JP2001272971A - Picture display controller, recording medium and picture processing system - Google Patents

Picture display controller, recording medium and picture processing system

Info

Publication number
JP2001272971A
JP2001272971A JP2000086559A JP2000086559A JP2001272971A JP 2001272971 A JP2001272971 A JP 2001272971A JP 2000086559 A JP2000086559 A JP 2000086559A JP 2000086559 A JP2000086559 A JP 2000086559A JP 2001272971 A JP2001272971 A JP 2001272971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
display control
recording medium
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000086559A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiyuki Murata
嘉行 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000086559A priority Critical patent/JP2001272971A/en
Publication of JP2001272971A publication Critical patent/JP2001272971A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce labors to be required in operating and managing a device while preventing frame pictures from becoming out-of-date in a device generating a composite picture by composing a picture which is obtained by photographing a person to be photographed and a frame picture. SOLUTION: After a print sealing terminal device 1 obtains a photographed picture by photographing a person 100 to be photographed with a CCD(charge coupled device) camera 22, it reads out the picture of costume or the like stored in a CD (compact disk) card 6 and generates a composite picture by composing the photographed picture obtained by photographing the person 100 to be photographed and the picture read out from the CD card 6. Then, in the device 1, the composite picture is displayed on a display part 39 and, also, it is printedly outputted from a take-out port 1c.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、被撮影者を撮影し
た画像を表示画面上に表示させる画像表示制御装置、こ
の画像表示制御装置に装着される記録媒体、及び、画像
表示制御装置を用いて構成される画像処理システムに関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image display control device for displaying an image of a subject on a display screen, a recording medium mounted on the image display control device, and an image display control device. The present invention relates to an image processing system configured by:

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、被撮影者の撮影画像と、予め装置
内のメモリに格納したフレーム画とを合成して自画像を
作成し、所定のシートにプリント出力する機能を有し
た、いわゆる合成自画像作成遊戯装置が、全国各地に設
置されている。この合成自画像作成遊戯装置は、カメラ
を用いて被撮影者を撮影すると、この画像と予め当該装
置内に記憶されているフレーム画を背景画像として合成
し、これを表示部に表示させ、またシール紙上にプリン
トして出力する。
2. Description of the Related Art In recent years, a so-called synthesized self-image has a function of synthesizing a self-portrait by synthesizing a photographed image of a person to be photographed and a frame image stored in a memory in the apparatus in advance and printing out the image on a predetermined sheet. Creation game machines are installed all over the country. When the self-portrait creation game device shoots a subject using a camera, it synthesizes this image with a frame image stored in advance in the device as a background image, displays this on a display unit, and displays a seal image. Print and output on paper.

【0003】そして、単に被撮影者を撮影するにとどま
らず、種々のフレーム画と合成することで、消費者の高
い興味を惹きつけている。
[0003] In addition to simply photographing a person to be photographed, the image is synthesized with various frame images to attract consumers' high interest.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
合成自画像作成遊戯装置では、カメラによって自己を撮
影し、フレーム画と合成して表示及び印刷するが、前記
フレーム画を頻繁に更新していないと陳腐化してしまう
という問題があった。
However, in the above-described synthesized self-portrait creation game apparatus, the self is photographed by a camera, synthesized with a frame image, and displayed and printed. However, unless the frame image is updated frequently. There was a problem of becoming obsolete.

【0005】すなわち、多数の消費者が何度も利用した
場合、決められたフレーム画では消費者が飽きてしま
う。このため、予め多数のフレーム画を本体内のメモリ
に格納しておくとともに、定期的にフレーム画を更新す
る必要があり、運用コストの増加を招いていた。さら
に、頻繁にフレーム画を更新してしまうと、消費者の間
で人気を呼んでいるフレーム画を消しかねないという危
惧もあり、主にフレーム画の管理に関する運用が難しい
という問題があった。
[0005] That is, when many consumers use the product many times, the consumer gets tired of the determined frame image. For this reason, it is necessary to store a large number of frame images in a memory in the main body in advance, and to periodically update the frame images, resulting in an increase in operation costs. Further, if the frame images are updated frequently, there is a concern that the frame images that are popular among consumers may be erased, and there is a problem that it is difficult to operate mainly the management of the frame images.

【0006】そこで本発明の課題は、被撮影者を撮影し
た画像とフレーム画とを合成して合成画像を生成する装
置において、フレーム画の陳腐化を防止しながら、装置
の運用・管理に要する労力を軽減することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an apparatus for synthesizing an image of a person to be photographed and a frame image to generate a composite image, while preventing the frame image from becoming obsolete and operating and managing the apparatus. It is to reduce the effort.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、このような課
題を達成するために、次のような特徴を備えている。な
お、次に示す手段の説明中、括弧書きにより実施の形態
に対応する構成を一例として例示する。符号等は、後述
する図面参照符号等である。
The present invention has the following features in order to achieve the above object. In the following description of the means, a configuration corresponding to the embodiment is exemplified by parentheses as an example. Reference numerals and the like are reference numerals and the like in the drawings described later.

【0008】請求項1記載の発明は、撮影装置(例え
ば、図1及び図4に示すCCDカメラ22)により撮影
された被撮影者の画像を表示手段(例えば、図1及び図
4に示す表示部39)により表示させる画像表示制御装
置(例えば、図1及び図4に示すプリントシール端末装
置1)において、前記画像表示制御装置に着脱可能に装
着される記録媒体(例えば、図1、図2及び図4に示す
CDカード6)に記録されている装飾画像を読み出す画
像読出手段(例えば、図4に示すCDドライブ46;図
11のステップS202)と、この画像読出手段により
読み出された装飾画像と前記撮影装置により撮影された
被撮影者の画像とを合成することにより合成画像(C
G)を生成し、この合成画像を前記表示手段に表示させ
る表示制御手段(例えば、図4に示すCPU30;図1
2のステップS303)と、を備えることを特徴とす
る。
According to a first aspect of the present invention, an image of a subject photographed by a photographing device (for example, a CCD camera 22 shown in FIGS. 1 and 4) is displayed on display means (for example, a display shown in FIGS. 1 and 4). In the image display control device (for example, the print sticker terminal device 1 shown in FIGS. 1 and 4) displayed by the unit 39), a recording medium (for example, FIGS. 1 and 2) detachably mounted on the image display control device. Image reading means (for example, the CD drive 46 shown in FIG. 4; step S202 in FIG. 11) for reading the decoration image recorded on the CD card 6 shown in FIG. 4, and the decoration read by this image reading means. By combining the image and the image of the subject photographed by the photographing device, a composite image (C
G), and display control means (for example, CPU 30 shown in FIG. 4; FIG. 1) for displaying the composite image on the display means.
2 step S303).

【0009】請求項1記載の発明によれば、撮影装置に
より撮影された被撮影者の画像を表示手段により表示さ
せる画像表示制御装置において、画像表示制御装置に着
脱可能に装着される記録媒体に記録されている装飾画像
を画像読出手段によって読み出し、表示制御手段によっ
て、読み出された装飾画像と撮影装置により撮影された
被撮影者の画像とを合成することにより合成画像を生成
し、この合成画像を表示手段に表示させる。
According to the first aspect of the present invention, there is provided an image display control device for displaying an image of a subject photographed by a photographing device on a display means, wherein the recording medium is detachably mounted on the image display control device. The recorded decoration image is read by the image reading unit, and the display control unit combines the read decoration image with the image of the subject photographed by the photographing device to generate a composite image, and the composite image is generated. The image is displayed on the display means.

【0010】従って、撮影された被撮影者の画像と装飾
画像とを合成して合成画像を得る際に、画像表示制御装
置に着脱可能に装着される記録媒体に記録された装飾画
像を用いるので、被撮影者は、所望の装飾画像が記録さ
れた記録媒体を装着することにより、好みの合成画像を
得ることができる。また、装飾画像を画像表示制御装置
に予め記憶しておく必要がないので、画像表示制御装置
内の装飾画像を更新しなくても、被撮影者に対して所望
の合成画像を提供できる。つまり、装飾画像の陳腐化の
心配が無いので、装飾画像の更新等の運用・管理に関す
るコストを大幅に抑えることができる。これにより、興
趣性に富み、かつ低コストな画像表示制御装置を提供で
きる。
Therefore, when the captured image of the subject and the decorative image are combined to obtain a composite image, the decorative image recorded on the recording medium detachably mounted on the image display control device is used. By mounting a recording medium on which a desired decorative image is recorded, the subject can obtain a desired composite image. Further, since it is not necessary to store the decoration image in the image display control device in advance, a desired composite image can be provided to the subject without updating the decoration image in the image display control device. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. This makes it possible to provide an interesting and low-cost image display control device.

【0011】請求項2記載の発明は、撮影装置(例え
ば、図1及び図4に示すCCDカメラ22)により撮影
された被撮影者の画像を表示手段(例えば、図1及び図
4に示す表示部39)により表示させる画像表示制御装
置(例えば、図1及び図4に示すプリントシール端末装
置1)において、通信回線(例えば、図4に示す基地局
50、公衆回線網51及びインターネット52)を介し
て接続された外部の装置(例えば、図4に示す処理装置
200)から配信された装飾画像を受信する受信手段
(例えば、図4に示す送受信部45;図25のステップ
S707)と、この受信手段により受信された装飾画像
を、前記画像表示制御装置に着脱可能に装着される記録
媒体(例えば、図4及び図23に示すCDカード6)に
記録させる記録制御手段(例えば、図4のCPU30;
図12のステップ708)と、この記録制御手段により
記録された装飾画像を前記記録媒体から読み出す画像読
出手段(例えば、図4に示すCDドライブ46;図11
のステップS202)と、この画像読出手段により読み
出された装飾画像と前記撮影装置により撮影された被撮
影者の画像とを合成することにより合成画像(CG)を
生成し、この合成画像を前記表示手段に表示させる表示
制御手段(例えば、図4に示すCPU30;図12のス
テップS303)と、を備えることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, an image of a subject photographed by a photographing device (for example, the CCD camera 22 shown in FIGS. 1 and 4) is displayed on display means (for example, a display shown in FIGS. 1 and 4). The communication line (for example, the base station 50, the public line network 51, and the Internet 52 shown in FIG. 4) is connected to the image display control device (for example, the print seal terminal device 1 shown in FIGS. 1 and 4) displayed by the unit 39). Receiving means (for example, the transmitting and receiving unit 45 shown in FIG. 4; step S707 in FIG. 25) for receiving the decoration image distributed from an external device (for example, the processing device 200 shown in FIG. 4) connected via A recording control means for recording the decorative image received by the receiving means on a recording medium (for example, the CD card 6 shown in FIGS. 4 and 23) detachably mounted on the image display control device. (E.g., CPU 30 of FIG. 4;
Step 708 in FIG. 12 and image reading means for reading the decorative image recorded by the recording control means from the recording medium (for example, the CD drive 46 shown in FIG. 4; FIG. 11).
Step S202) and combining the decoration image read by the image reading means with the image of the subject photographed by the photographing device to generate a composite image (CG), and Display control means (for example, CPU 30 shown in FIG. 4; step S303 in FIG. 12) for displaying on the display means.

【0012】請求項2記載の発明によれば、撮影装置に
より撮影された被撮影者の画像を表示手段により表示さ
せる画像表示制御装置において、通信回線を介して接続
された外部の装置から配信された装飾画像を受信手段に
よって受信し、記録制御手段によって、受信された装飾
画像を画像表示制御装置に着脱可能に装着される記録媒
体に記録させ、記録された装飾画像を、画像読出手段に
よって記録媒体から読み出し、読み出された装飾画像と
撮影装置により撮影された被撮影者の画像とを、表示制
御手段によって合成することにより合成画像を生成し、
表示手段に表示させる。
According to the second aspect of the present invention, in the image display control device for displaying the image of the subject photographed by the photographing device on the display means, the image is distributed from an external device connected via a communication line. The received decorative image is received by the receiving means, the received decorative image is recorded by the recording control means on a recording medium detachably mounted on the image display control device, and the recorded decorative image is recorded by the image reading means. Reading from the medium, the read decorative image and the image of the subject photographed by the photographing device are combined by the display control means to generate a combined image,
Display on display means.

【0013】従って、撮影された被撮影者の画像と装飾
画像とを合成して合成画像を得る際に、画像表示制御装
置に着脱可能に装着される記録媒体に記録された装飾画
像を用いるので、被撮影者は、所望の装飾画像が記録さ
れた記録媒体を装着することにより、好みの合成画像を
得ることができる。また、記録媒体に記録される装飾画
像は、通信回線を介して接続された外部の装置から受信
できるので、被撮影者が新しい装飾画像を入手すること
も容易である。このため、手軽に利用でき、かつ興趣性
に富む画像表示制御装置を提供できる。さらに、装飾画
像を画像表示制御装置に予め記憶しておく必要がないの
で、画像表示制御装置内の装飾画像を更新しなくても、
被撮影者に対して所望の合成画像を提供できる。つま
り、装飾画像の陳腐化の心配が無いので、装飾画像の更
新等の運用・管理に関するコストを大幅に抑えることが
できる。これにより、興趣性に富み、かつ低コストな画
像表示制御装置を提供できる。
Therefore, when a composite image is obtained by synthesizing the captured image of the subject and the decorative image, the decorative image recorded on the recording medium detachably mounted on the image display control device is used. By mounting a recording medium on which a desired decorative image is recorded, the subject can obtain a desired composite image. Further, since the decorative image recorded on the recording medium can be received from an external device connected via a communication line, the subject can easily obtain a new decorative image. Therefore, it is possible to provide an image display control device which can be easily used and is full of interest. Furthermore, since there is no need to store the decoration image in the image display control device in advance, even if the decoration image in the image display control device is not updated,
A desired composite image can be provided to the subject. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. This makes it possible to provide an interesting and low-cost image display control device.

【0014】請求項3記載の発明は、撮影装置(例え
ば、図1及び図4に示すCCDカメラ22)により撮影
された被撮影者の画像を表示手段(例えば、図1及び図
4に示す表示部39)により表示させる画像表示制御装
置(例えば、図1及び図4に示すプリントシール端末装
置1)において、前記画像表示制御装置に着脱可能に装
着される記録媒体(例えば、図4及び図23に示すCD
カード6)から装飾画像を読み出す画像読出手段(例え
ば、図4に示すCDドライブ46;図11のステップS
202)と、この画像読出手段により読み出された装飾
画像と前記撮影装置により撮影された被撮影者の画像と
を合成して合成画像を生成する画像合成手段(例えば、
図4に示すCPU30;図12のステップS303)
と、この画像合成手段により生成された合成画像を、前
記記録媒体が備える合成画像記録部(例えば、図4及び
図23に示す半導体メモリ601、図24に示すRAM
領域65B)に記録させる記録制御手段(例えば、図4
に示すCPU30)と、この記録制御手段により前記合
成画像記録部に記録された合成画像(CG)を前記表示
手段に表示させる表示制御手段(例えば、図4に示すC
PU30:図12のステップS303)と、を備えるこ
とを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, an image of a subject photographed by a photographing device (for example, the CCD camera 22 shown in FIGS. 1 and 4) is displayed on display means (for example, a display shown in FIGS. 1 and 4). In the image display control device (for example, the print sticker terminal device 1 shown in FIGS. 1 and 4) displayed by the unit 39), a recording medium (for example, FIGS. 4 and 23) which is detachably mounted on the image display control device. CD shown
Image reading means for reading a decorative image from the card 6) (for example, the CD drive 46 shown in FIG. 4; Step S in FIG. 11)
202), and an image synthesizing unit (for example, an image synthesizing unit) that synthesizes the decorative image read by the image reading unit and the image of the subject photographed by the photographing device to generate a synthetic image.
CPU 30 shown in FIG. 4; step S303 in FIG. 12)
And a composite image generated by the image synthesizing means, and stored in a composite image recording unit (for example, a semiconductor memory 601 shown in FIGS. 4 and 23 and a RAM shown in FIG. 24) provided in the recording medium.
Recording control means (for example, FIG. 4
And a display control means (for example, C shown in FIG. 4) for displaying the composite image (CG) recorded in the composite image recording section by the recording control means on the display means.
PU30: Step S303 in FIG. 12).

【0015】請求項3記載の発明によれば、撮影装置に
より撮影された被撮影者の画像を表示手段により表示さ
せる画像表示制御装置において、画像表示制御装置に着
脱可能に装着される記録媒体から画像読出手段によって
装飾画像を読み出し、読み出された装飾画像と撮影装置
により撮影された被撮影者の画像とを画像合成手段によ
って合成して合成画像を生成し、記録制御手段によっ
て、生成された合成画像を記録媒体が備える合成画像記
録部に記録させ、合成画像記録部に記録された合成画像
を表示制御手段によって表示手段に表示させる。
According to the third aspect of the present invention, there is provided an image display control device for displaying an image of a subject photographed by a photographing device on a display means, from a recording medium detachably mounted on the image display control device. The decorative image is read by the image reading means, the read decorative image is combined with the image of the subject photographed by the photographing device by the image combining means to generate a combined image, and the generated decorative image is generated by the recording control means. The composite image is recorded in a composite image recording unit provided in the recording medium, and the composite image recorded in the composite image recording unit is displayed on the display unit by the display control unit.

【0016】従って、撮影された被撮影者の画像と装飾
画像とを合成して合成画像を得る際に、画像表示制御装
置に着脱可能に装着される記録媒体に記録された装飾画
像を用いるので、被撮影者は、所望の装飾画像が記録さ
れた記録媒体を装着することにより、好みの合成画像を
得ることができる。また、得られた合成画像を合成画像
記録部に記録することにより、被撮影者は、合成画像を
持ち帰ることができるので、記録媒体を持参すれば、何
度でも合成画像を表示出力させることができる。これに
より、興趣性に富み、かつ利便性の優れた画像表示制御
装置を提供できる。また、装飾画像を画像表示制御装置
に予め記憶しておく必要がないので、画像表示制御装置
内の装飾画像を更新しなくても、被撮影者に対して所望
の合成画像を提供できる。つまり、装飾画像の陳腐化の
心配が無いので、装飾画像の更新等の運用・管理に関す
るコストを大幅に抑えることができる。これにより、興
趣性に富み、かつ低コストな画像表示制御装置を提供で
きる。
Therefore, when the captured image of the subject and the decorative image are combined to obtain a composite image, the decorative image recorded on the recording medium detachably mounted on the image display control device is used. By mounting a recording medium on which a desired decorative image is recorded, the subject can obtain a desired composite image. In addition, by recording the obtained composite image in the composite image recording unit, the subject can take the composite image home, so if the user brings the recording medium, the composite image can be displayed and output any number of times. it can. This makes it possible to provide an image display control device that is rich in interest and excellent in convenience. Further, since it is not necessary to store the decoration image in the image display control device in advance, a desired composite image can be provided to the subject without updating the decoration image in the image display control device. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. This makes it possible to provide an interesting and low-cost image display control device.

【0017】請求項4記載の発明は、請求項1から3の
いずれかに記載の画像表示制御装置において、更に、前
記合成画像を印刷出力する印刷手段(例えば、図3
(A)に示す印刷切断機構1E)を備えることを特徴と
する。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided the image display control device according to any one of the first to third aspects, further comprising a printing means for printing and outputting the composite image (for example, FIG.
(A) is provided with a print cutting mechanism 1E).

【0018】請求項4記載の発明によれば、合成画像を
印刷出力できるので、被撮影者は所望の合成画像を印刷
出力させて持ち帰ることができる。これにより、より一
層興趣性に富む画像表示処理装置を提供できる。
According to the fourth aspect of the present invention, since the composite image can be printed out, the subject can print out the desired composite image and take it home. This makes it possible to provide an image display processing device that is more interesting.

【0019】特に、請求項3記載の発明において本発明
を適用すれば、被撮影者は、合成画像が記録された記録
媒体を持参することで、何度でも合成画像を表示および
印刷出力させることができ、また、撮影の後、都合の良
い機会に印刷のみを行わせることもできる。従って、興
趣性の高い、利便性に優れた画像表示制御装置を提供で
きる。
In particular, if the present invention is applied to the third aspect of the present invention, the subject can display and print out the composite image any number of times by bringing the recording medium on which the composite image is recorded. After printing, printing can be performed only at a convenient time. Therefore, it is possible to provide an image display control device having high interest and excellent convenience.

【0020】請求項5記載の発明は、請求項1から3の
いずれかに記載の画像表示制御装置において、前記記録
媒体は複数の装飾画像を記録するものであり、前記画像
読出手段は、前記記録媒体に記録された複数の装飾画像
の中から選択された装飾画像を読み出すことを特徴とす
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the image display control device according to any one of the first to third aspects, the recording medium records a plurality of decorative images, and the image reading means includes: A decorative image selected from a plurality of decorative images recorded on a recording medium is read.

【0021】請求項5記載の発明によれば、複数の装飾
画像の中から選択された装飾画像を読み出して、被撮影
者の画像と合成するので、被撮影者は、よりバリエーシ
ョンに富む合成画像を得られる。また、好みの装飾画像
が複数有る場合でも、記録媒体を複数用意する必要が無
いので、より一層の利便性の向上を図ることができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the decorative image selected from the plurality of decorative images is read out and combined with the image of the subject, so that the subject can obtain a more varied synthetic image. Can be obtained. Further, even when there are a plurality of favorite decorative images, there is no need to prepare a plurality of recording media, so that the convenience can be further improved.

【0022】請求項6記載の発明は、請求項1から3の
いずれかに記載の画像表示制御装置において、前記記録
媒体の外形は非円盤形状であることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the image display control device according to any one of the first to third aspects, the outer shape of the recording medium has a non-disk shape.

【0023】ここで、円盤形状でない記録媒体として
は、例えば、三角形、四角形等の多角形、あるいは、星
形や、より複雑な形状の外形を有するものが挙げられ
る。さらに、平面形状が楕円形のものとしても良い。な
お、外形が上記のような形状であれば良く、各種のケー
スに円盤状の記録媒体を内蔵する構成であっても良い。
Here, examples of the recording medium having a non-disc shape include a polygonal shape such as a triangle and a quadrangle, a star shape, and a medium having a more complicated shape. Further, the plane shape may be elliptical. Note that the external shape may be any shape as described above, and a configuration in which a disk-shaped recording medium is incorporated in various cases may be employed.

【0024】従って、例えば、CD等の円盤状の記録媒
体に比べて、デザインの自由度が高く、記録媒体自体が
人目を惹き、興趣性の向上を図れる。また、例えば、四
角形の記録媒体は円盤状の記録媒体に比べて持ち運びに
便利であり、一層の利便性の向上を図ることができる。
Therefore, for example, as compared with a disk-shaped recording medium such as a CD, the degree of freedom in design is high, the recording medium itself attracts attention, and the interest can be improved. Further, for example, a rectangular recording medium is more convenient to carry than a disk-shaped recording medium, and the convenience can be further improved.

【0025】請求項7記載の発明は、撮影装置(例え
ば、図1及び図4に示すCCDカメラ22)により撮影
された被撮影者の画像を表示手段(例えば、図1及び図
4に示す表示部39)により表示させる画像表示制御装
置(例えば、図1及び図4に示すプリントシール端末装
置1)に対し、着脱可能に装着される記録媒体(例え
ば、図1及び図4に示すCDカード6)であって、前記
撮影装置により撮影された被撮影者の画像と合成される
べき装飾画像が複数記録されていることを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, an image of a subject photographed by a photographing device (for example, the CCD camera 22 shown in FIGS. 1 and 4) is displayed on display means (for example, the display shown in FIGS. 1 and 4). A recording medium (for example, the CD card 6 shown in FIGS. 1 and 4) detachably mounted on an image display control device (for example, the print seal terminal device 1 shown in FIGS. 1 and 4) displayed by the unit 39). ), Wherein a plurality of decorative images to be combined with the image of the subject photographed by the photographing device are recorded.

【0026】請求項7記載の発明によれば、撮影装置に
より撮影された被撮影者の画像を表示手段により表示さ
せる画像表示制御装置に対し、着脱可能に装着される記
録媒体であって、撮影装置により撮影された被撮影者の
画像と合成されるべき装飾画像が複数記録されている。
According to the seventh aspect of the present invention, there is provided a recording medium detachably mounted on an image display control device for displaying an image of a subject photographed by a photographing device on a display means. A plurality of decorative images to be combined with the image of the subject photographed by the device are recorded.

【0027】従って、撮影された被撮影者の画像と装飾
画像とを合成して合成画像を得る際に、被撮影者は、所
望の装飾画像が記録された記録媒体を装着することで、
好みの合成画像を得ることができる。このため、多数の
画像表示制御装置が設置されている場合は、どの装置を
利用しても自分の好みの合成画像を得ることができ、利
便性と興趣性の向上を図ることができる。さらに、本発
明の記録媒体を用いれば、装飾画像を画像表示制御装置
に予め記憶しておく必要がないので、画像表示制御装置
内の装飾画像を更新しなくても、被撮影者に対して所望
の合成画像を提供できる。つまり、装飾画像の陳腐化の
心配が無いので、装飾画像の更新等の運用・管理に関す
るコストを大幅に抑えることができる。これにより、画
像表示制御装置の興趣性の向上と低コスト化を実現でき
る。
Therefore, when the photographed person's image is combined with the decorative image to obtain a composite image, the photographer mounts the recording medium on which the desired decorative image is recorded, and
A desired composite image can be obtained. For this reason, when a large number of image display control devices are installed, the user can obtain his / her favorite synthesized image using any device, and the convenience and the interest can be improved. Furthermore, if the recording medium of the present invention is used, it is not necessary to store the decoration image in the image display control device in advance, so that even if the decoration image in the image display control device is not updated, A desired composite image can be provided. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. As a result, it is possible to improve the interest of the image display control device and reduce the cost.

【0028】請求項8記載の発明は、撮影装置(例え
ば、図1及び図4に示すCCDカメラ22)により撮影
された被撮影者の画像を表示手段(例えば、図1及び図
4に示す表示部39)により表示させる画像表示制御装
置(例えば、図1及び図4に示すプリントシール端末装
置1)に対し、着脱可能に装着される記録媒体(例え
ば、図4及び図23に示すCDカード6)であって、通
信回線(例えば、図4に示す基地局50、公衆回線網5
1及びインターネット52)を介して前記画像表示制御
装置に接続された装置から配信された装飾画像と前記撮
影装置により撮影された被撮影者の画像とを合成してな
る合成画像(CG)を記録する合成画像記録部(例え
ば、図4及び図23に示す半導体メモリ601、図24
に示すRAM領域25B)を備えることを特徴とする。
According to an eighth aspect of the present invention, an image of a subject photographed by a photographing device (for example, the CCD camera 22 shown in FIGS. 1 and 4) is displayed on display means (for example, a display shown in FIGS. 1 and 4). A recording medium (for example, the CD card 6 shown in FIGS. 4 and 23) detachably attached to an image display control device (for example, the print seal terminal device 1 shown in FIGS. 1 and 4) displayed by the unit 39). ) And a communication line (for example, the base station 50 shown in FIG.
1 and the Internet 52), and records a combined image (CG) obtained by combining a decoration image distributed from a device connected to the image display control device with an image of a subject photographed by the photographing device. The composite image recording unit (for example, the semiconductor memory 601 shown in FIGS.
(RAM area 25B) shown in FIG.

【0029】請求項8記載の発明によれば、撮影装置に
より撮影された被撮影者の画像を表示手段により表示さ
せる画像表示制御装置に対し、着脱可能に装着される記
録媒体であって、通信回線を介して画像表示制御装置に
接続された装置から配信された装飾画像と撮影装置によ
り撮影された被撮影者の画像とを合成してなる合成画像
を合成画像記録部に記録できる。
According to the eighth aspect of the present invention, there is provided a recording medium detachably mounted on an image display control device for displaying an image of a subject photographed by a photographing device on a display means. A composite image obtained by combining the decorative image distributed from the device connected to the image display control device via the line and the image of the subject photographed by the photographing device can be recorded in the composite image recording unit.

【0030】従って、撮影された被撮影者の画像と装飾
画像とを合成して合成画像を得る際に、被撮影者は、所
望の装飾画像が記録された記録媒体を装着することによ
り、好みの合成画像を得ることができる。また、記録媒
体に記録される装飾画像は、通信回線を介して接続され
た外部の装置から受信できるので、被撮影者が新しい装
飾画像を入手することも容易である。このため、利便性
と、興趣性の向上を図ることができる。さらに、本発明
の記録媒体を用いれば、装飾画像を画像表示制御装置に
予め記憶しておく必要がないので、画像表示制御装置内
の装飾画像を更新しなくても、被撮影者に対して所望の
合成画像を提供できる。つまり、装飾画像の陳腐化の心
配が無いので、装飾画像の更新等の運用・管理に関する
コストを大幅に抑えることができる。これにより、画像
表示制御装置の興趣性の向上と低コスト化を実現でき
る。
Therefore, when the photographed subject's image is combined with the decoration image to obtain a composite image, the photographer can attach his or her desired recording medium on which the desired decoration image is recorded, and Can be obtained. Further, since the decorative image recorded on the recording medium can be received from an external device connected via a communication line, the subject can easily obtain a new decorative image. Therefore, convenience and interest can be improved. Furthermore, if the recording medium of the present invention is used, it is not necessary to store the decoration image in the image display control device in advance, so that even if the decoration image in the image display control device is not updated, A desired composite image can be provided. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. As a result, it is possible to improve the interest of the image display control device and reduce the cost.

【0031】請求項9記載の発明は、撮影装置(例え
ば、図1及び図4に示すCCDカメラ22)により撮影
された被撮影者の画像を表示手段(例えば、図1及び図
4に示す表示部39)により表示させる画像表示制御装
置(例えば、図1及び図4に示すプリントシール端末装
置1)に対し、着脱可能に装着される記録媒体(例え
ば、図4及び図23に示すCDカード6)であって、前
記撮影装置により撮影された被撮影者の画像と合成され
るべき装飾画像が記録された装飾画像記録部(例えば、
図2及び図23に示すディスク62)と、この装飾画像
記録部に記録された装飾画像と前記撮影装置により撮影
された被撮影者の画像とを合成してなる合成画像を記録
するための合成画像記録部(例えば、図4及び図23に
示す半導体メモリ601、図24に示すRAM領域65
B)と、を備えることを特徴とする。
According to a ninth aspect of the present invention, an image of a subject photographed by a photographing device (for example, the CCD camera 22 shown in FIGS. 1 and 4) is displayed on display means (for example, a display shown in FIGS. 1 and 4). A recording medium (for example, the CD card 6 shown in FIGS. 4 and 23) detachably attached to an image display control device (for example, the print seal terminal device 1 shown in FIGS. 1 and 4) displayed by the unit 39). ), A decoration image recording unit (for example, a decoration image recording unit in which a decoration image to be combined with the image of the subject photographed by the photographing device is recorded)
2 and FIG. 23), a composite image for recording a composite image obtained by compositing the decorative image recorded in the decorative image recording unit with the image of the subject photographed by the photographing device. An image recording unit (for example, the semiconductor memory 601 shown in FIGS. 4 and 23 and the RAM area 65 shown in FIG. 24)
B).

【0032】請求項9記載の発明によれば、撮影装置に
より撮影された被撮影者の画像を表示手段により表示さ
せる画像表示制御装置に対し、着脱可能に装着される記
録媒体であって、装飾画像記録部には、撮影装置により
撮影された被撮影者の画像と合成されるべき装飾画像が
記録され、合成画像記録部には、装飾画像記録部に記録
された装飾画像と前記撮影装置により撮影された被撮影
者の画像とを合成してなる合成画像が記録される。
According to the ninth aspect of the present invention, there is provided a recording medium detachably mounted on an image display control device for displaying an image of a subject photographed by a photographing device on a display means. In the image recording unit, a decorative image to be combined with the image of the subject photographed by the photographing device is recorded, and in the composite image recording unit, the decorative image recorded in the decorative image recording unit and the decorative image A composite image obtained by combining the captured image of the subject is recorded.

【0033】従って、撮影された被撮影者の画像と装飾
画像とを合成して合成画像を得る際に、被撮影者は、所
望の装飾画像が記録された記録媒体を装着することによ
り、好みの合成画像を得ることができる。また、得られ
た合成画像を合成画像記録部に記録することにより、被
撮影者は、合成画像を持ち帰ることができるので、この
記録媒体を持参すれば、何度でも合成画像を表示出力さ
せることができる。これにより、興趣性と利便性の向上
を図ることができる。さらに、本発明の記録媒体を用い
れば、装飾画像を画像表示制御装置に予め記憶しておく
必要がないので、画像表示制御装置内の装飾画像を更新
しなくても、被撮影者に対して所望の合成画像を提供で
きる。つまり、装飾画像の陳腐化の心配が無いので、装
飾画像の更新等の運用・管理に関するコストを大幅に抑
えることができる。これにより、画像表示制御装置の興
趣性の向上と低コスト化を実現できる。
Therefore, when the photographed person's image is combined with the decorative image to obtain a composite image, the photographer can attach his or her desired recording medium on which the desired decorative image has been recorded, to thereby obtain a desired image. Can be obtained. In addition, by recording the obtained composite image in the composite image recording unit, the subject can take the composite image home, so if the user brings this recording medium, the composite image can be displayed and output any number of times. Can be. Thereby, the interest and convenience can be improved. Furthermore, if the recording medium of the present invention is used, it is not necessary to store the decoration image in the image display control device in advance, so that even if the decoration image in the image display control device is not updated, A desired composite image can be provided. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. As a result, it is possible to improve the interest of the image display control device and reduce the cost.

【0034】請求項10記載の発明は、請求項7から9
のいずれかに記載の記録媒体であって、非円盤形状であ
ることを特徴とする。
[0034] The invention according to claim 10 is the invention according to claims 7 to 9.
The recording medium according to any one of the above, wherein the recording medium has a non-disc shape.

【0035】ここで、非円盤形状としては、例えば、三
角形、四角形等の多角形、あるいは、星形や、より複雑
な形状の外形が挙げられる。さらに、楕円形であっても
良い。なお、これらの記録媒体は、外形が上記のような
形状であれば良く、各種のケースに円盤状の記録媒体を
内蔵する構成であっても良い。
Here, examples of the non-disc shape include a polygon such as a triangle and a quadrangle, a star, and a more complicated outer shape. Further, the shape may be elliptical. Note that these recording media need only have the outer shape as described above, and may have a configuration in which a disk-shaped recording medium is incorporated in various cases.

【0036】この請求項10記載の発明によれば、例え
ば、CD等の円盤状の記録媒体に比べて、デザインの自
由度が高く、記録媒体自体が人目を惹き、興趣性の向上
を図れる。また、例えば、四角形の記録媒体は円盤状の
記録媒体に比べて持ち運びに便利であり、一層の利便性
の向上を図ることができる。
According to the tenth aspect of the present invention, the degree of freedom in design is higher than that of a disk-shaped recording medium such as a CD, and the recording medium itself attracts attention and can be more interesting. Further, for example, a rectangular recording medium is more convenient to carry than a disk-shaped recording medium, and the convenience can be further improved.

【0037】請求項11記載の発明は、撮影装置(例え
ば、図1及び図4に示すCCDカメラ22)により撮影
された被撮影者の画像を表示手段(例えば、図1及び図
4に示す表示部39)により表示させる画像表示制御装
置(例えば、図1及び図4に示すプリントシール端末装
置1)と、この画像表示制御装置へ装飾画像を配信する
配信装置(例えば、図4に示す処理装置200またはプ
リントシール端末装置1)とを備える画像処理システム
において、前記配信装置は、複数の装飾画像を格納する
画像格納手段と、この画像格納手段に格納された複数の
装飾画像の中から選択された装飾画像を前記画像表示制
御装置に配信する配信手段とを備え、前記画像表示制御
装置は、前記配信装置から配信された装飾画像を受信す
る受信手段(例えば、図4に示す送受信部45;図25
のステップS707)と、この受信手段により受信され
た装飾画像を、前記画像表示制御装置に着脱可能に装着
される記録媒体に記録させる記録制御手段(例えば、図
4に示すCPU30;図25のステップS708)と、
この記録制御手段により前記記録媒体に記録された装飾
画像を読み出す画像読出手段(例えば、図4に示すCD
ドライブ46;図11のステップS202)と、この画
像読出手段により読み出された装飾画像と前記撮影装置
により撮影された被撮影者の画像とを合成することによ
り合成画像を生成し、この合成画像を前記表示手段に表
示させる表示制御手段(例えば、図4に示すCPU3
0;図12のステップS303)と、を備えることを特
徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, an image of a subject photographed by a photographing device (for example, the CCD camera 22 shown in FIGS. 1 and 4) is displayed on display means (for example, the display shown in FIGS. 1 and 4). Unit 39) and an image display control device (for example, the print sticker terminal device 1 shown in FIGS. 1 and 4) and a distribution device for distributing a decoration image to the image display control device (for example, the processing device shown in FIG. 4) 200 or a print sticker terminal device 1), the distribution device is selected from image storage means for storing a plurality of decorative images and a plurality of decorative images stored in the image storage means. Distribution means for distributing the decorated image to the image display control device, wherein the image display control device receives the decoration image distributed from the distribution device (for example, , Transceiver 45 shown in FIG. 4; FIG. 25
Step S707) and recording control means (for example, the CPU 30 shown in FIG. 4; a step shown in FIG. 25) for recording the decoration image received by the receiving means on a recording medium detachably mounted on the image display control device. S708),
An image reading means (for example, a CD shown in FIG. 4) for reading a decorative image recorded on the recording medium by the recording control means.
The drive 46; step S202 in FIG. 11), and combining the decorative image read by the image reading means with the image of the subject photographed by the photographing device to generate a composite image, and Is displayed on the display unit (for example, the CPU 3 shown in FIG. 4).
0; step S303 in FIG. 12).

【0038】請求項11記載の発明によれば、撮影装置
により撮影された被撮影者の画像を表示手段により表示
させる画像表示制御装置と、この画像表示制御装置へ装
飾画像を配信する配信装置とを備える画像処理システム
において、配信装置は、複数の装飾画像を画像格納手段
に格納し、画像格納手段に格納された複数の装飾画像の
中から選択された装飾画像を、配信手段によって画像表
示制御装置に配信し、画像表示制御装置は、配信装置か
ら配信された装飾画像を受信手段によって受信し、受信
された装飾画像を、記録制御手段により、画像表示制御
装置に着脱可能に装着される記録媒体に記録させ、記録
制御手段により記録媒体に記録された装飾画像を画像読
出手段によって読み出し、表示制御手段によって、読み
出された装飾画像と前記撮影装置により撮影された被撮
影者の画像とを合成することにより合成画像を生成し、
表示手段に表示させる。
According to the eleventh aspect of the present invention, there is provided an image display control device for displaying the image of the subject photographed by the photographing device on the display means, and a distribution device for distributing the decorative image to the image display control device. In the image processing system provided with, the distribution device stores a plurality of decorative images in the image storage unit, and controls the display unit to control the display of the decoration image selected from the plurality of decorative images stored in the image storage unit by the distribution unit. The image display control device distributes the decoration image received from the distribution device by the reception unit, and records the received decoration image in the image display control device in a detachable manner by the recording control unit. The decorative image recorded on the medium by the recording control means is read by the image reading means, and the read decorative image is read by the display control means. It generates a composite image by combining the image of the photographer captured by the imaging device,
Display on display means.

【0039】従って、画像表示制御装置によって、撮影
された被撮影者の画像と装飾画像とを合成して合成画像
を得る際に、画像表示制御装置に着脱可能に装着される
記録媒体に記録された装飾画像を用いるので、被撮影者
は、所望の装飾画像が記録された記録媒体を装着するこ
とにより、好みの合成画像を得ることができる。また、
記録媒体に記録される装飾画像は、配信装置から配信さ
れるので、被撮影者は容易に新しい装飾画像を入手でき
る。このため、手軽に利用でき、かつ興趣性に富む画像
表示制御装置を提供できる。さらに、装飾画像を画像表
示制御装置に予め記憶しておく必要がないので、画像表
示制御装置内の装飾画像を更新しなくても、被撮影者に
対して所望の合成画像を提供できる。つまり、装飾画像
の陳腐化の心配が無いので、装飾画像の更新等の運用・
管理に関するコストを大幅に抑えることができる。これ
により、画像表示制御装置の興趣性の向上とともに、低
コスト化を図ることができる。
Therefore, when the image display control device combines the captured image of the subject and the decorative image to obtain a composite image, the image is recorded on a recording medium detachably mounted on the image display control device. Since the decorated image is used, the subject can obtain a desired composite image by mounting the recording medium on which the desired decorated image is recorded. Also,
Since the decoration image recorded on the recording medium is distributed from the distribution device, the subject can easily obtain a new decoration image. Therefore, it is possible to provide an image display control device which can be easily used and is full of interest. Further, since it is not necessary to store the decoration image in the image display control device in advance, a desired composite image can be provided to the subject without updating the decoration image in the image display control device. In other words, there is no worry about the decoration image becoming obsolete,
Management costs can be significantly reduced. As a result, it is possible to improve the interest of the image display control device and reduce the cost.

【0040】なお、請求項1および7において、記録媒
体としては、例えば、CD(Compact Disk)、DVD
(Digital Versatile Disk)等の読み取り専用の記録媒
体が挙げられるが、記録・書き換え可能な記録媒体を用
いても良い。また、Digicardやハイブリッドカードのよ
うに、上記各種記録媒体をケース内に格納した形状のも
のであっても良い。
In the first and seventh aspects, the recording medium is, for example, a CD (Compact Disk) or a DVD.
Although a read-only recording medium such as a (Digital Versatile Disk) is used, a recording / rewritable recording medium may be used. Further, the recording medium may have a shape in which the above-mentioned various recording media are stored in a case, such as a Digicard or a hybrid card.

【0041】また、請求項2、3、8、9及び11にお
いて、記録媒体としては、例えば、CD−R(Compact
Disc-Recordable )、CD−RW(Compact Disc-ReWri
table )、MOディスク、DVD−R(Digital Versat
ile Disc-Recordable )、DVD−RAM(Digital Ve
rsatile Disc-Random Access Memory )、DVD+RW
(Digital Versatile Disc ReWritable )等の、追記・
書き換え可能な記録媒体が挙げられるが、CD、DV
D、Digicard等の読み取り専用の記録媒体の一部に、上
記の追記・書き換え可能記録媒体を利用した記録領域を
設けても良いし、半導体メモリ、RAM領域等を一体と
して備える構成としても良い。
In the second, third, eighth, ninth and eleventh aspects, the recording medium may be, for example, a CD-R (Compact
Disc-Recordable), CD-RW (Compact Disc-ReWri
table), MO disk, DVD-R (Digital Versat
ile Disc-Recordable), DVD-RAM (Digital Ve
rsatile Disc-Random Access Memory), DVD + RW
(Digital Versatile Disc ReWritable)
Rewritable recording media include CDs and DVs.
A recording area using the above-mentioned recordable / rewritable recording medium may be provided in a part of a read-only recording medium such as D or Digicard, or a semiconductor memory, a RAM area and the like may be integrally provided.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】以下、図1〜図25を参照して本
発明に係る電子機器の実施の形態である、プリントシー
ル端末装置1の実施の形態を詳細に説明する。第1の実
施の形態では、体形を自動採寸して、CDカード6に記
録されたデータをもとに体形に適合した服装や型紙を出
力(表示・印刷または切断)する処理(図1〜図2
2)、第2の実施の形態では、データの書き換え可能な
記録媒体を用いた場合(図23)について説明し、第3
の実施の形態では、第2の実施の形態で示す記録媒体の
他の例について説明し(図24)、第4の実施の形態で
は、ネットワーク接続された処理装置200との間で体
形データや服装データ等の送受信を行う通信処理(図2
5)について説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a print sticker terminal device 1, which is an embodiment of an electronic apparatus according to the present invention, will be described in detail with reference to FIGS. In the first embodiment, a process of automatically measuring a body shape and outputting (displaying / printing or cutting) clothes and patterns adapted to the body shape based on data recorded on a CD card 6 (FIG. 1 to FIG. 1). 2
2) In the second embodiment, the case where a data rewritable recording medium is used (FIG. 23) will be described.
In the fourth embodiment, another example of the recording medium shown in the second embodiment will be described (FIG. 24), and in the fourth embodiment, body shape data and data will be exchanged with the processing device 200 connected to the network. Communication processing for transmitting and receiving clothes data (FIG. 2)
5) will be described.

【0043】[第1の実施の形態]本第1の実施の形態
において、プリントシール端末装置1は、被撮影者10
0を撮影手段(CCDカメラ22)により撮影して、撮
影された被撮影者100の体形を自動計測し、計測され
た体形データに適合した服装を表示して印刷する処理、
あるいは前記体形データに適合した服装の型紙を表示し
て、印刷または切断する処理を実行する。この一連の処
理には、後述するモード処理(図9参照)においてキー
入力部31のモードキーの操作により選択可能な次の処
理モードが含まれる。モード処理において選択可能な処
理モードには、体形の自動採寸処理モード(図10参
照)、服装設定処理モード(図11参照)、表示・修正
処理モード(図12参照)、出力モード設定処理モード
(図16(A)参照)がある。
[First Embodiment] In the first embodiment, the print sticker terminal device 1 is
0 is photographed by photographing means (CCD camera 22), the body shape of the photographed subject 100 is automatically measured, and clothing suitable for the measured body shape data is displayed and printed;
Alternatively, a process of printing or cutting is performed by displaying a pattern of the clothing suitable for the body shape data. This series of processing includes the next processing mode that can be selected by operating the mode key of the key input unit 31 in the mode processing (see FIG. 9) described later. The processing modes that can be selected in the mode processing include an automatic body size measuring mode (see FIG. 10), a clothing setting processing mode (see FIG. 11), a display / correction processing mode (see FIG. 12), and an output mode setting processing mode (see FIG. 12). FIG. 16A).

【0044】まず、構成について説明する。図1は、本
実施の形態におけるプリントシール端末装置1を示す外
観及び内部の斜視図であり、図2は、図1に示すCDカ
ード6の構成をより詳細に示す図であり、図3(A)は
図1に示すプリントシール端末装置1内に搭載される印
刷切断機構1Eの拡大図であり、図3(B)および
(C)は本第1の実施の形態において被印刷媒体として
使用するシール紙7の断面形状を示す側断面図である。
First, the configuration will be described. FIG. 1 is an external and internal perspective view showing the print sticker terminal device 1 according to the present embodiment, and FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the CD card 6 shown in FIG. 1 in more detail. 3A is an enlarged view of a print cutting mechanism 1E mounted in the print sticker terminal device 1 shown in FIG. 1, and FIGS. 3B and 3C are used as a medium to be printed in the first embodiment. FIG. 3 is a side cross-sectional view illustrating a cross-sectional shape of the seal paper 7 to be formed.

【0045】このプリントシール端末装置1は、図1に
示すように、撮影空間1Aと本体1Bとそれらを囲む側
壁面1Ga,1Gb,1Gcとから構成され、撮影空間
1Aの所定の立ち位置1Jに被撮影者100が直立した
際に、撮影空間1Aに対面して設けられる本体1Bの上
部に備えられたCCDカメラ22によって、被撮影者1
00の全身が撮影可能な程度の大きさを持つ箱体状を呈
している。プリントシール端末装置1の撮影空間1Aを
囲む右方、後方、左方の各側壁面1Ga,1Gb,1G
cには、発光・受光素子群43,43,…が配されてい
る。
As shown in FIG. 1, this print sticker terminal device 1 is composed of a photographing space 1A, a main body 1B and side walls 1Ga, 1Gb, 1Gc surrounding them, and is located at a predetermined standing position 1J of the photographing space 1A. When the subject 100 stands upright, the subject 1 is captured by the CCD camera 22 provided at the top of the main body 1B provided to face the shooting space 1A.
00 has a box shape having a size large enough to be photographed. Right, rear and left side walls 1Ga, 1Gb, 1G surrounding the photographing space 1A of the print seal terminal device 1.
The light-emitting / light-receiving element groups 43, 43,...

【0046】本体1Bには、撮影空間1Aに対面させた
CCDカメラ22及び表示部39が設けられ、その下部
にキー入力部31を突出させ、さらに、本体1Bによっ
て出力されるプリントシール等を取り出すための取り出
し孔1C、料金を投入するための料金投入孔1H、及
び、CDカード6や被印刷部材等を挿入する部材挿入孔
1Kが設けられている。さらに、本体1Bの内部1Dに
は、図3(A)に示す印刷切断機構1E、図4に示す電
子回路1Fが備えられる。
The main body 1B is provided with a CCD camera 22 and a display section 39 facing the photographing space 1A. A key input section 31 is projected below the CCD camera 22 and a display section 39. Further, a print sticker output by the main body 1B is taken out. 1C, a charge insertion hole 1H for inserting a charge, and a member insertion hole 1K for inserting a CD card 6, a member to be printed, and the like. Further, a print cutting mechanism 1E shown in FIG. 3A and an electronic circuit 1F shown in FIG. 4 are provided in the inside 1D of the main body 1B.

【0047】ここで、CDカード6の構成について図2
を参照して説明する。なお、図2(A)はCDカード6
の平面図であり、(B)は(A)のP−P’線における
断面図であり、(C)は(A)のQ−Q’線における断
面図である。
Here, the configuration of the CD card 6 is shown in FIG.
This will be described with reference to FIG. FIG. 2A shows the CD card 6
(B) is a cross-sectional view taken along line PP ′ of (A), and (C) is a cross-sectional view taken along line QQ ′ of (A).

【0048】CDカード6は、いわゆるDigicard(商
標)と呼ばれるカード型記録媒体であり、プログラムや
データが記録できる。記録可能なデータ容量は、例え
ば、ケース61が86×56×1mm(ミリメートル)
の長方形のもので18MB(メガバイト)、86×58
×1mmのもので30MBとなっている。なお、CDカ
ード6として、ハイブリッドカードと呼ばれるカードを
用いても良い。ハイブリッドカードは、下記に示すCD
カード6と同様の構成であり、ディスク62として、C
D−ROMおよび追記可能なCD−Rを一体に備えるカ
ードであり、その記憶容量は、例えば30MBである。
この例については、図24において詳述する。
The CD card 6 is a card type recording medium called a so-called Digicard (trademark) and can record programs and data. The data capacity that can be recorded is, for example, 86 × 56 × 1 mm (mm) for the case 61.
18MB (megabyte), 86 x 58
The size is 30 MB for a × 1 mm one. Note that a card called a hybrid card may be used as the CD card 6. The hybrid card is a CD shown below
The configuration is the same as that of the card 6, and the disk 62
This is a card integrally provided with a D-ROM and a recordable CD-R, and has a storage capacity of, for example, 30 MB.
This example will be described in detail with reference to FIG.

【0049】CDカード6は、図2に示すように、カー
ド型のケース61の中央に、データが記録された円盤状
のディスク62がはめ込まれて構成され、ディスク62
は、ケース61と同一平面に沿って回転可能である。
As shown in FIG. 2, the CD card 6 is constructed by inserting a disk-shaped disk 62 on which data is recorded into the center of a card-shaped case 61.
Is rotatable along the same plane as the case 61.

【0050】ディスク62は、いわゆるCD−ROM
(Compact Disk Read Only Memory )として利用されて
いる記録媒体と同一のものであり、ポリカーボネート等
の透明な2枚の樹脂盤によって金属箔を挟んで構成され
る。金属箔に相当する部分は読み取り専用のROM領域
である記録トラック領域65となっており、記録トラッ
ク領域65には、ディスク62の円周に沿って螺旋状ま
たは同心円状に、トラックと呼ばれる記録領域が形成さ
れている。このトラック上には、信号ピット65aが適
宜穿設される。信号ピット65aは、金属箔を挟む樹脂
製円盤の、金属箔に接する面に穿設された穴である。こ
のため、ディスク62の記録面側から見ると信号ピット
65aは突出している。
The disk 62 is a so-called CD-ROM
It is the same as a recording medium used as (Compact Disk Read Only Memory), and is configured by sandwiching a metal foil between two transparent resin disks such as polycarbonate. The portion corresponding to the metal foil is a recording track area 65 which is a read-only ROM area. The recording track area 65 includes a recording area called a track spirally or concentrically along the circumference of the disk 62. Are formed. Signal pits 65a are appropriately formed on this track. The signal pit 65a is a hole formed in a surface of the resin disk sandwiching the metal foil and in contact with the metal foil. Therefore, when viewed from the recording surface side of the disk 62, the signal pits 65a protrude.

【0051】ディスク62にレーザ光を照射すると、レ
ーザ光は金属箔により反射される。しかしながら、信号
ピット65aの部分ではレーザ光が複雑に反射するた
め、他の部分に比べて弱い反射光となる。この差を利用
して、ディスク62に刻まれたトラック上では、信号ピ
ット65aの有無によってデジタルデータの「0」と
「1」との二値を表している。
When the disk 62 is irradiated with laser light, the laser light is reflected by the metal foil. However, since the laser light is reflected in a complicated manner at the portion of the signal pit 65a, the reflected light is weaker than other portions. By utilizing this difference, digital data "0" and "1" are represented on the tracks engraved on the disk 62 depending on the presence or absence of the signal pit 65a.

【0052】また、ディスク62は、図2(A)に示す
ように、円盤の一部が欠けた形状となっている。ディス
ク62の直径は、例えば8cm(センチメートル)であ
り、ケース61の短辺よりも大きい。このため、ディス
ク62が完全な円盤の場合、ケース61の側部からディ
スク62がはみ出すので、ディスク62は、はみ出す部
分が欠けた形状となっている。つまり、ディスク62
は、円盤の2カ所が平行に切り落とされた形状となって
いる。
As shown in FIG. 2A, the disk 62 has a shape in which a part of a disk is missing. The diameter of the disk 62 is, for example, 8 cm (centimeter) and is larger than the short side of the case 61. For this reason, when the disk 62 is a perfect disk, the disk 62 protrudes from the side of the case 61, and the disk 62 has a shape in which the protruding portion is chipped. That is, the disk 62
Has a shape in which two portions of the disk are cut off in parallel.

【0053】ここで、ディスク62の読み取り時は、回
転するディスク62のトラックをレーザ光によってトレ
ースする。このため、上記トラックが大きく分断してい
るとレーザ光をトラック上で保つことができないので、
トラックは連続している必要がある。しかし、この実施
形態の場合、記録トラック領域65のうち、欠落した部
分Kから半径方向外周に形成されているトラック部分、
すなわち、図中のR点よりも半径方向外周に形成されて
いるトラック部分をレーザ光により光トレースを行った
場合、欠落した部分Kと挟んだ左右のトラックに光記録
されている画像または各種データが連続するようにCP
U30にて後処理されるようになっている。
Here, when reading the disk 62, the track of the rotating disk 62 is traced by a laser beam. Therefore, if the track is largely divided, the laser beam cannot be kept on the track,
Tracks need to be continuous. However, in the case of this embodiment, in the recording track area 65, a track portion formed from the missing portion K to the outer periphery in the radial direction,
That is, when an optical trace is performed by a laser beam on a track portion formed on the outer circumference in the radial direction from the point R in the drawing, the image or various data optically recorded on the left and right tracks sandwiching the missing portion K CP so that
Post-processing is performed in U30.

【0054】図2(B)に、符号INで示す位置は、C
Dカード6の読み取り時に最初にレーザ光が照射される
リードイン位置である。また、符号OUTで示す位置
は、読み取り限界のリードアウト位置である。記録トラ
ック領域65のトラックは、リードイン位置からリード
アウト位置まで、螺旋状または同心円状に形成される。
In FIG. 2B, the position indicated by the symbol IN is C
This is a lead-in position where a laser beam is first irradiated when reading the D card 6. The position indicated by the symbol OUT is a read-out position of the reading limit. The tracks in the recording track area 65 are formed spirally or concentrically from the lead-in position to the lead-out position.

【0055】なお、ディスク62において、通常、信号
ピット65aは一面にのみ形成される。従って、信号ピ
ット65aが穿設された面は記録面として保護されてお
り、その裏面はレーベル面として、模様や文字の各種印
刷が可能である。また、図2(A)には、記録トラック
領域65の一部にのみ信号ピット65aを図示したが、
信号ピット65aが記録トラック領域65の全周に渡っ
て形成される。
In the disk 62, the signal pits 65a are usually formed only on one surface. Therefore, the surface on which the signal pits 65a are formed is protected as a recording surface, and the back surface thereof is a label surface, which allows various printing of patterns and characters. FIG. 2A shows the signal pits 65a only in a part of the recording track area 65.
Signal pits 65a are formed over the entire circumference of the recording track area 65.

【0056】また、ディスク62には、その中心から同
心円状に、穴63、クランピング領域64、上記の記録
トラック領域65、および外縁ガード領域66が形成さ
れている。穴63は、CDドライブ46が有するディス
ク支持体461(図3(D))が係合する穴である。
A hole 63, a clamping area 64, the recording track area 65, and an outer edge guard area 66 are formed concentrically from the center of the disk 62. The hole 63 is a hole with which the disk support 461 (FIG. 3D) of the CD drive 46 is engaged.

【0057】穴63と記録トラック領域65との間に形
成されたクランピング領域64、および、記録トラック
領域65の外周に形成された外縁ガード領域66に相当
する部分には、いずれも内部に金属箔が存在せず、外見
上、無色透明である。
A portion corresponding to the clamping area 64 formed between the hole 63 and the recording track area 65 and the outer edge guard area 66 formed on the outer periphery of the recording track area 65 are both metal inside. There is no foil and it is colorless and transparent in appearance.

【0058】クランピング領域64には、CDカード6
がプリントシール端末装置1にセットされた際に、後述
するディスク支持体461が嵌合し、ディスク支持体4
61の回転に伴ってディスク62が回転する。
In the clamping area 64, the CD card 6
When is set on the print seal terminal device 1, a disk support 461 described later is fitted, and the disk support 4
The disk 62 rotates with the rotation of the disk 61.

【0059】ここで、CDドライブ46の構成、およ
び、CDドライブ46によるCDカード6の読み取り動
作について、図2(D)を参照して説明する。図2
(D)に示すように、CDドライブ46は、ディスク支
持体461、スピンドルモータ462、光ピックアップ
463、フォーカスアクチュエータ464、反射ミラー
465、ビームスプリッタ466、光検出器467およ
びレーザ光源468が、基板460上に配設されて構成
される。
Here, the configuration of the CD drive 46 and the operation of reading the CD card 6 by the CD drive 46 will be described with reference to FIG. FIG.
As shown in (D), the CD drive 46 includes a disk support 461, a spindle motor 462, an optical pickup 463, a focus actuator 464, a reflection mirror 465, a beam splitter 466, a photodetector 467, and a laser light source 468, and a substrate 460. It is arranged above and configured.

【0060】CDカード6がCDドライブ46にセット
された状態で、CDドライブ46の各部はディスク62
の記録面側に位置している。ディスク支持体461は、
記録面側からディスク62の穴63に挿入され、クラン
ピング領域64に係止されてディスク62を支持する部
材である。スピンドルモータ462は、ディスク支持体
461を所定の回転数で回転駆動させることにより、デ
ィスク62を回転させる。
When the CD card 6 is set in the CD drive 46, each part of the CD drive 46
Is located on the recording surface side. The disc support 461 is
This member is inserted into the hole 63 of the disk 62 from the recording surface side, is locked in the clamping area 64, and supports the disk 62. The spindle motor 462 rotates the disk 62 by rotating the disk support 461 at a predetermined number of rotations.

【0061】レーザ光源468は、例えば半導体レーザ
光源であり、CDカード6の読み取りのためのレーザ光
を出力する。ビームスプリッタ466は、レーザ光源4
68からのレーザ光を反射ミラー465へ向けて反射さ
せるとともに、反射ミラー465から入射する光を光検
出器467へ向けて透過させる部材である。
The laser light source 468 is, for example, a semiconductor laser light source and outputs a laser beam for reading the CD card 6. The beam splitter 466 is connected to the laser light source 4.
This is a member that reflects the laser light from 68 toward the reflection mirror 465 and transmits the light incident from the reflection mirror 465 toward the photodetector 467.

【0062】反射ミラー465は複数設けられ、ビーム
スプリッタ466からのレーザ光を、フォーカスアクチ
ュエータ464へ向けて反射させる。これにより、レー
ザ光源468からのレーザ光はフォーカスアクチュエー
タ464へ伝送される。また、反射ミラー465は、フ
ォーカスアクチュエータ464から出力されるレーザ光
をビームスプリッタ466へ伝送する。
A plurality of reflection mirrors 465 are provided, and reflect the laser beam from the beam splitter 466 toward the focus actuator 464. Thus, the laser light from the laser light source 468 is transmitted to the focus actuator 464. The reflection mirror 465 transmits the laser light output from the focus actuator 464 to the beam splitter 466.

【0063】フォーカスアクチュエータ464は、その
先端に光ピックアップ463を備えている。光ピックア
ップ463は、ディスク62の記録面に接近し、記録ト
ラック領域65に形成されたトラックに焦点を合わせて
レーザ光を照射するとともに、トラックからの反射光を
フォーカスアクチュエータ464を介して反射ミラー4
65へ出力する。フォーカスアクチュエータ464は、
先端に備える光ピックアップ463を、ディスク62の
記録トラック領域65に形成されたトラックと相対する
位置を保つように移動する。
The focus actuator 464 has an optical pickup 463 at its tip. The optical pickup 463 approaches the recording surface of the disk 62, irradiates a laser beam while focusing on a track formed in the recording track area 65, and reflects reflected light from the track via the focus actuator 464 to the reflection mirror 4.
Output to 65. The focus actuator 464 is
The optical pickup 463 provided at the tip is moved so as to maintain a position facing a track formed in the recording track area 65 of the disk 62.

【0064】光検出器467は、入射されたレーザ光の
強度を電気信号に変換して、CPU30へ出力する。
The photodetector 467 converts the intensity of the incident laser light into an electric signal and outputs the electric signal to the CPU 30.

【0065】従って、CDドライブ46は、ディスク支
持体461およびスピンドルモータ462によってディ
スク62を回転させ、レーザ光源468によって発した
レーザ光を、光ピックアップ463およびフォーカスア
クチュエータ464によって、確実に記録トラック領域
65のトラックに照射する。
Therefore, the CD drive 46 rotates the disk 62 by the disk support 461 and the spindle motor 462, and reliably outputs the laser light emitted by the laser light source 468 to the recording track area 65 by the optical pickup 463 and the focus actuator 464. Irradiate tracks.

【0066】そして、記録トラック領域65のトラック
により反射された光は、光ピックアップ463から出力
され、反射ミラー465およびビームスプリッタ466
を経て光検出器467に入射され、光検出器467によ
って、CDカード6に記録されたデータを示す電気信号
がCPU30へ出力される。
The light reflected by the tracks in the recording track area 65 is output from the optical pickup 463, and is reflected by the reflection mirror 465 and the beam splitter 466.
Then, the light is incident on the photodetector 467, and an electric signal indicating data recorded on the CD card 6 is output to the CPU 30 by the photodetector 467.

【0067】印刷切断機構1Eは、図3(A)に示すよ
うに、着脱自在のカセット8が装着されたキャリッジ2
と、シール紙7を搬出すると共にそのシール紙7に対す
る印刷及び切断時の受面となるプラテンローラ12とを
具備した構成である。
As shown in FIG. 3A, the print cutting mechanism 1E includes a carriage 2 on which a detachable cassette 8 is mounted.
And a platen roller 12 that carries out the seal paper 7 and serves as a receiving surface when printing and cutting the seal paper 7.

【0068】キャリッジ2は、内部1Dにおいて本体1
Bの側壁面1Ga,1Gcに懸架させた一対のガイド軸
1c,1cに軸支され、両側壁面1Ga,1Gc間を往
復移動自在に設けられている。このキャリッジ2の移動
方向は、プラテンローラ12の駆動で送り出されるシー
ル紙7の送り方向にほぼ交差する方向である。このキャ
リッジ2には、シール紙7を切断するためのカッター
(切断刃)41とシール紙7に対して背面より熱でイン
クリボン4を溶融させて印刷画像を転写するためのサー
マルヘッド10とが設けられている。
The carriage 2 has a main body 1 inside the inside 1D.
B is supported by a pair of guide shafts 1c, 1c suspended on the side wall surfaces 1Ga, 1Gc of B, and is provided to be able to reciprocate between both side wall surfaces 1Ga, 1Gc. The moving direction of the carriage 2 is a direction substantially intersecting with the feeding direction of the seal paper 7 sent out by driving the platen roller 12. The carriage 2 includes a cutter (cutting blade) 41 for cutting the seal paper 7 and a thermal head 10 for transferring the print image by melting the ink ribbon 4 with heat from the back of the seal paper 7. Is provided.

【0069】プラテンローラ12は、プラテンローラ軸
1bに回動自在に軸支されており、このプラテンローラ
軸1bは一対のガイド軸1c,1cに対して平行となる
ように本体1Bの両側壁面1Ga,1Gcに懸架されて
いる。
The platen roller 12 is rotatably supported by a platen roller shaft 1b. The platen roller shaft 1b is parallel to the pair of guide shafts 1c, 1c so that both side walls 1Ga of the main body 1B are parallel to each other. , 1Gc.

