JP2002092129A - Coordinating service device, service terminal, coordinating service system and recording medium - Google Patents

Coordinating service device, service terminal, coordinating service system and recording medium

Info

Publication number
JP2002092129A
JP2002092129A JP2000285752A JP2000285752A JP2002092129A JP 2002092129 A JP2002092129 A JP 2002092129A JP 2000285752 A JP2000285752 A JP 2000285752A JP 2000285752 A JP2000285752 A JP 2000285752A JP 2002092129 A JP2002092129 A JP 2002092129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
service
processed
coordinator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000285752A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shizuo Sato
静雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000285752A priority Critical patent/JP2002092129A/en
Publication of JP2002092129A publication Critical patent/JP2002092129A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a consumer to readily obtain reference information which will be important, when selecting clothes and hair-do of preference. SOLUTION: In a service terminal 1 operated by a user, a photographed image of the user is acquired, the acquired image and information to indicate the contents of service to be requested by the user are transmitted to a coordinating service device 200 via a network 300. In the coordinate service device 200, the image transmitted from the service terminal 1 is displayed on a screen, the contents of the service to be requested by the user is discriminated and an instruction is outputted to a coordinator. When the coordinator processes the image of the user, the image after being processed is transmitted from the coordinate service device 200 to the service terminal 1, displayed on the service terminal 1, printed and outputted.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、衣服やアクセサリ
のコーディネートに関するサービスを行うためのコーデ
ィネートサービスシステム、このコーディネートサービ
スシステムにおけるサービス端末装置、コーディネート
サービス装置、及び、その制御プログラムを格納した記
録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a coordination service system for providing services relating to coordination of clothes and accessories, a service terminal device in this coordination service system, a coordination service device, and a recording medium storing a control program therefor. .

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、自分に似合う服や髪型を探す場
合、雑誌を購入する人が多かった。また、ファッション
専門誌以外の雑誌においても、服装や髪型に関する記事
が掲載されることが多かった。消費者は、雑誌の記事を
参考に購入する服を選んだり、場合によっては、雑誌の
グラビア記事を切り抜いて美容室に持参することもあっ
た。
2. Description of the Related Art Conventionally, when searching for clothes and hairstyles that suits oneself, many people purchase magazines. In addition, articles related to clothes and hairstyles were often published in magazines other than fashion magazines. Consumers sometimes select clothes to buy based on magazine articles, and in some cases, cut out gravure articles from magazines and bring them to beauty salons.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、雑誌に
掲載されたグラビア記事でモデルが着用している衣服が
気に入ったとしても、自分が着用した場合に似合うかど
うかはわからないので、実際に店頭で試着した結果、気
に入らないこともある。このため、雑誌を参考にしたと
しても、気に入った服を見つけることは難しかった。さ
らに、雑誌のグラビア記事をもとに髪型を選んだ場合も
同様の難しさがある上、髪をカットした場合はもとに戻
すことができず、慎重に考える必要があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, even if the model wears the clothes worn by the gravure article in the magazine, it is not known whether or not the model is suitable for wearing the model. As a result, you may not like it. For this reason, it was difficult to find the clothes I liked, even with reference to magazines. Furthermore, selecting a hairstyle based on a gravure article in a magazine has the same difficulties, and if the hair is cut, it cannot be undone, requiring careful consideration.

【0004】このように、雑誌等の記事は、自分に似合
う服や髪型を選ぶ際に参考にされることが多い一方で、
その利便性や有用性に問題があった。しかし、一般の消
費者がプロのスタイリストやコーディネーターに相談し
てコーディネートをしてもらう機会は、高額の対価を支
払う必要がある等の理由で非常に希であり、雑誌等を参
考にせざるをえなかった。
[0004] As described above, articles such as magazines are often referred to when selecting clothes and hairstyles that suit oneself,
There were problems with its convenience and usefulness. However, the opportunity for ordinary consumers to consult with a professional stylist or coordinator for coordination is very rare, because it is necessary to pay a high price, and it is necessary to refer to magazines. Did not.

【0005】本発明の課題は、好みの衣服や髪型を選ぶ
際に重要な参考になる情報を、消費者が手軽に入手でき
るようにすることである。
[0005] An object of the present invention is to make it possible for consumers to easily obtain important reference information for selecting their favorite clothes and hairstyles.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を解決するために、次のような特徴を備えている。な
お、次に示す手段の説明中、括弧書きにより実施の形態
に対応する構成を一例として示す。符号等は、後述する
図面参照符号等である。
The present invention has the following features in order to solve such a problem. In the following description of the means, a configuration corresponding to the embodiment is shown by parentheses as an example. Reference numerals and the like are reference numerals and the like in the drawings described later.

【0007】請求項1記載の発明のコーディネートサー
ビス装置(200)は、外部の装置(例えば、図1に示
すサービス端末装置1)から送信された人物画像(例え
ば、図9に示すユーザ画像100a)と、当該人物画像
に対応して要求された処理内容を示す処理情報とを受信
する処理情報受信手段(例えば、図8のステップS21
に示す処理を行うCPU201)と、この処理情報受信
手段により受信された処理情報を判別し、判別結果に応
じた加工処理を前記処理情報受信手段により受信された
人物画像に対して施すようコーディネーターに指示する
加工処理指示手段(例えば、図8のステップS28,3
5,39,42に示す処理を行うCPU201)と、こ
の加工処理指示手段の指示に応じてコーディネーターに
より加工が施された加工済みの人物画像、及び、当該人
物画像に対して施すべき加工処理を指示する指示情報の
少なくとも一方を、前記外部の装置へ送信する加工画像
送信手段(例えば、図8のステップS32に示す処理を
行うCPU201)とを備えることを特徴とする。
The coordinate service apparatus (200) according to the first aspect of the present invention includes a person image (for example, a user image 100a shown in FIG. 9) transmitted from an external apparatus (for example, the service terminal apparatus 1 shown in FIG. 1). Processing information receiving means (e.g., step S21 in FIG. 8) for receiving processing information indicating processing contents requested corresponding to the person image.
And the coordinator to determine the processing information received by the processing information receiving means and to perform a processing corresponding to the determination result on the human image received by the processing information receiving means. Processing instruction means (for example, steps S28 and S3 in FIG. 8)
CPU 201 for performing the processing shown in 5, 39, 42), the processed person image processed by the coordinator in accordance with the instruction of the processing instruction means, and the processing to be performed on the person image. The image processing apparatus further includes a processed image transmitting unit (for example, the CPU 201 that performs the process illustrated in step S32 of FIG. 8) that transmits at least one of the instruction information to be instructed to the external device.

【0008】請求項1記載の発明によれば、外部の装置
から送信された人物画像と、当該人物画像に対応して要
求された処理内容を示す処理情報とを処理情報受信手段
によって受信し、処理情報受信手段により受信された処
理情報を判別し、加工処理指示手段によって、判別結果
に応じた加工処理を処理情報受信手段により受信された
人物画像に対して施すようコーディネーターに指示し、
加工処理指示手段の指示に応じてコーディネーターによ
り加工が施された加工済みの人物画像、及び、当該人物
画像に対して施すべき加工処理を指示する指示情報の少
なくとも一方を、加工画像送信手段によって外部の装置
へ送信するので、送信された人物画像に対してコーディ
ネーターに加工を施させ、外部の装置へ送信する。これ
により、コーディネートのサービスを希望するユーザか
ら、人物画像と求めるサービスの内容とが送信される
と、コーディネートのサービスを速やかに、効率よく提
供することができる。
According to the first aspect of the present invention, the processing information receiving means receives the personal image transmitted from the external device and the processing information indicating the processing content requested corresponding to the personal image, The processing information received by the processing information receiving unit is determined, and the processing instruction unit instructs the coordinator to perform the processing corresponding to the determination result on the human image received by the processing information receiving unit.
At least one of the processed human image processed by the coordinator in accordance with the instruction of the processing instruction unit and instruction information for instructing the processing to be performed on the personal image is externally transmitted by the processed image transmitting unit. Therefore, the coordinator performs processing on the transmitted person image and transmits the processed image to an external device. Thus, when a user who desires a coordinated service transmits a person image and the contents of a desired service, the coordinated service can be promptly and efficiently provided.

【0009】請求項3記載の発明のサービス端末装置
(例えば、図1に示すサービス端末装置1)は、人物を
撮影した人物画像(例えば、図9に示すユーザ画像10
0a)と、この人物画像に対して要求された処理内容を
示す処理情報とを外部の装置へ送信する処理情報送信手
段(例えば、図7のステップS5に示す処理を行うCP
U30)と、この処理情報送信手段により送信された処
理情報が判別され、判別結果に応じた加工処理がコーデ
ィネーターにより施された加工済みの人物画像、及び、
当該人物画像に対して施すべき加工処理を指示する指示
情報の少なくとも一方が前記外部の装置から送信される
と、これを受信する加工画像受信手段(例えば、図7の
ステップS6に示す処理を行うCPU30)とを備える
ことを特徴とする。
[0009] The service terminal device (for example, the service terminal device 1 shown in FIG. 1) according to the third aspect of the present invention provides a person image (for example, a user image 10 shown in FIG.
0a) and processing information indicating the processing contents requested for this person image to an external device (for example, a CP performing the processing shown in step S5 in FIG. 7).
U30), the processing information transmitted by the processing information transmitting means is determined, and a processed human image processed by a coordinator in accordance with the determination result; and
When at least one of the instruction information for instructing the processing to be performed on the person image is transmitted from the external device, a processed image receiving unit that receives the information (for example, performs the processing shown in step S6 of FIG. 7) CPU 30).

【0010】請求項3記載の発明によれば、人物を撮影
した人物画像と、この人物画像に対して要求された処理
内容を示す処理情報とを外部の装置へ処理情報送信手段
によって送信し、処理情報送信手段により送信された処
理情報が判別され、判別結果に応じた加工処理がコーデ
ィネーターにより施された加工済みの人物画像、及び、
当該人物画像に対して施すべき加工処理を指示する指示
情報の少なくとも一方が外部の装置から送信されると、
これを加工画像受信手段によって受信するので、コーデ
ィネーターが操作する外部の装置に対してユーザの人物
画像を送信することで、コーディネーターによるコーデ
ィネートのサービスを、手軽に利用できる。このため、
従来は高額の対価を支払う必要のあったコーディネート
のサービスを、手軽に、かつ容易に利用可能な形態で提
供することができる。
According to the third aspect of the present invention, the processing information transmitting means transmits the person image obtained by photographing the person and the processing information indicating the processing contents required for the person image to the external device by the processing information transmitting means. The processing information transmitted by the processing information transmitting means is determined, and the processed human image subjected to the processing according to the determination result by the coordinator, and
When at least one of the instruction information instructing the processing to be performed on the person image is transmitted from an external device,
Since this is received by the processed image receiving means, the coordinator's coordination service can be easily used by transmitting the user's personal image to an external device operated by the coordinator. For this reason,
Conventionally, a coordinated service that had to pay a high price can be provided easily and easily.

【0011】請求項6記載の発明は、コーディネートサ
ービス装置(200)と、サービス端末装置(1)とが
通信回線(例えば、図1に示すネットワーク300)を
介して接続されてなるコーディネートサービスシステム
(100)であって、前記サービス端末装置は、人物を
撮影した人物画像(例えば、図9に示すユーザ画像10
0a)と、この人物画像に対して要求された処理内容を
示す処理情報と前記コーディネートサービス装置へ送信
する処理情報送信手段(例えば、図7のステップS5に
示す処理を行うCPU30)と、この処理情報送信手段
により送信された処理情報が判別され、判別結果に応じ
た加工処理がコーディネーターにより施された加工済み
の人物画像、及び、当該人物画像に対して施すべき加工
処理を指示する指示情報の少なくとも一方が前記コーデ
ィネートサービス装置から送信されると、これを受信す
る加工画像受信手段(例えば、図7のステップS6に示
す処理を行うCPU30)とを備え、前記コーディネー
トサービス装置は、前記サービス端末装置から送信され
た人物画像(例えば、図9に示すユーザ画像100a)
と、当該人物画像に対応して要求された処理内容を示す
処理情報とを受信する処理情報受信手段(例えば、図8
のステップS21に示す処理を行うCPU201)と、
この処理情報受信手段により受信された処理情報を判別
し、判別結果に応じた加工処理を前記処理情報受信手段
により受信された人物画像に対して施すようコーディネ
ーターに指示する加工処理指示手段(例えば、図8のス
テップS28,35,39,42に示す処理を行うCP
U201)と、この加工処理指示手段の指示に応じてコ
ーディネーターにより加工が施された加工済みの人物画
像、及び、当該人物画像に対して施すべき加工処理を指
示する指示情報の少なくとも一方を、前記サービス端末
装置へ送信する加工画像送信手段(例えば、図8のステ
ップS32に示す処理を行うCPU201)とを備える
ことを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, a coordinate service system (200) and a service terminal (1) are connected via a communication line (for example, a network 300 shown in FIG. 1). 100), wherein the service terminal device outputs a person image of a person (for example, a user image 10 shown in FIG. 9).
0a), processing information indicating the processing content requested for the person image, and processing information transmitting means for transmitting the processing information to the coordination service device (for example, CPU 30 performing the processing shown in step S5 of FIG. 7), and this processing The processing information transmitted by the information transmitting means is determined, the processed person image subjected to the processing according to the determination result by the coordinator, and the instruction information indicating the processing to be performed on the person image. When at least one is transmitted from the coordination service device, the coordination service device includes a processed image receiving unit (for example, a CPU 30 that performs the process shown in step S6 of FIG. 7), and the coordination service device includes the service terminal device (For example, user image 100a shown in FIG. 9) transmitted from
Processing information receiving means (e.g., FIG. 8) for receiving processing information indicating processing contents requested corresponding to the person image.
CPU 201 that performs the process shown in step S21);
Processing processing instructing means for determining processing information received by the processing information receiving means, and instructing a coordinator to apply processing processing according to the determination result to the human image received by the processing information receiving means (for example, CP that performs the processing shown in steps S28, S35, S39, and S42 in FIG.
U201) and at least one of the processed human image processed by the coordinator according to the instruction of the processing instruction means, and instruction information for instructing the processing to be performed on the human image, And a processed image transmitting unit (for example, the CPU 201 that performs the process shown in step S32 of FIG. 8) that transmits the processed image to the service terminal device.

