JP2002072760A - Fixing apparatus and image forming apparatus - Google Patents

Fixing apparatus and image forming apparatus

Info

Publication number
JP2002072760A
JP2002072760A JP2000262488A JP2000262488A JP2002072760A JP 2002072760 A JP2002072760 A JP 2002072760A JP 2000262488 A JP2000262488 A JP 2000262488A JP 2000262488 A JP2000262488 A JP 2000262488A JP 2002072760 A JP2002072760 A JP 2002072760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
heater
unit
fixing device
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000262488A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4545905B2 (en
Inventor
Kenichi Fujii
健一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000262488A priority Critical patent/JP4545905B2/en
Publication of JP2002072760A publication Critical patent/JP2002072760A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4545905B2 publication Critical patent/JP4545905B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fixing apparatus equipped with a temperature detection unit with good assembly efficiency by fitting thermistor elements through single- time assembly even when the apparatus has the plural thermistor elements. SOLUTION: This film fixation type fixing apparatus has two thermistors 102 and 103 arranged at different positions along the length of a heating body 44 constituting a heater and the two thermistors, i.e., a center thermistor element 102 and an end part thermistor element 103 are provided at the lower ends of longitudinal leg parts 101B and 101C fixed to a horizontal substrate 101A.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ等の画像
形成装置に使用される定着装置に係り、特に複数個の熱
検出素子を用いて温調を行なう定着装置及び画像形成装
置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fixing device used in an image forming apparatus such as a printer, and more particularly, to a fixing device which performs temperature control using a plurality of heat detecting elements and an image forming apparatus. .

【0002】[0002]

【従来の技術】トナー像を加熱及び加圧する事によって
定着する定着装置を備えた画像形成装置の一例を図8に
示す。図8は熱検出素子としてサーミスタを2個使用し
たレーザビームプリンタの概略図である。
2. Description of the Related Art FIG. 8 shows an example of an image forming apparatus provided with a fixing device for fixing a toner image by heating and pressing. FIG. 8 is a schematic diagram of a laser beam printer using two thermistors as heat detecting elements.

【0003】レーザビームプリンタ1は、コンピュータ
などの外部機器31に接続され、外部機器31の制御に基づ
いて記録紙28にプリントを行う。外部機器31は、ビデオ
コントローラ27に各種制御信号および画像情報を供給す
る。外部機器31から送られてきた画像情報をもとにビデ
オコントローラ27は各種制御信号およびビデオ信号を生
成して出力する。プリント制御部26は装置内の各部を制
御するための制御回路である。
[0003] The laser beam printer 1 is connected to an external device 31 such as a computer, and prints on a recording paper 28 under the control of the external device 31. The external device 31 supplies various control signals and image information to the video controller 27. The video controller 27 generates and outputs various control signals and video signals based on the image information sent from the external device 31. The print control unit 26 is a control circuit for controlling each unit in the apparatus.

【0004】図9に図8のレーザビームプリンタの動作
タイミングを示す。 ビデオコントローラ27は、図9中、
(a )に示すように、外部機器31からのRDY信号がT
RUEになると(外部機器から開始信号が入力する
と)、図9中、(b )のようにPRINT信号をTRU
E(立ち上げる)とする。プリント制御部26は、PRI
NT信号がTRUEになると、図9中の(f)、(g )
のように、メインモータ23、ポリゴンモータ14の駆動を
開始する。そして、メインモータ23の駆動によって、 感
光ドラム17、定着ユニット(装置)9の加圧ローラ10、
排紙ローラ12が回転を開始する。この後、プリント制御
部26は半導体レーザ13の光量制御および、一次帯電器1
9、現像器20、転写帯電器21の高電圧の発生および、定
着ユニット9のヒータユニット11の温調を開始する。
FIG. 9 shows the operation timing of the laser beam printer shown in FIG. The video controller 27 in FIG.
As shown in (a), the RDY signal from the external device 31
When the RUE is reached (when a start signal is input from an external device), the PRINT signal is transmitted to the TRU as shown in FIG.
E (start up). The print control unit 26
When the NT signal becomes TRUE, (f) and (g) in FIG.
As described above, the driving of the main motor 23 and the polygon motor 14 is started. When the main motor 23 is driven, the photosensitive drum 17, the pressure roller 10 of the fixing unit (device) 9,
The paper discharge roller 12 starts rotating. Thereafter, the print control unit 26 controls the light amount of the semiconductor laser 13 and the primary charger 1
9. The high voltage of the developing device 20 and the transfer charger 21 and the temperature control of the heater unit 11 of the fixing unit 9 are started.

【0005】プリント制御部26は、図9中の(g)のよ
うに、ポリゴンモータ14からの駆動開始から時間T1を
経過し、ポリゴンモータ14の回転が定常状態になると、
図9中の(h)のように、給紙クラッチ24をオンして給
紙ローラ5を駆動し、給紙カセット2内の記録紙28をレ
ジストローラ6に向けて給紙する。そして、プリント制
御部26は記録紙28をレジストローラ6に到達するタイミ
ングで図9中の(c)のようにVSREQ信号をビデオ
コントローラ27に出力し、かつ図9中(h)のように給
紙クラッチ24をオフして給紙ローラ5の駆動を停止す
る。
[0005] As shown in FIG. 9 (g), when the time T1 has elapsed from the start of driving from the polygon motor 14 and the rotation of the polygon motor 14 is in a steady state, as shown in FIG.
As shown in FIG. 9 (h), the paper feed clutch 24 is turned on to drive the paper feed roller 5, and the recording paper 28 in the paper feed cassette 2 is fed toward the registration roller 6. Then, the print controller 26 outputs a VSREQ signal to the video controller 27 as shown in FIG. 9C at the timing when the recording paper 28 reaches the registration roller 6, and supplies the VSREQ signal as shown in FIG. The paper clutch 24 is turned off and the driving of the paper feed roller 5 is stopped.

