JP2002086696A - 内部電気経路指定システムを備えるワイド・アレイ・インクジェット印字ヘッド・アセンブリ - Google Patents

内部電気経路指定システムを備えるワイド・アレイ・インクジェット印字ヘッド・アセンブリ

Info

Publication number
JP2002086696A
JP2002086696A JP2001254538A JP2001254538A JP2002086696A JP 2002086696 A JP2002086696 A JP 2002086696A JP 2001254538 A JP2001254538 A JP 2001254538A JP 2001254538 A JP2001254538 A JP 2001254538A JP 2002086696 A JP2002086696 A JP 2002086696A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
interface
layers
carrier
insulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001254538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3432503B2 (ja
Inventor
James A Feinn
ジェームス・エー・フィーン
Michael J Barbour
マイケル・ジェイ・バーバー
Winthrop D Childers
ウィンスロップ・ディ・チャイルダース
Melissa D Boyd
メリッサ・ディ・ボイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HP Inc
Original Assignee
Hewlett Packard Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Co filed Critical Hewlett Packard Co
Publication of JP2002086696A publication Critical patent/JP2002086696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3432503B2 publication Critical patent/JP3432503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14145Structure of the manifold
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14024Assembling head parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14016Structure of bubble jet print heads
    • B41J2/14072Electrical connections, e.g. details on electrodes, connecting the chip to the outside...
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14387Front shooter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/19Assembling head units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一搬送体(carrier)上に取り付けられた
電子制御部と複数の印字ヘッド・ダイとの間に電力線、
アース線およびデータ線を経路指定する。 【解決手段】 インクジェット印字ヘッド・アセンブリ
12は、第1、第2の面を有し、複数の導電体層34
と、複数の導電性接続路38と、複数の絶縁体層36と
を含む搬送体30であり、複数の導電体層34が、搬送
体30の第1、第2の面に配置される第1、第2のイン
タフェース層70、71と、前記インタフェース層7
0、71間にそれぞれ配置される少なくとも1つの、電
力層72とデータ層76とアース層74とを含む。導電
体層34のうちの選択された導電体層間を電気的結合す
る、少なくとも1つの絶縁体層を36通る導電体接続路
38と、搬送体30の第1の面にそれぞれ取り付けら
れ、第1のインタフェース層70にそれぞれ電気的に結
合される複数の印字ヘッド・ダイ40とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、インクジ
ェット印字ヘッドに関し、より詳細には、ワイド・アレ
イ・インクジェット印字ヘッド・アセンブリに関する。
【0002】
【従来の技術】本出願は、1998年12月17日に出
願された「Inkjet Printing Apparatus with Ink
Manifold」と題する米国特許出願番号09/216,6
01号の一部継続出願と、1998年12月17日に出
願された「Multilayered Ceramic Substrate Servin
g as link Manifold and Electrical Interconne
ction Platform for Multiple Printhead Dies」
と題する米国特許出願番号09/216,606号の一
部継続出願であり、この両方は、本発明の譲受人に譲渡
され、Reference により本明細書に組み込まれる。本出
願は、1997年10月28日に出願された「Scalable
Wide-Array Inkjet Printhead andMethod for F
abricating Same」と題する米国特許出願番号08/9
59,376号と、同一日に出願された「Wide-Array
Inkjet Printhead Assembly Having Planarized M
ounting Layer for Printhead Dies」と題する米国
特許出願代理人Docket番号10002291−1とに関
連し、これらは両方とも、本発明の譲受人に譲渡され、
Reference により本明細書に組み込まれる。
【0003】従来のインクジェット印刷システムは、印
字ヘッドと、液体インクを前記印字ヘッドに供給するイ
ンク供給部と、前記印字ヘッドを制御する電子制御部を
含む。前記印字ヘッドは、印刷媒体に印刷するために、
インク(滴)を複数のオリフィスまたはノズルを介し
て、用紙などの印刷媒体に向けて射出する。典型的に
は、前記オリフィスは、1つまたは複数のアレイに配列
され、その結果、前記印字ヘッドと前記印刷媒体が互い
に対して移動されるときに、前記オリフィスからのイン
クの適切な順序の射出によって文字やその他の画像が印
刷される。
【0004】一般に、ワイド・アレイ・インクジェット
印刷システムと呼ばれる1つの構成において、印字ヘッ
ド・ダイとも呼ばれる複数の独立した印字ヘッドが、単
一の搬送体(carrier)上に取り付けられている。した
がって、ノズルの数、つまり1秒当たりに射出できるイ
ンク滴の総数が増える。1秒当たりに射出できるインク
滴の総数が増えるため、ワイド・アレイ・インクジェッ
ト印刷システムによって印刷速度を高めることができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、単一の
搬送体に複数の印字ヘッド・ダイを取り付けるには、印
字ヘッド・ダイに複数の電力線、アース線およびデータ
線が必要になる。それにより、前記単一の搬送体は、前
記電子制御部と前記印字ヘッド・ダイのそれぞれとの間
に、複数の電気的接続をしなければならない問題点があ
った。さらに、従来のインクジェット印刷システムは、
一般に、ポリイミド(polyimide)回路上に導電体トレ
ースの形で電気的インタフェースを含む。ポリイミドが
水を吸収するため、高温で高湿度の環境にさらされた従
来のインクジェット印刷システムは、腐食しやすいとい
う問題点もあった。さらに、従来のインクジェット印刷
システムにおける電気的短絡の主な原因は、ポリイミド
回路の電気的インタフェースにインク侵入によって生じ
る界面分離である。
【0006】本発明はかかる点に鑑みなされたもので、
その目的は前記問題点を解消し、単一搬送体(carrie
r)上に取り付けられた電子制御部と複数の印字ヘッド
・ダイとの間に電力線、アース線およびデータ線を経路
指定する、内部電気経路指定システムを備えるワイド・
アレイ・インクジェット印字ヘッド・アセンブリを提供
することにある。
【0007】本発明の他の目的は、腐食とインク侵入に
弱い電気的インタフェースをなくした内部電気経路指定
システムを備えるワイド・アレイ・インクジェット印字
ヘッド・アセンブリを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明の1つの概要は、インクジェット印字ヘッド・
アセンブリを提供する。インクジェット印字ヘッド・ア
センブリは、搬送体(carrier)と、該搬送の第1の面
にそれぞれ取り付けられる複数の印字ヘッド・ダイとを
含む。前記搬送体は、複数の導電体層と、複数の導電性
接続路(via)と、複数の絶縁体層とを含み、前記複数
の導電体層は、前記搬送体の第1の面に配置される第1
のインタフェース層と、該搬送体の第2の面に配置され
る第2のインタフェース層と、少なくとも1つの電力層
と、少なくとも1つのデータ層と、前記第1のインタフ
ェース層と前記第2のインタフェース層の間にそれぞれ
配置される少なくとも1つのアース層とを含む。前記導
電性接続路のそれぞれは、前記絶縁体層の少なくとも1
つを貫通する導電経路を形成して、前記導電体層のうち
の選択された導電体層の間を電気的に結合し、前記印字
ヘッド・ダイがそれぞれ、前記第1のインタフェース層
に電気的に結合される。
【0009】1つの実施形態において、前記搬送体は、
中に延在する複数のインク通路を有する。それにより、
前記インク通路のうちの少なくとも1つが、前記搬送体
の第1の面と前記印字ヘッド・ダイのうちの少なくとも
1つとに連通して、前記印字ヘッド・ダイにインクを供
給する。
【0010】1つの実施形態において、前記絶縁体層の
それぞれは、前記導電体層のうちの2つの導電体層の間
に配置される。1つの実施形態において、前記絶縁体層
のうちの少なくとも1つの絶縁体層が、前記第1のイン
タフェース層と、少なくとも1つの前記電力層のうちの
少なくとも1つと少なくとも1つの前記データ層と少な
くとも1つの前記アース層との間に配置される。1つの
実施形態において、前記絶縁体層のうちの少なくとも1
つの絶縁体層が、前記第2のインタフェース層と、少な
くとも1つの前記電力層のうちの少なくとも1つの電力
層と少なくとも1つのデータ層と少なくとも1つのアー
ス層との間に配置される。1つの実施形態において、少
なくとも1つの前記アース層が、少なくとも1つの前記
データ層と前記第2のインタフェース層との間に配置さ
れる。
【0011】1つの実施形態において、少なくとも1つ
の前記データ層が、少なくとも1つの印刷データ層と少
なくとも1つの非印刷データ層を含む。1つの実施形態
において、少なくとも1つの前記アース層が、少なくと
も1つの非印刷データ層と第2のインタフェース層の間
に配置される。1つの実施形態において、少なくとも1
つの前記アース層が、少なくとも1つの前記印刷データ
層と少なくとも1つの前記非印刷データ層の間に配置さ
れる。1つの実施形態において、少なくとも1つの前記
電力層と少なくとも1つの前記アース層が、1つの平面
に配置される。1つの実施形態において、少なくとも1
つの前記データ層が、印刷データと非印刷データの少な
くとも一方を伝える。
【0012】1つの実施形態において、前記搬送体の前
記第2の面は、該搬送体の前記第1の面と反対側にあ
る。1つの実施形態において、前記絶縁体層のうちの少
なくとも1つの絶縁体層は、セラミック材料を含む。
【0013】本発明の他の1つの概要は、インクジェッ
ト印字ヘッド・アセンブリを形成する方法を提供する。
この方法は、第1のインタフェース層と、第2のインタ
フェース層と、少なくとも1つの電力層と、少なくとも
1つのデータ層と、少なくとも1つのアース層とを含む
複数の導電体層を設け、複数の絶縁体層を設け、前記絶
縁体層のうちの少なくとも1つの絶縁体層を通る複数の
導電経路を設けて、前記導電体層のうちの選択された導
電体層の間を電気的に結合することを含む。それによ
り、この方法は、前記絶縁体層のうちの第1の絶縁体層
の第1の側上に、前記第1のインタフェース層を配置
し、前記絶縁体層のうちの第2の絶縁体層の第2の側上
に第2のインタフェース層を配置し、そして、前記イン
タフェース層の第1のインタフェース層と前記インタフ
ェース層のうちの第2のインタフェース層の間に、少な
くとも1つの前記電力層と、少なくとも1つの前記デー
タ層と、少なくとも1つの前記アース層とを配置するこ
とを含む。この方法は、また、複数の印字ヘッド・ダイ
を取り付け、前記印字ヘッド・ダイを前記第1のインタ
フェースに電気的に結合することを含む。
【0014】本発明のさらに他の概要は、複数の印字ヘ
ッド・ダイを配設(receive)するように適合された搬
送体(carrier)を提供する。前記搬送体は、前記印字
ヘッド・ダイと電気的に通信するように適合された第1
のインタフェースと、電力を導通する少なくとも1つの
電力層と、データを伝達する少なくとも1つのデータ層
と、第2のインタフェースと、複数の絶縁体層と、複数
の導電性接続路(via)とを含む。前記絶縁体層は、少
なくとも1つの前記電力層と少なくとも1つの前記デー
タ層との間に配置される少なくとも1つの前記絶縁体層
を含む。前記導電性接続路のそれぞれは、前記絶縁体層
のうちの少なくとも1つの絶縁体層を貫通する導電経路
を形成し、前記第1のインタフェースと少なくとも1つ
の前記電力層と少なくとも1つの前記データ層と前記第
2のインタフェースのうちの選択されたものの間を、電
気的に結合する。
【0015】本発明のさらに他の概要は、複数の印字ヘ
ッド・ダイ用の搬送体を形成する方法を提供する。この
方法は、前記印字ヘッド・ダイと電気的に通信するよう
に適合された第1のインタフェースを形成し、電力を導
通する少なくとも1つの電力層を形成し、データを伝達
する少なくとも1つのデータ層を形成し、第2のインタ
フェースを形成し、少なくとも1つの前記電力層と少な
くとも1つの前記データ層の間に少なくとも単一の絶縁
体層を配置し、少なくとも1つの前記絶縁体層を貫通す
る導電経路を形成して、前記第1のインタフェースと少
なくとも1つの前記電力層と、少なくとも1つの前記デ
ータ層と、前記第2のインタフェースのとうちの選択さ
れたものの間を、電気的に結合することを含む。
【0016】本発明は、単一の搬送体(carrier)上に
それぞれ取り付けられる電子制御部と複数の印字ヘッド
・ダイとの間の電力線、アース線およびデータ線の経路
指定を容易にすることができ、三次元の内部電気的経路
指定システムを形成できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の好
適な実施の形態を詳しく説明する。本実施の形態におい
て、その一部分を構成し、本発明を実施できる特定の実
施形態によって示される添付図面を参照する。この点に
関して、説明する図面の向きに関して、「上」、
「下」、「前」、「後」「立ち上がり」、「立ち下が
り」などの方向の用語が使用される。本発明のインクジ
ェット印字ヘッド・アセンブリとそれに関連する構成要
素は、いくつかの異なる向きに位置決めすることができ
る。それにより、方向の用語は、例示のために使用さ
れ、決して制限ではない。他の実施形態を利用すること
ができ、本発明の範囲を逸脱することなく構造的または
論理的な変更を行うことができる。したがって、以下の
詳細な説明は、制限する意味で取られるべきでなく、本
発明の範囲は、併記の特許請求の範囲によって限定され
る。
【0018】図1は、本発明によるインクジェット印刷
システム10の1つの実施形態を示す。インクジェット
印刷システム10は、インクジェット印字ヘッド・アセ
ンブリ12、インク供給アセンブリ14、取付けアセン
ブリ16、媒体搬送アセンブリ18、および電子制御部
20を含む。前記インクジェット印字ヘッド・アセンブ
リ12は、本発明の実施形態により形成され、複数のオ
リフィスまたはノズル13を介してインク滴(ink drop
s)を印刷媒体19に向けて射出して、印刷媒体19上
に印刷する1つまたは複数の印字ヘッドを含む。印刷媒
体19は、用紙、カード・ストック、透明シート(tran
sparencies)、マイラなどの任意のタイプの適切なシー
ト材である。代表的には、ノズル13は、1つまたは複
数の列またはアレイで配列され、その結果、インクジェ
ット印字ヘッド・アセンブリ12と印刷媒体19が互い
に相対的に移動しているとき、ノズル13からの適切な
順序でインクを射出して、印刷媒体19上に文字、記号
および/または他の画像が印刷される。
【0019】インク供給アセンブリ14は、印字ヘッド
・アセンブリ12にインクを供給するとともに、インク
を貯えるリザーバ15を有する。それにより、インク
は、リザーバ15からインクジェット印字ヘッド・アセ
ンブリ12に流れる。インク供給アセンブリ14とイン
クジェット印字ヘッド・アセンブリ12は、一方向イン
ク送出システムと再循環式インク送出システムのどちら
かを構成することもできる。一方向インク送出システム
では、印刷中に、インクジェット印字ヘッド・アセンブ
リ12に供給されるインクが実質的にすべて消費され
る。しかしながら、再循環式インク送出システムでは、
印刷中に、印字ヘッド・アセンブリ12に供給されるイ
ンクの一部分しか消費されない。それにより、印刷中に
消費されないインクは、インク供給アセンブリ14に戻
される。
【0020】1つの実施形態において、インクジェット
印字ヘッド・アセンブリ12とインク供給アセンブリ1
4は、インクジェット・カートリッジまたはペンの中に
一緒に収容される。もう1つの実施形態では、インク供
給アセンブリ14は、インクジェット印字ヘッド・アセ
ンブリ12と分離され、供給管などのインタフェース接
続を介してインクをインクジェット印字ヘッド・アセン
ブリ12に供給する。どちらの実施形態でも、インク供
給アセンブリ14のリザーバ15は、取外し、交換、お
よび/または補充が可能である。1つの実施形態におい
て、インクジェット印字ヘッド・アセンブリ12とイン
ク供給アセンブリ14は、インクジェット・カートリッ
ジ内に一緒に収容され、リザーバ15は、カートリッジ
内に配置されたローカル・リザーバ、ならびにカートリ
ッジと別に配置されたより大きなリザーバを含む。それ