【0012】請求項6記載の発明によれば、コーディネ
ートサービス装置と、サービス端末装置とが通信回線を
介して接続されてなるコーディネートサービスシステム
であって、サービス端末装置は、人物を撮影した人物画
像と、この人物画像に対して要求された処理内容を示す
処理情報とをコーディネートサービス装置へ処理情報送
信手段によって送信し、処理情報送信手段により送信さ
れた処理情報が判別され、判別結果に応じた加工処理が
コーディネーターにより施された加工済みの人物画像、
及び、当該人物画像に対して施すべき加工処理を指示す
る指示情報の少なくとも一方がコーディネートサービス
装置から送信されると、これを加工画像受信手段によっ
て受信し、コーディネートサービス装置は、サービス端
末装置から送信された人物画像と、当該人物画像に対応
して要求された処理内容を示す処理情報とを処理情報受
信手段によって受信し、処理情報受信手段により受信さ
れた処理情報を判別し、加工処理指示手段によって、判
別結果に応じた加工処理を処理情報受信手段により受信
された人物画像に対して施すようコーディネーターに指
示し、加工処理指示手段の指示に応じてコーディネータ
ーにより加工が施された加工済みの人物画像、及び、当
該人物画像に対して施すべき加工処理を指示する指示情
報の少なくとも一方を、加工画像送信手段によってサー
ビス端末装置へ送信するので、ユーザがサービス端末装
置を操作して自分の人物画像を送信し、コーディネータ
ーが、コーディネートサービス装置によってユーザの人
物画像に加工を施すことで、ユーザは、コーディネータ
ーによって加工された画像を入手することができる。従
って、ユーザに対しては、従来は専用のコーディネータ
ーの元を訪れ、高額の対価を支払う必要のあったサービ
スを、手軽に、かつ容易に利用可能な形態で提供するこ
とができる。また、コーディネーターに対しては、短時
間で効率よくユーザに対するコーディネートを行う環境
を提供することができる。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a coordinate service system in which a coordinate service device and a service terminal device are connected via a communication line, wherein the service terminal device includes a person image photographing a person. And processing information indicating the processing content requested for the person image is transmitted to the coordination service device by the processing information transmitting means, and the processing information transmitted by the processing information transmitting means is determined, and the processing information is determined according to the determination result. The processed person image processed by the coordinator,
When at least one of the instruction information for instructing the processing to be performed on the person image is transmitted from the coordinated service device, the coordinated service device receives the transmitted information from the service terminal device, Receiving the processed person image and the processing information indicating the processing content requested corresponding to the person image by the processing information receiving means, determining the processing information received by the processing information receiving means, The coordinator is instructed to perform the processing according to the determination result on the person image received by the processing information receiving unit, and the processed person processed by the coordinator according to the instruction of the processing instruction unit. At least one of the image and instruction information for instructing the processing to be performed on the person image Is transmitted to the service terminal device by the processed image transmitting means, so that the user operates the service terminal device to transmit his or her own personal image, and the coordinator performs processing on the user's personal image by the coordinated service device, The user can obtain an image processed by the coordinator. Therefore, it is possible to provide a user with a service that has conventionally required visiting a dedicated coordinator and paying a high price in a simple and easily usable form. Further, the coordinator can be provided with an environment in which coordination with the user is efficiently performed in a short time.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0014】まず、構成を説明する。図1は、本発明の
実施の形態におけるコーディネートサービスシステム1
00の概略構成を示す図である。
First, the configuration will be described. FIG. 1 shows a coordinate service system 1 according to an embodiment of the present invention.
It is a figure which shows the schematic structure of 00.

【0015】図1に示すように、コーディネートサービ
スシステム100は、サービス端末装置1と、サービス
端末装置1に対してネットワーク300を介して接続さ
れたコーディネートサービス装置200とによって構成
される。サービス端末装置1は、コーディネートサービ
スシステム100によるサービスを受けるユーザが操作
する装置であり、一方、コーディネートサービス装置2
00は、サービス端末装置1を操作するユーザの求めに
応じてコーディネートサービスを提供するコーディネー
ターが操作する装置である。
As shown in FIG. 1, a coordinate service system 100 includes a service terminal device 1 and a coordinate service device 200 connected to the service terminal device 1 via a network 300. The service terminal device 1 is a device operated by a user who receives a service provided by the coordination service system 100, while the coordination service device 2
Reference numeral 00 denotes a device operated by a coordinator providing a coordination service in response to a request from a user operating the service terminal device 1.

【0016】ネットワーク300は、例えば、インター
ネット等のオープンネットワーク、或いは、WAN(Wi
de Area Network)、LAN(Local Area Network)等
の閉じたネットワークが挙げられる。このネットワーク
300は、具体的には、公衆電話回線、ISDN回線、
専用線等により構成されるが、その物理的及びネットワ
ークトポロジ的な細部構成については任意である。
The network 300 is, for example, an open network such as the Internet or a WAN (Wi-Fi network).
de Area Network) and a closed network such as a LAN (Local Area Network). This network 300 is, specifically, a public telephone line, an ISDN line,
Although it is composed of a dedicated line or the like, its physical and network topological details are arbitrary.

【0017】図2は、サービス端末装置1の構成をより
詳細に示す外観及び内部の斜視図であり、図3(a)は
図1に示すサービス端末装置1内に搭載される印刷切断
機構1Eの拡大図であり、図3(b)は本実施の形態に
おいて被印刷媒体として使用するシール紙7の断面形状
を示す側断面図である。
FIG. 2 is an external and internal perspective view showing the configuration of the service terminal device 1 in more detail, and FIG. 3A is a print cutting mechanism 1E mounted in the service terminal device 1 shown in FIG. FIG. 3B is a side sectional view showing a sectional shape of the seal paper 7 used as a print medium in the present embodiment.

【0018】このサービス端末装置1は、図2に示すよ
うに、撮影空間1Aと本体1Bとそれらを囲む側壁面1
Ga,1Gb,1Gcとから構成され、撮影空間1Aの
所定の立ち位置1Jにユーザが直立した際に、撮影空間
1Aに対面して設けられる本体1Bの上部に備えられた
CCDカメラ22によって、ユーザの全身が撮影可能な
程度の大きさを持つ箱体状を呈している。サービス端末
装置1の撮影空間1Aを囲む右方、後方、左方の各側壁
面1Ga,1Gb,1Gcには、発光・受光素子群4
3,43,…が配されている。
As shown in FIG. 2, the service terminal device 1 has a photographing space 1A, a main body 1B, and a side wall surface 1 surrounding them.
Ga, 1Gb, and 1Gc. When the user stands upright at a predetermined standing position 1J in the photographing space 1A, the CCD camera 22 provided on the upper portion of the main body 1B provided to face the photographing space 1A. Has a box shape large enough to be photographed. The right, rear, and left side walls 1Ga, 1Gb, and 1Gc surrounding the photographing space 1A of the service terminal device 1 are provided with a light emitting / light receiving element group 4
3, 43,... Are arranged.

【0019】本体1Bには、撮影空間1Aに対面させた
CCDカメラ22及び表示部39が設けられ、その下部
にキー入力部31を突出させ、さらに、本体1Bによっ
て出力される印刷物等を取り出すための取り出し孔1
C、料金を投入するための料金投入孔1H、及び、半導
体メモリ601や被印刷部材等を挿入する部材挿入孔1
Kが設けられている。さらに、本体1Bの内部1Dに
は、図3(a)に示す印刷切断機構1E、図4に示す電
子回路1Fが備えられる。
The main unit 1B is provided with a CCD camera 22 and a display unit 39 facing the photographing space 1A. A key input unit 31 projects below the CCD camera 22 and a display unit 39. Extraction hole 1
C, a charge insertion hole 1H for inputting a charge, and a member insertion hole 1 for inserting the semiconductor memory 601 and a member to be printed.
K is provided. Further, a print cutting mechanism 1E shown in FIG. 3A and an electronic circuit 1F shown in FIG. 4 are provided in the inside 1D of the main body 1B.

【0020】印刷切断機構1Eは、図3(a)に示すよ
うに、着脱自在のカセット6が装着されたキャリッジ2
と、シール紙7を搬出すると共にそのシール紙7に対す
る印刷及び切断時の受面となるプラテンローラ12とを
具備した構成である。
As shown in FIG. 3A, the print cutting mechanism 1E includes a carriage 2 on which a detachable cassette 6 is mounted.
And a platen roller 12 serving as a receiving surface for printing and cutting the seal paper 7 while carrying out the seal paper 7.

【0021】キャリッジ2は、内部1Dにおいて本体1
Bの側壁面1Ga,1Gcに懸架させた一対のガイド軸
1c,1cに軸支され、両側壁面1Ga,1Gc間を往
復移動自在に設けられている。このキャリッジ2の移動
方向は、プラテンローラ12の駆動で送り出されるシー
ル紙7の送り方向にほぼ交差する方向である。このキャ
リッジ2には、シール紙7を切断するためのカッター
(切断刃)41とシール紙7に対して背面より熱でイン
クリボン4を溶融させて印刷画像を転写するためのサー
マルヘッド10とが設けられている。
The carriage 2 has a main body 1 inside the inside 1D.
B is supported by a pair of guide shafts 1c, 1c suspended on the side wall surfaces 1Ga, 1Gc of B, and is provided so as to be reciprocally movable between both side wall surfaces 1Ga, 1Gc. The moving direction of the carriage 2 is a direction substantially intersecting with the feeding direction of the seal paper 7 sent out by driving the platen roller 12. The carriage 2 has a cutter (cutting blade) 41 for cutting the seal paper 7 and a thermal head 10 for transferring the print image by melting the ink ribbon 4 with heat from the back surface of the seal paper 7. Is provided.

【0022】プラテンローラ12は、プラテンローラ軸
1bに回動自在に軸支されており、このプラテンローラ
軸1bは一対のガイド軸1c,1cに対して平行となる
ように本体1Bの両側壁面1Ga,1Gcに懸架されて
いる。
The platen roller 12 is rotatably supported by a platen roller shaft 1b. The platen roller shaft 1b is parallel to a pair of guide shafts 1c, 1c so that both side wall surfaces 1Ga of the main body 1B are parallel to each other. , 1Gc.

【0023】カセット6は、キャリッジ2に装着される
と、その装着されたカセット6の一部に開口した不図示
のヘッド挿入用の開口部を通じて印刷ヘッドであるサー
マルヘッド10がカセット6の外部に設けたプラテンロ
ーラ12にシール紙7とインクリボン4とを介して当接
させるように構成される。
When the cassette 6 is mounted on the carriage 2, a thermal head 10, which is a printing head, is moved to the outside of the cassette 6 through a head insertion opening (not shown) opened in a part of the mounted cassette 6. The platen roller 12 is provided so as to come into contact with the platen roller 12 via the seal paper 7 and the ink ribbon 4.

【0024】また、カセット6内には、シール紙7に溶
融されたインクで印刷画像を形成するためのインクリボ
ン4が搭載されており、このカセット6をキャリッジ2
に装着すると、前述のカッター41とサーマルヘッド1
0とが収納されるようになっている。インクリボン4
は、インクリボン軸4aに捲回されてコアを形成してお
り、キャリッジ2の平行移動及びインクリボン巻取軸1
8の駆動に伴ってそのインクリボン巻取軸18に巻取ら
れる(巻き戻しも可能である)。このキャリッジ2の移
動とインクリボン巻取軸18との協動によりインクリボ
ン4の新しい印刷面をシール紙7の表面上に搬送して対
向配置させることができる。印刷時には、プラテンロー
ラ12上のシール紙7に対して平行配置されるインクリ
ボン4が、例えば行単位で、サーマルヘッド10の駆動
で感熱され、これに伴ってインクが溶けることで、シー
ル紙7に対して文字、図形等の画像が熱転写される。
In the cassette 6, an ink ribbon 4 for forming a print image with ink melted on the seal paper 7 is mounted.
When mounted on the thermal head 1
0 is stored. Ink ribbon 4
Are wound around the ink ribbon shaft 4a to form a core, and the parallel movement of the carriage 2 and the ink ribbon winding shaft 1
8 is wound around the ink ribbon winding shaft 18 (rewinding is also possible). By the movement of the carriage 2 and the cooperation of the ink ribbon take-up shaft 18, a new printing surface of the ink ribbon 4 can be conveyed onto the surface of the seal paper 7 so as to be opposed thereto. At the time of printing, the ink ribbon 4 arranged in parallel with the seal paper 7 on the platen roller 12 is heated by the drive of the thermal head 10 in units of rows, for example, and the ink is melted along with the heat, so that the ink ribbon 4 is melted. An image such as a character or a graphic is thermally transferred to the image.

【0025】カッター41は、その刃先をプラテンロー
ラ12の表面に対向配置させ、カセット6上でインクリ
ボン4の搬送路からキャリッジ2の移動方向で離間させ
た位置に着脱可能又は一体的に設けられている。切断時
には、プラテンローラ12上のシール紙7に対して対向
配置されるカッター41の駆動で、印刷画像の輪郭線や
切り取り線に沿った切断が行われる。なお、このカッテ
ィング動作も、印刷動作と同様に例えば行単位で、カッ
ター41の駆動と共に、キャリッジ2の移動とプラテン
ローラ12の回動とを伴わせる。
The cutter 41 has its cutting edge opposed to the surface of the platen roller 12 and is detachably or integrally provided at a position on the cassette 6 separated from the transport path of the ink ribbon 4 in the moving direction of the carriage 2. ing. At the time of cutting, the cutting is performed along the contour line and the cut-out line of the print image by driving the cutter 41 arranged to face the seal paper 7 on the platen roller 12. This cutting operation also involves the movement of the carriage 2 and the rotation of the platen roller 12 along with the driving of the cutter 41, for example, in line units, similarly to the printing operation.

【0026】次に、シール紙7について詳述する。この
シール紙7は、図3(b)に断面で示すように、表面処
理層によりコーティングされ、着色層により任意の色、
模様に着色されたPETベースフィルムから構成される
シール71Aが、セパレータ71Bに粘着層(接着剤の
層)71Cで貼り付けられた構成を有している。従っ
て、シール71Aが存在する部分(印刷可能部分)の構
造は、既存のテープの構成を採用する。
Next, the seal paper 7 will be described in detail. The seal paper 7 is coated with a surface treatment layer as shown in a cross section in FIG.
A seal 71A made of a pattern-colored PET base film is attached to a separator 71B with an adhesive layer (adhesive layer) 71C. Therefore, the structure of the portion (printable portion) where the seal 71A exists adopts the existing tape configuration.

【0027】続いて、サービス端末装置1の回路構成に
ついて説明する。図4はサービス端末装置1の内部の電
子回路1Fを示すブロック図である。
Next, the circuit configuration of the service terminal device 1 will be described. FIG. 4 is a block diagram showing an electronic circuit 1F inside the service terminal device 1.

【0028】図4に示すサービス端末装置1の電子回路
1Fは、例えば、キャリッジ2、サーマルヘッド10、
ヘッド押圧機構11、シール巻取軸14、モータ19、
CCDカメラ22、画像処理部23、インクリボン位置
センサ25a,25b、インクリボン検出回路25、C
PU30、キー入力部31、ROM32、RAM33、
カウンタ34、サーマルヘッド駆動回路35、モータ駆
動回路36、駆動回路37、表示部39、カッター駆動
回路40、カッター41、発光・受光素子43、計時部
44、送受信部45、カードドライブ部46、及び端子
部47を備えている。
The electronic circuit 1F of the service terminal device 1 shown in FIG.
A head pressing mechanism 11, a seal winding shaft 14, a motor 19,
CCD camera 22, image processing unit 23, ink ribbon position sensors 25a, 25b, ink ribbon detection circuit 25, C
PU 30, key input unit 31, ROM 32, RAM 33,
A counter 34, a thermal head driving circuit 35, a motor driving circuit 36, a driving circuit 37, a display unit 39, a cutter driving circuit 40, a cutter 41, a light emitting / receiving element 43, a timer unit 44, a transmitting / receiving unit 45, a card driving unit 46, The terminal unit 47 is provided.

【0029】インクリボン位置センサ25a,25bは
図示しないがキャリッジ2に設けられており、そのキャ
リッジ2にカセット6が装着された際に、カセット6内
でサーマルヘッド10の先端を配置させる位置よりも手
前の印刷前工程の位置に配置されることになる。このイ
ンクリボン位置センサ25a,25bはそれぞれ発光素
子、受光素子からなり、カラー印刷の際にインクリボン
4からインク色を検出するためのセンサである。なお、
インクリボン4には、カラー印刷に適用させる場合に、
イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(c)のカラ
ー印刷に必要な3原色の各昇華性カラーインクがベース
上に順次塗布されたものが使用され、それぞれのインク
(Y,M,C)の境界位置には、インク識別マークが付
加されることになる。この識別マークは、インクリボン
位置センサ25a,25bにより検出できるように搬送
される。
Although not shown, the ink ribbon position sensors 25a and 25b are provided on the carriage 2, and when the cassette 6 is mounted on the carriage 2, the ink ribbon position sensors 25a and 25b are located at positions other than the position where the tip of the thermal head 10 is arranged in the cassette 6. It will be arranged at the position of the pre-printing process before this. The ink ribbon position sensors 25a and 25b each include a light emitting element and a light receiving element, and are sensors for detecting an ink color from the ink ribbon 4 during color printing. In addition,
When the ink ribbon 4 is applied to color printing,
Sublimation color inks of three primary colors required for color printing of yellow (Y), magenta (M), and cyan (c) are sequentially applied on a base, and each ink (Y, M, C) is used. The ink identification mark is added to the boundary position of ()). The identification mark is conveyed so that it can be detected by the ink ribbon position sensors 25a and 25b.

【0030】モータ19は、プラテンローラ12とカセ
ット6のインクリボン巻取軸18とキャリッジ2のシー
ル巻取軸14とを所定のタイミングで所定の方向に駆動
制御する。モータ駆動回路36はモータ19の動作をC
PU30の命令に従って制御する。ヘッド押圧機構11
は、ソレノイド等により駆動される機構であり、サーマ
ルヘッド10に接続されてそのサーマルヘッド10を適
度にプラテンローラ12に対し押圧する。駆動回路37
はヘッド押圧機構11の動作をCPU30の命令に従っ
て制御する。
The motor 19 controls the drive of the platen roller 12, the ink ribbon winding shaft 18 of the cassette 6, and the seal winding shaft 14 of the carriage 2 in a predetermined direction at a predetermined timing. The motor drive circuit 36 determines the operation of the motor 19 as C
Control is performed according to the instruction of the PU 30. Head pressing mechanism 11
Is a mechanism driven by a solenoid or the like, and is connected to the thermal head 10 and appropriately presses the thermal head 10 against the platen roller 12. Drive circuit 37
Controls the operation of the head pressing mechanism 11 according to a command from the CPU 30.

【0031】サーマルヘッド10は発熱駆動でインクリ
ボン4のインクを溶かして、CCDカメラ22から取り
込んだ画像、キー入力部31又はタブレット部39Aか
ら入力された文字、図形等の画像をシール紙7上に印刷
するユニットである。サーマルヘッド駆動回路35は、
サーマルヘッド10の動作をCPU30の命令に従って
制御する。
The thermal head 10 drives the heat of the ink ribbon 4 to melt the ink, and transfers the image captured from the CCD camera 22 and the image such as characters and graphics input from the key input unit 31 or the tablet unit 39A onto the seal paper 7. This is the unit that prints on. The thermal head drive circuit 35
The operation of the thermal head 10 is controlled according to a command from the CPU 30.

【0032】CPU30は、サービス端末装置1全体の
制御をROM32に格納された制御プログラムに従って
行うユニットであり、図4に示したように各回路に結合
されて動作を制御する。その制御対象には、カッター駆
動回路40によるカッター41の駆動、サーマルヘッド
駆動回路35によるサーマルヘッド10の駆動、モータ
駆動回路36によるモータ19の駆動、駆動回路37に
よるヘッド押圧機構11の駆動、カウンタ34の駆動、
表示部39の表示駆動、ROM32に格納された各種プ
ログラムの実行、カードドライブ部46による半導体メ
モリ601からのデータ読み出し、及び、カッター駆動
回路40の駆動や、RAM33を用いたデータのリード
/ライト、受光・発光素子群43,43,…の発光制御
及び受光検出制御、送受信部45を介した他のネットワ
ーク300との間の各種データの送受信等が含まれてい
る。
The CPU 30 is a unit that controls the entire service terminal device 1 in accordance with a control program stored in the ROM 32, and controls the operation by being connected to each circuit as shown in FIG. The control targets include the driving of the cutter 41 by the cutter driving circuit 40, the driving of the thermal head 10 by the thermal head driving circuit 35, the driving of the motor 19 by the motor driving circuit 36, the driving of the head pressing mechanism 11 by the driving circuit 37, and the counter. Drive 34,
The display drive of the display unit 39, the execution of various programs stored in the ROM 32, the reading of data from the semiconductor memory 601 by the card drive unit 46, the driving of the cutter drive circuit 40, the read / write of data using the RAM 33, The control includes light emission control and light reception detection control of the light receiving / light emitting element groups 43, 43,...

【0033】また、CPU30は、ROM32に格納さ
れたアプリケーションプログラムを読み出して実行する
ことにより、後述するサービス要求処理(図7)を実行
し、ユーザを撮影し、もしくは半導体メモリ601から
ユーザの撮影画像を読み出し、ユーザによるタブレット
部37A又はキー入力部31の操作によって指定された
サービス内容とともに、送受信部45及び基地局50を
介して、コーディネートサービス装置200へ送信す
る。そして、CPU30は、コーディネートサービス装
置200から加工後の画像が送信されると、これを受信
して表示部39によって表示させる。また、画像ととも
に関連する商品情報を受信した場合は、この商品情報を
表示部39によって表示させ、さらにタブレット部37
A又はキー入力部31における入力操作に従って、該商
品情報に基づく商品の注文処理を行う。
Further, the CPU 30 reads out and executes the application program stored in the ROM 32 to execute a service request process (FIG. 7), which will be described later, to photograph the user, or to take a photographed image of the user from the semiconductor memory 601. Is read out and transmitted to the coordinate service apparatus 200 via the transmitting / receiving unit 45 and the base station 50 together with the service content designated by the user operating the tablet unit 37A or the key input unit 31. Then, when the processed image is transmitted from the coordinate service device 200, the CPU 30 receives the processed image and causes the display unit 39 to display it. When the related product information is received together with the image, the product information is displayed on the display unit 39, and the tablet unit 37 is displayed.
In accordance with A or an input operation on the key input unit 31, an order process for a product based on the product information is performed.

【0034】さらに、CPU30には、ネットワーク接
続等によって複数設けられる各サービス端末装置1をそ
れぞれ識別するための番号等であるIDコードを、ID
コードメモリ30aに記憶している。IDコードは、ネ
ットワーク接続された各サービス端末装置1やネットワ
ーク300との間でデータを送受信する際に、ともに送
受信されて、各装置を識別するために利用される。
Further, the CPU 30 stores an ID code such as a number for identifying each of the plurality of service terminal devices 1 provided by a network connection or the like.
It is stored in the code memory 30a. The ID code is transmitted and received together when transmitting / receiving data to / from each service terminal device 1 or the network 300 connected to the network, and is used to identify each device.

【0035】キー入力部31は、数字キー、文字キーや
各種機能キー、及び電源スイッチ等の各種キーを具備し
ており、操作されたキーやスイッチに対応する検出信号
をCPU30に出力する。
The key input section 31 includes various keys such as numeric keys, character keys, various function keys, and a power switch, and outputs a detection signal corresponding to the operated key or switch to the CPU 30.

【0036】ROM32は、CPU30が動作するため
の制御プログラムを格納する。このROM32に格納さ
れる制御プログラムには、例えば図7のフローチャート
に従うプログラムが含まれている。そして、これらの処
理をCPU30によって実行する際には、ROM32に
格納された制御プログラムに従って、半導体メモリ60
1に記憶された各種データ、或いは、RAM33に一時
的に記憶されたデータが読み出される。
The ROM 32 stores a control program for operating the CPU 30. The control program stored in the ROM 32 includes, for example, a program according to the flowchart of FIG. When these processes are executed by the CPU 30, the semiconductor memory 60 is controlled in accordance with the control program stored in the ROM 32.
1 or the data temporarily stored in the RAM 33 is read.