【0006】一方、ビデオコントローラ27は、外部機器
31からの画像情報のドットイメージへの展開を終えてV
DO信号の出力の準備を完了すると、図9中の(c)の
VSREQ信号がTRUEであることを確認した後、図
9中の(d)に示すようにVSYNC信号をTRUEと
する。
On the other hand, the video controller 27
After developing image information from 31 into a dot image,
When the preparation for the output of the DO signal is completed, it is confirmed that the VSREQ signal in (c) of FIG. 9 is TRUE, and then the VSYNC signal is set to TRUE as shown in (d) of FIG.

【0007】そして、これに同期して図9中の(e)の
ように時間Tv 後に1 ページ分の画像データとしてVD
O信号の出力を開始する。
In synchronization with this, as shown in (e) of FIG.
Output of the O signal is started.

【0008】このとき、プリント制御部26は、図9中の
(i)のようにVSYNC信号の立ち上がりから時間T
3後にレジストローラクラッチ25をオンし、レジストロ
ーラ6を駆動している。
At this time, the print control unit 26 determines the time T from the rising of the VSYNC signal as shown in (i) of FIG.
After three, the registration roller clutch 25 is turned on, and the registration roller 6 is driven.

【0009】レジストローラ6の駆動は図9中の(i )
のように記録紙28の後端がレジストローラ6を通過する
までのT4間行う。また、この間、プリント制御部26は
ビデオコントローラ27からのVDO信号に応じて半導体
レーザ13を駆動する。
The registration roller 6 is driven by (i) in FIG.
The process is performed during T4 until the rear end of the recording paper 28 passes through the registration roller 6 as shown in FIG. During this time, the print control unit 26 drives the semiconductor laser 13 according to the VDO signal from the video controller 27.

【0010】半導体レーザ13から発したレーザ光はスキ
ャナー部7のポリゴンミラー15の回転によって直線状の
走査に変換される。その後レーザ光はミラー16で反射し
て感光ドラム17に照射される。このようにしてVDO信
号に応じて変調されたレーザ光を同時に感光ドラム17上
に走査することによって、感光ドラム17上に潜像を形成
し、以下同じ動作を繰り返すことによって感光ドラム17
上に1 ページ分の潜像が形成される。
The laser light emitted from the semiconductor laser 13 is converted into a linear scan by the rotation of the polygon mirror 15 of the scanner unit 7. After that, the laser light is reflected by the mirror 16 and irradiated on the photosensitive drum 17. The laser beam modulated in accordance with the VDO signal is simultaneously scanned on the photosensitive drum 17 to form a latent image on the photosensitive drum 17, and the same operation is repeated to repeat the same operation.
A one-page latent image is formed on the top.

【0011】感光ドラム17に形成された潜像は現像器20
によって現像され、その後、転写帯電器21によって記録
紙28にトナー像が転写される。転写を終了すると、記録
紙28は定着ユニット9に搬送される。
The latent image formed on the photosensitive drum 17 is
Then, the toner image is transferred to the recording paper 28 by the transfer charger 21. When the transfer is completed, the recording paper 28 is conveyed to the fixing unit 9.

【0012】図10は定着動作中の定着ユニットの断面図
を示す。
FIG. 10 is a sectional view of the fixing unit during the fixing operation.

【0013】図10において、32はセラミックヒータで、
セラッミク基板に面状(線状)発熱体が形成されてい
る。34はセラミックヒータ32の温度を検出するサーミス
タユニットである。36はセラミックヒータ32に記録紙28
上のトナー像42,43 が着かないようにする為のフィルム
で、円筒形に形成されている。セラミックヒータ32はフ
ィルム36を介して間接的に定着前のトナー像42を加熱す
る。37はセラミックヒータ32を支える役割とフィルムを
円筒形に支える役割をするフィルムガイドである。38は
フィルムを円筒形に支えるためのステイである。また、
加圧ローラ11は軸39およびゴム40およびチューブ41より
構成される。
In FIG. 10, reference numeral 32 denotes a ceramic heater.
A planar (linear) heating element is formed on a ceramic substrate. 34 is a thermistor unit for detecting the temperature of the ceramic heater 32. 36 is the recording paper 28 on the ceramic heater 32
A film for preventing the upper toner images 42 and 43 from adhering, and is formed in a cylindrical shape. The ceramic heater 32 indirectly heats the toner image 42 before fixing via the film 36. Reference numeral 37 denotes a film guide which supports the ceramic heater 32 and supports the film in a cylindrical shape. Reference numeral 38 denotes a stay for supporting the film in a cylindrical shape. Also,
The pressure roller 11 includes a shaft 39, a rubber 40, and a tube 41.

【0014】転写トナー像42を載せた記録紙28が搬送さ
れてくる直前の定着ユニット9 において、セラミックヒ
ータ32は温調されている。このとき、加圧ローラ11およ
びフィルム36はそれぞれ矢印の方向に回転している。
In the fixing unit 9 immediately before the recording paper 28 on which the transfer toner image 42 is placed is conveyed, the temperature of the ceramic heater 32 is adjusted. At this time, the pressure roller 11 and the film 36 are each rotating in the direction of the arrow.

【0015】記録紙28と共に搬送されてきた転写トナー
像42は、フィルム36と加圧ローラ10との定着ニップで加
熱および加圧されて、定着トナー像43になる。
The transfer toner image 42 conveyed together with the recording paper 28 is heated and pressed by a fixing nip between the film 36 and the pressure roller 10 to form a fixed toner image 43.

【0016】トナー像が定着された記録紙28は、排紙ロ
ーラ12によって機外に排紙される。また、続けて次のペ
ージのプリントを行う場合は、プリント制御部26は図9
中の(b)のように時間T5後に再びPRINT信号を
TRUEとし、1 ページ目のプリントと同様の制御を行
う。
The recording paper 28 on which the toner image has been fixed is discharged out of the apparatus by the discharge roller 12. To print the next page continuously, the print control unit 26
After time T5 as shown in (b), the PRINT signal is set to TRUE again, and the same control as that for printing the first page is performed.

【0017】つぎに、図11にセラミックヒータ32とサー
モスイッチ33とサーミスタユニット34,35 を示す。セラ
ミックヒータ32は、定着面の反対側に発熱体44を有する
セラミックヒータである。
Next, FIG. 11 shows the ceramic heater 32, the thermoswitch 33, and the thermistor units 34 and 35. The ceramic heater 32 is a ceramic heater having a heating element 44 on the side opposite to the fixing surface.

【0018】サーモスイッチ33は、セラミックヒータ32
の発熱体44に対して直列に繋がっている。サーモスイッ
チ33はヒータの温度が通常使用するよりも高い温度を検
知した時に切れる。つまり、サーモスイッチ33は安全回
路である。
The thermo switch 33 includes a ceramic heater 32
Are connected in series to the heating element 44. The thermo-switch 33 is turned off when the temperature of the heater is detected to be higher than that normally used. That is, the thermoswitch 33 is a safety circuit.

【0019】第1サーミスタユニット34は、セラミック
ヒータ32の中央付近の温度を検知する。45はサーミスタ
素子で、抵抗値が温度に応じて変化する。サーミスタ素
子45には電線46が繋がっており、電線46のもう一方の端
はコネクタ等を介してプリント制御部26に繋がってい
る。プリント制御部26は、セラミックヒータ32の中央の
温度と予めプログラムされている定着に必要な温度を比
較して、セラミックヒータ32の通電をON・OFFす
る。また、47,48 はフィルムガイド37にサーミスタユニ
ット34を固定するための取付け穴である。
The first thermistor unit 34 detects the temperature near the center of the ceramic heater 32. 45 is a thermistor element whose resistance value changes according to temperature. An electric wire 46 is connected to the thermistor element 45, and the other end of the electric wire 46 is connected to the print control unit 26 via a connector or the like. The print control section 26 compares the temperature at the center of the ceramic heater 32 with the temperature required for fixing, which is programmed in advance, and turns ON / OFF the energization of the ceramic heater 32. 47 and 48 are mounting holes for fixing the thermistor unit 34 to the film guide 37.

【0020】第2サーミスタユニット35は、セラミック
ヒータ32の通紙領域端部の温度を検知する。49はサーミ
スタ素子で、抵抗値が温度に応じて変化する。サーミス
タ素子49には電線50が繋がっており、電線50のもう一方
の端はコネクタ等を介してプリント制御部26に繋がって
いる。プリント制御部26は、発熱体端部の温度がある温
度よりも高くなると、プリントの間隔をあける、あるい
はセラミックヒータ32の通電を停止などを行う。発熱体
44よりも幅の狭い紙が通紙されると、紙が通過しない発
熱体の領域の温度が定着温度よりも高くなり、画像に悪
影響を及ぼすことや、構成部材の耐熱温度を超える場合
があるため、端部の温度を検出している。また、51,52
はフィルムガイド37にサーミスタユニット35を固定する
ための取付け穴である。
The second thermistor unit 35 detects the temperature of the ceramic heater 32 at the end of the paper passing area. 49 is a thermistor element whose resistance value changes according to the temperature. An electric wire 50 is connected to the thermistor element 49, and the other end of the electric wire 50 is connected to the print control unit 26 via a connector or the like. When the temperature of the end portion of the heating element becomes higher than a certain temperature, the print control unit 26 increases the interval between printings or stops the energization of the ceramic heater 32. Heating element
When a paper narrower than 44 is passed, the temperature of the area of the heating element through which the paper does not pass will be higher than the fixing temperature, which may adversely affect the image or exceed the heat resistance temperature of the constituent members. Therefore, the temperature at the end is detected. Also, 51,52
Is a mounting hole for fixing the thermistor unit 35 to the film guide 37.

【0021】図12に定着ユニット9 の電気回路図を示
す。第1サーミスタユニット34はコネクタ53を介してマ
ルチハーネスの中継ケーブル54に接続する。同様に第2
サーミスタユニット35もコネクタ55を介して中継ケーブ
ル54に接続する。中継ケーブル54は定着ユニットコネク
タ56に接続する。定着ユニットコネクタ56は、プリント
制御部26に繋がっている。また、セラミックヒータ32と
サーモスイッチ33も定着ユニットコネクタ56を介して、
プリント制御部26に繋がっている。
FIG. 12 shows an electric circuit diagram of the fixing unit 9. The first thermistor unit 34 is connected via a connector 53 to a relay cable 54 of the multi-harness. Similarly the second
The thermistor unit 35 is also connected to the relay cable 54 via the connector 55. The relay cable 54 is connected to the fixing unit connector 56. The fixing unit connector 56 is connected to the print control unit 26. In addition, the ceramic heater 32 and the thermoswitch 33 are also connected via the fixing unit connector 56,
It is connected to the print control unit 26.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとしている課題】このような構成の
定着ユニットにおいては、サーミスタユニットが2つあ
るため、サーミスタユニットをヒータユニットに取り付
ける作業が2回必要であった。また、2個のサーミスタ
の種類が異なる場合には、取付け間違いや2種類のサー
ミスタを管理しなければならないという問題がある。
In the fixing unit having such a configuration, since there are two thermistor units, the work of attaching the thermistor unit to the heater unit is required twice. Further, when the two types of thermistors are different from each other, there is a problem in that the two types of thermistors need to be managed erroneously.

【0023】本発明は上記の課題を鑑みてなされたもの
で、第一の目的は、複数のサーミスタユニットを1つの
サーミスタユニットにする、つまり複数のサーミスタを
備えた一つのユニットにすることによって、一回で取り
付けられる組立て効率の良い温度検出ユニットを備えた
定着装置および画像形成装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and a first object is to make a plurality of thermistor units into one thermistor unit, that is, to make a single unit having a plurality of thermistors, It is an object of the present invention to provide a fixing device and an image forming apparatus having a temperature detecting unit which can be attached at a time and has high assembling efficiency.

【0024】また、本発明の第二の目的は、一つの構成
体における複数の温度検出素子の接続に関して、共通化
できる配線を共通化することにより配線数を減らしてコ
ンパクトかつ安価な温度検出ユニットを備えた定着装置
および画像形成装置を提供することにある。
A second object of the present invention is to provide a compact and inexpensive temperature detecting unit by reducing the number of wirings by sharing a common wiring for connecting a plurality of temperature detecting elements in one structure. A fixing device and an image forming apparatus provided with the fixing device.

【0025】ところで、共通にした電線に故障が発生す
ると、複数の温度検出素子が同時に使用できなくなると
いう問題がある。
By the way, when a failure occurs in a common wire, there is a problem that a plurality of temperature detecting elements cannot be used at the same time.

【0026】そこで、本発明の第三の目的は、故障が発
生する確率が高いコネクタ部および電線部は、共通にし
た電線を複数に戻して配線することにより、故障に強く
コンパクトかつわずかに安価な温度検出ユニットを備え
た定着装置および画像形成装置を提供することにある。
Therefore, a third object of the present invention is to provide a connector unit and a wire unit which have a high probability of occurrence of a fault by returning a common wire to a plurality of wires so as to be resistant to a fault and to be compact and slightly inexpensive. An object of the present invention is to provide a fixing device and an image forming apparatus provided with a temperature detecting unit.

【0027】[0027]

【課題を解決するための手段】第1の発明は、定着ニッ
プを通過する記録シート上の未定着トナー画像を加熱す
るためのヒータを有し、前記ヒータには、温度変化に応
じて電気抵抗が変化する複数の熱検出素子を記録シート
の幅方向における異なる位置に設けた熱検出ユニットを
有する定着装置において、前記複数の熱検出素子を1つ
の構造体に備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a heater for heating an unfixed toner image on a recording sheet passing through a fixing nip, wherein the heater has an electric resistance according to a temperature change. In a fixing device having a heat detecting unit in which a plurality of heat detecting elements having different values are provided at different positions in the width direction of the recording sheet, the plurality of heat detecting elements are provided in one structure.

【0028】第2の発明は、上記第1の発明で、前記構
造体は、定着装置本体から着脱可能な別体構造であるこ
とを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the structure is a separate structure detachable from a fixing device main body.

【0029】第3の発明は、上記いずれかの発明で、前
記複数の各熱検出素子の基準となる電位を引き出す信号
線を共通にして配線することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in any one of the above-mentioned inventions, a common signal line for extracting a reference potential of each of the plurality of heat detecting elements is wired.

【0030】第4の発明は、上記第3の発明で、前記共
通にして引き出した信号線部を再び複数個の信号線に分
岐して配線したことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the above-mentioned third aspect, the common signal line portion is branched into a plurality of signal lines and wired again.

【0031】第5の発明は、上記第1の発明において、
前記ヒータはヒータホルダーの下部に保持され、前記ヒ
ータと加圧体との間に設けたフィルムと、前記加圧体と
の間に形成される定着ニップに未定着トナー像を担持し
た記録シートを通過させることを特徴とする。
According to a fifth aspect based on the first aspect,
The heater is held at a lower portion of a heater holder, and a film provided between the heater and the pressing body, and a recording sheet carrying an unfixed toner image in a fixing nip formed between the heater and the pressing body. It is characterized by passing through.

【0032】第6の発明は、上記いずれかに記載の定着
装置を有することを特徴とする画像形成装置とするもの
である。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus including any one of the above fixing devices.

【0033】上記の各構成により、複数の熱検出素子を
一体化した熱検出ユニットを提供できる。
According to each of the above structures, a heat detecting unit in which a plurality of heat detecting elements are integrated can be provided.

【0034】[0034]

【発明の実施の形態】図1は、本発明を実現する定着装
置におけるサーミスタユニット101 およびセラミックヒ
ータ100 の第1の実施の形態である。以下、図1で示し
たサーミスタユニット101 の説明を行う。
FIG. 1 shows a first embodiment of a thermistor unit 101 and a ceramic heater 100 in a fixing device for realizing the present invention. Hereinafter, the thermistor unit 101 shown in FIG. 1 will be described.

【0035】サーミスタユニット101 は、中央サーミス
タ素子102 および端部サーミスタ素子103 の2つのサー
ミスタを1 つの構造体としての、水平基板101 Aに固定
された縦足部101 B、101 Cの下端に備えている。中央
サーミスタ素子102 はセラミックヒータ100 の中央付近
の温度を検知し、端部サーミスタ素子103 はセラミック
ヒータ100 の通紙領域端部の温度を検知する。この構造
体は、ヒータ基板に対して取り外し可能となっている。
The thermistor unit 101 is provided with two thermistors, a central thermistor element 102 and an end thermistor element 103, at the lower ends of vertical feet 101B and 101C fixed to a horizontal substrate 101A as one structure. ing. The central thermistor element 102 detects the temperature near the center of the ceramic heater 100, and the end thermistor element 103 detects the temperature at the end of the ceramic heater 100 in the paper passing area. This structure is detachable from the heater substrate.

【0036】このように、2つのサーミスタ素子(中央
サーミスタ素子102 と端部サーミスタ素子103 )をまと
め一つの構成にしたことが本発明の第1の実施の形態に
おける特徴である。
As described above, a feature of the first embodiment of the present invention is that the two thermistor elements (the central thermistor element 102 and the end thermistor element 103) are integrated into one structure.

【0037】中央サーミスタ素子102 はヒータの温度コ
ントロールに用いる。また、端部サーミスタ素子103 は
発熱体44よりも狭い紙を通紙した時に生じる発熱体端部
の温度上昇を検知する。発熱体44の端部の温度上昇を検
知したら、ヒータの通電を止める、若しくは給紙間隔を
あける。
The central thermistor element 102 is used for controlling the temperature of the heater. The end thermistor element 103 detects a temperature rise at the end of the heating element that occurs when a sheet narrower than the heating element 44 is passed. When the temperature rise at the end of the heating element 44 is detected, the power supply to the heater is stopped or the sheet feeding interval is increased.

【0038】サーミスタユニット101 についてさらに説
明を行う。104,105 はフィルムガイド(図示しない)に
サーミスタユニット101 を固定するための取付け穴であ
る。サーミスタユニットを1つにまとめたことにより、
取付け穴の数も半分にすることができ、取付けを1回で
できる。加えて、コネクタの数も1つにすることができ
るため、コネクタの接続も1回にできる。
The thermistor unit 101 will be further described. 104 and 105 are mounting holes for fixing the thermistor unit 101 to a film guide (not shown). By combining the thermistor units into one,
The number of mounting holes can be halved, and mounting can be performed only once. In addition, since the number of connectors can be reduced to one, connection of the connectors can be performed only once.

【0039】図2にサーミスタユニット101 をセラミッ
クヒータ100 に接しない面から見た図を示す。
FIG. 2 is a view of the thermistor unit 101 as viewed from a surface not in contact with the ceramic heater 100.

【0040】106,107 は、中央サーミスタ素子102 の電
位を引き出すインサートフレームである。第1インサー
トフレーム106 は、溶接部108 で中央サーミスタ素子10
2 から引き出された電線と繋がっている。また、第1イ
ンサートフレーム106 は溶接部109 で電線110 に繋がっ
ている。電線110100はコネクタ111 に繋がっている。
Reference numerals 106 and 107 denote insert frames for extracting the potential of the central thermistor element 102. The first insert frame 106 is connected to the central thermistor element 10 by welding 108.
It is connected to the electric wire drawn from 2. Also, the first insert frame 106 is connected to the electric wire 110 at a weld 109. The electric wire 110100 is connected to the connector 111.

【0041】第2インサートフレーム107 は、溶接部11
2 で中央サーミスタ102 から引き出された電線と繋がっ
ている。また、第2インサートフレーム107 は、溶接部
113で電線114 に繋がっている。電線114 はコネクタ111
に繋がっている。
The second insert frame 107 has a
2 connects to the electric wire drawn from the central thermistor 102. In addition, the second insert frame 107
113 is connected to the electric wire 114. Wire 114 is connector 111
Is connected to.

【0042】115,116 は、端部サーミスタ素子103 の電
位を引き出すインサートフレームである。第3インサー
トフレーム115 は溶接部117 で端部サーミスタ素子103
から引き出された電線と繋がっている。また、第3イン
サートフレーム115 は溶接部118 で電線119 に繋がって
いる。電線119 はコネクタ111 に繋がっている。
Reference numerals 115 and 116 denote insert frames for extracting the potential of the end thermistor element 103. The third insert frame 115 is welded 117 and the end thermistor element 103
It is connected to the electric wire pulled out from. The third insert frame 115 is connected to the electric wire 119 at a welded portion 118. The electric wire 119 is connected to the connector 111.

【0043】第4インサートフレーム116 は、溶接部12
0 で端部サーミスタ103 から引き出された電線と繋がっ
ている。また、第4インサートフレーム116 は、溶接部
121で電線122 に繋がっている。電線122 はコネクタ111
に繋がっている。
[0043] The fourth insert frame 116 is
At 0, it is connected to the electric wire drawn from the end thermistor 103. In addition, the fourth insert frame 116
121 is connected to the electric wire 122. Wire 122 is connector 111
Is connected to.

【0044】図3は本実施の形態の電気回路図を示す。FIG. 3 shows an electric circuit diagram of the present embodiment.

【0045】図3において、102 は中央サーミスタ素
子、103 は端部サーミスタ素子、111はサーミスタユニ
ットのコネクタである。123 はサーモスイッチである。
124 は定着装置と画像形成装置本体を接続するコネクタ
である。
In FIG. 3, reference numeral 102 denotes a central thermistor element; 103, an end thermistor element; and 111, a connector of the thermistor unit. 123 is a thermoswitch.
Reference numeral 124 denotes a connector for connecting the fixing device and the image forming apparatus main body.

【0046】このように、従来では中央と端部とに分け
て2 つのサーミスタユニットを構成していたが、本実施
の形態では、2個のサーミスタ素子を1 つのサーミスタ
ユニットにまとめることにより、サーミスタユニットを
1回で取り付けることができる。
As described above, conventionally, the thermistor unit is divided into a center portion and an end portion. However, in the present embodiment, the thermistor unit is formed by combining two thermistor elements into one thermistor unit. The unit can be installed once.

【0047】なお、本実施の形態では、1つのサーミス
タユニットに2個のサーミスタ素子を有する場合につい
て説明した。しかし、3個以上のサーミスタ素子を有す
る場合についても同様である。
In this embodiment, the case where one thermistor unit has two thermistor elements has been described. However, the same applies to a case having three or more thermistor elements.

【0048】(第2の実施の形態)図4、図5は本発明
の第2の実施の形態を示す。
(Second Embodiment) FIGS. 4 and 5 show a second embodiment of the present invention.

【0049】図4は、サーミスタユニットをヒータに接
しない面から見た図である。以下、図4で示したサーミ
スタユニット200 の説明を行う。
FIG. 4 is a view of the thermistor unit as viewed from a surface not in contact with the heater. Hereinafter, the thermistor unit 200 shown in FIG. 4 will be described.

【0050】サーミスタユニット200 は、インサートフ
レーム201,202,203 を有している。第1インサートフレ
ーム201 は、溶接部204 において中央サーミスタ素子の
電線と繋がっている。また、第1インサートフレーム20
1 は、溶接部205 において端部サーミスタの電線と繋が
っている。そして、溶接部206 において、GND 電位の電
配線207 と接続されている。このように、中央サーミス
タと端部サーミスタの複数のサーミスタのGND 電位の電
配線を共通にして引き出している点が本発明の第2の実
施の形態における特徴である。
The thermistor unit 200 has insert frames 201, 202 and 203. The first insert frame 201 is connected to the electric wire of the central thermistor element at the weld 204. Also, the first insert frame 20
1 is connected to the electric wire of the end thermistor at the welded portion 205. And, at the welded portion 206, it is connected to the electric wiring 207 of the GND potential. As described above, a feature of the second embodiment of the present invention is that the central thermistor and the end thermistor are connected to a common wiring of the GND potential for a plurality of thermistors of the end thermistor.

【0051】第2インサートフレーム202 は、溶接部20
8 において中央サーミスタと繋がっている。第2インサ
ートフレーム202 は、溶接部209 において中央サーミス
タの電位を伝える電配線210 と接続されている。
[0051] The second insert frame 202 is
At 8 is connected to the central thermistor. The second insert frame 202 is connected to the electric wiring 210 for transmitting the potential of the central thermistor at the welding portion 209.

【0052】第3インサートフレーム203 は、溶接部21
1 において端部サーミスタと繋がっている。インサート
フレーム203 は、溶接部212 において端部サーミスタの
電位を伝える電配線213 と接続されている。電配線207,
210,213 はコネクタ214 に繋がっていて、プリント制御
部221 と繋がっている。
[0052] The third insert frame 203 is
At 1 the end is connected to the thermistor. The insert frame 203 is connected to the electric wiring 213 that transmits the potential of the end thermistor at the welded portion 212. Electrical wiring 207,
210 and 213 are connected to the connector 214 and are connected to the print control unit 221.

【0053】図5は本実施の形態の定着ユニットの電気
回路図を示す。
FIG. 5 is an electric circuit diagram of the fixing unit according to the present embodiment.

【0054】図5において、218 は中央サーミスタ素
子、219 は端部サーミスタ素子である。電配線数は3本
になるため、従来よりも1本少ない線で結線することが
できる。図4に戻って、215,216 はフィルムガイドにサ
ーミスタユニット200 を固定するための穴である。
In FIG. 5, reference numeral 218 denotes a central thermistor element, and 219 denotes an end thermistor element. Since the number of electric wirings is three, it is possible to connect with one less wire than in the related art. Returning to FIG. 4, reference numerals 215 and 216 denote holes for fixing the thermistor unit 200 to the film guide.

【0055】本実施の形態のサーミスタユニットの幅21
7 は、第1の実施の形態におけるサーミスタユニットの
幅123 に比べてインサートフレームの本数が少ない分、
狭い幅にすることができる。
The width 21 of the thermistor unit of the present embodiment
7 has a smaller number of insert frames than the width 123 of the thermistor unit in the first embodiment,
Can be narrow.

【0056】このように、本実施の形態では、2個のサ
ーミスタのGND 線を共通化することにより、サーミスタ
ユニットの幅を小さくするとともに、配線数を減らすこ
とができる。これにより、小スペース化、コストダウン
が実現する。
As described above, in the present embodiment, the width of the thermistor unit can be reduced and the number of wires can be reduced by sharing the GND line of the two thermistors. As a result, a small space and cost reduction are realized.

【0057】(第3の実施の形態)図6及び図7は本発
明の第3の実施の形態を示す。
(Third Embodiment) FIGS. 6 and 7 show a third embodiment of the present invention.

【0058】図6 はサーミスタユニットの第3の実施の
形態をヒータに接しない面から見た図である。以下、図
6で示したサーミスタユニット300 の説明を行う。
FIG. 6 is a view of the third embodiment of the thermistor unit as viewed from the side not in contact with the heater. Hereinafter, the thermistor unit 300 shown in FIG. 6 will be described.

【0059】サーミスタユニット300 は、3 本のインサ
ートフレーム301,302,303 を有している。第1インサー
トフレーム301 は、溶接部304 において中央サーミスタ
の電線と繋がっている。また、第1インサートフレーム
301 は、溶接部305 において端部サーミスタの電線と繋
がっている。そして、溶接部306 において、第1のGND
電位の電配線307 と接続されている。また、溶接部308
において、第2のGND電位の電配線309 と接続されてい
る。このように、中央サーミスタと端部サーミスタの複
数のサーミスタのGND 電位の電配線を共通にして引き出
した後、再び分岐させている点が本発明の第3の実施の
形態における特徴である。
The thermistor unit 300 has three insert frames 301, 302, 303. The first insert frame 301 is connected to the electric wire of the central thermistor at the welded portion 304. Also, the first insert frame
301 is connected to the electric wire of the end thermistor at the weld 305. Then, at the weld 306, the first GND
It is connected to the electric wiring 307 of the potential. Also, the welded part 308
Is connected to the wiring 309 of the second GND potential. As described above, the third embodiment of the present invention is characterized in that the central thermistor and the end thermistor are connected to a common GND wiring for a plurality of thermistors, and then are branched again.

【0060】第2インサートフレーム302 は、溶接部31
0 において中央サーミスタと繋がっている。第2インサ
ートフレーム302 は、溶接部311 において中央サーミス
タの電位を伝える電配線312 と接続されている。
The second insert frame 302
At 0, it is connected to the central thermistor. The second insert frame 302 is connected to an electric wiring 312 for transmitting a potential of the central thermistor at a welded portion 311.

【0061】第3インサートフレーム303 は、溶接部31
3 において端部サーミスタと繋がっている。第3インサ
ートフレーム303 は、溶接部314 において端部サーミス
タの電位を伝える電配線315 と接続されている。電配線
307,309,312,315 はコネクタ316 に繋がっていて、プリ
ント制御部326 と繋がっている。
The third insert frame 303 has a
At 3 is connected to the end thermistor. The third insert frame 303 is connected at a welded portion 314 to an electric wire 315 for transmitting the potential of the end thermistor. Electrical wiring
307, 309, 312, and 315 are connected to the connector 316, and are connected to the print control unit 326.

【0062】図7は本実施の形態の電気回路図を示す。FIG. 7 shows an electric circuit diagram of the present embodiment.

【0063】図7において、320 は中央サーミスタ、32
1 は端部サーミスタである。323 はサーモスイッチであ
る。電配線数は4 本であるため、従来と同じ配線数であ
る。
In FIG. 7, reference numeral 320 denotes a central thermistor;
1 is an end thermistor. 323 is a thermoswitch. Since the number of electrical wires is four, the number of wires is the same as the conventional one.

【0064】しかし、GND ラインの一方が不通になって
も、サーミスタ故障が発生することはない。なお、第2
の実施の形態では、共通化したGND ラインに故障が発生
すると、2つのサーミスタ118,119 がともに使用不可能
となる。
However, even if one of the GND lines becomes disconnected, no thermistor failure occurs. The second
In this embodiment, when a failure occurs in the shared GND line, both thermistors 118 and 119 become unusable.

【0065】また、従来例では、GND ラインの一方が故
障すると、そのサーミスタが使えなかった。つまり、従
来よりも故障に強い配線になっている。
In the conventional example, if one of the GND lines fails, the thermistor cannot be used. That is, the wiring is more resistant to failure than in the past.

【0066】図6に戻って、317,318 はフィルムガイド
にサーミスタユニット300 を固定するための穴である。
Returning to FIG. 6, reference numerals 317 and 318 denote holes for fixing the thermistor unit 300 to the film guide.

【0067】サーミスタユニットの幅319 は、第1の実
施の形態のサーミスタユニットの幅、矢印123 に比べて
狭い幅にすることができる。
The width 319 of the thermistor unit can be made smaller than the width of the thermistor unit of the first embodiment and the arrow 123.

【0068】このように、第3の実施の形態では、2個
のサーミスタのGND 線を共通化することにより、サーミ
スタユニットの幅を小さくするとともに、GND 線の故障
に強くすることができる。これにより、小スペース化、
高信頼性が実現する。
As described above, in the third embodiment, by sharing the GND line of the two thermistors, it is possible to reduce the width of the thermistor unit and increase the resistance of the GND line to failure. This allows for smaller spaces,
High reliability is achieved.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の熱検出素子を使用する場合において、組立て効率
を向上することができる。さらに、配線の本数を少なく
することも可能である。この結果、配線スペースが減
り、材料コストを下げることが可能となる。このとき、
信頼性を下げることなく、省スペース・低コストを実現
することができる。
As described above, according to the present invention,
When a plurality of heat detection elements are used, assembly efficiency can be improved. Further, the number of wirings can be reduced. As a result, the wiring space is reduced, and the material cost can be reduced. At this time,
Space saving and low cost can be realized without lowering reliability.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態におけるサーミスタ
ユニットをヒータに接しない側より見た斜視図。
FIG. 1 is a perspective view of a thermistor unit according to a first embodiment of the present invention as viewed from a side not in contact with a heater.

【図2】図1のサーミスタユニットをヒータに接しない
側より見た平面図。
FIG. 2 is a plan view of the thermistor unit of FIG. 1 as viewed from a side not in contact with a heater.

【図3】図2のユニットの電気回路を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an electric circuit of the unit shown in FIG. 2;

【図4】本発明の第2の実施の形態におけるサーミスタ
ユニットをヒータに接しない側より見た平面図。
FIG. 4 is a plan view of a thermistor unit according to a second embodiment of the present invention as viewed from a side not in contact with a heater.

【図5】図4のユニットの電気回路を示す図。FIG. 5 is a diagram showing an electric circuit of the unit shown in FIG. 4;

【図6】本発明の第3の実施の形態におけるサーミスタ
ユニットをヒータに接しない側より見た平面図。
FIG. 6 is a plan view of a thermistor unit according to a third embodiment of the present invention as viewed from a side not in contact with a heater.

【図7】図6のユニットの電気回路を示す図。FIG. 7 is a diagram showing an electric circuit of the unit shown in FIG. 6;

【図8】従来のレーザビームプリンタの断面図。FIG. 8 is a sectional view of a conventional laser beam printer.

【図9】図9のレーザビームプリンタの動作タイミング
を示す図。
FIG. 9 is a diagram showing operation timings of the laser beam printer of FIG.

【図10】従来の定着装置の断面図。FIG. 10 is a sectional view of a conventional fixing device.

【図11】図10の定着装置のサーミスタユニット等を示
す図。
FIG. 11 is a diagram illustrating a thermistor unit and the like of the fixing device in FIG. 10;

【図12】図10の定着装置の電気回路を示す図。FIG. 12 is a diagram showing an electric circuit of the fixing device of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

44 発熱体 100 セラミックヒータ 101 、200 、300 サーミスタユニット 102 中央サーミスタ素子 103 端部サーミスタ素子 104,105 、215,216 、317,318 取付け穴 106,107 、115,116 、201,202,203 、301,302,303 イ
ンサートフレーム 108 、109 、112 、113 、117 、118 、121 、204 、20
5 、208 、209 、211 、212 、308 、311 、313,314
溶接部 110 、122 、114 、119 、122 、207 、210 、213 、30
7 、309 、312 、315電線 111 、124 、214 、316 コネクタ 102 、218 、320 中央サーミスタ素子 103 、219 、321 端部サーミスタ素子 123 サーモスイッチ 221 、326 プリント制御部
44 Heating element 100 Ceramic heater 101, 200, 300 Thermistor unit 102 Central thermistor element 103 End thermistor element 104, 105, 215, 216, 317, 318 Mounting hole 106, 107, 115, 116, 201, 202, 203, 301, 302, 303 Insert frame 108, 109, 112, 113, 117, 118, 121, 204, 20
5, 208, 209, 211, 212, 308, 311, 313, 314
Welds 110, 122, 114, 119, 122, 207, 210, 213, 30
7, 309, 312, 315 Wire 111, 124, 214, 316 Connector 102, 218, 320 Central thermistor element 103, 219, 321 End thermistor element 123 Thermoswitch 221, 326 Print control unit

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 定着ニップを通過する記録シート上の未
定着トナー画像を加熱するためのヒータを有し、前記ヒ
ータには、温度変化に応じて電気抵抗が変化する複数の
熱検出素子を記録シートの幅方向における異なる位置に
設けた熱検出ユニットを有する定着装置において、 前記複数の熱検出素子を1つの構造体に備えたことを特
徴とする定着装置。
1. A heater for heating an unfixed toner image on a recording sheet passing through a fixing nip, wherein a plurality of heat detecting elements whose electric resistance changes according to a temperature change are recorded on the heater. A fixing device having heat detection units provided at different positions in a sheet width direction, wherein the plurality of heat detection elements are provided in one structure.
【請求項2】 前記構造体は、定着装置本体から着脱可
能な別体構造であることを特徴とする請求項1に記載の
定着装置。
2. The fixing device according to claim 1, wherein the structure is a separate structure detachable from a fixing device main body.
【請求項3】 前記複数の各熱検出素子の基準となる電
位を引き出す信号線を共通にして配線することを特徴と
する請求項1または2に記載の定着装置。
3. The fixing device according to claim 1, wherein a signal line for extracting a reference potential of each of the plurality of heat detecting elements is wired in common.
【請求項4】 前記共通にして引き出した信号線部を再
び複数個の信号線に分岐して配線したことを特徴とする
請求項3に記載の定着装置。
4. The fixing device according to claim 3, wherein the common signal line portion is branched into a plurality of signal lines and wired again.
【請求項5】 前記ヒータはヒータホルダーの下部に保
持され、前記ヒータと加圧体との間に設けたフィルム
と、前記加圧体との間に形成される定着ニップに未定着
トナー像を担持した記録シートを通過させることを特徴
とする請求項1に記載の定着装置。
5. The heater is held at a lower portion of a heater holder, and an unfixed toner image is formed on a film provided between the heater and the pressure body and a fixing nip formed between the heater and the pressure body. The fixing device according to claim 1, wherein the fixing device is configured to pass the carried recording sheet.
【請求項6】 請求項1乃至5のいずれかに記載の定着
装置を有することを特徴とする画像形成装置。
6. An image forming apparatus comprising the fixing device according to claim 1.
JP2000262488A 2000-08-31 2000-08-31 Fixing device Expired - Fee Related JP4545905B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262488A JP4545905B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Fixing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262488A JP4545905B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Fixing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002072760A true JP2002072760A (en) 2002-03-12
JP4545905B2 JP4545905B2 (en) 2010-09-15

Family

ID=18750162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262488A Expired - Fee Related JP4545905B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Fixing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4545905B2 (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018105986A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 キヤノン株式会社 Image formation apparatus
WO2019065446A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Fixing device
JP2020118889A (en) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社リコー Fixing device and image forming apparatus
JP2020122820A (en) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社リコー Fixing device and image forming apparatus
JP2021113967A (en) * 2020-01-17 2021-08-05 株式会社リコー Fixing device, heating device, and image forming apparatus
JP2021113856A (en) * 2020-01-16 2021-08-05 株式会社リコー Fixing device and image forming apparatus

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266963A (en) * 1992-03-19 1993-10-15 Canon Inc Heater
JPH0756461A (en) * 1993-08-17 1995-03-03 Funai Electric Co Ltd Temperature detecting body
JPH08119506A (en) * 1994-10-24 1996-05-14 Canon Inc Fixing device and image forming device
JPH08138832A (en) * 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc Ceramic heater and its controller
JPH08210928A (en) * 1995-02-06 1996-08-20 Technol Seven Co Ltd Temperature detecting device
JP2000206826A (en) * 1999-01-18 2000-07-28 Canon Inc Heating device and image forming device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05266963A (en) * 1992-03-19 1993-10-15 Canon Inc Heater
JPH0756461A (en) * 1993-08-17 1995-03-03 Funai Electric Co Ltd Temperature detecting body
JPH08119506A (en) * 1994-10-24 1996-05-14 Canon Inc Fixing device and image forming device
JPH08138832A (en) * 1994-11-08 1996-05-31 Canon Inc Ceramic heater and its controller
JPH08210928A (en) * 1995-02-06 1996-08-20 Technol Seven Co Ltd Temperature detecting device
JP2000206826A (en) * 1999-01-18 2000-07-28 Canon Inc Heating device and image forming device

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11156946B2 (en) 2016-12-26 2021-10-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
WO2018123855A1 (en) * 2016-12-26 2018-07-05 キヤノン株式会社 Image formation device
US11841656B2 (en) 2016-12-26 2023-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2018105986A (en) * 2016-12-26 2018-07-05 キヤノン株式会社 Image formation apparatus
US10649377B2 (en) 2016-12-26 2020-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JPWO2019065446A1 (en) * 2017-09-29 2020-01-16 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Fixing device
WO2019065446A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 Fixing device
JP2020118889A (en) * 2019-01-25 2020-08-06 株式会社リコー Fixing device and image forming apparatus
JP7234652B2 (en) 2019-01-25 2023-03-08 株式会社リコー Fixing device and image forming device
JP2020122820A (en) * 2019-01-29 2020-08-13 株式会社リコー Fixing device and image forming apparatus
JP2021113856A (en) * 2020-01-16 2021-08-05 株式会社リコー Fixing device and image forming apparatus
JP7512595B2 (en) 2020-01-16 2024-07-09 株式会社リコー Fixing device and image forming apparatus
JP2021113967A (en) * 2020-01-17 2021-08-05 株式会社リコー Fixing device, heating device, and image forming apparatus
JP7415759B2 (en) 2020-01-17 2024-01-17 株式会社リコー Fixing device and image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4545905B2 (en) 2010-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001100558A (en) Heating device and image forming device
JP3754861B2 (en) Heating device
JP2002072760A (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JP2005024779A (en) Image forming apparatus and method for controlling electric power
JP2008003469A (en) Heating device and image forming apparatus
JP4649485B2 (en) Fixing apparatus, image forming apparatus, and abnormality detection method of fixing apparatus
JP4136216B2 (en) Fixing device
JP2000020141A (en) Temperature controller for heat roll
JP2002299014A (en) Heat source, heating device and imaging device
JP2007052176A (en) Image forming apparatus
US20030230564A1 (en) Heating apparatus and image forming apparatus
JP7395260B2 (en) Image heating device and image forming device
US20070077077A1 (en) Fixing device and image forming apparatus and temperature controlling method thereof
JP5043458B2 (en) Image forming apparatus
US6064124A (en) Power supplying apparatus for use in an image forming apparatus
JP2002072726A (en) Image forming apparatus
JP2001255775A (en) Fixing device and image forming device
JP2001257055A (en) Heating device and image forming device
JP2004341003A (en) Image forming apparatus
JP2002258640A (en) Image forming apparatus
JPH04242268A (en) Electrophotographic recording/forming device
JP2003050522A (en) Image forming apparatus and its control method
JPH05341691A (en) Electrophotographic recorder
JP4802588B2 (en) Print head and image forming apparatus using the same
JP2022031531A (en) Image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20081031

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees