JP2002092142A - 住所変更方法及び住所変更システム - Google Patents

住所変更方法及び住所変更システム

Info

Publication number
JP2002092142A
JP2002092142A JP2000282993A JP2000282993A JP2002092142A JP 2002092142 A JP2002092142 A JP 2002092142A JP 2000282993 A JP2000282993 A JP 2000282993A JP 2000282993 A JP2000282993 A JP 2000282993A JP 2002092142 A JP2002092142 A JP 2002092142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address change
address
information
trader
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000282993A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Saito
真人 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000282993A priority Critical patent/JP2002092142A/ja
Publication of JP2002092142A publication Critical patent/JP2002092142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、住所変更を申請したい利用者が、
事業者が運営するサイトに通知することにより、当該サ
イトにあらかじめ登録された業者に対して住所変更の情
報を通知する住所変更方法及び住所変更システムを提供
することを課題とする。 【解決手段】 業者の一覧を情報処理端末に表示し、業
者の利用者が住所変更の通知情報と、通知すべき業者の
選択情報を情報処理端末からウェブ運営を行う事業者に
送信し、住所変更の受信に応答して、住所変更の情報
を、通知すべき業者の選択情報に基づき、事業者が通知
すべき業者に送信し、住所変更の通知を受信した業者が
住所変更を申請した利用者に対して確証を得、業者の利
用者が確証を業者に送付し、一連の手続きが終了した時
点で業者は手数料をウェブ運営を行う事業者に支払う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットを
利用した、転居に伴う住所変更申請技術に係り、特に住
所変更を申請したい利用者(住所変更対象者)が、事業
者が運営するサイトに通知することにより、当該サイト
にあらかじめ登録された業者に対して住所変更の情報を
通知する住所変更方法及び住所変更システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、転居した場合、住所を登録してい
たそれぞれの業者からそれぞれの書類を取り寄せ、ほと
んど同一の内容を記載しなければならなかった。よっ
て、手続きが煩雑になり、また、手続きが遅延し、さら
には手続きが行われない業者も発生するという問題点が
あった。また、業者にとっては、手書きで行われた申請
書類を電子データとするためにコンピュータに入力した
り、転居の確証を得るために、書類の郵送などを行う必
要があった。
【0003】上記問題点を解決することを目的とする従
来技術としては、例えば、実用新案登録第306217
5号公報に記載のものがある(第1の従来技術)。上記
第1の従来技術は、インターネットを介して複数の情報
端末装置と接続されてなる情報サーバ装置であって、情
報サーバ装置は、住所変更手続きに必要となる企業名、
企業電子メールアドレス、製品名、サービス名等の情報
を任意の分類毎に格納し、所定の文字列からなるドメイ
ン名を有してなる記憶手段部と、記憶手段部の情報を表
示する表示手段部を備えている。
【0004】また、他の従来技術としては、例えば、特
開平10−171896号公報に記載のものがある(第
2の従来技術)。当該第2の従来技術は、個人の住所等
の属性情報の登録乃至変更時に、複数の相手(特定の個
人、企業・団体(勤務先企業、金融機関、地方自治体、
サービス提供業者等))に対して、ネットワーク等を介
し、登録・変更された情報の内容を、一律的に通知する
ことを可能とするシステムを提供することを目的とする
ものであって、個人の固有情報を、銀行または複数機関
で共同的に運営されるセンター内の個人用記憶装置内に
保管し、必要に応じて照会することを可能とするサービ
