JP2002077602A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002077602A
JP2002077602A JP2000255471A JP2000255471A JP2002077602A JP 2002077602 A JP2002077602 A JP 2002077602A JP 2000255471 A JP2000255471 A JP 2000255471A JP 2000255471 A JP2000255471 A JP 2000255471A JP 2002077602 A JP2002077602 A JP 2002077602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
processing
print
function
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000255471A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Okubo
久 保 宏 美 大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000255471A priority Critical patent/JP2002077602A/ja
Publication of JP2002077602A publication Critical patent/JP2002077602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合機能複写機の、複数の機能のそれぞれに
おいて読取データまたは印刷データを印刷画像データに
変換するデータ処理機能を簡略化する。 【解決手段】 画像光を読取データに変換する画像読込
み手段(2);情報処理機器(1)が与える印刷データを印刷
画像データに変換する印刷データ処理および前記読取デ
ータを印刷画像データに変換する読取データ処理に共通
の処理機能,印刷データ処理に主に用いられる第1組の
処理機能,読取データ処理に主に用いられる第2組の処
理機能、ならびに、共通のデータ処理機能に第1組の処
理機能を連携した印刷データ処理機能系(図4の(a))およ
び共通のデータ処理機能に第2組の処理機能を連携した
読取データ処理機能系(図4の(b))を選択的に構成するデ
ータパス切換機能、を含む画像処理手段(35);および、
該印刷画像データが表す画像をプリントアウトするため
のプリンタ(4);を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原稿画像スキャナ
やデジタルカメラ等、画像光を、画像を表す読取データ
に変換する画像読取り装置の、画像データをプリンタで
プリントアウトし、また、パソコン,ワープロ,ファク
シミリなどの情報処理機器が与える印刷データをプリン
トアウトする、複合機能がある画像形成装置に関する。
【0002】
【従来技術】この種の画像形成装置の1つが、例えば特
開平10−74163号公報に開示されている。この画
像形成装置は、プリンタ機能,複写機能およびFAX
(ファクシミリ)機能のそれぞれで、オペレータ操作
部,画像形成装置(プリンタ)、画像読み取り装置(ス
キャナ)およびメモリユニット(蓄積メモリ)を共有す
るデジタル複写機である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平10−74
163号で示されているコピー機能,プリンタ機能およ
びFAX機能は、それぞれの機能を実現するための最適
な画像処理を、それぞれ個別の機能単位で実施する必要
がある。ここで、それぞれの機能での画像再現を考えた
場合の画像処理を、カラー入出力機器を含めて考えた場
合に、例えばプリンタ機能と複写機能では、表示色成分
R,G,Bをあらわす画像データRGBから、プリンタ
の印字色成分C,M,Y,Kを表す印刷画像データCM
YKへの色変換処理,γ変換処理と、プリンタエンジン
の再現特性に合わせたディザ処理や誤差拡散処理のよう
な中間調処理がある。
【0004】また、複写機能とFAX機能では、スキャ
ナからの読み取りデータの周波数特性を変換するフィル
タ処理や、上述したRGBからCMYKへの色変換処
理,γ変換処理と、プリンタエンジンの画像再現特性に
合わせたディザ処理や誤差拡散処理のような中間調処理
がある。これらは、各機能すなわち各アプリケーション
で共通に使用できる処理が多く、機器の構成を簡略化す
る上でも共通に使用できることが望ましい。
【0005】本発明は、画像形成装置の、複数の機能の
それぞれにおいて読取データまたは印刷データを印刷画
像データに変換するデータ処理機能を簡略化することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】(1)画像光を、画像を
表す読取データに変換する画像読込み手段(2);情報処
理機器(1)が与える印刷データを印刷画像データに変換
する印刷データ処理および前記読取データを印刷画像デ
ータに変換する読取データ処理に共通の処理機能,印刷
データ処理に主に用いられる第1組の処理機能,読取デ
ータ処理に主に用いられる第2組の処理機能、ならび
に、共通のデータ処理機能に第1組の処理機能を連携し
た印刷データ処理機能系(図4の(a))および共通のデータ
処理機能に第2組の処理機能を連携した読取データ処理
機能系(図4の(b))を選択的に構成するデータパス切換機
能、を含む画像処理手段(35);および、該印刷画像デー
タが表す画像をプリントアウトするためのプリンタ
(4);を備える画像形成装置。
【0007】なお、理解を容易にするためにカッコ内に
は、図面に示し後述する実施例の対応要素の符号又は対
応事項を、参考までに付記した。以下も同様である。
【0008】これによれば、プリンタ機能と複写機能で
共通に使用できるデータ処理機能が1組で済み、画像形
成装置のデータ処理機能が簡略化する。
【0009】また、本発明の画像形成装置は、プリンタ
機能を使用するか複写機能を使用するかによってデータ
処理機能を選択してデータ処理機能系(図4の(a)/図4の
(b))を選択的に構成することにより、画像処理手段を共
有でき、複合機の構成を簡単にできる。データ処理機能
をソフトウエア(プログラム)で実現する場合はには、
ソフトウエアを切り替えることにより、画像処理手段を
共有でき、複合機の構成を簡単にできる。
【0010】
【発明の実施の形態】(2)共通の処理機能は、表示色
をプリンタの印字色に変換する色変換処理(356),階調
特性を調整するγ変換処理(356),プリンタで表現可能な
階調データに変換する中間調処理(357),入力イメージ
の解像度をプリンタ解像度に変換する画素密度変換ある
いは指定の変倍率に応じて画像を拡大もしくは縮小する
変倍処理(355)、の少なくとも一者を含む。これによれ
ば、原画像を忠実に表すプリントアウト画像を得ること
が出来る。
【0011】(3)第2組の処理機能は、画像データの
MTFを調整するフィルタ処理(353)、および、画像デ
ータが表す画像属性を判定する像域分離処理(363)、の
少なくとも一者を含む。これによれば、画像読取による
画質の劣化を補正して原画像を忠実に表すプリントアウ
ト画像を得ることが出来る。
【0012】(4)第1組の処理機能は、圧縮された印
刷データを伸張する伸張処理(351)、および、ラスター
オペレーション命令に従いバッフアメモリ上の背景画像
データに印刷画像データを重ね合わせるROP処理(35
9)、の少なくとも一者を含む。これによれば、印刷デー
タが符号化圧縮した圧縮データ形式で与えられる場合で
も、そのプリントアウトが可能である。あるいは、ユー
ザIDや画像形成装置のIDあるいはプリントアウト管
理情報又はドキュメント管理情報の付加、もしくは、イ
メージ画像と文字との重ね合わせが可能である。
【0013】(5)前記印刷画像データを蓄積記憶する
ための画像メモリ(373);を更に備える画像形成装置。
画像メモリ(373)に印刷画像データを蓄積して、それか
ら何回も読み出してプリントすることにより、同一画像
のプリントを高速で何枚も得ることができる。
【0014】(6)共通の処理機能は更に、前記画像メ
モリ(373)に書き込む印刷画像データをデータ圧縮する
圧縮機能(361)および該画像メモリ(373)から読み出す圧
縮データを伸張する伸張機能(362)を含む。これによれ
ば、大量(多頁)の印刷画像データを蓄積して、大量
(多頁)の画像を高速で何枚も得ることができる。
【0015】(7)画像処理手段(35)は、専用のハード
ウエア(35a)であることを特徴とする。
【0016】(8)画像処理手段(35)は、CPU(35b)
であることを特徴とする。
【0017】(9)画像処理手段(35)は、画像処理に特
化したミドルウエアを含むデジタルシグナルプロセッサ
(35c)であることを特徴とする。
【0018】(10)画像処理手段(35)は、使用するプ
リンタ機能,複写機能によって、複数のデータ処理機能
から必要な処理機能を選択して動作させるソフトウエア
を切り替える。
【0019】本発明の他の目的および特徴は、図面を参
照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
【0020】
【実施例】−第1実施例− 図1に、本発明の第1実施例の構成の概要を示す。ここ
に示すスキャナ2は、原稿をR,G,B色分解で読みと
って各色画像データを生成するカラースキャナであり、
プリンタエンジン4は、Y,M,C,Kのフルカラー記
録を行うことができる、いわゆるフルカラープリンタで
ある。図2に、画像処理手段35の機能構成を示す。
【0021】図1および図2を参照して、まずはプリン
タ動作時について説明する。図1のPC(パソコン)1
から描画命令がホストI/F31を介して入力され、描
画命令解釈部301で命令解釈され、イメージオブジェ
クトデータはメモリ371に格納される。格納されたイ
メージオブジェクトデータは読み出され、伸張処理35
1により圧縮データの場合には解凍される。すなわちイ
メージデータに復号伸張される。しかる後に、パス切替
器352ではそのままパス切替器354へのパスが選択
され、同様にパス切替器354でもパス切替器352か
らの入力が選択される。次に変倍処理355では、入力
イメージの密度とプリンタエンジン4の出力密度とによ
り必要な密度変換を変倍処理により行う。次に、RGB
データからプリンタの印字色であるCMYKへの色変換
処理356及びプリンタの階調特性に合わせたγ変換処
理356が施され、中間調処理357によりプリンタ4
の印字能力に合わせた面積階調処理もしくは濃度変調処
理がなされる。
【0022】中間調処理された描画データはパス切替器
358によりROP処理手段359に入力され、ROP
命令(ラスターオペレーション命令)に従い、既に描画
されているバンドバッファメモリ372との間で背景と
の重ね合わせ処理を行い、バンドバッファメモリ372
に描画を行う。バンドバッファメモリ372への描画が
終了すると、パス切替器360によりバンドバッファメ
モリ372からデータを読み出し、圧縮処理361にお
いて圧縮処理を行い、ページバッファメモリ373へ格
納する。ページ内の全てのバンドについて上記処理を繰
り返し、全てのバンドの描画が完了した後に伸張処理3
62はページバッファメモリ373よりデータを読み出
し、伸張処理を行ってエンジンI/F33に出力する。
【0023】次にコピー動作時の説明を行う。スキャナ
2で原稿を読みとった画像データがパス切替器370で
選択され、メモリ371に格納される。しかる後にメモ
リ371から画像データを読み出し、伸張処理351に
入力し、圧縮データであれば解凍される。しかる後に、
パス切替器352でフィルタ処理353へのパスが選択
され、フィルタ処理353に入力し空間周波数特性を所
望の特性に変換する為のフィルタ処理を行う。次に、パ
ス切替器354ではフィルタ処理353から入力するパ
スが選択され、変倍処理355に入力し、指定の変倍率
に合わせて変倍処理を行う。RGBデータからプリンタ
の印字色であるCMYKへの色変換処理356及びプリ
ンタの階調特性に合わせたγ変換処理356が施され、
中間調処理357にてプリンタの印字能力に合わせた面
積階調処理もしくは濃度変調処理がなされる。しかる後
に、パス切替器358では直接パス切替器360へ入力
するパスが選択され、同じくパス切替器360でもパス
切替器358からの入力が選択され、圧縮処理361に
おいて圧縮処理を行い、ページバッファメモリ373へ
格納する。1ページもしくはコピーすべきページ全てを
ページメモリに蓄積完了した後に、伸張処理362はペ
ージバッファメモリ373よりデータを読み出し、伸張
処理を行ってエンジンI/F33に出力する。
【0024】図3に示すように、プリンタコントローラ
3のCPU32は、プリント命令かコピー指示かに応じ
て、プリント命令である時は、画像処理手段35に印刷
データ処理機能系の機能設定を指示し(ステップ32
2,323)、コピー指示であるときには読取データ処
理機能系の機能設定を指示して(ステツプ322,32
4)、画像処理手段35に、上述のプリンタ動作時のデ
ータ処理およびコピー時のデータ処理を選択的に行わせ
る。
【0025】画像処理手段35は、CPU32から、印
刷データ処理機能系の機能設定を指示されると、上述の
パス切替によって図4の(a)に示す印刷データ処理機
能系の処理パスを選択し、読取データ処理機能系の機能
設定を指示されると、上述のパス切替によって図4の
(b)に示す読取データ処理機能系の処理パスを選択し
て、上述のように、プリンタ動作時の画像処理ならびに
コピー動作時の画像処理を行う。図4の(a)は上述の
プリンタ動作時の画像処理内容と処理の流れを示し、図
4の(b)はコピー動作時の画像処理内容と処理の流れ
を示す。
【0026】上記プリンタ,コピー各動作ではそれぞれ
の画像処理のフローが異なるためにこれまでは、別々の
回路にて処理を行っていたが、図2に示すように、画像
処理手段35は、1つで共通に使用できる構成にしてい
る。
【0027】−第2実施例− 図5に、画像処理手段35に像域分離処理363を追加
した、第2実施例の主要部を示す。プリンタ動作につい
ては、上記図2に示す第1実施例で用いた画像処理手段
35と同じであるので、ここでは省略する。コピー動作
時は、スキャナ2での原稿読み取りから伸張処理351
までの処理及び画像データの流れは、図2に示す第1実
施例と同じであるが、パス切替器352ではフィルタ処
理353及び像域分離処理363へのパスが選択され
る。像域分離処理363は、読み込まれた原稿の画像属
性(画質)に応じて、文字,線画に属する領域と絵柄に
属する領域とを分離し、結果をフィルタ処理353,色
変換処理356及びγ変換処理356,中間調処理35
7に入力する。フィルタ処理353、色変換処理356
及びγ変換処理356および中間調処理357では、像
域分離処理363での分離結果に応じて、文字,線画に
属する領域と絵柄に属する領域それぞれに最適な処理を
行うように動作する。コピー動作における図2の第1実
施例との差異は以上で、それ以外の処理及びフローは第
1実施例と概ね同一であるので省略する。
【0028】図6の(a),(b)および(c)には、
図2および図5における画像処理手段35を実現する具
体的な手段を示した。図6の(a)は、画像処理手段3
5を実現するためにASIC(Application Specific I
C)などの専用の画像処理ハードウエア35aを用いた例
である。画像処理ハードウエア35aは、図2又は図5
の加須う処理手段35を実現するハードウエアである。
また、図6の(b)は、上述した画像処理を行うための
汎用のプロセッサCPU35bを用いた例である。ここ
で、CPU35bは図2又は図5で説明した処理を行う
ために、プリンタ動作時とコピー動作時での処理プログ
ラムを異ならせる。この様子を説明したのが、図7のフ
ローチャートである。
【0029】図7を参照すると、まず、要求される機能
がコピー機能かプリンタ機能か判断し(382)、プリ
ンタ機能である時は、プリンタ用画像処理プログラムを
実行し(383)、コピー機能である場合はコピー用画
像処理プログラムを実行する(384)。ここで、プロ
グラムの切替は1つのプログラムの中で条件判断されて
も良いし、条件判断382の結果に従って、どちらかの
プログラムがロードされるように動作しても良いことは
言うまでもない。
【0030】また、図6の(c)には、画像処理手段3
5を実現する具体的な手段として、DSP(デジタルシ
グナルプロセッサ)35cを用いた例を示した。ここで
の動作も、図7に示し上述したものである。また、ここ
でのDSP35cは汎用の数値演算プロセッサでも良い
し、例えばSIMD(シングルインストラクション・マ
ルチデータ)演算器を用いたビデオプロセッサのよう
に、画像処理手段35を実現する為に最適化したミドル
ウエアを用いても良い。
【0031】以上に示した第1および第2実施例におい
ては、プリンタ機能とコピー機能での画像処理手段35
の共有を例に説明したが、画像処理手段35の共有とし
ては、画像処理及び画像データフローが概ね同一のプリ
ンタ機能とFAX機能、プリンタ機能とファイリング機
能、あるいはコピー機能とFAX機能等の組み合わせ、
あるいは全ての機能での画像処理手段35の共有におい
ても、概ね同じであることは詳しく説明するまでもない
ことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例の構成の概要を示すブロ
ック図である。
【図2】 図1に示す画像処理手段35の機能構成を示
すブロック図である。
【図3】 図1に示すCPU32が、データ処理機能選
択指示を発生する過程を示すフローチャートである。
【図4】 (a)は、図2に示す画像処理手段35のプ
リンタ動作時の印刷データ処理機能系を示すブロック
図、(b)はコピー動作時の読取データ処理機能系を示
すブロック図である。
【図5】 本発明の第2実施例の主要部を示すブロック
図である。
【図6】 図2および図3に示す画像処理手段35を実
現する具体的な手段を示すブロック図であり、(a)は
ASICなどの画像処理ハードウェア35aを、(b)
はCPU35bを、また(c)はDSP(デジタルシグ
ナルプロセッサ)35cを、用いたことを示す。
【図7】 図6の(b)に示すCPU35bが、データ
処理プログラムを選択する過程を示すフローチャートで
ある。
【符号の説明】
1:パソコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C062 AA01 AB17 AB22 AB42 AB46 AC21 AC24 AC25 5C076 AA21 AA22 AA26 AA27 BA02 BA03 BA06 CB01 CB04 5C077 LL17 MP08 NN08 NN11 PP03 PP15 PP20 PP23 PP27 PP31 PP32 PP33 PQ08 PQ22 RR21 SS05 TT02 TT06 5C079 HB01 HB03 HB12 LA06 LA12 LA15 LA26 LA37 LB02 MA02 PA03

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像光を、画像を表す読取データに変換す
    る画像読込み手段;情報処理機器が与える印刷データを
    印刷画像データに変換する印刷データ処理および前記読
    取データを印刷画像データに変換する読取データ処理に
    共通の処理機能,印刷データ処理に主に用いられる第1
    組の処理機能,読取データ処理に主に用いられる第2組
    の処理機能、ならびに、共通のデータ処理機能に第1組
    の処理機能を連携した印刷データ処理機能系および共通
    のデータ処理機能に第2組の処理機能を連携した読取デ
    ータ処理機能系を選択的に構成するデータパス切換機
    能、を含む画像処理手段;および、該印刷画像データが
    表す画像をプリントアウトするためのプリンタ;を備え
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】共通の処理機能は、表示色をプリンタの印
    字色に変換する色変換処理,階調特性を調整するγ変換
    処理,プリンタで表現可能な階調データに変換する中間
    調処理,入力イメージの解像度をプリンタ解像度に変換
    する画素密度変換あるいは指定の変倍率に応じて画像を
    拡大もしくは縮小する変倍処理、の少なくとも一者を含
    む、請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】第2組の処理機能は、画像データのMTF
    を調整するフィルタ処理、および、画像データが表す画
    像属性を判定する像域分離処理、の少なくとも一者を含
    む、請求項1又は請求項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】第1組の処理機能は、圧縮された印刷デー
    タを伸張する伸張処理、および、ラスターオペレーショ
    ン命令に従いバッフアメモリ上の背景画像データに印刷
    画像データを重ね合わせるROP処理、の少なくとも一
    者を含む、請求項1,請求項2又は請求項3記載の画像
    形成装置。
  5. 【請求項5】前記印刷画像データを蓄積するための画像
    メモリ;を更に備える請求項2記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】共通の処理機能は更に、前記画像メモリに
    書き込む印刷画像データをデータ圧縮する圧縮機能およ
    び該画像メモリから読み出す圧縮データを伸張する伸張
    機能を含む、請求項5記載の画像形成装置。
JP2000255471A 2000-08-25 2000-08-25 画像形成装置 Pending JP2002077602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255471A JP2002077602A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000255471A JP2002077602A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077602A true JP2002077602A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18744250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000255471A Pending JP2002077602A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002077602A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684065B2 (en) 2004-02-05 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Unauthorized copy preventing system, unauthorized copy preventing method, unauthorized copy preventing program and computer-readable information recording medium

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7684065B2 (en) 2004-02-05 2010-03-23 Ricoh Company, Ltd. Unauthorized copy preventing system, unauthorized copy preventing method, unauthorized copy preventing program and computer-readable information recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5377016A (en) Multi-function image processing system
US7840063B2 (en) Image processing apparatus
US20080218605A1 (en) Image processing method and apparatus, computer program, and computer-readable storage medium
JP5240194B2 (ja) 信号処理方法および信号処理装置
JPH114367A (ja) 高速画像選択方法および高速画像選択機能付デジタルカメラ
JP2004015286A (ja) ディジタルカメラ
JP2007043569A (ja) 画像処理装置、プログラムおよび画像処理方法
JP4513741B2 (ja) 特定の色空間を利用した画像再生
JP5383416B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
US7889936B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2009141430A (ja) 画像処理装置
US5535017A (en) Parallel image processing system
JP2002077602A (ja) 画像形成装置
JP2000232618A (ja) フォトフィニッシング方法およびシステム並びに記録媒体
JP2010118826A (ja) 画像処理装置およびプログラム並びに画像処理方法
US8014631B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer readable medium for generating a reduced image
JP2004159035A (ja) 画像処理装置
JP4085786B2 (ja) ディジタルカメラ、印刷システム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3825940B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP2006054576A (ja) 画像処理装置及び方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2001211336A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム
JP2004229211A (ja) ディジタルカメラ
JP2002369123A (ja) デジタルカメラにおける高速画像選択
JP2002016821A (ja) 画像処理方法および装置並びにそのためのプログラムを記録した記録媒体
JP2020077998A (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム