JP2002073279A - Touch input device - Google Patents

Touch input device

Info

Publication number
JP2002073279A
JP2002073279A JP2000261916A JP2000261916A JP2002073279A JP 2002073279 A JP2002073279 A JP 2002073279A JP 2000261916 A JP2000261916 A JP 2000261916A JP 2000261916 A JP2000261916 A JP 2000261916A JP 2002073279 A JP2002073279 A JP 2002073279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
keys
group
display
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000261916A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Isao Watanabe
功 渡辺
Yasushi Hieno
安 日恵野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000261916A priority Critical patent/JP2002073279A/en
Publication of JP2002073279A publication Critical patent/JP2002073279A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a touch input device which is convenient for an operator, in which malfunctions can be prevented to the utmost and whose life can be longer. SOLUTION: A basic key 11, a scale factor key 12 and an application key 13 displayed at the top part of the screen is defined as a group 31, a message displaying part 14 in the middle part is defined as a group 32, and a toner replenishment key 17 and a set confirmation key 18 at the bottom stage are defined as a group 33. When the depression count of any key surpasses a prescribed value, the groups 31 and 33 are switched over and displayed without changing the arrangements of the respective keys of the groups 31 and 33. That is, the basic key 11, the scale factor key 12 and the application key 13 are displayed at the bottom part with the arrangements of the keys remaining as they are, and the toner replenishment key 17 and the set confirmation key 18 are displayed on the top part. Thus depression frequency can be distributed, the life of this touch input device is made longer, and also, the operator can easily operate the input device and malfunctions can be prevented because the key arrangements are unchanged even though the display positions of the keys are changed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、タッチ入力装置に
関し、特に表示パネル上に表示されるキーの表示制御の
改良に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a touch input device, and more particularly to an improvement in display control of keys displayed on a display panel.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複写機、ファクシミリなどの
操作パネルには、液晶表示装置やCRT表示装置の表示
パネルに入力のためのキーを複数個表示し、当該表示パ
ネル上に配された透明のタッチパネル上においてキーの
表示された部分に操作者が指などを接触させることによ
って、そのキーの入力を行うように制御するタッチ入力
装置が多用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, an operation panel of a copying machine, a facsimile, or the like displays a plurality of keys for input on a display panel of a liquid crystal display device or a CRT display device, and a transparent panel arranged on the display panel. 2. Description of the Related Art A touch input device that controls an operator to input a key by touching a portion of the touch panel on which a key is displayed with a finger or the like is frequently used.

【0003】このタッチ入力装置に用いられるタッチパ
ネルは、その表面が一般にフィルム状の電極で構成され
ているために、同一位置が集中して押下されるとその部
分に傷が付いたり擦り減ったりしてキー入力を検出でき
なくなり、すぐに寿命に達してしまうおそれがある。そ
こで、このタッチ入力装置の寿命を伸ばすための技術と
して、例えば特許第3000887号公報に開示された
技術がある。当該公報の技術によれば、表示された複数
のキーについて、各キーの押下回数をカウントし、押下
頻度の高いキーと低いキーを判断して、これらのキーを
入れ替えることにより、タッチパネルの同一位置が頻繁
に押下されるのを防ぐようにしている。
The surface of the touch panel used for this touch input device is generally formed of a film-shaped electrode, so that if the same position is pressed in a concentrated manner, the portion is scratched or worn away. Key input cannot be detected, and the service life may soon be reached. Therefore, as a technique for extending the life of the touch input device, there is a technique disclosed in, for example, Japanese Patent No. 30000087. According to the technology disclosed in this publication, for a plurality of displayed keys, the number of times each key is pressed is counted, keys that are pressed frequently and keys that are not frequently pressed are determined, and these keys are exchanged. Is prevented from being pressed frequently.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術のように頻度の高いキーと低いキーを入れ替え
ると、操作者が誤操作をしたり、操作者にとって使い勝
手が悪くなるという問題がある。すなわち、操作者は、
現状のキーレイアウト(キー配列)に慣れており、特に
頻度の高いキーについてはいつも押下しているという慣
れによってキーの入れ替わりに気付かずに押下してしま
うことがあり誤操作となる。また、キーの入れ替わりに
気付いても、違和感が残り、またどこに入れ替えられた
のかを捜すのに手間取り使い勝手が悪くなる。
However, if a high-frequency key is replaced with a low-frequency key as in the above-mentioned prior art, there is a problem that the operator performs an erroneous operation or the operator becomes inconvenient. That is, the operator
The user is accustomed to the current key layout (key layout), and particularly frequently used keys may be depressed without noticing that the keys have been replaced due to the practice of being depressed all the time, resulting in erroneous operation. In addition, even if the user notices that the key has been replaced, the user will still feel uncomfortable, and it will be difficult to find the place where the key has been replaced.

【0005】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであって、操作者にとって使い勝手が良く誤操作も極
力防止でき、長寿命化を図ることができるタッチ入力装
置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a touch input device which is easy to use for an operator, can minimize erroneous operations, and can prolong its life. I do.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、表示パネル上に複数のキーを表示させ、
押下のあったキーの入力を受け付けるタッチ入力装置で
あって、押下されたキーの押下頻度を取得する取得手段
と、グループ単位で移動する対象となる2以上のキーを
一のグループとして管理する管理手段と、前記取得手段
により取得されたキーの押下頻度に基づいて、前記管理
手段により管理されている一のグループのキーを、その
相対位置関係を変えることなく移動させて前記表示パネ
ルに表示させる表示制御手段と、移動させられたキーの
表示パネル上における表示位置に基づいて当該キーが押
下されたことを検出するキー検出手段とを備えることを
特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention displays a plurality of keys on a display panel,
A touch input device that receives an input of a pressed key, an acquisition unit that acquires a pressing frequency of the pressed key, and a management that manages two or more keys to be moved in a group unit as one group Means for moving a key of one group managed by the management means without changing its relative positional relationship and displaying the key on the display panel, based on the pressing frequency of the key obtained by the obtaining means. It is characterized by comprising display control means, and key detection means for detecting that the key has been pressed based on the display position of the moved key on the display panel.

【0007】また、前記表示制御手段は、前記一のグル
ープのキーを、その相対位置関係を変えないように所定
の角度回転させて表示させ、当該タッチ入力装置の表示
パネルは、自身が保持される保持部材に前記所定の角度
と同角度回転させて取付可能に構成されていることを特
徴とする。
Further, the display control means displays the keys of the one group by rotating the keys by a predetermined angle so as not to change the relative positional relationship, and the display panel of the touch input device is held by itself. Characterized in that it can be attached to the holding member by rotating the same angle as the predetermined angle.

【0008】[0008]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図を参照しながら説明する。 (実施の形態1) (1)操作パネルの構成 図1は、本実施の形態に係るタッチ入力装置を備えた操
作パネルの構成を示す図であり、この操作パネルは、複
写機に用いられるものである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Embodiment 1 (1) Configuration of Operation Panel FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an operation panel provided with a touch input device according to the present embodiment, and this operation panel is used for a copying machine. It is.