【0070】カセット8は、キャリッジ2に装着される
と、その装着されたカセット8の一部に開口した不図示
のヘッド挿入用の開口部を通じて印刷ヘッドであるサー
マルヘッド10がカセット8の外部に設けたプラテンロ
ーラ12にシール紙7とインクリボン4とを介して当接
させるように構成される。
When the cassette 8 is mounted on the carriage 2, the thermal head 10, which is a printing head, is moved out of the cassette 8 through a head insertion opening (not shown) opened in a part of the mounted cassette 8. The platen roller 12 is provided so as to be in contact with the platen roller 12 via the seal paper 7 and the ink ribbon 4.

【0071】また、カセット8内には、シール紙7に溶
融されたインクで印刷画像を形成するためのインクリボ
ン4が搭載されており、このカセット8をキャリッジ2
に装着すると、前述のカッター41とサーマルヘッド1
0とが収納されるようになっている。インクリボン4
は、インクリボン軸4aに捲回されてコアを形成してお
り、キャリッジ2の平行移動及びインクリボン巻取軸1
8の駆動に伴ってそのインクリボン巻取軸18に巻取ら
れる(巻き戻しも可能である)。このキャリッジ2の移
動とインクリボン巻取軸18との協動によりインクリボ
ン4の新しい印刷面をシール紙7の表面上に搬送して対
向配置させることができる。印刷時には、プラテンロー
ラ12上のシール紙7に対して平行配置されるインクリ
ボン4が、例えば行単位で、サーマルヘッド10の駆動
で感熱され、これに伴ってインクが溶けることで、シー
ル紙7に対して文字、図形等の画像が熱転写される。
In the cassette 8, an ink ribbon 4 for forming a print image with ink melted on the seal paper 7 is mounted.
When attached to the above, the above-mentioned cutter 41 and thermal head 1
0 is stored. Ink ribbon 4
Are wound around the ink ribbon shaft 4a to form a core, and the parallel movement of the carriage 2 and the ink ribbon winding shaft 1
8 is wound around the ink ribbon winding shaft 18 (rewinding is also possible). By the movement of the carriage 2 and the cooperation of the ink ribbon take-up shaft 18, a new printing surface of the ink ribbon 4 can be conveyed onto the surface of the seal paper 7 so as to be opposed thereto. At the time of printing, the ink ribbon 4 arranged in parallel with the seal paper 7 on the platen roller 12 is heated by the driving of the thermal head 10 in units of rows, for example, and the ink is melted along with the heat, so that the seal paper 7 An image such as a character or a graphic is thermally transferred to the image.

【0072】カッター41は、その刃先をプラテンロー
ラ12の表面に対向配置させ、カセット8上でインクリ
ボン4の搬送路からキャリッジ2の移動方向で離間させ
た位置に着脱可能又は一体的に設けられている。切断時
には、プラテンローラ12上のシール紙7に対して対向
配置されるカッター41の駆動で、印刷画像の輪郭線や
切り取り線に沿った切断が行われる。なお、このカッテ
ィング動作も、印刷動作と同様に例えば行単位で、カッ
ター41の駆動と共に、キャリッジ2の移動とプラテン
ローラ12の回動とを伴わせる。
The cutter 41 has its cutting edge opposed to the surface of the platen roller 12 and is detachably or integrally provided on the cassette 8 at a position separated from the conveyance path of the ink ribbon 4 in the moving direction of the carriage 2. ing. At the time of cutting, the cutting is performed along the contour line and the cut-out line of the print image by driving the cutter 41 arranged to face the seal paper 7 on the platen roller 12. The cutting operation also involves the movement of the carriage 2 and the rotation of the platen roller 12 along with the driving of the cutter 41, for example, in line units, similarly to the printing operation.

【0073】次に、シール紙7について詳述する。この
シール紙7は、図3(B)に断面で示すように、表面処
理層によりコーティングされ、着色層により任意の色、
模様に着色されたPETベースフィルムから構成される
シール71Aが、セパレータ71Bに粘着層(接着剤の
層)71Cで貼り付けられた構成を有している。従っ
て、シール71Aが存在する部分(印刷可能部分)の構
造は、既存のテープの構成を採用する。
Next, the seal paper 7 will be described in detail. This seal paper 7 is coated with a surface treatment layer as shown in a cross section in FIG.
A seal 71A composed of a pattern-colored PET base film is attached to a separator 71B with an adhesive layer (adhesive layer) 71C. Therefore, the structure of the part (printable part) where the seal 71A exists adopts the configuration of the existing tape.

【0074】次に、プリントシール端末装置1の回路構
成について説明する。図4はプリントシール端末装置1
の内部の電子回路1Fを示すブロック図であり、図5
は、後述するCDカード6の画像ROM6bのメモリ構
成及び格納される画像IMG等の例を示す図であり、図
6は、CDカード6の服基準寸法ROM6cに格納され
る寸法データの例を示す図であり、図7はRAM33の
メモリ構成を示す図である。
Next, the circuit configuration of the print sticker terminal device 1 will be described. FIG. 4 shows a print sticker terminal device 1.
FIG. 5 is a block diagram showing an internal electronic circuit 1F of FIG.
Is a diagram showing an example of a memory configuration of an image ROM 6b of the CD card 6 described later and an example of an image IMG stored therein, and FIG. 6 shows an example of dimension data stored in a clothing standard dimension ROM 6c of the CD card 6. FIG. 7 is a diagram showing a memory configuration of the RAM 33.

【0075】図4に示すプリントシール端末装置1の電
子回路1Fは、例えば、キャリッジ2、サーマルヘッド
10、ヘッド押圧機構11、シール巻取軸14、モータ
19、CCDカメラ22、画像処理部23、インクリボ
ン位置センサ25a,25b、インクリボン検出回路2
5、CPU30、キー入力部31、ROM32、RAM
33、カウンタ34、サーマルヘッド駆動回路35、モ
ータ駆動回路36、駆動回路37、表示部39、カッタ
ー駆動回路40、カッター41、発光・受光素子43、
計時部44、送受信部45、CDドライブ46、および
端子部47を備えている。
The electronic circuit 1F of the print seal terminal device 1 shown in FIG. 4 includes, for example, a carriage 2, a thermal head 10, a head pressing mechanism 11, a seal winding shaft 14, a motor 19, a CCD camera 22, an image processing unit 23, Ink ribbon position sensors 25a, 25b, ink ribbon detection circuit 2
5, CPU 30, key input unit 31, ROM 32, RAM
33, counter 34, thermal head drive circuit 35, motor drive circuit 36, drive circuit 37, display unit 39, cutter drive circuit 40, cutter 41, light emitting / light receiving element 43,
It includes a clock section 44, a transmission / reception section 45, a CD drive 46, and a terminal section 47.

【0076】インクリボン位置センサ25a,25bは
図示せぬがキャリッジ2に設けられており、そのキャリ
ッジ2にカセット8が装着された際に、カセット8内で
サーマルヘッド10の先端を配置させる位置よりも手前
の印刷前工程の位置に配置されることになる。このイン
クリボン位置センサ25a,25bはそれぞれ発光素
子、受光素子からなり、カラー印刷の際にインクリボン
4からインク色を検出するためのセンサである。なお、
インクリボン4には、カラー印刷に適用させる場合に、
イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)のカラ
ー印刷に必要な3原色の各昇華性カラーインクがベース
上に順次塗布されたものが使用され、それぞれのインク
(Y,M,C)の境界位置には、インク識別マークが付
加されることになる。この識別マークは、インクリボン
位置センサ25a,25bにより検出できるように搬送
される。
The ink ribbon position sensors 25a and 25b are provided on the carriage 2 (not shown). When the cassette 8 is mounted on the carriage 2, the position of the tip of the thermal head 10 in the cassette 8 is determined. Is also arranged at the position of the pre-printing process before this. The ink ribbon position sensors 25a and 25b each include a light emitting element and a light receiving element, and are sensors for detecting an ink color from the ink ribbon 4 during color printing. In addition,
When the ink ribbon 4 is applied to color printing,
Sublimation color inks of three primary colors required for color printing of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) are sequentially applied on a base, and each ink (Y, M, C) is used. The ink identification mark is added to the boundary position of ()). This identification mark is transported so that it can be detected by the ink ribbon position sensors 25a and 25b.

【0077】モータ19は、プラテンローラ12とカセ
ット8のインクリボン巻取軸18とキャリッジ2のシー
ル巻取軸14とを所定のタイミングで所定の方向に駆動
制御する。モータ駆動回路36はモータ19の動作をC
PU30の命令に従って制御する。ヘッド押圧機構11
は、ソレノイド等により駆動される機構であり、サーマ
ルヘッド10に接続されてそのサーマルヘッド10を適
度にプラテンローラ12に対し押圧する。駆動回路37
はヘッド押圧機構11の動作をCPU30の命令に従っ
て制御する。
The motor 19 controls the driving of the platen roller 12, the ink ribbon winding shaft 18 of the cassette 8, and the seal winding shaft 14 of the carriage 2 in a predetermined direction at a predetermined timing. The motor drive circuit 36 determines the operation of the motor 19 as C
Control is performed according to the instruction of the PU 30. Head pressing mechanism 11
Is a mechanism driven by a solenoid or the like, and is connected to the thermal head 10 and appropriately presses the thermal head 10 against the platen roller 12. Drive circuit 37
Controls the operation of the head pressing mechanism 11 in accordance with a command from the CPU 30.

【0078】サーマルヘッド10は発熱駆動でインクリ
ボン4のインクを溶かして、CCDカメラ22から取り
込んだ画像、キー入力部31またはタブレット部39A
から入力された文字、図形等の画像をシール紙7上に印
刷するユニットである。サーマルヘッド駆動回路35
は、サーマルヘッド10の動作をCPU30の命令に従
って制御する。
The thermal head 10 drives the heat to melt the ink on the ink ribbon 4 so that the image captured from the CCD camera 22 can be read from the key input unit 31 or the tablet unit 39A.
This is a unit for printing an image such as a character or a figure input from the printer on the sticker paper 7. Thermal head drive circuit 35
Controls the operation of the thermal head 10 in accordance with a command from the CPU 30.

【0079】CPU30は、プリントシール端末装置1
全体の制御をROM32に格納された制御プログラムに
従って行うユニットであり、図4に示したように各回路
に結合されて動作を制御する。その制御対象には、カッ
ター駆動回路40によるカッター41の駆動、サーマル
ヘッド駆動回路35によるサーマルヘッド10の駆動、
モータ駆動回路36によるモータ19の駆動、駆動回路
37によるヘッド押圧機構11の駆動、カウンタ34の
駆動、表示部39の表示駆動、ROM32に格納された
各種プログラムの実行、CDドライブ46によるCDカ
ード6からのデータ読み出しとして、文字フォントRO
M6aを用いた文字フォント発生、画像ROM6bに格
納された各種画像IMGの出力、及び、カッター駆動回
路40の駆動や、RAM33を用いたデータのリード/
ライト、受光・発光素子群43,43,…の発光制御及
び受光検出制御、送受信部45を介した他の処理装置2
00との間の各種データの送受信等が含まれている。
The CPU 30 is the print sticker terminal 1
This unit performs overall control according to a control program stored in the ROM 32, and is coupled to each circuit to control the operation as shown in FIG. The control targets include the driving of the cutter 41 by the cutter driving circuit 40, the driving of the thermal head 10 by the thermal head driving circuit 35,
The drive of the motor 19 by the motor drive circuit 36, the drive of the head pressing mechanism 11 by the drive circuit 37, the drive of the counter 34, the display drive of the display unit 39, the execution of various programs stored in the ROM 32, the CD card 6 by the CD drive 46 From the character font RO
Generation of character fonts using the M6a, output of various images IMG stored in the image ROM 6b, driving of the cutter driving circuit 40, and reading / reading of data using the RAM 33
Light emission control and light reception detection control of the light, light receiving / light emitting element group 43, 43,.
The transmission / reception of various data between 00 and 00 is included.

【0080】またCPU30には、ネットワーク接続等
によって複数設けられる各プリントシール端末装置1を
夫々識別するための番号等であるIDコードを、IDコ
ードメモリ30aに記憶している。IDコードは、ネッ
トワーク接続された各プリントシール端末装置1や処理
装置200との間でデータを送受信する際に、ともに送
受信されて、各装置を識別するために利用される。
The CPU 30 stores an ID code, such as a number for identifying each of the plurality of print sticker terminal devices 1 provided by a network connection or the like, in an ID code memory 30a. The ID code is transmitted and received together with each other when transmitting / receiving data to / from each of the print sticker terminal devices 1 and the processing device 200 connected to the network, and is used to identify each device.

【0081】キー入力部31は、モード設定を開始する
ためのモードキー、印刷や切断の対象やその態様を選択
指示するためのカーソルキー、選択した内容を確定する
ためのOKキー、印刷処理(印刷モード)を指定するた
めの印刷キー、カッティング処理(切断モード)を指定
するためのカッテイングキー、CCDカメラ22を駆動
させるための撮影キー、服種、デザイン、絵柄、色等を
選択する各種選択スイッチ、文字データを入力するため
のデータ入力キー、及び電源スイッチ等の各種キーを具
備しており、操作されたキーやスイッチに対応する検出
信号をCPU30に出力する。
The key input unit 31 includes a mode key for starting mode setting, a cursor key for selecting and instructing an object to be printed or cut and its mode, an OK key for confirming the selected content, and a printing process ( Print key for designating a print mode), a cutting key for designating a cutting process (cutting mode), a photographing key for driving the CCD camera 22, and various selections for selecting a clothing type, a design, a picture, a color, and the like. It has various keys such as a switch, a data input key for inputting character data, and a power switch, and outputs a detection signal corresponding to the operated key or switch to the CPU 30.

【0082】ROM32は、CPU30が動作するため
の制御プログラムを格納する。このROM32に格納さ
れる制御プログラムには、例えば図9、図10、図1
1、図12、図16、図25の各フローチャートに従う
プログラムが含まれている。図9のフローチャートに従
う制御プログラムは、モード処理を行うものである。ま
た、図10、図11、図12、図16、図25のフロー
チャートに従う制御プログラムは、それぞれ、体形の自
動採寸処理、服装設定処理、表示・修正処理、出力モー
ド設定処理、通信処理(第4の実施の形態)を示すもの
である。そして、これらの処理をCPU30によって実
行する際には、ROM32に格納された制御プログラム
に従って、CDカード6に記憶された各種データが読み
出される。
The ROM 32 stores a control program for operating the CPU 30. The control programs stored in the ROM 32 include, for example, FIGS.
The programs according to the flowcharts of FIGS. 1, 12, 16, and 25 are included. The control program according to the flowchart of FIG. 9 performs mode processing. The control programs according to the flowcharts of FIGS. 10, 11, 12, 16, and 25 respectively include an automatic body size measuring process, a clothing setting process, a display / correction process, an output mode setting process, and a communication process (fourth process). Of the present invention). When these processes are executed by the CPU 30, various data stored in the CD card 6 is read according to a control program stored in the ROM 32.

【0083】CDカード6は、上述のようにデータおよ
びプログラムが記録された記録媒体であり、キー入力部
31の文字入力操作に対応して文字パターン(ビットマ
ップデータ)を発生させる文字フォントROM6a、キ
ー入力部31の服装設定操作により指定された服種
(F)、デザイン(D)、絵柄(E)、色(C)、及び
サイズ(Z)に対応した服装や動物の服装の画像を格納
した画像ROM6b(図5参照)、婦人服、紳士服、子
供服等における各サイズの基準寸法データを格納した服
基準寸法ROM6c、撮影空間1Aの側壁面1Ga〜1
Gbに配置された各発光・受光素子43の位置データを
設定記憶した素子位置テーブル6d、動物の服装画像D
FGに沿ったカッティングデータを格納した動物服装カ
ッティングデータROM6eの各格納領域を備えてい
る。
The CD card 6 is a recording medium on which data and programs are recorded as described above, and includes a character font ROM 6a for generating a character pattern (bitmap data) in response to a character input operation of the key input unit 31, Stores clothing and animal clothing images corresponding to the clothing type (F), design (D), design (E), color (C), and size (Z) specified by the clothing setting operation of the key input unit 31. Image ROM 6b (see FIG. 5), clothing reference dimension ROM 6c storing reference dimension data of each size in women's clothing, men's clothing, children's clothing, etc., side walls 1Ga to 1Ga of imaging space 1A.
An element position table 6d in which position data of each light-emitting / light-receiving element 43 arranged in Gb is set and stored, and an animal clothes image D
Each storage area of the animal clothing cutting data ROM 6e storing cutting data along the FG is provided.

【0084】画像ROM6bには、図5に示すように各
種服装(服装、動物の服装等)の画像として、例えば服
装の場合は、服種データF、デザインデータD、サイズ
データZに対応付けられて記憶されている画像データI
MG(服装画像FG、型紙画像KG、表布裁合図TGを
含む)や縫い方順序データNJ等が記憶されている。図
5(A)に示すように、服装の画像メモリエリアには、
「ワンピース」、「ブラウス」、「スカート」等の服種
データF、「ノースリーブ」、「袖つき」、「襟付
き」、「タイト」等のデザインデータD、「S」、
「M」、「L」等のサイズデータZ、服装画像FG、型
紙画像KG、表布裁合図TG等の画像データIMG、縫
い方順序データNJが格納されている。また各データや
画像データはそれぞれデータ番号(No.)に対応付け
て記憶されている。動物の服装メモリエリアには、パン
ダをかたどった動物服装画像DFG1やタヌキをかたど
った動物服装画像DFG2等がそれぞれのデータ番号
(No.)と共に記憶されている。
In the image ROM 6b, as shown in FIG. 5, images of various clothes (clothes, animal clothes, etc.) are associated with clothes type data F, design data D, and size data Z, for example, in the case of clothes. Image data I stored
MG (including a clothing image FG, a pattern image KG, and a dressing joint sign TG), sewing method sequence data NJ, and the like are stored. As shown in FIG. 5A, in the image memory area of the clothes,
Clothing data F such as "one piece", "blouse", "skirt", design data D such as "sleeveless", "with sleeve", "with collar", "tight", "S",
Stored are size data Z such as "M" and "L", clothing image FG, pattern image KG, image data IMG such as dressing TG, and sewing sequence data NJ. Each data or image data is stored in association with a data number (No.). In the animal clothing memory area, an animal clothing image DFG1 in the shape of a panda, an animal clothing image DFG2 in the shape of a raccoon dog, and the like are stored together with their data numbers (No.).

【0085】具体的には、例えば図5(A)に示すよう
に、服種No.「1」に対応する服種データF1の「ワ
ンピース」には、デザインNo.「1」に対応するデザ
インデータD1の「ノースリーブ」がある。そして、サ
イズNo.「1」、「2」、「3」にそれぞれ対応する
サイズデータZ1の「S」、サイズデータZ2の
「M」、サイズデータZ3の「L」が記憶されている。
また服種データF、デザインデータD、サイズデータZ
に対応する服装画像FG、型紙画像KG、表布裁合図T
Gの画像データIMGや縫い方順序データNJが記憶さ
れている。
More specifically, for example, as shown in FIG. "One piece" of the clothing data F1 corresponding to "1" includes the design No. There is “sleeveless” of the design data D1 corresponding to “1”. And size No. "S" of the size data Z1, "M" of the size data Z2, and "L" of the size data Z3 respectively corresponding to "1", "2", and "3" are stored.
Also, clothing data F, design data D, size data Z
Image FG, pattern image KG, and dress cloth sign T corresponding to
G image data IMG and sewing order data NJ are stored.

【0086】図5(B)は、画像ROM6bに格納され
ている型紙画像KGを拡大した図である。この図5
(B)は、服種No.「1」に対応する服種データF1
の「ワンピース」、デザインNo.「1」に対応するデ
ザインデータD1「ノースリーブ」、サイズNo.
「2」に対応するサイズデータZ2「M」、で指定され
る型紙画像KGの詳細を示しており、この型紙画像KG
は、「後ろ身頃」となるパーツPT1、「前身頃」とな
るパーツPT2、「サッシュベルト」となるパーツPT
3、「前見返し」となるパーツPT4、「後ろ見返し」
となるパーツPT5の各パーツからなる。なおサイズデ
ータZの種類は「S」、「M」、「L」に限ることな
く、「2歳用」、「3歳用」等の年齢別のサイズとして
もよい。
FIG. 5B is an enlarged view of the pattern image KG stored in the image ROM 6b. This figure 5
(B) shows the clothing type No. Clothing data F1 corresponding to "1"
"One Piece", Design No. Design data D1 “sleeveless” corresponding to “1”, size No.
The details of the pattern image KG specified by the size data Z2 “M” corresponding to “2” are shown.
Is the part PT1 that becomes the "back body", the part PT2 that becomes the "front body", and the part PT that becomes the "sash belt"
3. Parts PT4 to be "looking forward", "looking backward"
And the parts of the part PT5. The type of the size data Z is not limited to “S”, “M”, and “L”, but may be a size for each age such as “for 2 years old” and “for 3 years old”.

【0087】服基準寸法ROM6cには、婦人服、紳士
服、子供服等についての各サイズの標準的な寸法データ
が各部位毎に設定されている。図6は一例として、服基
準寸法ROM6cに格納された婦人服の基準寸法データ
を示している。部位は、大別して、回り寸法MSと丈寸
法TSとに分けられている。回り寸法MSとなる各部位
としては、例えば「バスト」、「ウェスト」、「ヒッ
プ」、「腕回り」、「手首回り」、「手のひら回り」、
「頭回り」、「首回り」を含み、丈寸法TSとなる各部
位には、例えば「身長」、「背丈」、「ヒップ丈」、
「股上」、「股下」、「袖丈」等を含む。これらの服装
のサイズ決定に必要な各部位について、それぞれSサイ
ズZ1、MサイズZ2、LサイズZ3の各寸法データが
記憶されている。
In the clothing standard size ROM 6c, standard size data of each size for women's clothing, men's clothing, children's clothing, etc. is set for each part. FIG. 6 shows, as an example, reference size data of women's clothes stored in the clothes reference size ROM 6c. The site is roughly divided into a circumference dimension MS and a length dimension TS. As each part having the circumference dimension MS, for example, “bust”, “waist”, “hip”, “arm circumference”, “wrist circumference”, “palm circumference”,
Each part including the “head circumference” and “neck circumference” and having the length dimension TS includes, for example, “height”, “height”, “hip length”,
Includes "rise,""inseam,""sleevelength," and the like. The size data of the S size Z1, the M size Z2, and the L size Z3 are stored for each part necessary for determining the size of the clothes.

【0088】素子位置テーブル6dは、側壁面1Ga〜
1Gbに配置された各発光・受光素子43の配置位置に
ついての2次元の座標データが記憶されている。図1に
示すプリントシール端末装置1の側壁面1Gaから側壁
面1Gcへ向かう方向をX方向、上下方向をY方向、本
体1Bから後方の側壁面1Gbへ向かう方向をZ方向と
した場合に、側壁面1Ga,1Gcについての素子位置
テーブル6dには、図8(C)、(D)に示すように各
発光・受光素子43の(Y,Z)座標が記憶されてお
り、後方の側壁面1Gbについては、図8(B)に示す
ように各発光・受光素子43の(X,Y)座標が記憶さ
れている。また後方の側壁面1Gbの各発光・受光素子
43の(X,Y)座標には、CCDカメラ22から当該
側壁面1Gbを撮影した際に撮影される撮像平面22a
での座標である(x,y)座標が対応付けられて記憶さ
れている。
The element position table 6d has side walls 1Ga to 1Ga.
Two-dimensional coordinate data on the arrangement position of each light emitting / receiving element 43 arranged at 1 Gb is stored. When the direction from the side wall surface 1Ga to the side wall surface 1Gc of the print seal terminal device 1 shown in FIG. 1 is the X direction, the vertical direction is the Y direction, and the direction from the main body 1B to the rear side wall surface 1Gb is the Z direction, As shown in FIGS. 8C and 8D, the (Y, Z) coordinates of each light emitting / receiving element 43 are stored in the element position table 6d for the wall surfaces 1Ga and 1Gc, and the rear side wall surface 1Gb 8B, (X, Y) coordinates of each light emitting / receiving element 43 are stored as shown in FIG. The (X, Y) coordinates of each light-emitting / light-receiving element 43 on the rear side wall surface 1Gb include an imaging plane 22a taken when the side wall surface 1Gb is photographed from the CCD camera 22.
(X, y) coordinates, which are the coordinates at, are stored in association with each other.

【0089】動物服装カッティングデータROM6eに
は、画像ROM6bに格納されている動物服装を所定の
切り取り線でカッティングするための、カッター41、
プラテンローラ12、キャリッジ2の駆動制御データを
格納している。
The animal clothing cutting data ROM 6e includes a cutter 41 for cutting the animal clothing stored in the image ROM 6b along a predetermined cutting line.
Drive control data for the platen roller 12 and the carriage 2 is stored.

【0090】また、後述する第2の実施の形態におい
て、図4に示すように、CDカード6は、半導体メモリ
601および端子部602を具備する。この場合、CD
ドライブ46は端子部47を備え、端子部47と端子部
602とが接続されることによって、CPU30の制御
によって半導体メモリ601のデータの読み書きが可能
となる。
In a second embodiment to be described later, the CD card 6 includes a semiconductor memory 601 and a terminal 602 as shown in FIG. In this case, CD
The drive 46 has a terminal unit 47, and by connecting the terminal unit 47 and the terminal unit 602, data can be read from and written to the semiconductor memory 601 under the control of the CPU 30.

【0091】RAM33は、図7に示したように、文字
データRAM33a、画像データRAM33b、文字フ
ォントデータRAM33c、輪郭データRAM33d、
ワークRAM33e、服装データRAM33f、座標位
置データRAM33g、計測時間データRAM33h、
丈寸法データRAM33i及び回り寸法データRAM3
3jを含む体形データRAM33n、拡大率データRA
M33k等を具備したメモリである。
As shown in FIG. 7, the RAM 33 includes a character data RAM 33a, an image data RAM 33b, a character font data RAM 33c, a contour data RAM 33d,
Work RAM 33e, clothing data RAM 33f, coordinate position data RAM 33g, measurement time data RAM 33h,
Length dimension data RAM33i and circumference dimension data RAM3
Body data RAM 33n including 3j, enlargement ratio data RA
This is a memory including M33k and the like.

【0092】文字データRAM33aには、キー入力部
31の操作で入力された文字に対応する文字コードが格
納される。
The character data RAM 33a stores a character code corresponding to a character input by operating the key input unit 31.

【0093】画像データRAM33bには、CCDカメ
ラ22で撮影された被撮影者100の画像データや、設
定された服装に基づいてCDカード6の画像ROM6b
から読み出された服装画像FG、服装画像FGと被撮影
者100の画像とを合成した合成画像GGやその修正後
の画像データ、設定された服装や計測されたサイズに基
づいて画像ROM6bから読み出された型紙画像KG、
表布裁合図TG等の各種画像データが格納される。
The image data RAM 33b stores the image data of the subject 100 photographed by the CCD camera 22 and the image ROM 6b of the CD card 6 based on the set clothes.
Image FG read from the image ROM 6b based on the clothing image FG and the combined image GG obtained by combining the clothing image FG and the image of the subject 100, image data after the correction, and the set clothing and the measured size. The released pattern image KG,
Various image data such as a front cloth sign TG are stored.

【0094】文字フォントデータRAM33cには、文
字データRAM33aに格納された各文字コードに対応
する文字フォントデータが関連付けて格納される。
The character font data RAM 33c stores character font data corresponding to each character code stored in the character data RAM 33a in association with each other.

【0095】輪郭データRAM33dには、後述する体
形の自動採寸処理(図10参照)において、CCDカメ
ラ22により撮影された正面の全身画像から取得される
輪郭データや、型紙画像KGから抽出された輪郭データ
等が格納される。なお、この輪郭データには、輪郭線上
の座標データが好適であるが、大きさや方向を示すベク
トルデータであってもよい。
In the contour data RAM 33d, contour data obtained from a whole body image of the front imaged by the CCD camera 22 and contours extracted from the pattern image KG are stored in a body shape automatic measuring process (see FIG. 10) described later. Data and the like are stored. The contour data is preferably coordinate data on the contour line, but may be vector data indicating the size and direction.

【0096】ワークRAM33eは、ROM32に格納
された各種プログラムを実行する際のワークエリアとし
て使用される他、第4の実施の形態で送受信部45を介
してネットワーク接続された処理装置200から送信さ
れる服装データや型紙データを格納する。
The work RAM 33e is used as a work area when executing various programs stored in the ROM 32, and is transmitted from the processing device 200 connected to the network via the transmission / reception unit 45 in the fourth embodiment. Store clothing data and pattern data.

【0097】服装データRAM33fには、服装設定処
理(図11参照)においてキー入力部31の選択操作に
より指定される服種データF、デザインデータD、絵柄
データE、色データCを示す各番号(No.)、及び自
動採寸(図10参照)により入力された体形データに適
合するサイズデータZを示す各番号(No.)と、キー
入力部31から入力される着用者の氏名、型紙の作成年
月日、及びメモなどの入力データDTが服装データとし
て格納される。
In the clothing data RAM 33f, respective numbers indicating the clothing type data F, the design data D, the picture data E, and the color data C specified by the selection operation of the key input unit 31 in the clothing setting process (see FIG. 11). No.), each number (No.) indicating the size data Z conforming to the body shape data input by the automatic measurement (see FIG. 10), the name of the wearer input from the key input unit 31, and creation of the pattern Input data DT such as a date and a memo are stored as clothes data.

【0098】座標位置データRAM33gには、後述す
る体形の自動採寸処理(図10参照)において、輪郭デ
ータ及び計測時間データに基づいて求められた被撮影者
100の各ランドマークポイントの3次元の座標位置デ
ータ(X,Y,Z)が格納される。ここで、ランドマー
クポイントとは、衣服の仕立てに必要な37ヵ所のポイ
ントをいい、例えば、「袖丈」であれば、図13中の画
像中sp1,sp2,sp3として示される各ポイント
に対応する実際の被撮影者100上の座標であり、「ウ
エスト」であれば、図13中の画像中WLとして示され
るラインに対応する実際の被撮影者のライン上の各点の
座標である。ランドマークポイントSP1〜SP3の各
点間の距離の和から「袖丈」の丈寸法が求められ、ま
た、ランドマークポイントWLに対応する高さにおける
被撮影者100上の各点間の距離の和から「ウエスト」
の回り寸法が求められる。
The coordinate position data RAM 33g stores the three-dimensional coordinates of each landmark point of the subject 100 obtained based on the contour data and the measurement time data in the body shape automatic measuring process (see FIG. 10) described later. Position data (X, Y, Z) is stored. Here, the landmark points refer to 37 points necessary for tailoring of the clothes. For example, in the case of "sleeve length", they correspond to the points shown as sp1, sp2, and sp3 in the image in FIG. It is the coordinates on the actual subject 100, and if it is "waist", it is the coordinates of each point on the actual subject line corresponding to the line indicated as WL in the image in FIG. The length of the "sleeve length" is obtained from the sum of the distances between the landmark points SP1 to SP3, and the sum of the distances between the points on the subject 100 at the height corresponding to the landmark points WL. To "Waist"
Is required.

【0099】計測時間データRAM33hには、体形の
自動採寸処理(図10参照)において計測される、赤外
線光の発信時点からその反射光を受信するまでの間の反
射時間tが、一対の発光・受光素子43毎に、その発光
・受光素子43の位置データと対応付けて格納される
(図8参照)。
The measurement time data RAM 33h stores the reflection time t measured from the time when the infrared light is transmitted to the time when the reflected light is received in the automatic measuring process of the body shape (see FIG. 10) as a pair of light emission and light emission times. Each light receiving element 43 is stored in association with the position data of the light emitting / light receiving element 43 (see FIG. 8).

【0100】体形データRAM33nには、丈寸法を格
納する丈寸法データRAM33iと回り寸法を格納する
回り寸法データRAM33jとが含まれる。丈寸法デー
タRAM33iには、後述する体形の自動採寸処理(図
10参照)において、被撮影者100の各ランドマーク
ポイントの座標位置データに基づいて求められた各部位
毎の丈寸法データが格納される。回り寸法データRAM
33jには、後述する体形の自動採寸処理(図10参
照)において、被撮影者100の各ランドマークポイン
トの高さ方向の座標位置に存在する複数の発光・受光素
子43において計測された計測時間に基づいて求められ
た、各部位毎の回り寸法データが格納される。
The body shape data RAM 33n includes a length dimension data RAM 33i for storing height dimensions and a circumference dimension data RAM 33j for storing circumference dimensions. The height dimension data RAM 33i stores the length dimension data for each part obtained based on the coordinate position data of each landmark point of the subject 100 in the automatic body dimension measurement process (see FIG. 10) described later. You. Dimension data RAM
Reference numeral 33j denotes a measurement time measured by a plurality of light-emitting / light-receiving elements 43 existing at coordinate positions in the height direction of each landmark point of the subject 100 in a body shape automatic measuring process (see FIG. 10) described later. Is stored on the basis of the above.

