JP2002073970A - 金融証券化に関する情報提供システム - Google Patents

金融証券化に関する情報提供システム

Info

Publication number
JP2002073970A
JP2002073970A JP2000267233A JP2000267233A JP2002073970A JP 2002073970 A JP2002073970 A JP 2002073970A JP 2000267233 A JP2000267233 A JP 2000267233A JP 2000267233 A JP2000267233 A JP 2000267233A JP 2002073970 A JP2002073970 A JP 2002073970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
securitization
real estate
subject
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000267233A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Doi
芳樹 土肥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PROACTIVE KK
Original Assignee
PROACTIVE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PROACTIVE KK filed Critical PROACTIVE KK
Priority to JP2000267233A priority Critical patent/JP2002073970A/ja
Publication of JP2002073970A publication Critical patent/JP2002073970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】金融の証券化についてネットワークを活用して
情報提供することによりスピードアップを図ると共に、
金融の証券化の新たな構想により案件成立の可能性を高
めることを課題とする。 【解決手段】本発明は、金融証券化に関する情報提供シ
ステムである。即ち、本システムはインターネットを介
して情報提供するコンピュータシステムであって、対象
債権の証券化を依頼する、証券化の可能性を検討する、
スキームを作成する、参加メンバーを選定するといった
段階を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金融の証券化及び
流動化の組成に必要な情報をコンピュータシステムによ
りインターネットを通じて顧客に情報提供するシステム
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、金融の証券化(セキュリタイゼー
ション)が活発となり、金融形態が貸付から証券の発行
にシフトするということだけでなく、流動性を高めるた
めに債権や債務を証券化し、これにより従来の貸付と証
券発行の区別がなくなり両者の融合が進行している状態
である。そして、金融の証券化は原債権者(オリジネー
タ)が自己の債権を特別目的会社や信託銀行(SPV)
に譲渡し、これらの会社が譲り受けた債権又は資産を担
保に債券または受益権を発行して、投資家から資金調達
するビジネスの仕組みである。ところが、従来のビジネ
スの仕組みでは、原債権者からの依頼、対象債権につい
て証券化可能性の検討、スキームの作成及び参加メンバ
ーの選定の作業が全て相対交渉によって行われていたた
めに、これらの作業に相当な時間を必要としたばかりで
なく、情報不足により金融の証券化が不調に終わってい
た案件も多数存在した。
【0003】そのため、従来より上記作業をデータベー
ス化しネットワークを活用して情報提供することができ
る金融の証券化構想が望まれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
のビジネスの仕組みに鑑みなされたもので、金融の証券
化についてネットワークを活用して情報提供することに
よりスピードアップを図ると共に、金融の証券化の新た
な構想により案件成立の可能性を高めることを課題とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
金融証券化に関する情報提供システムであり、インター
ネットを介して情報を提供するコンピュータシステムで
あって、対象債権の証券化を依頼する段階と、該対象債
権について証券化の可能性を検討する段階と、該対象債
権についてスキームを作成する段階と、参加メンバーを
選定する段階とを備えたことを特徴とする。
【0006】本発明によれば、対象債権オリジネートの
手順をインターネットを介した専用回線、公衆回線等を
使ったネットワークを活用して情報提供することにより
金融の証券化及び流動化の可能性が検討される情報の入
手をスピードアップすることができるばかりでなく、従
来のように情報不足により成立しなかった案件について
も、本システムにより案件成立の可能性が高くなる。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の金
融証券化に関する情報提供システムであって、登録業者
は前記対象債権の分析及びシミュレーションを受託する
業者であり、分析シミュレーションヒストリカルデータ
の作成をし、この作成されたデータが運営業者を通じて
顧客に送信されることにより、前記対象債権の証券化及
び流動化の可能性が検討されることを特徴とする。
【0008】本発明によれば、顧客は原債権分析業者の
受託内容や条件等を保存したデータベースの中から対象
業者を検索して選定することができ、その後顧客である
オリジネータやアレンジャーは選定した登録業者と交渉
し、交渉成立後に登録業者が作成した債権分析シミュレ
ーションヒストリカルデータ結果を受け取ることによ
り、対象債権の証券化及び流動化の可能性を検討するこ
とができる。
【0009】請求項3記載の発明は、請求項1記載の金
融証券化に関する情報提供システムであって、前記対象
債権が不動産であり、登録業者は不動産に関するビル情
報と共に地図情報を運営業者に送信し、この不動産物件
のヒストリカル情報をデータベース化して保存登録する
段階と、前記スキームの作成が賃料収入のリスクモデル
を作成する段階と、このスキームの作成に基づいてビル
の格付が行われる段階と、格付されたビルの現在価値情
報が運営業者から顧客に送信され、前記不動産の証券化
及び流動化の可能性が検討されることを特徴とする。
【0010】本発明によれば、登録業者は不動産につい
てビル情報と共に地図情報を運営業者のデータベースに
ビル情報のヒストリカル情報として保存登録する。金融
機関等の顧客は、不動産物件の検索を行い、その後賃料
収入のリスクモデルが作成され、ビルの格付がなされる
と、この現在価値情報が顧客に提供されることにより、
顧客には案件のビル物件について不動産証券化及び流動
化の可能性を検討する情報がスピーディーに提供された
ことになる。
【0011】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明に係る組成スキームメンバ
ー及び運営に係る情報提供の全体システムを示した図で
ある。金融の証券化及び流動化に関する組成スキームメ
ンバーは、運営業者1、外部業者である登録業者2及び
顧客3から構成される。運営業者1は、金融の証券化及
び流動化のために必要な各種情報をデータベース5に構
築するために登録業者2の受任内容及び受任条件等を登
録する。データベース5のうち、運営代理人情報5Aと
バックアップサービサー情報・受任者情報5Bは、登録
業者であるノンバンク、信託銀行、会計事務所等2Aを
登録する。また、バックアップサービーサー情報・再受
任者情報5Cは、ノンバンク、集金代行業者、コールセ
ンター、メール業者、人材派遣業者、不動産管理会社等
2Bを登録する。そして、コンピュータシステム情報5
Dは、プログラムシステムやハードを扱えるベンダー2
Cを登録する。顧客3は、オリジネータ、アレンジャ
ー、バックアップサービサー等3Aから構成され、イン
ターネット4を活用して情報端末により運営業者のサイ
トにアクセスしてデータベース化されている各種情報の
検索を行う。このように、顧客3は、金融の証券化及び
流動化の組成に必要な情報をインターネットを介して情
報を供給するコンピュータシステムによりスピーディー
に検索を行うことができる。
【0012】図2は、本システムを用いた対象債権オリ
ジネート(組成)の手順を示すフローチャート図であ
る。まず、金融の証券化及び流動化について原債権者
(オリジネータ)からの依頼がある(SI)。オリジネ
ータは通常この依頼を金融機関や不動産会社等に行って
いる。依頼された金融機関や不動産会社(アレンジャ
ー)はインターネットを介して運営業者を通じて登録業
者との間で対象債権の証券化の検討を行う。(S2)。
その後、原債権分析及びシミュレーションを受託する登
録業者は計画(スキーム)の作成を行う(S3)。続い
て、ステップ4で参加メンバーが選定される。参加メン
バーとしては、図1に示す運営代理人、バックアップサ
ービサー、再委任業者等が選定される。参加メンバーの
選定後、組成運営に係る情報提供をするためのコンピュ
ータシステムが構築される(S5)。続いて、ステップ
6で運営業者と登録業者の間で、また運営業者と顧客の
間でそれぞれ契約書が作成されると、債権の格付がキャ
ッシュフロー・シミュレーションや原債権のヒストリカ
ルデータに基づいてなされる(S7)。
【0013】図3は、本発明の原債権分析に係る情報提
供の全体システムを示した図である。登録業者2である
原債権分析及びシミュレーションを受託する業者は、運
営業者1のデータベース5に原債権分析業者名、受託内
容、受託条件の運営代理人情報5Aを登録する。このよ
うな運営代理人情報5Aがデータベース化されている
と、次に顧客3である。例えば証券化を組成しようとす
るアレンジャー(金融機関等)は、インターネットを介
してデータベース化されている運営代理人情報5Aを検
索して、対象業者検索を行いこれを選定する。その後、
顧客3は対象業者の選定結果及び交渉希望の通知をイン
ターネット4を介して運営業者1に送信し、この情報は
運営業者1のコンピュータシステムを活用したデータベ
ース5に保存登録される。運営業者のデータベース5に
登録された対象業者の選定結果及び交渉希望の通知は、
顧客3からの交渉希望の通知として運営業者1を通じて
登録業者2に送信される。この交渉希望の通知後、顧客
3と登録業者2との間でインターネットを介して交渉が
行われる。この場合、顧客3は債権の証券化及び流動化
を希望する原債権者(オリジネータ)と金融機関等のア
レンジャーとで構成される。
【0014】次にオリジネータ及びアレンジャーは運営
業者1に対してインターネットを介して原債権データを
送信する。また、データ量によっては電子媒体に記録し
たものを送付する。運営業者1は受信した原債権データ
を同様にインターネットを介して登録業者である原債権
分析及びシミュレーションを受託する業者に対して送信
する。受託業者は受信した原債権データを分析し、分析
シミュレーションヒストリカルデータの作成を行い、そ
の分析結果をインターネットを介して運営業者1に対し
て分析シミュレーション結果ヒストリカルデータとして
送信する。また、データ量によっては電子媒体に記録し
たものを送付する。運営業者1は受信した分析シミュレ
ーション結果ヒストリカルデータを同様にインターネッ
トを介してオリジネータ及びアレンジャーに対して送信
する。オリジネータ及びアレンジャーは受信した分析シ
ミュレーション結果ヒストリカルデータを検討する。こ
こで、本発明に用いられる債券としては、例えば金銭債
権、不動産、その他の債権があり、金銭債権にはリース
債券、オートローン債券、貸付債券、住宅ローン債券等
があり、不動産にはテナントビル賃料債券、賃貸マンシ
ョン家賃債券等があり、またその他の債権には診療報酬
請求権、介護保険請求権、保証金変換請求権、料金徴収
権等がある。
【0015】次に、本発明のビル情報の提供システムを
図4に基づいて説明する。まず、登録業者2は運営業者
1のデータベース5にインターネットを介してビルの構
造、テナント、家賃、共益費等のビル情報を地図情報と
共に送信し、保存登録する。運営業者1は、この保存登
録されたビル情報のヒストリカル情報をインターネット
を介して顧客3に対して送信する。この場合、顧客に
は、例えば金融機関、商社、不動産会社等が該当する。
そして、これらの顧客は債権の証券化対象となる物件を
自己の情報端末で検索する。不動産会社は賃貸物件の検
索やテナントについて出店物件の検索を行う。その後、
登録業者2は、GDP、金利水準、消費者動向等の外部
データをインターネットを介して運営業者1に送信す
る。運営業者1はデータベース5に保存されているビル
情報のヒストリカル情報を送信された外部データに基づ
いて統計分析をする。この統計分析の結果、賃料収入の
リスクモデルが作成される。そして、この賃料収入のリ
スクモデルからキャッシュフローシミュレーションが行
われ、その結果がビルの格付となり、ビルの現在価値情
報として、データベース5に保存登録される。運営業者
1はこのようなビルの格付に関する現在価値情報をイン
ターネットを介して顧客である金融機関、商社、不動産
会社等に送信される。これにより、顧客は不動産証券化
及び流動化の組成に必要な現在価値やキャッシュフロー
ヒストリカルな分析情報を入手することができる。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、次のような効果を有する。
【0017】本発明は、対象案件のオリジネート手順を
インターネットによる専用回線や公衆回線を使ったネッ
トワークを活用して情報提供することにより案件の成立
がスピードアップされ、経済性が高まるだけでなく、従
来情報不足により成立しなかった案件も、本システムを
導入することにより案件成立の可能性が高くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る組成スキームメンバー及び運営に
係る情報提供の全体システムを示した図である。
【図2】本システムを用いた対象債権オリジネートの手
順を示すフローチャート図である。
【図3】本発明の原債権分析にかかる情報提供の全体シ
ステムを示す図である。
【図4】本発明のビル情報の提供システムを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 運営業者 2 登録業者 3 顧客 4 インターネット 5 データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 19/00 110 G06F 19/00 110

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターネットを介して情報を提供するコ
    ンピュータシステムであって、対象債権の証券化を依頼
    する段階と、該対象債権について証券化の可能性を検討
    する段階と、該対象債権についてスキームを作成する段
    階と、参加メンバーを選定する段階とを備えたことを特
    徴とする金融証券化に関する情報提供システム。
  2. 【請求項2】登録業者は前記対象債権の分析及びシミュ
    レーションを受託する業者であり、分析シミュレーショ
    ンヒストリカルデータの作成をし、この作成されたデー
    タが運営業者を通じて顧客に送信されることにより、前
    記対象債権の証券化及び流動化の可能性が検討されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の金融証券化に関する情報
    提供システム。
  3. 【請求項3】前記対象債権が不動産であり、登録業者は
    不動産に関するビル情報と共に地図情報を運営業者に送
    信し、この不動産物件のヒストリカル情報をデータベー
    ス化して保存登録する段階と、前記スキームの作成が賃
    料収入のリスクモデルを作成する段階と、このスキーム
    の作成に基づいてビルの格付が行われる段階と、格付さ
    れたビルの現在価値情報が運営業者から顧客に送信さ
    れ、前記不動産の証券化及び流動化の可能性が検討され
    ることを特徴とする請求項1記載の金融証券化に関する
    情報提供システム。
JP2000267233A 2000-09-04 2000-09-04 金融証券化に関する情報提供システム Pending JP2002073970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267233A JP2002073970A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 金融証券化に関する情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267233A JP2002073970A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 金融証券化に関する情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073970A true JP2002073970A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18754188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267233A Pending JP2002073970A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 金融証券化に関する情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002073970A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021725A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Autobus:Kk 証券化方法、証券化システム、証券化プログラム、および証券化プログラムを記憶した記憶媒体
JP2021015432A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 ガブリエル サイオンGabriel Scion 無担保ファンディングシステム
JP2021179844A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 株式会社レアル 情報処理装置、プログラム及び方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004021725A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Autobus:Kk 証券化方法、証券化システム、証券化プログラム、および証券化プログラムを記憶した記憶媒体
JP2021015432A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 ガブリエル サイオンGabriel Scion 無担保ファンディングシステム
JP7313668B2 (ja) 2019-07-11 2023-07-25 ガブリエル サイオン 無担保ファンディングシステム
JP2021179844A (ja) * 2020-05-14 2021-11-18 株式会社レアル 情報処理装置、プログラム及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10269054B1 (en) Computerized process to, for example, automate the home sale, mortgage loan financing and settlement process, and the home mortgage loan refinancing and settlement processes
US20200042989A1 (en) Asset-backed tokens
US8160944B2 (en) System and method for creating electronic real estate registration
US8706592B2 (en) Online mortgage approval and settlement system and method therefor
US8433650B1 (en) Computerized process to, for example, automate the home sale, mortgage loan financing and settlement process, and the home mortgage loan refinancing and settlement processes
US20090089198A1 (en) Method and Apparatus for Issue and Trade of Fractional Interest Real Estate Stock
US20030033241A1 (en) Methods and systems for automated loan origination, processing and approval
US20030018563A1 (en) Trading and processing of commercial accounts receivable
US7401043B2 (en) Method and system for issuing securities and fixed rate financing instruments, method for establishing a market with the system
AU2009240813B2 (en) Interactive Global-Based Electronic Transaction Control and Audit
US20080294547A1 (en) Systems and methods for establishing business credit and improving personal credit
US20040199458A1 (en) System and method for on-line mortgage services
US20100131426A1 (en) Method and Apparatus for Issuance of Trade of Real Estate Notes
RU2449369C2 (ru) Система сделок с недвижимостью, использующая ценные бумаги под недвижимость, и ее способ
JP2003533793A (ja) デリバティブ取引を電子的に実行するシステムとその方法
WO2002013111A1 (en) Systems and methods for trading and originating financial products using a computer network
US20210133873A1 (en) Architecture for creation, publication, and distributed investment of property-backed vehicles
US20090089217A1 (en) Method and Apparatus for Issue and Trade of Real Estate Options
AU2020101114A4 (en) An electronic system and method for cloud financing management
US20190130506A1 (en) Graphical user interface, apparatus, system and method for facilitating the utilization of a real-time value of collateralized property in a centralized database
US20140172669A1 (en) Multi-Variable, Multi-Party Auction and Process to Prop-up Underwater Mortgages and Stabilize/Restore Market Values
US20150006436A1 (en) Report generator for allowing a financial entity to monitor securities class action lawsuits and potential monetary claims resulting therefrom
US20090083197A1 (en) Property investment instrument, system, method, product, and apparatus
US20130110704A1 (en) Computerized system and method facilitating qualification for and acquisition of funding for commercial real estate projects
JP2002318910A (ja) 海外証券(株式)の国際取引システム