JP2002089443A - 電磁式コンプレッサおよびその製造方法 - Google Patents

電磁式コンプレッサおよびその製造方法

Info

Publication number
JP2002089443A
JP2002089443A JP2000275456A JP2000275456A JP2002089443A JP 2002089443 A JP2002089443 A JP 2002089443A JP 2000275456 A JP2000275456 A JP 2000275456A JP 2000275456 A JP2000275456 A JP 2000275456A JP 2002089443 A JP2002089443 A JP 2002089443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
cylinder
piston
electromagnetic compressor
passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000275456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3714528B2 (ja
Inventor
Hiroto Sakurai
浩人 桜井
Masanori Nishigori
正典 錦織
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000275456A priority Critical patent/JP3714528B2/ja
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to DE10194153T priority patent/DE10194153T1/de
Priority to CNB018027032A priority patent/CN1194171C/zh
Priority to KR10-2002-7005914A priority patent/KR100472295B1/ko
Priority to PCT/JP2001/007839 priority patent/WO2002023042A1/ja
Priority to TW090122516A priority patent/TW555936B/zh
Publication of JP2002089443A publication Critical patent/JP2002089443A/ja
Priority to US10/141,838 priority patent/US6572348B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3714528B2 publication Critical patent/JP3714528B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可燃性ガス等の吸引、圧縮に使用して好適な
電磁式コンプレッサ(または、燃料電池用ポンプ)を提
供することにある。 【解決手段】 中心軸aと同軸に、前部シリンダ1、ス
ペーサ2、後部シリンダ3が配列され、該スペーサ2の
窓に、電磁石の磁極20aが同軸に配置されている。樹
脂23は、前記前部シリンダ1、スペーサ2、後部シリ
ンダ3、および磁極20aの外周をモールドしており、
これらから形成されるガス通路は密閉構造にされてい
る。このため、ガスは電磁石のコイル22に触れたり、
構成部品の突き合わせ部から外部に漏れたりするのを、
完全に防止できるようになる。また、シリンダ1内に配
置された前部ピストンのヘッドと対向してエアダンパー
室16を設けることにより、圧縮工程におけるピストン
ショックを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は電磁式コンプレッ
サおよびその製造方法に関し、特に都市ガス等の可燃性
ガスあるいはその他のガスの吸引、圧縮に使用して好適
な電磁式コンプレッサおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、空気等の流体を圧縮して吐出
する電磁式コンプレッサが広く使用され、該電磁式コン
プレッサに関する発明も種々なされている。この種の電
磁式コンプレッサの代表例として、例えば特公昭57−
30984号公報に記載されているようなものがあり、
図9を参照して、簡単に説明する。
【0003】電磁式コンプレッサ100は、固定電磁回
路101を中心にして、前方(図示の左方)には前部フ
レーム102、前部カバー103が順次配置され、一
方、後方(図示の右方)には後部フレーム104、後部
カバー105が順次配置された構造を有し、これらが一