【0037】半導体メモリ601は、EEPROM、フ
ラッシュメモリ等の不揮発性の半導体記憶素子を内蔵し
ており、例えばカード状の記憶媒体である。半導体メモ
リ601は、端子部47を介してカードドライブ部46
に接続された状態で、カードドライブ部46によってデ
ータの読み出し及び書き込みが可能である。
The semiconductor memory 601 incorporates a nonvolatile semiconductor storage element such as an EEPROM or a flash memory, and is, for example, a card-shaped storage medium. The semiconductor memory 601 is connected to the card drive unit 46 via the terminal unit 47.
In this state, data can be read and written by the card drive unit 46.

【0038】RAM33は、CPU30により実行され
る各種アプリケーションプログラム、及び、これらプロ
グラムに係るデータ等を一時的に記憶する。このRAM
33に記憶されるデータとしては、例えば、CCDカメ
ラ22により撮影された撮影画像、或いは、後述する基
地局50を介して受信したデータ等が挙げられる。
The RAM 33 temporarily stores various application programs executed by the CPU 30, data related to these programs, and the like. This RAM
Examples of the data stored in the memory 33 include a captured image captured by the CCD camera 22 and data received via a base station 50 described later.

【0039】画像処理部23は、CCDカメラ22より
撮影された外部画像を入力してY、M、C対応の色分解
データ(デジタル信号)を得るユニットである。
The image processing unit 23 is a unit that receives an external image captured by the CCD camera 22 and obtains Y, M, and C color separation data (digital signals).

【0040】カウンタ34は、キー入力部31の撮影キ
ーの操作に伴ってショット枚数をカウントするバッフ
ァ、及び料金投入孔1Hに投入された料金をカウントす
るバッファを含む。
The counter 34 includes a buffer for counting the number of shots in response to the operation of the photographing key of the key input unit 31, and a buffer for counting the fee charged into the fee insertion hole 1H.

【0041】表示部39は、メニュー画面を表示した
り、CCDカメラ22の撮影によって撮影された外部画
像や、後述する処理によりコーディネートサービス装置
200から送信された画像等を表示するユニットであ
る。さらに表示部39の表示画面には、電磁誘導式、磁
気歪式、感圧式等の座標読み取り原理で専用の入力ペン
により指示された座標を感知する板状の装置であるタブ
レット部39Aが組み合わされていてもよい。
The display unit 39 is a unit for displaying a menu screen, displaying an external image photographed by the CCD camera 22, an image transmitted from the coordination service device 200 by a process described later, and the like. Further, on the display screen of the display unit 39, a tablet unit 39A which is a plate-like device that senses coordinates indicated by a dedicated input pen based on a coordinate reading principle such as an electromagnetic induction type, a magnetostriction type, and a pressure-sensitive type is combined. May be.

【0042】発光・受光素子43は、発光素子43aと
受光素子43bとの対からなる。発光素子43aは、例
えば、赤外線光を発光する発光ダイオードであり、受光
素子43bは、対となっている発光素子43aから発光
される光がユーザに照射された際に反射される反射光を
検知する。計時部44は、時刻や日付を計時する時計で
あり、発光・受光素子43の発光時間や、反射時間tを
計測する。
The light-emitting / light-receiving element 43 comprises a pair of a light-emitting element 43a and a light-receiving element 43b. The light-emitting element 43a is, for example, a light-emitting diode that emits infrared light, and the light-receiving element 43b detects reflected light that is reflected when light emitted from the light-emitting element 43a forming a pair is irradiated to the user. I do. The timer 44 is a clock for measuring time and date, and measures the light emission time of the light emitting / receiving element 43 and the reflection time t.

【0043】送受信部45は、PHS(Personal Handy
Phone System)等の簡易型携帯電話手段等によって構
成されている。図4に示すように、送受信部45は、体
形データを自己のIDコードとともに送信する送信手段
と、ネットワーク接続されたサービス端末装置1より送
信されたサービス要求を受信する受信手段とを備えてい
る。また、上記サービス要求を受信する際は、前記各デ
ータとともにIDコードを受信すると、その受信したI
Dコードが自己のIDコードと一致するか否かを判断す
る。サービス端末装置1は、この送受信部45を介し
て、無線通信ネットワークを構成する基地局50を経
て、公衆回線網51及びネットワーク300にアクセス
することができる。そして、サービス端末装置1は、ネ
ットワーク300に接続された他のサービス端末装置
1,1,…や他のコーディネートサービス装置200の
送信する各種情報を受信する。
The transmitting / receiving section 45 is provided with a PHS (Personal Handy).
Phone System) and the like. As shown in FIG. 4, the transmission / reception unit 45 includes transmission means for transmitting body shape data together with its own ID code, and reception means for receiving a service request transmitted from the service terminal device 1 connected to the network. . When the service request is received, when the ID code is received together with the data, the received I
It is determined whether or not the D code matches its own ID code. The service terminal device 1 can access the public line network 51 and the network 300 via the transmission / reception unit 45 via the base station 50 constituting the wireless communication network. Then, the service terminal device 1 receives various information transmitted from the other service terminal devices 1, 1,... Connected to the network 300 and the other coordinate service device 200.

【0044】続いて、コーディネートサービス装置20
0の構成について説明する。図5は、コーディネートサ
ービス装置200の内部構成を示すブロック図である。
この図5に示すように、コーディネートサービス装置2
00は、CPU201、RAM202、記憶装置20
3、記憶装置203が有する記憶媒体204、入力装置
205、及び表示装置206の各部を備えてなり、これ
らの各部はバス208により接続されている。
Subsequently, the coordination service device 20
0 will be described. FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of the coordinate service device 200.
As shown in FIG. 5, the coordination service device 2
00 is the CPU 201, the RAM 202, the storage device 20
3. The storage device 203 includes the storage medium 204, the input device 205, and the display device 206, which are connected by a bus 208.

【0045】CPU201は、記憶装置203に格納さ
れたシステムプログラムを読み出して、RAM202内
に設けられるワークエリアに展開して実行することによ
り、コーディネートサービス装置200の各部を制御す
る。また、コーディネートサービス装置200は、入力
装置205における入力操作に応じて、記憶装置203
に格納された各種アプリケーションプログラムを実行す
る。具体的には、CPU201は、記憶装置203内の
サービス受付処理プログラムに従って、後述するサービ
ス受付処理を実行し、ネットワーク300を介してサー
ビス端末装置1より送信された撮影画像及びサービス要
求の内容を取得する。そして、CPU201は、要求さ
れた内容を判別し、この要求に応じた作業をコーディネ
ーターが行えるように、要求内容を表示するとともに受
信した撮影画像を表示し、記憶装置203からパーツを
呼び出す。そして、コーディネーターによる作業の終了
後、加工の済んだ画像をサービス端末装置1へ送信す
る。
The CPU 201 reads out the system program stored in the storage device 203, expands it in a work area provided in the RAM 202, and executes it to control each part of the coordinate service device 200. Further, the coordination service device 200 responds to an input operation on the input device 205 by using the storage device 203.
Executes various application programs stored in. Specifically, the CPU 201 executes a service reception process described below according to a service reception processing program in the storage device 203, and acquires the captured image and the contents of the service request transmitted from the service terminal device 1 via the network 300. I do. Then, the CPU 201 determines the requested content, displays the requested content and the received captured image so that the coordinator can perform the work corresponding to the request, and calls the parts from the storage device 203. Then, after the work by the coordinator is completed, the processed image is transmitted to the service terminal device 1.

【0046】RAM202は、CPU201により実行
される各種アプリケーションプログラム、及び、これら
プログラムに係るデータを一時的に記憶するワークエリ
アを形成する。
The RAM 202 forms a work area for temporarily storing various application programs executed by the CPU 201 and data related to these programs.

【0047】記憶装置203は、プログラムやデータ等
が予め記憶されている記憶媒体204を有しており、こ
の記憶媒体204は磁気的、光学的記録媒体、もしくは
半導体メモリで構成されている。この記憶媒体204は
記憶装置に固定的に設けたもの、もしくは着脱自在に装
着するものであり、この記憶媒体には上記システムプロ
グラム及び当該システムに対応する各種アプリケーショ
ンプログラム、サービス受付処理プログラム、及び各処
理プログラムで処理されたデータ等を記憶する。また、
この記憶媒体204に記憶するプログラム、データ等
は、その一部もしくは全部をサーバやクライアント等の
他の機器からネットワーク回線等の伝送媒体を介して伝
送制御部207から受信して記憶する構成にしてもよ
く、さらに、記憶媒体はネットワーク上に構築されたサ
ーバの記憶媒体であってもよい。さらに、前記プログラ
ムをネットワーク回線等の伝送媒体を介してサーバやク
ライアントへ伝送してこれらの機器にインストールする
ように構成してもよい。
The storage device 203 has a storage medium 204 in which programs, data and the like are stored in advance, and this storage medium 204 is constituted by a magnetic or optical recording medium or a semiconductor memory. The storage medium 204 is fixedly provided in a storage device or is detachably mounted. The storage medium includes the system program, various application programs corresponding to the system, a service reception processing program, and The data and the like processed by the processing program are stored. Also,
The program, data, and the like stored in the storage medium 204 are partially or wholly received from another device such as a server or a client from the transmission control unit 207 via a transmission medium such as a network line and stored. Alternatively, the storage medium may be a storage medium of a server constructed on a network. Furthermore, the program may be configured to be transmitted to a server or a client via a transmission medium such as a network line and installed in these devices.

【0048】さらに、記憶装置203内には、サービス
受付処理を行うための各種のデータが対応する記憶エリ
アに格納されている。図6は、記憶装置203が有する
記憶エリアの構成を模式的に示す図である。なお、図6
に示す各記憶エリアを記憶媒体204に格納することも
可能であり、また、記憶装置203内に、図6に示す記
憶エリア以外の記憶エリアを設けることも勿論可能であ
る。
Further, in the storage device 203, various types of data for performing the service reception processing are stored in the corresponding storage areas. FIG. 6 is a diagram schematically illustrating a configuration of a storage area included in the storage device 203. FIG.
Can be stored in the storage medium 204, and of course, a storage area other than the storage area shown in FIG. 6 can be provided in the storage device 203.

【0049】図6に示すように、記憶装置203には、
ペイントツール記憶エリア203a、髪型パーツ記憶エ
リア203b、衣装パーツ記憶エリア203c、アクセ
サリパーツ記憶エリア203d、及び、商品情報記憶エ
リア203e等の各記憶エリアが形成されている。
As shown in FIG. 6, the storage device 203 includes:
Each storage area includes a paint tool storage area 203a, a hairstyle parts storage area 203b, a costume parts storage area 203c, an accessory parts storage area 203d, and a product information storage area 203e.

【0050】ペイントツール記憶エリア203aには、
後述するサービス受付処理(図8)において、コーディ
ネーターが撮影画像に対するメイクアップを行う際に使
用するペイントツールが格納されている。このペイント
ツール記憶エリア203aに格納されるペイントツール
は、例えば、市販のファンデーション、シャドー、頬
紅、マスカラ、口紅、眉ペンシル等の各種メイクアップ
用品の色を用いて、ユーザの撮影画像に対する着色加工
を行うためのプログラム、及びデータにより構成され
る。
In the paint tool storage area 203a,
In a service reception process (FIG. 8) described later, a paint tool used when the coordinator performs makeup on a captured image is stored. The paint tool stored in the paint tool storage area 203a uses, for example, the colors of various makeup products such as commercially available foundations, shadows, blushers, mascaras, lipsticks, eyebrow pencils, and the like, to perform coloring processing on an image captured by the user. It is composed of a program and data to be executed.

【0051】髪型パーツ記憶エリア203bには、後述
するサービス受付処理(図8)において、コーディネー
ターが撮影画像に対して髪型の画像を合成する際に使用
する髪型パーツが格納されている。この髪型パーツ記憶
エリア203bに格納される髪型パーツは、例えば、流
行の髪型及び髪色等を反映した頭髪のみの画像データ、
及び、この画像データの拡大・縮小・方向転換等、画像
の編集加工を行うためのプログラム等により構成され
る。
The hairstyle part storage area 203b stores hairstyle parts used by the coordinator to synthesize a hairstyle image with a photographed image in a service reception process (FIG. 8) described later. The hairstyle parts stored in the hairstyle part storage area 203b include, for example, image data of only the head hair reflecting a trendy hairstyle and hair color,
Further, it is configured by a program for performing image editing processing such as enlargement / reduction / direction change of the image data.

【0052】衣装パーツ記憶エリア203cには、後述
するサービス受付処理(図8)において、コーディネー
ターが撮影画像に対して衣服の画像を合成する際に使用
する衣装パーツが格納されている。この衣装パーツ記憶
エリア203cに格納される衣装パーツは、例えば、流
行を反映した衣服のみの画像データや、衣服の形状のデ
ータ、衣服の模様のデータ、衣服の色のデータ等の各種
データ、及び、これらのデータを用いて画像の編集加工
を行うためのプログラム等により構成される。
In the costume part storage area 203c, costume parts used by the coordinator to synthesize the clothes image with the photographed image in the service reception processing (FIG. 8) described later are stored. The costume parts stored in the costume part storage area 203c include, for example, various data such as image data of clothes only reflecting fashion, data of shape of clothes, data of pattern of clothes, data of color of clothes, and the like. , And a program for editing and editing an image using these data.

【0053】アクセサリパーツ記憶エリア203dに
は、後述するサービス受付処理(図8)において、コー
ディネーターが撮影画像に対してアクセサリの画像を合
成する際に使用するアクセサリパーツが格納されてい
る。このアクセサリパーツ記憶エリア203dに格納さ
れる衣装パーツは、例えば、流行を反映したアクセサリ
の画像データ等の各種データ、及び、これらのデータを
用いて画像の編集加工を行うためのプログラム等により
構成される。
In the accessory part storage area 203d, accessory parts used by the coordinator to combine the accessory image with the photographed image in a service reception process (FIG. 8) described later are stored. The costume parts stored in the accessory part storage area 203d are composed of, for example, various data such as image data of accessories reflecting fashion, and a program for performing image editing processing using these data. You.

【0054】商品情報記憶エリア203eには、ペイン
トツール記憶エリア203a、髪型パーツ記憶エリア2
03b、衣装パーツ記憶エリア203c、及び、アクセ
サリパーツ記憶エリア203dに格納される各種データ
に関連して、対応する市販の商品に関する情報が格納さ
れている。例えば、ペイントツール記憶エリア203a
には、市販のメイクアップツールに対応する色のデータ
が格納されているが、これら市販のメイクアップツール
に関するメーカー名、価格、販売店や入手方法、キャン
ペーンに関する情報等の商品情報が、商品情報記憶エリ
ア203eに格納されている。同様に、髪型パーツ記憶
エリア203bに格納された髪色と同じ髪色を再現する
ための染髪剤に関する商品情報や、衣装パーツ記憶エリ
ア203cに格納された衣服に関する商品情報、アクセ
サリパーツ記憶エリア203dに格納されたアクセサリ
に関する商品情報等についても、商品情報記憶エリア2
03eに格納される。
The product information storage area 203e has a paint tool storage area 203a and a hairstyle parts storage area 2
Information on the corresponding commercial products is stored in association with various data stored in the costume part storage area 203c and the accessory part storage area 203d. For example, the paint tool storage area 203a
Stores color data corresponding to commercially available makeup tools. Product information such as the manufacturer name, price, store, acquisition method, and campaign information on these commercially available makeup tools is stored in the product information. It is stored in the storage area 203e. Similarly, the product information about the hair dye for reproducing the same hair color as the hair color stored in the hairstyle parts storage area 203b, the product information about the clothes stored in the costume parts storage area 203c, and the accessory parts storage area 203d. The product information etc. of the stored accessories are also stored in the product information storage area 2.
03e.

【0055】図5に示す入力装置205は、数字キー、
文字キー、各種機能キー等を備えたキーボード、もしく
は、マウスやタブレット等のポインティングデバイスを
備え、操作内容に応じた操作信号を生成してCPU20
1へ出力する。
The input device 205 shown in FIG.
A keyboard having character keys and various function keys, or a pointing device such as a mouse or a tablet is provided.
Output to 1.

【0056】表示装置206は、CRT(Cathode Ray
Tube)やLCD(液晶表示パネル)等の表示画面を備
え、これらの表示画面上に、後述するサービス受付処理
(図8)において受信された撮影画像や加工画像等を表
示する。
The display device 206 is a CRT (Cathode Ray).
A display screen such as a tube (tube) or an LCD (liquid crystal display panel) is provided. On these display screens, a captured image, a processed image, and the like received in a service reception process (FIG. 8) described later are displayed.

【0057】伝送制御部207は、モデム(MODE
M:MOdulator/DEModulator )又はターミナルアダプタ
(TA:Terminal Adapter)等によって構成され、電話
回線、ISDN回線等の通信回線を介して外部機器との
通信を行うための制御を行う。モデムは、電話回線を介
してパーソナルコンピュータ等の外部機器との通信を行
うために、CPU201によって処理されたデジタルデ
ータを電話回線の周波数帯域にあったアナログ信号に変
調し、また、電話回線を介して入力されたアナログ信号
をデジタル信号に復調する装置であり、ターミナルアダ
プタは、ISDN回線を介してパーソナルコンピュータ
等の外部機器との通信を行うために、既存のインタフェ
ースをISDNに対応するインタフェースに変換する装
置である。
The transmission control unit 207 has a modem (MODE)
M: MOdulator / DEModulator) or a terminal adapter (TA: Terminal Adapter) for controlling communication with an external device via a communication line such as a telephone line or an ISDN line. The modem modulates the digital data processed by the CPU 201 into an analog signal in the frequency band of the telephone line in order to communicate with an external device such as a personal computer via the telephone line. A terminal adapter converts an existing interface into an interface corresponding to ISDN in order to communicate with an external device such as a personal computer via an ISDN line. It is a device to do.

【0058】次に、本実施の形態における動作を説明す
る。まず、CPU30により実行されるサービス要求処
理、及び、CPU201により実行されるサービス受付
処理について、図7及び図8に示すフローチャートに基
づいて説明する。ここで、これらのフローチャートに記
述されている各機能を実現するためのプログラムは、読
み取り可能なプログラムコードの形態でROM32もし
くは記憶媒体204に格納されており、CPU30及び
CPU201は、このプログラムコードに従った動作を
逐次実行する。また、CPUCPU30及びCPU20
1は伝送媒体を介して伝送されてきた上述のプログラム
コードに従った動作を逐次実行することもできる。即
ち、上記ROM32もしくは記憶媒体204の他、伝送
媒体を介して外部供給されたプログラム/データを利用
してこの実施形態特有の動作を実行することもできる。
Next, the operation of this embodiment will be described. First, the service request processing executed by the CPU 30 and the service reception processing executed by the CPU 201 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS. Here, programs for implementing the functions described in these flowcharts are stored in the form of readable program codes in the ROM 32 or the storage medium 204, and the CPU 30 and the CPU 201 follow the program codes. The operations performed sequentially. In addition, the CPU CPU30 and the CPU20
1 can also sequentially execute operations according to the above-described program code transmitted via the transmission medium. That is, an operation specific to this embodiment can be executed using a program / data externally supplied via a transmission medium in addition to the ROM 32 or the storage medium 204.

【0059】図7は、サービス端末装置1のCPU30
により実行されるサービス要求処理を示すフローチャー
トである。
FIG. 7 shows the CPU 30 of the service terminal device 1.
9 is a flowchart showing a service request process executed by the service request.

【0060】図7においては、まず、サービス端末装置
1においてユーザを撮影するか否かを判別する(ステッ
プS1)。ここで、撮影を行わない場合は、CPU30
はカードドライブ部46によって半導体メモリ601内
の画像データを読みとらせ、RAM33内のワークエリ
アに一時的に格納する(ステップS2)。
In FIG. 7, first, it is determined whether or not the user is photographed by the service terminal device 1 (step S1). Here, when photographing is not performed, the CPU 30
Causes the card drive unit 46 to read the image data in the semiconductor memory 601 and temporarily store it in the work area in the RAM 33 (step S2).

【0061】また、撮影を行う場合、CPU30は、サ
ービス端末装置1の撮影空間1Aの所定の立ち位置1J
に立つユーザを、CCDカメラ22によって撮影させ、
撮影画像をRAM33内のワークエリアに一時的に格納
する(ステップS3)。このステップS2及びステップ
S3の処理により、サービス端末装置1において、ユー
ザを撮影した画像を用意することができる。
When taking a picture, the CPU 30 sets a predetermined standing position 1J in the photographing space 1A of the service terminal device 1.
A user standing in is photographed by the CCD camera 22,
The captured image is temporarily stored in a work area in the RAM 33 (Step S3). By the processing of steps S2 and S3, an image of the user can be prepared in the service terminal device 1.

【0062】続いて、サービス端末装置1においては、
キー入力部31又はタブレット部39Aの操作によっ
て、ユーザが希望するサービス内容が入力されるので
(ステップS4)、CPU30は、入力されたサービス
内容とRAM33内のユーザの画像とを、送受信部45
からネットワーク300を介してコーディネートサービ
ス装置200へ送信する(ステップS5)。
Subsequently, in the service terminal device 1,
Since the service content desired by the user is input by operating the key input unit 31 or the tablet unit 39A (step S4), the CPU 30 transmits the input service content and the image of the user in the RAM 33 to the transmission / reception unit 45.
To the coordination service device 200 via the network 300 (step S5).

【0063】ここで、CPU30は、コーディネーター
によって加工された画像がコーディネートサービス装置
200から送信されるまで待機し(ステップS6)、加
工された画像を受信した場合には(ステップS6;Ye
s)、受信した画像を表示部39によって表示させる
(ステップS7)。なお、ステップS7においては、受
信した画像を印刷切断機構1E(図3(a))により印
刷出力しても良い。
Here, the CPU 30 waits until the image processed by the coordinator is transmitted from the coordination service device 200 (step S6), and when the processed image is received (step S6; Ye)
s) The received image is displayed on the display unit 39 (step S7). In step S7, the received image may be printed out by the print cutting mechanism 1E (FIG. 3A).

【0064】次いで、CPU30は、コーディネートサ
ービス装置200から送信され、受信した画像に商品情
報が添付されていたか否かを判別し(ステップS8)、
商品情報が添付されていなかった場合は、そのまま後述
するステップS11に移行する。
Next, CPU 30 determines whether or not merchandise information has been attached to the received image transmitted from coordinate service device 200 (step S8),
If the merchandise information has not been attached, the process directly proceeds to step S11 described later.

【0065】また、ステップS8で、受信した画像に商
品情報が添付されていた場合、CPU30は、この商品
情報の内容を表示部39によって表示させ、或いは、印
刷切断機構1Eを用いて印刷出力させる(ステップS
9)。
If the product information is attached to the received image in step S8, the CPU 30 displays the content of the product information on the display unit 39 or prints out the print information by using the print cutting mechanism 1E. (Step S
9).

【0066】さらに、CPU30は、キー入力部31又
はタブレット部39Aにおける入力操作に従って、送受
信部45からネットワーク300を介してインターネッ
トにアクセスし、インターネットを経由して、商品販売
サイトを提供しているサーバにアクセスすることによ
り、商品の注文等の処理を行う(ステップS10)。
Further, the CPU 30 accesses the Internet from the transmission / reception unit 45 via the network 300 in accordance with an input operation on the key input unit 31 or the tablet unit 39A, and provides a product sales site via the Internet. , The order of the product is processed (step S10).

【0067】そして、CPU30は、ステップS11に
移行し、キー入力部31又はタブレット部39Aにおい
て、加工画像に対するOKの入力の有無を判別する。こ
のステップS11で、OKの入力が行われた場合は、ユ
ーザは加工画像の出来に満足しているので、CPU30
は本処理を終了する。
Then, the CPU 30 proceeds to step S11, and determines whether or not OK is input to the processed image in the key input unit 31 or the tablet unit 39A. If OK is input in step S11, the user is satisfied with the result of the processed image, and the CPU 30
Ends this processing.

【0068】また、ステップS11で、OKの入力が行
われなかった場合は、CPU30はステップS12に移
行して、送受信部45からネットワーク300を介し
て、再処理を要求する再処理要求信号をコーディネート
サービス装置200へ送信し、ステップS6へ戻る。
If OK is not input in step S11, the CPU 30 proceeds to step S12 to coordinate a reprocessing request signal requesting reprocessing from the transmitting / receiving unit 45 via the network 300. The data is transmitted to the service device 200, and the process returns to step S6.

【0069】図8は、コーディネートサービス装置20
0のCPU201により実行されるサービス受付処理を
示すフローチャートである。図8において、CPU20
1は、ネットワーク300を介してサービス端末装置1
から送信されたサービス要求を受信すると(ステップS
21)、このサービス要求が再処理要求信号であるか否
かを判別する(ステップS22)。ここで、再処理要求
信号とは、図7のステップS12に示す処理においてC
PU30により送信される信号である。
FIG. 8 shows a coordinate service device 20.
11 is a flowchart showing a service reception process executed by the CPU 201 of the first embodiment. In FIG. 8, the CPU 20
1 is a service terminal device 1 via the network 300
(Step S)
21), it is determined whether or not this service request is a reprocessing request signal (step S22). Here, the re-processing request signal is C in the processing shown in step S12 of FIG.
This is a signal transmitted by the PU 30.

【0070】ここで、受信したサービス要求が再処理要
求信号であった場合、CPU201は、再処理であるこ
とを示す再処理メッセージを表示装置206によって表
示させ(ステップS23)、ステップS24へ移行す
る。また、受信したサービス要求が再処理要求信号でな
かった場合は、そのままステップS24へ移行する。
If the received service request is a reprocessing request signal, the CPU 201 causes the display device 206 to display a reprocessing message indicating reprocessing (step S23), and proceeds to step S24. . If the received service request is not a reprocessing request signal, the process directly proceeds to step S24.