【0101】拡大率データRAM33kには、印刷され
た服装画像FGや型紙画像KGを実物大に複写する際の
拡大率が記憶される。
The enlargement ratio data RAM 33k stores an enlargement ratio when the printed clothing image FG and pattern image KG are copied to the actual size.

【0102】画像処理部23は、CCDカメラ22より
撮影された外部画像を入力してY、M、C対応の色分解
データ(デジタル信号)を得るユニットである。
The image processing unit 23 is a unit that receives an external image captured by the CCD camera 22 and obtains color separation data (digital signals) corresponding to Y, M, and C.

【0103】カウンタ34は、キー入力部31の撮影キ
ーの操作に伴ってショット枚数をカウントするバッフ
ァ、及び料金投入孔1Hに投入された料金をカウントす
るバッファを含む。
The counter 34 includes a buffer for counting the number of shots in response to the operation of the photographing key of the key input unit 31, and a buffer for counting the fee charged into the fee insertion hole 1H.

【0104】表示部39は、メニュー画面を表示した
り、CCDカメラ22の撮影によって撮影された外部画
像、または撮影した画像に適合した服装画像FGや型紙
画像KG、服装画像FGと被撮影者100の画像とを合
成した合成画像GG、表布裁ち合わせ図TG等の画像I
MGを表示するユニットである。さらに表示部39の表
示画面には、電磁誘導式、磁気歪式、感圧式等の座標読
み取り原理で専用の入力ペン66により指示された座標
を感知する板状の装置であるタブレット部39Aが組み
合わされていてもよい。
The display unit 39 displays a menu screen, an external image captured by the CCD camera 22, or a clothing image FG, a pattern image KG, a clothing image FG, and a clothing image FG suitable for the captured image. Image GG, such as a composite image GG obtained by synthesizing the image of FIG.
This is a unit for displaying MG. The display screen of the display unit 39 further includes a tablet unit 39A which is a plate-like device that senses coordinates indicated by a dedicated input pen 66 based on a coordinate reading principle such as an electromagnetic induction type, a magnetostriction type, and a pressure-sensitive type. It may be.

【0105】発光・受光素子43は、発光素子43aと
受光素子43bとの対からなる。発光素子43aは、例
えば、赤外線光を発光する発光ダイオードであり、受光
素子43bは、対となっている発光素子4aから発光さ
れる光が被撮影者100に照射された際に反射される反
射光を検知する。
The light emitting / receiving element 43 comprises a pair of a light emitting element 43a and a light receiving element 43b. The light-emitting element 43a is, for example, a light-emitting diode that emits infrared light, and the light-receiving element 43b is a reflection that is reflected when light emitted from the light-emitting element 4a forming a pair is irradiated on the subject 100. Detect light.

【0106】図8は、発光・受光素子43による被撮影
者100上の各点の座標の計測方法を説明するための模
式図である。図8(A)は、後方の側壁面1Gbに配置
された発光・受光素子群43,43,…の各座標と、撮
像平面22aの各座標との対応を示す図である。この図
8(A)に示すように、例えば、側壁面1Gbの座標
(X1,Y1)に設けられた発光・受光素子43は、撮
像平面22a上では座標(x1,y1)上にあることを
示している。
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a method of measuring the coordinates of each point on the subject 100 using the light emitting / receiving element 43. FIG. 8A is a diagram showing the correspondence between the coordinates of the light emitting / receiving elements 43, 43,... Arranged on the rear side wall surface 1Gb and the coordinates of the imaging plane 22a. As shown in FIG. 8A, for example, the light emitting / receiving element 43 provided at the coordinates (X1, Y1) of the side wall surface 1Gb is on the coordinates (x1, y1) on the imaging plane 22a. Is shown.

【0107】体形データのうち丈寸法を計測する際は、
CPU30は、CCDカメラ22によって撮影された被
撮影者100の輪郭データから撮像平面22a上のラン
ドマークポイントspの各座標sp(x,y)を抽出
し、抽出された各座標sp(x,y)に対応する後方の
側壁面1Gbの座標位置(X,Y)に設けられた発光・
受光素子43をCDカード6の素子位置テーブル6dを
参照して求める。そして、求められた位置の発光・受光
素子43において計測した赤外線光の反射時間t(計測
時間データ)に基づいて、実際の被撮影者100上のラ
ンドマークポイントSPのZ座標を求め、求められた実
際のランドマークポイントSPの各座標位置データ
(X,Y,Z)から各部位の丈寸法を算出する(図8
(B)参照)。
When measuring the length of the body data,
The CPU 30 extracts the respective coordinates sp (x, y) of the landmark point sp on the imaging plane 22a from the contour data of the subject 100 captured by the CCD camera 22, and the extracted respective coordinates sp (x, y). ) Is provided at the coordinate position (X, Y) of the rear side wall surface 1Gb corresponding to
The light receiving element 43 is determined with reference to the element position table 6d of the CD card 6. Then, based on the reflection time t (measurement time data) of the infrared light measured by the light emitting / receiving element 43 at the obtained position, the Z coordinate of the landmark point SP on the actual subject 100 is obtained. From the respective coordinate position data (X, Y, Z) of the actual landmark point SP, the height dimension of each part is calculated (FIG. 8).
(B)).

【0108】また、体形データのうち回り寸法を計測す
る際は、CPU30は、輪郭データから撮像平面22a
上のランドマークポイントWL等の高さ方向の座標yを
抽出し、抽出された座標yに対応する各側壁面1Ga〜
1Gcの座標位置Yに設けられた各発光・受光素子43
を素子位置テーブル6dを参照して求める。そして、求
められた位置の発光・受光素子43において計測した赤
外線光の反射時間t(計測時間データ)に基づいて、実
際の被撮影者100上のランドマークポイント上の各座
標におけるX座標、Z座標を求め、求められたランドマ
ークポイント上の各座標位置データ(X,Y,Z)から
各部位の回り寸法を算出する(図8(B)、(C)、
(D)参照)。
Further, when measuring the circumference dimension of the body shape data, the CPU 30 uses the contour plane data to calculate the imaging plane 22a.
The coordinates y in the height direction of the upper landmark point WL and the like are extracted, and each of the sidewall surfaces 1Ga to 1Ga corresponding to the extracted coordinates y is extracted.
Each light-emitting / light-receiving element 43 provided at a coordinate position Y of 1 Gc
Is obtained with reference to the element position table 6d. Then, based on the reflection time t (measurement time data) of the infrared light measured by the light-emitting / light-receiving element 43 at the determined position, the X coordinate, Z at each coordinate on the landmark point on the actual subject 100 is calculated. The coordinates are obtained, and the circumference dimension of each part is calculated from the obtained coordinate position data (X, Y, Z) on the landmark point (FIGS. 8B and 8C).
(D)).

【0109】なお、前記撮像平面22a上の各座標
(x,y)と後方の側壁面1Gbに配置された各発光・
受光素子43の位置(X,Y)との関係は、CCDカメ
ラ22の設置位置や撮影範囲に基づいて予め設定される
こととなるので、その撮影範囲内の適正な位置(全身の
撮影が可能な位置)に被撮影者100が入るようにガイ
ドを示すことが望ましい。例えば、撮像平面22aに全
身の画像が適正に入っていることを確認できるように表
示部39に適正な撮影範囲を示す点線枠22bを表示し
たり(図13参照)、撮影空間1Aの床面に適正な立ち
位置1Jのマークを記す(図1参照)ことが好ましい。
The respective coordinates (x, y) on the image pickup plane 22a and the respective light emitting elements arranged on the rear side wall 1Gb.
Since the relationship with the position (X, Y) of the light receiving element 43 is set in advance based on the installation position of the CCD camera 22 and the photographing range, an appropriate position within the photographing range (the whole body can be photographed). It is desirable that the guide be shown so that the subject 100 enters the appropriate position). For example, a dotted frame 22b indicating an appropriate imaging range is displayed on the display unit 39 so that it is possible to confirm that an image of the whole body is properly included in the imaging plane 22a (see FIG. 13), or a floor surface of the imaging space 1A. It is preferable that a mark of an appropriate standing position 1J be marked (see FIG. 1).

【0110】計時部44は、時刻や日付を計時する時計
であり、発光・受光素子43の発光時間や、反射時間t
を計測する。
The timer 44 is a clock for measuring the time and date, and emits light of the light emitting / receiving element 43 and the reflection time t.
Is measured.

【0111】送受信部45は、PHS(Personal Handy
Phone System)等の簡易型携帯電話手段等によって構
成されている。図4に示すように、送受信部45は、体
形データを自己のIDコードとともに送信する送信手段
(データ送信手段を含む)と、ネットワーク接続された
処理装置200より送信された服装データ及び型紙デー
タを受信する受信手段(データ受信手段を含む)とを備
えている。また、上記型紙データや服装データを受信す
る際は、前記各データとともにIDコードを受信する
と、その受信したIDコードが自己のIDコードと一致
するか否かを判断する。プリントシール端末装置1は、
この送受信部45を介して、無線通信ネットワークを構
成する基地局50を経て、公衆回線網51及びインター
ネット52にアクセスすることができる。そして、プリ
ントシール端末装置1は、インターネット52に接続さ
れた他のプリントシール端末装置1,1,…や処理装置
200の送信する各種情報を受信する。
The transmission / reception unit 45 is provided with a PHS (Personal Handy).
Phone System) and the like. As shown in FIG. 4, the transmitting / receiving unit 45 includes a transmitting unit (including a data transmitting unit) for transmitting the body shape data together with its own ID code, and the clothing data and the pattern data transmitted from the processing device 200 connected to the network. Receiving means (including data receiving means) for receiving. Also, when receiving the pattern data or the clothing data, upon receiving an ID code together with the data, it is determined whether or not the received ID code matches its own ID code. The print sticker terminal device 1
Through this transmission / reception unit 45, it is possible to access the public line network 51 and the Internet 52 via the base station 50 constituting the wireless communication network. The print sticker terminal device 1 receives various information transmitted from the other print sticker terminal devices 1, 1,... Connected to the Internet 52 and the processing device 200.

【0112】次に、動作について説明する。図9はモー
ド処理を示すフローチャートであり、図10は体形の自
動採寸処理を説明するフローチャートであり、図11は
服装設定処理を説明するフローチャートであり、図12
は、表示・修正処理を説明するフローチャートである。
また、図13は図10に示す体形の自動採寸処理におい
て表示部39に表示される表示画面例を示す図であり、
図14は、図11に示す服装設定処理の各段階において
表示部39に表示される表示画面例を示す図であり、図
15は、図12に示す表示・修正処理において表示部3
9に表示される表示画面例を示す図である。
Next, the operation will be described. FIG. 9 is a flowchart showing the mode processing, FIG. 10 is a flowchart for explaining the automatic measuring process of the body shape, FIG. 11 is a flowchart for explaining the clothing setting processing, and FIG.
9 is a flowchart illustrating a display / correction process.
FIG. 13 is a view showing an example of a display screen displayed on the display unit 39 in the automatic measuring process of the body shape shown in FIG.
FIG. 14 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the display unit 39 at each stage of the clothing setting process shown in FIG. 11, and FIG. 15 is a diagram showing the display unit 3 in the display / correction process shown in FIG.
FIG. 9 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the display 9.

【0113】なお、図9〜図12に示した各フローチャ
ートに従う各処理は、CPU30が各フローチャートに
対応するプログラムをROM32より読み出して実行す
るが、個々の動作は各ユニットで行われる。
The respective processes according to the respective flowcharts shown in FIGS. 9 to 12 are executed by the CPU 30 reading out the program corresponding to the respective flowcharts from the ROM 32, and each operation is performed by each unit.

【0114】まず、モード処理について図9を参照して
説明する。モード処理において、CPU30は、キー入
力部31のモードキー操作を検出すると(ステップS
1)、このモードキー操作により指定された処理プログ
ラムをROM32から読み出し、この読み出した処理プ
ログラムに従って、各種処理を実行する。
First, the mode processing will be described with reference to FIG. In the mode processing, the CPU 30 detects a mode key operation of the key input unit 31 (Step S).
1) The processing program specified by the mode key operation is read from the ROM 32, and various processing is executed according to the read processing program.

【0115】このモード処理において指定される処理
は、図10に示す体形の自動採寸処理(ステップS
2)、図11に示す服装設定処理(ステップS3)、図
12に示す表示修正処理(ステップS4)、図16に示
す出力モード設定処理(ステップS5)、図25に示す
通信処理(ステップS6;第4の実施の形態)である。
まず、次に示す体形の自動採寸処理が指定されると、C
PU30は、ROM32から対応する処理プログラムを
読み出して、処理プログラムに従った処理を開始する。
The processing specified in this mode processing is the automatic body size measurement processing shown in FIG.
2), clothing setting processing (step S3) shown in FIG. 11, display correction processing (step S4) shown in FIG. 12, output mode setting processing (step S5) shown in FIG. 16, and communication processing shown in FIG. 25 (step S6; (Fourth embodiment).
First, when an automatic measuring process of the following body shape is designated, C
The PU 30 reads the corresponding processing program from the ROM 32 and starts processing according to the processing program.

【0116】図10に示す体形の自動採寸処理におい
て、CPU30は、自動採寸前における被撮影者100
への指示表示を表示部39に表示する。この指示表示
は、被撮影者100の撮影位置などに対する指示であ
り、例えば図13に示すように、「全身を撮影します」
というメッセージM1、「点線枠内に入って下さい」と
いうメッセージM2、点線枠22b等である。その後、
CCDカメラ22により撮像される被撮影者100の全
身画像100zが点線枠22b内に有ることを認識する
と、さらに「片方のひじを曲げて下さい」といった指示
表示を表示し、さらに「そのままの姿勢でいて下さい」
という指示表示を表示する(ステップS101)。
In the automatic measuring process for the body shape shown in FIG. 10, the CPU 30 sets the subject 100 before the automatic measuring.
Is displayed on the display unit 39. This instruction display is an instruction for the photographing position of the subject 100, for example, as shown in FIG.
M1, a message "Please enter the dotted frame", a dotted frame 22b, and the like. afterwards,
Upon recognizing that the full-body image 100z of the subject 100 captured by the CCD camera 22 is within the dotted frame 22b, an instruction display such as “Please bend one elbow” is displayed, and further, “ Please stay "
Is displayed (step S101).

【0117】そして、CPU30は、各側壁面1Ga,
1Gb,1Gcに配置された各発光素子43aを、例え
ば10秒間といった所定時間発光させるとともに、CC
Dカメラ22で全身の画像を撮影する。この際撮影され
る画像は被撮影者100の正面の全身画像100zであ
る。CCDカメラ22によって被撮影者100の全身画
像100zが撮影されると、CPU30はこの撮影した
全身画像100zを画像データRAM33bに記憶する
(ステップS102)。
Then, the CPU 30 determines that each side wall surface 1Ga,
Each of the light emitting elements 43a arranged at 1 Gb and 1 Gc emits light for a predetermined period of time, for example, 10 seconds.
An image of the whole body is taken by the D camera 22. The image captured at this time is a whole body image 100z of the front of the subject 100. When the whole body image 100z of the subject 100 is photographed by the CCD camera 22, the CPU 30 stores the photographed whole body image 100z in the image data RAM 33b (step S102).

【0118】この間、各発光素子43aと対となってい
る受光素子43bは、当該発光素子43aから発光され
る光の反射光を検出すると(ステップS103)、CP
U30は、発光素子43aから発光される光の発信時点
から、その反射光を受光素子43bにおいて受信するま
での間の時間である反射時間tを計測する。この反射時
間tの計測は、各対の発光・受光素子43毎に行われ
る。また前述したように前記所定時間(例えば、10秒
間)発光させることにより、各発光・受光素子43にお
いて、反射時間tの計測は数回繰り返すことが可能とな
る。複数回繰り返し計測された各対の発光・受光素子4
3毎の反射時間tはそれぞれ計測時間データとして、そ
の発光・受光素子43の位置する座標位置と対応付けて
計測時間データRAM33hに格納される(ステップS
104;図8参照)。
During this time, when the light receiving element 43b paired with each light emitting element 43a detects the reflected light of the light emitted from the light emitting element 43a (step S103), the CP
U30 measures the reflection time t, which is the time from when the light emitted from the light emitting element 43a is transmitted to when the reflected light is received by the light receiving element 43b. The measurement of the reflection time t is performed for each light emitting / receiving element 43 of each pair. By emitting light for the predetermined time (for example, 10 seconds) as described above, the measurement of the reflection time t can be repeated several times in each light-emitting / light-receiving element 43. Each pair of light-emitting and light-receiving elements 4 measured repeatedly multiple times
Each of the three reflection times t is stored as measurement time data in the measurement time data RAM 33h in association with the coordinate position where the light emitting / receiving element 43 is located (step S).
104; see FIG. 8).

【0119】その後、CPU30は、画像データRAM
33bに格納されている被撮影者100の全身画像10
0zを読み出し、この全身画像100zから輪郭のみを
抽出する。全身画像100zの輪郭を抽出する際は、読
み出された全身画像100zを微分演算することで画像
の輪郭を抽出する処理が実行される。輪郭においては、
濃度値が急激に変化する部分であるため、関数の変化分
を取り出すための微分演算が採用される。その微分に
は、1次微分(グラディエント)と2次微分(ラプラシ
アン)とがあり、1次微分、2次微分のいずれであって
も輪郭抽出に利用することができる。
Thereafter, the CPU 30 sets the image data RAM
Full-body image 10 of the subject 100 stored in 33b
0z is read, and only the contour is extracted from the whole-body image 100z. When extracting the outline of the whole body image 100z, a process of extracting the outline of the image by performing a differential operation on the read whole body image 100z is executed. In the contour,
Since the density value changes rapidly, a differential operation for extracting a change in the function is employed. The differentiation includes a primary differentiation (gradient) and a secondary differentiation (Laplacian), and any of the primary differentiation and the secondary differentiation can be used for contour extraction.

【0120】例えば、1次微分では、注目画素の座標
(x,y)における濃度の勾配を表す1次微分の値は、 x方向の微分 ・・・ fx=f(x+1,y)−f
(x,y) y方向の微分 ・・・ fy=f(x,y+1)−f
(x,y) で決定される。実際の演算では、微分オペレータと呼ば
れる係数の組を用いて周囲の画素にその位置に相当する
係数を乗じて和をとる計算が行われる。微分演算による
全画素分の輪郭抽出が終了すると、抽出した輪郭データ
を輪郭データRAM33dに格納する(ステップS10
5)。この輪郭データの抽出についても、被撮影者10
0が完全な静止状態となることが難しいことを考慮し
て、複数回繰り返すこととする。
For example, in the first derivative, the value of the first derivative representing the gradient of the density at the coordinates (x, y) of the pixel of interest is the derivative in the x direction: fx = f (x + 1, y) -f
(X, y) Differentiation in y direction fy = f (x, y + 1) −f
(X, y). In an actual calculation, a calculation is performed in which surrounding pixels are multiplied by a coefficient corresponding to the position using a set of coefficients called a differential operator to obtain a sum. When the contour extraction for all pixels by the differential operation is completed, the extracted contour data is stored in the contour data RAM 33d (step S10).
5). Regarding the extraction of the contour data, the subject 10
Considering that it is difficult for 0 to become a completely stationary state, it is repeated a plurality of times.

【0121】そしてCPU30は、前記所定時間内にお
いて、反射時間tの計測、輪郭の抽出を所定の回数行う
と(ステップS106;Yes)、計測時間データ、及
び抽出された輪郭データの各平均値を算出し、算出され
た計測時間データの平均値、輪郭データの平均値をそれ
ぞれ計測時間データRAM33h、輪郭データRAM3
3dに更新記憶する(ステップS107)。
When the CPU 30 measures the reflection time t and extracts the contour a predetermined number of times within the predetermined time (step S106; Yes), the CPU 30 calculates the average values of the measured time data and the extracted contour data. The calculated average value of the measured time data and the average value of the contour data are respectively calculated as the measured time data RAM 33 h and the contour data RAM 3.
3d is updated and stored (step S107).

【0122】その後CPU30は、抽出した被撮影者1
00の輪郭データから、撮像平面22aにおける各ラン
ドマークポイントspを抽出し、各ランドマークポイン
トspの撮像平面22a上の座標位置sp(x,y)
と、計測時間データとから、実際のランドマークポイン
トSP(被撮影者100の表面上でのランドマークポイ
ント)の座標(X,Y,Z)を求める。
Thereafter, the CPU 30 sets the extracted subject 1
00, each landmark point sp on the imaging plane 22a is extracted, and the coordinate position sp (x, y) of each landmark point sp on the imaging plane 22a is extracted.
Then, the coordinates (X, Y, Z) of the actual landmark point SP (the landmark point on the surface of the subject 100) are obtained from the measured time data.

【0123】すなわち、撮像平面22aの各座標(x,
y)と後方の側壁面1Gb上に配置された各発光・受光
素子43の座標(X,Y)とは、CDカード6内の素子
位置テーブル6dに対応付けられているので(図8
(A)、(B)参照)、撮像平面22aでのランドマー
クポイントspの座標sp(x,y)に対応する位置に
配置された発光・受光素子43の座標(X,Y)を抽出
する。さらに、この抽出された座標に配置された発光・
受光素子43において計測された計測時間データを計測
時間データRAM33hから読みだして、この計測時間
データに基づいて、第3の座標Zを求める。求められた
座標Zは、実際のランドマークポイントの座標SP
(X,Y,Z)として、X座標,Y座標と対応付けら
れ、座標位置データRAM33gに記憶される。
That is, each coordinate (x,
y) and the coordinates (X, Y) of each light-emitting / light-receiving element 43 arranged on the rear side wall surface 1Gb are associated with the element position table 6d in the CD card 6 (FIG. 8).
(See (A) and (B)), and extract the coordinates (X, Y) of the light-emitting / light-receiving element 43 arranged at a position corresponding to the coordinates sp (x, y) of the landmark point sp on the imaging plane 22a. . In addition, the light emission and
The measurement time data measured by the light receiving element 43 is read from the measurement time data RAM 33h, and the third coordinate Z is obtained based on the measurement time data. The obtained coordinates Z are the coordinates SP of the actual landmark point.
(X, Y, Z) is associated with the X coordinate and the Y coordinate, and is stored in the coordinate position data RAM 33g.

【0124】さらにCPU30は、実際のランドマーク
ポイントSPの座標位置データ(X,Y,Z)に基づい
て、被撮影者100の各部位の丈寸法を求める。例え
ば、「袖丈」の丈寸法を求める場合は、座標位置データ
RAM33gから、図13に示すランドマークポイント
SP1,SP2,SP3の各座標位置データを読み出し
て、実際のランドマークポイントSP1からSP2まで
の距離及びSP2からSP3までの距離を求め、求めた
各距離の和を「袖丈」の寸法とする。同様にして、「身
長」、「背丈」、「ヒップ丈」、「股上」、「股下」に
ついてもその寸法を算出し、各部位毎の丈寸法を、体形
データRAM33nの丈寸法データRAM33iに格納
する(ステップS109)。
Further, the CPU 30 obtains the height of each part of the subject 100 based on the actual coordinate position data (X, Y, Z) of the landmark point SP. For example, when determining the length dimension of "sleeve length", the coordinate position data of the landmark points SP1, SP2, and SP3 shown in FIG. 13 are read from the coordinate position data RAM 33g, and the actual landmark points SP1 to SP2 are read. The distance and the distance from SP2 to SP3 are determined, and the sum of the determined distances is defined as the “sleeve length”. Similarly, the dimensions of “height”, “height”, “hip height”, “rise”, and “inseam” are calculated, and the length dimension of each part is stored in the length dimension data RAM 33i of the body shape data RAM 33n. (Step S109).

【0125】次にCPU30は、各部位の回り寸法を求
める。回り寸法を算出する際は、CPU30は、輪郭デ
ータから撮像平面22aにおけるランドマークポイント
BL,WL,HL等(図13参照)の撮像平面22aで
の高さ方向の座標yに対応する、実際の高さ方向の座標
Yに配置された各発光・受光素子43を素子位置テーブ
ル6dから抽出する。そして、抽出された各発光・受光
素子43において計算された計測時間データから、各発
光・受光素子位置の第3の座標を求める(図8(B)、
(C)、(D)参照)。
Next, the CPU 30 obtains the dimension around each part. When calculating the circumference dimension, the CPU 30 determines from the contour data the actual coordinates y of the landmark points BL, WL, HL, etc. on the imaging plane 22a (see FIG. 13) in the height direction on the imaging plane 22a. Each light-emitting / light-receiving element 43 arranged at the coordinate Y in the height direction is extracted from the element position table 6d. Then, third coordinates of each light-emitting / light-receiving element position are obtained from the extracted measurement time data calculated in each light-emitting / light-receiving element 43 (FIG. 8B).
(C) and (D)).

【0126】例えば、「ウエスト」の回り寸法を求める
際は、輪郭データから「ウエスト」のランドマークポイ
ントWLの高さ方向の座標yを検出し、このランドマー
クポイントWLに対応する実際の高さYを求め、側壁面
1Ga,1Gb,1Gcにおいて、この高さ方向の座標
Yの位置に配置されている複数の発光・受光素子43を
素子位置テーブル6dから読み出す。側壁面1Ga、1
Gcからは、読み出された各発光・受光素子43の
(Y,Z)座標、側壁面1Gbからは、(X,Y)座標
が決定された状態となる。さらに、これらの発光・受光
素子43で計測された計測時間データを計測時間データ
RAM33hから読み出して、この計測時間データに基
づいて、第3の座標を求める。側壁面1Ga,1Gcの
位置については、第3の座標としてX座標が求まり、側
壁面1Gbの位置については、第3の座標としてZ座標
が求まる。
For example, when determining the circumference of the "waist", the coordinate y in the height direction of the landmark point WL of the "waist" is detected from the contour data, and the actual height corresponding to the landmark point WL is detected. Y is obtained, and a plurality of light-emitting / light-receiving elements 43 arranged at the position of the coordinate Y in the height direction on the side walls 1Ga, 1Gb, and 1Gc are read from the element position table 6d. Side wall surface 1Ga, 1
From (Gc), the (Y, Z) coordinates of the read light emitting / receiving elements 43 are read, and (X, Y) coordinates are determined from the side wall surface 1Gb. Further, the measurement time data measured by the light emitting / receiving elements 43 is read from the measurement time data RAM 33h, and the third coordinates are obtained based on the measurement time data. For the position of the side wall surfaces 1Ga and 1Gc, the X coordinate is obtained as the third coordinate, and for the position of the side wall surface 1Gb, the Z coordinate is obtained as the third coordinate.

【0127】そして求められたランドマークポイントW
L上の各点の座標(X,Y,Z)をそれぞれ座標位置デ
ータRAM33gに記憶し、隣り合う各点間の距離の和
を計算して回り寸法を算出する。
The landmark point W obtained
The coordinates (X, Y, Z) of each point on L are stored in the coordinate position data RAM 33g, and the sum of the distances between adjacent points is calculated to calculate the circumference.

【0128】このようにしてCPU30は、各部位の回
り寸法を算出する。算出された各部位毎の回り寸法は、
体形データRAM33nの回り寸法データRAM33j
に格納される(ステップS110)。
In this way, the CPU 30 calculates the dimension around each part. The calculated circumference dimension for each part is
Size data RAM33j around body shape data 33n
(Step S110).

【0129】このように体形の自動採寸が終了し、図9
に示すモード処理において、服装設定処理モードが選択
されると(図9のステップS3)、次に、図11に示す
服装設定処理を開始する。
In this manner, the automatic measurement of the body shape is completed, and FIG.
When the clothing setting processing mode is selected in the mode processing shown in (1) (Step S3 in FIG. 9), the clothing setting processing shown in FIG. 11 is started.

【0130】CPU30は、まずCDドライブ46にC
Dカード6がセットされているか否かを判別し、CDカ
ード6がセットされていない場合は(ステップS20
1;No)、そのまま処理を開始せずに待機する。
The CPU 30 first stores the CD in the CD drive 46.
It is determined whether or not the D card 6 is set. If the CD card 6 is not set (step S20)
1; No), stand by without starting the process.

【0131】CDカード6がCDドライブ46にセット
され、CDカード6内のデータが読み出し可能になると
(ステップS201;Yes)、CPU30は、CDカ
ード6内の各格納領域から、服種等の文字データや、フ
レーム画像等をCDドライブ46によって読み出させ、
RAM33へ格納する(ステップS202)。
When the CD card 6 is set in the CD drive 46 and the data in the CD card 6 becomes readable (step S201; Yes), the CPU 30 reads characters such as clothes from each storage area in the CD card 6. The data, the frame image, etc. are read by the CD drive 46,
It is stored in the RAM 33 (step S202).

【0132】続いて、CPU30は、CDカード6の画
像ROM6bから読み出された画像IMGの服種データ
を取得するとともに、表示部39に「服種は?」という
メッセージM3が表示されている服種選択画面39aを
表示させ、取得した服種を選択可能に表示させる(ステ
ップS203;図14(A)参照)。服種としては、図
14(A)に示すように、服種No.「1」の「ワンピ
ース」F1、服種No.「2」の「ブラウス」F2、服
種No.「3」の「スカート」F3等がその服装画像F
G1、FG2、FG3とともに表示され、またキー入力
部31のカーソルキーの操作により移動表示されるポイ
ンタPが表示されている。
Subsequently, the CPU 30 obtains the clothing type data of the image IMG read from the image ROM 6b of the CD card 6, and displays the clothing type in which the message M3 The type selection screen 39a is displayed, and the acquired clothing type is displayed so as to be selectable (step S203; see FIG. 14A). As shown in FIG. "One piece" of "1" F1, clothing type No. "Blouse" F2 of "2", clothing type No. The "skirt" F3 of "3" is the clothing image F
A pointer P is displayed along with G1, FG2, and FG3, and is moved and displayed by operating a cursor key of the key input unit 31.

【0133】ここでキー入力部31のカーソルキーの操
作によりポインタPが所望の服種を差し示すように移動
され、服種が選択されると(ステップS204;Ye
s)、CPU30は選択された服種の服種No.を服種
データFとしてRAM33の服装データRAM33fに
格納する(ステップS205)。服種が選択されない状
態では(ステップS204;No)、服種選択画面39
aの表示を維持し、キー入力部31からの服種の選択操
作を待機する。
Here, when the cursor P of the key input unit 31 is operated, the pointer P is moved so as to indicate a desired type of clothing, and when the type of clothing is selected (step S204; Ye).
s), the CPU 30 sets the clothing type No. of the selected clothing type. Is stored in the clothing data RAM 33f of the RAM 33 as clothing type data F (step S205). In the state where the clothing type is not selected (Step S204; No), the clothing type selection screen 39
The display of “a” is maintained, and the operation of selecting the type of clothing from the key input unit 31 is awaited.

【0134】服種が選択されると、次にCPU30は、
CDカード6から読み出されたデータの中から、選択さ
れた服種に対応付けられて画像ROM6bに記憶されて
いたデザインを取得するとともに、表示部39に「デザ
インは?」というメッセージM4が表示されているデザ
イン選択画面39bを表示させ、取得したデザインを選
択可能に表示させる(ステップS206;図14(B)
参照)。例えば、服種選択画面39aにおいて服種N
o.「1」の「ワンピース」F1が選択されている場合
は、ワンピースのデザインとして、デザインNo.
「1」の「ノースリーブ」D1、デザインNo.「2」
の「袖付き」D2等がそのデザイン画像DG1、DG2
とともに表示され、またキー入力部31のカーソルキー
の操作により移動表示されるポインタPが表示されてい
る。
When the clothing type is selected, the CPU 30 then proceeds to
From the data read from the CD card 6, the design stored in the image ROM 6b in association with the selected clothing type is obtained, and a message M4 “design?” Is displayed on the display unit 39. The displayed design selection screen 39b is displayed, and the obtained design is displayed so as to be selectable (step S206; FIG. 14B)
reference). For example, on the clothing type selection screen 39a, the clothing type N
o. When the “One Piece” F1 of “1” is selected, the design No. is used as the one-piece design.
No. 1 “Sleeveless” D1, Design No. "2"
"With sleeves" D2 etc. are the design images DG1, DG2
And a pointer P which is displayed by moving the cursor key of the key input unit 31.

【0135】ここでキー入力部31のカーソルキーの操
作によりポインタPが所望のデザインを差し示すように
移動され、デザインが選択されると(ステップS20
7;Yes)、CPU30は選択されたデザインのデザ
インNo.をデザインデータDとしてRAM33の服装
データRAM33fに格納する(ステップS208)。
デザインが選択されない状態では、デザイン選択画面3
9bの表示を維持し、キー入力部31からのデザインの
選択操作を待機する。
Here, when the cursor P of the key input section 31 is operated to move the pointer P so as to indicate a desired design, and the design is selected (step S20).
7; Yes), the CPU 30 determines the design number of the selected design. Is stored in the clothing data RAM 33f of the RAM 33 as design data D (step S208).
When no design is selected, the design selection screen 3
The display of 9b is maintained, and the operation of selecting a design from the key input unit 31 is awaited.

【0136】デザインが選択されると、次にCPU30
は、表示部39に「絵柄は?色は?」というメッセージM
5が表示されている絵柄・色選択画面39cを表示さ
せ、各種絵柄、色を選択可能に表示させる(ステップS
209;図14(C)参照)。絵柄の種類には、例え
ば、絵柄No.「1」の「ストライプ」E1、絵柄N
o.「2」の「花柄」E2、…等がその絵柄を示す画像
EG1,EG2,…とともに表示される。また色の種類
には、例えば、色No.「1」の「黒色」C1、色N
o.「2」の「赤色」C2、…等がその色表示CS1,
CS2,…とともに表示される。さらにこの絵柄・色選
択画面39cにはキー入力部31のカーソルキーの操作
により移動表示されるポインタPが表示されている。
After the design is selected, the CPU 30
Is displayed on the display unit 39 with a message M saying "What is the picture? What is the color?"
5 is displayed, and various patterns and colors are displayed so as to be selectable (step S5).
209; see FIG. 14 (C)). The type of the pattern includes, for example, a pattern No. "1""stripes" E1, picture N
o. Are displayed together with the images EG1, EG2,... Showing the picture. The type of color includes, for example, color No. "Black" C1, color N of "1"
o. The “red” C2 of “2” is the color indication CS1,
Displayed with CS2,. Further, a pointer P which is moved and displayed by operating a cursor key of the key input unit 31 is displayed on the picture / color selection screen 39c.

【0137】ここでキー入力部31のカーソルキーの操
作によりポインタPが所望の絵柄や色を差し示すように
移動され、絵柄、色が選択されると(ステップS21
0;Yes)、CPU30は選択された絵柄の絵柄N
o.を絵柄データEとしてRAM33の服装データRA
M33fに格納するとともに、選択された色の色No.
を色データCとしてRAM33の服装データRAM33
fに格納する(ステップS211)。絵柄、色が選択さ
れない状態では、絵柄・色選択画面39cの表示を維持
し、キー入力部31からの絵柄及び色の選択操作を待機
する。
Here, when the cursor P of the key input section 31 is operated, the pointer P is moved so as to indicate a desired pattern or color, and a pattern or color is selected (step S21).
0; Yes), the CPU 30 determines the pattern N of the selected pattern.
o. Is the clothing data RA in the RAM 33 as the picture data E.
M33f and the color No. of the selected color.
Is the clothing data RAM 33 of the RAM 33 as color data C.
f (step S211). When no pattern or color is selected, the display of the pattern / color selection screen 39c is maintained, and the operation of selecting a pattern and color from the key input unit 31 is awaited.

【0138】以上のように、服種、デザイン、絵柄・色
の選択操作が終了すると、CPU30は服装データRA
M33fに格納された服種データF、デザインデータ
D、絵柄データE、及び色データCを読み出し、服種N
o.に対応した服種、デザインNo.に対応したデザイ
ン、絵柄No.に対応した絵柄、及び色No.に対応し
た色と、対応する服装画像FGとを、「希望の服装はこ
れでOKですか?」というメッセージM6が表示された
確認画面39dに表示させる(ステップS212;図1
4(D)参照)。そして、この確認画面39dが表示さ
れている状態でキー入力部31のOKキーの押下操作を
検出すると(ステップS213;Yes)、着用者の氏
名や作成年月日、メモなどの入力データDTを入力する
ためのデータ入力画面39eを表示部39に表示させる
(ステップS214;図14(E)参照)。
As described above, when the operation of selecting the kind of clothing, design, and pattern / color is completed, the CPU 30 sets the clothing data RA.
The clothing type data F, design data D, picture data E, and color data C stored in M33f are read out, and the clothing type N
o. Clothing type, design No. Design corresponding to the pattern No. Pattern and color No. And the corresponding clothing image FG are displayed on the confirmation screen 39d on which the message M6 of "Is the desired clothing OK?" Is displayed (step S212; FIG. 1).
4 (D)). Then, when the operation of pressing the OK key of the key input unit 31 is detected while the confirmation screen 39d is displayed (step S213; Yes), the input data DT such as the name of the wearer, the date of creation, and a memo is input. A data input screen 39e for inputting is displayed on the display unit 39 (step S214; see FIG. 14E).

【0139】図14(E)に示すように、データ入力画
面39eには、「同時に印刷したいデータを入力くださ
い」というメッセージM7が表示されており、このデー
タ入力画面39eにおいて各データがキー入力部31の
データ入力キー等の操作により入力されると(ステップ
S215;図14(E)参照)、CPU30は入力され
たデータDTを服装データRAM33fに格納して、一
連の服装設定処理を終了し、次に図9に示すモード処理
におけるモード選択操作によって、図12に示す表示・
修正処理(図9のステップS4)へ移行する。
As shown in FIG. 14 (E), a message M7 "Please input data to be printed at the same time" is displayed on the data input screen 39e. When input is performed by operating the data input key 31 or the like (step S215; see FIG. 14E), the CPU 30 stores the input data DT in the clothing data RAM 33f, and ends a series of clothing setting processing. Next, by the mode selection operation in the mode processing shown in FIG.
The process proceeds to the correction process (step S4 in FIG. 9).

【0140】図12に示す表示・修正処理において、C
PU30は、体形データRAM33nに記憶されている
各部位の回り寸法、丈寸法を読み出して、CDカード6
の服基準寸法ROM6c内において、読み出した各部位
の回り寸法、丈寸法毎に、一番近いサイズ(S、M、
L)を検索する(ステップS301)。
In the display / correction processing shown in FIG.
The PU 30 reads the circumference dimension and height dimension of each part stored in the body shape data RAM 33n, and reads the CD card 6
In the clothing standard size ROM 6c, the closest size (S, M,
L) is searched (step S301).

【0141】そして、ここで検索されたサイズと、図1
1に示す服装設定処理において選択設定された服種デー
タF、デザインデータD、絵柄データE、色データCと
に対応する服装画像FGをCDカード6の画像ROM6
bから読み出す(ステップS302)。
Then, the size searched here and FIG.
The clothing image FG corresponding to the clothing type data F, the design data D, the picture data E, and the color data C selected and set in the clothing setting process shown in FIG.
b (step S302).

【0142】その後CPU30は合成・表示処理を行
う。すなわちこの合成・表示処理では、画像データRA
M33bに記憶されている被撮影者100の全身画像1
00zと読み出された服装画像FGとを重ねあわせた合
成画像GGを生成して表示する(ステップS303;図
15参照)。
Thereafter, the CPU 30 performs a synthesizing / displaying process. That is, in the synthesis / display processing, the image data RA
Full-body image 1 of subject 100 stored in M33b
A composite image GG in which 00z and the read outfit image FG are superimposed is generated and displayed (step S303; see FIG. 15).

【0143】図15は、服装画像FGと被撮影者100
の全身画像100zとの合成画像GGが表示された様子
を示している。被撮影者100の全身画像100zに対
して、服装画像FGを前面に重ねることにより、被撮影
者100が実際にその服装を着用した様子を確認するこ
とができる。
FIG. 15 shows clothes image FG and photographed person 100
10 shows a state in which a composite image GG with the whole-body image 100z of this is displayed. By superimposing the clothing image FG on the front surface of the full-body image 100z of the subject 100, it is possible to confirm how the subject 100 actually wears the clothing.

【0144】その後、CPU30は、服装のサイズやデ
ザイン、絵柄・色、または縦横の各方向に対するサイズ
等に対する修正の有無を確認するための修正有無確認表
示画面39fを表示部39に表示する(ステップS30
4;図15(A)参照)。
Thereafter, the CPU 30 displays on the display section 39 a correction presence / absence confirmation display screen 39f for confirming the presence / absence of a modification to the size, design, picture / color, or size in each of the vertical and horizontal directions of the clothes (step). S30
4: see FIG. 15 (A)).

【0145】図15(A)に示すように修正有無確認表
示画面39fには、「この服でOKですか?」というメ
ッセージM8と「修正しますか?」というメッセージM
9とが表示されるとともに、ポインタPによって指示可
能な「Yes」、「No」の各表示M10が表示され
る。
As shown in FIG. 15 (A), a message M8 saying "Is this dress OK?" And a message M saying "Do you want to make a correction?"
9 are displayed, and the display M10 of "Yes" and "No" which can be indicated by the pointer P is displayed.

【0146】この修正有無確認画面39fにおいて、キ
ー入力部31を介して「Yes」表示が指示されると、
さらにCPU30は、キー入力部31に設けられた服種
選択スイッチ、デザイン選択スイッチ、絵柄・色選択ス
イッチ、縦方向、横方向のサイズ修正用スイッチの何れ
のスイッチがONにされたかを確認する。
In the correction presence / absence confirmation screen 39f, when "Yes" display is instructed via the key input unit 31,
Further, the CPU 30 checks which one of the clothes selection switch, the design selection switch, the picture / color selection switch, and the vertical and horizontal size correction switches provided on the key input unit 31 has been turned ON.

【0147】服種選択スイッチがONにされた場合は
(ステップS305;Yes)、CPU30は再度、図
14(A)に示す服種選択画面39aを表示部39に表
示して、この服種選択画面39aにおいて服種No.が
変更されると(ステップS306)、その変更内容を服
装データRAM33fに更新記憶してステップS302
へ移行し、変更された服種と設定されているデザイン、
絵柄、色とに対応する服装画像FGを画像ROM6bか
ら読み出し、被撮影者100の全身画像100zとの合
成画像GGを表示させる(図15(B)参照)。
If the clothing type selection switch is turned ON (step S305; Yes), the CPU 30 again displays the clothing type selection screen 39a shown in FIG. On the screen 39a, the clothing type No. Is changed (step S306), the contents of the change are updated and stored in the clothing data RAM 33f, and step S302 is performed.
To the changed clothing style and set design,
The clothing image FG corresponding to the pattern and the color is read from the image ROM 6b, and a combined image GG of the clothing image FG and the whole body image 100z of the subject 100 is displayed (see FIG. 15B).

【0148】デザイン選択スイッチがONにされた場合
は(ステップS307;Yes)、CPU30は再度、
図14(B)に示すデザイン選択画面39bを表示部3
9に表示して、このデザイン選択画面39bにおいてデ
ザインNo.が変更されると(ステップS308)、そ
の変更内容を服装データRAM33fに更新記憶してス
テップS302へ移行し、変更されたデザインと設定さ
れている服種、絵柄、色とに対応する服装画像FGを画
像ROM6bから読み出し、被撮影者100の全身画像
100zとの合成画像GGを表示させる。
If the design selection switch is turned on (step S307; Yes), the CPU 30
The design selection screen 39b shown in FIG.
9 on this design selection screen 39b. Is changed (step S308), the contents of the change are updated and stored in the clothes data RAM 33f, and the flow shifts to step S302. The clothes image FG corresponding to the changed design and the set clothes type, pattern, and color are set. Is read from the image ROM 6b, and a combined image GG of the subject 100 and the whole body image 100z is displayed.

【0149】絵柄・色選択スイッチがONにされた場合
は(ステップS309;Yes)、CPU30は再度、
図14(C)に示す絵柄・色選択画面39cを表示部3
9に表示して、この絵柄・色選択画面39cにおいて絵
柄No.、色No.が変更されると(ステップS31
0)、その変更内容を服装データRAM33fに更新記
憶してステップS302へ移行し、変更された絵柄、色
と設定されている服種、デザインとに対応する服装画像
FGをCDカード6の画像ROM6bから読み出し、被
撮影者100の全身画像100zとの合成画像GGを表
示させる。
When the picture / color selection switch is turned on (step S309; Yes), the CPU 30
The picture / color selection screen 39c shown in FIG.
9 on the picture / color selection screen 39c. , Color No. Is changed (step S31).
0), the contents of the change are updated and stored in the clothes data RAM 33f, and the flow shifts to step S302. The clothes image FG corresponding to the changed pattern, color, set clothes type and design is stored in the image ROM 6b of the CD card 6. And a composite image GG of the subject 100 and the whole body image 100z is displayed.

【0150】縦方向、横方向のサイズ修正用スイッチが
ONにされ、縦方向または横方向の服装の伸長データが
入力された場合は(ステップS311;Yes)、CP
U30は、合成画像GG上に修正後の服装画像FGを破
線で示し、伸長した服装画像FGを画像データRAM3
3bに記憶する(ステップS312)。
If the vertical / horizontal size correction switch is turned on and the vertical or horizontal clothing expansion data is input (step S311; Yes), the CP
U30 indicates the corrected clothing image FG on the composite image GG by a broken line, and displays the expanded clothing image FG on the image data RAM3.
3b (step S312).

【0151】図15(A)は、縦方向にサイズ修正され
た状態の合成画像GGを示している。また、図15
(B)は、図15(A)に示す服装からさらに、デザイ
ンや絵柄、色が変更された状態の合成画像GGを示して
いる。
FIG. 15A shows a composite image GG in which the size has been corrected in the vertical direction. FIG.
(B) shows a composite image GG in a state in which the design, pattern, and color have been further changed from the clothing shown in FIG. 15 (A).

【0152】その後、修正後の服装データを登録するた
め、キー入力部31のOKキーがONにされると(ステ
ップS313)、修正内容を服装データRAM33fに
更新記憶して、さらに画像データRAM33bに修正後
の合成画像GGを記憶する。
Thereafter, when the OK key of the key input section 31 is turned on to register the corrected clothing data (step S313), the corrected content is updated and stored in the clothing data RAM 33f, and further stored in the image data RAM 33b. The corrected composite image GG is stored.

【0153】ここで、キー入力部31における指示入力
により、画像の印刷出力が指示された場合には、CPU
30は、画像データRAM33b内の合成画像CGに関
するデータを読み出して、印刷切断機構1E(図3)を
駆動制御し、例えば、図15(A)および(B)に示す
ような合成画像CGを印刷出力させる。
Here, when the image output is instructed by the instruction input in the key input section 31, the CPU
30 reads out the data relating to the composite image CG in the image data RAM 33b and drives and controls the print cutting mechanism 1E (FIG. 3), and prints the composite image CG as shown in FIGS. 15A and 15B, for example. Output.

【0154】次いで、図16〜図22を参照して、服装
の印刷処理や、型紙の印刷及び切断処理の流れを説明す
る。図16(A)は、出力モード設定処理を示すフロー
チャートであり、図16(B)は、服装印刷処理を示す
フローチャートであり、図17は型紙印刷処理を示すフ
ローチャートであり、図18は型紙カッティング処理を
示すフローチャートであり、図19は、図17の型紙印
刷処理における印刷後のシール紙7の一例を示す図であ
り、図20及び図21は図18に示す型紙カッティング
処理においてカッティングされた状態の型紙を示す図で
あり、図22は、印刷、切断した型紙を用いて実際に布
を裁断して完成したワンピースWPの例を示す図であ
る。
Next, with reference to FIGS. 16 to 22, the flow of clothes printing processing, pattern paper printing and cutting processing will be described. FIG. 16A is a flowchart showing the output mode setting process, FIG. 16B is a flowchart showing the clothing printing process, FIG. 17 is a flowchart showing the pattern printing process, and FIG. 18 is the pattern cutting. FIG. 19 is a flowchart showing the process. FIG. 19 is a diagram showing an example of the seal paper 7 after printing in the pattern printing process of FIG. 17, and FIGS. 20 and 21 show a state in which the label is cut in the pattern cutting process shown in FIG. 18. FIG. 22 is a diagram showing an example of a one-piece WP completed by actually cutting a cloth using printed and cut pattern paper.

【0155】なお、以下の説明では、上述の図10に示
す体形の自動採寸処理において被撮影者100の各部位
の丈寸法、回り寸法等の体形データが計測、採寸され、
図11に示す服装設定処理において、服装の服種、デザ
イン、絵柄、及び色が指定され、着用者の氏名、作成年
月日、メモの入力が終了しており、服装データRAM3
3fには、指定された服種データF、デザインデータ
D、絵柄データE、色データC、氏名、作成年月日、メ
モの入力データDTが格納され、また、その後の実行さ
れる図12に示す表示・修正処理において、計測した体
形データに基づいてサイズが確定され、選択された服
種、デザイン、絵柄、色、サイズの修正が施されて登録
された状態となっている。また画像データRAM33b
には、登録された服装データに対応する服装画像FGの
合成画像GGの画像データが格納されている。
In the following description, the body shape data such as the height and the circumference of each part of the subject 100 is measured and measured in the automatic body shape measurement processing shown in FIG.
In the clothing setting process shown in FIG. 11, the clothing type, design, pattern, and color of the clothing are specified, and the input of the wearer's name, creation date, and memo has been completed.
3f stores designated clothing data F, design data D, picture data E, color data C, name, creation date, memo input data DT, and FIG. In the display / correction processing shown, the size is determined based on the measured body shape data, and the selected clothing type, design, pattern, color, and size are corrected and registered. The image data RAM 33b
Stores the image data of the composite image GG of the clothing image FG corresponding to the registered clothing data.

【0156】まず、図16の出力モード設定処理を説明
する。出力モード設定処理では、キー入力部31からの
指示操作により、服装やその型紙をどのように出力する
かを指定する処理である。出力モード設定処理を開始す
る時には、印刷切断機構1Eのプラテンローラ12には
被印刷媒体となるシール紙7が装着され、キャリッジ2
にはカセット8が装着されており、キャリッジ2が最左
端のホームポジションの位置に移動された状態である。
First, the output mode setting processing of FIG. 16 will be described. The output mode setting process is a process of designating how to output clothes and the pattern thereof by an instruction operation from the key input unit 31. When the output mode setting process is started, the seal paper 7 serving as a print medium is mounted on the platen roller 12 of the print cutting mechanism 1E, and the carriage 2
, The cassette 8 is mounted, and the carriage 2 has been moved to the leftmost home position.

【0157】出力モード設定処理においてCPU30
は、キー入力部31のモードキー操作により、服装出力
モードまたは型紙出力モードのいずれかのモードの設定
入力を待機する。服装出力モードとは、図10〜図12
の各処理において設定された服装画像FGと被撮影者1
00の全身画像100zとの合成画像GGをシール紙7
に印刷する処理モードであり、型紙出力処理モードと
は、図10〜図12において設定された服装に対応する
型紙をシール紙7に印刷またはカッティングを行う処理
モードである。
In the output mode setting processing, the CPU 30
Waits for a setting input of one of the clothes output mode and the paper pattern output mode by operating the mode key of the key input unit 31. The clothing output mode is shown in FIGS.
Clothing image FG and subject 1 set in each process of
The synthetic image GG combined with the whole-body image 100z
The pattern output processing mode is a mode in which the pattern corresponding to the clothing set in FIGS. 10 to 12 is printed or cut on the seal paper 7.

【0158】上記いずれかの処理モードが入力されると
(ステップA1)、CPU30はその設定された処理モ
ードが服装出力モードであるか否かを判断する(ステッ
プA2;Yes)。服装出力モードが設定入力された場
合は(ステップA2;Yes)、さらにキー入力部31
の印刷キーの押下操作を待機して(ステップA3)、印
刷キーが押下された場合は(ステップA3;Yes)、
服装印刷処理へ移行する(ステップA4;図16(B)
参照)。
When any one of the processing modes is input (step A1), the CPU 30 determines whether or not the set processing mode is the clothing output mode (step A2; Yes). When the clothing output mode is set and input (Step A2; Yes), the key input unit 31 is further provided.
(Step A3), and when the print key is pressed (step A3; Yes),
Shift to clothing print processing (step A4; FIG. 16B)
reference).

【0159】また、ステップA1において、服装出力モ
ードが設定されず、型紙出力モードが設定入力された場
合には(ステップA2;No)、さらにCPU30は、
印刷キーとカッティングキーとの同時操作による、印刷
及び切断の指示を検出すると(ステップA5;Ye
s)、ROM32から、型紙を印刷するための制御プロ
グラムを読み出して、後述する型紙印刷処理(図17参
照;ステップA6)を実行し、キャリッジ2、サーマル
ヘッド10、及びプラテンローラ12の動作を制御して
プラテンローラ12に装着されたシール紙7に服装デー
タに対応する型紙を印刷する。型紙印刷処理が終了する
とCPU30はROM32から、印刷された型紙を切断
するための制御プログラムを読み出して後述する型紙カ
ッティング処理(図18参照;ステップA7)を実行
し、キャリッジ2、カッター41、及びプラテンローラ
12の動作を制御してシール紙7に印刷された型紙を所
定の切り取り線CLで切断する。
If the clothing output mode is not set and the pattern output mode is set and input in step A1 (step A2; No), the CPU 30 further sets
When an instruction of printing and cutting by simultaneous operation of the print key and the cutting key is detected (step A5; Ye)
s), a control program for printing the pattern paper is read from the ROM 32, and a pattern printing process (see FIG. 17; step A6) described later is executed to control the operations of the carriage 2, the thermal head 10, and the platen roller 12. Then, a pattern corresponding to the clothing data is printed on the seal paper 7 attached to the platen roller 12. Upon completion of the pattern printing process, the CPU 30 reads a control program for cutting the printed pattern from the ROM 32, executes a pattern cutting process (see FIG. 18; step A7) described later, and executes the carriage 2, the cutter 41, and the platen. The operation of the roller 12 is controlled to cut the pattern printed on the seal paper 7 along a predetermined cut line CL.

【0160】また、ステップA5において、キー入力部
31のカッティングキーのみが操作された場合は(ステ
ップA5;No)、型紙印刷処理を経ずに型紙カッティ
ング処理(図18参照;ステップA8)を実行して、シ
ール紙7を型紙の形状に切断する。なお、服装印刷処理
(図16(B)参照)や型紙印刷処理(図17参照)に
移行する場合は、それに先だって、カッター41は、シ
ール紙7をカッティングできない位置(アップ位置)に
退避させておく。
In step A5, if only the cutting key of the key input section 31 is operated (step A5; No), the pattern cutting process (see FIG. 18; step A8) is executed without passing the pattern printing process. Then, the seal paper 7 is cut into a pattern shape. When shifting to the clothing printing process (see FIG. 16B) or the pattern printing process (see FIG. 17), the cutter 41 is evacuated to a position (up position) where the seal paper 7 cannot be cut prior to the process. deep.

【0161】次に、図16(B)を参照して、服装印刷
処理を詳細に説明する。服装印刷処理において、CPU
30は、画像データRAM33bから画像データを読み
出す。画像データRAM33bには、図12に示す表示
・修正処理において、登録された服装データに対応する
服装画像FGと被撮影者100の画像との合成画像GG
が格納されているので、この合成画像GGを読み出す
(ステップA101)。
Next, the clothing printing process will be described in detail with reference to FIG. In the clothing printing process, the CPU
30 reads out image data from the image data RAM 33b. In the image data RAM 33b, in the display / correction processing shown in FIG. 12, a composite image GG of the clothing image FG corresponding to the registered clothing data and the image of the subject 100 is displayed.
Is stored, the combined image GG is read (step A101).

【0162】また、CPU30は、シール紙7の用紙サ
イズから、この合成画像GGを実物大にするための拡大
率を算出する。すなわち、シール紙7はA4、B5とい
ったサイズの用紙を使用するので、合成画像GGは、シ
ール紙7内に適当な大きさで印刷されるような所定の縮
尺率で縮小したものが印刷されるが、シール紙7の用紙
サイズと前記縮尺率とに基づいて、実物大に複写するた
めの拡大率を算出し、算出された拡大率を拡大率データ
RAM33kに格納する(ステップA102)。
Further, the CPU 30 calculates an enlargement factor for making the synthesized image GG a real size from the sheet size of the sticker sheet 7. That is, since the seal paper 7 uses paper of a size such as A4 or B5, the composite image GG is printed on the seal paper 7 at a predetermined reduced scale so as to be printed in an appropriate size. Calculates the enlargement factor for copying to the actual size based on the sheet size of the seal paper 7 and the scale factor, and stores the calculated enlargement factor in the enlargement factor data RAM 33k (step A102).

【0163】そして、読み出した合成画像GGを被印刷
データとしてサーマルヘッド駆動回路35に送出し、サ
ーマルヘッド10を駆動するとともに、モータ駆動回路
36を制御してホームポジションからキャリッジ2を移
動する。この駆動でプラテンローラ12に送り出される
シール紙7に対する1行目の第1文字の印刷位置の制御
及び印刷処理が実行される(ステップA103)。
The read composite image GG is sent as print data to the thermal head drive circuit 35 to drive the thermal head 10 and control the motor drive circuit 36 to move the carriage 2 from the home position. With this drive, the control of the printing position of the first character of the first line on the seal paper 7 sent to the platen roller 12 and the printing process are executed (step A103).

【0164】サーマルヘッド10の駆動、キャリッジ2
の駆動により1行目の被印刷データの印刷を繰り返し、
1行目の印刷が終了すると(ステップA104;Ye
s)、CPU30はモータ駆動回路36を制御して次行
にプラテンローラ12を回動させる(ステップA10
5)とともにキャリッジ2をホームポジションに戻し、
全ての行の印刷、即ち、合成画像GGの印刷を終了した
か否かを判断する。
Driving of thermal head 10, carriage 2
, The printing of the data to be printed in the first line is repeated,
When the printing of the first line is completed (step A104; Ye)
s), the CPU 30 controls the motor drive circuit 36 to rotate the platen roller 12 to the next line (step A10).
Return the carriage 2 to the home position with 5),
It is determined whether printing of all the rows, that is, printing of the composite image GG, has been completed.

【0165】全ての行の印刷が終了していない場合は
(ステップA106;No)、サーマルヘッド10の駆
動、キャリッジ2の駆動により対応する行の被印刷デー
タの印刷を行う。その後、合成画像GGの全ての行の印
刷が終了した場合は(ステップA106;Yes)、さ
らに、拡大率データRAM33kから拡大率データを読
み出し、拡大率をシール紙7に印刷する(ステップA1
07)。キャリッジ2を印刷が終了した行のホームポジ
ションに戻すとともに、プラテンローラ12を回動して
合成画像GG、拡大率等が印刷されたシール紙7を、プ
リントシール端末装置1の本体1Bに設けられている取
り出し孔1Cへ排出して、服装印刷処理を終了する。
If the printing of all the rows has not been completed (Step A106; No), the printing of the print data of the corresponding rows is performed by driving the thermal head 10 and driving the carriage 2. Thereafter, when printing of all the rows of the composite image GG is completed (Step A106; Yes), the enlargement ratio data is further read from the enlargement ratio data RAM 33k, and the enlargement ratio is printed on the sticker paper 7 (Step A1).
07). The carriage 2 is returned to the home position of the line where printing is completed, and the seal paper 7 on which the composite image GG, the enlargement ratio, etc. are printed by rotating the platen roller 12 is provided on the main body 1B of the print sticker terminal device 1. The clothing printing process is completed.

【0166】次に、図17を参照して、型紙印刷処理を
詳細に説明する。型紙印刷処理において、CPU30
は、服装データRAM33fから服装データを読み出
す。即ち、図11に示す服装設定処理、及び図12に示
す表示・修正処理において、設定された、または修正後
に登録された服種データF、デザインデータD、絵柄デ
ータE、色データC、サイズデータZ、入力データDT
を読み出す。また、そして、読み出した服装データに対
応した画像データIMGのうち型紙画像KGをCDカー
ド6の画像ROM6bの型紙メモリエリアから読み出
し、読み出された型紙画像KGを表示部39に表示する
(ステップA201)。
Next, the pattern printing process will be described in detail with reference to FIG. In the pattern printing process, the CPU 30
Reads out the clothing data from the clothing data RAM 33f. That is, in the clothing setting process shown in FIG. 11 and the display / correction process shown in FIG. 12, the clothing type data F, the design data D, the picture data E, the color data C, and the size data set or registered after the correction. Z, input data DT
Is read. Further, the pattern image KG of the image data IMG corresponding to the read clothes data is read from the pattern memory area of the image ROM 6b of the CD card 6, and the read pattern image KG is displayed on the display unit 39 (step A201). ).

【0167】この際、CPU30は、読み出された型紙
画像KGを、表示・修正処理において縦横に伸長された
データに基づいて修正する。すなわち、例えば表示・修
正処理において服装画像FGの丈寸法に相当する部位
(縦)が伸長された場合はその伸長された寸法にあわせ
て型紙画像KGの対応するパーツPTを伸長する。ま
た、合成表示された服装画像FGの回り寸法に相当する
部位(横)が伸長された場合はその伸長された寸法を2
または4で除算した寸法を元の型紙画像KGの対応部位
の寸法に加減して型紙画像KGの対応するパーツPTの
寸法を修正する(ステップS202)。
At this time, the CPU 30 corrects the read pattern image KG based on the data expanded vertically and horizontally in the display / correction processing. That is, for example, when a portion (length) corresponding to the height dimension of the clothing image FG is extended in the display / correction processing, the corresponding part PT of the pattern image KG is extended according to the extended dimension. Further, when a portion (horizontal) corresponding to the circumference dimension of the clothing image FG synthesized and displayed is extended, the extended dimension is set to 2
Alternatively, the dimension divided by 4 is added to or subtracted from the dimension of the corresponding part of the original pattern image KG to correct the dimension of the corresponding part PT of the pattern image KG (step S202).

【0168】また、CPU30は、シール紙7の用紙サ
イズから、この型紙画像KGを実物大にするための拡大
率を算出する。この拡大率の算出については、上述の服
装印刷処理と同様に、型紙画像KGを実物大にするため
の拡大率を算出し、算出された拡大率を拡大率データR
AM33kに格納する(ステップA203)。
Further, the CPU 30 calculates an enlargement factor for making the pattern image KG actual size from the sheet size of the seal sheet 7. As for the calculation of the enlargement ratio, the enlargement ratio for making the pattern image KG actual size is calculated in the same manner as the above-mentioned clothing printing process, and the calculated enlargement ratio is set to the enlargement ratio data R
It is stored in the AM 33k (step A203).

【0169】その後、CPU30は、読み出した服装デ
ータに対応する表布裁合図TGが画像ROM6bに記憶
されているか否かを判断し(ステップA204)、表布
裁合図TGが記憶されている場合は(ステップA20
4;Yes)、さらに表布裁合図TGを画像ROM6b
の表布裁合図メモリエリアから読み出し(ステップA2
05)、読み出した型紙画像KG及び表布裁合図TGを
被印刷データとしてサーマルヘッド駆動回路35に送出
し、サーマルヘッド10を駆動するとともに、モータ駆
動回路36を制御してホームポジションからキャリッジ
2を移動する。この駆動でプラテンローラ12に送り出
されるシール紙7に対する1行目の第1文字の印刷位置
の制御及び印刷処理が実行される(ステップA20
6)。なお、ステップA204の判断で服装データRA
M33fから読み出した服装データに対応する表布裁合
図TGが画像ROM6bに記憶されていない場合は(ス
テップA204;No)、ステップA205の処理を経
ず、ステップA206へ移行する。
Thereafter, the CPU 30 determines whether or not the dress cloth sign TG corresponding to the read out clothing data is stored in the image ROM 6b (step A204). (Step A20
4; Yes), and further, the front cloth sign TG is stored in the image ROM 6b.
From the table cloth sign memory area (step A2)
05), the read pattern image KG and the front cloth joint signal TG are sent to the thermal head drive circuit 35 as print data to drive the thermal head 10 and control the motor drive circuit 36 to move the carriage 2 from the home position. Moving. The control of the printing position of the first character in the first line on the seal paper 7 sent to the platen roller 12 by this drive and the printing process are executed (step A20).
6). It should be noted that the clothing data RA
If the dress cloth sign TG corresponding to the clothing data read from M33f is not stored in the image ROM 6b (Step A204; No), the process proceeds to Step A206 without performing the process of Step A205.

【0170】型紙画像KGまたは型紙画像KGと表布裁
合図TGとを印刷する際は、CPU30は、サーマルヘ
ッド10の駆動、キャリッジ2の駆動により1行目の被
印刷データの印刷を繰り返し(ステップA206)、1
行目の印刷が終了すると(ステップA207;Ye
s)、CPU30はモータ駆動回路36を制御して次行
にプラテンローラ12を回動させる(ステップA20
8)とともにキャリッジ2をホームポジションに戻し、
全ての行の印刷、即ち、型紙画像KGの印刷、または表
布裁合図TGが記憶されている場合は型紙画像KGと表
布裁合図TGとの印刷を終了したか否かを判断する。
When printing the pattern image KG or the pattern image KG and the front cover joint drawing TG, the CPU 30 repeats the printing of the print data of the first line by driving the thermal head 10 and the carriage 2 (step S1). A206), 1
When the printing of the line is completed (Step A207; Ye
s), the CPU 30 controls the motor drive circuit 36 to rotate the platen roller 12 to the next line (step A20).
8) Return the carriage 2 to the home position with
It is determined whether printing of all the rows, that is, printing of the pattern image KG or, if the dress cloth sign TG is stored, printing of the pattern image KG and the dress cloth sign TG is completed.

【0171】全ての行の印刷が終了していない場合は
(ステップA209;No)、サーマルヘッド10の駆
動、キャリッジ2の駆動により対応する行の被印刷デー
タの印刷を行う(ステップA206)。
If the printing of all the rows has not been completed (step A209; No), the print data of the corresponding rows is printed by driving the thermal head 10 and the carriage 2 (step A206).

【0172】その後、全ての行の印刷が終了した場合は
(ステップA209;Yes)、キャリッジ2を印刷が
終了した行のホームポジションに戻し、さらに、拡大率
データRAM33kから拡大率データを読み出し、拡大
率をシール紙7に印刷する(ステップS210;図19
のM11参照)。その後、キャリッジ2を印刷が終了し
た行のホームポジションに戻し、型紙印刷処理を終了す
る。
Thereafter, when printing of all the lines is completed (step A209; Yes), the carriage 2 is returned to the home position of the line where printing is completed, and the enlargement ratio data is read from the enlargement ratio data RAM 33k. The rate is printed on the seal paper 7 (step S210; FIG. 19)
M11). Thereafter, the carriage 2 is returned to the home position of the line where printing has been completed, and the pattern printing process is completed.

【0173】なお、前記服装印刷処理や前記型紙印刷処
理では、被印刷データを合成画像GG、型紙画像KG、
表布裁合図TG及びその拡大率を被印刷データとしてシ
ール紙7に印刷する処理を説明したが、被印刷データに
は、服装設定処理において入力した氏名、作成年月日、
メモなどの入力データDTや画像ROM6bに記憶され
ている縫い方順序NJなどを含め、服装データ、画像デ
ータおよび型紙画像KGとともに読み出して、これら入
力データDT、縫い方順序NJなどをシール紙7に印刷
してもよい。また、被印刷データには、図19に示すよ
うに、型紙画像KG、表布裁合図TGのほかに、型紙画
像KG、表布裁合図TGの内外の各部にそれらの寸法を
示す「数字」SZ、「前見返し」、「縫い止まり」とい
った各種の「縫製用語」MZを併せて印刷してもよい。
In the clothing printing process and the pattern printing process, the data to be printed is converted into a composite image GG, a pattern image KG,
Although the process of printing the front cloth sign TG and its enlargement ratio as print data on the sticker 7 has been described, the print data includes the name input in the clothing setting process, the date of creation,
The input data DT, the sewing order NJ, and the like are read out together with the clothing data, the image data, and the pattern image KG, including the input data DT such as a memo and the sewing order NJ stored in the image ROM 6b. You may print. In addition, as shown in FIG. 19, in addition to the pattern image KG and the dress cloth sign TG, the data to be printed includes “numerals” indicating the dimensions of each part inside and outside of the pattern image KG and the dress cloth sign TG. Various "sewing terms" MZ such as SZ, "look back", "sewing stop" may be printed together.

【0174】なお、図19に示す例では、便宜上、同じ
シール紙7上にサイズの異なる型紙画像KGとそれらの
寸法を示す「数字」SZを混在させて印刷しているが、
例えば、Mサイズの型紙画像KGを印刷する際は、その
画像KGに対応したMサイズの「数字」SZのみを印刷
し、他のS、Lのサイズの「数字」SZは印刷しないこ
ととする(後述の図19参照)。
In the example shown in FIG. 19, pattern images KG having different sizes and "numerals" SZ indicating their dimensions are mixed and printed on the same seal paper 7 for convenience.
For example, when printing an M-size pattern image KG, only the “numerical” SZ of the M size corresponding to the image KG is printed, and the “numerical” SZ of the other S and L sizes are not printed. (See FIG. 19 described later).

【0175】次に図18を参照して、型紙カッティング
処理について、詳細に説明する。型紙カッティング処理
において、CPU30は、服装データRAM33fから
服装データを読み出す。即ち、図11に示す服装設定処
理において指定され、または図12に示す表示・修正処
理において修正された服種データF、デザインデータ
D、絵柄データE、色データC、サイズデータZ、メモ
などの入力データDTを読み出す。そして、読み出した
服装データに対応した型紙画像KGを画像ROM6bの
型紙メモリエリアから読み出す(ステップA301)。
Next, the pattern cutting process will be described in detail with reference to FIG. In the pattern cutting process, the CPU 30 reads out the clothing data from the clothing data RAM 33f. That is, the clothing type data F, the design data D, the picture data E, the color data C, the size data Z, the memo, etc., specified in the clothing setting processing shown in FIG. 11 or corrected in the display / correction processing shown in FIG. Read the input data DT. Then, the pattern image KG corresponding to the read clothing data is read from the pattern memory area of the image ROM 6b (step A301).

【0176】この際、CPU30は、読み出された型紙
画像KGを、表示・修正処理において縦横に伸長された
データに基づいて修正する(ステップA302)。この
修正については、図17のステップA202と同様であ
る。
At this time, the CPU 30 corrects the read pattern image KG based on the data expanded vertically and horizontally in the display / correction processing (step A302). This correction is similar to step A202 in FIG.

【0177】その後、CPU30は、モータ駆動回路3
6を制御して、プラテンローラ12を上述の型紙印刷処
理において型紙が印刷される前の位置までプラテンロー
ラ12を逆転させる(ステップA303)。そして、プ
ラテンローラ12が印刷前の位置に到達すると(ステッ
プA304;Yes)、読み出した型紙画像KGを解析
し、型紙画像KGの輪郭のみを抽出する(ステップS3
05)。
Thereafter, the CPU 30 sets the motor drive circuit 3
6, the platen roller 12 is reversely rotated to a position before the pattern is printed in the pattern printing process (step A303). When the platen roller 12 reaches the position before printing (step A304; Yes), the read pattern image KG is analyzed, and only the contour of the pattern image KG is extracted (step S3).
05).

【0178】即ち、型紙画像KGの輪郭の抽出の際は、
読み出された型紙画像KGを微分演算することで画像の
輪郭を抽出する処理が実行される。微分演算による全画
素分の輪郭抽出が終了すると、抽出した輪郭データをR
AM33の輪郭データRAM33dに格納する。
That is, when extracting the contour of the pattern image KG,
A process of extracting the outline of the read pattern image KG by differentiating the pattern image KG is executed. When the contour extraction for all pixels by the differential operation is completed, the extracted contour data is set to R
The data is stored in the contour data RAM 33d of the AM 33.

【0179】その後、抽出した輪郭データに従って、C
PU30はモータ駆動回路36を制御してプラテンロー
ラ12、キャリッジ2を駆動してカッティング開始位置
まで移動させ、また、カッター駆動回路40を駆動して
カッター41の刃先をシール紙7に当接する位置(ダウ
ン位置)まで下動させる。その後、輪郭データにそって
プラテンローラ12、キャリッジ2を協動させ、型紙の
輪郭をカッティングする(ステップA306;図20、
図21参照)。
Then, according to the extracted contour data, C
The PU 30 controls the motor drive circuit 36 to drive the platen roller 12 and the carriage 2 to move to the cutting start position, and drives the cutter drive circuit 40 to move the cutting edge of the cutter 41 into contact with the seal paper 7 ( (Down position). Thereafter, the platen roller 12 and the carriage 2 cooperate along the contour data to cut the contour of the pattern (step A306; FIG.
See FIG. 21).

【0180】型紙のカッティングを終了すると、CPU
30は、プラテンローラ12を回動して、カッティング
された型紙画像KG、表布裁合図TG、拡大率等が印刷
されたシール紙7を、プリントシール端末装置1の本体
1Bに設けられている取り出し孔1Cへ排出して、型紙
カッティング処理を終了する。
When the cutting of the pattern is completed, the CPU
Numeral 30 is provided on the main body 1B of the print sticker terminal device 1 by rotating the platen roller 12 to print the cut paper pattern image KG, the cut cloth sign TG, the seal paper 7 on which the enlargement ratio and the like are printed. The paper is discharged into the take-out hole 1C, and the pattern cutting processing is completed.

【0181】なお、この例の場合、読み出した型紙画像
KGを解析し、型紙画像KGの輪郭のみを抽出し、この
抽出した輪郭データに従って、型紙の輪郭をカッティン
グするようにしているが、読み出した型紙画像KG自体
を、輪郭を示す線図で構成しておき、この線図からなる
輪郭データに従って、型紙の輪郭をカッティングするよ
うにしてもよい。
In this example, the read pattern image KG is analyzed to extract only the contour of the pattern image KG, and the contour of the pattern is cut in accordance with the extracted contour data. The pattern image KG itself may be constituted by a diagram showing the contour, and the contour of the pattern may be cut in accordance with the contour data composed of the diagram.

【0182】次に具体例として、図11に示す服装設定
処理において、服種「ワンピース」、デザイン「ノース
リーブ」、絵柄「ストライプ」、色「赤色」が指定さ
れ、さらに図10に示す体形の自動採寸処理において採
寸された各部位の寸法から決定されたサイズが「M」サ
イズと決定され、これらの服装データに基づいて印刷、
カッティングされた型紙画像KG等のシール紙7に対す
る印刷と、カッティングされた型紙の例を図19〜図2
1を参照して説明する。
Next, as a specific example, in the clothing setting process shown in FIG. 11, the clothing type “one piece”, the design “sleeveless”, the pattern “stripes”, and the color “red” are designated. The size determined from the size of each part measured in the measuring process is determined as the “M” size, and based on these clothes data, printing,
FIGS. 19 to 2 show examples of printing of the cut pattern image KG on the seal paper 7 and examples of the cut pattern.
This will be described with reference to FIG.

【0183】まず、図12に示す出力モード設定処理に
おいて、型紙出力モードに設定され、キー入力部31か
ら印刷キーとカッティングキーとが同時に操作され、型
紙の印刷及びカッティングをともに行う指示が入力され
ると、CPU30はまず図17に示す型紙印刷処理を実
行する。CPU30は、画像ROM6bの型紙メモリエ
リアから、服種「ワンピース」、デザイン「ノースリー
ブ」、サイズ「M」の型紙画像KGを読み出し、またサ
イズの伸長に合わせて読み出した型紙画像KGの各パー
ツの大きさを調整し、使用するシール紙7の用紙サイズ
に基づいて実物大に複写するための拡大率を求め、さら
に対応する服種、デザイン、サイズの表布裁合図TGを
画像ROM6bの表布裁合図メモリエリアから読み出
し、この型紙画像KG及び表布裁合図TGに従って、行
毎の印刷処理を実行する。
First, in the output mode setting process shown in FIG. 12, the paper pattern output mode is set, the print key and the cutting key are simultaneously operated from the key input section 31, and an instruction for both printing and cutting of the paper pattern is input. Then, the CPU 30 first executes the pattern printing process shown in FIG. The CPU 30 reads out the pattern image KG of the clothing type “one-piece”, the design “sleeveless”, and the size “M” from the pattern memory area of the image ROM 6b, and measures the size of each part of the pattern image KG read in accordance with the expansion of the size. Is adjusted, the enlargement ratio for copying to the actual size is obtained based on the sheet size of the sticker paper 7 to be used, and the dress cloth sign TG of the corresponding clothes, design, and size is displayed on the image ROM 6b in the dress cloth. It reads out from the signal memory area and executes the printing process for each line according to the pattern image KG and the front cloth sign TG.

【0184】図19に示す例では、シール紙7の上側に
型紙の各パーツPT1〜PT5と入力データDT「石村
なつみ」、「2019.3.26」、「28歳の誕生
日」が並べて印刷され、シール紙7の下側には表布裁合
図TGと縫い方順序データNJが印刷されている。さら
に、その下部に「10倍に拡大して複写してください」
という拡大率を指定するメッセージM11が印刷されて
いる。
In the example shown in FIG. 19, the parts PT1 to PT5 of the pattern and the input data DT "Natsumi Ishimura", "2019. 3.26", and "28th birthday" are printed side by side on the upper side of the seal paper 7. Then, on the lower side of the seal paper 7, a front cloth trimming signal TG and stitching sequence data NJ are printed. In addition, at the bottom, "Please enlarge and copy 10 times"
Is printed.

【0185】この図19の型紙の各パーツPT1〜PT
5に示す各数値は寸法を示しており、上段はSサイズ、
中段はMサイズ、下段はLサイズである。この図19で
は、前述したように、各サイズ別の型紙を同一の図面上
で表現しているが、実際の印刷の大きさは各サイズ別に
異なり、指定されたサイズのみの寸法が印刷されるもの
としてもよく、また、上記3つのサイズの実際の寸法に
合わせて各型紙を重ねて印刷するものとしてもよい。ま
た、型紙の縮尺率によっては、型紙の各パーツPT1〜
PT5が並べて印刷されない状況が考えられるが、この
ような場合には、破線HSで示す位置から互いに分離さ
れた分割シール7A…上に、各パーツPT1〜PT5を
縦に並べて印刷してもよい。
Each part PT1 to PT of the pattern shown in FIG.
Each numerical value shown in 5 shows a dimension, the upper row is S size,
The middle row is the M size, and the lower row is the L size. In FIG. 19, as described above, the patterns for each size are represented on the same drawing, but the actual print size differs for each size, and only the designated size is printed. It is also possible to print the patterns in a superimposed manner according to the actual dimensions of the above three sizes. Also, depending on the scale of the pattern, each of the parts PT1 to PT1 of the pattern may be used.
It is conceivable that PT5 is not printed side by side. In such a case, the parts PT1 to PT5 may be printed side by side on the divided seals 7A separated from the position indicated by the broken line HS.

【0186】なお、コピー機等を用いて型紙画像KGを
拡大率に従って実物大に複写して型紙を作成した際に、
型紙の各パーツを布に貼りつける位置をより分かりやす
くするために、布の「わ」の位置に貼付するパーツの
「わ」側となる辺に「わ」と印刷させたり、各部の縫い
しろの寸法を各パーツ内に印刷するようにしてもよい。
When the pattern image is copied to the actual size in accordance with the enlargement ratio using a copying machine or the like to form a pattern,
To make it easier to understand the position where each part of the pattern is attached to the cloth, print "Wa" on the "Wa" side of the part to be affixed to the "Wa" position of the cloth, or sew each part May be printed in each part.

【0187】型紙画像KG、入力データDT、表布裁合
図TG、及び縫い方順序データNJが印刷されると、次
に型紙カッティング処理が行われ、型紙画像KGの輪郭
RLが抽出されて、この抽出された輪郭線RLに沿って
カッティングがなされる。図20はワンピースの型紙画
像KGがシール紙7に印刷され、各パーツPT1〜PT
5の輪郭線RLにそってカッティングされた後、各パー
ツPT1〜PT5をシール紙7から剥離した状態を示し
ている。
When the pattern image KG, the input data DT, the dressing joint signal TG, and the sewing order data NJ are printed, a pattern cutting process is next performed, and the contour RL of the pattern image KG is extracted. Cutting is performed along the extracted contour line RL. FIG. 20 shows that a one-piece pattern image KG is printed on the seal paper 7 and the parts PT1 to PT
5 shows a state where the parts PT1 to PT5 have been peeled off from the seal paper 7 after cutting along the contour line RL of No. 5.

【0188】また図16(A)に示す出力モード設定処
理のステップA5において、カッティングキーのみが操
作され、型紙画像KGの印刷を行わずに、カッティング
だけを行う指示が入力された場合は、型紙画像KGから
抽出された輪郭線RLがカッティングされる。図21
は、ワンピースの型紙画像KGから抽出された輪郭線R
Lにそってシール紙7がカッティングされた後、各パー
ツPT1〜PT5をシール紙7から剥離した状態を示し
ている。
In step A5 of the output mode setting process shown in FIG. 16A, when only the cutting key is operated and an instruction to perform only cutting without printing the pattern image KG is input, The contour line RL extracted from the image KG is cut. FIG.
Is the contour line R extracted from the one-piece pattern image KG.
After the seal paper 7 is cut along L, the parts PT1 to PT5 are peeled off from the seal paper 7.

【0189】図20、図21に示す型紙の各パーツPT
1〜PT5を拡大率に従って複写し、実物大の型紙の各
パーツを表布裁合図TGに表されるように裁断する布に
貼付し、表布裁合図TGに示す縫いしろをとって布を裁
断して、縫い方順序データNJに従って、各パーツを縫
いあわせることにより、図22に示すような、所望の服
種、デザイン、被撮影者100の体形に適合したサイズ
のワンピースWPが完成する。
Each part PT of the pattern shown in FIGS. 20 and 21
1 to PT5 are copied in accordance with the enlargement ratio, each part of the full-size pattern is affixed to the cloth to be cut as shown in the table cloth joint drawing TG, and the cloth shown in FIG. By cutting and sewing the parts according to the sewing method order data NJ, a one-piece WP having a size suitable for a desired clothing type, design, and body shape of the subject 100 as shown in FIG. 22 is completed.

【0190】以上説明したように、第1の実施の形態に
おいて、プリントシール端末装置1は、図10に示す体
形の自動採寸処理を実行する。すなわち、被撮影者10
0をCCDカメラ22によって撮影するとCPU30
は、その撮影した被撮影者100の全身画像100zの
輪郭を抽出する。また、発光素子43aから発光される
赤外線光の発信時点からそれと対となる受光素子43b
がその反射光を受信する時点までの反射時間tを計測
し、この計測された反射時間tと、前記抽出した輪郭上
に予め定められた座標位置であるランドマークポイント
に基づいて、被撮影者100の各部位の丈寸法や回り寸
法を算出する。
As described above, in the first embodiment, the print sticker terminal device 1 executes the automatic body size measuring process shown in FIG. That is, the subject 10
When the CCD camera 22 shoots 0, the CPU 30
Extracts the contour of the photographed whole body image 100z of the subject 100. In addition, from the time of transmission of the infrared light emitted from the light emitting element 43a, the light receiving element 43b paired with the infrared light is transmitted.
Measures the reflection time t up to the point at which the reflected light is received, and based on the measured reflection time t and the landmark point that is a predetermined coordinate position on the extracted contour, The length and the circumference of each of the 100 parts are calculated.

【0191】そして、プリントシール端末装置1は、図
11に示す服装設定処理を実行する。即ち、服種、デザ
イン、絵柄、色等を指定するための服種選択画面39a
やデザイン選択画面39b、絵柄、色選択画面39cを
表示し、各選択画面において、服装の服種、デザイン、
絵柄、色が指定され、またデータ入力画面39eにおい
て日付やメモなどが入力されると、指定された服種デー
タF、デザインデータD、絵柄データE、色データC、
入力データDTを服装データとして服装データRAM3
3fに格納する。
Then, the print sticker terminal device 1 executes the clothing setting process shown in FIG. That is, a clothing type selection screen 39a for designating clothing type, design, pattern, color, and the like.
And a design selection screen 39b, a picture, and a color selection screen 39c are displayed.
When a picture and a color are designated, and a date and a memo are entered on the data input screen 39e, the designated clothes data F, design data D, picture data E, color data C,
Clothing data RAM3 using input data DT as clothing data
3f.

【0192】さらにプリントシール端末装置1は、図1
2に示す表示・修正処理を実行する。すなわち、体形の
自動採寸処理において求められた被撮影者100の各部
位の丈寸法と回り寸法に最も近いサイズを、CDカード
6の服基準寸法ROM6cから検索して決定し、決定さ
れたサイズ及び服装設定処理において設定されている服
装データ(服種、デザイン、絵柄、色)に対応する服装
画像FGを画像ROM6bから読み出して、被撮影者1
00の全身画像100zと合成した合成画像GGを生成
し、当該合成画像GGを表示部39に表示する。
Further, the print sticker terminal device 1 is provided as shown in FIG.
The display / correction processing shown in FIG. That is, the size closest to the height dimension and the circumference dimension of each part of the subject 100 obtained in the automatic body size measurement processing is searched and determined from the clothing standard dimension ROM 6c of the CD card 6, and the determined size and The clothing image FG corresponding to the clothing data (clothing type, design, pattern, color) set in the clothing setting process is read from the image ROM 6b, and the subject 1 is read.
A combined image GG combined with the whole body image 100z of 00 is generated, and the combined image GG is displayed on the display unit 39.

【0193】そして、プリントシール端末装置1におい
ては、文字フォントROM6a、画像ROM6b、服基
準寸法ROM6c、素子位置テーブル6d、動物服装カ
ッティングデータROM6eを有するCDカード6を使
用し、CDカード6内のデータを読み出して利用する。
例えば、服装設定処理(図11)において、CPU30
は、画像ROM6bに記憶された画像IMGの中から、
選択された服種に対応づけて記憶されているデザインを
服装データRAM33fへ格納する。そして、表示・修
正処理(図12)において、CDカード6から読み出さ
れた服装の画像と、画像データRAM33bに格納され
た画像とを合成して表示させる。
The print sticker terminal 1 uses a CD card 6 having a character font ROM 6a, an image ROM 6b, a clothing standard dimension ROM 6c, an element position table 6d, and an animal clothing cutting data ROM 6e. Is read and used.
For example, in the clothing setting process (FIG. 11), the CPU 30
Is selected from the images IMG stored in the image ROM 6b.
The design stored in association with the selected clothing type is stored in clothing data RAM 33f. Then, in the display / correction process (FIG. 12), the image of the clothes read from the CD card 6 and the image stored in the image data RAM 33b are combined and displayed.

【0194】従って、被撮影者100は、自分が撮影さ
れた画像と合成したい画像が記録されたCDカード6を
用意すれば、CDカード6をプリントシール端末装置1
にセットするだけで、所望の服装の画像を用いて合成画
像を表示させることができる。特にCDカード6はカー
ド型のため、CD等の円盤状の記録媒体に比べて持ち運
びや取り回しが便利であり、利便性の向上も図れる。ま
た、CDカード6は円盤状の記録媒体に比べてデザイン
の自由度が高く、人目を惹くことで興趣性の向上も図れ
る。
Therefore, if the subject 100 prepares the CD card 6 on which the image to be synthesized with the photographed image is recorded, the subject 100 inserts the CD card 6 into the print sticker terminal device 1.
, The composite image can be displayed using the image of the desired clothes. In particular, since the CD card 6 is a card type, it is more convenient to carry and handle than a disc-shaped recording medium such as a CD, and the convenience can be improved. In addition, the CD card 6 has a higher degree of freedom in design than a disk-shaped recording medium, and can be more interesting by attracting attention.

【0195】また、プリントシール端末装置1内に服装
の画像等に関するデータを保持しておく必要がないた
め、プリントシール端末装置1の保守・管理が容易であ
る。すなわち、長期間にわたって顧客の興味を惹き、興
趣性および利便性を保つためには、服装の画像等に関す
るデータを更新し、新しいデータを提供する必要があ
る。しかしながら、本実施の形態におけるプリントシー
ル端末装置1によれば、顧客が、所望の画像が記録され
たCDカード6を持参するので、プリントシール端末装
置1側でデータを用意する必要が無く、プリントシール
端末装置1の保守・管理は非常に容易であり、運用コス
トを低く抑えることができる。
Further, since there is no need to store data relating to clothes images and the like in the print sticker terminal device 1, maintenance and management of the print sticker terminal device 1 are easy. That is, in order to attract customers' interest over a long period of time and maintain interest and convenience, it is necessary to update data relating to clothing images and the like and provide new data. However, according to the print sticker terminal device 1 of the present embodiment, since the customer brings the CD card 6 on which the desired image is recorded, there is no need to prepare the data on the print sticker terminal device 1 side, Maintenance and management of the seal terminal device 1 is very easy, and operation costs can be kept low.

【0196】また、合成画像GGが表示部39に表示さ
れた状態で、服種、デザイン、絵柄、色の変更や、縦
(丈寸法)、横(回り寸法)の各寸法を伸長などの修正
を行うことができ、CPU30は、これらの服装データ
の修正が行われると、修正後の服装画像FGを被撮影者
100の画像に合成した合成画像GGを生成して、表示
部39に表示し、キー入力部31のOKキーの操作によ
って、その修正内容をRAM33の服装データRAM3
3fや画像データRAM33bに登録する。
Further, while the composite image GG is displayed on the display section 39, corrections such as changing the clothing type, design, picture, and color, and elongating the vertical (length) and horizontal (circumferential) dimensions are made. When the clothing data is corrected, the CPU 30 generates a synthesized image GG obtained by synthesizing the corrected clothing image FG with the image of the subject 100, and displays the synthesized image GG on the display unit 39. By operating the OK key of the key input unit 31, the contents of the correction are stored in the clothing data RAM 3 of the RAM 33.
3f or the image data RAM 33b.

【0197】そして、顧客による指示に従って、表示部
39に表示された合成画像CGを、印刷切断機構1Eに
よって印刷出力するので、顧客は、CDカード6に記録
された服装の画像を用いた合成画像を得ることができ
る。これにより、実用性とともに、興趣性に富むプリン
トシール端末装置1を提供できる。
Then, the composite image CG displayed on the display section 39 is printed out by the print cutting mechanism 1E in accordance with the instruction from the customer, so that the customer can obtain the composite image using the clothing image recorded on the CD card 6. Can be obtained. This makes it possible to provide the print seal terminal device 1 that is rich in interest as well as practicality.

【0198】さらに、プリントシール端末装置1は、図
16(A)に示す出力モード設定処理を実行して、設定
された服装の合成画像GGの印刷を行う服装出力モー
ド、あるいは設定された服装に対応する型紙を印刷また
はカッティングする型紙出力モードのいずれかが選択さ
れると、選択されたモードに応じた印刷処理や印刷及び
カッティング処理を実行する。
Further, the print sticker terminal device 1 executes the output mode setting process shown in FIG. 16 (A) to print the synthesized image GG of the set clothes, or to the set clothes. When one of the pattern output modes for printing or cutting the corresponding pattern is selected, print processing, printing and cutting processing according to the selected mode are executed.

【0199】服装出力モードでは、自動採寸された体形
データ、設定された服装データに基づいて、被撮影者1
00の体形に適合した服装画像FGを被撮影者100の
全身画像100zに合成した合成画像GGをシール紙7
に印刷する。型紙出力モードでは、自動採寸された体形
データ、設定された服装データに基づいて、被撮影者1
00の体形に適合した服装の型紙画像KGやその表布裁
合図TG等をシール紙7に印刷、あるいは印刷及びカッ
ティングする。
In the clothes output mode, the subject 1 is set based on the automatically measured body shape data and the set clothes data.
A synthetic image GG obtained by synthesizing a clothing image FG conforming to the body shape of 00 with a whole body image 100z of the subject 100 is displayed on a sticker paper 7.
Print on In the pattern output mode, the subject 1 is set based on the automatically measured body shape data and the set clothing data.
A pattern image KG of the clothes conforming to the body shape of 00 and a trimming signal TG thereof are printed on the seal paper 7 or printed and cut.

【0200】前記合成画像GGや前記型紙画像KG等
は、A4、B5といった、プリントシール端末装置10
0にて印刷、カッティング可能な用紙サイズのシール紙
7に対して適当な大きさに縮小して印刷されており、実
物大に複写する際の拡大率を同時に印刷する。
The composite image GG, the pattern image KG, and the like are printed on the print sticker terminal device 10 such as A4 and B5.
0 is printed on the seal paper 7 of a paper size that can be printed and cut to a suitable size, and the enlargement ratio when copying to the actual size is simultaneously printed.

【0201】従って、被撮影者100の体形データが自
動的に計測されて、それに適合した様々な服種、デザイ
ン、絵柄、色等に対応した服装画像や合成画像が表示、
印刷されるので、被撮影者100は、簡単かつ迅速にそ
の服装を着用した自己の姿を合成画像GGで確認するこ
とが可能となり、実際に服装を着替えることなく、その
服装を試着したように楽しむことができる。また、体形
データの採寸は、他人の手を借りずにできるので、気軽
に利用することができるようになる。
Therefore, the body shape data of the person to be photographed 100 is automatically measured, and a clothing image and a composite image corresponding to various clothing types, designs, patterns, colors, etc., are displayed.
Since the printed image is printed, the subject 100 can easily and quickly check the self-image of the person wearing the clothes in the composite image GG, as if he / she tried on the clothes without actually changing the clothes. You can enjoy. In addition, since the measurement of the body shape data can be performed without the help of another person, the user can easily use the body shape data.

【0202】また、被撮影者100の体形データが自動
的に計測されて、それに適合した様々な服種、デザイ
ン、絵柄、色等に対応した型紙画像KGや表布裁合図T
Gが表示、印刷されるので、被撮影者100は、自己の
体形に適合した服装の型紙についても、迅速かつ簡単に
得ることができる。さらに、前記合成画像GG、前記型
紙画像KGは、その印刷の際に実物大に拡大するための
拡大率とともに印刷されるので、複写機を用いて複写す
る際に、簡単に実物大の型紙や服装画像を得ることが可
能となる。
Further, the body shape data of the person to be photographed 100 is automatically measured, and the pattern image KG and the table cloth sign T corresponding to various kinds of clothes, designs, pictures, colors, etc., which are adapted to the data are automatically measured.
Since the G is displayed and printed, the photographed person 100 can quickly and easily obtain a clothing pattern suitable for his / her body shape. Further, the composite image GG and the pattern image KG are printed together with an enlargement factor for enlarging them to the actual size at the time of printing. A clothing image can be obtained.

【0203】なお、本実施の形態では、体形の自動採寸
処理において、各部位の採寸に関しては、撮影された被
撮影者100の画像から抽出された輪郭データのランド
マークポイントに配置された発光・受光素子43によっ
て検出する光の反射時間tの計測を利用して採寸する例
を示したが、これに限ることなく、プリントシール端末
装置1の撮影空間1Aの各側壁面1Ga,1Gb,1G
cにそれぞれCCDカメラ22を設置し、被撮影者10
0を正面から以外にも、後方、側方から撮影することに
より、被撮影者100のランドマークポイントの3次元
座標を算出して、各部位の丈寸法、回り寸法を求めるよ
うにしてもよい。
In the present embodiment, in the automatic measurement process of the body shape, regarding the measurement of each part, the light emission / disposition arranged at the landmark point of the contour data extracted from the photographed image of the subject 100 is performed. Although an example of measuring using the measurement of the reflection time t of the light detected by the light receiving element 43 has been described, the present invention is not limited to this, and each side wall surface 1Ga, 1Gb, 1G of the photographing space 1A of the print seal terminal device 1 is shown.
c, a CCD camera 22 is installed on each of the subjects 10
By photographing 0 from the back and side as well as from the front, the three-dimensional coordinates of the landmark point of the subject 100 may be calculated, and the height dimension and the circumference dimension of each part may be obtained. .

【0204】また、図16(A)において服装出力モー
ドに設定された際、服装画像FGと全身画像100zと
の合成画像GGを印刷することとして説明したが、これ
に限ることなく、服装画像FGのみを印刷するようにし
てもよい。さらに、服装出力モードでは、印刷を行う場
合を例示したが、印刷された画像について、さらにカッ
ティング処理を行うようにしてもよい。すなわち、この
服装画像FGや合成画像GGのカッティング処理につい
ては、図18に示す型紙カッティング処理と同様に、C
PU30は、カッティングする画像(服装画像FGまた
は合成画像GG)の輪郭を抽出し、カッター41を下動
させてシール紙7に当接させ、この状態で抽出した輪郭
データに従ってプラテンローラ12、キャリッジ2をそ
れぞれ所定の方向に移動して、服装画像FGや合成画像
GGの形状にカッティングすることとしてもよい。この
場合は、服装を着用したような状態の画像を、その形状
でシールとして出力することができる。
Also, in FIG. 16A, when the clothing output mode is set, it has been described that the composite image GG of the clothing image FG and the whole body image 100z is printed. However, the present invention is not limited to this. Only the information may be printed. Furthermore, in the clothing output mode, the case where printing is performed has been illustrated, but cutting processing may be further performed on the printed image. That is, the cutting process of the clothing image FG and the composite image GG is similar to the pattern cutting process shown in FIG.
The PU 30 extracts the contour of the image to be cut (the clothing image FG or the composite image GG), moves the cutter 41 downward to abut the seal paper 7, and in this state, according to the extracted contour data, the platen roller 12, the carriage 2 and the like. May be moved in the predetermined directions, and cut into the shapes of the clothing image FG and the composite image GG. In this case, it is possible to output an image of a state in which clothes are worn as a seal in that shape.

【0205】また、本実施の形態に示す構成の細部は適
宜変更可能であり、例えば、印刷機構をインクジェット
式の印刷機構や、レーザプリンタ等の印刷機構を備える
ように構成してもよい。
The details of the configuration shown in the present embodiment can be changed as appropriate. For example, the printing mechanism may be configured to include an ink-jet printing mechanism or a printing mechanism such as a laser printer.

【0206】さらに、上記プリントシール端末装置1に
おいては、図2に示すCDカード6を用いて、CDドラ
イブ46によってCDカード6内のデータを読み出す構
成としたが、本発明はこれに限定されるものではなく、
例えば、CD(Compact Disk)、MO(Magneto-Optic
)ディスク、DVD(Digital Versatile Disk)等の
各種記録媒体としても良い。この場合、CDドライブ4
6は、使用する記録媒体に対応する読み取り機構を備え
る構成とすれば良い。
Furthermore, in the print sticker terminal device 1, the data in the CD card 6 is read by the CD drive 46 using the CD card 6 shown in FIG. 2, but the present invention is not limited to this. Not a thing,
For example, CD (Compact Disk), MO (Magneto-Optic)
) Various recording media such as a disk and a DVD (Digital Versatile Disk) may be used. In this case, CD drive 4
No. 6 may be provided with a reading mechanism corresponding to the recording medium to be used.

【0207】[第2の実施の形態]続いて、図23を参
照して、本発明のプリントシール端末装置1における第
2の実施の形態を説明する。第2の実施の形態では、プ
リントシール端末装置1において、データを記録可能な
CDカード6を用いる。なお、本第2の実施の形態にお
けるプリントシール端末装置1において、図1〜図7に
示す第1の実施の形態におけるプリントシール端末装置
1の構成と同一の各部は同一符号で表し、説明を省略す
る。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment of the print sticker terminal device 1 of the present invention will be described with reference to FIG. In the second embodiment, the print sticker terminal device 1 uses a CD card 6 capable of recording data. In the print sticker terminal device 1 according to the second embodiment, the same components as those of the print sticker terminal device 1 according to the first embodiment shown in FIGS. Omitted.

【0208】図2は、CDカード6の構成例を示す図で
ある。CDカード6は、半導体メモリ601を備えると
ともに、図示しない配線によって半導体メモリ601に
接続された端子部602を有している。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the CD card 6. As shown in FIG. The CD card 6 includes a semiconductor memory 601 and has a terminal 602 connected to the semiconductor memory 601 by wiring (not shown).

【0209】端子部602は、ケース61の端部に配設
されている。また、半導体メモリ601は、ディスク6
2のクランピング領域64に実装されており、図示しな
い配線によって接続されている。
[0209] The terminal portion 602 is provided at the end of the case 61. Further, the semiconductor memory 601 has a disk 6
2 are mounted in the second clamping area 64 and are connected by wiring (not shown).

【0210】半導体メモリ601は、フラッシュメモ
リ、EPROM、EEPROM等の書き換え可能な半導
体記憶素子である。半導体メモリ601は、端子部60
2に接続された機器から入力される信号に応じて、適
宜、その記憶内容の出力、書き換えを行う。
The semiconductor memory 601 is a rewritable semiconductor memory element such as a flash memory, an EPROM, and an EEPROM. The semiconductor memory 601 includes a terminal 60
According to the signal input from the device connected to 2, the storage contents are output and rewritten as appropriate.

【0211】図23(a)に示す例では、半導体メモリ
601は、ディスク62のクランピング領域64に実装
されている。この場合、半導体メモリ601へのデータ
の書き込み及び読み出しを行う際には、ディスク62は
静止する。クランピング領域64において、ディスク支
持体461(図2(b))に接触しない位置であれば、
半導体メモリ601はディスク62からのデータ読み出
しに影響しない。
In the example shown in FIG. 23A, the semiconductor memory 601 is mounted on the clamping area 64 of the disk 62. In this case, when writing and reading data to and from the semiconductor memory 601, the disk 62 is stationary. In the clamping area 64, if the position does not contact the disk support 461 (FIG. 2B),
The semiconductor memory 601 does not affect data reading from the disk 62.

【0212】また、図23(b)に示す例では、半導体
メモリ601は、ディスク62のレーベル面、すなわち
記録面の反対側の面上に実装されている。
In the example shown in FIG. 23B, the semiconductor memory 601 is mounted on the label surface of the disk 62, that is, on the surface opposite to the recording surface.

【0213】さらに、図23(c)に示す例では、半導
体メモリ601は、ケース61の表面に実装されてい
る。この場合は、特に半導体メモリ601と端子部60
2との接続が容易である。このほか、半導体メモリ60
1は、ディスク62の金属箔のレーベル面側に埋め込ま
れる構成としても良い。
In the example shown in FIG. 23C, the semiconductor memory 601 is mounted on the surface of the case 61. In this case, in particular, the semiconductor memory 601 and the terminal 60
2 can be easily connected. In addition, the semiconductor memory 60
1 may be embedded in the metal foil of the disk 62 on the label side.

【0214】この半導体メモリ601および端子部60
2を備えるCDカード6に対しては、図4に示すよう
に、端子部47を備えるCDドライブ46が対応する。
CDカード6がプリントシール端末装置1にセットされ
た状態では、端子部602と端子部47とが接続され
る。すなわち、CDドライブ46は、CDカード6のデ
ィスク62に記録されたプログラムやデータを読み出す
とともに、端子部602に接続される端子部47を介し
て、半導体メモリ601にデータを記憶させる。
This semiconductor memory 601 and terminal section 60
As shown in FIG. 4, a CD drive 46 having a terminal portion 47 corresponds to the CD card 6 having the terminal 2.
When the CD card 6 is set in the print sticker terminal device 1, the terminal 602 and the terminal 47 are connected. That is, the CD drive 46 reads out programs and data recorded on the disk 62 of the CD card 6 and stores data in the semiconductor memory 601 via the terminal unit 47 connected to the terminal unit 602.

【0215】これにより、CPU30は、上記第1の実
施の形態で説明した各種処理を行うことにより、例え
ば、図10に示す体型の自動採寸処理において撮影され
た顧客の映像や、図12に示す表示・修正処理におい
て、表示部39に表示される合成画像CGのデータを、
画像データRAM33bから読み出して半導体メモリ6
01に記録することができる。
Thus, the CPU 30 performs the various processes described in the first embodiment, for example, to obtain an image of a customer photographed in the automatic body size measuring process shown in FIG. In the display / correction processing, the data of the composite image CG displayed on the display unit 39 is
Read from the image data RAM 33b and read the semiconductor memory 6
01 can be recorded.

【0216】この場合、CDカード6には、撮影された
顧客の映像や合成画像CGが記録されるため、顧客は、
CDカード6を持参することにより、半導体メモリ60
1内の自身の映像や合成画像CGを用いて各種処理を実
行させることができる。例えば、プリントシール端末装
置1において、撮影画像および合成画像CGを半導体メ
モリ601に記録させ、他のプリントシール端末装置1
において、記録された画像を印刷出力させることができ
る。
In this case, since the photographed customer's video and composite image CG are recorded on the CD card 6, the customer
By bringing the CD card 6, the semiconductor memory 60
Various processes can be executed by using the own image and the composite image CG in 1. For example, in the print sticker terminal device 1, the photographed image and the composite image CG are recorded in the semiconductor memory 601, and the other print sticker terminal devices 1
, The recorded image can be printed out.

【0217】従って、顧客は、CCDカメラ22(図
4)により撮影された撮影画像や合成画像CG等、プリ
ントシール端末装置1によって生成された画像を印刷出
力させるだけでなく、データとして記録媒体に出力さ
せ、持ち運びできる。これにより、より一層の利便性お
よび興趣性の向上を図ることができる。
Therefore, the customer not only prints out an image generated by the print sticker terminal device 1 such as a photographed image or a composite image CG photographed by the CCD camera 22 (FIG. 4), but also prints the data on a recording medium as data. Output and portable. Thereby, the convenience and the interest can be further improved.

【0218】なお、本第2の実施の形態においては、半
導体メモリ601と端子部602とは配線により接続さ
れている構成としたが、有線接続に限らず、無線通信可
能な構成としても良い。また、半導体メモリ601と端
子部602とが一体となってCDカード6に実装される
構成としても良いし、或いは、CD−R(Compact Disc
-Recordable )、CD−RW(Compact Disc-ReWritabl
e )、MOディスク、DVD−R(Digital Versatile
Disc-Recordable )、DVD−RAM(Digital Versat
ile Disc-Random Access Memory )、DVD+RW(Di
gital Versatile Disc ReWritable )等の、書き込み可
能な記録媒体を用いても良い。この場合、CDドライブ
46は、使用する記録媒体に対応するデータ読み出し及
び書き込み機構を備えるものとする。
In the second embodiment, the semiconductor memory 601 and the terminal portion 602 are connected by wiring. However, the present invention is not limited to the wired connection, but may be configured to enable wireless communication. Further, the semiconductor memory 601 and the terminal portion 602 may be integrally mounted on the CD card 6, or may be a CD-R (Compact Disc).
-Recordable), CD-RW (Compact Disc-ReWritabl)
e), MO disk, DVD-R (Digital Versatile)
Disc-Recordable), DVD-RAM (Digital Versat
ile Disc-Random Access Memory), DVD + RW (Di
A writable recording medium such as gital Versatile Disc ReWritable) may be used. In this case, the CD drive 46 has a data reading and writing mechanism corresponding to the recording medium to be used.

【0219】[第3の実施の形態]図24は、CDカー
ド6の別な実施形態を示す。この図24(a)に示すハ
イブリッドカード型のCDカード6Aの例では、内側
に、読み取り専用のROM領域65Aが形成されてお
り、それの外側に、書き込みまたは追記可能なRAM領
域65Bが形成されている。各ROM領域65Aおよび
RAM領域65Bは、欠落した部分Kから半径方向外周
に形成されているトラック部分、すなわち、図中のR点
を境として形成されている。したがって、レーザ光によ
り、読み取り専用のROM領域65Aを光トレースを行
っていった場合、欠落した部分KのR点に至ると、この
R点以降の部分が書き込みまたは追記可能なRAM領域
65Bになるので、ROM領域65AとRAM領域65
Bとを明確に区別することができるようになっている。
[Third Embodiment] FIG. 24 shows another embodiment of the CD card 6. In the example of the hybrid card type CD card 6A shown in FIG. 24A, a read-only ROM area 65A is formed on the inside, and a writable or write-once RAM area 65B is formed on the outside. ing. Each of the ROM area 65A and the RAM area 65B is formed at a track portion formed radially outward from the missing portion K, that is, at a point R in the drawing. Therefore, when the optical trace is performed on the read-only ROM area 65A by the laser light, when the point R of the missing portion K is reached, the portion after the point R becomes the writable or additionally recordable RAM area 65B. Therefore, the ROM area 65A and the RAM area 65
B can be clearly distinguished.

【0220】次に、図24(b)に示すハイブリッドカ
ード型のCDカード6Bの例では、内側に、書き込みま
たは追記可能なRAM領域65Bが形成されており、そ
れの外側に、読み取り専用のROM領域65Aが形成さ
れている。
Next, in the example of the hybrid card type CD card 6B shown in FIG. 24B, a writable or write-once RAM area 65B is formed on the inside, and a read-only ROM is formed outside the RAM area 65B. A region 65A is formed.

【0221】この例の場合も、各ROM領域65Aおよ
びRAM領域65Bは、欠落した部分Kから半径方向外
周に形成されているトラック部分、すなわち、図中のR
点を境として形成されている。したがって、レーザ光に
より、書き込みまたは追記可能なRAM領域65Bを光
トレースを行っていった場合、欠落した部分KのR点に
至ると、このR点以降の部分が読み取り専用のROM領
域65Aになるので、ROM領域65AとRAM領域6
5Bとを明確に区別することができるようになってい
る。
Also in this example, each of the ROM area 65A and the RAM area 65B has a track portion formed on the outer periphery in the radial direction from the missing portion K, that is, R in the figure.
It is formed around a point. Therefore, in the case where the laser trace is used to optically trace the RAM area 65B in which writing or additional writing is possible, when reaching the R point of the missing portion K, the portion after this R point becomes a read-only ROM area 65A. Therefore, the ROM area 65A and the RAM area 6
5B can be clearly distinguished.

【0222】すなわち、RAM領域65Bの構成として
は、例えば、信号ピット65aが配置されるトラック
を、螺旋状ではなく、同心円状に複数備える構成が挙げ
られる。この場合、CDドライブ46は、例えばCDカ
ード6Aの回転中心からの距離に基づいて各トラックを
認識する。また、RAM領域65Bにトラックの配置に
関する情報が記録される領域を設け、この領域に記録さ
れた情報に基づいてトラックを認識する構成としても良
い。そして、CDドライブ46は、ROM領域65Aと
同様にRAM領域65Bのトラックを光ピックアップ4
63(図2)によって追跡できないため、ROM領域6
5AとRAM領域65Bとを区別することができる。
That is, as the configuration of the RAM area 65B, for example, a configuration in which a plurality of tracks on which the signal pits 65a are arranged are provided not concentrically but concentrically is provided. In this case, the CD drive 46 recognizes each track based on, for example, the distance from the rotation center of the CD card 6A. Alternatively, a configuration may be adopted in which an area for recording information regarding the track arrangement is provided in the RAM area 65B, and the track is recognized based on the information recorded in this area. Then, the CD drive 46 records the track in the RAM area 65B in the same manner as the ROM area 65A.
63 (FIG. 2) cannot be tracked.
5A and the RAM area 65B can be distinguished.

【0223】また、例えば、RAM領域65Bにおい
て、ROM領域65Aよりも大きいサイズの信号ピット
65aが配置される構成としても良いし、或いは、トラ
ックの幅や間隔を大きくしても良い。この場合、CDド
ライブ46は、信号ピット65aのサイズやトラック幅
の違いから、ROM領域65AとRAM領域65Bとを
区別することができる。また、トラック幅や信号ピット
65aのサイズが大きいため、R点より外側の、欠落し
た領域を跨いでトラックが形成されていても、CDドラ
イブ46によってトラックを認識することが可能であ
る。なお、この例においては、信号ピット65aのサイ
ズやトラック幅は、CDドライブ46における光ピック
アップ463の位置制御技術等に応じて決定すれば良
い。
For example, in the RAM area 65B, a signal pit 65a having a size larger than that of the ROM area 65A may be arranged, or the track width or interval may be increased. In this case, the CD drive 46 can distinguish between the ROM area 65A and the RAM area 65B from differences in the size and track width of the signal pit 65a. Further, since the track width and the size of the signal pit 65a are large, even if the track is formed across the missing area outside the point R, the track can be recognized by the CD drive 46. In this example, the size and the track width of the signal pit 65a may be determined according to the position control technique of the optical pickup 463 in the CD drive 46, and the like.

【0224】[第4の実施の形態]次に、図25を参照
して、本発明のプリントシール端末装置1の第4の実施
の形態を説明する。第4の実施の形態では、プリントシ
ール端末装置1が基地局50、公衆回線網51、インタ
ーネット52等を介して他のプリントシール端末装置1
や洋服店、和服店、仕立て屋または服装センターに設置
されたコンピュータなどの処理装置200とネットワー
ク接続されている(図4参照)。第4の実施の形態にあ
っては、プリントシール端末装置1は、上述の図9に示
すモード処理において、キー入力部31のモードキー操
作により通信処理(図9のステップS8)が指定されて
おり、CPU30は通信処理の制御プログラムをROM
32から読み出し、この読み出した制御プログラムに従
って、後述する通信処理(図25参照)を実行する。
[Fourth Embodiment] Next, a fourth embodiment of the print sticker terminal device 1 of the present invention will be described with reference to FIG. In the fourth embodiment, the print sticker terminal 1 is connected to another print sticker terminal 1 via a base station 50, a public line network 51, the Internet 52, or the like.
And a processing device 200 such as a computer installed in a clothing store, a kimono store, a tailor or a clothing center (see FIG. 4). In the fourth embodiment, in the print sticker terminal device 1, in the mode process shown in FIG. 9 described above, the communication process (step S <b> 8 in FIG. 9) is designated by operating the mode key of the key input unit 31. The CPU 30 stores a control program for communication processing in a ROM.
32, and executes a communication process described later (see FIG. 25) according to the read control program.

【0225】なお、本第4の実施の形態におけるプリン
トシール端末装置1の各部の構成は、図1〜図7に示す
第1の実施の形態におけるプリントシール端末装置1の
構成と同様であるので、同一の各部は同一の符号で表
し、その各部の説明を省略する。また、本第4の実施の
形態におけるCDカード6は、上記第2の実施の形態で
説明したCDカード6と同一構成である。
Since the configuration of each part of the print sticker terminal 1 according to the fourth embodiment is the same as that of the print sticker terminal 1 according to the first embodiment shown in FIGS. , The same components are denoted by the same reference numerals, and descriptions of the components are omitted. The CD card 6 according to the fourth embodiment has the same configuration as the CD card 6 described in the second embodiment.

【0226】また、プリントシール端末装置1と通信接
続されている各処理装置200は、CPU、記憶装置、
送受信部を備えており、当該記憶装置には、体形データ
(各部位の回り寸法、丈寸法)に基づいて、適合するサ
イズを決定し、サイズに対応する服装データ(服装画像
を指定するためのNo.)や型紙データ(型紙画像を指
定するためのNo.)を生成する処理を実行するための
処理プログラムを記憶している。また、前記記憶装置に
は通信接続されたプリントシール端末装置1と同一のC
Dカード6に画像ROM6b(図5参照)を有してお
り、処理装置200において、体形データに適合した服
装データ(服種、デザイン、絵柄、色、サイズなどの各
番号(No.))や型紙データ(型紙画像KGの番号
(No.))を指定して送信すれば、プリントシール端
末装置1側で指定した服装データや型紙データに対応す
る画像を表示、印刷、切断することができる。処理装置
200のCPUは、前記処理プログラムに従って体形デ
ータに基づく服装データや型紙データを生成し、生成し
た服装データや型紙データを前記送受信部を介してプリ
ントシール端末装置に送信する。
Each of the processing devices 200 communicatively connected to the print sticker terminal device 1 includes a CPU, a storage device,
A transmission / reception unit is provided, and the storage device determines an appropriate size based on body shape data (surrounding dimensions and length dimensions of each part), and clothing data (designating a clothing image) corresponding to the size. No.) and a processing program for executing processing for generating pattern data (No. for specifying a pattern image) are stored. The storage device has the same C as the print sticker terminal device 1 communicatively connected thereto.
The D card 6 has an image ROM 6b (see FIG. 5), and in the processing device 200, clothing data (each number (No.) such as clothing type, design, picture, color, size, etc.) adapted to body shape data, If the pattern data (the number (No.) of the pattern image KG) is specified and transmitted, an image corresponding to the clothing data and the pattern data specified on the print sticker terminal device 1 side can be displayed, printed, and cut. The CPU of the processing device 200 generates clothes data and pattern data based on the body shape data according to the processing program, and transmits the generated clothes data and pattern data to the print sticker terminal device via the transmission / reception unit.

【0227】以下、プリントシール端末装置1において
実行される通信処理を説明する。図25は、通信処理を
説明するためのフローチャートである。通信処理におい
て、まず、プリントシール端末装置1のCPU30は、
キー入力部31における操作内容を判別することによ
り、CDカード6へのデータの書き込み処理を行うか否
かを判別する(ステップS701)。
Hereinafter, communication processing executed in the print sticker terminal device 1 will be described. FIG. 25 is a flowchart for explaining the communication processing. In the communication process, first, the CPU 30 of the print sticker terminal device 1
By determining the content of the operation on the key input unit 31, it is determined whether or not to perform the process of writing data to the CD card 6 (step S701).

【0228】書き込み処理を行う場合、CPU30は、
IDコードメモリ30aに記憶されているIDコード
を、送受信部45を介して通信先の処理装置200等へ
送信する(ステップS702)。
When performing the writing process, the CPU 30
The ID code stored in the ID code memory 30a is transmitted to the communication processing device 200 or the like via the transmission / reception unit 45 (step S702).

【0229】その後、CPU30は、送受信部45にお
いて、外部の処理装置200等から送信されるデータの
受信を待機する(ステップS703)。そして、外部の
処理装置200において、ダウンロード可能な服装デー
タや型紙データの一覧がプリントシール端末装置1に対
してIDコードとともに送信される。プリントシール端
末装置1では、前記服装データや型紙データの一覧を受
信し、また、それらと同時にIDコードを受信すると
(ステップS703;Yes)、受信したIDコードが
自装置のIDコードと一致するか否かを判断する(ステ
ップS704)。
Thereafter, the CPU 30 waits for the transmission / reception section 45 to receive data transmitted from the external processing device 200 or the like (step S703). Then, in the external processing device 200, a list of downloadable clothes data and pattern data is transmitted to the print sticker terminal device 1 together with the ID code. When the print sticker terminal device 1 receives the list of the clothing data and the pattern data and receives the ID code at the same time (step S703; Yes), the print ID terminal device 1 checks whether the received ID code matches the ID code of the device itself. It is determined whether or not it is (step S704).

【0230】IDコードが自装置のものと一致しない場
合は(ステップS704;No)、そのまま処理を終了
する。IDコードが自装置のものと一致する場合は(ス
テップS704;Yes)、受信した服装データや型紙
データの一覧を表示部39に表示させる(ステップS7
04)。
If the ID code does not match that of the own device (step S704; No), the process ends. If the ID code matches that of the own device (step S704; Yes), a list of the received clothing data and pattern data is displayed on the display unit 39 (step S7).
04).

【0231】表示部39に表示された一覧から、所定の
服装データまたは型紙データが、キー入力部31におけ
る操作によって選択されると(ステップS706)、C
PU30は、選択されたデータを処理装置200からダ
ウンロードし、RAM33のワークRAM33eへ格納
する(ステップS707)。
When predetermined clothing data or pattern data is selected from the list displayed on the display section 39 by operating the key input section 31 (step S706), C is selected.
The PU 30 downloads the selected data from the processing device 200 and stores it in the work RAM 33e of the RAM 33 (Step S707).

【0232】その後、CPU30は、ワークRAM33
e内のデータをCDカード6の半導体メモリ601また
はRAM領域65Bへ書き込んで(ステップS70
8)、処理を終了する。
Thereafter, the CPU 30 sets the work RAM 33
e in the semiconductor memory 601 or the RAM area 65B of the CD card 6 (step S70).
8), end the process.

【0233】また、データのCDカード6への書き込み
を行わない場合は(ステップS701;No)、CPU
30は、自動採寸された体形データ(図10参照)を送
受信部45を介して、処理装置200へ送信する。この
際体形データとともに、プリントシール端末装置1のC
PU30のIDコードメモリ30aに記憶されているI
Dコードが送信される(ステップS709)。
If data is not to be written to the CD card 6 (step S701; No), the CPU
30 transmits the automatically measured body shape data (see FIG. 10) to the processing device 200 via the transmission / reception unit 45. At this time, along with the body shape data, C
I stored in the ID code memory 30a of the PU 30
The D code is transmitted (Step S709).

【0234】その後、CPU30は、送受信部45にお
いて、外部の処理装置200等から送信されるデータの
受信を待機する(ステップS710)。そして、外部の
処理装置200において、前記送信した体形データに基
づく服装データまたは型紙データが作成されて、当該服
装データや型紙データがプリントシール端末装置1に対
してIDコードとともに送信される。プリントシール端
末装置1では、前記服装データや型紙データを受信し、
また、それらと同時にIDコードを受信すると(ステッ
プS710;Yes)、受信したIDコードが自装置の
IDコードと一致するか否かを判断する(ステップS7
11)。
Thereafter, CPU 30 waits in transmission / reception section 45 for reception of data transmitted from external processing device 200 or the like (step S710). Then, in the external processing device 200, clothing data or pattern data is created based on the transmitted body shape data, and the clothing data or pattern data is transmitted to the print sticker terminal device 1 together with the ID code. The print sticker terminal device 1 receives the clothes data and the pattern data,
If the ID code is received at the same time (step S710; Yes), it is determined whether or not the received ID code matches the ID code of the own device (step S7).
11).

【0235】IDコードが自装置のものと一致しない場
合は(ステップS711;No)、そのまま処理を終了
する。IDコードが自装置のものと一致する場合は(ス
テップS711;Yes)、受信した服装データまたは
型紙データをそれぞれRAM33のワークRAM33e
に格納する(ステップS712)。そしてプリントシー
ル端末装置1では、前記服装データに対応する服装画像
FGと型紙データに対応する型紙画像KGを画像ROM
6bから読み出して、表示部39に表示するとともに、
画像データRAM33bに格納する(ステップS71
3)。
If the ID code does not match that of the own device (step S711; No), the process ends. If the ID code matches that of the own device (step S711; Yes), the received clothing data or pattern data is stored in the work RAM 33e of the RAM 33, respectively.
(Step S712). In the print sticker terminal device 1, the clothing image FG corresponding to the clothing data and the pattern image KG corresponding to the pattern data are stored in the image ROM.
6b, and displayed on the display unit 39,
It is stored in the image data RAM 33b (step S71).
3).

【0236】その後、キー入力部31の印刷キーが操作
されて、印刷指示が入力されると、表示されている服装
画像FGや型紙画像KGの印刷処理を行う(図16
(A)の服装印刷処理、図17の型紙印刷処理)。さら
にキー入力部31のカッティングキーが操作されて、カ
ッティング指示が入力されると、表示されている服装の
型紙をカッティングする(図18の型紙カッティング処
理)。
Thereafter, when the print key of the key input section 31 is operated and a print instruction is input, the displayed clothing image FG and pattern image KG are printed (FIG. 16).
(A) Clothing printing process, pattern printing process in FIG. 17). Further, when the cutting key of the key input section 31 is operated and a cutting instruction is input, the displayed clothing pattern is cut (a pattern cutting process in FIG. 18).

【0237】以上説明したように、第4の実施の形態に
おいて、プリントシール端末装置1は、他のプリントシ
ール端末装置や洋服店、和服店、仕立て屋、服装センタ
ー等に設置された処理装置200とネットワーク接続さ
れている。そして、プリントシール端末装置1におい
て、通信接続された処理装置200に対して送受信部4
5を介してIDコードを送信し、処理装置200内に格
納され、プリントシール端末装置1がダウンロード可能
な服装データや型紙データの一覧をIDコードとともに
受信すると、受信したIDコードが自装置のものと一致
するか否かを判断し、一致する場合は、受信した一覧を
表示部39に表示するとともに、その中から選択された
服装データまたは型紙データを受信して、CDカード6
の半導体メモリ601またはRAM領域65Bに書き込
む。
As described above, in the fourth embodiment, the print sticker terminal device 1 is different from the print sticker terminal device and the processing device 200 installed in a clothes store, a kimono store, a tailor, a clothing center, and the like. Network connection. Then, in the print sticker terminal device 1, the transmitting / receiving unit 4
5, when the print sticker terminal 1 receives a list of clothes data and pattern data stored in the processing device 200 and downloadable by the print sticker terminal device 1 together with the ID code, the received ID code is that of its own device. Is determined, and if they match, the received list is displayed on the display unit 39, and the clothing data or pattern data selected from the list is received, and the CD card 6 is received.
In the semiconductor memory 601 or the RAM area 65B.

【0238】従って、服装データや型紙データが記録さ
れたCDカード6に、さらに新たなデータを記録でき
る。そして、より多くのデータが記録されたCDカード
6を利用して、上記第1の実施の形態における各種処理
等を行える。また、半導体メモリ601またはRAM領
域65Bに記憶されたデータは、消去し、或いは上書き
することが可能であり、より新しいデータを利用するこ
とができる。
Accordingly, new data can be recorded on the CD card 6 on which the clothing data and the pattern data are recorded. Then, various processes and the like in the first embodiment can be performed using the CD card 6 on which more data is recorded. Further, data stored in the semiconductor memory 601 or the RAM area 65B can be erased or overwritten, and newer data can be used.

【0239】また、プリントシール端末装置1におい
て、自動採寸された体形データを自己のIDコードとと
もに、通信接続された処理装置200に対して送受信部
45を介して送信し、さらに処理装置200において前
記体形データに基づいて生成された服装データや型紙デ
ータをIDコードとともに受信すると、そのIDコード
が自装置のものと一致するか否かを判断し、一致する場
合は、服装データや型紙データをRAM33に保存す
る。その後、この服装データに対応する服装画像FGや
型紙データに対応する型紙画像KGを画像ROM6bか
ら読み出して表示部39に表示し、印刷処理またカッテ
ィング処理を実行制御する。
Further, the print sticker terminal device 1 transmits the automatically measured body shape data together with its own ID code to the processing device 200 connected via communication via the transmission / reception section 45. When the clothing data and the pattern data generated based on the body shape data are received together with the ID code, it is determined whether or not the ID code matches that of the own device. To save. After that, the clothing image FG corresponding to the clothing data and the pattern image KG corresponding to the pattern data are read out from the image ROM 6b and displayed on the display unit 39, and the printing process and the cutting process are executed and controlled.

【0240】従って、体形データをインターネット等を
介して、処理装置200へ送信すると、その送信先で受
信した体形データに適合した服装及び型紙の各データを
作成して、返信するので、各データに対応した服装及び
型紙の表示、印刷または切断が可能となる。また、体形
データを送信、あるいは服装データや型紙データを受信
する際に、自己の端末と他の端末とを識別する識別デー
タをともに送受信することによって、自己の端末に対す
る送信データの識別が可能となり、複数の端末が接続さ
れた場合にも、端末間の識別を容易に実現して、確実に
送信データに対応する服装や型紙を出力することができ
る。
[0240] Therefore, when the body shape data is transmitted to the processing device 200 via the Internet or the like, the data of the clothes and the pattern matching the body shape data received at the transmission destination is created and returned. It is possible to display, print or cut the corresponding clothes and patterns. Also, when transmitting body shape data or receiving clothing data or pattern data, by transmitting and receiving identification data for identifying one's own terminal to another terminal, it becomes possible to identify transmission data for one's own terminal. Also, even when a plurality of terminals are connected, it is possible to easily realize the identification between the terminals, and to reliably output the clothes and the pattern corresponding to the transmission data.

【0241】なお、本第4の実施の形態では、処理装置
200側に備えられる記憶装置には、プリントシール端
末装置1のCDカード6内の画像ROM6bと同一の画
像ROM6bを記憶していることとし、また、送信され
る体形データに従って生成される服装データや型紙デー
タは、前記画像ROM6bに記憶されている画像に対応
するデータであったが、これに限ることなく、例えば、
和服屋に設置された処理装置200では、独自の画像R
OMを用いて、送信された体形データに基づいて体形デ
ータに適合した和服を決定し、その服装画像FGやその
型紙画像KGを前記処理装置の画像ROMから読み出し
て、服装画像の画像データ、及び型紙画像の画像データ
をプリントシール端末装置1に送信するようにしてもよ
い。
In the fourth embodiment, the same image ROM 6b as the image ROM 6b in the CD card 6 of the print sticker terminal device 1 is stored in the storage device provided on the processing device 200 side. The clothing data and pattern data generated according to the transmitted body shape data are data corresponding to the images stored in the image ROM 6b, but are not limited thereto.
In the processing device 200 installed in the kimono shop, the original image R
Using the OM, a kimono suitable for the body shape data is determined based on the transmitted body shape data, and the clothes image FG and the pattern image KG are read out from the image ROM of the processing device, and the image data of the clothes image, The image data of the pattern image may be transmitted to the print sticker terminal device 1.

【0242】この場合は、プリントシール端末装置1に
セットされたCDカード6の画像ROM6bに記憶され
ていない服装の画像や型紙の画像を表示、印刷し、カッ
ティングすることができるので、利用できる服装の種類
を大幅に増加させることが可能となるとともに、各プリ
ントシール端末装置1にセットされたCDカード6の画
像ROM6bの画像データの更新などに要するコストや
時間を削減することができる。
In this case, it is possible to display, print, and cut the image of the clothes and the pattern image which are not stored in the image ROM 6b of the CD card 6 set in the print sticker terminal device 1. And the cost and time required for updating the image data of the image ROM 6b of the CD card 6 set in each print sticker terminal device 1 can be reduced.

【0243】[0243]

【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、撮影され
た被撮影者の画像と装飾画像とを合成して合成画像を得
る際に、画像表示制御装置に着脱可能に装着される記録
媒体に記録された装飾画像を用いるので、被撮影者は、
所望の装飾画像が記録された記録媒体を装着することに
より、好みの合成画像を得ることができる。また、装飾
画像を画像表示制御装置に予め記憶しておく必要がない
ので、画像表示制御装置内の装飾画像を更新しなくて
も、被撮影者に対して所望の合成画像を提供できる。つ
まり、装飾画像の陳腐化の心配が無いので、装飾画像の
更新等の運用・管理に関するコストを大幅に抑えること
ができる。これにより、興趣性に富み、かつ低コストな
画像表示制御装置を提供できる。
According to the first aspect of the present invention, when a composite image is obtained by synthesizing a captured image of a subject and a decorative image, the recording is detachably attached to the image display control device. Since the decorative image recorded on the medium is used, the subject
By attaching a recording medium on which a desired decorative image is recorded, a desired composite image can be obtained. Further, since it is not necessary to store the decoration image in the image display control device in advance, a desired composite image can be provided to the subject without updating the decoration image in the image display control device. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. This makes it possible to provide an interesting and low-cost image display control device.

【0244】請求項2記載の発明によれば、撮影された
被撮影者の画像と装飾画像とを合成して合成画像を得る
際に、画像表示制御装置に着脱可能に装着される記録媒
体に記録された装飾画像を用いるので、被撮影者は、所
望の装飾画像が記録された記録媒体を装着することによ
り、好みの合成画像を得ることができる。また、記録媒
体に記録される装飾画像は、通信回線を介して接続され
た外部の装置から受信できるので、被撮影者が新しい装
飾画像を入手することも容易である。このため、手軽に
利用でき、かつ興趣性に富む画像表示制御装置を提供で
きる。さらに、装飾画像を画像表示制御装置に予め記憶
しておく必要がないので、画像表示制御装置内の装飾画
像を更新しなくても、被撮影者に対して所望の合成画像
を提供できる。つまり、装飾画像の陳腐化の心配が無い
ので、装飾画像の更新等の運用・管理に関するコストを
大幅に抑えることができる。これにより、興趣性に富
み、かつ低コストな画像表示制御装置を提供できる。
According to the second aspect of the present invention, when a composite image is obtained by synthesizing a photographed subject's image and a decorative image, the recording medium is detachably mounted on the image display control device. Since the recorded decorative image is used, the subject can obtain a desired composite image by mounting the recording medium on which the desired decorative image is recorded. Further, since the decorative image recorded on the recording medium can be received from an external device connected via a communication line, the subject can easily obtain a new decorative image. Therefore, it is possible to provide an image display control device which can be easily used and is full of interest. Further, since it is not necessary to store the decoration image in the image display control device in advance, a desired composite image can be provided to the subject without updating the decoration image in the image display control device. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. This makes it possible to provide an interesting and low-cost image display control device.

【0245】請求項3記載の発明によれば、撮影された
被撮影者の画像と装飾画像とを合成して合成画像を得る
際に、画像表示制御装置に着脱可能に装着される記録媒
体に記録された装飾画像を用いるので、被撮影者は、所
望の装飾画像が記録された記録媒体を装着することによ
り、好みの合成画像を得ることができる。また、得られ
た合成画像を合成画像記録部に記録することにより、被
撮影者は、合成画像を持ち帰ることができるので、記録
媒体を持参すれば、何度でも合成画像を表示出力させる
ことができる。これにより、興趣性に富み、かつ利便性
の優れた画像表示制御装置を提供できる。また、装飾画
像を画像表示制御装置に予め記憶しておく必要がないの
で、画像表示制御装置内の装飾画像を更新しなくても、
被撮影者に対して所望の合成画像を提供できる。つま
り、装飾画像の陳腐化の心配が無いので、装飾画像の更
新等の運用・管理に関するコストを大幅に抑えることが
できる。これにより、興趣性に富み、かつ低コストな画
像表示制御装置を提供できる。
According to the third aspect of the present invention, when a composite image is obtained by synthesizing a photographed subject's image and a decorative image, the recording medium is detachably mounted on the image display control device. Since the recorded decorative image is used, the subject can obtain a desired composite image by mounting the recording medium on which the desired decorative image is recorded. In addition, by recording the obtained composite image in the composite image recording unit, the subject can take the composite image home, so if the user brings the recording medium, the composite image can be displayed and output any number of times. it can. This makes it possible to provide an image display control device that is rich in interest and excellent in convenience. Also, since it is not necessary to store the decoration image in the image display control device in advance, even if the decoration image in the image display control device is not updated,
A desired composite image can be provided to the subject. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. This makes it possible to provide an interesting and low-cost image display control device.

【0246】請求項4記載の発明によれば、合成画像を
印刷出力できるので、被撮影者は所望の合成画像を印刷
出力させて持ち帰ることができる。これにより、より一
層興趣性に富む画像表示処理装置を提供できる。特に、
請求項3記載の発明において本発明を適用すれば、被撮
影者は、合成画像が記録された記録媒体を持参すること
で、何度でも合成画像を表示および印刷出力させること
ができ、また、撮影の後、都合の良い機会に印刷のみを
行わせることもできる。従って、興趣性の高い、利便性
に優れた画像表示制御装置を提供できる。
According to the fourth aspect of the present invention, since the composite image can be printed out, the subject can print out the desired composite image and take it back. This makes it possible to provide an image display processing device that is more interesting. In particular,
If the present invention is applied to the invention described in claim 3, the subject can display and print out the composite image any number of times by bringing the recording medium on which the composite image is recorded, After shooting, only printing can be performed at a convenient opportunity. Therefore, it is possible to provide an image display control device having high interest and excellent convenience.

【0247】請求項5記載の発明によれば、複数の装飾
画像の中から選択された装飾画像を読み出して、被撮影
者の画像と合成するので、被撮影者は、よりバリエーシ
ョンに富む合成画像を得られる。また、好みの装飾画像
が複数有る場合でも、記録媒体を複数用意する必要が無
いので、より一層の利便性の向上を図ることができる。
According to the fifth aspect of the present invention, a decorative image selected from a plurality of decorative images is read out and combined with the image of the subject, so that the subject can obtain a more varied composite image. Can be obtained. Further, even when there are a plurality of favorite decorative images, there is no need to prepare a plurality of recording media, so that the convenience can be further improved.

【0248】請求項6記載の発明によれば、例えば、C
D等の円盤状の記録媒体に比べて、デザインの自由度が
高く、記録媒体自体が人目を惹き、興趣性の向上を図れ
る。また、例えば、四角形の記録媒体は円盤状の記録媒
体に比べて持ち運びに便利であり、一層の利便性の向上
を図ることができる。
According to the invention of claim 6, for example, C
Compared to a disk-shaped recording medium such as D, the degree of freedom in design is high, and the recording medium itself attracts attention and can be improved in amusement. Further, for example, a rectangular recording medium is more convenient to carry than a disk-shaped recording medium, and the convenience can be further improved.

【0249】請求項7記載の発明によれば、撮影された
被撮影者の画像と装飾画像とを合成して合成画像を得る
際に、被撮影者は、所望の装飾画像が記録された記録媒
体を装着することで、好みの合成画像を得ることができ
る。このため、多数の画像表示制御装置が設置されてい
る場合は、どの装置を利用しても自分の好みの合成画像
を得ることができ、利便性と興趣性の向上を図ることが
できる。さらに、本発明の記録媒体を用いれば、装飾画
像を画像表示制御装置に予め記憶しておく必要がないの
で、画像表示制御装置内の装飾画像を更新しなくても、
被撮影者に対して所望の合成画像を提供できる。つま
り、装飾画像の陳腐化の心配が無いので、装飾画像の更
新等の運用・管理に関するコストを大幅に抑えることが
できる。これにより、画像表示制御装置の興趣性の向上
と低コスト化を実現できる。
According to the seventh aspect of the present invention, when the photographed subject's image and the decoration image are combined to obtain a composite image, the photographer is required to record the desired decoration image. By attaching the medium, a desired composite image can be obtained. For this reason, when a large number of image display control devices are installed, the user can obtain his / her favorite synthesized image using any device, and the convenience and the interest can be improved. Furthermore, if the recording medium of the present invention is used, it is not necessary to previously store the decoration image in the image display control device, and therefore, without updating the decoration image in the image display control device,
A desired composite image can be provided to the subject. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. As a result, it is possible to improve the interest of the image display control device and reduce the cost.

【0250】請求項8記載の発明によれば、撮影された
被撮影者の画像と装飾画像とを合成して合成画像を得る
際に、被撮影者は、所望の装飾画像が記録された記録媒
体を装着することにより、好みの合成画像を得ることが
できる。また、記録媒体に記録される装飾画像は、通信
回線を介して接続された外部の装置から受信できるの
で、被撮影者が新しい装飾画像を入手することも容易で
ある。このため、利便性と、興趣性の向上を図ることが
できる。さらに、本発明の記録媒体を用いれば、装飾画
像を画像表示制御装置に予め記憶しておく必要がないの
で、画像表示制御装置内の装飾画像を更新しなくても、
被撮影者に対して所望の合成画像を提供できる。つま
り、装飾画像の陳腐化の心配が無いので、装飾画像の更
新等の運用・管理に関するコストを大幅に抑えることが
できる。これにより、画像表示制御装置の興趣性の向上
と低コスト化を実現できる。
According to the eighth aspect of the present invention, when the photographed subject's image and the decorative image are combined to obtain a composite image, the subject is required to record the desired decorative image. By attaching the medium, a desired composite image can be obtained. Further, since the decorative image recorded on the recording medium can be received from an external device connected via a communication line, the subject can easily obtain a new decorative image. Therefore, convenience and interest can be improved. Furthermore, if the recording medium of the present invention is used, it is not necessary to previously store the decoration image in the image display control device, and therefore, without updating the decoration image in the image display control device,
A desired composite image can be provided to the subject. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. As a result, it is possible to improve the interest of the image display control device and reduce the cost.

【0251】請求項9記載の発明によれば、撮影された
被撮影者の画像と装飾画像とを合成して合成画像を得る
際に、被撮影者は、所望の装飾画像が記録された記録媒
体を装着することにより、好みの合成画像を得ることが
できる。また、得られた合成画像を合成画像記録部に記
録することにより、被撮影者は、合成画像を持ち帰るこ
とができるので、この記録媒体を持参すれば、何度でも
合成画像を表示出力させることができる。これにより、
興趣性と利便性の向上を図ることができる。さらに、本
発明の記録媒体を用いれば、装飾画像を画像表示制御装
置に予め記憶しておく必要がないので、画像表示制御装
置内の装飾画像を更新しなくても、被撮影者に対して所
望の合成画像を提供できる。つまり、装飾画像の陳腐化
の心配が無いので、装飾画像の更新等の運用・管理に関
するコストを大幅に抑えることができる。これにより、
画像表示制御装置の興趣性の向上と低コスト化を実現で
きる。
According to the ninth aspect of the present invention, when the photographed subject's image is combined with the decorative image to obtain a composite image, the subject is required to record the desired decorative image. By attaching the medium, a desired composite image can be obtained. In addition, by recording the obtained composite image in the composite image recording unit, the subject can take the composite image home, so if the user brings this recording medium, the composite image can be displayed and output any number of times. Can be. This allows
Interestingness and convenience can be improved. Furthermore, if the recording medium of the present invention is used, it is not necessary to store the decoration image in the image display control device in advance, so that even if the decoration image in the image display control device is not updated, A desired composite image can be provided. In other words, since there is no fear of the decoration image becoming obsolete, it is possible to drastically reduce costs related to operation and management such as updating of the decoration image. This allows
It is possible to improve the interest of the image display control device and reduce the cost.

【0252】請求項10記載の発明によれば、例えば、
CD等の円盤状の記録媒体に比べて、デザインの自由度
が高く、記録媒体自体が人目を惹き、興趣性の向上を図
れる。また、例えば、四角形の記録媒体は円盤状の記録
媒体に比べて持ち運びに便利であり、一層の利便性の向
上を図ることができる。
According to the tenth aspect, for example,
Compared to a disk-shaped recording medium such as a CD, the degree of freedom in design is high, and the recording medium itself attracts attention and can be improved in amusement. Further, for example, a rectangular recording medium is more convenient to carry than a disk-shaped recording medium, and the convenience can be further improved.

【0253】請求項11記載の発明によれば、画像表示
制御装置によって、撮影された被撮影者の画像と装飾画
像とを合成して合成画像を得る際に、画像表示制御装置
に着脱可能に装着される記録媒体に記録された装飾画像
を用いるので、被撮影者は、所望の装飾画像が記録され
た記録媒体を装着することにより、好みの合成画像を得
ることができる。また、記録媒体に記録される装飾画像
は、配信装置から配信されるので、被撮影者は容易に新
しい装飾画像を入手できる。このため、手軽に利用で
き、かつ興趣性に富む画像表示制御装置を提供できる。
さらに、装飾画像を画像表示制御装置に予め記憶してお
く必要がないので、画像表示制御装置内の装飾画像を更
新しなくても、被撮影者に対して所望の合成画像を提供
できる。つまり、装飾画像の陳腐化の心配が無いので、
装飾画像の更新等の運用・管理に関するコストを大幅に
抑えることができる。これにより、画像表示制御装置の
興趣性の向上とともに、低コスト化を図ることができ
る。
According to the eleventh aspect of the present invention, when the image display control device synthesizes the photographed subject's image and the decorative image to obtain a composite image, the image display control device can be detachably attached to the image display control device. Since the decorative image recorded on the recording medium to be mounted is used, the subject can obtain a desired composite image by mounting the recording medium on which the desired decorative image is recorded. Further, since the decoration image recorded on the recording medium is distributed from the distribution device, the subject can easily obtain a new decoration image. Therefore, it is possible to provide an image display control device which can be easily used and is full of interest.
Further, since it is not necessary to store the decoration image in the image display control device in advance, a desired composite image can be provided to the subject without updating the decoration image in the image display control device. In other words, there is no need to worry about the decoration image becoming obsolete.
Costs related to operation and management such as updating of decorative images can be significantly reduced. As a result, it is possible to improve the interest of the image display control device and reduce the cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態におけるプリントシ
ール端末装置1を示す外観及び内部の斜視図である。
FIG. 1 is an external view and an internal perspective view showing a print sticker terminal device 1 according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すプリントシール端末装置1で使用さ
れるCDカード6の構成を示す平面図及び断面図、およ
び、CDカード6の読み取り時におけるCDドライブ4
6を示す斜視図である。
FIG. 2 is a plan view and a sectional view showing a configuration of a CD card 6 used in the print sticker terminal device 1 shown in FIG. 1, and a CD drive 4 when reading the CD card 6;
It is a perspective view which shows 6.

【図3】図1に示すプリントシール端末装置1内に搭載
される印刷切断機構1Eの拡大図、および、被印刷媒体
として使用するシール紙7の断面形状を示す側断面図で
ある。
3 is an enlarged view of a print cutting mechanism 1E mounted in the print sticker terminal device 1 shown in FIG. 1, and a side sectional view showing a sectional shape of a seal paper 7 used as a print medium.

【図4】プリントシール端末装置1の内部の電子回路1
Fを示すブロック図である。
FIG. 4 is an electronic circuit 1 inside the print seal terminal device 1.
It is a block diagram which shows F.

【図5】CDカード6が有する画像ROM6bのメモリ
構成及び格納される画像IMG等の例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a memory configuration of an image ROM 6b of the CD card 6 and an example of an image IMG stored therein.

【図6】CDカード6が有する服基準寸法ROM6cに
格納される寸法データの例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of dimension data stored in a clothing standard dimension ROM 6c of the CD card 6.

【図7】RAM33のメモリ構成を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a memory configuration of a RAM 33.

【図8】発光・受光素子43による座標位置の計測方法
を説明するための模式図である。
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining a method of measuring a coordinate position by a light emitting / receiving element 43;

【図9】モード処理を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing a mode process.

【図10】体形の自動採寸処理を説明するフローチャー
トである。
FIG. 10 is a flowchart for explaining a body shape automatic measuring process.

【図11】服装設定処理を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a clothing setting process.

【図12】表示・修正処理を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a display / correction process.

【図13】図10に示す体形の自動採寸処理において表
示部39に表示される表示画面例を示す図である。
13 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the display unit 39 in the automatic measuring process of the body shape shown in FIG.

【図14】図11に示す服装設定処理の各段階において
表示部39に表示される表示画面例を示す図である。
14 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the display unit 39 at each stage of the clothing setting process shown in FIG.

【図15】図12に示す表示・修正処理において表示部
39に表示される表示画面例を示す図である。
15 is a diagram showing an example of a display screen displayed on the display unit 39 in the display / correction processing shown in FIG.

【図16】(A)は、出力モード設定処理を示すフロー
チャートであり、(B)は、服装印刷処理を示すフロー
チャートである。
FIG. 16A is a flowchart illustrating an output mode setting process, and FIG. 16B is a flowchart illustrating a clothing printing process.

【図17】型紙印刷処理を示すフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart illustrating a pattern printing process.

【図18】型紙カッティング処理を示すフローチャート
である。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a pattern cutting process.

【図19】図17の型紙印刷処理における印刷後のシー
ル紙7の一例を示す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the seal paper 7 after printing in the pattern printing process of FIG. 17;

【図20】図18に示す型紙カッティング処理において
カッティングされた状態の型紙を示す図である。
FIG. 20 is a view showing a pattern in a state of being cut in the pattern cutting process shown in FIG. 18;

【図21】図18に示す型紙カッティング処理において
カッティングされた状態の型紙を示す図である。
FIG. 21 is a view showing a pattern cut in the pattern cutting processing shown in FIG. 18;

【図22】印刷、切断した型紙を用いて布を裁断して完
成したワンピースWPの例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing an example of a one-piece WP completed by cutting a cloth using a printed and cut paper pattern.

【図23】本発明の第2の実施の形態におけるCDカー
ド6の構成例を示す平面図である。
FIG. 23 is a plan view showing a configuration example of a CD card 6 according to the second embodiment of the present invention.

【図24】本発明の第3の実施の形態におけるCDカー
ド6の構成例を示す平面図である。
FIG. 24 is a plan view showing a configuration example of a CD card 6 according to the third embodiment of the present invention.

【図25】本発明の第4の実施の形態における通信処理
を説明するためのフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart illustrating a communication process according to the fourth embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 プリントシール端末装置 2 キャリッジ 10 サーマルヘッド 11 ヘッド押圧機構 12 プラテンローラ 14 シール紙巻取軸 18 インクリボン巻取軸 19 モータ 22 CCDカメラ 23 画像処理部 30 CPU 31 キー入力部 32 ROM 33 RAM 33a 文字データRAM 33b 画像データRAM 33c 文字フォントデータRAM 33d 輪郭データRAM 33e ワークRAM 33f 服装データRAM 33g 座標位置データRAM 33h 計測時間データRAM 33i 丈寸法データRAM 33j 回り寸法データRAM 33k 拡大率データRAM 33n 体形データRAM 34 カウンタ 35 サーマルヘッド駆動回路 36 モータ駆動回路 37 駆動回路 39 表示部 39A タブレット部 40 カッター駆動回路 41 カッター 42 スキャナ 43 発光・受光素子 45 送受信部 46 CDドライブ 460 基板 461 ディスク支持体 462 スピンドルモータ 463 光ピックアップ 464 フォーカスアクチュエータ 465 反射ミラー 466 ビームスプリッタ 467 光検出器 468 レーザ光源 47 端子部 50 基地局 51 公衆回線網 52 インターネット 6,6A,6B CDカード 6a 文字フォントROM 6b 画像ROM 6c 服基準寸法ROM 6d 素子位置テーブル 6e 動物服装カッティングデータROM 601 半導体メモリ 602 端子部 61 ケース 62 ディスク 63 穴 64 クランピング領域 65 記録トラック領域 65A ROM領域 65B RAM領域 66 外縁ガード領域 100 被撮影者 200 処理装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Print seal terminal device 2 Carriage 10 Thermal head 11 Head pressing mechanism 12 Platen roller 14 Seal paper winding shaft 18 Ink ribbon winding shaft 19 Motor 22 CCD camera 23 Image processing unit 30 CPU 31 Key input unit 32 ROM 33 RAM 33a Character data RAM 33b Image data RAM 33c Character font data RAM 33d Outline data RAM 33e Work RAM 33f Clothing data RAM 33g Coordinate position data RAM 33h Measurement time data RAM 33i Height dimension data RAM 33j Surround dimension data RAM 33k Magnification data RAM 33n Shape data RAM 34 counter 35 thermal head drive circuit 36 motor drive circuit 37 drive circuit 39 display unit 39A tablet unit 40 cutter drive circuit 41 Reference numeral 42 Scanner 43 Light emitting / receiving element 45 Transmitting / receiving unit 46 CD drive 460 Substrate 461 Disk support 462 Spindle motor 463 Optical pickup 464 Focus actuator 465 Reflecting mirror 466 Beam splitter 467 Photodetector 468 Laser light source 47 Terminal unit 50 Base station 51 Public Line network 52 Internet 6, 6A, 6B CD card 6a Character font ROM 6b Image ROM 6c Clothing standard size ROM 6d Element position table 6e Animal clothing cutting data ROM 601 Semiconductor memory 602 Terminal 61 Case 62 Disk 63 Hole 64 Clamping area 65 Recording track area 65A ROM area 65B RAM area 66 Outer edge guard area 100 Subject 200 Processing device

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】撮影装置により撮影された被撮影者の画像
を表示手段により表示させる画像表示制御装置におい
て、 前記画像表示制御装置に着脱可能に装着される記録媒体
に記録された装飾画像を読み出す画像読出手段と、 この画像読出手段により読み出された装飾画像と前記撮
影装置により撮影された被撮影者の画像とを合成するこ
とにより合成画像を生成し、この合成画像を前記表示手
段に表示させる表示制御手段と、 を備えることを特徴とする画像表示制御装置。
An image display control device for displaying, by a display means, an image of a subject photographed by a photographing device, wherein a decorative image recorded on a recording medium detachably mounted on the image display control device is read. An image reading unit, a synthetic image is generated by synthesizing the decoration image read by the image reading unit and the image of the subject photographed by the photographing device, and the synthesized image is displayed on the display unit. An image display control device, comprising:
【請求項2】撮影装置により撮影された被撮影者の画像
を表示手段により表示させる画像表示制御装置におい
て、 通信回線を介して接続された外部の装置から配信された
装飾画像を受信する受信手段と、 この受信手段により受信された装飾画像を、前記画像表
示制御装置に着脱可能に装着される記録媒体に記録させ
る記録制御手段と、 この記録制御手段により記録された装飾画像を前記記録
媒体から読み出す画像読出手段と、 この画像読出手段により読み出された装飾画像と前記撮
影装置により撮影された被撮影者の画像とを合成するこ
とにより合成画像を生成し、この合成画像を前記表示手
段に表示させる表示制御手段と、 を備えることを特徴とする画像表示制御装置。
2. An image display control device for displaying an image of a subject photographed by a photographing device on a display device, wherein the receiving device receives a decorative image distributed from an external device connected via a communication line. Recording control means for recording the decorative image received by the receiving means on a recording medium detachably mounted on the image display control device; and a decoration image recorded by the recording control means from the recording medium. An image reading unit to be read; a combined image generated by combining the decoration image read by the image reading unit with an image of a subject photographed by the photographing device; and displaying the combined image on the display unit. An image display control device, comprising: display control means for displaying.
【請求項3】撮影装置により撮影された被撮影者の画像
を表示手段により表示させる画像表示制御装置におい
て、 前記画像表示制御装置に着脱可能に装着される記録媒体
から装飾画像を読み出す画像読出手段と、 この画像読出手段により読み出された装飾画像と前記撮
影装置により撮影された被撮影者の画像とを合成して合
成画像を生成する画像合成手段と、 この画像合成手段により生成された合成画像を、前記記
録媒体が備える合成画像記録部に記録させる記録制御手
段と、 この記録制御手段により前記合成画像記録部に記録され
た合成画像を前記表示手段に表示させる表示制御手段
と、 を備えることを特徴とする画像表示制御装置。
3. An image display control device for displaying an image of a subject photographed by a photographing device on a display means, wherein the image reading means reads a decorative image from a recording medium detachably mounted on the image display control device. Image combining means for combining the decorative image read by the image reading means with the image of the subject photographed by the photographing device to generate a combined image; Recording control means for recording an image in a composite image recording unit provided in the recording medium; and display control means for displaying the composite image recorded in the composite image recording unit by the recording control means on the display means. An image display control device, characterized in that:
【請求項4】請求項1から3のいずれかに記載の画像表
示制御装置において、更に、 前記合成画像を印刷出力する印刷手段を備えることを特
徴とする画像表示制御装置。
4. The image display control device according to claim 1, further comprising a printing unit that prints out the composite image.
【請求項5】請求項1から3のいずれかに記載の画像表
示制御装置において、 前記記録媒体は複数の装飾画像を記録するものであり、 前記画像読出手段は、前記記録媒体に記録された複数の
装飾画像の中から選択された装飾画像を読み出すことを
特徴とする画像表示制御装置。
5. The image display control device according to claim 1, wherein said recording medium is for recording a plurality of decorative images, and said image reading means is recorded on said recording medium. An image display control device for reading a decoration image selected from a plurality of decoration images.
【請求項6】請求項1から3のいずれかに記載の画像表
示制御装置において、 前記記録媒体の外形は非円盤形状であることを特徴とす
る画像表示制御装置。
6. The image display control device according to claim 1, wherein an outer shape of said recording medium is a non-disc shape.
【請求項7】撮影装置により撮影された被撮影者の画像
を表示手段により表示させる画像表示制御装置に対し、
着脱可能に装着される記録媒体であって、 前記撮影装置により撮影された被撮影者の画像と合成さ
れるべき装飾画像が複数記録されていることを特徴とす
る記録媒体。
7. An image display control device for displaying an image of a subject photographed by a photographing device on a display means,
A recording medium detachably mounted, wherein a plurality of decorative images to be combined with an image of a subject photographed by the photographing device are recorded.
【請求項8】撮影装置により撮影された被撮影者の画像
を表示手段により表示させる画像表示制御装置に対し、
着脱可能に装着される記録媒体であって、 通信回線を介して前記画像表示制御装置に接続された装
置から配信された装飾画像と前記撮影装置により撮影さ
れた被撮影者の画像とを合成してなる合成画像を記録す
る合成画像記録部を備えることを特徴とする記録媒体。
8. An image display control device for displaying an image of a subject photographed by a photographing device on a display means,
A detachably mounted recording medium, which combines a decorative image distributed from a device connected to the image display control device via a communication line with an image of a subject photographed by the photographing device. A recording medium comprising a composite image recording unit for recording a composite image comprising:
【請求項9】撮影装置により撮影された被撮影者の画像
を表示手段により表示させる画像表示制御装置に対し、
着脱可能に装着される記録媒体であって、 前記撮影装置により撮影された被撮影者の画像と合成さ
れるべき装飾画像が記録された装飾画像記録部と、 この装飾画像記録部に記録された装飾画像と前記撮影装
置により撮影された被撮影者の画像とを合成してなる合
成画像を記録するための合成画像記録部と、 を備えることを特徴とする記録媒体。
9. An image display control device for displaying an image of a subject photographed by a photographing device on a display means,
A detachably mounted recording medium, wherein a decorative image recording unit in which a decorative image to be combined with an image of a subject photographed by the photographing device is recorded; and a decorative image recording unit which records the decorative image. A recording medium comprising: a composite image recording unit for recording a composite image formed by combining a decorative image and an image of a subject photographed by the photographing device.
【請求項10】請求項7から9のいずれかに記載の記録
媒体は、非円盤形状であることを特徴とする記録媒体。
10. A recording medium according to claim 7, wherein said recording medium has a non-disc shape.
【請求項11】撮影装置により撮影された被撮影者の画
像を表示手段により表示させる画像表示制御装置と、こ
の画像表示制御装置へ装飾画像を配信する配信装置とを
備える画像処理システムにおいて、 前記配信装置は、 複数の装飾画像を格納する画像格納手段と、 この画像格納手段に格納された複数の装飾画像の中から
選択された装飾画像を前記画像表示制御装置に配信する
配信手段とを備え、 前記画像表示制御装置は、 前記配信装置から配信された装飾画像を受信する受信手
段と、 この受信手段により受信された装飾画像を、前記画像表
示制御装置に着脱可能に装着される記録媒体に記録させ
る記録制御手段と、 この記録制御手段により前記記録媒体に記録された装飾
画像を読み出す画像読出手段と、 この画像読出手段により読み出された装飾画像と前記撮
影装置により撮影された被撮影者の画像とを合成するこ
とにより合成画像を生成し、この合成画像を前記表示手
段に表示させる表示制御手段と、 を備えることを特徴とする画像処理システム。
11. An image processing system comprising: an image display control device for displaying an image of a subject photographed by a photographing device on a display means; and a distribution device for distributing a decoration image to the image display control device. The distribution device includes: an image storage unit that stores a plurality of decoration images; and a distribution unit that distributes a decoration image selected from the plurality of decoration images stored in the image storage unit to the image display control device. A receiving unit for receiving a decoration image distributed from the distribution device; and a decoration image received by the receiving unit on a recording medium detachably attached to the image display control device. Recording control means for recording, image reading means for reading a decoration image recorded on the recording medium by the recording control means, and reading by the image reading means. Display control means for generating a synthesized image by synthesizing the decorated image and the image of the subject photographed by the photographing device, and displaying the synthesized image on the display means. Image processing system.
JP2000086559A 2000-03-27 2000-03-27 Picture display controller, recording medium and picture processing system Abandoned JP2001272971A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086559A JP2001272971A (en) 2000-03-27 2000-03-27 Picture display controller, recording medium and picture processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000086559A JP2001272971A (en) 2000-03-27 2000-03-27 Picture display controller, recording medium and picture processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001272971A true JP2001272971A (en) 2001-10-05

Family

ID=18602704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000086559A Abandoned JP2001272971A (en) 2000-03-27 2000-03-27 Picture display controller, recording medium and picture processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001272971A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221748A (en) * 2006-01-17 2007-08-30 Furyu Kk Apparatus and method for creating photograph
CN104822004A (en) * 2014-01-31 2015-08-05 夏普株式会社 Printing device and printing method
CN112119360A (en) * 2018-05-14 2020-12-22 考麦兹股份公司 Method for automatically cutting flexible sheets for shoes, leather, clothing assemblies and the like, and relative numerical control device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035618U (en) * 1996-09-10 1997-03-28 株式会社エス・エヌ・ケイ Image synthesis device
JPH10307903A (en) * 1997-05-01 1998-11-17 Daiichi Kosho:Kk Image composite print device
JPH1169271A (en) * 1997-06-13 1999-03-09 Nakanihon Project Kk Photograph seal printer
JP2000050190A (en) * 1998-07-29 2000-02-18 Funai Electric Co Ltd Video print playing device
JP2000078501A (en) * 1998-08-27 2000-03-14 Funai Electric Co Ltd Video print game machine

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3035618U (en) * 1996-09-10 1997-03-28 株式会社エス・エヌ・ケイ Image synthesis device
JPH10307903A (en) * 1997-05-01 1998-11-17 Daiichi Kosho:Kk Image composite print device
JPH1169271A (en) * 1997-06-13 1999-03-09 Nakanihon Project Kk Photograph seal printer
JP2000050190A (en) * 1998-07-29 2000-02-18 Funai Electric Co Ltd Video print playing device
JP2000078501A (en) * 1998-08-27 2000-03-14 Funai Electric Co Ltd Video print game machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007221748A (en) * 2006-01-17 2007-08-30 Furyu Kk Apparatus and method for creating photograph
JP4743001B2 (en) * 2006-01-17 2011-08-10 フリュー株式会社 Photo creation apparatus and method
CN104822004A (en) * 2014-01-31 2015-08-05 夏普株式会社 Printing device and printing method
JP2015144371A (en) * 2014-01-31 2015-08-06 シャープ株式会社 Printer and printing method
CN112119360A (en) * 2018-05-14 2020-12-22 考麦兹股份公司 Method for automatically cutting flexible sheets for shoes, leather, clothing assemblies and the like, and relative numerical control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5464197B2 (en) Information management system, information management method, photo sticker creation device, and server
EP0649244A2 (en) System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
US20150015919A1 (en) Decorating system for edible products
US20080262944A1 (en) Online clothing display system and method therefor
JP5773183B2 (en) Printing device, printing method, printing control program
US8913301B2 (en) Imaging product layout method
JP2014139783A (en) Method of using infrared photography for creating digital images for use in product customization
JP6746351B2 (en) Game device and program
JP2004133905A (en) Preview apparatus, electronic equipment, and image forming apparatus
EP2240908B1 (en) Generation of an image enhanced product
JP2015193113A (en) Information management system and label producing device of information management system
US20070014550A1 (en) Automatic photo studio
JP2013228432A (en) Photograph seal creation device, method, and program
CA2130706A1 (en) System for custom imprinting a variety of articles with images obtained from a variety of different sources
JP4523839B2 (en) Image input apparatus and method, and program
JP2001272971A (en) Picture display controller, recording medium and picture processing system
JP2004048275A (en) Photograph seal vending machine and method therefor printing medium, and printing medium unit
JP2005175580A (en) Picture photographing editing method and picture photographing editing apparatus
JPH1055489A (en) Automatic producing device and vending machine of seal and sticker
JP2005262446A (en) Laser image forming apparatus
JP7070627B2 (en) Image display program
JP2001032124A (en) Electronic instrument
US6718517B1 (en) Methods of and computer readable media for automatically setting up page files for labels for compact disc media
US20190012729A1 (en) Image composing device
JP5790896B2 (en) Game shooting device, game shooting method, and game shooting program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20080417