JP2002070657A - Egr装置 - Google Patents

Egr装置

Info

Publication number
JP2002070657A
JP2002070657A JP2000262989A JP2000262989A JP2002070657A JP 2002070657 A JP2002070657 A JP 2002070657A JP 2000262989 A JP2000262989 A JP 2000262989A JP 2000262989 A JP2000262989 A JP 2000262989A JP 2002070657 A JP2002070657 A JP 2002070657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
exhaust
passage
engine
vortex tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000262989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Yamaguchi
雄二 山口
Yuugo Kudo
有吾 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP2000262989A priority Critical patent/JP2002070657A/ja
Publication of JP2002070657A publication Critical patent/JP2002070657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水冷系の熱負荷を増大することなく再循環排
気ガスを効率良く冷却し得るようにしたコンパクトなE
GR装置を提供する。 【解決手段】 エンジン1の排気マニホールド6(排気
通路)から排気ガス5の一部を抜き出して吸気マニホー
ルド3(吸気通路)へ再循環するようにしたEGR装置
に関し、排気ガス5を暖気と冷気とに分離するボルテッ
クスチューブ8を備え、該ボルテックスチューブ8の旋
回室9と排気マニホールド6(排気通路)との間を排気
ガス導入通路10で接続し、該排気ガス導入通路10の
接続箇所より下流側となる排気管7(排気通路)の適宜
位置と前記ボルテックスチューブ8の暖気吐出口11と
の間を暖気排出通路12で接続し、前記ボルテックスチ
ューブ8の冷気吐出口13との間を冷気排出通路14で
接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの排気通
路から導いた排気ガスの一部を吸気通路に再循環するよ
うにしたEGR装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より自動車等のエンジンの排気ガス
の一部をエンジンに再循環してNOx(窒素酸化物)の
発生を低減させるEGR装置が知られているが、このよ
うなEGR装置では、エンジンに再循環する排気ガスを
冷却すると、該排気ガスの温度が下がり且つその容積が
小さくなることによって、エンジンの出力を余り低下さ
せずに燃焼温度を低下して効果的にNOxの発生を低減
させることができる為、エンジンに排気ガスを再循環す
るラインの途中に、排気ガスを冷却水と熱交換させて冷
却するEGRクーラを装備したものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな水冷式のEGRクーラを備えた従来のEGR装置に
おいては、エンジンの冷却水を流用して排気ガスの冷却
を行うことになる為、水冷系に関する熱負荷の大幅な増
大を招き、冷却水量を増やしたり、ラジエータを大型化
したりする等といった対策が必要となって、コストの高
騰が避けられないという問題があり、更には、EGRク
ーラ自体が比較的大きな容積を必要とする為に、特に自
動車等では支障のない搭載を実現する為のレイアウトが
難しいという問題もあった。
【0004】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、水冷系の熱負荷を増大することなく再循環排気ガス
を効率良く冷却し得るようにしたコンパクトなEGR装
置を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、エンジンの排
気通路から排気ガスの一部を抜き出して吸気通路へ再循
環するようにしたEGR装置であって、排気ガスを暖気
と冷気とに分離するボルテックスチューブを備え、該ボ
ルテックスチューブの旋回室と排気通路との間を排気ガ
ス導入通路で接続し、該排気ガス導入通路の接続箇所よ
り下流側となる排気通路の適宜位置と前記ボルテックス
チューブの暖気吐出口との間を暖気排出通路で接続し、
前記ボルテックスチューブの冷気吐出口との間を冷気排
出通路で接続したことを特徴とするものである。
【0006】従って、本発明では、排気通路から排気ガ
スの一部が抜き出されてボルテックスチューブの旋回室
へと導入され、該ボルテックスチューブの内部にて高速
旋回流を形成して暖気と冷気とに分離され、排気ガスの
暖気が暖気吐出口から暖気排出通路を通して排気通路に
排出される一方、排気ガスの冷気が冷気吐出口から冷気
排出通路を通して吸気通路へ再循環されることになり、
水冷系を利用せずに排気ガスを効率良く冷却して吸気通
路に再循環することが可能となる。
【0007】また、ボルテックスチューブにより排気ガ
スを暖気と冷気とに分離して冷気のみを再循環する方式
を採用しているので、従来の如き排気ガスを水冷して再
循環する方式のEGRクーラを採用した場合よりも容積
が小さくて済み、EGR装置全体のコンパクト化を図る
ことが可能となる。
【0008】更に、本発明においては、エンジンに導入
される吸入空気の温度を検出する吸気温度センサと、ボ
ルテックスチューブに導入される排気ガスの温度を検出
する排気温度センサと、エンジンの回転数を検出する回
転センサと、エンジンの負荷を検出する負荷センサと、
これら各センサからの検出信号に基づきエンジンの運転
状態と吸入空気及び排気ガスの温度条件に応じた最適流
量で排気ガスが再循環されるようにボルテックスチュー
ブの暖気吐出口に装備した流量調整弁に対し開度指令を
出力する制御装置とを備えることが好ましい。
【0009】このようにすれば、制御装置からの開度指
令によりボルテックスチューブにおける暖気吐出口の流
量調整弁が適切な開度に制御され、これによって、エン
ジンの運転状態と吸入空気及び排気ガスの温度条件に応
じた最適流量で排気ガスが再循環されることになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0011】図1及び図2は本発明のEGR装置を実施
する形態の一例を示すもので、図中1はディーゼル機関
等のエンジンを示し、吸気通路を成す吸気管2及び吸気
マニホールド3を介し吸入空気4が導かれて前記エンジ
ン1の各シリンダに分配されるようになっており、ま
た、前記エンジン1の各シリンダから排出される排気ガ
ス5は、排気通路を成す排気マニホールド6及び排気管
7を介し車外へ排出されるようになっている。
【0012】そして、ここに図示しているエンジン1に
おいては、以下に詳述する如きボルテックスチューブ8
が備えられており、該ボルテックスチューブ8の旋回室
9と排気マニホールド6との間が排気ガス導入通路10
により接続され、排気管7の適宜位置と前記ボルテック
スチューブ8の暖気吐出口11との間が暖気排出通路1
2により接続され、前記ボルテックスチューブ8の冷気
吐出口13との間が冷気排出通路14により接続される
ようになっている。
【0013】前記ボルテックスチューブ8は、1930
年頃のフランスの物理学者GeorgesRanqueにより発見観
測されたもので、円筒内に気体の高速旋回流を作ること
により暖気と冷気とに分離抽出できるようにしたもので
あり、本形態例においては、エンジン1の排気マニホー
ルド6から導いた排気ガス5を暖気と冷気とに分離する
ように用いている。
【0014】このボルテックスチューブ8の詳細は図2
に示す通りであり、円筒状に形成されたホットチューブ
15の一端部が前記旋回室9の軸心部に接続されてお
り、該旋回室9における前記ホットチューブ15が接続
された側と反対の軸心部には、前記ホットチューブ15
の内径より小さな内径を成すようにした前記冷気吐出口
13が設けられ、前記ホットチューブ15の他端部に前
記暖気吐出口11が設けられている。
【0015】そして、排気マニホールド6から排気ガス
導入通路10を通して導かれた排気ガス5は、旋回室9
の周壁に設けた排気ガス導入口9Aを介して前記旋回室
9の接線方向から導入されるようになっており、該旋回
室9内で高速旋回流を成して全てホットチューブ15へ
と入り、前記暖気吐出口11に装備された流量調整弁1
6により外側の旋回流の一部が暖気吐出口11に排出さ
れ、残りの排気ガス5はホットチューブ15の軸心部に
押し戻され、旋回しながらホットチューブ15と旋回室
9の軸心部を通過して冷気吐出口13に排出されるよう
になっている。
【0016】ここで、暖気吐出口11の流量調整弁16
は、ホットチューブ15側に向け徐々に縮径するように
した流路内周面17の中心に配置され、しかも、ホット
チューブ15側へ向け先細りとなる円錐状に形成され
て、アクチュエータ18(図1参照)により軸心方向に
進退動可能に構成されており、ホットチューブ15側へ
前進した際に流路内周面17との間の隙間が狭められて
開度が小さくなり且つ退動した際に開度が大きくなるよ
うしてある。
【0017】尚、ボルテックスチューブ8の実際の作動
時においては、暖気吐出口11の流量調整弁16の背後
の圧力が冷気吐出口13の圧力より常に高くなるように
設定してある。
【0018】一方、図1に示すエンジン1に、そのエン
ジン回転数を検出する回転センサ19が備えられている
と共に、図示しない運転席のアクセルには、アクセル開
度をエンジン1の負荷として検出するアクセルセンサ2
0(負荷センサ:燃料の噴射量を検出するセンサで代用
することも可)が備えられており、前記回転センサ19
からの検出信号Nと、前記アクセルセンサ20からの検
出信号Lとが、エンジン制御コンピュータ(ECU:El
ectronic Control Unit)を成す制御装置21に入力さ
れるようになっている。
【0019】また、吸気マニホールド3に、エンジン1
に導入される吸入空気4の温度を検出する吸気温度セン
サ22が付設されていると共に、排気マニホールド6に
は、ボルテックスチューブ8に導入される排気ガス5の
温度を検出する排気温度センサ23が付設されており、
これら吸気温度センサ22及び排気温度センサ23から
の検出信号T1,T2も前記制御装置21に入力されるよ
うになっている。
【0020】そして、前記制御装置21においては、回
転センサ19からの検出信号Nと、アクセル開度を検出
するアクセルセンサ20(負荷センサ:燃料の噴射量を
検出するセンサで代用することも可)からの検出信号L
と、前記吸気温度センサ22及び排気温度センサ23か
らの検出信号T1,T2に基づき、エンジン1の運転状態
と吸入空気4及び排気ガス5の温度条件に応じた最適流
量で排気ガス5が再循環されるように、ボルテックスチ
ューブ8における暖気吐出口11の流量調整弁16を開
度調整するアクチュエータ18に対し開度指令Cを出力
するようになっている。
【0021】例えば、制御装置21において、エンジン
1の回転数と負荷とによる二次元マップを制御マップと
して基本的な最適EGR率を一義的に設定し、この最適
EGR率をエンジン1に導入される吸入空気4の温度に
応じて補正し、その補正されたEGR率をボルテックス
チューブ8に入る排気ガス5の温度も加味した上で流量
調整弁16の開度に換算し、アクチュエータ18に対し
開度指令Cとして出力するようにすれば良い。
【0022】即ち、排気ガス5の再循環によりNOxの
低減化を図ることは、各シリンダ内での燃焼不良による
黒煙の発生とトレードオフの関係にあるので、エンジン
1の回転数と負荷が判れば、その運転状態における黒煙
の発生を招かない最も効果的な最適EGR率が概ね決ま
ることになるが、シリンダ内での燃焼により発生するN
Oxは、同じ運転状態であっても吸入空気4の温度によ
り燃焼温度が変化して発生量が増減(温度が高いと増
え、低いと減る)するので、前記の運転状態から決まる
最適EGR率をベースとして吸入空気4の温度に応じた
補正を行えば、より真値に近いEGR率が得られること
になる。
【0023】そして、このようにして得られたEGR率
を暖気吐出口11の流量調整弁16の開度に換算するに
あたり、ボルテックスチューブ8では、流量調整弁16
の開度により決まる排気ガス5の暖気の排出流量が、冷
気吐出口13から排出される排気ガス5の冷気の流量と
温度に大きく影響するので、ボルテックスチューブ8に
入る排気ガス5の温度を把握した上で、再循環される排
気ガス5の冷気の予想温度及びその予想温度による体積
変化等も加味して目標のEGR率を達成できる最適流量
で排気ガス5の冷気が再循環されるように開度換算を行
うようにする。
【0024】而して、このように構成したEGR装置で
は、排気マニホールド6から抜き出された排気ガス5の
一部が、ボルテックスチューブ8の排気ガス導入口9A
から旋回室9内に接線方向から導入され、該旋回室9内
で高速旋回流を成して全てホットチューブ15へと入
り、暖気吐出口11に装備された流量調整弁16により
外側の旋回流の一部が暖気吐出口11に排出され、残り
の排気ガス5はホットチューブ15の軸心部に押し戻さ
れ、旋回しながらホットチューブ15と旋回室9の軸心
部を通過して冷気吐出口13に排出される。
【0025】この時、ホットチューブ15の中では、暖
気吐出口11に向かう外側の旋回流と、冷気吐出口13
に向かう内側の旋回流という二つの反対方向に移動する
旋回流ができることになるが、外側の旋回流の遠心力の
働きでホットチューブ15の軸心部には、内側の旋回流
が反対方向に移動するに理想的な通路が形成されている
ので、流量調整弁16側と冷気吐出口13側との圧力差
と関連して二つの反対方向に移動する旋回流が支障なく
形成されることになる。
【0026】そして、この反対方向に向かう内外二つの
旋回流は、互いに同方向に向け同じ角速度で旋回してお
り、これらの二つの流れの境界に起こる強烈な乱流によ
り、回転運動に関する限り双方の流れが夫々閉じ込めら
れて単一の塊のようになるが、外側の旋回流が自由渦と
なるのに対し、内側の旋回流は外側の旋回流により一定
の角速度で強制的に回転させられる強制渦となる。
【0027】ここで、自由渦の中での粒子の線速度(回
転速度)は、その渦の中心側へ移動するにつれ角運動量
を保存する為に増加することになるので、例えば、自由
渦で半径が半減する所で線速度が倍になるのに対し、一
定の角速度を持つ強制渦では線速度が1/2に減少され
ることになり、自由渦における粒子は強制渦と比較して
4倍の線速度となるが、運動エネルギーは線速度の二乗
に比例するので、この例では、渦の半径が半減する所ま
で旋回移動するのに際し、強制渦の中での粒子は、自由
渦の粒子の運動エネルギーの1/16の運動エネルギー
を持つことになる。
【0028】従って、ホットチューブ15内で外側に自
由渦の旋回流が形成され、その内側に同じ角速度で回転
する強制渦の旋回流が形成された状態にあっては、外側
と内側の旋回流における相互の運動エネルギーの差が熱
となって内側の旋回流から外側の旋回流へと運ばれ、内
側の旋回流が排気ガス5の冷気となり且つ外側の旋回流
が排気ガス5の暖気となって分離されることになる。
【0029】そして、外側の旋回流の一部が排気ガス5
の暖気として暖気吐出口11に排出され、暖気排出通路
12を通して排気管7に排出される一方、内側の旋回流
が排気ガス5の冷気として冷気吐出口13から冷気排出
通路14を通して吸気マニホールド3へ再循環されるこ
とになり、水冷系を利用せずに排気ガス5を効率良く冷
却して吸気マニホールド3に再循環することが可能とな
る。
【0030】また、ボルテックスチューブ8により排気
ガス5を暖気と冷気とに分離して冷気のみを再循環する
方式を採用しているので、従来の如き排気ガス5を水冷
して再循環する方式のEGRクーラを採用した場合より
も容積が小さくて済み、EGR装置全体のコンパクト化
を図ることが可能となる。
【0031】尚、特に本形態例においては、エンジン回
転数が回転センサ19により検出され、アクセル開度が
アクセルセンサ20によりエンジン1の負荷として検出
される一方、エンジン1に導入される吸入空気4の温度
が吸気温度センサ22により検出され、ボルテックスチ
ューブ8に導入される排気ガス5の温度が排気温度セン
サ23に検出されて、これら各センサ19,20,2
2,23からの検出信号N,L,T1,T2が制御装置2
1に入力され、暖気吐出口11の流量調整弁16を開度
調整するアクチュエータ18に対し前記制御装置21か
ら開度指令Cが出力されて前記流量調整弁16が適切な
開度に制御されるようになっているので、エンジン1の
運転状態と吸入空気4及び排気ガス5の温度条件に応じ
た最適流量で排気ガス5が再循環されることになる。
【0032】従って、上記形態例によれば、水冷系の熱
負荷を増大することなく再循環排気ガス5を効率良く冷
却することができるので、冷却水量を増やしたり、ラジ
エータを大型化したりする等といった対策を不要として
大幅にコストを削減することができ、しかも、ボルテッ
クスチューブ8の採用によりEGR装置全体のコンパク
ト化を図ることができるので、自動車等に対してもレイ
アウト上の制約を緩和して支障のない搭載を実現するこ
とができる。
【0033】また、特に本形態例においては、制御装置
21からの開度指令Cによりボルテックスチューブ8に
おける暖気吐出口11の流量調整弁16を適切な開度に
制御して、エンジン1の運転状態と吸入空気4及び排気
ガス5の温度条件に応じた最適流量で排気ガス5を再循
環させることができるので、排気ガス5の再循環による
NOx低減とトレードオフの関係にある黒煙発生等を確
実に抑制しつつ効果的にNOxの低減化を図ることがで
きる。
【0034】尚、本発明のEGR装置は、上述の形態例
にのみ限定されるものではなく、複数のボルテックスチ
ューブを並列に装備するようにしても良いこと、更に
は、ボルテックスチューブへ導く排気ガスを排気管から
抜き出すようにしても良く、また、ボルテックスチュー
ブから導いた排気ガスの冷気を吸気管に戻すようにして
も良いこと、その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内
において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0035】
【発明の効果】上記した本発明のEGR装置によれば、
下記の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0036】(I)本発明の請求項1に記載の発明によ
れば、水冷系の熱負荷を増大することなく再循環排気ガ
スを効率良く冷却することができるので、冷却水量を増
やしたり、ラジエータを大型化したりする等といった対
策を不要として大幅にコストを削減することができ、し
かも、ボルテックスチューブの採用によりEGR装置全
体のコンパクト化を図ることができるので、自動車等に
対してもレイアウト上の制約を緩和して支障のない搭載
を実現することができる。
【0037】(II)本発明の請求項2に記載の発明に
よれば、制御装置からの開度指令によりボルテックスチ
ューブにおける暖気吐出口の流量調整弁を適切な開度に
制御して、エンジンの運転状態と吸入空気及び排気ガス
の温度条件に応じた最適流量で排気ガスを再循環させる
ことができるので、排気ガスの再循環によるNOx低減
とトレードオフの関係にある黒煙発生等を確実に抑制し
つつ効果的にNOxの低減化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す概略図であ
る。
【図2】図1のボルテックスチューブの詳細を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 吸気管(吸気通路) 3 吸気マニホールド(吸気通路) 4 吸入空気 5 排気ガス 6 排気マニホールド(排気通路) 7 排気管(排気通路) 8 ボルテックスチューブ 9 旋回室 10 排気ガス導入通路 11 暖気吐出口 12 暖気排出通路 13 冷気吐出口 14 冷気排出通路 16 流量調整弁 19 回転センサ 20 アクセルセンサ(負荷センサ) 21 制御装置 22 吸気温度センサ 23 排気温度センサ C 開度指令 L 検出信号 N 検出信号 T1 検出信号 T2 検出信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの排気通路から排気ガスの一部
    を抜き出して吸気通路へ再循環するようにしたEGR装
    置であって、排気ガスを暖気と冷気とに分離するボルテ
    ックスチューブを備え、該ボルテックスチューブの旋回
    室と排気通路との間を排気ガス導入通路で接続し、該排
    気ガス導入通路の接続箇所より下流側となる排気通路の
    適宜位置と前記ボルテックスチューブの暖気吐出口との
    間を暖気排出通路で接続し、前記ボルテックスチューブ
    の冷気吐出口との間を冷気排出通路で接続したことを特
    徴とするEGR装置。
  2. 【請求項2】 エンジンに導入される吸入空気の温度を
    検出する吸気温度センサと、ボルテックスチューブに導
    入される排気ガスの温度を検出する排気温度センサと、
    エンジンの回転数を検出する回転センサと、エンジンの
    負荷を検出する負荷センサと、これら各センサからの検
    出信号に基づきエンジンの運転状態と吸入空気及び排気
    ガスの温度条件に応じた最適流量で排気ガスが再循環さ
    れるようにボルテックスチューブの暖気吐出口に装備し
    た流量調整弁に対し開度指令を出力する制御装置とを備
    えたことを特徴とする請求項1に記載のEGR装置。
JP2000262989A 2000-08-31 2000-08-31 Egr装置 Pending JP2002070657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262989A JP2002070657A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 Egr装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262989A JP2002070657A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 Egr装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002070657A true JP2002070657A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18750587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262989A Pending JP2002070657A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 Egr装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002070657A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895752B1 (en) * 2003-10-31 2005-05-24 Caterpillar Inc Method and apparatus for exhaust gas recirculation cooling using a vortex tube to cool recirculated exhaust gases
JP2007015041A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Shin Nippon Koki Co Ltd 回転工具および工作機械
KR100726461B1 (ko) 2005-12-21 2007-06-11 조소곤 보텍스 튜브를 이용한 모터 냉각 장치
WO2010044517A1 (ko) * 2008-10-16 2010-04-22 공주대학교 산학협력단 볼텍스 튜브를 이용한 엔진시스템
KR101023168B1 (ko) * 2008-10-16 2011-03-18 임석연 볼텍스 튜브 장치를 이용한 배출가스재순환 엔진시스템
KR101052048B1 (ko) * 2008-10-16 2011-07-26 임석연 볼텍스 튜브를 이용한 엔진시스템
KR101071874B1 (ko) 2009-08-19 2011-10-11 공주대학교 산학협력단 볼텍스튜브를 이용한 엔진시스템
KR20140083350A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 한라비스테온공조 주식회사 연료전지 차량용 공기 블로워
KR101553302B1 (ko) 2014-03-27 2015-09-16 동명대학교산학협력단 볼텍스 튜브를 이용한 듀얼 타입 egr 장치
CN106321213A (zh) * 2015-06-29 2017-01-11 天津市职业大学 利用排气涡流分离冷气的汽车发动机降温装置
KR20200106284A (ko) * 2019-03-04 2020-09-14 동명대학교산학협력단 볼텍스튜브를 이용한 배기가스 포집장치
CN114856782A (zh) * 2022-04-01 2022-08-05 三河市科达科技有限公司 一种基于废气涡流加热与电加热相结合的dpf再生装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6895752B1 (en) * 2003-10-31 2005-05-24 Caterpillar Inc Method and apparatus for exhaust gas recirculation cooling using a vortex tube to cool recirculated exhaust gases
JP2007015041A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Shin Nippon Koki Co Ltd 回転工具および工作機械
KR100726461B1 (ko) 2005-12-21 2007-06-11 조소곤 보텍스 튜브를 이용한 모터 냉각 장치
WO2010044517A1 (ko) * 2008-10-16 2010-04-22 공주대학교 산학협력단 볼텍스 튜브를 이용한 엔진시스템
KR101023168B1 (ko) * 2008-10-16 2011-03-18 임석연 볼텍스 튜브 장치를 이용한 배출가스재순환 엔진시스템
KR101052048B1 (ko) * 2008-10-16 2011-07-26 임석연 볼텍스 튜브를 이용한 엔진시스템
KR101071874B1 (ko) 2009-08-19 2011-10-11 공주대학교 산학협력단 볼텍스튜브를 이용한 엔진시스템
KR20140083350A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 한라비스테온공조 주식회사 연료전지 차량용 공기 블로워
KR101970738B1 (ko) 2012-12-26 2019-04-22 한온시스템 주식회사 차량용 연료전지 시스템
KR101553302B1 (ko) 2014-03-27 2015-09-16 동명대학교산학협력단 볼텍스 튜브를 이용한 듀얼 타입 egr 장치
CN106321213A (zh) * 2015-06-29 2017-01-11 天津市职业大学 利用排气涡流分离冷气的汽车发动机降温装置
KR20200106284A (ko) * 2019-03-04 2020-09-14 동명대학교산학협력단 볼텍스튜브를 이용한 배기가스 포집장치
KR102215838B1 (ko) 2019-03-04 2021-02-15 동명대학교산학협력단 볼텍스튜브를 이용한 배기가스 포집장치
CN114856782A (zh) * 2022-04-01 2022-08-05 三河市科达科技有限公司 一种基于废气涡流加热与电加热相结合的dpf再生装置
CN114856782B (zh) * 2022-04-01 2023-08-08 三河市科达科技有限公司 一种基于废气涡流加热与电加热相结合的dpf再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9828922B2 (en) Supercharged internal combustion engine with exhaust-gas turbocharger and method for operating an internal combustion engine of said type
US9303650B2 (en) Introduction of exhaust gas recirculation at a compressor blade trailing edge
JP2002070657A (ja) Egr装置
CN204386776U (zh) 二级增压柴油机实现废气再循环的可调文丘里管装置
US20160025044A1 (en) Asymmetric double-entry turbine
US20090000296A1 (en) Turbocharger having divided housing with integral valve
RU129999U1 (ru) Кольцевое сопло турбины и турбокомпрессор двигателя
US8820071B2 (en) Integrated compressor housing and inlet
HU225996B1 (en) Turbocharger with integrated exhaust gas recirculation valve
US7448368B2 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US20030178013A1 (en) Exhaust gas recirculation device
US6895752B1 (en) Method and apparatus for exhaust gas recirculation cooling using a vortex tube to cool recirculated exhaust gases
JP2016104977A (ja) 内燃機関の排気循環装置
US7584748B2 (en) Exhaust gas recirculation system for an internal combustion engine
US9879640B2 (en) EGR device having deflector and EGR mixer for EGR device
JP2019520507A (ja) 内燃機関用流体加速装置
CN106401762B (zh) 具有排气再循环的机械增压器
US20130014503A1 (en) Housing assembly for forced air induction system
JP5310367B2 (ja) 排気還流装置
CN107781068A (zh) 带有压缩机、排气再循环装置和翻板的增压内燃发动机
BRPI0904987A2 (pt) sistemas de controle para um sistema de recirculação de gás de escapamento de um motor de combustão interna, e de motor de combustão interna, e, método para operar um motor de combustão interna de aspiração de ar
JP2017040224A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US8479510B2 (en) Exhaust gas recirculation system
CN109982767A (zh) 气液分离装置
US10920719B2 (en) Internal combustion engine