【0071】ステップS24で、CPU201は、ステ
ップS21で受信したサービス要求の内容を取得し、要
求されたサービスの種類を判別する(ステップS2
5)。
In step S24, the CPU 201 acquires the contents of the service request received in step S21, and determines the type of the requested service (step S2).
5).

【0072】ここで、要求されたサービスの内容が「メ
イク」である場合(ステップS25;Yes)、CPU
201はステップS28に移行して、ステップS21で
受信したサービス要求に含まれる画像を、表示装置20
6によって拡大表示させ、さらにステップS29に移行
して、メイクアップのコーディネートをする旨の指示を
表示装置206により表示させる。
If the content of the requested service is "make" (step S25; Yes), the CPU
The process proceeds to step S28, where the image included in the service request received in step S21 is displayed on the display device 20.
6, and the process proceeds to step S29 where an instruction to coordinate makeup is displayed on the display device 206.

【0073】ステップS28における処理では、コーデ
ィネーターが、ユーザの操作によりサービス端末装置1
から送信された画像に対してメイクアップのコーディネ
ートを施すため、画像を拡大表示させる。これにより、
コーディネーターが速やかにメイクアップのサービスを
行うことができる。
In the processing in step S28, the coordinator operates the service terminal 1
In order to perform makeup coordination on the image transmitted from, the image is enlarged and displayed. This allows
The coordinator can provide makeup service promptly.

【0074】そして、ステップS29ではコーディネー
ターによるペイント処理が行われる。このペイント処理
では、記憶装置203のペイントツール記憶エリア20
3aに格納されたプログラム及びデータが呼び出され、
入力装置205におけるコーディネーターの入力操作に
応じて、ユーザの画像に対してファンデーション、口
紅、眉、頬紅等のペイントが施される。
Then, in step S29, a paint process is performed by the coordinator. In this paint processing, the paint tool storage area 20 of the storage device 203 is used.
The program and data stored in 3a are called,
In accordance with the input operation of the coordinator on the input device 205, paint such as foundation, lipstick, eyebrows, and blusher is applied to the image of the user.

【0075】その後、CPU201はステップS30に
移行して、記憶装置203の商品情報記憶エリア203
e内に格納されたデータを参照し、ユーザの画像に対し
て施された処理に関する商品情報があるか否かを判別す
る。このステップS30で、CPU201は、例えば、
ステップS29でメイクが行われた際に使用された色に
該当するメイクアップ用品に関する情報の有無を判別す
る。
After that, the CPU 201 shifts to step S30, and stores the product information storage area 203 of the storage device 203.
With reference to the data stored in e, it is determined whether or not there is product information on the processing performed on the image of the user. In this step S30, the CPU 201
In step S29, it is determined whether or not there is information on the makeup article corresponding to the color used when the makeup was performed.

【0076】関連する商品情報が商品情報記憶エリア2
03eに格納されている場合は(ステップS30;Ye
s)、CPU201はステップS31に移行して、該当
する商品情報を、加工済みの画像に添付する。
The related product information is stored in the product information storage area 2
03e (step S30; Ye
s), the CPU 201 proceeds to step S31, and attaches the corresponding product information to the processed image.

【0077】そして、CPU201はステップS32に
移行して、加工済みの画像を、伝送制御部207からネ
ットワーク300を介してサービス端末装置1へ送信
し、本処理を終了する。
Then, the CPU 201 shifts to step S32, transmits the processed image from the transmission control unit 207 to the service terminal device 1 via the network 300, and ends this processing.

【0078】なお、商品情報記憶エリア203e内に関
連する商品情報がない場合は(ステップS30;N
o)、CPU201はそのままステップS32へ移行
し、画像を送信する。
If there is no related product information in the product information storage area 203e (step S30; N
o), the CPU 201 proceeds directly to step S32, and transmits an image.

【0079】また、ステップS25で判別されたサービ
ス要求内容が「メイク」でない場合は(ステップS2
6;No)、CPU201はステップS33に移行し
て、要求されたサービス内容が「カット」即ちヘアカッ
トであるか否かを判別する。ここで、要求されたサービ
ス内容がヘアカットであれば、CPU201はステップ
S34へ移行して、ステップS21で受信したユーザの
画像を表示装置206によって拡大表示させ、さらにス
テップS35で、コーディネーターに対してヘアカット
のコーディネートを行う旨の指示を表示させる。
If the service request content determined in step S25 is not "make" (step S2
6; No), the CPU 201 proceeds to step S33, and determines whether or not the requested service content is “cut”, that is, a haircut. Here, if the requested service content is a haircut, the CPU 201 proceeds to step S34, in which the image of the user received in step S21 is enlarged and displayed on the display device 206. Further, in step S35, the CPU 201 Display instructions to coordinate haircuts.

【0080】次いで、CPU201はステップS36へ
移行して、髪型パーツ記憶エリア203bに格納された
プログラム及びデータを読み出して実行する。続いて、
201は、ステップS37で、コーディネーターによる
入力装置205の入力操作に応じてユーザの画像に適宜
髪型の画像を合成する等の処理を行い、上記ステップS
30へ移行する。
Next, the CPU 201 proceeds to step S36 to read out and execute the programs and data stored in the hairstyle parts storage area 203b. continue,
201 performs processing such as appropriately combining a hairstyle image with a user image in accordance with an input operation of the input device 205 by the coordinator in step S37,
Move to 30.

【0081】さらに、ステップS25で判別されたサー
ビス要求内容が「カット」でない場合は(ステップS3
3;No)、CPU201はステップS38に移行し
て、サービス内容が「スタイル」であるか否かを判別す
る。
If the service request content determined in step S25 is not "cut" (step S3
3; No), the CPU 201 proceeds to step S38, and determines whether or not the service content is “style”.

【0082】ここで、要求されたサービス内容がスタイ
ルのコーディネートであれば、CPU201はステップ
S39へ移行して、ステップS21で受信したユーザの
画像とスタイリングのサービスを行う旨の指示を表示装
置206によって拡大表示させる。
Here, if the requested service content is style coordination, the CPU 201 shifts to step S39, and the display device 206 issues an instruction to perform the styling service with the image of the user received in step S21. Enlarge the display.

【0083】次いで、CPU201はステップS40へ
移行して、衣装パーツ記憶エリア203cに格納された
プログラム及びデータを読み出して実行する。続いて、
201は、ステップS41で、コーディネーターによる
入力装置205の入力操作に応じてユーザの画像に適宜
衣服の画像を合成する等の処理を行い、上記ステップS
30へ移行する。
Next, the CPU 201 proceeds to step S40 to read out and execute the program and data stored in the costume part storage area 203c. continue,
201 performs processing such as appropriately combining the image of the clothes with the image of the user in response to the input operation of the input device 205 by the coordinator in step S41,
Move to 30.

【0084】そして、ステップS25で判別されたサー
ビス要求内容が「スタイル」でない場合は(ステップS
38;No)、サービス内容は「アクセサリ」のコーデ
ィネートであるので、CPU201はステップS42に
移行する。ステップS42で、CPU201は、ステッ
プS21で受信したユーザの画像とアクセサリコーディ
ネートのサービスを行う旨の指示を表示装置206によ
って拡大表示させる。
If the service request content determined in step S25 is not "style" (step S25).
38; No), since the service content is coordination of “accessory”, the CPU 201 proceeds to step S42. In step S42, the CPU 201 causes the display device 206 to enlarge and display the image of the user received in step S21 and an instruction to perform accessory coordination service.

【0085】次いで、CPU201はステップS43へ
移行して、アクセサリパーツ記憶エリア203dに格納
されたプログラム及びデータを読み出して実行する。続
いて、201は、ステップS44で、コーディネーター
による入力装置205の入力操作に応じてユーザの画像
に適宜アクセサリの画像を合成する等の処理を行い、上
記ステップS30へ移行する。
Next, the CPU 201 proceeds to step S43 to read out and execute the program and data stored in the accessory part storage area 203d. Subsequently, in step S44, the 201 performs processing such as appropriately combining the accessory image with the user image in accordance with the input operation of the input device 205 by the coordinator, and proceeds to step S30.

【0086】図9は、図7に示すサービス要求処理で、
サービス端末装置1からコーディネートサービス装置2
00へ送信されるユーザの撮影画像の一例を示す図であ
る。図9に示すユーザ画像100aは、ユーザの全身の
撮影画像であり、サービス端末装置1によって撮影可能
である。このようなユーザ画像100aを利用すること
で、コーディネーターは、メイクアップやヘアカット、
或いは衣服やアクセサリのコーディネートを行うことが
できる。
FIG. 9 shows the service request processing shown in FIG.
Coordination service device 2 from service terminal device 1
It is a figure showing an example of a user's photography picture transmitted to 00. The user image 100a illustrated in FIG. 9 is a captured image of the whole body of the user, and can be captured by the service terminal device 1. By using such a user image 100a, the coordinator can make up, haircut,
Or they can coordinate clothing and accessories.

【0087】即ち、図8のステップS27及びステップ
S34では、上半身又は顔部分等、特定の部分を表示装
置206によって拡大表示させることで、メイクアップ
やヘアカットのコーディネートを容易に行うことができ
る。
That is, in steps S27 and S34 of FIG. 8, by coordinating makeup and haircuts, a specific portion such as the upper body or face is enlarged and displayed on the display device 206.

【0088】また、衣服やアクセサリのコーディネート
を行う際には、ユーザ画像100aに対して、そのまま
衣服やアクセサリの画像を貼り付ける等の処理を行うこ
とができる。
Further, when coordinating clothes and accessories, processing such as pasting an image of clothes and accessories as they are onto the user image 100a can be performed.

【0089】図10は、図8に示すサービス受付処理に
おいて表示装置206により表示される画面の例を示す
図であり、(a)は衣服をコーディネートする際に服種
を選択するための服種選択画面206aを示し、(b)
は同様にデザインを選択するためのデザイン選択画面2
06bを示し、(c)は絵柄を選択するための絵柄選択
画面206cを示し、(d)は、上記服種選択画面20
6a、デザイン選択画面206b、絵柄選択画面206
cにおける選択により構成される衣服のデザインを確認
するための構成確認画面206dを示す。
FIG. 10 is a view showing an example of a screen displayed by the display device 206 in the service reception processing shown in FIG. 8, and FIG. 10A shows a clothing type for selecting a clothing type when coordinating clothing. The selection screen 206a is shown, (b)
Is a design selection screen 2 for selecting a design
06b, (c) shows a pattern selection screen 206c for selecting a pattern, and (d) shows the clothing type selection screen 20.
6a, design selection screen 206b, picture selection screen 206
13C shows a configuration confirmation screen 206d for confirming the design of the clothing configured by the selection in c.

【0090】この図10(a)〜(d)の各図に示す例
は、図8のサービス助付け処理において、コーディネー
ターによって衣服のコーディネートが行われる場合を示
す。例えば、図10(a)に示す服種選択画面206a
では、使用する衣服の種類を選択することができる。
The examples shown in FIGS. 10 (a) to 10 (d) show the case where the coordinator coordinates the clothes in the service assistance processing of FIG. For example, a clothing type selection screen 206a shown in FIG.
Then, the type of clothing to be used can be selected.

【0091】服種選択画面206aで衣服の種類(例え
ばワンピース)が選択されると、続いて、図10(b)
に示すデザイン選択画面206bが表示され、各種のデ
ザインのワンピースの中から、デザインを選択すること
ができる。
When the type of clothing (for example, one-piece) is selected on the clothing type selection screen 206a, subsequently, FIG.
Is displayed, and a design can be selected from one-pieces of various designs.

【0092】さらに、デザイン選択画面206bでデザ
インが選択されると、図10(c)に示すように、衣服
の模様及び色を選択するための絵柄選択画面206cが
表示され、模様や色を選択することができる。
Further, when a design is selected on the design selection screen 206b, as shown in FIG. 10C, a picture selection screen 206c for selecting the pattern and color of the clothes is displayed, and the pattern and color are selected. can do.

【0093】その後、図10(d)に示すように、表示
装置206により、服種選択画面206a、デザイン選
択画面206b及び絵柄選択画面206cにおける選択
内容を全て反映した衣服を表示する構成確認画面206
dが表示される。
Thereafter, as shown in FIG. 10 (d), the display device 206 displays the clothing on which the selections on the clothing type selection screen 206a, the design selection screen 206b, and the picture selection screen 206c are all reflected.
d is displayed.

【0094】このように、表示装置206によって各種
の画面が表示されることにより、コーディネーターの操
作によって衣服やアクセサリ、メイクアップ、ヘアカッ
ト等のコーディネートが容易に、速やかに行われる。
As described above, various screens are displayed by the display device 206, so that the coordinator can easily and quickly coordinate clothes, accessories, makeup, haircuts, and the like by operating the coordinator.

【0095】なお、この図10(a)〜(d)に示す服
種選択画面206a、デザイン選択画面206b、絵柄
選択画面206c、及び構成確認画面206dは、いず
れも、衣装パーツ記憶エリア203c内に格納されたプ
ログラムをCPU201により実行することで表示され
るものであり、これと同様に、ペイントツール記憶エリ
ア203a、髪型パーツ記憶エリア203b及びアクセ
サリパーツ記憶エリア203dに格納されたプログラム
を実行する際にも、各種の画面が表示される。
Note that the clothes type selection screen 206a, the design selection screen 206b, the picture selection screen 206c, and the configuration confirmation screen 206d shown in FIGS. 10A to 10D are all stored in the costume parts storage area 203c. The stored programs are displayed by being executed by the CPU 201. Similarly, when the programs stored in the paint tool storage area 203a, the hairstyle part storage area 203b, and the accessory part storage area 203d are executed, Also, various screens are displayed.

【0096】以上のように、本発明の実施の形態におけ
るコーディネートサービスシステム100によれば、ユ
ーザが操作するサービス端末装置1においては、ユーザ
の撮影画像を、ユーザをCCDカメラ22によって撮影
し、もしくは撮影画像が記録された半導体メモリ601
からカードドライブ部46によってデータを読み出すこ
とによって取得し、ユーザの撮影画像とともにユーザが
要求するサービス内容をコーディネートサービス装置2
00へ送信する。コーディネートサービス装置200で
は、サービス端末装置1から送信された画像とサービス
内容を受信して判別することにより、ユーザの画像を表
示し、コーディネーターに対する指示と操作画面を表示
して、ユーザの画像を用いたコーディネートサービスを
行わせ、このサービスにより加工された画像と、画像の
加工内容に関連する商品情報とをサービス端末装置1へ
送信する。そして、サービス端末装置1では、コーディ
ネートサービス装置200において加工された画像を受
信して表示するとともに、ユーザが気に入らない場合
は、再度のコーディネートを要求する信号を生成してコ
ーディネートサービス装置200へ送信する。
As described above, according to the coordinate service system 100 in the embodiment of the present invention, in the service terminal device 1 operated by the user, the photographed image of the user is photographed by the CCD camera 22 or Semiconductor memory 601 in which a captured image is recorded
And the service contents requested by the user together with the image taken by the user by reading the data from the
Send to 00. The coordinating service device 200 displays the image of the user by receiving and discriminating the image and the service content transmitted from the service terminal device 1, displays an instruction to the coordinator and an operation screen, and uses the image of the user. Then, the service terminal apparatus 1 is provided with an image coordinate processing service, and transmits to the service terminal device 1 the image processed by this service and the product information related to the processing contents of the image. Then, the service terminal device 1 receives and displays the image processed by the coordination service device 200 and, if the user does not like it, generates a signal requesting another coordination and transmits it to the coordination service device 200. .

【0097】これにより、ユーザは、サービス端末装置
1を操作することによって自分の撮影画像をコーディネ
ーターの元へ送り、この撮影画像をもとにして、メイク
アップや、ヘアカット、衣服、アクセサリのコーディネ
ートのサービスを受けることができる。これにより、通
常は高額の対価を支払わなければ受けることのできなか
ったサービスを、手軽に提供することができる。また、
コーディネーターは、コーディネートサービス装置20
0を操作することにより、ユーザの画像をもとに容易に
コーディネートを行うことができる。このため、コーデ
ィネートのサービスを短時間で、効率よく提供すること
ができ、遠隔地のユーザに対しても変わりないサービス
を提供できる。
Thus, the user operates the service terminal device 1 to send his or her own photographed image to the coordinator, and based on this photographed image, coordinates makeup, haircuts, clothes, and accessories. Service. This makes it possible to easily provide services that could not be normally received without paying a high price. Also,
The coordinator is the coordinating service device 20
By operating 0, it is possible to easily coordinate based on the image of the user. For this reason, a coordinated service can be efficiently provided in a short time, and the same service can be provided to a remote user.

【0098】さらに、サービス端末装置1においては、
コーディネーターによる加工が施された画像を、印刷切
断機構1Eによって印刷出力することができるので、ユ
ーザは印刷物を持参して買い物や美容室に行くことがで
きる。これにより、コーディネートサービスシステム1
00の利便性と付加価値を、より一層向上させることが
できる。
Further, in the service terminal device 1,
Since the image processed by the coordinator can be printed out by the print cutting mechanism 1E, the user can bring the printed matter and go to shopping or a beauty salon. Thereby, the coordinate service system 1
The convenience and added value of 00 can be further improved.

【0099】また、サービス端末装置1においては、予
め撮影された撮影画像のデータが記録された半導体メモ
リ601を使用することができる一方、CCDカメラ2
2による撮影が可能なので、ユーザ側で綿密に準備して
画像を選ぶことも可能であり、また、何の準備もなくサ
ービス端末装置1を利用することも可能である。これに
より、コーディネートサービスシステム100の手軽さ
と利便性をより一層向上させることができる。
The service terminal device 1 can use the semiconductor memory 601 in which data of photographed images photographed in advance is recorded, while the CCD camera 2
2, the user can carefully prepare and select an image, and the service terminal device 1 can be used without any preparation. Thereby, the simplicity and convenience of the coordinate service system 100 can be further improved.

【0100】なお、以上の実施の形態においては、サー
ビス端末装置1に対しては半導体メモリ601がセット
される構成としたが、本発明はこれに限定されるもので
はなく、半導体メモリ601に代えて、例えばCD(Co
mpact Disc)、CD−ROM(Compact Disc-Read Only
Memory)、CD−R(Compact Disc-Recordable )、
CD−RW(Compact Disc-ReWritable )、MO(Magn
eto Optical Disk)、DVD−ROM(Digital Versat
ile Disc-Read Only Memory)、DVD(Digital Versa
tile Disc)、DVD−R(Digital Versatile Disc-Re
cordable )、DVD−RAM(Digital Versatile Dis
c-Random Access Memory )、DVD+RW(Digital V
ersatile Disc ReWritable )、PD、Digicard(商
標)等の、読み取り専用又は追記・書き換え可能な光学
式記録媒体、或いは、CD、DVD、Digicard等の読み
取り専用の光学式記録媒体の一部に、上記の追記・書き
換え可能記録媒体を利用した記録領域を設けたものや、
磁気的記録媒体を用いる構成としても良い。
In the above embodiment, the semiconductor memory 601 is set in the service terminal device 1. However, the present invention is not limited to this. For example, CD (Co
mpact Disc), CD-ROM (Compact Disc-Read Only)
Memory), CD-R (Compact Disc-Recordable),
CD-RW (Compact Disc-ReWritable), MO (Magn
eto Optical Disk), DVD-ROM (Digital Versat)
ile Disc-Read Only Memory), DVD (Digital Versa
tile Disc), DVD-R (Digital Versatile Disc-Re)
cordable), DVD-RAM (Digital Versatile Dis
c-Random Access Memory), DVD + RW (Digital V
ersatile Disc ReWritable), PD, Digicard (trademark), and other read-only or write-once / rewritable optical recording media, or part of the read-only optical recording media such as CD, DVD, Digicard, etc. With a recording area using a recordable / rewritable recording medium,
A configuration using a magnetic recording medium may be used.

【0101】また、上記実施の形態においては、コーデ
ィネートサービス装置200においてユーザの画像が加
工され、サービス端末装置1においては、コーディネー
トサービス装置200において加工された画像を出力す
る構成としたが、本発明はこれに限定される者ではな
く、例えば、コーディネートサービス装置200におい
て、ユーザの画像に対して施す加工の内容を表現した文
章を、サービス端末装置1へ送信する構成としても良
い。この場合、サービス端末装置1が画像を精細に表示
する画面を有しない場合であっても、コーディネートの
内容をユーザに伝達することができ、要求されるハード
ウェア性能の低下に伴って、低コスト化や汎用性の向上
を図ることができる。
In the above embodiment, the user's image is processed by the coordinate service device 200, and the service terminal device 1 outputs the image processed by the coordinate service device 200. However, the present invention is not limited to this. For example, the coordination service device 200 may be configured to transmit, to the service terminal device 1, a sentence expressing the content of a process performed on a user image. In this case, even when the service terminal device 1 does not have a screen for displaying images in detail, it is possible to transmit the contents of the coordination to the user, and the cost is reduced due to the reduction in required hardware performance. And versatility can be improved.

【0102】さらに、ネットワーク300を介してコー
ディネートサービス装置200に接続可能なサービス端
末装置1の数についても特に制限はなく、その他、具体
的な細部構成についても適宜に変更可能であることは勿
論である。
Further, the number of service terminal devices 1 that can be connected to coordinate service device 200 via network 300 is not particularly limited, and it is needless to say that the detailed configuration can be appropriately changed. is there.

【0103】[0103]

【発明の効果】請求項1記載の発明のコーディネートサ
ービス装置によれば、送信された人物画像に対してコー
ディネーターに加工を施させ、外部の装置へ送信するの
で、コーディネートのサービスを希望するユーザから、
人物画像と求めるサービスの内容とが送信されること
で、コーディネートのサービスを速やかに、効率よく提
供することができる。
According to the coordinate service apparatus of the present invention, the transmitted person image is processed by the coordinator and is transmitted to an external device, so that the user who desires the coordinate service is provided. ,
By transmitting the person image and the contents of the desired service, the coordinating service can be promptly and efficiently provided.

【0104】請求項2記載の発明のコーディネートサー
ビス装置によれば、加工処理指示手段の指示に応じて、
コーディネーターが前記人物画像に加工を施すための画
像加工用データを記憶する加工用データ記憶手段をさら
に備えるので、加工用データ記憶手段に記憶されたデー
タを利用することで、コーディネーターによる画像の加
工をより速やかに、効率よく行うことができる。
According to the coordination service device of the invention described in claim 2, according to the instruction of the processing instruction means,
Since the coordinator further includes processing data storage means for storing image processing data for processing the person image, by using the data stored in the processing data storage means, image processing by the coordinator can be performed. It can be performed more quickly and efficiently.

【0105】請求項3記載の発明のサービス端末装置、
及び、請求項7記載の発明の記録媒体によれば、コーデ
ィネーターが操作する外部の装置に対してユーザの人物
画像を送信することで、コーディネーターによるコーデ
ィネートのサービスを、手軽に利用できる。このため、
従来は高額の対価を支払う必要のあったコーディネート
のサービスを、手軽に、かつ容易に利用可能な形態で提
供することができる。
The service terminal device according to claim 3,
According to the recording medium of the present invention, the coordinator can easily use the coordinating service by transmitting the user's personal image to an external device operated by the coordinator. For this reason,
Conventionally, a coordinated service that had to pay a high price can be provided easily and easily.

【0106】請求項4記載の発明のサービス端末装置に
よれば、加工画像受信手段によって、加工が施された加
工画像が受信された際に、当該加工画像を印刷手段によ
って印刷出力するので、ユーザは、コーディネーターに
よって加工が施された画像を持ち帰ることができる。こ
のため、ユーザは、当該画像を持参して買い物や美容室
へ行くことができるので、コーディネートサービスの利
便性と付加価値をより一層向上させることができる。
According to the service terminal device of the present invention, when the processed image received by the processed image receiving means is received, the processed image is printed out by the printing means. Can bring back the image that has been processed by the coordinator. Therefore, the user can bring the image and go to shopping or a beauty salon, so that the convenience and added value of the coordination service can be further improved.

【0107】請求項5記載の発明のサービス端末装置に
よれば、撮影手段によって人物を撮影し、処理情報送信
手段により、処理情報とともに撮影手段により取得され
た人物画像を送信するので、ユーザは、自分の人物画像
を予め用意していなくても良いので、手軽にコーディネ
ートサービスを利用することができる。これにより、コ
ーディネートサービスの利便性をより一層向上させるこ
とができる。
According to the service terminal device of the invention described in claim 5, a person is photographed by the photographing means, and the person image acquired by the photographing means is transmitted together with the processing information by the processing information transmitting means. Since it is not necessary to prepare a personal image of the user in advance, the coordination service can be easily used. Thereby, the convenience of the coordination service can be further improved.

【0108】請求項6記載の発明のコーディネートサー
ビスシステムによれば、ユーザがサービス端末装置を操
作して自分の人物画像を送信し、コーディネーターが、
コーディネートサービス装置によってユーザの人物画像
に加工を施すことで、ユーザは、コーディネーターによ
って加工された画像を入手することができる。従って、
ユーザに対しては、従来は専用のコーディネーターの元
を訪れ、高額の対価を支払う必要のあったサービスを、
手軽に、かつ容易に利用可能な形態で提供することがで
きる。また、コーディネーターに対しては、短時間で効
率よくユーザに対するコーディネートを行う環境を提供
することができる。
According to the coordinate service system of the present invention, the user operates the service terminal device to transmit his / her own personal image, and the coordinator
By performing processing on the user's personal image by the coordinate service device, the user can obtain an image processed by the coordinator. Therefore,
For users, services that previously had to visit a dedicated coordinator and pay a high price,
It can be provided easily and in an easily usable form. Further, the coordinator can be provided with an environment in which coordination with the user is efficiently performed in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態におけるコーディネートサ
ービスシステム100の概略構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a coordinate service system 100 according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すサービス端末装置1の構成を示す斜
視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of the service terminal device 1 shown in FIG.

【図3】(a)は図1に示すサービス端末装置1内に搭
載される印刷切断機構1Eの拡大図であり、(b)は本
実施の形態において被印刷媒体として使用するシール紙
7の断面形状を示す側断面図である。
3A is an enlarged view of a print cutting mechanism 1E mounted in the service terminal device 1 shown in FIG. 1, and FIG. 3B is a view of a seal paper 7 used as a print medium in the present embodiment. It is a side sectional view showing a sectional shape.

【図4】図1に示すサービス端末装置1の内部の電子回
路1Fを示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an electronic circuit 1F inside the service terminal device 1 shown in FIG.

【図5】図1に示すコーディネートサービス装置200
の構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a coordinate service device 200 shown in FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of FIG.

【図6】図5に示す記憶装置203内に設けられる記憶
エリアの構成を模式的に示す図である。
6 is a diagram schematically showing a configuration of a storage area provided in storage device 203 shown in FIG.

【図7】図4に示すサービス端末装置1のCPU30に
より実行されるサービス要求処理を示すフローチャート
である。
FIG. 7 is a flowchart showing a service request process executed by the CPU 30 of the service terminal device 1 shown in FIG.

【図8】図5に示すコーディネートサービス装置200
のCPU201により実行されるサービス受付処理を示
すフローチャートである。
8 is a coordinate service device 200 shown in FIG.
9 is a flowchart showing a service reception process executed by the CPU 201 of FIG.

【図9】図7に示すサービス要求処理で、サービス端末
装置1からコーディネートサービス装置200へ送信さ
れるユーザの撮影画像の一例を示す図である。
9 is a diagram illustrating an example of a captured image of a user transmitted from the service terminal device 1 to the coordinate service device 200 in the service request process illustrated in FIG.

【図10】図8に示すサービス受付処理において表示装
置206により表示される画面の例を示す図であり、
(a)は服種選択画面206aを示し、(b)はデザイ
ン選択画面206bを示し、(c)は絵柄選択画面20
6cを示し、(d)は、構成確認画面206dを示す。
10 is a diagram showing an example of a screen displayed by the display device 206 in the service reception process shown in FIG. 8,
(A) shows a clothing type selection screen 206a, (b) shows a design selection screen 206b, and (c) shows a picture selection screen 20.
6C, and (d) shows the configuration confirmation screen 206d.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 コーディネートサービスシステム 1 サービス端末装置 1E 印刷切断機構 1F 電子回路 30 CPU 31 キー入力部 32 ROM 33 RAM 39 表示部 39A タブレット部 45 送受信部 46 カードドライブ部 601 半導体メモリ 22 CCDカメラ 23 画像処理部 200 コーディネートサービス装置 201 CPU 202 RAM 203 記憶装置 204 記憶媒体 205 入力装置 206 表示装置 207 伝送制御部 208 バス 300 ネットワーク REFERENCE SIGNS LIST 100 coordinate service system 1 service terminal device 1E print cutting mechanism 1F electronic circuit 30 CPU 31 key input unit 32 ROM 33 RAM 39 display unit 39A tablet unit 45 transmission / reception unit 46 card drive unit 601 semiconductor memory 22 CCD camera 23 image processing unit 200 Service device 201 CPU 202 RAM 203 Storage device 204 Storage medium 205 Input device 206 Display device 207 Transmission control unit 208 Bus 300 Network

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】外部の装置から送信された人物画像と、当
該人物画像に対応して要求された処理内容を示す処理情
報とを受信する処理情報受信手段と、 この処理情報受信手段により受信された処理情報を判別
し、判別結果に応じた加工処理を前記処理情報受信手段
により受信された人物画像に対して施すようコーディネ
ーターに指示する加工処理指示手段と、 この加工処理指示手段の指示に応じてコーディネーター
により加工が施された加工済みの人物画像、及び、当該
人物画像に対して施すべき加工処理を指示する指示情報
の少なくとも一方を、前記外部の装置へ送信する加工画
像送信手段と、 を備えることを特徴とするコーディネートサービス装
置。
1. A processing information receiving means for receiving a person image transmitted from an external device and processing information indicating processing contents requested corresponding to the person image; Processing instruction means for instructing a coordinator to apply processing processing in accordance with the determination result to the human image received by the processing information receiving means; and responding to the instruction of the processing instruction means. Processed image transmitting means for transmitting to the external device at least one of a processed human image processed by the coordinator and at least one of instruction information indicating processing to be performed on the human image, A coordinate service device, comprising:
【請求項2】前記加工処理指示手段の指示に応じて、コ
ーディネーターが前記人物画像に加工を施すための画像
加工用データを記憶する加工用データ記憶手段をさらに
備えることを特徴とする請求項1記載のコーディネート
サービス装置。
2. The apparatus according to claim 1, further comprising processing data storage means for storing image processing data for a coordinator to perform processing on said human image in response to an instruction from said processing instruction means. Coordination service device as described.
【請求項3】人物を撮影した人物画像と、この人物画像
に対して要求された処理内容を示す処理情報とを外部の
装置へ送信する処理情報送信手段と、 この処理情報送信手段により送信された処理情報が判別
され、判別結果に応じた加工処理がコーディネーターに
より施された加工済みの人物画像、及び、当該人物画像
に対して施すべき加工処理を指示する指示情報の少なく
とも一方が前記外部の装置から送信されると、これを受
信する加工画像受信手段と、 を備えることを特徴とするサービス端末装置。
3. A processing information transmitting means for transmitting a person image obtained by photographing a person and processing information indicating the processing content required for the person image to an external device; The processed information is determined, and the processed human image processed by the coordinator in accordance with the determination result, and at least one of the instruction information for instructing the processed process to be performed on the personal image is the external information. A service terminal device, comprising: a processed image receiving unit that receives a transmitted image from the device.
【請求項4】前記加工画像受信手段によって、加工が施
された加工画像が受信された際に当該加工画像を印刷出
力する印刷手段をさらに備えることを特徴とする請求項
3記載のサービス端末装置。
4. The service terminal device according to claim 3, further comprising a printing unit that prints out the processed image when the processed image is received by the processed image receiving unit. .
【請求項5】人物を撮影して撮影画像を取得する撮影手
段をさらに備え、 前記処理情報送信手段は、前記処理情報とともに前記撮
影手段により取得された人物画像を送信することを特徴
とする請求項3又は4記載のサービス端末装置。
5. A photographing means for photographing a person to obtain a photographed image, wherein the processing information transmitting means transmits the person image acquired by the photographing means together with the processing information. Item 5. The service terminal device according to item 3 or 4.
【請求項6】コーディネートサービス装置と、サービス
端末装置とが通信回線を介して接続されてなるコーディ
ネートサービスシステムであって、 前記サービス端末装置は、 人物を撮影した人物画像と、この人物画像に対して要求
された処理内容を示す処理情報とを前記コーディネート
サービス装置へ送信する処理情報送信手段と、 この処理情報送信手段により送信された処理情報が判別
され、判別結果に応じた加工処理がコーディネーターに
より施された加工済みの人物画像、及び、当該人物画像
に対して施すべき加工処理を指示する指示情報の少なく
とも一方が前記コーディネートサービス装置から送信さ
れると、これを受信する加工画像受信手段と、を備え、 前記コーディネートサービス装置は、 前記サービス端末装置から送信された人物画像と、当該
人物画像に対応して要求された処理内容を示す処理情報
とを受信する処理情報受信手段と、 この処理情報受信手段により受信された処理情報を判別
し、判別結果に応じた加工処理を前記処理情報受信手段
により受信された人物画像に対して施すようコーディネ
ーターに指示する加工処理指示手段と、 この加工処理指示手段の指示に応じてコーディネーター
により加工が施された加工済みの人物画像、及び、当該
人物画像に対して施すべき加工処理を指示する指示情報
の少なくとも一方を、前記サービス端末装置へ送信する
加工画像送信手段とを備えること、 を特徴とするコーディネートサービスシステム。
6. A coordination service system in which a coordination service device and a service terminal device are connected via a communication line, wherein the service terminal device includes a person image obtained by photographing a person and a person image Processing information transmitting means for transmitting processing information indicating the requested processing content to the coordination service device, and processing information transmitted by the processing information transmitting means is determined, and a processing corresponding to the determination result is performed by the coordinator. Performed processed human image, and, when at least one of the instruction information that instructs the processing to be performed on the personal image is transmitted from the coordinate service device, processed image receiving means that receives this, The coordinate service device, transmitted from the service terminal device Processing information receiving means for receiving the processed person information and processing information indicating the processing content requested for the person image; determining the processing information received by the processing information receiving means; Processing instruction means for instructing the coordinator to apply the processed processing to the human image received by the processing information receiving means; and a processed state processed by the coordinator according to the instruction of the processing instruction means. A coordinated service system, comprising: a processed image transmitting unit configured to transmit at least one of a person image and instruction information for instructing a processing process to be performed on the person image to the service terminal device.
【請求項7】コンピュータが実行可能なプログラムを格
納した記録媒体であって、 人物を撮影した人物画像と、この人物画像に対して要求
された処理内容を示す処理情報とを外部の装置へ送信す
るためのプログラムコードと、 送信された処理情報が判別され、判別結果に応じた加工
処理がコーディネーターにより施された加工済みの人物
画像、及び、当該人物画像に対して施すべき加工処理を
指示する指示情報の少なくとも一方が前記外部の装置か
ら送信された際に、これを受信するためのプログラムコ
ードと、 を含むプログラムを格納したことを特徴とする記録媒
体。
7. A recording medium storing a computer-executable program, wherein a person image obtained by photographing a person and processing information indicating processing contents requested for the person image are transmitted to an external device. A program code for performing the processing is transmitted, and the transmitted processing information is determined, and the processed image corresponding to the determination result is processed by the coordinator, and the processed image to be processed is specified. A recording medium storing a program including, when at least one of the instruction information is transmitted from the external device, a program code for receiving the instruction information.
JP2000285752A 2000-09-20 2000-09-20 Coordinating service device, service terminal, coordinating service system and recording medium Pending JP2002092129A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285752A JP2002092129A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Coordinating service device, service terminal, coordinating service system and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000285752A JP2002092129A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Coordinating service device, service terminal, coordinating service system and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092129A true JP2002092129A (en) 2002-03-29

Family

ID=18769764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000285752A Pending JP2002092129A (en) 2000-09-20 2000-09-20 Coordinating service device, service terminal, coordinating service system and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002092129A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021880A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 アイキューブド研究所株式会社 Content processing device, content processing method, and recording medium
JP7391147B1 (en) 2022-07-19 2023-12-04 株式会社Zozo Information processing device, information processing method, and information processing program

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021880A1 (en) * 2011-08-08 2013-02-14 アイキューブド研究所株式会社 Content processing device, content processing method, and recording medium
JP2013038588A (en) * 2011-08-08 2013-02-21 I-Cubed Research Center Inc Content processing device, content processing method, and program
CN103733619A (en) * 2011-08-08 2014-04-16 I<sup>3</sup>研究所股份有限公司 Content processing device, content processing method, and recording medium
US9628672B2 (en) 2011-08-08 2017-04-18 I-Cubed Research Center Inc. Content processing apparatus, content processing method, and storage medium
JP7391147B1 (en) 2022-07-19 2023-12-04 株式会社Zozo Information processing device, information processing method, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200376826A1 (en) Three-dimensional decorating system for edible items
US9172828B2 (en) Image display apparatus, image display method and image display program
US9743687B2 (en) Decorating system for edible items
US9907332B2 (en) Decorating system for edible items
CA2487101C (en) Method and apparatus for predicting the result of a coloration
US10426188B2 (en) Decorating system for edible items
JP2000069404A (en) Image print creating device
JP5825391B2 (en) Image providing system and image providing method
CN110148042A (en) Intelligent shopping trolley, shopping auxiliary method, apparatus, equipment and readable storage medium storing program for executing
JP2008270998A (en) Automatic photograph preparation device, automatic photograph preparation system, and automatic photography creating method
JP2002092129A (en) Coordinating service device, service terminal, coordinating service system and recording medium
JP2004228888A (en) Automatic photograph vending machine
JP2002183542A (en) Virtual trial wearing system, virtual try-on method, storage medium for virtual try-on wearing program
EP3457839A1 (en) Three-dimensional decorating system for edible items
JP2005034162A (en) Hairstyle selection system
JP2001272971A (en) Picture display controller, recording medium and picture processing system
EP0881088A1 (en) Stamp producing apparatus which forms edited pattern on stamp surface of uncompleted stamp
JP2005174016A (en) Vending machine having function for displaying image on article
JP4570841B2 (en) Photo print providing apparatus and method
JP2006004106A (en) Appearance design using system and appearance design using method
WO2021140780A1 (en) Recording device and recording control method
JPH09231394A (en) Object image forming device
JP2003159829A (en) Printer, photographing apparatus, image printer, ink film, and image printing method
JP7249516B2 (en) Print management system, management terminal, print management program
JP2001346155A (en) Image data processing unit and photographing device rental method