【0009】同図に示すように、操作パネル1は、コピ
ー枚数や複写倍率を設定するためのテンキー2と、複写
動作の開始を指示するためのプリントキー3と、タッチ
入力装置10とからなる。タッチ入力装置10は、液晶
表示部107(図2参照)を備え、その表示パネル10
0上には透明のタッチパネル108(図2参照)が配さ
れており、トナーエンプティ発生などの複写機における
種々の状態をメッセージで表示したり、複写倍率又は複
写枚数などの情報を表示すると共に、ユーザによる複写
倍率の入力、および用紙の両面に複写を行う両面複写モ
ードなどの各種複写モードの選択入力などを受け付け
る。
As shown in FIG. 1, an operation panel 1 includes ten keys 2 for setting the number of copies and a copy magnification, a print key 3 for instructing the start of a copying operation, and a touch input device 10. . The touch input device 10 includes a liquid crystal display unit 107 (see FIG. 2), and the display panel 10 thereof.
A transparent touch panel 108 (see FIG. 2) is disposed on the top of the display unit 0 to display various states of the copying machine such as occurrence of toner empty by a message, display information such as a copy magnification or the number of copies, and the like. The input of the copy magnification by the user and the selection input of various copy modes such as the duplex copy mode for copying on both sides of the sheet are received.

【0010】同図は、表示パネル100に基本画面(複
写機の電源がONされたときの画面)が透明のタッチパ
ネル108を介して表示されている状態を示しており、
上段には、「基本」キー11、「倍率」キー12、「応
用」キー13が横一列に隣接して表示される。基本画面
の中段には、「コピーできます」などの複写機の状態を
示すメッセージ表示部14、および複写枚数表示部15
と複写倍率表示部16が表示され、下段には、「トナー
補給」キー17と「設定確認」キー18が横一列に隣接
して表示される。なお、基本画面のキーレイアウトは、
後述の表示位置制御処理により変更される場合がある
が、同図は、キーレイアウトが変更される前の状態(1
回も変更されていない状態)を示している。
FIG. 1 shows a state where a basic screen (a screen when the power of the copier is turned on) is displayed on a display panel 100 via a transparent touch panel 108.
In the upper row, a “basic” key 11, a “magnification” key 12, and an “application” key 13 are displayed adjacent to one row. In the middle part of the basic screen, a message display section 14 indicating the status of the copying machine such as "copying is possible" and a copy number display section 15 are displayed.
And a copy magnification display section 16 are displayed, and a "toner replenishment" key 17 and a "setting confirmation" key 18 are displayed in the lower row adjacent to one row. The key layout of the basic screen is
Although there is a case where the key layout is changed by a display position control process described later, FIG.
State that has not been changed any times).

【0011】「倍率」キー12は、画面を複写倍率を入
力するための複写倍率入力画面(不図示)に切り替える
キーである。「倍率」キー12がユーザにより押下され
ると画面が複写倍率入力画面に切り替わり、ユーザはテ
ンキー2を用いて複写倍率を入力することができる。こ
こで入力された値は、複写倍率表示部16に表示され
る。
The "magnification" key 12 is a key for switching the screen to a copy magnification input screen (not shown) for inputting a copy magnification. When the “magnification” key 12 is pressed by the user, the screen is switched to a copy magnification input screen, and the user can input a copy magnification using the ten keys 2. The value input here is displayed on the copy magnification display section 16.

【0012】「応用」キー13は、画面を複写モードを
選択するための複写モード選択画面(不図示)に切り替
えるキーである。「応用」キー13が押下されると画面
が複写モード選択画面に切り替わり、ユーザはこの画面
で所望の複写モードを選択することができる。「基本」
キー11は、画面を複写倍率入力画面などから基本画面
に戻すためのキーである。
The "application" key 13 is a key for switching the screen to a copy mode selection screen (not shown) for selecting a copy mode. When the "application" key 13 is pressed, the screen is switched to a copy mode selection screen, and the user can select a desired copy mode on this screen. "Basic"
The key 11 is a key for returning the screen from the copy magnification input screen or the like to the basic screen.

【0013】「トナー補給」キー17は、トナー補給機
能を強制的に働かせるためのキーである。写真など黒い
部分の多い原稿を多量に複写した場合、トナーの自動供
給機能が追い付かず一時的にトナー濃度が低下すること
があり、このような場合に「トナー補給」キー17が押
下されると、トナー補給機能が働き、すぐにトナー濃度
を元に戻すことができる。このトナー補給機能が動作し
ている間は、「トナー補給中です」というメッセージが
メッセージ表示部14に表示される。
The "toner supply" key 17 is a key for forcibly operating the toner supply function. When a large number of originals having many black portions such as photographs are copied in large quantities, the toner supply function cannot keep up and the toner concentration may temporarily decrease. In such a case, when the “toner supply” key 17 is pressed, Then, the toner supply function is activated, and the toner density can be immediately restored. While the toner supply function is operating, a message “toner is being supplied” is displayed on the message display unit 14.

【0014】「設定確認」キー18は、画面を複写モー
ドを確認するための確認画面(不図示)に切り替えるた
めのキーであり、ユーザはこの確認画面において現在設
定されている複写モードを確認することができる。ユー
ザが、入力のために、上述したいずれかのキーを押すこ
とによって、つまりタッチパネル108上のいずれかの
キーの表示部分に指などを接触させることによって、接
触されたキーの入力が行われ、そのキーの機能が実行さ
れる。
The "setting confirmation" key 18 is a key for switching the screen to a confirmation screen (not shown) for confirming the copy mode, and the user confirms the currently set copy mode on this confirmation screen. be able to. When the user presses any of the above-described keys for input, that is, by touching the display portion of any of the keys on the touch panel 108 with a finger or the like, the input of the touched key is performed, The function of that key is performed.

【0015】図2は、タッチ入力装置10の構成を示す
ブロック図である。同図に示すように、タッチ入力装置
10は、CPU101、ROM103、EEPROM1
04、表示制御部105、位置情報取得部106、液晶
表示部107およびタッチパネル108からなる。表示
制御部105は、CPU101からの制御信号に従っ
て、液晶表示部107の表示パネル100上に表示させ
るべきキーやメッセージなどに関する表示信号を液晶表
示部107に出力する。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the touch input device 10. As shown in FIG. 1, the touch input device 10 includes a CPU 101, a ROM 103, an EEPROM 1
04, a display control unit 105, a position information acquisition unit 106, a liquid crystal display unit 107, and a touch panel 108. The display control unit 105 outputs a display signal related to keys, messages, and the like to be displayed on the display panel 100 of the liquid crystal display unit 107 to the liquid crystal display unit 107 according to a control signal from the CPU 101.

【0016】液晶表示部107は、表示制御部105か
らの表示信号に基づいて表示パネル100上にキー表示
やメッセージ表示等を行う。タッチパネル108は、フ
ィルム状の上部透明電極とガラス状の下部透明電極がス
ペーサを介して対向配置されてなり、ユーザが上部透明
電極に触れると、その部分が下部透明電極に接触するこ
とで押下位置が検出されるようになっている。
The liquid crystal display unit 107 displays keys and messages on the display panel 100 based on a display signal from the display control unit 105. In the touch panel 108, a film-shaped upper transparent electrode and a glass-like lower transparent electrode are opposed to each other via a spacer, and when the user touches the upper transparent electrode, the portion contacts the lower transparent electrode, and the touched position is set. Is detected.

【0017】位置情報取得部106は、タッチパネル1
08の上部透明電極と下部透明電極の接触位置を検出
し、どのキーが押下されたのかを判断して、それをキー
情報としてCPU101へ出力する。具体的には、位置
情報取得部106は、CPU101から各キー等と、キ
ー等の表示パネル100上における表示位置を示す座標
位置とを関連付けた位置データ(このデータは、もとも
とEEPROM104内の管理テーブル(後述)に格納
されているものである。)を受信し、キーが押下された
ときの上部透明電極と下部透明電極の接触位置から座標
位置を導きだし、座標位置が解ると、受信した位置デー
タからどのキーが押下されたのかを判断する。
The position information acquisition section 106 is a touch panel 1
In step 08, the contact position between the upper transparent electrode and the lower transparent electrode is detected, which key has been pressed is determined, and this is output to the CPU 101 as key information. More specifically, the position information acquisition unit 106 obtains position data that associates each key or the like from the CPU 101 with a coordinate position indicating a display position of the key or the like on the display panel 100 (this data is originally a management table in the EEPROM 104). (Described later). The coordinates are derived from the contact position between the upper transparent electrode and the lower transparent electrode when the key is pressed, and when the coordinates are known, the received position is obtained. It is determined which key was pressed from the data.

【0018】CPU101は、位置情報取得部106か
ら送られてくるキー情報に基づいて、ユーザの押下した
キーを認識すると共に、認識したキー内容に応じて表示
制御部105に制御信号を送り液晶表示部107の画面
を切り替える。また、押下されたと認識したキーの情報
を外部、ここでは操作パネル1もしくは複写機本体の制
御部に出力する。さらに、操作パネル1から送られてく
るテンキー2、プリントキー3の入力情報に基づいて、
表示制御部105に必要に応じて制御信号を送り画面を
切り替えさせる。具体的には、例えばユーザにより複写
枚数の入力がテンキー2により行われると、その枚数を
複写枚数表示部15に表示させる処理を行う。
The CPU 101 recognizes the key pressed by the user based on the key information sent from the position information obtaining unit 106, and sends a control signal to the display control unit 105 according to the recognized key content to display the liquid crystal display. The screen of the unit 107 is switched. Also, the information of the key recognized as being pressed is output to the outside, here, the operation panel 1 or the control unit of the copying machine body. Further, based on input information of the ten keys 2 and the print keys 3 sent from the operation panel 1,
A control signal is sent to the display control unit 105 as necessary to switch the screen. Specifically, for example, when the user inputs the number of copies by using the numeric keypad 2, a process of displaying the number on the number-of-copies display unit 15 is performed.

【0019】また、各キーが押下された回数を示す押下
カウントを計数すると共に、そのデータをEEPROM
104に格納させ、その値が所定値を越えると表示パネ
ル100上に表示されるキーレイアウトを変更する表示
位置制御処理を行う。ROM103は、液晶表示部10
7に表示させる内容に関する表示処理プログラム等を格
納すると共に、表示位置制御処理のプログラムを格納す
る。
Further, a press count indicating the number of times each key is pressed is counted, and the data is stored in an EEPROM.
When the value exceeds a predetermined value, a display position control process for changing a key layout displayed on the display panel 100 is performed. The ROM 103 includes the liquid crystal display unit 10
7 stores a display processing program related to the content to be displayed, and a display position control processing program.

【0020】EEPROM104には、上記押下カウン
トのデータが格納されると共に、後述の管理テーブル
(図9参照)が格納される。図3は、表示位置制御処理
の内容を示すフローチャートである。同図に示すよう
に、まずCPU101は、表示パネル100上に表示さ
れているキー入力の有無を判断する(ステップS1)。
The EEPROM 104 stores the data of the press count and a management table (see FIG. 9) to be described later. FIG. 3 is a flowchart showing the contents of the display position control process. As shown in the figure, first, the CPU 101 determines whether or not there is a key input displayed on the display panel 100 (step S1).

【0021】キー入力があったことを判断すると(ステ
ップS1で「Y」)、そのキーが属するブロックの押下
カウントに「1」をインクリメントし(ステップS
2)、その値をEEPROM104に記憶させる(ステ
ップS3)。本実施の形態では、図4に示すように、タ
ッチパネル108を9個のブロック21〜29に分割
し、ブロック単位でキーの押下カウントを計数するよう
にしている。例えば、ブロック21の領域内のどこか
(領域内であれば、「基本」キー11の表示位置周辺部
分も含む。)が押下されると、ブロック21の押下カウ
ントとして計数される。
When it is determined that a key input has been made ("Y" in step S1), "1" is incremented in the press count of the block to which the key belongs (step S1).
2) The value is stored in the EEPROM 104 (step S3). In the present embodiment, as shown in FIG. 4, the touch panel 108 is divided into nine blocks 21 to 29, and the key press count is counted in block units. For example, if any part of the area of the block 21 is pressed (including a part around the display position of the “basic” key 11 if the area is within the area), the pressing count of the block 21 is counted.

【0022】そのため、図5の押下カウント計数例に示
すように、ブロック21〜29毎にキーの押下カウント
が計数されていき、この値がEEPROM104に記憶
されることになる。具体的には、例えばユーザにより基
本キー11が押下された場合には、基本キー11はブロ
ック21に属しているので、CPU101は、ブロック
21の押下カウントのデータ(図5では、523回)を
EEPROM104から読み出して、それに「1」をイ
ンクリメントし、その値(524回)をブロック21の
新たな押下カウントとしてEEPROM104に上書き
保存させるものである。
For this reason, as shown in the example of pressing count counting in FIG. 5, the key pressing count is counted for each of the blocks 21 to 29, and this value is stored in the EEPROM 104. Specifically, for example, when the basic key 11 is pressed by the user, since the basic key 11 belongs to the block 21, the CPU 101 transmits the data of the press count of the block 21 (523 times in FIG. 5). The data is read from the EEPROM 104, "1" is incremented, and the value (524 times) is overwritten and stored in the EEPROM 104 as a new press count of the block 21.

【0023】図3に戻って、各ブロック21〜29の押
下カウントの値が所定値P以上であるか否かを判断する
(ステップS4)。ここで、所定値Pは、キーの表示位
置を変更する必要があるか否かを判定するための値であ
り、押下によりタッチパネル108表面が擦り減るなど
によって寿命に達すると想定される押下回数の、例えば
1/2の値に設定される。
Returning to FIG. 3, it is determined whether or not the press count value of each of the blocks 21 to 29 is equal to or greater than a predetermined value P (step S4). Here, the predetermined value P is a value for determining whether or not it is necessary to change the display position of the key. , For example, is set to の.

【0024】各ブロック21〜29の押下カウントが所
定値Pよりも小さいことを判断すると(ステップS4で
「N」)、キーレイアウトを変えずに画面を表示させ
(ステップS6)、処理を終了する。一方、いずれかの
ブロックの押下カウントが所定値P以上になると(ステ
ップS4で「Y」)、CPU101は、キー表示処理
(ステップS5)を実行し、表示位置制御処理を終了す
る。
When it is determined that the press count of each of the blocks 21 to 29 is smaller than the predetermined value P ("N" in step S4), the screen is displayed without changing the key layout (step S6), and the process is terminated. . On the other hand, when the press count of any block becomes equal to or more than the predetermined value P (“Y” in step S4), the CPU 101 executes a key display process (step S5), and ends the display position control process.

【0025】キー表示処理は、キーの移動パターンを決
定し、決定されたパターンに基づいて各キーを表示させ
る処理であり、本実施の形態では、図6に示すように、
各キーおよび表示部を、「基本」キー11、「倍率」キ
ー12、「応用」キー13からなるグループ31、メッ
セージ表示部14、複写枚数表示部15、複写倍率表示
部16からなるグループ32、「トナー補給」キー1
7、「設定確認」キー18からなるグループ33に予め
分けておき、キーを移動させる場合に、グループ単位
で、例えば図7に示すように、グループ31に属する
「基本」キー11などの各キーを横一列のキー順序(キ
ー配列)を変えないで表示パネル100の下段の位置
に、グループ33に属する「トナー補給」キー17など
の各キーをキー順序を変えないで表示パネル100の上
段の位置に入れ替えて表示させるものである。
The key display process is a process of determining a key movement pattern and displaying each key based on the determined pattern. In the present embodiment, as shown in FIG.
Each of the keys and the display unit is a group 31 including a "basic" key 11, a "magnification" key 12, an "application" key 13, a message display unit 14, a copy number display unit 15, a group 32 including a copy magnification display unit 16, "Toner supply" key 1
7. When the keys are moved in advance into a group 33 composed of a "setting confirmation" key 18 and the keys are moved, each key such as a "basic" key 11 belonging to the group 31, as shown in FIG. The keys such as the “toner replenishment” key 17 belonging to the group 33 are arranged at the lower position of the display panel 100 without changing the key order (key arrangement) of the horizontal row, without changing the key order. This is replaced with the position and displayed.

【0026】このようにするのは、次の理由による。す
なわち、ユーザは、操作パネル1を使用するに連れて現
在のキー配列に慣れていき、そのため例えば横一列に並
んでいる3つのキーは、右端から順に「基本」キー1
1、「倍率」キー12、「応用」キー13であるといっ
た具合に各キーの位置関係を覚えるようになる。したが
って、本実施の形態のようなキーレイアウトの場合、横
一列に配列されるキー群をグループ単位で移動する対象
となるキー群として、グループ単位でキーを入れ替えて
表示すれば、ユーザは見慣れた配列のキー群がどこに移
動したかをすぐに気付くことができ、さらにキーが見慣
れたままの配列で表示されるので押下しようとするキー
をすぐに捜し出せるようになって、違和感なく操作でき
ると共に誤操作を防止できるようになるからである。
This is done for the following reason. That is, the user becomes accustomed to the current key arrangement as the operation panel 1 is used. Therefore, for example, three keys arranged in a horizontal line are arranged in order from the right end to the “basic” key 1.
1, the "magnification" key 12, the "application" key 13, and so on, the user can learn the positional relationship between the keys. Therefore, in the case of the key layout as in the present embodiment, if the keys arranged in a horizontal line are displayed as the keys to be moved in the group, the keys are replaced in the group and the user is familiar. You can immediately notice where the keys of the array have moved, and since the keys are displayed in the familiar layout, you can immediately find the key you want to press, and you can operate without discomfort This is because erroneous operation can be prevented.

【0027】以下、キー表示処理のサブルーチンを示す
図8のフローチャートを用いて、キー表示処理の内容を
説明する。CPU101は、移動させるキーのグループ
を決定する(ステップS51)。まず、上記ステップS
4において、押下カウントが所定値P以上となったブロ
ックの位置に表示されているキーを移動させるべきキー
として特定する。
Hereinafter, the contents of the key display processing will be described with reference to the flowchart of FIG. 8 showing a subroutine of the key display processing. The CPU 101 determines a key group to be moved (step S51). First, the above step S
In step 4, the key displayed at the position of the block whose press count is equal to or greater than the predetermined value P is specified as the key to be moved.

【0028】具体的に、例えば図5に示す状態で各ブロ
ックの押下カウントが積算されていった場合、すなわち
「基本」キー11の使用頻度が他のキーに比べて極めて
多い場合に、ブロック21の押下カウントがステップS
4で最初に所定値P以上になった(他のブロックは所定
値Pに至っていない)場合を考えると、ブロック21の
押下カウントが所定値P以上となるので、「基本」キー
11を移動させるべきキーとして特定する。
Specifically, for example, when the press count of each block is accumulated in the state shown in FIG. 5, that is, when the "basic" key 11 is used much more frequently than the other keys, the block 21 Is pressed in step S
Considering the case where the count value becomes equal to or more than the predetermined value P for the first time in 4 (the other blocks have not reached the predetermined value P), since the press count of the block 21 becomes equal to or more than the predetermined value P, the “basic” key 11 is moved Identify the key to be.

【0029】そして、特定されたキーが属するグループ
を特定する。ここでは、「基本」キー11が属するグル
ープ31が特定される。なお、各グループとキーなどの
対応関係は、図9に示す管理手段としての管理テーブル
において管理されており、CPU101は、この管理テ
ーブルを参照することで「基本」キー11がグループ3
1に属していることを判断できる。
Then, the group to which the specified key belongs is specified. Here, the group 31 to which the “basic” key 11 belongs is specified. Note that the correspondence between each group and a key is managed in a management table as management means shown in FIG. 9, and the CPU 101 refers to this management table to change the “basic” key 11 into the group 3.
1 can be determined.

【0030】図9は、管理テーブルの内容を示す模式図
である。同図に示すように、管理テーブル120は、キ
ー管理部121と位置管理部122に分けられ、キー管
理部121には、グループ31〜33にどのキー、表示
部が属されているかを示すデータが格納されている。C
PU101は、キー管理部121を参照することによ
り、どのキー、表示部がどのグループに属するかを判断
することができる。
FIG. 9 is a schematic diagram showing the contents of the management table. As shown in the figure, the management table 120 is divided into a key management unit 121 and a position management unit 122. The key management unit 121 stores data indicating which keys and display units belong to the groups 31 to 33. Is stored. C
The PU 101 can determine which key and display unit belong to which group by referring to the key management unit 121.

【0031】また、位置管理部122には、各キー、表
示部の表示パネル100上における表示位置がそれぞれ
座標位置のデータとして格納されている。同図には、例
えば「基本」キー11の座標位置として、(X3、Y
3)というデータが格納されている状態が示されてい
る。ここで、「X3」は表示パネル100上における横
方向の位置を、「Y3」は縦方向の位置を示している。
In the position management unit 122, each key and the display position of the display unit on the display panel 100 are stored as coordinate position data. In the figure, for example, (X3, Y
3 shows a state in which data 3) is stored. Here, “X3” indicates a position in the horizontal direction on the display panel 100, and “Y3” indicates a position in the vertical direction.

【0032】CPU101は、管理テーブル120を参
照して、表示させるべきキーとその座標位置のデータと
を関連付けた信号を制御信号として表示制御部105に
送出する。表示制御部105は、その制御信号に基づい
てキー等を表示パネル100上の所定位置(例えば、
「基本」キーであれば、表示パネル100上の(X3、
Y3)の位置)に表示させる。
The CPU 101 refers to the management table 120 and sends a signal in which a key to be displayed is associated with data of its coordinate position to the display control unit 105 as a control signal. The display control unit 105 moves a key or the like to a predetermined position on the display panel 100 (for example, based on the control signal).
If the key is the “basic” key, (X3,
(Y3) position).

【0033】キー管理部121のデータは、表示パネル
100に表示されるキーレイアウトに応じて予め決めら
れたものであり、変更されることはないが、位置管理部
122のデータは、後述するようにキーの移動があった
場合には、CPU101により移動先の座標位置のデー
タに書き換えられるようになっている。続いて、CPU
101は、グループ31のキー群と入れ替えるべきグル
ープを決定する。
The data of the key management unit 121 is predetermined according to the key layout displayed on the display panel 100 and is not changed, but the data of the position management unit 122 will be described later. When the key is moved, the CPU 101 rewrites the data to the data of the coordinate position of the movement destination. Then, CPU
101 determines a group to be replaced with the key group of the group 31.

【0034】グループ32、33の各ブロックの押下カ
ウントを参照して、押下カウントの少ない方のグループ
32を選択することも考えられるが、ここでは図7に示
すように、グループ31とグループ33のキーを入れ替
えて表示させるようにしている。これは、基本画面が
「トナー補給」キー17の右側にキーが配置されない構
成であるため、グループ31と33のキーを入れ替えて
表示させれば、ブロック21にキーが配置されなくな
り、当該ブロックの押下カウントがこれ以上ほとんど増
えることがなくなるようになるからである。
It is conceivable to select the group 32 having the smaller press count by referring to the press count of each block of the groups 32 and 33, but here, as shown in FIG. The key is switched and displayed. This is a configuration in which no key is arranged on the right side of the “toner replenishment” key 17 on the basic screen. Therefore, if the keys of the groups 31 and 33 are switched and displayed, the key is not arranged in the block 21, and This is because the press count will hardly increase any more.

【0035】これにより、キーの入れ替え以降は、「基
本」キー11の押下により、「基本」キー11が位置す
るブロック27の押下カウントが増えていくが、ブロッ
ク21の押下カウントはほとんど増えなくなり、「基
本」キー11の押下による押下カウントがブロック21
と27に分散化されることになって、「基本」キー11
をブロック21の位置に表示させ続ける場合に比べて寿
命を伸ばすことができる。
Thus, after the key replacement, pressing the "basic" key 11 increases the pressing count of the block 27 where the "basic" key 11 is located, but the pressing count of the block 21 hardly increases. The pressing count by pressing the "basic" key 11 is a block 21
And 27, the "basic" key 11
Can be extended as compared with the case where is continuously displayed at the position of the block 21.

【0036】図8に戻って、ステップS51において、
移動させるグループ(キーを入れ替えるグループ)を決
定すると、次に入れ替えるキーについて、管理テーブル
120内の座標位置のデータを書き換える処理を行う
(ステップS52)。上記したように、管理テーブル1
20の位置管理部122(図9)には、各キーなどの表
示パネル100上における表示位置を示す座標位置のデ
ータが格納されており、キーの表示位置はこの座標位置
のデータで決定されるため、このデータを入れ替えるべ
きキー(表示部を入れ替える場合は表示部も含む。)に
ついて書き換えておくものである。
Returning to FIG. 8, in step S51,
When the group to be moved (the group for replacing the key) is determined, a process of rewriting the data of the coordinate position in the management table 120 for the next key to be replaced is performed (step S52). As described above, the management table 1
The 20 position management unit 122 (FIG. 9) stores coordinate position data indicating the display position of each key on the display panel 100, and the display position of the key is determined by the data of the coordinate position. Therefore, the key for which this data is to be replaced (including the display when the display is replaced) is rewritten.

【0037】例えば、「応用」キー13と「設定確認」
キー18を入れ替えて表示させる場合には、「応用」キ
ー13と「設定確認」キー18の座標位置のデータを書
き換える(入れ替える)。具体的には、図9において、
現在、「応用」キー13の座標位置は、(X1、Y1)
であり、「設定確認」キー18の座標位置は(X7、Y
7)であるので、「応用」キー13の座標位置を(X
7、Y7)に、「設定確認」キー18の座標位置を(X
1、Y1)として書き換えて保存するものである。この
処理は、グループ31と33に属する対応する各キー
(「倍率」キー12と「トナー補給」キー17、「基
本」キー11と「トナー補給」キー17の右隣にキーが
位置するとしたときの当該キー)について行われる。な
お、図9の位置管理部122の位置データ(X9、Y
9)は、「トナー補給」キー17の右隣にキーが位置す
るとしたときの当該キーの座標位置を示すものである。
したがって、「基本」キー11の座標位置は、(X3、
Y3)から(X9、Y9)に書き換えられることにな
る。
For example, the "application" key 13 and the "setting confirmation"
When the key 18 is replaced and displayed, the data of the coordinate positions of the “application” key 13 and the “setting confirmation” key 18 are rewritten (replaced). Specifically, in FIG.
At present, the coordinate position of the “application” key 13 is (X1, Y1)
And the coordinate position of the “confirm setting” key 18 is (X7, Y
7), the coordinate position of the “application” key 13 is set to (X
7, Y7), the coordinate position of the “setting confirmation” key 18 is changed to (X
1, Y1). This processing is performed when the corresponding keys belonging to the groups 31 and 33 (the keys are positioned to the right of the “magnification” key 12 and the “toner supply” key 17 and the “basic” key 11 and the “toner supply” key 17 For the key). Note that the position data (X9, Y
9) indicates the coordinate position of the key when the key is located to the right of the “toner supply” key 17.
Therefore, the coordinate position of the “basic” key 11 is (X3,
Y3) is rewritten to (X9, Y9).

【0038】CPU101は、ステップS53におい
て、管理テーブル120を参照して、各キー、表示部の
座標位置のデータを読み出して取得し、各キーなどを表
示させるための制御信号を表示制御部105に送出し、
図3に示すフローチャートにリターンする。ここで、表
示制御部105は、CPU101からの制御信号に応じ
て液晶表示部107にキー等の表示のための表示信号を
送出し、液晶表示部107に図7に示すキーレイアウト
からなる基本画面を表示させる。
In step S53, the CPU 101 refers to the management table 120 to read and acquire data of each key and the coordinate position of the display unit, and sends a control signal for displaying each key to the display control unit 105. Send out,
It returns to the flowchart shown in FIG. Here, the display control unit 105 sends a display signal for displaying a key or the like to the liquid crystal display unit 107 in response to a control signal from the CPU 101, and the basic screen including the key layout shown in FIG. Is displayed.

【0039】なお、CPU101は、キー等を表示パネ
ル100上に表示させる処理を実行中には、管理テーブ
ル120に格納されている座標位置のデータ(位置デー
タ)を読み出して位置情報取得部106に随時送出して
おり、位置情報取得部106は、上記のようにタッチパ
ネル108上における押下位置から座標位置を導きだ
し、座標位置が解ると、受信した位置データからどのキ
ーが押下されたのかを検出し、これをキー情報としてC
PU101へ出力する。CPU101は、このキー情報
からからキーが入れ替えられた後であっても、どのキー
が押下されたのかを正確に把握することができる。
During the process of displaying keys and the like on the display panel 100, the CPU 101 reads the coordinate position data (position data) stored in the management table 120 and sends the data to the position information acquisition unit 106. The position information acquisition unit 106 derives the coordinate position from the pressed position on the touch panel 108 as described above, and when the coordinate position is known, detects which key is pressed from the received position data. And use this as key information
Output to PU101. The CPU 101 can accurately grasp which key has been pressed from the key information even after the key has been replaced.

【0040】なお、ブロック21の押下カウントが所定
値Pを越えた後についても、各キーが押下されると、引
き続き各ブロック(ブロック21も含まれる)の押下カ
ウントを積算していくが、この場合には、ステップS4
では、ブロック21については判断の対象外として、他
のブロックについて押下カウントが所定値Pを越えたか
否かを判断する。
Note that, even after the press count of the block 21 exceeds the predetermined value P, when each key is pressed, the press count of each block (including the block 21) is continuously accumulated. If so, step S4
Then, the block 21 is excluded from the determination target, and it is determined whether or not the press count has exceeded the predetermined value P for other blocks.

【0041】そして、例えば次に「設定確認」キー18
の表示位置にあたるブロック23(図7)の押下カウン
トが所定値Pを越えたことを判断すると、例えば、図1
0に示すようにキー表示を入れ替える。すなわち、図5
に示す状態で各ブロックの押下カウントが積算されてい
った場合、メッセージ表示部14などのグループ32は
他のグループに比べて極めて使用頻度が少ないグループ
となり、「基本」キー11などのグループ31は使用頻
度の多いグループ、「トナー補給」キー18などのグル
ープ33は使用頻度の少ないグループに分けることがで
きる。
Then, for example, the "setting confirmation" key 18
When it is determined that the press count of the block 23 (FIG. 7) corresponding to the display position exceeds the predetermined value P, for example, FIG.
The key display is exchanged as shown in FIG. That is, FIG.
When the press count of each block is accumulated in the state shown in (1), the group 32 such as the message display unit 14 is a group that is used less frequently than the other groups, and the group 31 such as the “basic” key 11 is Frequently used groups and groups 33 such as the "toner replenishment" key 18 can be divided into less frequently used groups.

【0042】したがって、図10に示すように、上段に
グループ32、中段にグループ33、下段にグループ3
1の各キーおよび表示部を位置させれば、それ以降はす
でに所定値Pを越えているブロック21や23の押下カ
ウントがほとんど増えなくなり、使用頻度の多い「基
本」キー11や「設定確認」キー18の押下による押下
カウントは、ブロック26、27に分散されるようにな
って、さらに寿命を伸ばすことができる。
Therefore, as shown in FIG. 10, group 32 is in the upper row, group 33 is in the middle row, and group 3 is in the lower row.
When the key 1 and the display unit are located, the pressing count of the blocks 21 and 23 that have already exceeded the predetermined value P hardly increases thereafter, and the “basic” key 11 and the “setting check” The press count by pressing the key 18 is distributed to the blocks 26 and 27, so that the life can be further extended.

【0043】このように、グループ単位で、かつグルー
プ内のキー配列(各キーの相対位置関係)を変えない
で、キーを入れ替えて表示させることにより、同一位置
の集中押下が防止されてタッチパネル108の長寿命化
を図れると共に、ユーザにとっては、慣れたキー配列の
ままで違和感なく操作を行うことができる。これによ
り、従来のように押下回数の多いキーと少ないキーとを
単に入れ替えるため、キー配列の慣れから入れ替えられ
たキーを捜すのに手間取ったり、間違えて押下してしま
うといったことを防止できるという効果を奏する。
As described above, the keys are switched and displayed in the group unit without changing the key arrangement (the relative positional relationship of each key) in the group, so that the keypad of the same position is prevented from being pressed in a concentrated manner. The service life can be extended, and the user can perform the operation without feeling uncomfortable with the familiar key arrangement. As a result, it is possible to prevent a trouble of searching for a replaced key based on the familiarity of the key arrangement or a mistaken pressing by simply replacing a key having a large number of presses with a key having a small number of presses as in the related art. To play.

【0044】また、各ブロックの押下カウントによって
は、例えば図11に示すように上段にグループ33、中
段にグループ31を、下段にグループ32の各キーなど
を表示させるようにしても、ユーザの見慣れたキー配列
を変えずにキーを移動することによる誤操作防止の効果
を得ることができる。また、図5に示すように「基本」
キー11の使用頻度が他のキーに比べると極端に多い場
合、例えば最初は図1に示すキーレイアウトで表示を行
い、「基本」キーが表示されるブロック21の押下カウ
ントが所定値N(ここでは、同位置が押下されることに
よるタッチパネル108の寿命の押下カウントの1/3
の値とする。)を越えると、次に図7に示すキーレイア
ウトに切り替えて画面表示を行う。そして、「基本」キ
ー11が表示されるブロック24の押下カウントが所定
値Nを越えると、図11に示すキーレイアウトに切り替
えて画面表示を行うようにすれば、「基本」キー11の
押下カウントがブロック21、27、24に分散され、
より長寿命化を図ることができる。なお、どのグループ
をどの順番で入れ替えていくかは予め決められ、ROM
103に格納される。
Depending on the press count of each block, for example, as shown in FIG. 11, the group 33 is displayed in the upper row, the group 31 is displayed in the middle row, and the keys of the group 32 are displayed in the lower row. By moving the keys without changing the key arrangement, the effect of preventing erroneous operations can be obtained. Also, as shown in FIG.
If the use frequency of the key 11 is extremely high compared to other keys, for example, the key layout shown in FIG. 1 is first displayed, and the press count of the block 21 in which the “basic” key is displayed is reduced to a predetermined value N (here, In this case, 1/3 of the press count of the lifetime of the touch panel 108 due to the press of the same position
Value. ), The screen is switched to the key layout shown in FIG. 7 and displayed on the screen. If the press count of the block 24 on which the “basic” key 11 is displayed exceeds a predetermined value N, the key layout is switched to the key layout shown in FIG. Are distributed to blocks 21, 27, 24,
A longer life can be achieved. It should be noted that which groups are to be replaced in which order is determined in advance,
103 is stored.

【0045】また、上記ステップS4では、各ブロック
21〜29について押下カウントが所定値P以上である
か否かを判断したが、本実施の形態1ではグループ31
〜33単位でキーなどを入れ替えるので、それに対応さ
せて、グループ単位で押下カウントを算出し、これを所
定値(上記Pとは異なる値でもよい。)と比較するよう
にしてもよい。具体的には、ステップS4で、ブロック
21〜23の押下カウントの合計値、24〜26の合計
値、27〜29の合計値をそれぞれ算出し、これらを前
記所定値と比較し、例えばブロック21〜23の合計値
が当該所定値以上になれば、当該ブロック21〜23に
使用頻度の低いグループ、例えばグループ32の表示部
群などを移動させて表示させればよい。
In step S4, it is determined whether or not the press count of each of the blocks 21 to 29 is equal to or larger than the predetermined value P.
Since the keys and the like are exchanged in units of ~ 33, the press count may be calculated in units of groups corresponding thereto, and this may be compared with a predetermined value (may be a value different from the above P). Specifically, in step S4, the total value of the press counts of blocks 21 to 23, the total value of 24 to 26, and the total value of 27 to 29 are calculated, and these are compared with the predetermined values. When the total value of 23 to 23 23 is equal to or more than the predetermined value, a group with a low use frequency, for example, the display unit group of the group 32 may be moved and displayed in the blocks 21 to 23.

【0046】なお、本実施の形態1では、横方向に隣接
して配列されるキー群を一のグループとしたが、例えば
各キーが縦方向に配列されるようなキーレイアウトの場
合には、これを一のグループとすることもできる。すな
わち、表示パネル100上において、隣接した状態で配
列されるキー群や、他のキー群と離れた位置に集まって
配されるキー群など、ユーザが見たときに各キーの配列
が記憶に残りやすいと考えられるキー群を一のグループ
として決め、どのキーがどのグループに属するのかを予
め管理テーブルに格納しておき、押下カウントに応じて
グループ単位(グループ32のように表示群だけのグル
ープを含む。)で入れ替えて表示させるようにすればよ
い。その際、押下カウントが多くなると予想されるキー
群(グループ)と少なくなると予想されるキー群(グル
ープ)とを入れ替えることができるように、キーレイア
ウトを決めておくことが望ましい。 (実施の形態2)上述のように実施の形態1において
は、図3に示すように押下カウントが所定値Pを越える
と、グループ単位でキーを入れ替えるようにしたが、本
実施の形態2では、キーを回転表示させることでキーの
位置を変えて長寿命化を可能にしている。
In the first embodiment, the keys arranged adjacently in the horizontal direction are regarded as one group. For example, in the case of a key layout in which the keys are arranged vertically, This can be a group. That is, on the display panel 100, the arrangement of each key is stored in the memory when the user sees, such as a group of keys arranged in a state adjacent to each other or a group of keys arranged in a position separated from other groups of keys. Key groups that are likely to remain are determined as one group, and which key belongs to which group is stored in the management table in advance, and a group unit (such as a group including only the display group like the group 32) according to the press count May be included) and displayed. At this time, it is desirable to determine a key layout so that a key group (group) expected to increase the press count and a key group (group) expected to decrease may be switched. (Embodiment 2) As described above, in Embodiment 1, when the press count exceeds a predetermined value P as shown in FIG. 3, the keys are exchanged in groups, but in Embodiment 2 of the present invention. By rotating the key, the position of the key is changed to extend the life.

【0047】すなわち、上記実施の形態1のステップS
1〜S4までの処理を行い、S4において、あるブロッ
ク、例えばブロック21の押下カウントが所定値Pを越
えると、図12に示すように、各キー表示およびメッセ
ージ表示を一括して180°回転させて表示させる制御
を行う。ここで、本実施の形態2のタッチ入力装置10
は、図13に示すように、液晶表示部107の表示パネ
ル100がタッチパネル108が配された状態で、操作
パネル1に対し、機械的に180°回転させて取付可能
に構成されている。表示パネル100を180°回転さ
せて取り付ければ、タッチパネル108も180°回転
した状態となるので、回転させた状態で上記ブロック2
1〜29の位置は、それぞれ例えば画面上段については
右端から順に29、28、27に、下段については右端
から順に23、22、21に変わることになる。
That is, step S in the first embodiment.
The processes from 1 to S4 are performed. In S4, when the press count of a certain block, for example, the block 21, exceeds a predetermined value P, as shown in FIG. Control for display. Here, the touch input device 10 of the second embodiment
As shown in FIG. 13, the display panel 100 of the liquid crystal display unit 107 is configured to be mechanically rotated by 180 ° and attached to the operation panel 1 with the touch panel 108 arranged. When the display panel 100 is rotated by 180 ° and attached, the touch panel 108 is also rotated by 180 °.
For example, the positions 1 to 29 are respectively changed to 29, 28, and 27 in order from the right end in the upper part of the screen, and to 23, 22, and 21 in order from the right end in the lower part.

【0048】図12に示すようにキー表示等が180°
回転して表示された後、表示パネル100を180°回
転させて付け替えれば、キーレイアウトは、図1と同
じ、すなわち全く変わらない。そして、例えば押下カウ
ントが比較的少なかったブロック29に使用頻度が多い
「基本」キー11が表示され、押下カウントが最多のブ
ロック21に使用頻度が比較的少ない「設定確認」キー
18が表示されることになり、各ブロックについて押下
カウントが分散化される。これにより、キーレイアウト
を全く変えずに長寿命化を実現できる。なお、この構成
にする場合には、経験的に使用頻度が最も少なくなると
考えられるキーと最も多くなると考えられるキーとが対
角の位置に来るようにキーレイアウトを決めておくこと
が望ましい。
As shown in FIG. 12, the key display is 180 °.
If the display panel 100 is rotated 180 ° and replaced after the image is rotated and displayed, the key layout is the same as that of FIG. 1, that is, does not change at all. For example, the “basic” key 11 that is frequently used is displayed in the block 29 where the press count is relatively small, and the “setting confirmation” key 18 that is relatively infrequently used is displayed in the block 21 where the press count is most. That is, the press count is distributed for each block. As a result, the service life can be extended without changing the key layout at all. In this configuration, it is desirable to determine the key layout so that the keys that are considered to be the least frequently used and the keys that are considered to be the most frequently used are diagonally located.

【0049】(変形例)以上、本発明を実施の形態に基
づいて説明してきたが、本発明は、上述の実施の形態に
限定されないのは勿論であり、以下のような変形例が考
えられる。 (1)上記実施の形態1、2においては、キーの使用頻
度が多いグループと少ないグループのキーおよび表示部
を入れ替えて表示させるようにしたが、キーを入れ替え
る方法に限られず、例えばキーなどの表示可能領域にお
いてキーなどが表示されていない空きスペースがある場
合には、使用頻度が多いグループのキーを各キーの相対
位置関係を変えないで、その空きスペースに移動させて
表示させるようにすることもできる。
(Modifications) Although the present invention has been described based on the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and the following modifications are conceivable. . (1) In the first and second embodiments, the key and the display unit are switched and displayed in the group where the key is frequently used and the group where the key is used less frequently. However, the present invention is not limited to the method of replacing the key. If there is an empty space where no keys or the like are displayed in the displayable area, keys of a frequently used group are moved to the empty space without changing the relative positional relationship of the keys and displayed. You can also.

【0050】(2)上記実施の形態2では、キー等を1
80°回転させて表示させるようにしたが、回転角度は
これに限られない。例えば、表示パネル100が正方形
の場合、キー等を一括して例えば時計方向に90°回転
させて表示させ、表示パネル100を同角度だけ反時計
方向に回転させて取付可能な構成にすることもできる。
また、この構成であれば、上記ステップS4において所
定値を越えることが判断される毎に、90°づつキー等
を順次回転表示させていくことも可能となり、各ブロッ
クの押下カウントをより平均化でき、長寿命化を図れる
という効果がある。
(2) In the second embodiment, one key or the like
The display is rotated by 80 °, but the rotation angle is not limited to this. For example, when the display panel 100 has a square shape, the keys and the like may be collectively rotated, for example, 90 ° clockwise to display the image, and the display panel 100 may be rotated counterclockwise by the same angle to be mounted. it can.
In addition, with this configuration, it is possible to sequentially rotate and display the keys and the like by 90 ° each time it is determined that the value exceeds the predetermined value in step S4, so that the press count of each block is further averaged. This has the effect of extending the life.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上述べたように、本発明は、タッチ入
力装置であって、各キーをグループ単位でかつその相対
位置関係を変えずに移動させて表示させるので、長寿命
化を図れると共に、ユーザにとってキー配列が見慣れた
配列のままであり違和感なく操作することができ誤操作
も防止できるようになる。
As described above, the present invention is a touch input device, in which each key is moved and displayed in a group unit without changing the relative positional relationship between the keys, thereby extending the life of the touch input device. In addition, the key arrangement remains familiar to the user, and the user can operate the key arrangement without feeling uncomfortable, thereby preventing erroneous operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施の形態1に係るタッチ入力装置を備えた操
作パネルの構成図を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration diagram of an operation panel including a touch input device according to a first embodiment;

【図2】上記タッチ入力装置の構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the touch input device.

【図3】実施の形態1に係る表示位置制御処理の内容を
示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the contents of a display position control process according to the first embodiment.

【図4】上記タッチ入力装置のタッチパネルを9個のブ
ロックに分割した様子を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a state where the touch panel of the touch input device is divided into nine blocks.

【図5】上記タッチパネルを9個のブロックに分割した
ときの各ブロックにおける押下カウントの計数例を示す
模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing a count example of a press count in each block when the touch panel is divided into nine blocks.

【図6】各キーおよび表示部を3つのグループに分けた
様子を示す模式図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a state in which each key and a display unit are divided into three groups.

【図7】各キーをグループ単位で、その相対位置を変え
ないで入れ替えて表示させた様子を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a state in which keys are replaced and displayed in groups without changing their relative positions.

【図8】キー表示処理のサブルーチンを示すフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a subroutine of a key display process.

【図9】管理テーブルの内容を示す模式図である。FIG. 9 is a schematic diagram showing the contents of a management table.

【図10】各キーを入れ替えて表示させたときの別の例
を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing another example when keys are switched and displayed.

【図11】各キーを入れ替えて表示させたときのさらに
別の例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing still another example when the keys are switched and displayed.

【図12】実施の形態2において、各キー表示およびメ
ッセージ表示を一括して180°回転させて表示させた
状態を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a state in which each key display and a message display are collectively rotated by 180 ° and displayed in the second embodiment.

【図13】実施の形態2において、液晶表示部の表示パ
ネルを操作パネルに対し機械的に回転させている様子を
示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing a state in which a display panel of a liquid crystal display unit is mechanically rotated with respect to an operation panel in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 操作パネル 10 タッチ入力装置 11 基本キー 12 倍率キー 13 応用キー 14 メッセージ表示部 15 複写枚数表示部 16 複写倍率表示部 17 トナー補給キー 18 設定確認キー 100 表示パネル 101 CPU 103 ROM 104 EEPROM 105 表示制御部 106 位置情報取得部 107 液晶表示部 108 タッチパネル 120 管理テーブル DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Operation panel 10 Touch input device 11 Basic key 12 Magnification key 13 Application key 14 Message display part 15 Copy number display part 16 Copy magnification display part 17 Toner supply key 18 Setting confirmation key 100 Display panel 101 CPU 103 ROM 104 EEPROM 105 Display control Unit 106 position information acquisition unit 107 liquid crystal display unit 108 touch panel 120 management table

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B068 AA01 BD20 BE08 CD02 CD06 DE15 5B087 AA04 CC26 DD09 DE03 5E501 AA15 AC37 BA20 CA04 CB05 EA10 FA04 FA05 FA13 FA23 FA45 FB34  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B068 AA01 BD20 BE08 CD02 CD06 DE15 5B087 AA04 CC26 DD09 DE03 5E501 AA15 AC37 BA20 CA04 CB05 EA10 FA04 FA05 FA13 FA23 FA45 FB34

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示パネル上に複数のキーを表示させ、
押下のあったキーの入力を受け付けるタッチ入力装置で
あって、 押下されたキーの押下頻度を取得する取得手段と、 グループ単位で移動する対象となる2以上のキーを一の
グループとして管理する管理手段と、 前記取得手段により取得されたキーの押下頻度に基づい
て、前記管理手段により管理されている一のグループの
キーを、その相対位置関係を変えることなく移動させて
前記表示パネルに表示させる表示制御手段と、 移動させられたキーの表示パネル上における表示位置に
基づいて当該キーが押下されたことを検出するキー検出
手段とを備えることを特徴とするタッチ入力装置。
1. Displaying a plurality of keys on a display panel,
A touch input device that receives an input of a pressed key, an acquisition unit that acquires a frequency of pressing the pressed key, and a management that manages two or more keys to be moved in a group unit as one group. Means for moving keys of one group managed by the management means without changing their relative positional relationship on the display panel based on the frequency of key presses acquired by the acquisition means. A touch input device comprising: display control means; and key detection means for detecting that a key has been pressed based on a display position of the moved key on a display panel.
【請求項2】 前記表示制御手段は、前記一のグループ
のキーを、その相対位置関係を変えないように所定の角
度回転させて表示させ、 当該タッチ入力装置の表示パネルは、自身が保持される
保持部材に前記所定の角度と同角度回転させて取付可能
に構成されていることを特徴とする請求項1に記載のタ
ッチ入力装置。
2. The display control device according to claim 1, wherein the display control unit rotates and displays the keys of the one group by a predetermined angle so as not to change a relative positional relationship between the keys. The touch input device according to claim 1, wherein the touch input device is configured to be rotatable and attachable to the holding member by the same angle as the predetermined angle.
JP2000261916A 2000-08-30 2000-08-30 Touch input device Pending JP2002073279A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261916A JP2002073279A (en) 2000-08-30 2000-08-30 Touch input device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261916A JP2002073279A (en) 2000-08-30 2000-08-30 Touch input device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002073279A true JP2002073279A (en) 2002-03-12

Family

ID=18749679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261916A Pending JP2002073279A (en) 2000-08-30 2000-08-30 Touch input device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002073279A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100400A (en) * 2009-11-09 2011-05-19 Sharp Corp Display device and image forming apparatus
JP2016162175A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 東芝テック株式会社 Touch panel device and panel management program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011100400A (en) * 2009-11-09 2011-05-19 Sharp Corp Display device and image forming apparatus
JP2016162175A (en) * 2015-03-02 2016-09-05 東芝テック株式会社 Touch panel device and panel management program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556423B2 (en) Input device and input control program
US5555104A (en) Operation unit of electronic equipment utilizing visually displayed functions on a touch screen
US20090244030A1 (en) Display control apparatus
JP5008707B2 (en) Input display board and table
JP2000066817A (en) Keyboard device
JP2011158970A (en) Input device and input control program
JP2006201585A (en) Operation panel device
JP5516128B2 (en) Input device and input control program
US20110032190A1 (en) Information input apparatus and information input method
JP2008209679A (en) Image forming apparatus
JP2010039530A (en) Input device, and multi-function peripheral
JP2002073279A (en) Touch input device
US9875014B2 (en) Input apparatus and storage medium storing input control program
US20110169752A1 (en) Input device and recording medium storing input control program
WO2011105061A1 (en) Portable terminal, input control program, and input control method
JP6221646B2 (en) Image processing apparatus and input receiving apparatus
JPH08161099A (en) Operation panel
JP3121335B2 (en) Input control device
JP2010262415A (en) Processing apparatus
JP2018165959A (en) Image processing device
JP3485882B2 (en) Image forming device
JP2007079990A (en) Portable terminal
JP2000076013A (en) Display device with touch panel and storage medium storing display device control program therefor
JP2011175516A (en) Input device and input control program
JP2014112320A (en) Touch panel input device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614