体に結合されて、該電磁式コンプレッサ100の機体の
外郭を形成している。
【0004】前部フレーム102は、前部鍔106と後
部鍔107を有し、前部鍔106にはこれと一体にかつ
芯合わせされた前部嵌合筒部108と後部嵌合筒部10
9とが形成されている。前部嵌合筒部108には前部シ
リンダ110が嵌挿され、後部嵌合筒部109には後部
シリンダ111が嵌挿され、前部フレーム102と後部
シリンダ111とは、ねじ112、112、…により一
体に固定されている。
【0005】後部フレーム104は、前部鍔113と外
鍔114を有し、前記前部フレーム102の後部鍔10
7と該後部フレーム104の前部鍔113は共に、固定
電磁回路101にねじ止めされている。このため、該後
部鍔107と前部鍔113の対向する面は、それぞれ固
定電磁回路101の前面、後面と突き合わせされてい
る。
【0006】固定電磁回路101には、コイル115が
巻回されており、該コイル115に通電することによっ
て形成されるN極またはS極の磁極は、前後方向に形成
された前記後部嵌合筒部109の切欠部の中に配置され
ている。該磁極に電磁吸引される磁性アーマチュア12
0は、前部シリンダ110内を摺動するピストンヘッド
121を有する前部ピストン122と、後部シリンダ1
11内を摺動する後部ピストン123に挟持され、かつ
ねじ124により、三者が一体に固定されている。後部
ピストン123と後部シリンダ111のキャップ125
との間には、復帰ばね126が配されている。
【0007】さて、上記の構成を有するコンプレッサに
おいて、固定電磁回路101が励磁されると、前後部ピ
ストン122、123(以下、単にピストン122と呼
ぶ)と一体の磁性アーマチュア120は、復帰ばね12
6の弾発力に打ち勝って、図示されているように電磁吸
引往動する。一方、励磁が解除されると、ピストン12
2は復帰ばね126に押圧されて復動する。このピスト
ン122の往復動によって、前部シリンダ110内に画
定される作動室127内の空気が疎密の状態を繰り返
す。
【0008】すなわち、電磁吸引力が働いてピストン1
22が後退した時には、ピストンヘッド121に設けた
吸入弁128が作動室127に向かって開口し、後部カ
バー105の吸入口130から機体内に導入された空気
は、フィルタ131、供給孔132、132、および吸
入口133を経て作動室127に流入する。一方、復帰
ばね126に押圧されてピストン122が前進した時に
は、作動室127内の空気が密になる。そうすると、作
動室127の壁部の一部に取付けられた吐出弁が開口
し、圧縮空気は吐出口134およびタンク135を経
て、吐出口136から、必要に応じてホースに接続され
た外部機器に供給される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記し
た構成のコンプレッサを、都市ガス等の可燃性ガスの吸
引、圧縮に適用しようとすると、作動室127に吸入さ
れる可燃性ガスが電気的部分、たとえばコイル115等
の周辺を通って、供給孔132および吸入口133に導
かれるという不具合があった。また、固定電磁回路10
1の前面、後面と、後部鍔107と前部鍔113とは、
それぞれ突き合わされているため、可燃性ガスが該突き
合わせを通って外部に漏れる恐れがあった。
【0010】この発明は、前記した従来技術に鑑みてな
されたものであり、その目的は、可燃性ガス等の吸引、
圧縮に使用して好適な電磁式コンプレッサ(または、燃
料電池用ポンプ)およびその製造方法を提供することに
ある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ために、本発明は、電磁石による吸引力と復帰バネによ
る弾発力により、シリンダ内を往復運動するピストンを
備えた電磁式コンプレッサにおいて、前記シリンダを構
成する前部シリンダおよび後部シリンダと、該前部シリ
ンダと後部シリンダとの間に同軸に配置された磁極を有
する前記電磁石とを、樹脂で一体にモールドし、導電部
にガスが触れないようにガスの吸引から吐出までの通路
を密閉構造とした点に第1の特徴がある。
【0012】この第1の特徴によれば、可燃性ガス等の
ガスが電磁式コンプレッサの構成部材の電気的部分に触
れなくなる。また、従来装置とは異なり、電磁式コンプ
レッサの構成部材間の突き合わせ部分がなくなるので、
吸引されたガスが該電磁式コンプレッサの構成部材間か
ら外部に漏れるのを防止できるようになる。
【0013】また、本発明は、前記電磁石のコイルの外
周の少なくとも一部は、前記樹脂でモールドしないよう
にした点に第2の特徴がある。この特徴によれば、コイ
ルの外周の一部が外気に露出されるので、コイルからの
発熱を効果的に発散させることができる。
【0014】また、本発明は、前記前部シリンダ内であ
って、前記ピストンのヘッドと対向する位置にエアダン
パー室を設けた点に第3の特徴がある。この特徴によれ
ば、圧縮工程時にピストンショックが発生しないように
することができる。この結果、電磁式コンプレッサは安
定的に動作し、かつ長寿命にすることができる。
【0015】また、本発明は、ガスの吸引側通路の周辺
のハウジングまたはヘッドカバーに薄肉部を形成し、該
ガスの圧力が予定値以上になった時に、該ガスの圧縮側
と吸引側が分断されるようにした点に第4の特徴があ
り、また、前記ガスの吸引側の通路内にバルブを設け、
該バルブは前記ガスの圧縮側と吸引側が分断された時に
該通路を閉鎖するようにした点に第5の特徴がある。
【0016】該第4、第5の特徴によれば、電磁式コン
プレッサ内の圧力が予定値以上になると前記薄肉部が破
断されるので該電磁式コンプレッサ内の圧力が予定以上
の高圧になるのを防止することができる。また、該薄肉
部が破断されると、ガスの吸引側の通路内に設けられた
バルブが閉じるので、ガスが外部に流出し続けるのを防
止できる。
【0017】さらに、本発明は、下側金型の中央部に設
けられた芯出し用の円柱突起をガイドとして前部シリン
ダを挿入する工程と、該円柱突起をガイドとしてスペー
サ挿入する工程と、コイルが巻回された鉄心の磁極が、
該スペーサの所定の位置にくるように、該円柱突起をガ
イドとしてかつ位置合わせされて挿入される工程と、後
部シリンダが該円柱突起をガイドとして挿入される工程
と、前記下側金型上に上側金型が被せられ、該上側金型
の孔から金型内に、流体状の樹脂が注入される工程とに
より電磁式コンプレッサを製造するようにした点に第6
の特徴がある。この特徴によれば、ガスの吸引から吐出
までの通路を密閉構造にした電磁式コンプレッサを容易
に製造することができるようになる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を詳細に説明する。図1は、本発明の電磁式コンプレッ
サの一実施形態の断面図であり、その中心軸aを通りか
つ鉄心に巻回されたコイルの巻回面に平行な面で切った
断面図を示す。なお、この図においては、中心軸aより
上側のピストンは、該ピストンが後退した時の上死点の
位置を示し、該中心軸aより下側のピストンは、該ピス
トンが前進した時の下死点の位置を示している。
【0019】電磁式コンプレッサは、中心軸aと同軸で
あって、前方向(図の左方向)から後ろ方向(図の右方
向)に向かって順に配置された、円筒形状の前部シリン
ダ1、絶縁材からなるスペーサ2、および後部シリンダ
3を有している。該前部シリンダ1、スペーサ2、およ
び後部シリンダ3の内部には、これらの内面と摺動する
前部ピストン4、磁性アーマチュア6および後部ピスト
ン5が設けられている。前部ピストン4は後端面4aと
その中央部に開けられた貫通孔を有し、該貫通孔に後部
ピストン5の前端面5aからさらに前方に延びる小径管
部5bの一部が挿入・固定されている。前記磁性アーマ
チュア6は、前部ピストン4の後端面4aと後部ピスト
ン5の前端面5aとの間に挟持され、三者が一体に結合
されている。前記小径管部5bの前方先端には、インレ
ットバルブ7が取付けられている。
【0020】前部ピストン4の前方には、該前部ピスト
ン4と対向してヘッドキャップ8が置かれ、前後方向に
延びる該ヘッドキャップ8の中央孔8aの前方端部には
アウトレットバルブ9が取付られている。該アウトレッ
トバルブ9の前方には、ヘッドカバー11が設けられ、
該ヘッドカバー11はねじ12でヘッドキャップ8に固
定されている。一方、後部ピストン5と、ニップル13
が接続されたヘッドカバー14との間には、復帰ばね1
5が配されている。ヘッドカバー14は図示されていな
いねじにより、装置本体に固定されている。
【0021】図2は、図1をA−A線で切った断面を、
矢示方向に見た図である。図1、図2と同一または同等
物には、同一の符号が付されている。なお、図2には、
磁極20aと対向する位置に来る磁性アーマチュア6ま
たは後部ピストン5は、図示を省略されている。
【0022】図2の面内には、前記磁性アーマチュア6
を電磁的に吸引する電磁石が配置されている。該電磁石
の鉄心20の腕部20b,20bにはボビン21が嵌挿
され、その中にコイル22が巻回されている。コイル2
2に通電されると、腕部20b,20bの開放端に磁極
20a、20aが形成される。この図から、スペーサ2
の外周、鉄心20の内外周、およびボビン21・コイル
22の外周は、樹脂23でモールドされていることが分
かる。
【0023】以上のことから、前記シリンダ1、3、ス
ペーサ2の外周、鉄心20の外周、およびボビン21・
コイル22の外周は、図1に示されているように、樹脂
23で完全にモールドされて、前記シリンダ1、3、お
よびスペーサ2で形成されたガスが通る通路の外壁は密
閉構造となることが理解できる。また、樹脂23はハウ