ス提供方法およびシステムにおいて、個人の固有情報の
一部または全体を、通知したい複数の相手(特定の個
人、企業・団体(勤務先企業、金融機関、地方自治体、
サービス提供業者等))に対し、一度の操作で一律的に
通知するサービス提供方法およびシステムである。この
ようなサービス提供方法およびシステムによれば、個人
の住所変更等、多数の企業・団体に対して同じ通知処理
が発生し、またそれぞれの企業・団体が異なった手続き
を要求するような場合であっても、個人は簡易な手続き
を一度行うだけで、全ての相手先に対して通知が可能と
なるといった効果が開示されている。
【0005】さらに、他の従来技術としては、例えば、
特開平10−228499号公報に記載のものがある
(第3の従来技術)。当該第3の従来技術は、個人の住
所等の属性情報や公共団体等に関する情報を、複数機関
で共同運営されるセンター(仮称:公共情報サービスセン
ター)に作成して利用者の側で一回の変更処理をするだ
けで、必要とする全ての相手先に対し同様の変更連絡を
可能とすることを目的とするものであって、個人の住所
変更情報を、複数の公共機関で共同的に運営されるセン
ター内の郵便番号と電話の局番のデータベースを活用し
て対話で新旧住所を作成して、宛先も対話で選択して公
共機関を中心に変更届を自宅・会社等から簡易に実施す
るサービス提供方法およびシステムである。このような
サービス提供方法およびシステムによれば、個人の住所
変更等、多数の企業・団体に対して同じ通知処理が発生
し、またそれぞれの企業・団体が異なった手続きを要求
するような場合であっても、各種機関ごとの連絡内容を
対話で手続きできるので、効率良く実施できるといった
効果が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記実
用新案登録第3062175号公報に記載の第1の従来
技術においては、住所変更申請者について確証を得るた
めの手段が設けられていないため、他人が勝手に住所変
更をすることができてしまうという問題点があった。
【0007】また、上記特開平10−171896号公
報に記載の第2の従来技術においては、個人情報があら
かじめセンター内記憶装置に保持されるため、利用者
(住所変更対象者)はプライバシーの保護に不安を持っ
てしまうという問題点があった。
【0008】さらに、上記特開平10−228499号
公報に記載の第3の従来技術においては、住所変更申請
先を公共機関に限定しているため、いずれかの公共機関
には出向かなければならず、自宅の端末からは住所変更
を行えないという問題点があった。
【0009】本発明は斯かる問題点を鑑みてなされたも
のであり、その目的とするところは、住所変更を申請し
たい利用者(住所変更対象者)が、事業者が運営するサ
イトに通知することにより、当該サイトにあらかじめ登
録された業者に対して住所変更の情報を通知する住所変
更方法及び住所変更システムを提供する点にある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に記
載の発明の要旨は、住所変更を申請したい住所変更対象
者である利用者が、事業者が運営するサイトに通知する
ことにより、当該運営サイトにあらかじめ登録された業
者に対して住所変更の通知情報を通知することを特徴と
する住所変更方法に存する。また、この発明の請求項2
に記載の発明の要旨は、前記あらかじめ登録された業者
の一覧を情報処理端末に表示する工程と、業者の顧客で
あって住所変更を申請したい住所変更対象者である前記
利用者が、前記住所変更の通知情報と、通知すべき前記
業者の選択情報を前記情報処理端末からウェブ運営を行
う前記事業者に送信する工程と、前記住所変更の通知情
報の受信に応答して、住所変更の情報を、通知すべき前
記業者の選択情報に基づき、前記事業者が通知すべき前
記業者に送信する工程と、住所変更の通知を受信した前
記業者が住所変更を申請した前記顧客である利用者に対
して確証を得る工程と、前記業者の利用者が確証を前記
業者に送付する工程と、一連の手続きが終了した時点で
前記業者が手数料をウェブ運営を行う前記事業者に支払
う工程を有することを特徴とする請求項1に記載の住所
変更方法に存する。また、この発明の請求項3に記載の
発明の要旨は、あらかじめ登録された業者の一覧を情報
処理端末に表示する工程と、前記業者の顧客であって住
所変更を申請したい住所変更対象者である利用者が、役
所に住所変更の届けを行う工程と、前記顧客である利用
者が前記住所変更の通知情報と、通知すべき前記業者の
選択情報を前記情報処理端末からウェブ運営を行う前記
事業者に送信する工程と、前記住所変更の通知情報の受
信に応答して、前記業者の利用者が住所変更を行った役
所に対して、届け出が履行されていることを確認する工
程と、住所変更の情報を、通知すべき前記業者の選択情
報に基づき、前記事業者が通知すべき前記業者に送信す
る工程と、一連の手続きが終了した時点で前記業者が手
数料をウェブ運営を行う前記事業者に支払う工程を有す
ることを特徴とする請求項1に記載の住所変更方法に存
する。また、この発明の請求項4に記載の発明の要旨
は、前記業者がウェブ運営を行う前記事業者に対し、情
報を授受した時点で手数料を支払うことを特徴とする請
求項2または3に記載の住所変更方法に存する。また、
この発明の請求項5に記載の発明の要旨は、前記業者が
ウェブ運営を行う前記事業者に対し、情報提供の高に関
わらず一定の手数料を支払う工程を有することを特徴と
する請求項2乃至4のいずれか一項に記載の住所変更方
法に存する。また、この発明の請求項6に記載の発明の
要旨は、住所変更を申請したい住所変更対象者である利
用者が、事業者が運営するサイトに通知することによ
り、当該運営サイトにあらかじめ登録された業者に対し
て住所変更の通知情報を通知する住所変更システムであ
って、前記あらかじめ登録された業者の一覧を情報処理
端末に表示する手段と、業者の顧客であって住所変更を
申請したい住所変更対象者である前記利用者が、前記住
所変更の通知情報と、通知すべき前記業者の選択情報を
前記情報処理端末からウェブ運営を行う前記事業者に送
信する手段と、前記住所変更の通知情報の受信に応答し
て、住所変更の情報を、通知すべき前記業者の選択情報
に基づき、前記事業者が通知すべき前記業者に送信する
手段と、住所変更の通知を受信した前記業者が住所変更
を申請した前記顧客である利用者に対して確証を得る手
段と、前記業者の利用者が確証を前記業者に送付する手
段と、一連の手続きが終了した時点で前記業者が手数料
をウェブ運営を行う前記事業者に支払う手段を有するこ
とを特徴とする住所変更システムに存する。また、この
発明の請求項7に記載の発明の要旨は、住所変更を申請
したい住所変更対象者である利用者が、事業者が運営す
るサイトに通知することにより、当該運営サイトにあら
かじめ登録された業者に対して住所変更の通知情報を通
知する住所変更システムであって、あらかじめ登録され
た業者の一覧を情報処理端末に表示する手段と、前記業
者の顧客であって住所変更を申請したい住所変更対象者
である利用者が、役所に住所変更の届けを行う手段と、
前記顧客である利用者が前記住所変更の通知情報と、通
知すべき前記業者の選択情報を前記情報処理端末からウ
ェブ運営を行う前記事業者に送信する手段と、前記住所
変更の通知情報の受信に応答して、前記業者の利用者が
住所変更を行った役所に対して、届け出が履行されてい
ることを確認する手段と、住所変更の情報を、通知すべ
き前記業者の選択情報に基づき、前記事業者が通知すべ
き前記業者に送信する手段と、一連の手続きが終了した
時点で前記業者が手数料をウェブ運営を行う前記事業者
に支払う手段を有することを特徴とする住所変更システ
ムに存する。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、住所変更を申請したい
利用者(住所変更対象者)が、事業者が運営するサイト
に通知することにより、当該サイトにあらかじめ登録さ
れた業者(銀行、カード会社など)に対して住所変更の
情報を通知することを特徴とする。以下、本発明の各種
実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0012】(第1の実施の形態)以下、本発明の第1
の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。図1
は、本発明の第1の実施の形態を説明するための動作フ
ローである。図1において、10は本実施の形態の住所
変更システム、12は利用者、14は事業者、16は業
者を示している。
【0013】以下の説明では、住所変更を行う個人また
は団体を利用者12(住所変更対象者)、住所変更を申
請する個人または団体を事業者14、そして、利用者1
2(住所変更対象者)を顧客(すなわち、利用者12)
として持つ個人または団体を業者16(銀行、カード会
社など)と定義する。
【0014】図1を参照すると、本実施の形態の住所変
更システム10では、第1のステップ(ステップS1
1)乃至第7のステップ(ステップS17)を実行する
ことで、住所変更を申請したい利用者12(住所変更対
象者)が、事業者14が運営するサイトに通知する。こ
れにより、当該サイトにあらかじめ登録された業者16
(銀行、カード会社など)に対して住所変更の情報を通
知することができるようになる(ステップS11:登
録)。
【0015】上記第1のステップ(ステップS11)に
おいては、業者16(銀行、カード会社など)はあらか
じめ事業者14に登録を行う。この際に、業者16(銀
行、カード会社など)が必要な情報の種類やデータ形式
などを、事業者14と業者16(銀行、カード会社な
ど)は取り決めておく。
【0016】上記第2のステップ(ステップS12)に
おいては、事業者14は、登録された業者16(銀行、
カード会社など)をウェブ上に提示する。当該提示画面
の一例を図2(登録された業者16(銀行、カード会社
など)をウェブ上に提示したときの画面例)に示す(ス
テップS12:ウェブサイトの公開)。
【0017】本実施の形態では、図2の画面例におい
て、登録されている業者16(銀行、カード会社など)
をジャンル別に分類したが、五十音順やアルファベット
順に提示してもよい。
【0018】上記第3のステップ(ステップS13)に
おいては、利用者12(住所変更対象者)は、事業者1
4が開設しているウェブサイトを訪れ、上記図2で提示
された業者16(銀行、カード会社など)の中から、自
分が利用している業者16(銀行、カード会社など)を
選択する。続いて、転居前の住所と転居後の住所を記入
する(ステップS13:申し込み)。当該記入画面の一
例を図3(提示された業者16(銀行、カード会社な
ど)のページから申請項目を選択した際の画面例)に示
す。
【0019】上記第4のステップ(ステップS14)に
おいては、事業者14は、第1のステップ(ステップS
11)で定義したデータ形式に従い、利用者12(住所
変更対象者)の情報を業者16(銀行、カード会社な
ど)に提供する(ステップS14:変更情報を通知)。
【0020】上記第5のステップ(ステップS15)に
おいては、業者16(銀行、カード会社など)は住所変
更の確証を得るために、変更前の住所や変更後の住所や
顧客番号などを印字した書類を、利用者12(住所変更
対象者)に送付する(ステップS15:変更申請書を送
付)。
【0021】上記第6のステップ(ステップS16)に
おいては、利用者12(住所変更対象者)は業者16
(銀行、カード会社など)が印刷した内容を確認した上
で、捺印を行い、さらに、業者16(銀行、カード会社
など)の要求に基づく添付書類とともに、上記書類を業
者16(銀行、カード会社など)に返送する(ステップ
S16:印鑑や必要書類を添付して返却)。
【0022】上記第7のステップ(ステップS17)に
おいては、住所変更の手続きが完了した時点で、業者1
6(銀行、カード会社など)は事業者14に対して手数
料を支払う(ステップS17:手数料を送付)。
【0023】なお、本実施の形態では、手続きが完了し
た時点で、業者16(銀行、カード会社など)が事業者
14に対し手数料を支払うこととしたが、情報の提供が
あった時点で手数料を支払うこととしてもよい。また、
件数に関係なく、一定の期間に対し、手数料を支払うこ
ととしてもよい。また、本実施の形態の第3のステップ
(ステップS13)において、業者16(銀行、カード
会社など)の要求に応じて追加の情報を入力させてもよ
い。この例としては、口座番号や会員番号の入力要求が
ある。また、本実施の形態において、住所変更などの入
力とともに、情報の保持期間を利用者12(住所変更対
象者)が指定し、利用者12(住所変更対象者)が「期
限なしで保持」を選択した場合に、新住所の情報及び各
業者16(銀行、カード会社など)への加入状況を事業
者14が保持することにより、再度利用者12(住所変
更対象者)が住所変更を行う場合に、入力を省くことが
できる。また、上記の場合において、新住所の情報や各
業者16(銀行、カード会社など)への加入状況を、利
用者12(住所変更対象者)の情報処理端末(不図示)
に保有することにより、再度、利用者12(住所変更対
象者)が住所変更を行う場合に、入力を省くことができ
る。
【0024】本実施の形態は以上のように構成されてい
るので、以下に掲げる効果を奏する。まず第1の効果
は、上述のように、利用者12(住所変更対象者)は、
利用しているそれぞれの業者16(銀行、カード会社な
ど)に対し、個々に住所変更を行うために、何度も住所
を筆記する必要がないので、手続きが大幅に簡便化でき
ることである。
【0025】また第2の効果は、住所変更を申告できる
対象を公共機関に限定せず、広く一般の業者16(銀
行、カード会社など)を利用して利用者12(住所変更
対象者)側の情報処理端末(不図示)から住所変更の申
請ができる仕組みを設けているので、住所変更申請時に
わざわざ公共機関に出向かなければならないといった煩
わしさを解消できることである。
【0026】また第3の効果は、業者16(銀行、カー
ド会社など)は、変更情報が電子データで送付されるた
めに、手書きで申請された書類から電子データに入力す
る必要がなくなるために、工数の削減を図ることができ
ることである。
【0027】また第4の効果は、事業者14が住所変更
の確認を代行することにより、他人が勝手に住所変更を
する事態を回避できるとともに、利用者12(住所変更
対象者)との書類の流通を削減することができ、費用の
削減に繋がることである。
【0028】そして第5の効果は、利用者12(住所変
更対象者)の個人情報を業者16(銀行、カード会社な
ど)側に保持(蓄積)されてもよいか否かを利用者12
(住所変更対象者)側で選択でき、また基本的には利用
者12(住所変更対象者)の個人情報を業者16(銀
行、カード会社など)側業には蓄積しておかない仕組み
を設けているので、利用者12(住所変更対象者)側の
プライバシーの保護を図ることができることである。
【0029】(第2の実施の形態)以下、本発明の第2
の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、
上記第1の実施の形態において既に記述したものと同一
の部分については、同一符号を付し、重複した説明は省
略する。
【0030】図4は、本発明の第2の実施の形態を説明
するための動作フローである。図4において、20は本
実施の形態の住所変更システム、18は市区役所・町村
役場を示している。
【0031】図4を参照すると、本実施の形態の住所変
更システム20では、第1のステップ(ステップS2
1)乃至第7のステップ(ステップS27)を実行する
ことで、住所変更を申請したい利用者12(住所変更対
象者)が、事業者14が運営するサイトに通知する。こ
れにより、当該サイトにあらかじめ登録された業者16
(銀行、カード会社など)に対して住所変更の情報を通
知することができるようになる。
【0032】上記第1のステップ(ステップS21)と
第2のステップ(ステップS22)は上記第1の実施の
形態と同一であるので説明を省略する。
【0033】上記第3のステップ(ステップS23)に
おいては、利用者12(住所変更対象者)は市区役所・
町村役場18(市役所や区役所、町役場または村役場)
に住所変更を行う。
【0034】上記第4のステップ(ステップS24)に
おいては、利用者12(住所変更対象者)は、事業者1
4が開設しているウェブサイトを訪れ、上記図2で提示
された業者16(銀行、カード会社など)の中から、自
分が利用している業者16(銀行、カード会社など)を
選択する。続いて、転居前の住所と転居後の住所を記入
する。当該記入画面の一例を図3に示す。
【0035】上記第5のステップ(ステップS25)に
おいては、事業者14は利用者12(住所変更対象者)
の登録情報を基に、当該の市区役所・町村役場18に行
き、住所変更が行われていることを確認する。
【0036】上記第6のステップ(ステップS26)に
おいては、事業者14は、第1のステップ(ステップS
21)で定義したフォーマット(データ形式)に従い、
利用者12(住所変更対象者)の情報を業者16(銀
行、カード会社など)に提供する。その際、事業者14
は住所変更の確認ができていることを併せて業者16
(銀行、カード会社など)に通知する。
【0037】上記第7のステップ(ステップS27)に
おいては、住所変更の手続きが完了した時点で、業者1
6(銀行、カード会社など)は事業者14に対し、手数
料を支払う。
【0038】なお、本実施の形態では、手続きが完了し
た時点で、業者16(銀行、カード会社など)が事業者
14に対し手数料を支払うこととしたが、情報の提供が
あった時点で手数料を支払うこととしてもよい。また、
件数に関係なく、一定の期間に対し、手数料を支払うこ
ととしてもよい。また、本実施の形態の第4のステップ
(ステップS24)において、業者16(銀行、カード
会社など)の要求に応じて追加の情報を入力させてもよ
い。この例としては、口座番号や会員番号の入力要求が
ある。また、本実施の形態において、住所変更などの入
力とともに、情報の保持期間を利用者12(住所変更対
象者)が指定し、利用者12(住所変更対象者)が「期
限なしで保持」を選択した場合に、新住所の情報及び各
業者16(銀行、カード会社など)への加入状況を事業
者14が保持することにより、再度、利用者12(住所
変更対象者)が住所変更を行う場合に、入力を省くこと
ができる。また、上記の場合において、新住所の情報や
各業者16(銀行、カード会社など)への加入状況を、
利用者12(住所変更対象者)の情報処理端末(不図
示)に保有することにより、再度、利用者12(住所変
更対象者)が住所変更を行う場合に、入力を省くことが
できる。
【0039】本実施の形態は以上のように構成されてい
るので、上記第1の実施の形態に記載の効果と同様の効
果を奏する。
【0040】なお、本発明が上記各実施の形態に限定さ
れず、本発明の技術思想の範囲内において、上記各実施
の形態は適宜変更され得ることは明らかである。また上
記構成部材の数、位置、形状等は上記各実施の形態に限
定されず、本発明を実施する上で好適な数、位置、形状
等にすることができる。また、各図において、同一構成
要素には同一符号を付している。
【0041】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下に掲げる効果を奏する。まず第1の効果は、上
述のように、利用者は、利用しているそれぞれの業者に
対し、個々に住所変更を行うために、何度も住所を筆記
する必要がないので、手続きが大幅に簡便化できること
である。
【0042】また第2の効果は、住所変更を申告できる
対象を公共機関に限定せず、広く一般の業者を利用して
利用者(住所変更対象者)側の端末から住所変更の申請
ができる仕組みを設けているので、住所変更申請時にわ
ざわざ公共機関に出向かなければならないといった煩わ
しさを解消できることである。
【0043】また第3の効果は、業者は、変更情報が電
子データで送付されるために、手書きで申請された書類
から電子データに入力する必要がなくなるために、工数
の削減を図ることができることである。
【0044】また第4の効果は、事業者が住所変更の確
認を代行することにより、他人が勝手に住所変更をする
事態を回避できるとともに、利用者との書類の流通を削
減することができ、費用の削減に繋がることである。
【0045】そして第5の効果は、利用者(住所変更対
象者)の個人情報を業者側に保持(蓄積)されてもよい
か否かを利用者(住所変更対象者)側で選択でき、また
基本的には利用者(住所変更対象者)の個人情報を業者
側には蓄積しておかない仕組みを設けているので、利用
者(住所変更対象者)側のプライバシーの保護を図るこ
とができることである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を説明するための動
作フローである。
【図2】登録された業者をウェブ上に提示したときの画
面例である。
【図3】提示された業者のページから申請項目を選択し
た際の画面例である。
【図4】本発明の第2の実施の形態を説明するための動
作フローである。
【符号の説明】 10,20…住所変更システム 12…利用者 14…事業者 16…業者 18…市区役所・町村役場

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 住所変更を申請したい住所変更対象者で
    ある利用者が、事業者が運営するサイトに通知すること
    により、当該運営サイトにあらかじめ登録された業者に
    対して住所変更の通知情報を通知することを特徴とする
    住所変更方法。
  2. 【請求項2】 前記あらかじめ登録された業者の一覧を
    情報処理端末に表示する工程と、 業者の顧客であって住所変更を申請したい住所変更対象
    者である前記利用者が、前記住所変更の通知情報と、通
    知すべき前記業者の選択情報を前記情報処理端末からウ
    ェブ運営を行う前記事業者に送信する工程と、 前記住所変更の通知情報の受信に応答して、住所変更の
    情報を、通知すべき前記業者の選択情報に基づき、前記
    事業者が通知すべき前記業者に送信する工程と、 住所変更の通知を受信した前記業者が住所変更を申請し
    た前記顧客である利用者に対して確証を得る工程と、 前記業者の利用者が確証を前記業者に送付する工程と、 一連の手続きが終了した時点で前記業者が手数料をウェ
    ブ運営を行う前記事業者に支払う工程を有することを特
    徴とする請求項1に記載の住所変更方法。
  3. 【請求項3】 あらかじめ登録された業者の一覧を情報
    処理端末に表示する工程と、 前記業者の顧客であって住所変更を申請したい住所変更
    対象者である利用者が、役所に住所変更の届けを行う工
    程と、 前記顧客である利用者が前記住所変更の通知情報と、通
    知すべき前記業者の選択情報を前記情報処理端末からウ
    ェブ運営を行う前記事業者に送信する工程と、 前記住所変更の通知情報の受信に応答して、前記業者の
    利用者が住所変更を行った役所に対して、届け出が履行
    されていることを確認する工程と、 住所変更の情報を、通知すべき前記業者の選択情報に基
    づき、前記事業者が通知すべき前記業者に送信する工程
    と、 一連の手続きが終了した時点で前記業者が手数料をウェ
    ブ運営を行う前記事業者に支払う工程を有することを特
    徴とする請求項1に記載の住所変更方法。
  4. 【請求項4】 前記業者がウェブ運営を行う前記事業者
    に対し、情報を授受した時点で手数料を支払うことを特
    徴とする請求項2または3に記載の住所変更方法。
  5. 【請求項5】 前記業者がウェブ運営を行う前記事業者
    に対し、情報提供の高に関わらず一定の手数料を支払う
    工程を有することを特徴とする請求項2乃至4のいずれ
    か一項に記載の住所変更方法。
  6. 【請求項6】 住所変更を申請したい住所変更対象者で
    ある利用者が、事業者が運営するサイトに通知すること
    により、当該運営サイトにあらかじめ登録された業者に
    対して住所変更の通知情報を通知する住所変更システム
    であって、 前記あらかじめ登録された業者の一覧を情報処理端末に
    表示する手段と、 業者の顧客であって住所変更を申請したい住所変更対象
    者である前記利用者が、前記住所変更の通知情報と、通
    知すべき前記業者の選択情報を前記情報処理端末からウ
    ェブ運営を行う前記事業者に送信する手段と、 前記住所変更の通知情報の受信に応答して、住所変更の
    情報を、通知すべき前記業者の選択情報に基づき、前記
    事業者が通知すべき前記業者に送信する手段と、 住所変更の通知を受信した前記業者が住所変更を申請し
    た前記顧客である利用者に対して確証を得る手段と、 前記業者の利用者が確証を前記業者に送付する手段と、
    一連の手続きが終了した時点で前記業者が手数料をウェ
    ブ運営を行う前記事業者に支払う手段を有することを特
    徴とする住所変更システム。
  7. 【請求項7】 住所変更を申請したい住所変更対象者で
    ある利用者が、事業者が運営するサイトに通知すること
    により、当該運営サイトにあらかじめ登録された業者に
    対して住所変更の通知情報を通知する住所変更システム
    であって、 あらかじめ登録された業者の一覧を情報処理端末に表示
    する手段と、 前記業者の顧客であって住所変更を申請したい住所変更
    対象者である利用者が、役所に住所変更の届けを行う手
    段と、 前記顧客である利用者が前記住所変更の通知情報と、通
    知すべき前記業者の選択情報を前記情報処理端末からウ
    ェブ運営を行う前記事業者に送信する手段と、 前記住所変更の通知情報の受信に応答して、前記業者の
    利用者が住所変更を行った役所に対して、届け出が履行
    されていることを確認する手段と、 住所変更の情報を、通知すべき前記業者の選択情報に基
    づき、前記事業者が通知すべき前記業者に送信する手段
    と、 一連の手続きが終了した時点で前記業者が手数料をウェ
    ブ運営を行う前記事業者に支払う手段を有することを特
    徴とする住所変更システム。
JP2000282993A 2000-09-19 2000-09-19 住所変更方法及び住所変更システム Pending JP2002092142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282993A JP2002092142A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 住所変更方法及び住所変更システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000282993A JP2002092142A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 住所変更方法及び住所変更システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092142A true JP2002092142A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18767414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000282993A Pending JP2002092142A (ja) 2000-09-19 2000-09-19 住所変更方法及び住所変更システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092142A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070485A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Fujitsu Support & Service Kk 申請届出システム
JP2009223899A (ja) * 2009-05-08 2009-10-01 Japan Post Service Co Ltd 転居情報に基づく住所情報更新システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070485A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Fujitsu Support & Service Kk 申請届出システム
JP2009223899A (ja) * 2009-05-08 2009-10-01 Japan Post Service Co Ltd 転居情報に基づく住所情報更新システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230252537A1 (en) Method and system of facilitating a purchase between a buyer and a seller
US20030126015A1 (en) System and Method for Cardmember Acquisition
US20030036987A1 (en) Method and system for handling escrow arrangements
US20090254476A1 (en) Method and system for managing personal and financial information
JP2009512018A (ja) トランザクションサービス
JP2003523582A (ja) インターネットを介して金融取引データを提供する方法と装置
US20020052834A1 (en) On-line registration method for registration of employees by representative of employing organization
US20120296747A1 (en) Method, system, apparatus, and program for displaying targeted advertisements
RU2263959C2 (ru) Способ совершения сделок по безналичному расчету с использованием мобильных устройств электронной связи и компьютерная система для его осуществления (варианты)
KR101863882B1 (ko) 카드사 시스템을 이용한 의료 보험금 간편 청구 대행 서비스 시스템 및 그 방법
KR100360682B1 (ko) 인터넷을 이용한 티켓 발행 시스템 및 그 제어방법
JP2020503627A (ja) 送迎を管理するシステム、デバイスおよび/または方法
JP4237012B2 (ja) レシート発行管理装置、レシート発行管理システム、及びレシート発行管理装置用プログラム
WO2002015066A1 (fr) Systeme de fourniture d'informations de recrutement
JP2009217747A (ja) 契約管理装置、電子契約方法及びコンピュータプログラム
US20040111368A1 (en) System and method for facilitating payment over the internet or like communication media
Adam Automated bus ticket reservation system for ethiopian bus transport system
JP2005149422A (ja) 会員システム
JP2002092142A (ja) 住所変更方法及び住所変更システム
JP2007265090A (ja) 情報処理装置及び情報処理システム
JP2005149464A (ja) 取引決済処理システム
US20020032648A1 (en) Method for installing credit card processing for internet merchants
US7991886B1 (en) Method and apparatus for individual-centric use of the internet
JP2002197176A (ja) 期限通知システムおよび期限通知携帯カード
KR100699932B1 (ko) 인터넷을 이용한 부동산 손해보험 계약 중개 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629