により、独立した大きい方のリザーバは、ローカル・リ
ザーバに補充するはたらきをする。したがって、独立し
た大きい方のリザーバおよび/またはローカル・リザー
バは、取外し、交換、および/または補充が可能であ
る。
【0021】取付けアセンブリ16は、インクジェット
印字ヘッド・アセンブリ12を搬送アセンブリ18に対
して位置決めし、媒体搬送アセンブリ18は、印刷媒体
19をインクジェット印字ヘッド・アセンブリ12に対
して位置決めする。このように、インクジェット印字ヘ
ッド・アセンブリ12と印刷媒体19の間の領域のノズ
ル13の近くに印刷ゾーン17が限定される。1つの実
施形態において、インクジェット印字ヘッド・アセンブ
リ12は、走査形印字ヘッド・アセンブリである。それ
により、取付けアセンブリ16は、インクジェット印字
ヘッド・アセンブリ12を媒体搬送アセンブリ18に対
して移動させて印刷媒体19を走査するキャリッジを含
む。他の1つの実施形態において、インクジェット印字
ヘッド・アセンブリ12は、非走査形印字ヘッド・アセ
ンブリである。それにより、取付けアセンブリ16は、
インクジェット印字ヘッド・アセンブリ12を媒体搬送
アセンブリ18に対して予め決められた位置に固定す
る。このように、媒体搬送アセンブリ18は、印刷媒体
19をインクジェット印字ヘッド・アセンブリ12に対
して位置決めする。
【0022】電子制御部20は、インクジェット印字ヘ
ッド・アセンブリ12、取付けアセンブリ16および媒
体搬送アセンブリ18と信号伝達する。電子制御部20
は、コンピュータなどのホスト・システムからデータ2
1を受け、データ21を一時的に記憶するメモリを有す
る。一般に、データ21は、電子的、赤外線、光学的、
その他の情報伝達経路に沿ってインクジェット印刷シス
テム10に送られる。データ21は、たとえば、印刷さ
れる文書および/またはファイルを表す。それにより、
データ21は、インクジェット印刷システム10の印刷
ジョブを構成し、1つまたは複数の印刷ジョブ・コマン
ドおよび/またはコマンド・パラメータを有する。
【0023】1つの実施形態において、電子制御部20
は、ノズル13からインク滴を射出するタイミング制御
を含むインクジェット印字ヘッド・アセンブリ12の制
御を行う。それにより、電子制御部20は、印刷媒体1
9上に文字、記号および/または他の図形を形成する射
出インク滴のパターンを明確にする。タイミング制御と
それによる射出インク滴のパータンは、印刷ジョブ・コ
マンドおよび/またはコマンド・パラメータによって決
定される。1つの実施形態において、電子制御部20の
一部分を構成する論理および駆動回路は、インクジェッ
ト印字ヘッド・アセンブリ12(図5に示す)上に配置
された集積回路(IC)22に組み込まれている。他の
1つの実施形態において、論理および駆動回路は、イン
クジェット印字ヘッド・アセンブリ12から分離して配
置されている。
【0024】図2および図3は、インクジェット印字ヘ
ッド・アセンブリ12の一部分の1つの実施形態を示
す。インクジェット印字ヘッド・アセンブリ12は、ワ
イド・アレイまたはマルチヘッド印字ヘッド・アセンブ
リであり、搬送体(carrier)30、複数の印字ヘッド
・ダイ40、インク送出システム50、および電子イン
タフェース・システム60を含む。搬送体30は、露出
面または第1の面301と、露出面または第1の面30
1と実質的に平行でかつ反対に向いた露出面または第2
の面302を有する。搬送体30は、印字ヘッド・ダイ
40を搬送し、印字ヘッド・ダイ40、インク供給アセ
ンブリ14および電子制御部20の間の電気的および流
体的な情報伝達を行う。
【0025】印字ヘッド・ダイ40は、搬送体30の第
1の面301に取り付けられ、1つまたは複数の行に配
列される。1つの実施形態において、印字ヘッド・ダイ
40は、1つの行の印字ヘッド・ダイ40が別の行の少
なくとも1つの印字ヘッド・ダイ40と重なるように、
離間されて互い違いに配置されている。したがって、イ
ンクジェット印字ヘッド・アセンブリ12は、名目上の
ページ幅あるいは名目上のページ幅よりも短いかまたは
長い幅にわたることがある。1つの実施形態において、
複数のインクジェット印字ヘッド・アセンブリ12は、
端と端が接した形で取り付けられる。したがって、搬送
体30は、互い違いに配置された側面または階段状の側
面を有する。このように、1つのインクジェット印字ヘ
ッド・アセンブリ12の少なくとも1つの印字ヘッド・
ダイ40が、隣接するインクジェット印字ヘッド・アセ
ンブリ12のうちの少なくとも1つの印字ヘッド・ダイ
40と重なる。6つの印字ヘッド・ダイ40が搬送体3
0に取り付けるように示されているが、搬送体30に取
り付ける印字ヘッド・ダイ40の数は変えてもよい。
【0026】インク送出システム50は、インク供給ア
センブリ14を印字ヘッド・ダイ40と流体的に結合す
る。1つの実施形態において、インク送出システム50
は、マニホルド52とポート54を有する。マニホルド
52は、搬送体30の第2の面302上に取り付けら
れ、搬送体30内をそれぞれの印字ヘッド・ダイ40へ
インクを送出する。ポート54は、マニホルド52に連
通し、インク供給アセンブリ14により供給されるイン
クの入口を形成している。
【0027】電子インタフェース・システム60は、電
子制御部20を印字ヘッド・ダイ40と電気的に結合す
る。1つの実施形態において、電子インタフェース・シ
ステム60は、複数の電気的または入出力(I/O)接
点62を有する。入出力接点62は、搬送体30の第2
の面302に設けられ、搬送体30を介して電子制御部
20と印字ヘッド・ダイ40の間で電気信号を伝達す
る。入出力接点62の例は、電気制御部20に電気的に
結合された対応する入出力レセプタクルと接合する入出
力ピンと、電子制御部20に電気的に結合される対応す
る電気的ノード(nodes)と接触する入出力接点パッドと
を有する。
【0028】図2および図4に示すように、印字ヘッド
・ダイ40のそれぞれは、印刷または液滴の射出素子4
2のアレイを含む。印刷素子42は、そのなかにインク
供給スロット441が形成される基板44上に形成され
ている。それにより、インク供給スロット441は、印
刷素子42に液体インクの供給に供する。それぞれの印
刷素子42は、薄膜構造物46、オリフィス層47およ
び発射抵抗器(firingresistor)48を含む。薄膜構造
物46には、そのなかに、基板44のインク供給スロッ
ト441と連通するインク供給チャネル461が形成さ
れている。オリフィス層47は、前面471と、前面4
71に形成されたノズル開口部472とを有する。オリ
フィス層47には、また、そのなかに、薄膜構造物46
のノズル開口部472とインク供給チャネル461と連
通するノズル室473が形成されている。発射抵抗器4
8は、ノズル室473内に位置決めされ、発射抵抗器4
8を、駆動信号およ接続路ースに電気的に結合するリー
ド481を含む。
【0029】印刷の際、インクが、インク供給チャネル
461を介してインク供給スロット441からノズル室
473に流れる。ノズル開口部472は、発射抵抗器4
8と動作的に関連付けられ、その結果、発射抵抗器48
が通電されると、ノズル室473内のインクの液滴が、
ノズル開口部472(たとえば、発射抵抗器48の面に
垂直)から印刷媒体に向けて射出される。
【0030】印字ヘッド・ダイ40の実施形態の例は、
サーマル印字ヘッド、圧電印字ヘッド、可変応力印字ヘ
ッド、または当技術分野で既知の他のタイプのインクジ
ェット射出装置を含む。1つの実施形態において、印字
ヘッド・ダイ40は、完全に一体化されたサーマル・イ
ンクジェット印字ヘッドである。それにより、基板44
は、たとえばシリコン、ガラスまたは安定した重合体か
ら形成され、薄膜構造物46は、たとえば、二酸化ケイ
素、炭化ケイ素、窒化シリコン、タンタル、ポリシリコ
ン・ガラス、またはその他の適切な材料からなる1つま
たは複数のパッシベーション(passivation)または絶
縁層によって形成される。薄膜構造物46は、また、発
射抵抗器48とリード481とを明示する導電体層を含
む。導電体層は、たとえば、アルミニウム、金、タンタ
ル、タンタル・アルミニウム、あるいはその他の金属ま
たは金属合金によって形成される。
【0031】図5および図6を参照して、搬送体30
は、断面がほぼ長方形の基板32からなる。基板32
は、露出面または上面321と、上面321と反対側で
かつ実質的に平行な露出面または下面322を有する。
1つの実施形態において、基板32は、印字ヘッド・ダ
イ40間の電気的に相互接続し、かつ電子的インタフェ
ース・システム60を介した印字ヘッド・ダイ40と電
子制御部20との間を電気的に相互接続するとともに、
インク送出システム50を介してインク供給アセンブリ
14と印字ヘッド・ダイ40の間の流体的な情報伝達を
行う。
【0032】電子制御部20と印字ヘッド・ダイ40の
間で電気信号を伝達するために、基板32内に複数の導
電経路64が延在する。より具体的には、導電経路64
が、基板32を貫通し、基板32の露出面で終端してい
る。1つの実施形態において、導電経路64は、その端
部に、基板32上に入出力ボンド・パッドを形成する電
気接点66を含む。このように、電気接点66は、たと
えば入出力ピンや入出力接点パッドなどの入出力接点6
2、ワイヤ・ボンド・リード68、電気ノード(electr
ical nodes,図示せず)、その他の適切な電気コネクタ
などを介して基板32への電気接続点を形成する。した
がって、導電経路64は、入出力接点62と電気接点6
6とを電気的に結合する。1つの実施形態において、印
字ヘッド・ダイ40は、入出力ボンドパッドを形成する
電気接点41を含む。それにより、導電経路64は、電
気接点66を印字ヘッド・ダイ40の電気接点41と電
気的に結合する、たとえばワイヤ・ボンド・リード68
などの電気コネクタを含む。
【0033】図5に示すように、導電経路64は、入出
力接点62と印字ヘッド・ダイ40の間、ならびに集積
回路22と印字ヘッド・ダイ40の間に延在する。した
がって、導電経路64は、印字ヘッド・ダイ40の間で
電力、アースおよびデータの伝達経路を明示する。デー
タは、たとえば、印字ヘッド・ダイ40の印刷データと
非印刷データとを含む。
【0034】1つの実施形態において、導電経路64
は、電力経路641、アース経路642およびデータ経
路643を含む。電力経路641は、少なくとも1つの
入出力接点621と印字ヘッド・ダイ40との間に延在
する。また、アース経路642は、少なくとも1つの入
出力接点622と印字ヘッド・ダイ40との間に延在す
る。したがって、電力経路641は、印字ヘッド・ダイ
40にその動作のための電力を提供し、アース経路64
2は、印字ヘッド・ダイ40のアースを確立する。
【0035】1つの実施形態において、電子制御部20
は、基板32に取り付けられる集積回路(IC)22を
含む。IC22は、インクジェット印字ヘッド・アセン
ブリ12の論理および駆動回路を含み、より具体的には
印字ヘッド・ダイ40を含む。したがって、アース経路
642が、入出力接点622とIC22の間に延在して
IC22のアースを形成する。さらに、IC22と印字
ヘッド・ダイ40との間にデータ経路643が延在す
る。
【0036】データ経路643は、IC22と印字ヘッ
ド・ダイ40の間でデータを伝達する。1つの実施形態
において、このデータは、印刷データと非印刷データを
含む。印刷データは、たとえば、ビットマップ印刷デー
タなどの画素情報を含むノズル・データを含む。非印刷
データは、たとえば、コマンド/ステータス(CS)デ
ータ、クロック・データ、および/または同期データを
含む。CSデータのステータス・データは、たとえば、
印字ヘッドの温度または位置、印刷解像度、および/ま
たはエラー通知を含む。
【0037】1つの実施形態において、導電経路64
は、基板32の上面321と下面322で終端する。こ
のように、基板32の上面321と下面322に電気接
点66が設けられる。したがって、 入出力ピンの形の
いつくかの入出力接点62は、一端が下面322に設け
られた電気接点66に電気的に結合され、ワイヤ・ボン
ド・リード68は、一端が上面321の電気接点66に
電気的に結合され、他端が印字ヘッド・ダイ40の電気
接点41に電気的に結合される。
【0038】導電経路64が、基板32の上面321と
下面322で終端するが、導電経路64が、基板32の
側面で終端することも本発明の範囲内である。さらに、
1つまたは複数の導電経路64が、1つまたは複数の他
の導電経路64から分岐するかまたはそこに至ってもよ
い。さらに、1つまたは複数の導電経路64が、基板3
2内で始まり終わってもよい。
【0039】図6は、基板32の1つの実施形態を示
す。基板32は、複数の導電体層34と複数の絶縁体層
36を含む複数の層からなる。2つの導電体層34の間
にそれぞれの絶縁体層36が配置される。導電体層34
は、インタフェース層70、インタフェース層71、電
力層72、アース層74、アース層75、印刷データ層
76、および非印刷データ層78を含む。絶縁体層36
は、絶縁体層80、絶縁体層81、絶縁体層82、絶縁
体層83、絶縁体層84および絶縁体層85を含む。
【0040】インタフェース層70および71は、それ
ぞれ、印字ヘッド・ダイ40と電子制御部20と情報伝
達するための入出力インタフェースを形成する。インタ
フェース層70と71の間に、電力層72、アース層7
4および75、印刷データ層76、および非印刷データ
層78が、それぞれ配置される。電力層72は、印字ヘ
ッド・ダイ40の電力を導通し、アース層74および7
5は、印字ヘッド・ダイ40のアースを形成し、印刷デ
ータ層76は、印字ヘッド・ダイ40用の印刷データを
伝達し、非印刷データ層78は、印字ヘッド・ダイ40
用の非印刷データを伝える。導電体層34と絶縁体層3
6の数は、基板32に取り付けられる印字ヘッド・ダイ
40の数、ならびに印字ヘッド・ダイ40の電力および
データ転送速度要件により変えることできる。
【0041】1つの実施形態において、インタフェース
層70および71は、たとえば、導電経路64への電気
接続点を形成する電気接点66を含む。電気接続は、た
とえば、入出力ピン、接点パッド、ワイヤ・ボンドおよ
び/または他の適切な電気コネクタのような入出力接点
62によって確立される。したがって、導電経路64
は、電気接点66で終端し、その電気接点66間を電気
的に結合する。このように、基板32の上面321と下
面322に配置された電気接点66が、それぞれインタ
フェース層70とインタフェース層71を明示する。ま
た、電力および/またはアース層がインタフェース層7
0および/または71を構成することは本発明の範囲内
である。したがって、入出力接点62は、たとえば、電
力および/またはアース層に直接結合される。
【0042】1つの実施形態において、電力層72、ア
ース層74および75、ならびに印刷データ層76およ
び非印刷データ層78は、導電経路64の一部分、より
具体的には電力経路641、アース経路642およびデ
ータ経路643をそれぞれ構成する。このように、電力
層72、アース層74および75、印刷データ層76、
非印刷データ層78はそれぞれ、インタフェース層70
および71に電気的に結合される。それにより、インタ
フェース層70および71の間で、電力、アース、印刷
データ、非印刷データが通信、すなわち情報伝達され
る。
【0043】1つの実施形態において、図6に示すよう
に、絶縁体層80の上面にインタフェース層70が設け
られる。それにより、インタフェース層70は、印字ヘ
ッド・ダイ40の入出力インタフェースを形成する。絶
縁体層80と絶縁体層81の間に電力層72が配置され
る。絶縁体層81と絶縁体層82の間に印刷データ層7
6が配置される。絶縁体層82と絶縁体層83の間にア
ース層74が配置される。絶縁体層83と絶縁体層84
の間に非印刷データ層78が配置される。絶縁体層84
と絶縁体層85の間にアース層75が配置される。絶縁
体層85の下面にインタフェース層71が設けられる。
それにより、インタフェース層71は、電子制御部20
用の入出力インタフェースを形成する。このように、ア
ース層74および75が両方とも、印刷データ層76と
インタフェース層71の間に配置される。さらに、印刷
データ層76と非印刷データ層78の間にアース層74
が配置され、非印刷データ層78とインタフェース層7
1の間にアース層75が配置される。たとえば、印刷デ
ータ層76と非印刷データ層78の間にアース層74を
配置することによって、高周波印刷データと低周波非印
刷データの間の干渉、より具体的には電磁誘導(EM
I)が制御される。
【0044】インク供給アセンブリ14と印字ヘッド・
ダイ40の間でインクを送るために、基板32には、そ
のなかに、複数のインク通路323が形成される。イン
ク通路323は、基板32内に延在し、マニホルド52
から印字ヘッド・ダイ40にインクを送出するための貫
通チャネルまたは貫通開口部を形成する。このように、
インク通路323は、第1の端324でインク送出シス
テム50のマニホルド52と連通し、第2の端325で
印字ヘッド・ダイ40と連通する。より具体的には、イ
ンク通路323の第2の端325は、基板44(図4に
示す)のインク供給スロット441と連通する。それに
より、インク通路323は、インク送出システム50の
一部分を構成する。与えられる印字ヘッド・ダイ40用
に1つのインク通路323だけを示すが、それぞれ異な
る色のインクを提供するために、同じ印字ヘッド・ダイ
にさらに他のインク通路があってもよい。
【0045】1つの実施形態において、基板32は、セ
ラミック、シリコンまたは適切な非金属材からなる。基
板32は、シリコンに近い熱膨張率を有し、はんだ層と
相互接続層を配設することができ、集積回路の取り付け
部を配設することができることが好ましい。さらに、基
板32は、絶縁体層36に沿って貫通して導電経路64
を形成する回路パターンを含む。1つの製造方法におい
て、回路パターンは、スクリーン印刷プロセスを使用し
て、非焼成テープ(グリーンシート層と呼ばれる)層に
形成される。グリーンシート層は、重合体(polymer)
バインダ中のセラミック粒子からなる。この粒子にアル
ミナを使用することができるが、他の酸化物または様々
なガラス/セラミック混合物を使用することができる。
それぞれのグリーンシート層は、導電経路64を形成す
るために必要に応じて導体線やその他の金属被覆パター
ンを配設し、または受ける。そのような線およびパター
ンは、対応するグリーンシート層上にスクリーン印刷す
ることによって、タングステンなどの耐熱金属によって
形成される。このように、基板32に、金属化層または
導電体層34と非導電体層または絶縁体層36が形成さ
れる。
【0046】図7に示すように、導電体層34は、絶縁
体層36上の導電体トレース35のパターン化した組に
よって明示される。導電体トレース35は、絶縁体層3
6上に形成され、導電経路64の一部分を構成する。1
つの実施形態において、基板32は、絶縁体層36を貫
通して絶縁体層36内に通る導電経路を形成し、導電体
層34によって形成された導電体トレース35を選択的
に接合する複数の導電性接続路(via)38を含む。こ
のように、導電経路64は、グリーンシートにせん孔さ
れた接続路・ホールを介して、1つの層から隣の層まで
延在し、たとえばタングステン・ペーストが充填された
導電性接続路38が形成される。それにより、導電体ト
レース35と導電性接続路38を含む回路パターンが基
板32に形成される。グリーンシートに所要のサイズと
形状の孔および空洞をせん孔することによって、インク
通路323などの開口部が基板32に形成される。
【0047】1つの実施形態において、1つの平面に少
なくとも2つの導電体層34が形成される。たとえば、
同じ絶縁体層上に、電力層とアース層および/または印
刷データと非印刷データ層が形成されてもよい。より具
体的には、たとえば図7に示すように、2組の導電体ト
レース35が1つの絶縁体層36上に形成される。した
がって、導電体トレース35は共面である。それによ
り、導電体層34もまた共面である。
【0048】それぞれの絶縁体層36が、所要の導電体
トレース35、導電性接続路38、および開口部を配設
した後、絶縁体層36は、所望の構成で積み重ねられ、
共に接合される。1つの実施形態において、導電体層3
4と絶縁体層36とを含む基板32は、圧力下で積層さ
れ、次いで焼成または相互焼結(cosinter)されて、そ
のなかに、3次元の電気および流体経路指定システムを
有するモノリシック構造が生成される。その後で、印字
ヘッド・ダイ40が、基板32の上面321に取り付け
られ、入出力接点62やワイヤ・ボンド・リード68な
どの電気コネクタが、電気接点66に接合される。いく
つかの電気接点66が、電気ノード(図示せず)の接点
を形成することができ、それにより、電気コネクタを含
まなくてもよい。入出力ピンなどの金属部品が、たとえ
ば銀銅合金共晶ろう付けや純銀ろう付けなどの溶融ろう
付けプロセスによって電気接点66に取り付けられる。
また、導電体層34と絶縁体層36とを接着剤やその他
の適切な結合剤で接合することは本発明の範囲内であ
る。
【0049】図5ないし図7は、搬送体30の簡略化し
た概略図である。たとえば、基板32を貫通する導電経
路64とインク通路323の例示的な経路は、本発明を
分かりやすくするために簡略化されている。導電経路6
4やインク通路323などの搬送体30の様々な特徴
は、直線として概略的に示されているが、印字ヘッド・
アセンブリ12の商業的な実施形態では、設計上の制約
によって実際の形状がさらに複雑になる可能性がある。
たとえば、インク通路323は、複数のインク着色剤を
搬送体30に流すことができるように、さらに複雑な形
状のことがある。さらに、導電経路64は、インク通路
323との接触を回避しかつ図示される入出力ピンと異
なる電気コネクタ形状を可能にするために、基板32内
でもっと複雑な経路形状を有することがある。そのよう
な選択肢が本発明の範囲内であることを理解されたい。
さらに、印字ヘッド・ダイ40が、導電体層34に取り
付けられないで、たとえば図2に示すように搬送体30
の第1の面301に実際に取り付けられる。
【0050】図8は、基板32の他の1つの実施形態を
示す。基板132は、複数の導電体層134と複数の絶
縁体層136を含む複数の平面または層から形成され
る。各絶縁体層136が、2つの導電体層134の間に
配置される。導電体層134は、インタフェース層17
0、インタフェース層171、電力層172、アース層
174、アース層175、印刷データ層176、非印刷
データ層177、非印刷データ層178、および非印刷
データ層179を含む。絶縁体層136は、絶縁体層1
80、絶縁体層181、絶縁体層182、絶縁体層18
3、絶縁体層184、絶縁体層185、絶縁体層18
6、および絶縁体層187を含む。インタフェース層1
70および171、電力層172、アース層174およ
び175、印刷データ層176、ならびに非印刷データ
層177、178および179の間の関係とその機能
は、それぞれ、基板32のインタフェース層70および
71、電力層72、アース層74および75、印刷デー
タ層76、ならびに非印刷データ層78のものと類似し
ている。
【0051】1つの実施形態において、絶縁体層180
の上側にインタフェース層170が設けられる。それに
より、インタフェース層170は、印字ヘッド・ダイ4
0用の入出力インタフェースを形成する。絶縁体層18
0と絶縁体層181の間に電力層172が配置される。
絶縁体層181と絶縁体層182の間に印刷データ層1
76が配置される。絶縁体層182と絶縁体層183の
間にアース層174が配置される。絶縁体層183と絶
縁体層184の間に非印刷データ層177が配置され
る。絶縁体層184と絶縁体層185の間に非印刷デー
タ層178が配置される。絶縁体層185と絶縁体層1
86の間に非印刷データ層179が配置される。絶縁体
層186と絶縁体層187の間にアース層175が配置
される。絶縁体層187の下側にインタフェース層17
1が設けられる。それにより、インタフェース層171
は、電子制御部20用の入出力インタフェースを形成す
る。こうして、アース層174および175が両方と
も、印刷データ層176とインタフェース層171の間
に配置される。さらに、印刷データ層176と非印刷デ
ータ層177、178および179との間にアース層1
74が配置される。また、非印刷データ層177、17
8および179と、インタフェース層171との間にア
ース層175が配置される。
【0052】図9は、基板32の他の1つの実施形態を
示す。基板232は、複数の導電体層234と複数の絶
縁体層236を含む複数の平面または層からなる。各絶
縁体層236は、2つの導電体層234の間に配置され
る。導電体層234は、インタフェース層270、イン
タフェース層271、電力層272、電力層273、ア
ース層274、アース層275、アース層276、印刷
データ層277、印刷データ層278、および非印刷デ
ータ層279を含む。絶縁体層236は、絶縁体層28
0、絶縁体層281、絶縁体層282、絶縁体層28
3、絶縁体層284、絶縁体層285、絶縁体層28
6、絶縁体層287および絶縁体層288を含む。イン
タフェース層270および271、電力層272および
273、アース層274、275および276、印刷デ
ータ層277および278、非印刷データ層279の間
の関係とその機能は、それぞれ、基板32のインタフェ
ース層70および71、電力層72、アース層74およ
び75、印刷データ層76、および非印刷データ層78
のものと類似している。
【0053】1つの実施形態において、インタフェース
層270は、絶縁体層280の上側に設けられる。それ
により、インタフェース層270は、印字ヘッド・ダイ
40用の入出力インタフェースを形成する。絶縁体層2
80と絶縁体層281の間に電力層272が配置され
る。絶縁体層281と絶縁体層282の間に印刷データ
層277が配置される。絶縁体層282と絶縁体層28
3の間にアース層274が配置される。絶縁体層283
と絶縁体層284の間に印刷データ層278が配置され
る。絶縁体層284と絶縁体層285の間にアース層2
75が配置される。絶縁体層285と絶縁の286の間
に非印刷データ層279が配置される。絶縁体層286
と絶縁体層287の間にアース層276が配置される。
絶縁体層287と絶縁体層288の間に電力層273が
配置される。絶縁体層288の下側にインタフェース層
271が設けられる。それにより、インタフェース層2
71は、電子制御部20に入出力インタフェースを形成
する。こうして、印刷データ層277とインタフェース
層271の間に、アース層274、275および276
が配置される。また、印刷データ層277および278
と、インタフェース層271との間に、アース層275
および276が配置される。さらに、印刷データ層27
7と非印刷データ層279の間にアース層274および
275が配置される。また、印刷データ層278と非印
刷データ層279の間にアース層275が配置される。
さらに、非印刷データ層279とインタフェース層27
1の間にアース層276が配置される。
【0054】搬送体30と、より具体的には複数層から
なる基板32とを形成することによって、電子制御部2
0と印字ヘッド・ダイ40の間の電力、アース、および
データの接続が容易になる。より具体的には、電力線、
アース線およびデータ線を、基板32の個別の平面また
は層上に経路指定することができる。たとえば印刷デー
タ層と非印刷物データ層の間にアース層および/または
絶縁体層を配置することによって、隣りの層から各デー
タ層を分離することができる。したがって、印刷データ
と非印刷データの間の干渉または雑音が遮蔽または制御
される。こうして、インクジェット印字ヘッド・アセン
ブリ12は、電子制御部20と印字ヘッド・ダイ40の
間の電力線、アース線およびデータ線の経路指定を容易
にする3次元の内部電気経路指定システムを確立する。
さらに、基板32内に電力線、アース線およびデータ線
を経路指定することによって、腐食および/またはイン
ク侵入に弱い電気的境界が除去される。
【0055】本明細書において、好ましい実施形態を説
明するために特定の実施形態を示し説明したが、当業者
には、示し説明した特定の実施形態の代わりに、本発明
の範囲から逸脱することなく、同じ目的を達成するよう
に適合された様々な代替および/または等価物の実施態
様を使用できるであろう。化学、機械、電子機械、電気
およびコンピュータの技術分野における当業者は、本発
明をきわめて幅広い様々な実施形態で実現することがで
きることを容易に理解されよう。本出願は、本明細書で
考察した好ましい実施形態の任意の適合または変形を含
むように意図されている。したがって、本発明が、その
特許請求の範囲およびその等価物によってのみ制限され
ることは明白である。
【0056】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明の
内部電気経路指定システムを備えるワイド・アレイ・イ
ンクジェット印字ヘッド・アセンブリによれば、単一の
搬送体(carrier)上にそれぞれ取り付けられる電子制
御部と複数の印字ヘッド・ダイとの間の電力線、アース
線およびデータ線の経路指定を容易にすることができ、
三次元の内部電気的経路指定システムを確立することが
できるという優れた効果を奏する。さらに、基板内に電
力線、アース線およびデータ線を経路指定することによ
って、腐食および/またはインク侵入に弱い電気的イン
タフェースをなくすことができるという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるインクジェット印刷システムの1
つの実施形態を示すブロック図である。
【図2】本発明による複数の印字ヘッド・ダイを含むイ
ンクジェット印字ヘッド・アセンブリの上面斜視図であ
る。
【図3】図2のインクジェット印字ヘッド・アセンブリ
の下面斜視図である。
【図4】本発明による印字ヘッド・ダイの一部分を示す
断面図である。
【図5】本発明によるインクジェット印字ヘッド・アセ
ンブリの概要図である。
【図6】本発明によるインクジェット印字ヘッド・アセ
ンブリの一部分の1つの実施形態の概略断面図である。
【図7】図6のインクジェット印字ヘッド・アセンブリ
の一部分の、断面を含む上面斜視図である。
【図8】本発明によるインクジェット印字ヘッド・アセ
ンブリの一部分の他の1つの実施形態の概略断面図であ
る。
【図9】本発明によるインクジェット印字ヘッド・アセ
ンブリの一部分の他の1つの実施形態の概略断面図であ
る。
【符号の説明】
10 インクジェット印刷システム 12 インクジェット印字ヘッド・アセンブリ 14 インク供給アセンブリ 15 リザーバ 16 取付けアセンブリ 17 印刷ゾーン 18 媒体搬送アセンブリ 19 印刷媒体 20 電子制御部 21 データ 22 集積回路(IC) 30 搬送体(carrier) 34 導電体層 36 絶縁体層 38 導電性接続路(via) 40 印字ヘッド・ダイ 50 インク供給システム 60 電子インタフェース・システム 70、71、170、171、270、271 インタ
フェース層 72、172、272、273 電力層 74、75、174、175、274、275、276
アース層 76、78、176、177、178、179、27
7、278、279 データ層 78、177、178、179、279 非印刷データ
層 301、302 面 323 インク通路(インク開口部を含む)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マイケル・ジェイ・バーバー アメリカ合衆国オレゴン州97330,コーバ リス,ノースウェスト・ギャリアンナ・ド ライブ 2995 (72)発明者 ウィンスロップ・ディ・チャイルダース アメリカ合衆国カリフォルニア州92127, サンディエゴ,オカルト・コート 17015 (72)発明者 メリッサ・ディ・ボイド アメリカ合衆国オレゴン州97330,コーバ リス,ノースウェスト・シャールメイン・ プレイス 1055 Fターム(参考) 2C056 EA18 EA23 FA03 HA07 HA09 HA51

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の面と第2の面とを有し、複数の導電
    体層と、複数の導電性接続路(via)と、複数の絶縁体
    層とを含む搬送体(carrier)であって、前記複数の導
    電体層が、 前記搬送体の前記第1の面に配置される第1のインタフ
    ェース層と、 前記搬送体の前記第2の面に配置される第2のインタフ
    ェース層と、 前記第1のインタフェース層と前記第2のインタフェー
    ス層との間に、それぞれ配置される少なくとも1つの電
    力層と、少なくとも1つのデータ層と、少なくとも1つ
    のアース層とを含む前記搬送体と、 前記導電体層のうちの選択される導電体層の間に電気的
    に結合するために、前記絶縁体層のうちの少なくとも1
    つの絶縁体層を通る導電体通路が設けられるそれぞれの
    導電体接続路と、 前記搬送体の前記第1の面にそれぞれ取り付けられ、前
    記第1のインタフェース層にそれぞれ電気的に結合され
    る複数の印字ヘッド・ダイとからなるインクジェット印
    字ヘッド・アセンブリ。
  2. 【請求項2】前記搬送体が、中に延在する複数のインク
    通路を有し、前記インク通路のうちの少なくとも1つの
    インク通路が、前記搬送体の前記第1の面と前記印字ヘ
    ッド・ダイのうちの少なくとも1つの印字ヘッド・ダイ
    とに連通する請求項1に記載のインクジェット印字ヘッ
    ド・アセンブリ。
  3. 【請求項3】前記絶縁体層がそれぞれ、前記導電体層の
    うちの2つの導電体層の間に配置される請求項1に記載
    のインクジェット印字ヘッド・アセンブリ。
  4. 【請求項4】前記少なくとも1つのアース層が、前記少
    なくとも1つのデータ層と前記第2のインタフェース層
    との間に配置される請求項1に記載のインクジェット印
    字ヘッド・アセンブリ。
  5. 【請求項5】前記少なくとも1つのデータ層が、少なく
    とも1つの印刷データ層と少なくとも1つの非印刷デー
    タ層とを含む請求項1または請求項4に記載のインクジ
    ェット印字ヘッド・アセンブリ。
  6. 【請求項6】前記少なくとも1つのアース層が、前記少
    なくとも1つの印刷データ層と前記少なくとも1つの非
    印刷データ層との間に配置される請求項5に記載のイン
    クジェット印字ヘッド・アセンブリ。
  7. 【請求項7】インクジェット印字ヘッド・アセンブリを
    形成する方法であって、 第1のインタフェース層と、第2のインタフェース層
    と、少なくとも1つの電力層と、少なくとも1つのデー
    タ層と、少なくとも1つのアース層とを含む複数の導電
    体層を設ける段階と、 それぞれ第1の側と第2の側とを有する複数の絶縁体層
    を設ける段階と、 前記絶縁体層のうちの第1の絶縁体層の前記第1の側に
    前記第1のインタフェース層を配置し、前記絶縁体層の
    第2の絶縁体層の第2の側に前記第2のインタフェース
    層を配置する段階と、 前記インタフェース層の前記第1のインタフェース層と
    前記インタフェース層の前記第2のインタフェース層と
    の間に、前記少なくとも1つの電力層と、前記少なくと
    も1つのデータ層と、前記少なくとも1つのアース層と
    を配置する段階と、 前記絶縁体層のうちの少なくとも1つの絶縁体層を通る
    複数の導電経路を設けて、前記導電体層のうちの選択す
    る導電体層との間を電気的に結合する段階と、 前記第1のインタフェース層に複数の印字ヘッド・ダイ
    を取り付け、前記第1のインタフェース層に前記印字ヘ
    ッド・ダイを電気的に結合する段階とを含むインクジェ
    ット印字ヘッド・アセンブリの形成方法。
  8. 【請求項8】さらに、前記絶縁体層のうちの少なくとも
    1つの絶縁体層に複数のインク通路を形成する段階を含
    み、前記インク通路のうちの少なくとも1つのインク通
    路が、前記絶縁体層のうちの前記第1の絶縁体層の前記
    第1の側と前記印字ヘッド・ダイのうちの少なくとも1
    つの印字ヘッド・ダイとに連通する請求項7に記載のイ
    ンクジェット印字ヘッド・アセンブリの形成方法。
  9. 【請求項9】前記少なくとも1つの電力層と、前記少な
    くとも1つのデータ層と、前記少なくとも1つのアース
    層とを間に配置する段階が、前記少なくとも1つのデー
    タ層と前記第2のインタフェース層の間に前記少なくと
    も1つのアース層を配置する段階を含む請求項7に記載
    のインクジェット印字ヘッド・アセンブリの形成方法。
  10. 【請求項10】前記少なくとも1つのデータ層が、少な
    くとも1つの印刷データ層と少なくとも1つの非印刷デ
    ータ層とを含む請求項7または請求項9に記載のインク
    ジェット印字ヘッド・アセンブリの形成方法。
  11. 【請求項11】前記少なくとも1つの電力層と、前記少
    なくとも1つのデータ層と、前記少なくとも1つのアー
    ス層とを間に配置する段階が、前記少なくとも1つの印
    刷データ層と前記少なくとも1つの非印刷データ層との
    間に前記少なくとも1つのアース層を配置する段階を含
    む請求項10に記載のインクジェット印字ヘッド・アセ
    ンブリの形成方法。
  12. 【請求項12】複数の印字ヘッド・ダイを配設ように適
    合された搬送体(carrier)であって、 前記印字ヘッド・ダイと電気的に通信するように適合さ
    れた第1のインタフェースと、 電力を導通するための少なくとも1つの電力層と、 データを伝達するための少なくとも1つのデータ層と、 第2のインタフェースと、 前記少なくとも1つの電力層と前記少なくとも1つのデ
    ータ層の間に配置される少なくとも1つの絶縁体層を含
    む複数の絶縁体層と、 前記絶縁体層のうちの少なくとも1つの絶縁体層を通る
    導電経路をそれぞれ備え、前記第1のインタフェース
    と、前記少なくとも1つの電力層と、前記少なくとも1
    つのデータ層と、前記第2のインタフェースとのうちの
    選択されたものの間を電気的に結合する複数の導電性接
    続路(via)と、を含む搬送体。
  13. 【請求項13】前記絶縁体層のうちの少なくとも1つの
    絶縁体層が、そこの限定される複数のインク開口部を有
    し、前記インク開口部のそれぞれは、前記印字ヘッド・
    ダイのうちの対応する1つの印字ヘッド・ダイへのイン
    クの通路を形成するようになされる請求項12に記載の
    搬送体。
  14. 【請求項14】さらに、少なくとも1つのアース層を含
    み、少なくとも1つの絶縁体層が、前記少なくとも1つ
    の電力層と、前記少なくとも1つのデータ層と、前記少
    なくとも1つのアース層とのそれぞれの間に配置され、
    前記導電性接続路が、前記絶縁体層のうちの少なくとも
    1つを通る導電経路を形成して、前記第1のインタフェ
    ースと、前記少なくとも1つの電力層と、前記少なくと
    も1つのデータ層と、前記少なくとも1つのアース層
    と、前記第2のインタフェースとのうちの選択されるも
    のの間を電気的に結合する請求項12に記載の搬送体。
  15. 【請求項15】前記少なくとも1つの電力層と前記少な
    くとも1つのアース層とが1つの平面に配置される請求
    項14に記載の搬送体。
  16. 【請求項16】前記少なくとも1つのアース層が、前記
    少なくとも1つのデータ層と前記第2のインタフェース
    の間に配置される請求項14に記載の搬送体。
  17. 【請求項17】前記少なくとも1つのデータ層が、少な
    くとも1つの印刷データ層と少なくとも1つの非印刷デ
    ータ層とを含む請求項14または請求項16に記載の搬
    送体。
  18. 【請求項18】前記少なくとも1つのアース層が、前記
    少なくとも1つの印刷データ層と前記少なくとも1つの
    非印刷データ層との間に配置される請求項17に記載の
    搬送体。
  19. 【請求項19】前記少なくとも1つのデータ層が、印刷
    データと非印刷データの少なくとも一方を伝達する請求
    項12に記載の搬送体。
JP2001254538A 2000-08-25 2001-08-24 内部電気経路指定システムを備えるワイド・アレイ・インクジェット印字ヘッド・アセンブリ Expired - Fee Related JP3432503B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/648,565 US6428145B1 (en) 1998-12-17 2000-08-25 Wide-array inkjet printhead assembly with internal electrical routing system
US09/648565 2000-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002086696A true JP2002086696A (ja) 2002-03-26
JP3432503B2 JP3432503B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=24601316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001254538A Expired - Fee Related JP3432503B2 (ja) 2000-08-25 2001-08-24 内部電気経路指定システムを備えるワイド・アレイ・インクジェット印字ヘッド・アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6428145B1 (ja)
EP (1) EP1186417B1 (ja)
JP (1) JP3432503B2 (ja)
DE (1) DE60116575T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237877B2 (en) 2003-11-12 2007-07-03 Seiko Epson Corporation Droplet discharging device
JP2012040702A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPQ605900A0 (en) * 2000-03-06 2000-03-30 Silverbrook Research Pty Ltd Thermal expansion compensation for printhead assemblies
US6612240B1 (en) * 2000-09-15 2003-09-02 Silverbrook Research Pty Ltd Drying of an image on print media in a modular commercial printer
GB0121619D0 (en) * 2001-09-07 2001-10-31 Xaar Technology Ltd Droplet depostion apparatus
US6942316B2 (en) * 2002-10-30 2005-09-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid delivery for printhead assembly
US6869166B2 (en) * 2003-04-09 2005-03-22 Joaquim Brugue Multi-die fluid ejection apparatus and method
US6736488B1 (en) 2003-05-23 2004-05-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Electrical interconnect for printhead assembly
US7093926B2 (en) * 2003-07-16 2006-08-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead arrangement
US7229152B2 (en) * 2003-10-31 2007-06-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection device with insulating feature
US20050157128A1 (en) * 2004-01-21 2005-07-21 Silverbrook Research Pty Ltd Pagewidth inkjet printer cartridge with end electrical connectors
US7448734B2 (en) 2004-01-21 2008-11-11 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cartridge with pagewidth printhead
US20050157112A1 (en) 2004-01-21 2005-07-21 Silverbrook Research Pty Ltd Inkjet printer cradle with shaped recess for receiving a printer cartridge
JP2006321222A (ja) * 2005-04-18 2006-11-30 Canon Inc 液体吐出ヘッド
US7794058B2 (en) * 2006-05-29 2010-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Liquid discharge head and method for manufacturing the same
US8152274B2 (en) * 2007-11-30 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus
US9873253B2 (en) 2014-06-05 2018-01-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Modular print engine unit
US9895889B2 (en) * 2014-06-23 2018-02-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printhead assembly
US11472180B2 (en) 2019-02-06 2022-10-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection devices including electrical interconnect elements for fluid ejection dies

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4463359A (en) 1979-04-02 1984-07-31 Canon Kabushiki Kaisha Droplet generating method and apparatus thereof
US5016023A (en) 1989-10-06 1991-05-14 Hewlett-Packard Company Large expandable array thermal ink jet pen and method of manufacturing same
US5160945A (en) 1991-05-10 1992-11-03 Xerox Corporation Pagewidth thermal ink jet printhead
US5203075A (en) * 1991-08-12 1993-04-20 Inernational Business Machines Method of bonding flexible circuit to cicuitized substrate to provide electrical connection therebetween using different solders
US5874974A (en) 1992-04-02 1999-02-23 Hewlett-Packard Company Reliable high performance drop generator for an inkjet printhead
SG47435A1 (en) 1992-10-08 1998-04-17 Hewlett Packard Co Printhead with reduced interconnections to a printer
JPH07186388A (ja) 1993-11-22 1995-07-25 Xerox Corp 大規模配列インク・ジェット・プリントヘッドおよびその製造方法
US5565900A (en) * 1994-02-04 1996-10-15 Hewlett-Packard Company Unit print head assembly for ink-jet printing
JP3268937B2 (ja) 1994-04-14 2002-03-25 キヤノン株式会社 インクジェット記録ヘッド用基板及びそれを用いたヘッド
US5742305A (en) 1995-01-20 1998-04-21 Hewlett-Packard PWA inkjet printer element with resident memory
US6113214A (en) * 1995-06-08 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording head having components made from the same material, recording apparatus using the head, and method for manufacturing such head and ink jet recording apparatus
US5719605A (en) 1996-11-20 1998-02-17 Lexmark International, Inc. Large array heater chips for thermal ink jet printheads
US6123410A (en) * 1997-10-28 2000-09-26 Hewlett-Packard Company Scalable wide-array inkjet printhead and method for fabricating same
US6250738B1 (en) * 1997-10-28 2001-06-26 Hewlett-Packard Company Inkjet printing apparatus with ink manifold
US6315390B1 (en) * 1999-04-05 2001-11-13 Seiko Epson Corporation Line ink jet head and a printer using the same
US6543880B1 (en) * 2000-08-25 2003-04-08 Hewlett-Packard Company Inkjet printhead assembly having planarized mounting layer for printhead dies

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7237877B2 (en) 2003-11-12 2007-07-03 Seiko Epson Corporation Droplet discharging device
JP2012040702A (ja) * 2010-08-13 2012-03-01 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッドモジュール及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE60116575D1 (de) 2006-04-06
EP1186417A3 (en) 2002-07-17
EP1186417A2 (en) 2002-03-13
US6428145B1 (en) 2002-08-06
EP1186417B1 (en) 2006-01-11
DE60116575T2 (de) 2006-09-14
JP3432503B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6543880B1 (en) Inkjet printhead assembly having planarized mounting layer for printhead dies
JP3432503B2 (ja) 内部電気経路指定システムを備えるワイド・アレイ・インクジェット印字ヘッド・アセンブリ
US6250738B1 (en) Inkjet printing apparatus with ink manifold
US6341845B1 (en) Electrical connection for wide-array inkjet printhead assembly with hybrid carrier for printhead dies
US7226156B2 (en) Platform including fluid manifold for multiple fluid ejection devices
US6557976B2 (en) Electrical circuit for wide-array inkjet printhead assembly
US6789878B2 (en) Fluid manifold for printhead assembly
US20040100522A1 (en) Substrate for fluid ejection devices
US6394580B1 (en) Electrical interconnection for wide-array inkjet printhead assembly
US6428141B1 (en) Reference datums for inkjet printhead assembly
JP3499232B2 (ja) インクジェットプリントヘッド・アセンブリおよびその形成方法ならびにインクジェットプリントヘッド・アセンブリ用の複合キャリア
US6464333B1 (en) Inkjet printhead assembly with hybrid carrier for printhead dies
US6942316B2 (en) Fluid delivery for printhead assembly
US6880246B2 (en) Method of forming substrate with fluid passage supports
US6733112B2 (en) Carrier for printhead assembly including fluid manifold and isolation wells for electrical components
US6679581B2 (en) Surface deformation of carrier for printhead dies

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090523

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100523

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees