JP2002073597A - Method and system for preparing document - Google Patents

Method and system for preparing document

Info

Publication number
JP2002073597A
JP2002073597A JP2000268717A JP2000268717A JP2002073597A JP 2002073597 A JP2002073597 A JP 2002073597A JP 2000268717 A JP2000268717 A JP 2000268717A JP 2000268717 A JP2000268717 A JP 2000268717A JP 2002073597 A JP2002073597 A JP 2002073597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
kanji
document
character
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000268717A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsutoshi Yamamoto
勝利 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TIERRA COM KK
Original Assignee
TIERRA COM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TIERRA COM KK filed Critical TIERRA COM KK
Priority to JP2000268717A priority Critical patent/JP2002073597A/en
Publication of JP2002073597A publication Critical patent/JP2002073597A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method and a system for preparing document by which KANA(Japanese syllabary)/KANJI(Chinese character) conversion processing is performed in accordance with the KANJI learning level of a user and the KANJI learning effect of a user is improved. SOLUTION: A management computer 21 extracts KANJI constituting a document supplied to the user. The management computer 21 gives different display identifiers to learnt KANJI, unlearnt KANJI and erroneous KANJI and records them based on the grade of the user and the learning history of the user, which are recorded in a user information recording part 25. The management computer 21 converts the display identifiers into font information, buries it in the file of a hyper text system and prepares a web page supplied to the user. A user terminal 10 receiving the web page displays KANJI based on font information. Thus, learnt KANJI, unlearnt KANJI and erroneous KANJI are displayed by different fonts.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを利
用した文書作成に関するものであり、特にユーザの属性
に応じたかな漢字変換機能を備えた文書作成システム及
び文書作成方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to document creation using a computer, and more particularly to a document creation system and a document creation method having a kana-kanji conversion function according to a user attribute.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、日本語ワードプロセッサ等に用い
られている文書作成ソフトウエアでは、小学校で習う漢
字を学年別に記録し、その学年に応じてかな漢字変換を
行う機能を備えたものがある。この文書作成ソフトウエ
アにおいては、ユーザの学年を指定すると、その学年ま
でに習う漢字のみを漢字変換の対象とし、かなから漢字
への変換を、各ユーザの学年に合わせることができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, some document creation software used in a Japanese word processor or the like has a function of recording kanji learned in an elementary school for each grade and performing kana-kanji conversion in accordance with the grade. In this document creation software, when a user's grade is specified, only kanji learned by that grade is subject to kanji conversion, and conversion from kana to kanji can be adjusted to each user's grade.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のかな漢
字変換機能は、学年に応じて一律にかな漢字変換を行う
ので、変換された文書をそのままユーザ(生徒)に提供
したのでは、ユーザの漢字能力を向上させることができ
ない場合がある。例えば、ユーザが小学2年生であって
も、小学1年生で習った漢字を頻繁に間違えるユーザが
いる。この場合、他の小学2年のユーザと同じ文書を表
示したのでは、そのユーザが自身の問題点を意識して文
書を読まない限り、いつまでも同じ間違いを繰り返す場
合がある。
However, since the conventional Kana-Kanji conversion function performs Kana-Kanji conversion uniformly according to the grade, if the converted document is provided to the user (student) as it is, the kanji ability of the user will not be improved. May not be improved. For example, even if the user is a second grader, there is a user who frequently mistakes the kanji learned in the first grader. In this case, if the same document as another second grade user is displayed, the same mistake may be repeated forever unless the user is aware of the problem and reads the document.

【0004】本発明は、上記問題点を解決するためにな
されたものであり、その目的は、ユーザの漢字学習レベ
ルに応じてかな漢字変換処理を行い、ユーザの漢字学習
効果を高めることができる文書の作成方法及び作成シス
テムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and has as its object to perform a kana-kanji conversion process according to a user's kanji learning level to enhance a user's kanji learning effect. And a creation system.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、コンピュータを利用し
て、ユーザに提供する文書を作成する方法であって、ユ
ーザが入力した識別情報に基づいて、ユーザ情報記録手
段から前記ユーザの属性情報を抽出する第1の段階と、
前記ユーザに提供するために記録された文書を抽出する
第2の段階と、前記文書を構成するキャラクタを抽出
し、前記属性情報に基づいて、前記キャラクタの表示態
様を決める表示識別子を決定し、前記キャラクタに関連
付けて記録する第3の段階と、前記表示識別子と前記キ
ャラクタとを用いて構成された文書を、ユーザが閲覧す
る表示手段に送信する第4の段階とを有することを要旨
とする。
According to an aspect of the present invention, there is provided a method for creating a document to be provided to a user using a computer, the method comprising: A first step of extracting attribute information of the user from user information recording means based on the identification information;
A second step of extracting a document recorded for providing to the user, extracting characters constituting the document, and determining a display identifier that determines a display mode of the character based on the attribute information; The gist includes a third step of recording in association with the character, and a fourth step of transmitting a document constituted by using the display identifier and the character to a display means to be viewed by a user. .

【0006】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の文書作成方法において、前記属性情報は、前記ユーザ
の学年に関する情報を含むことを要旨とする。請求項3
に記載の発明は、請求項1又は2に記載の文書作成方法
において、前記属性情報は、前記ユーザの学習履歴に関
する情報を含むことを要旨とする。
According to a second aspect of the present invention, in the document creating method according to the first aspect, the attribute information includes information on a grade of the user. Claim 3
The gist of the present invention is that, in the document creation method of the first or second aspect, the attribute information includes information on a learning history of the user.

【0007】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の文書作成方法において、前記学習履歴に関する情報
は、前記ユーザが過去の学習において間違えたキャラク
タに関する情報を含むことを要旨とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the document creation method according to the third aspect, the information on the learning history includes information on a character that the user made a mistake in past learning.

【0008】請求項5に記載の発明は、請求項3又は4
に記載の文書作成方法において、前記学習履歴に関する
情報は、前記ユーザが所定の期間に学習したキャラクタ
に関する情報を含むことを要旨とする。
[0008] The invention according to claim 5 is the invention according to claim 3 or 4.
Wherein the information on the learning history includes information on characters learned by the user during a predetermined period.

【0009】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5の
いずれかに記載の文書作成方法において、前記第2の段
階で抽出するキャラクタは、漢字に関するキャラクタで
あることを要旨とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the document creation method according to any one of the first to fifth aspects, the character extracted in the second stage is a character relating to a kanji.

【0010】請求項7に記載の発明は、請求項1〜6の
いずれかに記載の文書作成方法において、前記第4の段
階は、前記表示識別子に基づき漢字をかなに変換する段
階をさらに有することを要旨とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the document creating method according to any one of the first to sixth aspects, the fourth step further comprises a step of converting kanji into kana based on the display identifier. That is the gist.

【0011】請求項8に記載の発明は、コンピュータを
利用して、ユーザに提供する文書を作成するシステムで
あって、ユーザの属性情報を記録するユーザ情報記録手
段と、前記ユーザに提供する文書を構成するキャラクタ
に関連付けて、前記属性情報に基づいて決定した表示態
様を決める表示識別子を記録する送信データ記録手段と
を有することを要旨とする。
According to an eighth aspect of the present invention, there is provided a system for creating a document to be provided to a user by using a computer, comprising: a user information recording unit for recording user attribute information; and a document to be provided to the user. And transmission data recording means for recording a display identifier for determining a display mode determined based on the attribute information in association with the character constituting the character.

【0012】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の文書作成システムにおいて、前記属性情報は、前記ユ
ーザの学習履歴に関する情報を含むことを要旨とする。
請求項10に記載の発明は、請求項9に記載の文書作成
システムにおいて、前記学習履歴に関する情報は、前記
ユーザが過去の学習において間違えたキャラクタに関す
る情報を含むことを要旨とする。
According to a ninth aspect of the present invention, in the document creation system according to the eighth aspect, the attribute information includes information on a learning history of the user.
According to a tenth aspect of the present invention, in the document creation system according to the ninth aspect, the information on the learning history includes information on a character that the user made a mistake in past learning.

【0013】請求項11に記載の発明は、請求項9又は
10に記載の文書作成システムにおいて、前記学習履歴
に関する情報は、前記ユーザが所定の期間に学習したキ
ャラクタに関する情報を含むことを要旨とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the document creation system according to the ninth or tenth aspect, the information on the learning history includes information on a character learned by the user during a predetermined period. I do.

【0014】請求項12に記載の発明は、請求項8〜1
1のいずれかに記載の文書作成システムにおいて、前記
キャラクタは、漢字に関するキャラクタであることを要
旨とする。
The invention described in claim 12 is the invention according to claims 8 to 1
In the document creation system according to any one of the first to third aspects, the character is a character related to a kanji.

【0015】(作用)請求項1又は8に記載の発明によ
れば、各ユーザに提供する文書を構成するキャラクタに
対して、ユーザ属性情報に基づいて設定した表示態様を
決める表示識別子が付与される。従って、各ユーザの属
性に応じて文字の表示態様を変えることができる。
(Function) According to the invention described in claim 1 or 8, a display identifier for determining a display mode set based on user attribute information is given to a character constituting a document provided to each user. You. Therefore, the character display mode can be changed according to the attribute of each user.

【0016】請求項2に記載の発明によれば、各ユーザ
の学年に基づいて各キャラクタの表示態様が設定される
ので、ユーザの学年に適した文書を提供できる。請求項
3又は9に記載の発明によれば、各ユーザの学習履歴に
応じて各キャラクタの表示態様が設定されるので、ユー
ザの学習履歴に応じた文書を提供できる。
According to the second aspect of the present invention, the display mode of each character is set based on the grade of each user, so that a document suitable for the grade of the user can be provided. According to the third or ninth aspect, the display mode of each character is set according to the learning history of each user, so that it is possible to provide a document according to the learning history of the user.

【0017】請求項4又は10に記載の発明によれば、
各ユーザが過去の学習において間違えたキャラクタに基
づいて表示態様が設定されるので、ユーザに対して漢字
学習における自身の問題点を意識させることができる。
According to the invention described in claim 4 or 10,
Since the display mode is set based on the character that each user made a mistake in the past learning, the user can be made aware of his or her own problem in the kanji learning.

【0018】請求項5又は11に記載の発明によれば、
各ユーザが所定の期間に学習したキャラクタに基づいて
表示態様が設定されるので、ユーザに対して学習した漢
字を意識させることができる。
According to the invention described in claim 5 or 11,
Since the display mode is set based on the character that each user has learned during a predetermined period, the user can be made aware of the learned kanji.

【0019】請求項6又は12に記載の発明によれば、
各ユーザの属性に基づいて漢字の表示態様が設定される
ので、ユーザは効率的に漢字学習を行うことができる。
請求項7に記載の発明によれば、各ユーザの属性に基づ
いてかな漢字変換を行うので、ユーザに対してその属性
に応じて読みやすい文書を提供することができる。
According to the invention described in claim 6 or 12,
Since the display mode of the kanji is set based on the attribute of each user, the user can efficiently perform the kanji learning.
According to the invention described in claim 7, since the kana-kanji conversion is performed based on the attribute of each user, a user-friendly document can be provided according to the attribute.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施形
態を図1〜図9に従って説明する。本実施形態では、小
学生に提供する学習サイトに関連したウェブページに掲
載される文書を作成する文書作成方法及びシステムとし
て説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. In the present embodiment, a description will be given as a document creation method and system for creating a document posted on a web page related to a learning site provided to elementary school students.

【0021】図1に示すように、表示手段としてのユー
ザ端末10と文書作成システム20とは、インターネッ
トIを介して接続されている。ユーザ端末10は、制御
手段としての情報処理装置(コンピュータ)である。こ
のユーザ端末10には、ハイパーテキスト形式の言語
(HTML)で作成されたウェブページを閲覧するため
のビューアソフトウエア等を格納する記録装置、インタ
ーネットIを介して送られてきた受信装置及び受信した
ウェブページを表示するためのモニタ装置を備える。コ
ンピュータはこれらの装置の制御等、各種の処理を実行
する。
As shown in FIG. 1, a user terminal 10 as a display means and a document creation system 20 are connected via the Internet I. The user terminal 10 is an information processing device (computer) as control means. The user terminal 10 includes a recording device for storing viewer software for browsing a web page created in a hypertext format language (HTML), a receiving device transmitted via the Internet I, and a received device. A monitor device for displaying a web page is provided. The computer executes various processes such as control of these devices.

【0022】文書作成システム20は、文字の変換,文
書の送信を管理する管理コンピュータ21を備えてい
る。この管理コンピュータ21は、図示しない中央制御
装置(CPU)、RAM、ROM、モニタ装置等を有す
るコンピュータであり、各種プログラムの実行を行う。
管理コンピュータ21には、文書記録部22、変換情報
記録部23、学年別情報記録部24、ユーザ情報記録手
段としてのユーザ情報記録部25及び送信データ記録手
段としての送信データ記録部26が、それぞれ接続され
ている。
The document creation system 20 includes a management computer 21 for managing character conversion and document transmission. The management computer 21 is a computer having a central control device (CPU), a RAM, a ROM, a monitor device, and the like (not shown), and executes various programs.
The management computer 21 includes a document recording unit 22, a conversion information recording unit 23, a grade-specific information recording unit 24, a user information recording unit 25 as a user information recording unit, and a transmission data recording unit 26 as a transmission data recording unit. It is connected.

【0023】文書記録部22には、図2に示すように、
ユーザに提供するウェブページに含まれる文書に関して
の文書情報220が記録されている。本実施形態では、
「本日の天気」についての文書情報220が記録されて
いる。この文書情報220に含まれるキャラクタとして
の漢字に対して、その漢字をかなに変換するための漢字
番号が割り振られている。具体的には、漢字が割り当て
られたコードに対して、文書作成時に割り振られた漢字
番号が関連付けられて記録されている。
As shown in FIG. 2, the document recording unit 22
Document information 220 about a document included in a web page provided to a user is recorded. In this embodiment,
Document information 220 about “Today's weather” is recorded. A kanji number for converting the kanji into kana is assigned to the kanji as a character included in the document information 220. Specifically, a kanji number assigned at the time of document creation is recorded in association with a code to which a kanji is assigned.

【0024】変換情報記録部23には、図3に示すよう
に、文書において用いられた漢字についての変換情報2
30が記録されている。本実施形態では、変換情報記録
部23には、文書記録部22に記録された文書で用いら
れた漢字の漢字番号231に対してかな情報232が関
連付けられて記録されている。
As shown in FIG. 3, the conversion information recording section 23 stores conversion information 2 about the kanji used in the document.
30 are recorded. In the present embodiment, the conversion information recording unit 23 records the kana information 232 in association with the kanji number 231 of the kanji used in the document recorded in the document recording unit 22.

【0025】学年別情報記録部24には、図4に示すよ
うに、各学年において学習する漢字に関する学年別漢字
情報240が記録されている。本実施形態では、漢字2
41に対して、学年を表す学年識別子242が関連付け
られて記録されている。例えば、小学1年生で学習する
漢字である「一」、「右」、「雨」等の80字の漢字
を、学年識別子である「小1」に関連付けて記録する。
また、「悪」、「安」、「暗」等の160字の漢字を
「小2」に関連付けて記録する。同様に、小学3年生で
学習する200字の漢字、小学4年生で学習する200
字の漢字、小学5年生で学習する185字の漢字、小学
6年生で学習する181字の漢字を、それぞれの学年識
別子に関連付けて記録する。
The grade-specific information recording section 24 records grade-specific kanji information 240 on kanji to be learned in each grade, as shown in FIG. In this embodiment, the kanji 2
A grade identifier 242 indicating the grade is recorded in association with 41. For example, 80 kanjis such as “1”, “right”, and “rain”, which are kanji learned in the first grade of elementary school, are recorded in association with the grade identifier “small 1”.
In addition, 160 kanjis such as “evil”, “an”, and “dark” are recorded in association with “small 2”. Similarly, 200 kanji to be studied by third graders and 200 to be studied by fourth graders
The kanji of the character, the 185 kanji learned by the fifth grader, and the 181 kanji learned by the sixth grader are recorded in association with each grade identifier.

【0026】ユーザ情報記録部25には、図5に示すよ
うに、そのユーザの属性に関するユーザ属性情報250
が記録される。具体的には、ユーザの学年に関する学年
情報252を、ユーザ識別子であるユーザ名251に関
連付けて記録する。本実施形態では、ユーザ名251が
「○○太郎」について、学年情報252として「小学2
年」が関連付けられて記録されている。さらに、ユーザ
情報記録部25には、そのユーザが過去の学習過程にお
いて間違えた漢字について、誤り漢字情報253がユー
ザ名251に関連付けられて記録される。本実施形態で
は、「○○太郎」に対して、誤り漢字情報253として
「京」、「虫」、「犬」が記録されている。
As shown in FIG. 5, the user information recording section 25 stores user attribute information 250 relating to the attribute of the user.
Is recorded. Specifically, the school year information 252 relating to the school year of the user is recorded in association with the user name 251 which is a user identifier. In the present embodiment, the user name 251 is “XX Taro” and the grade information 252 is “elementary school 2”.
Year "is associated and recorded. Further, in the user information recording unit 25, erroneous kanji information 253 is recorded in association with the user name 251 for a kanji that the user made a mistake in a past learning process. In the present embodiment, “Kyo”, “insect”, and “dog” are recorded as error kanji information 253 for “XX Taro”.

【0027】送信データ記録部26には、図6に示すよ
うに、ユーザに送信する文書に関して送信文書情報26
0が記録される。具体的には、ユーザに送信する文書を
構成するキャラクタ261毎に、表示識別子262が関
連付けられて記録されている。なお、本実施形態では、
表示識別子262として「A」〜「D」の4種類の識別
子を用いる。表示識別子Aは、ひらがなやユーザに既に
学習した漢字(既学習漢字)に付与される。表示識別子
Bは、ユーザの学年相応の漢字(学年相応漢字)に付与
される。表示識別子Cは、ユーザの学年より高学年で学
習する漢字であって、ユーザがまだ学習していない漢字
(未学習漢字)に付与される。表示識別子Dはユーザが
既に学習した漢字であって、過去の学習の中で間違えた
漢字(誤り漢字)に付与される。
As shown in FIG. 6, the transmission data recording section 26 stores transmission document information 26 relating to a document to be transmitted to the user.
0 is recorded. Specifically, a display identifier 262 is recorded in association with each character 261 constituting a document to be transmitted to the user. In the present embodiment,
As the display identifier 262, four types of identifiers “A” to “D” are used. The display identifier A is assigned to a kanji already learned by a hiragana user (learned kanji). The display identifier B is assigned to the kanji corresponding to the user's grade (kanji corresponding to the grade). The display identifier C is a kanji learned in a higher grade than the user's grade, and is assigned to a kanji that the user has not yet learned (unlearned kanji). The display identifier D is a kanji that the user has already learned, and is assigned to a kanji that has been mistaken in the past learning (error kanji).

【0028】次に、上記のように構成されたシステムに
おける文書変換の手順を図7に従って説明する。まず、
ユーザはユーザ端末10を用いて文書の表示要求を行
う。本実施形態では、小学2年生の「○○太郎」がイン
ターネットIを介して学習サイトの「本日の天気」に関
するウェブページの送信要求を行う。この場合、ユーザ
はユーザ端末10にユーザ名を入力し、文書作成システ
ム20にインターネットIを介して送信する。ユーザ端
末10からの表示要求を受信した管理コンピュータ21
は、ユーザの学年を抽出する(S1−1)。具体的に
は、管理コンピュータ21は、受信したユーザ名に基づ
き、ユーザ情報記録部25に記録された学年情報252
を抽出する。本実施形態では、ユーザ名「○○太郎」に
基づき「小2」が抽出される。
Next, the procedure of document conversion in the system configured as described above will be described with reference to FIG. First,
The user makes a document display request using the user terminal 10. In the present embodiment, “XX Taro”, a second-grade elementary school student, makes a request for transmission of a web page relating to “Today's weather” on the learning site via the Internet I. In this case, the user inputs a user name to the user terminal 10 and transmits the user name to the document creation system 20 via the Internet I. Management computer 21 that has received a display request from user terminal 10
Extracts the grade of the user (S1-1). Specifically, the management computer 21 transmits the grade information 252 recorded in the user information recording unit 25 based on the received user name.
Is extracted. In the present embodiment, “small 2” is extracted based on the user name “XX Taro”.

【0029】次に、管理コンピュータ21はユーザに送
信すべき文書を抽出する(S1−2)。本実施形態で
は、ユーザに送信する文書として「本日の天気」を抽出
する。次に、管理コンピュータ21は、抽出された文書
の中から漢字を抽出する(S1−3)。本実施形態で
は、ユーザに送信する文書の先頭から順に漢字を抽出す
る。まず、本実施形態では、まず、「東」という漢字が
抽出される。
Next, the management computer 21 extracts a document to be transmitted to the user (S1-2). In the present embodiment, “today's weather” is extracted as a document to be transmitted to the user. Next, the management computer 21 extracts kanji from the extracted documents (S1-3). In the present embodiment, Chinese characters are extracted sequentially from the top of the document to be transmitted to the user. First, in the present embodiment, first, a kanji character “east” is extracted.

【0030】次に、管理コンピュータ21は、抽出され
た漢字を学習する学年とユーザの学年とを照合する(S
1−4)。本実施形態では、「東」は小学2年で学習す
る漢字(学年相応漢字)であるため、「東」に対して表
示識別子Bを付与し、送信データ記録部26に記録する
(S1−5)。次に、管理コンピュータ21は、抽出し
た漢字とユーザ情報記録部25に誤り漢字として記録さ
れた漢字とを照合する(S1−6)。具体的には、抽出
した漢字が、文書を送信するユーザ名に関連付けられて
ユーザ情報記録部25に誤り漢字情報253として記録
されているかどうかを確認する。抽出した漢字と誤り漢
字とが一致する場合(ステップ(S1−6)において
「Yes」の場合)には、表示識別子262を表示識別
子Dに変更して送信データ記録部26に記録する。一
方、抽出した漢字と誤り漢字とが一致しない場合(「N
o」の場合)には、記録された表示識別子262をその
まま維持する。本実施形態では、「東」は、ユーザ情報
記録部25に記録されていないので、表示識別子Bを維
持する。
Next, the management computer 21 collates the grade of learning the extracted kanji with the grade of the user (S
1-4). In the present embodiment, since "East" is a kanji learned in the second grade of elementary school (a kanji corresponding to the grade), a display identifier B is given to "East" and recorded in the transmission data recording unit 26 (S1-5). ). Next, the management computer 21 collates the extracted kanji with the kanji recorded as an incorrect kanji in the user information recording unit 25 (S1-6). Specifically, it is determined whether or not the extracted kanji is recorded in the user information recording unit 25 as the error kanji information 253 in association with the name of the user who sends the document. If the extracted kanji matches the erroneous kanji ("Yes" in step (S1-6)), the display identifier 262 is changed to the display identifier D and recorded in the transmission data recording unit 26. On the other hand, if the extracted kanji does not match the erroneous kanji ("N
In the case of "o"), the recorded display identifier 262 is maintained as it is. In the present embodiment, since “east” is not recorded in the user information recording unit 25, the display identifier B is maintained.

【0031】次に、管理コンピュータ21は、文書に含
まれる次の漢字の有無を確認する(S1−8)。本実施
形態では、まだ照合していない漢字が存在するので
(「No」の場合)、ステップ(S1−3)以降のステ
ップを実行する。本実施形態では、次に「京」という漢
字が抽出される。上記同様に、「京」は小学2年で学習
する漢字であるため、「京」に対して表示識別子Bを付
与し、送信データ記録部26に記録する(S1−5)。
次に、管理コンピュータ21は、抽出した漢字とユーザ
情報記録部25に誤り漢字として記録された漢字とを照
合する(S1−6)。本実施形態では、「京」はユーザ
情報記録部25に記録されているので(ステップ(S1
−6)において「Yes」)、管理コンピュータ21
は、「京」の表示識別子Bを表示識別子Dに変更し、送
信データ記録部26に記録する。同様に、管理コンピュ
ータ21は、他の漢字についてもステップ(S1−3)
〜(S1−8)を繰り返す。この結果、ひらがなと既学
習漢字とには表示識別子Aが付与され、学年相応漢字に
は表示識別子B、未学習漢字には表示識別子C、誤り漢
字には表示識別子Dが付与され、送信データ記録部26
に記録される。
Next, the management computer 21 checks whether or not the next kanji is included in the document (S1-8). In the present embodiment, since there is a kanji that has not been collated yet (in the case of “No”), the steps after step (S1-3) are executed. In the present embodiment, a kanji character “K” is extracted next. Similarly to the above, since "K" is a kanji learned in the second grade of elementary school, a display identifier B is given to "K" and recorded in the transmission data recording unit 26 (S1-5).
Next, the management computer 21 collates the extracted kanji with the kanji recorded as an incorrect kanji in the user information recording unit 25 (S1-6). In the present embodiment, “K” is recorded in the user information recording unit 25 (step (S1
“Yes” in -6)), the management computer 21
Changes the display identifier B of "K" to the display identifier D and records it in the transmission data recording unit 26. Similarly, the management computer 21 performs steps (S1-3) for other kanji.
To (S1-8) are repeated. As a result, the display identifier A is given to the hiragana and the learned kanji, the display identifier B is given to the kanji corresponding to the grade, the display identifier C is given to the unlearned kanji, and the display identifier D is given to the erroneous kanji. Part 26
Will be recorded.

【0032】すべての漢字についての処理が完了し、送
信文書に含まれるすべての文字に表示識別子262が付
与された場合(ステップ(S1−8)において「Ye
s」の場合)には、表示識別子262をハイパーテキス
ト形式の言語において用いるフォント情報に変換する
(S1−9)。本実施形態では、表示識別子Bに関連付
けられた文字は「下線付き文字」に変換する。次に表示
識別子Cに関連付けられた文字はかなに変換する。具体
的には、管理コンピュータ21が文書記録部22から漢
字番号を抽出し、その漢字番号に基づき、変換情報記録
部23に記録されたかなに変換する。表示識別子Dに関
連づけられた文字は通常文字より大きなフォントサイズ
に変換する。なお、表示識別子Aに関連づけられた文字
はそのまま通常文字とする。次に、管理コンピュータ2
1は、変換したフォント情報をHTMLで記載されたウ
ェブページにタグとして埋め込む。これにより、ユーザ
に送信する文書が完成する。
When the processing for all the kanji has been completed and the display identifier 262 has been assigned to all the characters included in the transmission document (“Ye” in step (S1-8))
In the case of "s"), the display identifier 262 is converted into font information used in a hypertext format language (S1-9). In the present embodiment, the character associated with the display identifier B is converted into “underlined character”. Next, the characters associated with the display identifier C are converted to kana. Specifically, the management computer 21 extracts a kanji number from the document recording unit 22 and converts the kanji number into a kana recorded in the conversion information recording unit 23 based on the kanji number. The character associated with the display identifier D is converted to a font size larger than the normal character. Note that the characters associated with the display identifier A are normal characters as they are. Next, the management computer 2
1 embeds the converted font information as a tag in a web page described in HTML. Thus, the document to be transmitted to the user is completed.

【0033】次に、管理コンピュータ21は、文書が埋
め込まれたウェブページを、インターネットIを介して
ユーザ端末10に送信する(S1−10)。ウェブペー
ジを受信したユーザ端末10のモニタには、図8に示す
表示画面80が表示される。このように、表示画面80
には、既学習漢字,ひらがなは通常文字、学年相応漢字
は下線付き文字、誤り漢字はフォントサイズの大きな文
字で表示される。なお、本実施形態では、ウェブページ
の表題(「本日の天気」)やアクセスボタン等に表示さ
れた文字(「国語」、「算数」、「社会の動き」)も同
様な表示形態で表示される。
Next, the management computer 21 transmits the web page in which the document is embedded to the user terminal 10 via the Internet I (S1-10). The display screen 80 shown in FIG. 8 is displayed on the monitor of the user terminal 10 that has received the web page. Thus, the display screen 80
In, the learned kanji and hiragana are normal characters, grade-appropriate kanji are displayed as underlined characters, and erroneous kanji are displayed as large font size characters. In the present embodiment, the titles of the web page (“Today's weather”) and the characters (“Japanese”, “arithmetic”, “social movement”) displayed on the access buttons and the like are also displayed in the same display form. You.

【0034】以上、本実施形態によれば、以下に示す効
果を得ることができる。 ・ 上記実施形態では、文書記録部22に記録された文
書情報220に用いられた文字には漢字番号が付され、
変換情報記録部23には、その漢字番号に読み仮名が記
録されている。このため、文書に用いられた漢字をかな
に変換できる。従って、漢字を習っていない生徒にも、
読みやすい文書を提供できる。
As described above, according to the present embodiment, the following effects can be obtained. In the above embodiment, the characters used in the document information 220 recorded in the document recording unit 22 are assigned kanji numbers,
In the conversion information recording unit 23, the reading kana is recorded at the kanji number. For this reason, the kanji used in the document can be converted to kana. Therefore, even for students who have not learned kanji,
Provide easy-to-read documents.

【0035】・ 上記実施形態では、学年別情報記録部
24に、漢字241毎に学年識別子242が関連づけら
れて記録されている。このため、管理コンピュータ21
は既学習、未学習漢字を把握でき、各ユーザの学年に応
じて、その学年で学習する漢字を用いた文書を提供でき
る。
In the above-described embodiment, the school year identifier 242 is recorded in the school grade information recording unit 24 in association with each kanji 241. For this reason, the management computer 21
Can grasp learned and unlearned kanji, and can provide a document using kanji to be learned in that grade according to the grade of each user.

【0036】・ 上記実施形態では、ユーザ情報記録部
25には、ユーザの属性としてユーザ名251に関連づ
けて、学年情報252が記録されている。管理コンピュ
ータ21はこの学年情報252に基づき、ユーザの学年
を把握できる。
In the above embodiment, the grade information 252 is recorded in the user information recording unit 25 in association with the user name 251 as a user attribute. The management computer 21 can grasp the user's grade based on the grade information 252.

【0037】・ 上記実施形態では、ユーザ情報記録部
25には、ユーザの属性としてユーザ名251に関連づ
けて、誤り漢字情報253が記録されている。このた
め、管理コンピュータ21は、このユーザが過去に誤っ
た漢字を把握できる。
In the above embodiment, the user information recording unit 25 records the error kanji information 253 in association with the user name 251 as a user attribute. For this reason, the management computer 21 can grasp the kanji that the user has mistaken in the past.

【0038】・ 上記実施形態では、送信データ記録部
26には、各ユーザに応じて送信する文書に含まれる文
字毎に表示識別子が関連付けられて記録される。このた
め、この表示識別子262に基づき、文字毎に表示形態
を変えることができる。
In the above embodiment, the transmission data recording unit 26 records the display identifier in association with each character included in the document transmitted for each user. Therefore, the display mode can be changed for each character based on the display identifier 262.

【0039】・ 上記実施形態では、ユーザの属性に応
じて適切な表示画面80が出力される。このため、各ユ
ーザは既学習漢字、未学習漢字、過去に誤った漢字を把
握でき、漢字学習の効率を向上できる。
In the above embodiment, an appropriate display screen 80 is output according to the attributes of the user. For this reason, each user can grasp the learned kanji, the unlearned kanji, and the erroneous kanji in the past, and can improve the efficiency of kanji learning.

【0040】なお、上記実施形態は、以下の態様に変更
してもよい。 ・ 上記実施形態におけるユーザ情報記録部25に記録
する誤り漢字の入力は、漢字テストでユーザが間違えた
漢字を自動的に行うようにしてもよい。この場合、学習
サイトに漢字テストを設定し、ユーザに受験させる。管
理コンピュータ21が、ユーザが入力した漢字と正解の
漢字とを照合し、不一致の場合には、その漢字をユーザ
情報記録部25に記録する。これにより、誤り漢字を入
力する手間を省くことができる。また、ユーザに提供す
る文書において、テストの結果を迅速に反映させること
ができる。また、ユーザが再度、漢字テストを受験し、
正解した漢字はユーザ情報記録部25から削除してもよ
い。これにより、ユーザ情報記録部25の記憶容量を削
減できる。また、漢字テストにおいて、所定回数、正解
した場合にユーザ情報記録部25から誤り漢字を削除し
てもよい。この場合、誤り漢字に関連付けて正解回数を
記録する。これにより、ユーザの知識が確実になるま
で、ユーザに自身の問題点を意識させることができる。
この正解回数はユーザ毎に設定してもよい。この場合、
ユーザ毎に所定回数を記録しておき、管理コンピュータ
21が正解回数と前記所定回数とを照合し、一致した場
合に誤り漢字を削除する。
The above embodiment may be modified as follows. In the above embodiment, the input of the erroneous kanji to be recorded in the user information recording unit 25 may be automatically performed by the user in the kanji test. In this case, a kanji test is set on the learning site, and the user is allowed to take the test. The management computer 21 collates the kanji input by the user with the correct kanji, and if the kanji does not match, records the kanji in the user information recording unit 25. This can save the trouble of inputting an error kanji. Further, the result of the test can be promptly reflected in the document provided to the user. In addition, the user takes the kanji test again,
The correct kanji may be deleted from the user information recording unit 25. Thereby, the storage capacity of the user information recording unit 25 can be reduced. Further, in the kanji test, an incorrect kanji may be deleted from the user information recording unit 25 when the correct answer is made a predetermined number of times. In this case, the number of correct answers is recorded in association with the incorrect kanji. This allows the user to be aware of his or her own problems until the user's knowledge is assured.
The number of correct answers may be set for each user. in this case,
A predetermined number of times is recorded for each user, and the management computer 21 collates the number of correct answers with the predetermined number of times, and deletes an incorrect kanji if they match.

【0041】・ 上記実施形態では、ユーザ情報記録部
25に、ユーザ毎に誤り漢字を記録したが、所定の期間
経過後に削除してもよい。この場合、管理コンピュータ
21は誤り漢字とともに、誤り漢字が記録された時間を
ユーザ情報記録部25に記録する。これにより、学習効
果を高めながら、ユーザ情報記録部25の記憶容量を削
減できる。
In the above embodiment, the erroneous kanji is recorded in the user information recording unit 25 for each user, but may be deleted after a predetermined period has elapsed. In this case, the management computer 21 records the time at which the erroneous kanji was recorded in the user information recording unit 25 together with the erroneous kanji. Thereby, the storage capacity of the user information recording unit 25 can be reduced while enhancing the learning effect.

【0042】・ 上記実施形態では、ユーザ情報記録部
25には、ユーザ名に関連付けて過去に誤った漢字を登
録した。この漢字の表示回数が所定の回数に達した場
合、ユーザ情報記録部25から、その漢字を削除しても
よい。この場合、ユーザ情報記録部25に誤り漢字毎に
表示回数を記録する。これにより、必要以上に誤り漢字
を表示することを避けることができる。また、この回数
は、ユーザ毎又は学年毎に変えてもよい。例えば、ユー
ザ毎に変える場合、ユーザ情報記録部25に最大表示回
数の記録領域を設け、ユーザ毎に記録する。管理コンピ
ュータ21が各漢字の表示回数と最大表示回数とを照合
し、表示回数が最大表示回数に達した場合には、この漢
字を削除する。学習速度はユーザ毎に異なるが、この場
合にも各ユーザの属性に合った文書を作成できる。
In the above embodiment, an incorrect kanji was registered in the user information recording unit 25 in the past in association with the user name. When the display number of the kanji has reached a predetermined number, the kanji may be deleted from the user information recording unit 25. In this case, the display count is recorded in the user information recording unit 25 for each erroneous kanji. As a result, it is possible to avoid displaying an error kanji more than necessary. The number may be changed for each user or for each school year. For example, when changing for each user, a recording area for the maximum number of display times is provided in the user information recording unit 25, and recording is performed for each user. The management computer 21 compares the number of times of display of each kanji with the maximum number of times of display, and deletes the kanji when the number of times of display reaches the maximum number of times of display. The learning speed differs for each user, but in this case also, a document matching the attributes of each user can be created.

【0043】・ 上記実施形態では、ユーザ情報記録部
25には誤り漢字を記録したが、各ユーザが所定の期間
に学習した漢字を記録してもよい。この場合、学習サイ
トに漢字を学習するためのウェブページを設定し、ユー
ザに提供する。管理コンピュータ21は、ウェブページ
の提供時間と前記ユーザが学習した漢字とをユーザ情報
記録部25に記録する。前記ユーザに提供する文書に、
この漢字が含まれる場合には、表示識別子Dを付与す
る。これにより、各ユーザに学習したての漢字であるこ
とを知らせることができ、漢字の学習効率を向上するこ
とができる。また、この場合も、ウェブページの提供時
間から所定の時間が経過した場合、ユーザ情報記録部2
5からその漢字を削除してもよい。これにより、ユーザ
情報記録部25の記憶容量を削減できる。また、誤り漢
字と所定の期間に学習した漢字とに対して別の表示識別
子を付与してもよい。
In the above embodiment, the erroneous kanji is recorded in the user information recording unit 25, but the kanji learned by each user during a predetermined period may be recorded. In this case, a web page for learning kanji is set on the learning site and provided to the user. The management computer 21 records the provision time of the web page and the kanji learned by the user in the user information recording unit 25. In the document provided to the user,
When this kanji is included, a display identifier D is given. Thereby, it is possible to inform each user that the kanji has just been learned, and it is possible to improve the kanji learning efficiency. Also, in this case, when a predetermined time has elapsed from the provision time of the web page, the user information recording unit 2
5, the kanji may be deleted. Thereby, the storage capacity of the user information recording unit 25 can be reduced. Further, different display identifiers may be given to the erroneous kanji and the kanji learned during a predetermined period.

【0044】・ 上記実施形態では、変換情報記録部2
3に漢字毎に変換情報230を記録した。熟語又は文節
毎に、公知のかな漢字再変換機能を用いて、かな漢字変
換を行ってもよい。この場合、管理コンピュータ21が
未学習漢字を抽出した場合、その漢字をかなに変換し、
これをユーザに提供するウェブページに埋め込む。これ
により、変換情報記録部23をなくし、文書作成システ
ム20の記憶容量を削減できる。
In the above embodiment, the conversion information recording unit 2
In No. 3, conversion information 230 was recorded for each kanji. Kana-kanji conversion may be performed for each idiom or phrase using a well-known kana-kanji reconversion function. In this case, when the management computer 21 extracts unlearned kanji, the kanji is converted into kana,
Embed this in a web page provided to the user. As a result, the conversion information recording unit 23 can be eliminated, and the storage capacity of the document creation system 20 can be reduced.

【0045】・ 上記実施形態では、誤り漢字はフォン
トを大きくして表示した。管理コンピュータ21が、表
示識別子Dに基づいて、警告を表示してもよい。この場
合、表示識別子Dに関連づけられた文字には、公知のヘ
ルプ機能を用いてバルーンヘルプとして、ユーザへのア
ラームを埋め込む。ユーザが、フォントサイズの大きな
文字をマウスポインタで指した場合、ヘルプ機能が動作
する。この場合、図9に示すように、ユーザへの警告と
してヘルプメッセージ90(バルーンヘルプ)が表示さ
れる。これにより、ユーザの学習効果をさらに効率的に
高めることが可能になる。また、ヘルプメッセージ90
の代わりに、点滅表示やアラーム発声のマクロ機能(特
定の処理を自動化するために記述するプログラム)を準
備し、表示識別子Dと関連付けて記録しておく。これに
より、さらに学習効果を高めることができる。
In the above embodiment, the erroneous kanji is displayed with a larger font. The management computer 21 may display a warning based on the display identifier D. In this case, an alarm to the user is embedded in the character associated with the display identifier D as balloon help using a known help function. When the user points a character having a large font size with the mouse pointer, the help function operates. In this case, as shown in FIG. 9, a help message 90 (balloon help) is displayed as a warning to the user. This makes it possible to more efficiently increase the user's learning effect. Help message 90
Instead, a macro function of flashing display and alarm utterance (a program described for automating a specific process) is prepared and recorded in association with the display identifier D. Thereby, the learning effect can be further enhanced.

【0046】・ 上記実施形態では、未学習漢字はかな
に変換して表示した。かなをバルーンヘルプとして漢字
に関連付けて記録してもよい。この場合、未学習漢字を
そのまま表示し、ユーザが、未学習漢字をマウスポイン
タで指した場合、かな(読み仮名)がヘルプメッセージ
(バルーンヘルプ)として表示される。これにより、未
学習漢字を効率的に学習することができる。
In the above embodiment, the unlearned kanji is converted into kana and displayed. Kana may be recorded as balloon help in association with kanji. In this case, the unlearned kanji is displayed as it is, and when the user points the unlearned kanji with the mouse pointer, the kana (reading kana) is displayed as a help message (balloon help). Thereby, the unlearned kanji can be efficiently learned.

【0047】・ 上記実施形態では、誤り漢字はフォン
トを大きくして表示したが、フォントの色を変えて表示
したり、斜体で表示したりしてもよい。この場合、ステ
ップ(S1−9)において、異なる色のフォント情報や
斜体文字のフォント情報を記録する。
In the above embodiment, the erroneous kanji is displayed with the font enlarged, but may be displayed with a different font color or displayed in italics. In this case, in step (S1-9), font information of different colors and font information of italic characters are recorded.

【0048】・ 上記実施形態では、ユーザ端末10と
してパソコンを用いたが、携帯電話や通信機能を有する
個人情報端末(PDA)等のモバイル端末でもよい。 ・ 上記実施形態では、ユーザ端末10/文書作成シス
テム20間をインターネットIで接続したが、公衆回
線、イントラネットやエクストラネット(広域エリアネ
ットワーク)を用いてもよい。
In the above embodiment, a personal computer is used as the user terminal 10. However, a mobile terminal such as a mobile phone or a personal information terminal (PDA) having a communication function may be used. In the above embodiment, the user terminal 10 / document creation system 20 is connected via the Internet I. However, a public line, an intranet, or an extranet (wide area network) may be used.

【0049】・ 上記実施形態では、インターネットI
を介してユーザ端末10と文書作成システム20とを接
続したが、両者を一体の端末としてもよい。この場合、
管理コンピュータ21及び記録部22〜26をユーザ端
末10に設定する。例えば、ユーザがワードプロセッサ
装置で文書を作成する場合、ユーザ情報記録部25に記
録された漢字を用いた場合、警告が表示される。これに
より、漢字学習機能付きのワードプロセッサ装置等を提
供できる。
In the above embodiment, the Internet I
Although the user terminal 10 and the document creation system 20 are connected via the, the two terminals may be integrated. in this case,
The management computer 21 and the recording units 22 to 26 are set in the user terminal 10. For example, when a user creates a document with a word processing device, when a kanji recorded in the user information recording unit 25 is used, a warning is displayed. As a result, a word processor with a kanji learning function can be provided.

【0050】・ 上記実施形態では、文書作成システム
20に記録部22〜26を設定したが、これらを分けて
別の場所に設定してもよい。例えば、学年別情報記録部
24、ユーザ情報記録部25及び送信データ記録部26
を、ユーザ端末10の中に設定してもよい。この場合、
ユーザ端末10は受信した文書を、記録部24〜26を
用いて変換する。これにより、ユーザの属性に適したイ
ンターネットビューア端末等を実現できる。
In the above embodiment, the recording units 22 to 26 are set in the document creation system 20. However, these units may be set separately in different locations. For example, the grade-specific information recording unit 24, the user information recording unit 25, and the transmission data recording unit 26
May be set in the user terminal 10. in this case,
The user terminal 10 converts the received document using the recording units 24-26. Thereby, an Internet viewer terminal or the like suitable for the attribute of the user can be realized.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ユーザに提供される文書を、ユーザの属性の応じてキャ
ラクタの表示形態を変えることができ、ユーザの属性に
応じた文書を提供できる。特に、漢字学習に用いた場
合、漢字学習の途上にあるユーザに対して、ユーザの能
力に応じた文書を提供できるので有効である。また、ユ
ーザの意識を漢字に向けさせることができるので、漢字
学習の効果を高めることができる。
As described in detail above, according to the present invention,
A document provided to the user can be changed in display form of the character according to the attribute of the user, and a document corresponding to the attribute of the user can be provided. In particular, when it is used for kanji learning, it is effective because a document according to the ability of the user can be provided to a user who is in the process of learning kanji. In addition, since the user's consciousness can be directed to kanji, the effect of kanji learning can be enhanced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の実施形態のシステム概略図。FIG. 1 is a schematic diagram of a system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 文書記録部に記録されたデータの説明図。FIG. 2 is an explanatory diagram of data recorded in a document recording unit.

【図3】 変換情報記録部に記録されたデータの説明
図。
FIG. 3 is an explanatory diagram of data recorded in a conversion information recording unit.

【図4】 学年別情報記録部に記録されたデータの説明
図。
FIG. 4 is an explanatory diagram of data recorded in a grade-specific information recording unit.

【図5】 ユーザ情報記録部に記録されたデータの説明
図。
FIG. 5 is an explanatory diagram of data recorded in a user information recording unit.

【図6】 送信データ記録部に記録されたデータの説明
図。
FIG. 6 is an explanatory diagram of data recorded in a transmission data recording unit.

【図7】 本実施形態の手順の説明図。FIG. 7 is an explanatory diagram of a procedure according to the embodiment.

【図8】 本実施形態の表示画面の説明図。FIG. 8 is an explanatory diagram of a display screen according to the embodiment.

【図9】 他の実施形態の表示画面の説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram of a display screen according to another embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…ユーザ端末、20…文書作成システム、25…ユ
ーザ情報記録手段としてのユーザ情報記録部、26…送
信データ記録手段としての送信データ記録部、I…イン
ターネット。
10: User terminal, 20: Document creation system, 25: User information recording unit as user information recording means, 26: Transmission data recording unit as transmission data recording means, I: Internet

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 コンピュータを利用して、ユーザに提供
する文書を作成する方法であって、 ユーザが入力した識別情報に基づいて、ユーザ情報記録
手段から前記ユーザの属性情報を抽出する第1の段階
と、 前記ユーザに提供するために記録された文書を抽出する
第2の段階と、 前記文書を構成するキャラクタを抽出し、前記属性情報
に基づいて、前記キャラクタの表示態様を決める表示識
別子を決定し、前記キャラクタに関連付けて記録する第
3の段階と、 前記表示識別子と前記キャラクタとを用いて構成された
文書を、ユーザが閲覧する表示手段に送信する第4の段
階とを有することを特徴とする文書作成方法。
1. A method for creating a document to be provided to a user using a computer, the method comprising: extracting attribute information of the user from user information recording means based on identification information input by the user. And a second step of extracting a document recorded for providing to the user; and extracting a character constituting the document, and a display identifier for determining a display mode of the character based on the attribute information. A third step of determining and recording the character in association with the character; and a fourth step of transmitting a document composed using the display identifier and the character to display means for viewing by a user. Characteristic document creation method.
【請求項2】 前記属性情報は、前記ユーザの学年に関
する情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の文書
作成方法。
2. The document creation method according to claim 1, wherein the attribute information includes information on a grade of the user.
【請求項3】 前記属性情報は、前記ユーザの学習履歴
に関する情報を含むことを特徴とする請求項1又は2に
記載の文書作成方法。
3. The document creation method according to claim 1, wherein the attribute information includes information on a learning history of the user.
【請求項4】 前記学習履歴に関する情報は、前記ユー
ザが過去の学習において間違えたキャラクタに関する情
報を含むことを特徴とする請求項3に記載の文書作成方
法。
4. The document creation method according to claim 3, wherein the information on the learning history includes information on a character that the user made a mistake in past learning.
【請求項5】 前記学習履歴に関する情報は、前記ユー
ザが所定の期間に学習したキャラクタに関する情報を含
むことを特徴とする請求項3又は4に記載の文書作成方
法。
5. The document creation method according to claim 3, wherein the information on the learning history includes information on a character learned by the user during a predetermined period.
【請求項6】 前記第2の段階で抽出するキャラクタ
は、漢字に関するキャラクタであることを特徴とする請
求項1〜5のいずれかに記載の文書作成方法。
6. The document creation method according to claim 1, wherein the characters extracted in the second stage are characters related to Chinese characters.
【請求項7】 前記第4の段階は、前記表示識別子に基
づき漢字をかなに変換する段階をさらに有することを特
徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の文書作成方
法。
7. The document creation method according to claim 1, wherein said fourth step further comprises a step of converting kanji into kana based on the display identifier.
【請求項8】 コンピュータを利用して、ユーザに提供
する文書を作成するシステムであって、 ユーザの属性情報を記録するユーザ情報記録手段と、 前記ユーザに提供する文書を構成するキャラクタに関連
付けて、前記属性情報に基づいて決定した表示態様を決
める表示識別子を記録する送信データ記録手段とを有す
ることを特徴とする文書作成システム。
8. A system for creating a document to be provided to a user using a computer, comprising: user information recording means for recording attribute information of a user; and a character associated with a character constituting the document to be provided to the user. Transmission data recording means for recording a display identifier for determining a display mode determined based on the attribute information.
【請求項9】 前記属性情報は、前記ユーザの学習履歴
に関する情報を含むことを特徴とする請求項8に記載の
文書作成システム。
9. The document creation system according to claim 8, wherein the attribute information includes information on a learning history of the user.
【請求項10】 前記学習履歴に関する情報は、前記ユ
ーザが過去の学習において間違えたキャラクタに関する
情報を含むことを特徴とする請求項9に記載の文書作成
システム。
10. The document creation system according to claim 9, wherein the information on the learning history includes information on a character that the user made a mistake in past learning.
【請求項11】 前記学習履歴に関する情報は、前記ユ
ーザが所定の期間に学習したキャラクタに関する情報を
含むことを特徴とする請求項9又は10に記載の文書作
成システム。
11. The document creation system according to claim 9, wherein the information on the learning history includes information on a character learned by the user during a predetermined period.
【請求項12】 前記キャラクタは、漢字に関するキャ
ラクタであることを特徴とする請求項8〜11のいずれ
かに記載の文書作成システム。
12. The document creation system according to claim 8, wherein the character is a character related to a Chinese character.
JP2000268717A 2000-09-05 2000-09-05 Method and system for preparing document Pending JP2002073597A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268717A JP2002073597A (en) 2000-09-05 2000-09-05 Method and system for preparing document

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268717A JP2002073597A (en) 2000-09-05 2000-09-05 Method and system for preparing document

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073597A true JP2002073597A (en) 2002-03-12

Family

ID=18755454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268717A Pending JP2002073597A (en) 2000-09-05 2000-09-05 Method and system for preparing document

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002073597A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259407A (en) * 2006-02-27 2007-10-04 Kyocera Corp Communication device and communication method
CN114648907A (en) * 2020-12-18 2022-06-21 山东新松工业软件研究院股份有限公司 Multi-functional display device of distributing type industrial control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007259407A (en) * 2006-02-27 2007-10-04 Kyocera Corp Communication device and communication method
CN114648907A (en) * 2020-12-18 2022-06-21 山东新松工业软件研究院股份有限公司 Multi-functional display device of distributing type industrial control system
CN114648907B (en) * 2020-12-18 2024-05-07 山东新松工业软件研究院股份有限公司 Multifunctional display device of distributed industrial control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6363337B1 (en) Translation of data according to a template
JP3488525B2 (en) Help screen display method and help screen display device
DE202017105673U1 (en) Iconographic symbol predictions for a conversation
EP2472428B1 (en) Response determining device, response determining method, response determining program, recording medium and response determining system
US20030062408A1 (en) Voting ballot, voting machine, and associated methods
JP5186342B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
CN113518026B (en) Message processing method and device and electronic equipment
US20220075947A1 (en) Automatic conversation bot generation using input form
WO2006059513A1 (en) Display, display control method, and information storage medium
JP2019152793A (en) Device, method, and program for processing information
US20200285324A1 (en) Character inputting device, and non-transitory computer readable recording medium storing character inputting program
CN112835860B (en) Shared document processing method, device, equipment and computer readable storage medium
JP2007108889A (en) Intellectual property management system, intellectual property management method and program
CN112256853A (en) Question generation method, device, equipment and computer readable storage medium
CN111488374A (en) Score query task construction method, score query system, device and medium
JP2002073597A (en) Method and system for preparing document
Asyhari et al. Heuristic Analysis of the Indonesian Covid-19 Official Website Interface
CN111611779A (en) Auxiliary text labeling method, device and equipment and storage medium thereof
JP2000330983A (en) System and method for japanese syllabary-to-chinese character conversion, and recording medium
JPH1063813A (en) Method for managing image document and device therefor
KR102340404B1 (en) Method and apparatus for managing movie recommended items using language units
CN112528112B (en) Data collection and analysis method and device, electronic equipment and storage medium
US11461429B1 (en) Systems and methods for website segmentation and quality analysis
JP2007133856A (en) Application information management system, method and program
CN117669506A (en) Questionnaire generation method, device, equipment and storage medium