ジングの働きをもしている。
【0024】次に、本実施形態の要部の構成の製造方法
を、図3、図4を参照して説明する。まず、図3(a) に
示されているように、中央に芯出し用の円柱突起41を
有する下側金型40を用意し、該円柱突起41に上から
前部シリンダ1を挿入する。次に、同図(b) に示されて
いるように、その上に、円柱突起41をガイドとしてス
ペーサ2が挿入される。なお、該スペーサ2の上部に
は、鉄心20の磁極20aが嵌挿される窓2aが形成さ
れている。次に、同図(c) に示されているように、ボビ
ン21にコイル22が巻回された鉄心20が用意され、
該鉄心20の磁極対向間隙20c(図2参照)が円柱突
起41に、また鉄心20の孔20d、20e(図2参
照)がそれぞれ段突きガイド棒42a、42bと適合す
るように位置決めされて挿入される。そうすると、鉄心
20は、前記磁極20aがスペーサ2の窓2aに適合す
るように、スペーサ2上に重ねられることになる。
【0025】次に、図4(d) に示されているように、後
部シリンダ3が円柱突起41をガイドとして挿入され
る。最後に、同図(e) に示されているように、上側金型
50が下側金型40上に被せられ、上側金型50の孔5
1から、高温では流体となり常温では硬化する樹脂23
が投入される。該樹脂が硬化した所で、成型品を金型か
ら取出すと、図1に示したヘッドキャップ8とヘッドカ
バー14に挟まれる部分であって、ピストンとアーマチ
ュアを除いた部分である装置本体が得られる。
【0026】次に、図1を参照して、本実施形態の電磁
式コンプレッサの動作を説明する。
【0027】可燃性ガス等のガスは、ニップル13を通
って後部シリンダ3内に入る。いま、磁極20aからの
電磁吸引力が働いてピストン4、5が後退(往動)する
と、インレットバルブ7が開き、ガスは作動室10に送
り込まれる。この時、アウトレットバルブ9は閉じられ
ている。次に、前記電磁吸引力が停止しピストン4、5
が復帰ばね15の弾発力により前進(復動)すると、イ
ンレットバルブ7が閉じて、作動室10内のガスは圧縮
される。該ガスの圧力が所定以上になると、アウトレッ
トバルブ9は開き、ヘッドカバー側のニップル13を通
って吐出される。この時、前部ピストン4のヘッドとヘ
ッドキャップ8の外周壁との間には、エアダンパ室16
が形成される。このため、圧縮工程時に、前部ピストン
4のヘッドがヘッドキャップ8の外周基部に衝突してピ
ストンショックが発生するのを防止できる。
【0028】本実施形態によれば、可燃性ガス等のガス
がシリンダ4、5内だけを通過するようになり、コイル
22等の電気的部分を通過しないようになるので、該ガ
スは該電気的部分に触れることがなくなり、安全性を高
めることができるようになる。また、従来装置のよう
に、装置内に突き合わせ部分がなく、ガスの通路の周囲
は樹脂で完全に密封されているので、ガスが装置の外部
に漏れる恐れは全くなくなる。
【0029】次に、本発明の第2実施形態を、図5を参
照して説明する。この実施形態は、前記第1実施形態に
比べて、ヘッドキャップ8に、圧縮ガスの通路とエアダ
ンパ室16とを結ぶ、半径方向に延びる連通孔17を設
けた点に特徴がある。この実施形態によれば、前部ピス
トン4のヘッド近傍の内壁にヘッドキャップ8の外壁を
摺動するピストンリング18が嵌挿されており、該前部
ピストン4のヘッドが連通孔17にかかるまではダンパ
ー効果が発生しないので、ピストン4、5が前進動作す
る圧縮工程時に発生するエネルギーのロスを、極力低減
できるようになる。
【0030】次に、本発明の第3の実施形態を、図6を
参照して説明する。この実施形態においては、後部ピス
トン3の後側、すなわちガスの吸引側に、好ましくは環
状の薄肉部14b(脆弱部)を有するヘッドカバー14
aが取り付けられている。また、該ヘッドカバー14a
と一体のスプリング受け14cの割り溝14dの中にT
字型のストッパ32が配置され、該ストッパ32の中心
軸方向aと垂直な方向の両端部は後部シリンダ3の外周
を覆う樹脂の後端とヘッドカバー14aの角部との間に
支持され、該中心軸方向aの端部はバルブ33の中央穴
に当接している。バルブ33はその前部にOリング34
を有し、ニップル35にその後端を支持されたスプリン
グ36の前端に固定されている。このため、正常時に
は、バルブ33はストッパ32の中心軸方向aの端部に
より、スプリング36の弾発力に抗して押圧されて開い
ており、吸引されてきたガスは該バルブ33を通過す
る。
【0031】しかし、何らかの理由で、後部シリンダ3
内の圧力が異常に大きくなると、前記ヘッドカバー14
aの薄肉部14bが破断する。そうすると、バルブ33
を押圧していたストッパ32の押圧力から開放され、バ
ルブ33はスプリング36の弾発力により前方向に押圧
されて、ヘッドカバー14aのガス通路内壁14eに前
