JP2002077410A - 情報配信システム、情報配信方法、情報配信センター及び情報蓄積・配信装置 - Google Patents

情報配信システム、情報配信方法、情報配信センター及び情報蓄積・配信装置

Info

Publication number
JP2002077410A
JP2002077410A JP2000256385A JP2000256385A JP2002077410A JP 2002077410 A JP2002077410 A JP 2002077410A JP 2000256385 A JP2000256385 A JP 2000256385A JP 2000256385 A JP2000256385 A JP 2000256385A JP 2002077410 A JP2002077410 A JP 2002077410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution
storage
center
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000256385A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Yokochi
明 横地
Shinichi Yonehara
慎一 米原
Akira Miyata
彰 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COMFORT Inc
Original Assignee
COMFORT Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COMFORT Inc filed Critical COMFORT Inc
Priority to JP2000256385A priority Critical patent/JP2002077410A/ja
Publication of JP2002077410A publication Critical patent/JP2002077410A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報配信を受ける場所の制約を無くし、地上
系ネットワークのトラヒックの集中を排除し、情報配信
に要する通信回線コストを削減すること。 【解決手段】 情報配信センター30は、衛星放送、地
上放送、有線、無線又は蓄積メディアを用いて、情報蓄
積・配信装置(図示せず、BTS22、RNC23、M
SC24又はSGSN25に設けられている。)に、移
動局21に配信する情報を分配する。移動局21は、情
報配信センター30に、画像情報又はオーディオ情報の
配信を要求する。情報配信センター30、移動局21か
らの配信要求を受けると、移動局に近い情報蓄積・配信
装置に対して、要求した移動局に情報を配信するよう配
信指示する。指示された情報蓄積・配信装置は、移動局
21に情報を配信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報配信システ
ム、情報配信方法、情報配信センター及び情報蓄積・配
信装置に係り、特に、移動局に配信する画像情報又はオ
ーディオ情報の情報配信システム、情報配信方法、情報
配信センター及び情報蓄積・配信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】衛星放送及びケーブルテレビネットワー
クを経由した画像情報又はオーディオ情報の情報配信方
法が知られている。
【0003】また、インターネット網を利用して、画像
情報又はオーディオ情報の配信も行われている。
【0004】更に、複数の箇所に設置されたサーバか
ら、画像情報又はオーディオ情報を携帯電話機、PHS
(Personal Handy-phone System)端末に配信すること
も行われている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、衛星放
送を経由して画像情報又はオーディオ情報を配信する場
合は、衛星放送を受信するための装置が必要となり、配
信を受ける場所に、制約が生じるという問題がある。
【0006】また、ケーブルテレビネットワークを経由
して画像情報又はオーディオ情報を配信する場合は、ケ
ーブルテレビネットワークに加入する必要があり、配信
を受ける場所に、制約が生じるという問題がある。
【0007】また、インターネット網を利用して、画像
情報又はオーディオ情報を配信する場合は、大容量の回
線を接続する必要があり、配信を受ける場所に、制約が
生じるという問題がある。
【0008】更に、複数の箇所に設置されたサーバか
ら、画像情報又はオーディオ情報を携帯電話機、PHS
端末に配信する場合は、配信を受ける場所に、制約は生
じないが、移動通信システムの地上系ネットワークのト
ラヒックが上がり、通信費用が割高となるという問題が
ある。
【0009】本発明は、上記問題に鑑みなされたもので
あり、情報配信を受ける場所の制約を無くし、地上系ネ
ットワークのトラヒックの集中を排除し、情報配信に要
する通信回線コストを削減することを目的とするもので
ある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本件発明は、以下の特徴を有する課題を解決するた
めの手段を採用している。
【0011】請求項1に記載された発明は、画像情報
(静止画情報、動画情報)又はオーディオ情報を蓄積す
る複数の情報蓄積・配信装置と、画像情報又はオーディ
オ情報の配信システムにおけるセンター機能を有する情
報配信センターと、複数の携帯電話機から構成される情
報配信システムであって、前記携帯電話機は、前記情報
配信センターに、画像情報又はオーディオ情報の配信を
要求し、前記情報蓄積・配信装置は、移動通信システム
の交換局又は基地局に設けられ、前記情報配信センター
の情報配信指示に基づいて、前記携帯電話機に情報を配
信することを特徴とする。
【0012】請求項1記載の発明によれば、携帯電話機
は、情報配信センターに、画像情報又はオーディオ情報
の配信を要求し、移動通信システムの交換局又は基地局
に設けられた情報蓄積・配信装置は、情報配信センター
の情報配信指示に基づいて、前記携帯電話機に情報を配
信することにより、情報配信を受ける場所の制約を無く
し、地上系ネットワークのトラヒックの集中を排除し、
情報配信に要する通信回線コストを削減することができ
る。
【0013】請求項2に記載された発明は、請求項1記
載の情報配信システムにおいて、情報蓄積・配信装置
は、移動通信で用いられるフォーマットに情報を圧縮し
て、前記画像情報又はオーディオ情報を蓄積することを
特徴とする。
【0014】請求項2記載の発明によれば、情報蓄積・
配信装置は、移動通信で用いられるフォーマットに情報
を圧縮して、前記画像情報又はオーディオ情報を蓄積す
ることにより、情報の蓄積領域を減少することができ、
移動通信における伝送に負担がかからないようにするこ
とができる。
【0015】請求項3に記載された発明は、請求項1記
載の情報配信システムにおいて、前記情報配信センター
は、情報の配信を要求した携帯電話機の所在地に近い情
報蓄積・配信装置に対して、情報配信指示を行うことを
特徴とする。
【0016】請求項3記載の発明によれば、情報の配信
を要求した携帯電話機の所在地に近い情報蓄積・配信装
置から、配信を行うことにより、伝送トラヒックを減少
させることができる。
【0017】請求項4に記載された発明は、請求項1記
載の情報配信システムにおいて、前記情報配信センター
は、有線又は無線を用いて、画像情報又はオーディオ情
報を放送することを特徴とする。
【0018】請求項4記載の発明によれば、情報配信セ
ンターは、有線又は無線を用いて、画像情報又はオーデ
ィオ情報を放送することにより、情報配信センターに設
けられた画像情報又はオーディオ情報を有効活用するこ
とができる。
【0019】請求項5に記載された発明は、請求項4記
載の情報配信システムにおいて、前記情報配信センター
は、前記有線、前記無線又は蓄積メディアを用いて、前
記情報蓄積・配信装置に画像情報又はオーディオ情報の
分配を行うことを特徴とする。
【0020】請求項5記載の発明によれば、有線、前記
無線又は蓄積メディアを用いて、情報蓄積・配信装置に
画像情報又はオーディオ情報の分配を行うことにより、
情報の特性等に応じ、情報の分配を行うことができる。
【0021】特に、放送により分配する場合は、配信セ
ンターから情報蓄積・配信装置に、同時に、一括して、
情報の分配を行うことができる。
【0022】請求項6に記載された発明は、請求項1記
載の情報配信システムにおいて、前記情報配信センター
は、課金を行う課金装置を有することを特徴とする。
【0023】請求項6記載の発明によれば、情報配信セ
ンターは、課金を行う課金装置を有することにより、一
般放送と本システムを用いた情報配信システムの利用者
に対して、料金設定を異ならせることができる。
【0024】請求項7に記載された発明は、画像情報又
はオーディオ情報の配信システムにおけるセンター機能
を有する情報配信センターの情報配信指示に基づいて、
情報蓄積・配信装置から、画像情報又はオーディオ情報
を配信する情報配信方法において、移動通信システムの
交換局又は基地局に設けられた前記情報蓄積・配信装置
に、画像情報又はオーディオ情報を分配するステップ
と、携帯電話機は、前記情報配信センターに情報の配信
を要求するステップと、前記情報配信センターは、近く
の前記情報蓄積・配信装置から、前記携帯電話機に、要
求された画像情報又はオーディオ情報を配信させるステ
ップとを有することを特徴とする。
【0025】請求項7に記載された発明は、請求項1〜
6に記載された情報配信システムに適した情報配信方法
を規定したものである。
【0026】請求項8に記載された発明は、画像情報又
はオーディオ情報の配信におけるセンター機能を有する
情報配信センターであって、携帯電話機からの画像情報
又はオーディオ情報の配信要求を受け付ける配信要求受
付装置と、携帯電話機の位置情報に基づいて、携帯電話
機に近い情報蓄積・配信装置を選択する情報蓄積・配信
装置選択装置と、選択された情報蓄積・配信装置が、前
記情報配信を要求した携帯電話機に、要求された情報を
配信するよう配信指示する配信指示装置とを有すること
を特徴とする。
【0027】請求項9に記載された発明は、請求項8記
載の情報配信センターにおいて、有線又は無線を用い
て、画像情報又はオーディオ情報を放送することを特徴
とする。
【0028】請求項10に記載された発明は、請求項8
記載の情報配信センターにおいて、前記有線又は無線を
用いて、前記情報蓄積・配信装置に画像情報又はオーデ
ィオ情報の分配を行うことを特徴とする。
【0029】請求項11に記載された発明は、請求項9
又は10記載の情報配信センターにおいて、課金を行う
課金装置を有することを特徴とする。
【0030】請求項8〜11に記載された発明は、請求
項1〜6に記載された情報配信システムに適した情報配
信センターを規定したものである。
【0031】請求項12に記載された発明は、画像情報
又はオーディオ情報を受信して、又は画像情報又はオー
ディオ情報を記録した記憶媒体から読み出して、画像情
報又はオーディオ情報を蓄積する蓄積装置と、画像情報
又はオーディオ情報の配信システムにおけるセンター機
能を有する情報配信センターからの情報配信指示に基づ
き、蓄積された画像情報又はオーディオ情報を指定され
た携帯電話機に配信する手段を有することを特徴とする
移動通信システムの交換局又は基地局に設けられた情報
蓄積・配信装置である。
【0032】請求項13に記載された発明は、請求項1
2記載の情報蓄積・配信装置において、前記蓄積手段
は、移動通信システムで用いられるフォーマットに情報
を圧縮して、前記画像情報又はオーディオ情報を蓄積す
ることを特徴とする。
【0033】請求項12、13に記載された発明は、請
求項1〜6に記載された情報配信システムに適した情報
蓄積・配信装置を規定したものである。
【0034】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。
【0035】本発明の画像情報又はオーディオ情報の情
報配信システムの構成例を図1に示す。
【0036】図1は、移動通信システム40、通信ネッ
トワーク26、情報配信センター30及び地上放送装置
37から構成されている。
【0037】なお、情報配信センター30及び地上放送
装置37は、通信ネットワーク26を介して、移動通信
システムに接続されているが、通信ネットワーク26を
介さず、直接、移動無線通信システムに接続してもよ
い。また、情報配信センター30及び地上放送装置37
を、移動無線通信システムの一部としてもよい。
【0038】移動無線通信システム40は、移動局2
1、基地局(BTS)22、無線ネットワーク制御装置
(RNC)23、移動通信交換局(MSC)24及びゲ
ートウエイ交換局(SGSN)から構成されている。
【0039】移動局21は、BTS22を介して、他の
電話機と通信を行う。また、移動局21は、BTS22
を介して、各種サーバから情報を得ることができる。移
動局21は、例えば、IMT2000に対応した広帯域
域で通信可能な携帯電話機であってもよい。
【0040】基地局(BTS)22は、移動局と無線回
線で結ばれている移動通信システムの装置である。移動
通信システムから、移動局21への信号は、ここで無線
信号に変換され、移動局21に送信される。また、移動
局21からの無線信号は、ここで変換されて、移動通信
ネットワークに送信される。
【0041】無線ネットワーク制御装置(RNC)23
は、管轄する基地の無線回線を制御する装置である。基
地局の無線回線の監視、新規呼に対する無線回線の割当
等を行う。
【0042】移動通信交換局(MSC)24は、移動通
信システムにおける交換機能を有する装置である。通信
に先立つダイヤル信号により、宛先への回線を設定す
る。
【0043】ゲートウエイ交換局(SGSN)は、移動
通信システム40と通信ネットワーク26とのインタフ
ェースを行う。
【0044】ゲートウエイ交換局(SGSN)は、通信
ネットワーク26がパケットネットワークの場合、パケ
ットに付加するアドレスの設定・解除、移動局がパケッ
トネットワークを利用することができるか否かのチェッ
クを行う。
【0045】ここで、移動局21は複数であり、複数の
BTS22、複数のRNC23、複数のMSC24及び
一又は複数のSGSN25は、移動通信網を構成する。
【0046】なお、後述する画像情報又はオーディオ情
報を蓄積し配信する情報蓄積・配信装置が、BTS2
2、RNC23、MSC24又はSGSN25に設けら
れている。
【0047】情報蓄積・配信装置は、情報配信センター
30が分配する画像情報又はオーディオ情報を蓄積し、
情報配信センター30からの指示に基づいて、特定の移
動局21に、特定の画像情報又はオーディオ情報を配信
する。
【0048】情報配信センター30は、画像情報又はオ
ーディオ情報の配信システムの全体を管理する装置であ
り、課金装置31、配信要求受付装置32、情報蓄積・
配信装置選択装置33、配信指示装置34、中央制御装
置35及び動画・音楽データベース36から構成されて
いる。
【0049】情報配信センター30は、衛星放送又は地
上放送により、動画・音楽データベース36等に蓄積さ
れた、画像情報又はオーディオ情報を放送し、料金を徴
収することもできる。
【0050】情報配信センター30は、衛星放送、地上
放送、有線、無線又は蓄積メディアを用いて、情報蓄積
・配信装置(図示せず、BTS22、RNC23、MS
C24又はSGSN25に設けられている。)に、移動
局に配信する情報を分配する。
【0051】課金装置31は、情報蓄積・配信装置を利
用した移動局に対する課金、衛星放送又は地上放送を利
用する聴取者に対する課金を行う。
【0052】配信要求受付装置32は、移動局からの画
像情報又はオーディオ情報の配信要求を受け付ける。
【0053】情報蓄積・配信装置選択装置33は、移動
局からの画像情報又はオーディオ情報の配信要求に対し
て、移動局に近い情報蓄積・配信装置を選択する。
【0054】移動局の位置情報は、移動通信ネットワー
クから得る。図1では、SGSN25から、当該移動局
の位置情報を取得する。
【0055】配信指示装置34は、情報蓄積・配信装置
選択装置33で選択した情報蓄積・配信装置に対して、
移動局が要求した画像情報又はオーディオ情報を配信す
るよう配信指示を出す。
【0056】中央制御装置35は、CPU(Central P
rocessing Unit :中央処理装置)、画像情報又はオー
ディオ情報の配信に係るアプリケーションを含み、情報
配信センター30としての機能が果たされるように、情
報配信センター30全体を制御する。
【0057】動画・音楽データベース36は、放送又は
配信する画像情報又はオーディオ情報を格納している。
【0058】地上放送装置37は、情報配信センター3
0が、画像情報又はオーディオ情報を放送する装置であ
る。衛星放送と地上放送の二つの態様がある。
【0059】なお、この衛星放送と地上放送を用いて、
BTS22、RNC23、MSC24又はSGSN25
に設けられた情報蓄積・配信装置に情報の分配を行うこ
ともできる。
【0060】このような構成で、移動局21は、情報配
信センター30に、画像情報又はオーディオ情報の配信
を要求する。情報配信センター30は、移動局21から
の配信要求を受けると、移動局に近い情報蓄積・配信装
置に対して、要求した移動局に情報を配信するよう配信
指示する。指示された情報蓄積・配信装置は、移動局2
1に情報を配信する。
【0061】図2は、情報蓄積・配信装置をRNCに設
けた構成例を示す。
【0062】情報蓄積・配信装置は、図1において、B
TS22、RNC23、MSC24又はSGSN25に
設けることができる。また、情報配信センター30から
の情報の分配は、有線、無線又は蓄積メディアを用いて
行うことができる。
【0063】ここでは、例として、情報蓄積・配信装置
をRNCに設け、情報配信センター30からの情報の分
配を、衛星放送、地上放送により行う構成例を説明す
る。
【0064】情報蓄積・配信装置20は、情報配信セン
ター30が分配する画像情報又はオーディオ情報を蓄積
し、情報配信センター30からの指示に基づいて、特定
の移動局21に、特定の画像情報又はオーディオ情報を
配信する。
【0065】図2では、情報蓄積・配信装置20は、受
信装置11、変換装置12、蓄積装置13、蓄積制御装
置14、伝送信号変換装置15、配信指示信号受信装置
16から構成されている。
【0066】受信装置11は、衛星放送又は地上放送で
伝送された放送を受信する。この放送は、情報配信セン
ター30が(又は、その管理のもとに)放送したもので
あり、複数のチャネルによって、放送される。
【0067】受信した画像情報又はオーディオ情報は、
変換装置12により、圧縮変換される。ここでは、例え
ば、MPEG4等のように、移動通信で用いられるフォ
ーマットに、情報を圧縮して変換する。変換した画像情
報又はオーディオ情報は、蓄積制御装置14の制御によ
り、蓄積装置13の所定の領域に蓄積される。
【0068】蓄積装置14は、複数の記憶媒体(HD
D、MT等)が一体となって機能する。
【0069】蓄積制御装置14は、受信した放送の受信
チャネル、受信時間、カテゴリー等にしたがって、画像
情報又はオーディオ情報を、蓄積装置13の所定の領域
に蓄積する。
【0070】なお、蓄積制御装置14は、チャネル、放
送の内容、時間、番組・楽曲のタイトル、カテゴリー等
を、予め情報配信センター30から取得することができ
る。
【0071】また、放送チャネル、放送の内容、時間、
番組・楽曲のタイトル、カテゴリー等により、情報を検
索できるように、情報内容データベース17が設けられ
ている。
【0072】配信指示信号受信装置16は、情報配信セ
ンター30からの指示を受信する。
【0073】情報配信センター30からの指示には、配
信する情報及び移動局の番号等が含まれる。配信する情
報(チャネル、放送時間、番組・楽曲のタイトル等によ
り特定)を、蓄積制御装置14に通知する。
【0074】蓄積制御装置14では、配信する情報を通
知されると、情報内容データベース17を参照して、蓄
積装置13から読み出し、伝送信号変換装置15に送出
する。
【0075】伝送信号変換装置15では、蓄積装置13
から読み出された情報について情報圧縮を解凍し、指定
された移動局に向けて送信する。
【0076】なお、移動局に対する送信は、配信指示信
号受信装置16から移動局の番号を得て、自動的にダイ
ヤルを行い、移動局との回線の接続後に、要求された情
報を送信する。なお、移動通信システムがパケット通信
の場合は、パケットに移動局のアドレスを付加して送信
する。
【0077】RNC23は、通常の無線ネットワーク制
御装置としての処理の他に、情報配信センター30から
の指示信号を、配信指示信号受信装置16に送出し、伝
送信号変換装置15からの信号をネットワークに送出す
る。
【0078】図3に、情報配信センター30から、有
線、無線又は蓄積メディアを用いて分配される情報蓄積
・配信装置の例を示す。
【0079】図3では、情報蓄積・配信装置は、衛星放
送受信装置40〜40、地上放送受信装置41、蓄
積メディア読取装置42、変換装置50〜50、5
1、52、蓄積装置60、蓄積制御装置70、情報内容
データベース71、制御卓72、伝送信号変換装置8
0、配信指示信号受信装置90から構成されている。
【0080】衛星放送受信装置40〜40は、衛星
放送で伝送された放送を受信する。地上放送受信装置4
1は、地上放送で伝送された放送を受信する。また、蓄
積メディアにより、情報配信センター30が情報を分配
する場合は、蓄積メディア読取装置42で読み出され
る。
【0081】受信した画像情報若しくはオーディオ情報
又は蓄積メディアから読み出された画像情報若しくはオ
ーディオ情報は、変換装置50〜50、51、52
により、圧縮変換され、蓄積制御装置70の制御によ
り、蓄積装置60の所定の領域に蓄積される。
【0082】蓄積制御装置70は、放送による分配の場
合は、受信チャネル、受信時間、情報の内容のカテゴリ
ーに従って所定の領域に蓄積する。また、蓄積メディア
による分配の場合は、情報のタイトル、カテゴリー等に
従って所定の領域に蓄積する。
【0083】蓄積された情報のチャネル、放送時間、番
組・楽曲のタイトル、カテゴリー等の情報及び蓄積され
た情報の蓄積領域が報内容データベース71に格納され
ている。従って、チャネル、放送時間、番組・楽曲のタ
イトル等により、情報を特定して、その情報の蓄積領域
を検索することができる。
【0084】制御卓72は、入出力装置を有し、蓄積制
御装置70を制御する。制御卓72により、蓄積メディ
ア読取装置42を制御し、蓄積メディア読取装置42か
ら読み取られる情報の内容に基づいて、情報内容データ
ベース71に記録し、蓄積される蓄積装置の領域を指定
する。
【0085】配信指示信号受信装置90で受信した、情
報配信センター30からの指示に基づいて、蓄積制御装
置60から読み出された情報について情報圧縮を解凍
し、伝送信号変換装置70にり、指定された移動局に送
信する。
【0086】図4に基づいて、本発明の情報配信におけ
る処理フローを説明する。
【0087】移動局21は、画像情報又はオーディオ情
報の配信を希望するとき、情報配信センター30にアク
セスする(S10)。
【0088】アクセスは、電子メール、電話、インター
ネットブラウザにより行う。
【0089】インターネットブラウザによって行う場合
では、以下の処理は、情報配信センター30が提供する
画面に従って行うことができる。
【0090】移動局のアクセスに対して、情報の配信を
受ける資格があるか否かを、課金装置31に問い合わせ
て、確認する。情報の配信を受ける資格がなければ、お
断りして、以降の処理を行わない。また、情報の配信を
受ける資格がない場合、資格をこの際、所得するか否か
を聞くようにしてもよい。
【0091】移動局21は、情報配信センター30に対
して、画像情報又はオーディオ情報の配信の要求を行う
(S11)。要求は、希望する情報を放送時間、番組・
楽曲のタイトル等により指定し、更に、携帯電話機の番
号を通知して行う。なお、携帯電話機の番号が自動的
に、情報配信センター30に通知される場合は、携帯電
話機の番号を通知する必要はない。
【0092】移動局21からの配信の要求は、情報配信
センター30の配信要求受付装置32で受け付けられる
(S12)。要求が受け付けられると、情報蓄積・配信
装置選択装置33により、移動局21に近い情報蓄積・
配信装置が選択される(S13)。移動局21の位置
は、ネットワークから取得する。
【0093】情報配信センター30の配信指示装置34
は、移動局21に近い情報蓄積・配信装置に対して、情
報を配信するよう指示する(S14)。
【0094】情報蓄積・配信装置は、情報配信センター
30からの指示に基づいて、要求した移動局21に、要
求された画像情報又はオーディオ情報を配信する(S1
5)。
【0095】なお、上記説明では、情報配信センター3
0は、課金装置31、配信要求受付装置32、情報蓄積
・配信装置選択装置33、配信指示装置34、中央制御
装置35及び動画・音楽データベース36を有する場合
について説明したが、情報配信センター30を分散する
ことも可能である。特に、配信要求受付装置32、情報
蓄積・配信装置選択装置33、配信指示装置34は、配
信センターの機能と言える主要な構成であるが、この配
信センター機能を有する配信センターは、地域的に分散
して複数設けることができる。
【0096】この場合、移動局は、近くの配信センター
にアクセスして、情報の配信を要求することとなる。
【0097】また、インターネットを用いた場合では、
配信センターが提供する図5のような、選択画面から、
移動局は、情報の配信を要求することができる。移動局
は、配信を希望するタイトルを選択して、送信する。
【0098】また、上記説明では、情報を圧縮して変換
する例について説明したが、頻繁に利用する情報に関し
ては、情報圧縮しないで蓄積するようにしてもよい。
【0099】また、情報配信センターと情報蓄積・配信
装置とを別にした例で説明したが、情報配信センターと
情報蓄積・配信装置とを兼用したものであってもよい。
【0100】
【発明の効果】上述の如く本発明によれば、次に述べる
種々の効果を奏することができる。
【0101】請求項1記載の発明によれば、携帯電話機
は、情報配信センターに、画像情報又はオーディオ情報
の配信を要求し、移動通信システムの交換局又は基地局
に設けられた情報蓄積・配信装置は、情報配信センター
の情報配信指示に基づいて、前記携帯電話機に情報を配
信することにより、情報配信を受ける場所の制約を無く
し、地上系ネットワークのトラヒックの集中を排除し、
情報配信に要する通信回線コストを削減することができ
る。
【0102】請求項2記載の発明によれば、情報蓄積・
配信装置は、移動通信で用いられるフォーマットに情報
を圧縮して、画像情報又はオーディオ情報を蓄積するこ
とにより、情報の蓄積領域を減少することができ、移動
通信における伝送に負担がかからないようにすることが
できる。
【0103】請求項3記載の発明によれば、情報の配信
を要求した携帯電話機の所在地に近い情報蓄積・配信装
置から、配信を行うことにより、伝送トラヒックを減少
させることができる。
【0104】請求項4記載の発明によれば、情報配信セ
ンターは、有線又は無線を用いて、画像情報又はオーデ
ィオ情報を放送することにより、情報配信センターに設
けられた画像情報又はオーディオ情報を有効活用するこ
とができる。
【0105】請求項5記載の発明によれば、有線、前記
無線又は蓄積メディアを用いて、情報蓄積・配信装置に
画像情報又はオーディオ情報の分配を行うことにより、
情報の特性等に応じ、情報の分配を行うことができる。
【0106】特に、放送により分配する場合は、配信セ
ンターから情報蓄積・配信装置に、同時に、一括して、
情報の分配を行うことができる。
【0107】請求項6記載の発明によれば、情報配信セ
ンターは、課金を行う課金装置を有することにより、一
般放送と本システムを用いた情報配信システムの利用者
に対して、料金設定を異ならせることができる。
【0108】請求項7に記載の発明によれば、請求項1
〜6に記載された情報配信システムに適した情報配信方
法を提供することができる。
【0109】請求項8〜11に記載の発明によれば、請
求項1〜6に記載された情報配信システムに適した情報
配信センターを提供することができる。
【0110】請求項12、13に記載の発明によれば、
請求項1〜6に記載された情報配信システムに適した情
報蓄積・配信装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】情報配信システムの全体構成の例を説明するた
めの図である。
【図2】情報蓄積・配信装置をRNCに設けた構成例を
説明するための図である。
【図3】情報蓄積・配信装置の構成例を説明するための
図である。
【図4】本発明の情報配信における処理フローの例であ
る。
【図5】インターネットを用いた場合の情報選択画面の
例を説明するための図である。
【符号の説明】
10 情報蓄積・配信装置付きRNC 11 受信装置 12、50、51、52 変換装置 13、60 蓄積装置 14、70 蓄積制御装置 15、80 伝送信号変換装置 16、90 配信指示信号受信装置 17 情報内容データベース 21 移動局(携帯電話機) 22 基地局 23 無線ネットワーク制御装置 24 交換局 25 ゲートウエイ 26 パケットネットワーク 30 情報配信センター 31 課金装置 32 配信要求受付装置 33 情報蓄積・配信装置選択装置 34 配信指示装置 35 中央処理装置 36 動画・音楽データベース 37 放送装置(衛星放送、地上放送) 40 衛星放送受信装置 41 地上放送受信装置 42 蓄積メディア読取装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/08 H04N 7/173 610A H04N 7/173 610 620Z 620 H04B 7/26 109M Fターム(参考) 5C064 BA07 BB01 BB05 BC04 BC10 BC18 BC23 BD02 BD08 5K015 GA01 5K024 AA71 BB04 CC11 FF01 FF05 5K067 AA21 AA29 BB04 BB21 DD23 DD24 DD52 EE02 EE10 EE16 HH05 HH23 5K101 KK18 LL12 MM07 NN21 UU12 UU19

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像情報又はオーディオ情報を蓄積する
    複数の情報蓄積・配信装置と、画像情報又はオーディオ
    情報の配信システムにおけるセンター機能を有する情報
    配信センターと、複数の携帯電話機から構成される情報
    配信システムであって、 前記携帯電話機は、前記情報配信センターに、画像情報
    又はオーディオ情報の配信を要求し、 前記情報蓄積・配信装置は、移動通信システムの交換局
    又は基地局に設けられ、前記情報配信センターの情報配
    信指示に基づいて、前記携帯電話機に情報を配信するこ
    とを特徴とする情報配信システム。
  2. 【請求項2】 前記情報蓄積・配信装置は、移動通信で
    用いられるフォーマットに情報を圧縮して、前記画像情
    報又はオーディオ情報を蓄積することを特徴とする請求
    項1記載の情報配信システム。
  3. 【請求項3】 前記情報配信センターは、情報の配信を
    要求した携帯電話機の所在地に近い情報蓄積・配信装置
    に対して、情報配信指示を行うことを特徴とする請求項
    1記載の情報配信システム。
  4. 【請求項4】 前記情報配信センターは、有線又は無線
    を用いて、画像情報又はオーディオ情報を放送すること
    を特徴とする請求項1記載の情報配信システム。
  5. 【請求項5】 前記情報配信センターは、前記有線、前
    記無線又は蓄積メディアを用いて、前記情報蓄積・配信
    装置に画像情報又はオーディオ情報の分配を行うことを
    特徴とする請求項4記載の情報配信システム。
  6. 【請求項6】 前記情報配信センターは、課金を行う課
    金装置を有することを特徴とする請求項1記載の情報配
    信システム。
  7. 【請求項7】 画像情報又はオーディオ情報の配信シス
    テムにおけるセンター機能を有する情報配信センターの
    情報配信指示に基づいて、情報蓄積・配信装置から、画
    像情報又はオーディオ情報を配信する情報配信方法にお
    いて、 移動通信システムの交換局又は基地局に設けられた前記
    情報蓄積・配信装置に、画像情報又はオーディオ情報を
    分配するステップと、 携帯電話機は、前記情報配信センターに情報の配信を要
    求するステップと、 前記情報配信センターは、近くの前記情報蓄積・配信装
    置から、前記携帯電話機に、要求された画像情報又はオ
    ーディオ情報を配信させるステップとを有することを特
    徴とする情報配信方法。
  8. 【請求項8】 画像情報又はオーディオ情報の配信にお
    けるセンター機能を有する情報配信センターであって、 携帯電話機からの画像情報又はオーディオ情報の配信要
    求を受け付ける配信要求受付装置と、 携帯電話機の位置情報に基づいて、携帯電話機に近い情
    報蓄積・配信装置を選択する情報蓄積・配信装置選択装
    置と、 選択された情報蓄積・配信装置が、前記情報配信を要求
    した携帯電話機に、要求された情報を配信するよう配信
    指示する配信指示装置とを有することを特徴とする情報
    配信センター。
  9. 【請求項9】 有線又は無線を用いて、画像情報又はオ
    ーディオ情報を放送することを特徴とする請求項8記載
    の情報配信センター。
  10. 【請求項10】 前記有線又は無線を用いて、前記情報
    蓄積・配信装置に画像情報又はオーディオ情報の分配を
    行うことを特徴とする請求項8記載の情報配信センタ
    ー。
  11. 【請求項11】 課金を行う課金装置を有することを特
    徴とする請求項9又は10記載の情報配信センター。
  12. 【請求項12】 画像情報又はオーディオ情報を受信し
    て、又は画像情報又はオーディオ情報を記録した記憶媒
    体から読み出して、画像情報又はオーディオ情報を蓄積
    する蓄積装置と、 画像情報又はオーディオ情報の配信システムにおけるセ
    ンター機能を有する情報配信センターからの情報配信指
    示に基づき、蓄積された画像情報又はオーディオ情報を
    指定された携帯電話機に配信する手段を有することを特
    徴とする移動通信システムの交換局又は基地局に設けら
    れた情報蓄積・配信装置。
  13. 【請求項13】 前記蓄積手段は、移動通信システムで
    用いられるフォーマットに情報を圧縮して、前記画像情
    報又はオーディオ情報を蓄積することを特徴とする請求
    項12記載の情報蓄積・配信装置。
JP2000256385A 2000-08-25 2000-08-25 情報配信システム、情報配信方法、情報配信センター及び情報蓄積・配信装置 Pending JP2002077410A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256385A JP2002077410A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 情報配信システム、情報配信方法、情報配信センター及び情報蓄積・配信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256385A JP2002077410A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 情報配信システム、情報配信方法、情報配信センター及び情報蓄積・配信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002077410A true JP2002077410A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18745003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256385A Pending JP2002077410A (ja) 2000-08-25 2000-08-25 情報配信システム、情報配信方法、情報配信センター及び情報蓄積・配信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002077410A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6151491A (en) Mobile voice message/electronic mail system
US7929904B2 (en) Methods, systems, and computer program products for transmitting streaming media to a mobile terminal using the bandwidth associated with a wireless network
EP1678963B1 (en) Method and mobile terminal for accessing a service portal via bi-directional network
US5594779A (en) Mobile audio program selection system using public switched telephone network
EP1173990B1 (en) Method for downloading software
JP2002027428A (ja) 無線ネットワーク環境でのvodサービス提供システム及びその方法
JP2005516558A (ja) 携帯通信端末機用インターネット放送中継システムおよび放送中継方法
JP4484172B2 (ja) 移動体通信装置および移動体通信装置を用いた情報提供システム
KR100834457B1 (ko) 이동통신 네트워크를 통한 디지털 방송 서비스 가입 방법및 시스템
US7024181B2 (en) System and method of transmitting service content in a mobile communication system
KR100421571B1 (ko) 음성 콘텐츠 시청 시스템 및 시스템 서버 및 휴대 전화기
JP2006352870A (ja) データダウンロード方法及びシステム
US8676174B2 (en) Easy call for content
WO2008115142A1 (en) System, method and device for downloading media products
WO2008041942A1 (en) Method and device for downloading media products
KR100720406B1 (ko) 이동 통신망을 이용한 디지털 방송 전송 시스템 및 전송방법
JPH10510130A (ja) 無線受信および送信装置ならびに無線信号の受信および送信方法
JP2002077410A (ja) 情報配信システム、情報配信方法、情報配信センター及び情報蓄積・配信装置
US7215949B2 (en) Cellular subscriber radio service
JP2007512737A (ja) 無線技術を利用した放送信号配信システム
WO2007040225A1 (ja) 広告配信システム、広告配信サーバ、基地局、及び携帯端末装置
WO2004032377A1 (ja) 無線通信端末および無線通信方法
KR100663464B1 (ko) 유무선 통신 시스템 및 유무선 통신 시스템에서 멀티미디어서비스 제공 방법
KR100695200B1 (ko) 라디오를 내장하고 있는 이동 통신 단말기에서의 라디오 채널 자동 설정 방법
KR100840908B1 (ko) 영상 통화 경로를 이용하여 실시간 tv 방송 시청서비스를 제공하는 통신 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914