution data processing program
US20020029336A1 (en) Authentication method and authentication system for users attempting to access an information source via communication network, and information processing system and information processing method using the same
KR20060089805A (en) Apparatus for storing phone book and method for calling using the apparatus and mobile phone therefor
US20110276602A1 (en) Business card exchange information processing apparatus, business card exchange information processing method, and program
US20140372528A1 (en) Information processing system, information processing apparatus, and recording medium
EP1341358B1 (en) A method to obtain friendly names for bluetooth devices
US20010004591A1 (en) Method for controlling phone-locking of mobile communication terminal
US20140047536A1 (en) Electronic device and method for performing user authentication using access point and peripheral device
JP2002094687A (en) Portable information terminal and information presenting system
JP4271722B1 (en) Image recognition information system, information server, information providing method, and information providing program
JP2002058069A (en) Portable terminal and personal information exchange system and personal information exchange method
KR100577735B1 (en) Processing back-up service system which uses the mobile telecommunication terminal it perceives update information
CN101390365A (en) Enhancements for discovering device owners in a UPnP searching service
JP5565063B2 (en) Information acquisition system, information acquisition method, and information acquisition program
JPH10336345A (en) Method for authenticating originator in communication network system, information terminal and information providing device
JP2005038100A (en) Merchandise information providing device and program
JP2002268970A (en) Accessing method, information processor and information providing device
KR100886763B1 (en) The system and method for connecting web site
JP2003271484A (en) Web contents storing system, service server used in the system and program for small-sized personal digital assistant
JP2002368883A (en) Information providing system and information providing server

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204