記Oリング34が強く当接する。この結果、ホース37
を経て吸引されてきたガスはバルブ33により遮断さ
れ、ヘッドカバー14aの破断箇所から外部に流出する
のを阻止される。
【0032】該第3実施形態の変形例を、図10を参照
して説明する。ニップル35は鉄等の磁性体で形成され
たヘッドカバー61と固着されており、バルブ33はス
プリング36の弾発力により、外方に押圧されている。
ハウジング62は、その中央部にシリンダ内に突出する
スプリング受け63と、バルブ33に向かって延びるス
トッパ65を有し、またその周辺部に永久磁石64が埋
め込まれている。この永久磁石64はその磁力によりヘ
ッドカバー61を吸引し、シールリング66の作用によ
り、気密構造を形成している。
【0033】この変形例において、前記と同様に、何ら
かの理由で後部シリンダ3内の圧力が異常に大きくな
り、該圧力が、前記永久磁石64の前記ヘッドカバー6
1に対する吸引力を越えると、ヘッドカバー61はハウ
ジング62から分離される。この結果、前記第3実施形
態と同様に、バルブ33はこれを押圧していたストッパ
65の押圧力から開放され、バルブ33はスプリング3
6の弾発力により前方向に押圧されて、ヘッドカバー6
1のガス通路内壁に前記Oリング34が強く当接する。
このため、前記第3実施形態と同等の効果を得ることが
できるようになる。
【0034】したがって、該第3実施形態およびその変
形例によれば、電磁式コンプレッサを可燃性ガスを吸
引、圧縮するのに使用した場合の安全性を向上させるこ
とができる。
【0035】なお、前記各実施形態では、図7に示され
ているように、電磁式コンプレッサのA−A線より後側
に位置するボビン21およびコイル22の外側をも樹脂
23で被覆したものであったが、この被覆はなくてもよ
い。すなわち、図8に示されているように、該被覆をし
ないと、樹脂の使用量を節約できると共に、コイル22
が外気に露出されるので、コイル22から発生した熱を
速やかに発散させることができ、電磁式コンプレッサ内
の温度が上がるのを抑制できるようになる。
【0036】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、請求項
1の発明によれば、ガスの吸引から吐出までの通路が密
閉構造になるので、該ガスが電磁式コンプレッサの電気
的部分に触れたり、外部に露出するのを防止できる。請
求項2の発明によれば、コイルの少なくとも一部が外気
に露出しているので、該コイルからの発熱を効果的に発
散させることができ、コイルからの熱により電磁式コン
プレッサが昇温するのを低減できる。
【0037】請求項3、4の発明によれば、ピストンシ
ョックを有効に防止できる。このため、電磁式コンプレ
ッサを安定的に動作させるようにできる共に、長寿命化
できる。また、請求項5、6、7の発明によれば、電磁
式コンプレッサ内の圧力が予定値以上になると、電磁式
コンプレッサの機能を停止して安全を確保できると共
に、吸引されたガスが外気に漏洩するのを防止できる。
【0038】さらに、請求項8の発明によれば、ガスの
吸引から吐出までの通路が密閉構造の電磁式コンプレッ
サ本体を容易に製造できるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の中心軸方向の断面図で
ある。
【図2】 図1のA−A線断面図である。
【図3】 本実施形態の製造工程を示す説明図である。
【図4】 本実施形態の製造工程を示す図3に続く説明
図である。
【図5】 本発明の第2実施形態の中心軸方向の断面図
である。
【図6】 本発明の第3実施形態の中心軸方向の断面図
である。
【図7】 前記各実施形態における外観平面図である。
【図8】 本発明の第4実施形態の外観平面図である。
【図9】 従来装置の一例の断面図である。
【図10】 本発明の第3実施形態の変形例の中心軸方
向の断面図である。
【符号の説明】 1…前部シリンダ、2…スペーサ、3…後部シリンダ、
4…前部ピストン、5…後部ピストン、6…磁性アーマ
チュア、7…インレットバルブ、9…アウトレットバル
ブ、10…作動室、14…ヘッドカバー、14b…薄肉
部、16…エアダンパー室、20…鉄心、20a…磁
極、21…ボビン、22…コイル、23…樹脂(ハウジ
ング)、32…T字型ストッパ、61…ヘッドカバー、
62…ハウジング、64…永久磁石。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電磁石による吸引力と復帰バネによる弾
    発力により、シリンダ内を往復運動するピストンを備え
    た電磁式コンプレッサにおいて、 前記シリンダを構成する前部シリンダおよび後部シリン
    ダと、該前部シリンダと後部シリンダとの間に同軸に配
    置された磁極を有する前記電磁石とを、樹脂で一体にモ
    ールドし、導電部にガスが触れないようにガスの吸引か
    ら吐出までの通路を密閉構造としたことを特徴とする電
    磁式コンプレッサ。
  2. 【請求項2】 前記電磁石のコイルの外周の少なくとも
    一部は、前記樹脂でモールドしないようにしたことを特
    徴とする請求項1に記載の電磁式コンプレッサ。
  3. 【請求項3】 前記前部シリンダ内であって、前記ピス
    トンのヘッドと対向する位置にエアダンパー室を設け、
    圧縮工程時にピストンショックが発生しないようにした
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電磁式コン
    プレッサ。
  4. 【請求項4】 前記エアダンパー室の奥部近傍に、前記
    ガスの通路と通ずる孔を設け、前記ピストンのヘッドが
    該孔を塞いだ時に、ダンパー効果が開始されるようにし
    たことを特徴とする請求項3に記載の電磁式コンプレッ
    サ。
  5. 【請求項5】 ガスの吸引側通路の周辺のハウジングま
    たはヘッドカバーに薄肉部を形成し、該ガスの圧力が予
    定値以上になった時に、該ガスの圧縮側と吸引側が分断
    されるようにしたことを特徴とする請求項1ないし4の
    いずれかに記載の電磁式コンプレッサ。
  6. 【請求項6】 前記ガスの吸引側通路のハウジングに磁
    石を設け、該磁石の磁力により磁性体で形成されたヘッ
    ドカバーを吸引して、ガスの吸引側通路を形成し、該ガ
    スの圧力が予定値以上になった時に、該ガスの圧縮側と
    吸引側が分断されるようにしたことを特徴とする請求項
    1ないし4のいずれかに記載の電磁式コンプレッサ。
  7. 【請求項7】 前記ガスの吸引側の通路内にバルブを設
    け、該バルブは前記ガスの圧縮側と吸引側が分断された
    時に該通路を閉鎖するように構成されていることを特徴
    とする請求項5または6に記載の電磁式コンプレッサ。
  8. 【請求項8】 下側金型の中央部に設けられた芯出し用
    の円柱突起をガイドとして前部シリンダを挿入する工程
    と、 該円柱突起をガイドとしてスペーサを挿入する工程と、 コイルが巻回された鉄心の磁極が、該スペーサの所定の
    位置にくるように、該円柱突起をガイドとしてかつ位置
    合わせされて挿入される工程と、 後部シリンダが該円柱突起をガイドとして挿入される工
    程と、 前記下側金型上に上側金型が被せられ、該上側金型の孔
    から金型内に、流体状の樹脂が注入される工程とからな
    ることを特徴とする電磁式コンプレッサの製造方法。
JP2000275456A 2000-09-11 2000-09-11 電磁式コンプレッサおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3714528B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275456A JP3714528B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 電磁式コンプレッサおよびその製造方法
CNB018027032A CN1194171C (zh) 2000-09-11 2001-09-10 电磁式压缩机及其制造方法
KR10-2002-7005914A KR100472295B1 (ko) 2000-09-11 2001-09-10 전자식 컴프레서 및 그 제조방법
PCT/JP2001/007839 WO2002023042A1 (fr) 2000-09-11 2001-09-10 Compresseur electromagnetique et procede de fabrication correspondant
DE10194153T DE10194153T1 (de) 2000-09-11 2001-09-10 Elektromagnetischer Kompressor und Verfahren zu seiner Herstellung
TW090122516A TW555936B (en) 2000-09-11 2001-09-11 Electromagnetic compressor and the method of making this compressor
US10/141,838 US6572348B2 (en) 2000-09-11 2002-05-09 Electromagnetic compressor having an integral cylinder assembly and electromagnet molded from a resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275456A JP3714528B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 電磁式コンプレッサおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002089443A true JP2002089443A (ja) 2002-03-27
JP3714528B2 JP3714528B2 (ja) 2005-11-09

Family

ID=18761074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275456A Expired - Fee Related JP3714528B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 電磁式コンプレッサおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3714528B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098136A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Kawamoto Pump Mfg Co Ltd 往復動モータを用いたダイヤフラムポンプユニット
KR200446440Y1 (ko) 2008-05-09 2009-10-29 성신하스코 주식회사 기밀유지가 되는 솔레노이드 펌프

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005098136A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Kawamoto Pump Mfg Co Ltd 往復動モータを用いたダイヤフラムポンプユニット
JP4624658B2 (ja) * 2003-09-22 2011-02-02 株式会社川本製作所 往復動モータを用いたダイヤフラムポンプユニット
KR200446440Y1 (ko) 2008-05-09 2009-10-29 성신하스코 주식회사 기밀유지가 되는 솔레노이드 펌프

Also Published As

Publication number Publication date
JP3714528B2 (ja) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6676388B2 (en) Gas compression apparatus for reciprocating compressor
US20070236089A1 (en) Solenoid and pump using the same
US3791770A (en) Electromagnetic pump or motor device with axially spaced piston members
KR940008439Y1 (ko) 전자식 진동 피스톤 펌프
KR20040106937A (ko) 리니어 모터
KR20180083075A (ko) 리니어 압축기
KR102238350B1 (ko) 리니어 압축기
US5104299A (en) Electromagnetic reciprocating pump
JP2002089443A (ja) 電磁式コンプレッサおよびその製造方法
JP4188207B2 (ja) ポンプ
WO2002023042A1 (fr) Compresseur electromagnetique et procede de fabrication correspondant
KR102243885B1 (ko) 리니어 압축기
JP2005330953A (ja) リニアモータ及びこれを備えたリニア圧縮機
KR970005926Y1 (ko) 전자펌프
JP3714537B2 (ja) 電磁式コンプレッサおよび製造方法
US20220220953A1 (en) Linear compressor
CN106574609B (zh) 线性压缩机
KR100748545B1 (ko) 왕복동식 압축기의 자속 누설 방지 장치
JP3375333B2 (ja) 電磁振動型ポンプ
JP4206248B2 (ja) 電磁式ポンプ
JP2005282499A (ja) ダイヤフラム式エアーポンプ
JPH0231591Y2 (ja)
KR100382928B1 (ko) 왕복동식 압축기의 소음방지구조
KR100283150B1 (ko) 압축기의 진동전달 방지장치
JPH0645666Y2 (ja) 電磁往復動コンプレッサ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees