JP2002070196A - 空調住宅 - Google Patents

空調住宅

Info

Publication number
JP2002070196A
JP2002070196A JP2000305519A JP2000305519A JP2002070196A JP 2002070196 A JP2002070196 A JP 2002070196A JP 2000305519 A JP2000305519 A JP 2000305519A JP 2000305519 A JP2000305519 A JP 2000305519A JP 2002070196 A JP2002070196 A JP 2002070196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
attic
fan
ventilation
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000305519A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Oshita
一義 大下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIR CYCLE KENKYUSHO KK
Original Assignee
AIR CYCLE KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIR CYCLE KENKYUSHO KK filed Critical AIR CYCLE KENKYUSHO KK
Priority to JP2000305519A priority Critical patent/JP2002070196A/ja
Publication of JP2002070196A publication Critical patent/JP2002070196A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シックハウス症、酸欠住宅、湿害を建物の換
気システムによって克服することを目的とする。 【解決手段】 断熱・気密化された建物の屋根裏で給気
して、トイレ・洗面書・台所・浴室から常に排気し、こ
の空気の流れによって室内も壁空洞も換気によって湿度
調整が行われ建物の耐久性が高まり、人にとっては室内
の有害なガスが排出され新鮮な空気が供給され健康で快
適な空間となる。夏においては、外気温の低い北あるい
は東から給気し屋根裏の熱気を南あるいは西側に排気口
から排出する。冬において、給気は生活廃熱利用のため
屋根裏の高い位置から給気される南あるいは西側から取
り入れる。そのため熱交換々気の必要はなく、また、再
循環換気の空気量が大きく室内の快適性が高いものであ
る。

Description

【発明の詳細な説明】本発明は、断熱・気密化された建
物の屋根裏で給気してトイレ・洗面所・台所・浴室から
常に排気するものである。この空気の流れによって室内
も壁空洞も換気によって湿度調整が行われ建物の長寿命
化が図られ、人にとっては有害なガスが排出され新鮮な
空気が供給され健康で快適な空間となる。夏において
は、外気温の低い北あるいは東から給気して、屋根裏の
熱気を南あるいは西側の排気口から排出する。冬におい
ては、夏の給排気口は閉じられ給気は生活廃熱利用のた
め高い位置から給気される、給気する外気は比較的暖か
い空気のある南あるいは西側から取り入れる。屋根裏や
壁空洞に活性炭を配置して有害な物質を除去しながら換
気をすることができる。現在の法的換気基準は、室内換
気回数をエネルギー効率の向上のために0.5回以上あ
れば良いことになっているが、こんな小さい量では人の
健康を守ることはできない。本発明では、換気回数を5
〜10回を目指し建物内の空気を再循環させ大きな換気
回数を実現した。外気の取り入れ口及び室内の天井の換
気扇・循環用の換気扇にはフィルターが装着され再循環
の空気に塵埃が混じらなのである。
【発明の属する技術分野】この発明は、住宅等の室内及
び構造体に空気を循環させ換気によって人の健康と建物
の耐久性を向上させ、さらに省エネルギーを達成するも
のである。
【従来の技術】今建設されている住宅は、国際公約によ
る省エネルギーを錦の御旗に、高断熱・高気密を義務付
け、さらに換気回数を絞り込み省エネルギー化を推進し
ようとしている。その結果これから起こるであろう室内
における空気質の低下によるシックハウス症候群と呼ば
れる得体の知れない病が続出することは明白な事実であ
る。シックハウス先進国のアメリカでは、第1次オイル
ショック以降に換気を絞り込んだ結果、シックハウス症
候群に見舞われている、日本の厚生省においては、いま
だシックハウス症候群を認めようとしない、つまりシッ
クハウス症候群という病気は存在しないといっている。
これまでは、気密かの規定は北海道にしか存在しなかっ
たものを、今年度からは北海道の基準を全国一律に網を
かけ、当然北海道他寒冷地はさらに厳しい気密を課した
のある。シックハウス症候群にかかった患者は100万
人とも500万とも言われ実態は定かでないにしても、
これまでの基準でこれだけの患者が発生していることか
ら推測すれば、年間130万戸も建てられる住宅の80
%の住宅が基準通り立てられたとすれば104万戸の住
宅がシックハウスになり、1戸当たり3人の住人がいる
とすれば、やがて年間312万人ものシックハウス症の
患者が誕生することになる、新たななる国民病として騒
がれる時代がひたひたと足音もなく近付いているのであ
る。何故このような推理が成り立つかといえば、ここ数
年の間、断熱気密が声高に叫ばれながら明確な基準もな
くただその気で作りましたという業界のジェスチャー、
売り言葉の一つと言う感じで推移してきた経緯があり1
0%程度のものが気密に造られたであろう実数と考えら
れ、3年間のみの計算をしても39万戸となり1戸当た
り3人の住人がいれば117万人のシックハウス症の患
者が発生していてもおかしくないのである。気密住宅に
はもう一つの危険が存在する、冬の暖房期に石油ストー
ブ・ガスストーブ・石油ファンヒーターによって暖をと
る生活習慣が今も日本人の中にあることである。日本人
は、北方民族のように気密住宅に暮らした経験はないの
である。家の造りようは夏を旨とすべし、で今日までこ
の国土で繁栄した民族であることを忘れ突然省エネの国
際公約を達成するために気密住宅による省エネを法律を
持って網をかけ、従わざるものには公的資金の融資をし
ないと言う何と言う国であろう。気密住宅の中で燃焼機
器を使用した時何が起こるか、それは酸欠による死亡事
故である。現代用語の基礎知識、と言う本の住生活用語
の中に次の言葉が載せられているそれによれば、酸欠住
宅とは、ガス器具が不良だったり、建物の給排気が不十
分だったりして炭酸ガスや一酸化炭素が室内に充満し、
そのため死亡事故を起こす例が多くなってきた。このよ
うな酸素不足の住宅を酸欠住宅という。事故を起こさな
くするには建物の設計段階で給排気を良く考慮すると同
時に、ガス器具そのものも不良燃焼を起こさない工夫が
必要で、両方が悪い場合は住む人が不幸な結果となるの
で、慎重な配慮が必要である。と書かれている。毎年の
ように秋も深まってくるころ、新聞やテレビで酸欠防止
のため1時間に1回は窓を開けて空気を入れ換えましょ
うと報じている。1時間に1回も窓を開けて空気を入れ
換えなければ生活できない家に我々は住んでいるわけで
ある。昼間起きていいる時は意識的に窓開け換気はでき
ても、就寝中の7時間8時間は誰が窓開け換気をしてく
れるのでしょう。あって当然の空気は屋外にしかなく窓
を開けて室内に取り入れなければならない建物が毎年1
00万戸以上も建設されているのである。時々窓を開け
なければならないほど、少ない換気量では死に至る前の
不健康を作り出すことと、精神への影響をも無視するこ
とはできまい。例えば、6畳の部屋に4人の人がいると
すれば、6畳の部屋の空気量は23mあり、そのうち
の酸素量は約21%で4.82mである。人間の安静
時の呼吸は1時間に480lの空気を必要とし、そのう
ち酸素消費量は17lとなり4人分にすれば68lで酸
素比率は20.66%ととなり10時間そのままでやっ
と18%の安全限界まで低下する程度であるが、石油ス
トーブやガスコンロ・瞬間湯沸沸器・石油ファンヒータ
ー等の燃焼器具を使用すれば、自然換気回数を1時間に
0.3回とした場合、2000Kcal/hの石油スト
ーブを燃やし続けると言うことは、燃焼のために1時間
に1.96mの酸素を消費するため、1時間後には酸
素濃度が18.7%にまで下がってしまう、それに伴っ
て一酸化炭素の発生も増大し、220ppmにまで達し
てしまうのである 酸素で言えば、安全限界の18%は
80分後に、一酸化炭素は45分後に安全限界の100
ppmを越えてしまうのである。省エネルギーのために
換気量を抑制することは人の健康や死に至る危険性から
言っても害を大きくすることが以上のことから言えるの
である。気密住宅のさらなる危険性は、換気量に抑制に
よって湿度が増大しダニの発生を促し、それにともない
カビの発生も引き起こすのである。湿度の増大は、木材
の腐朽菌の繁殖や白蟻による食害も促進させ住宅の寿命
を著しく低下させ住人にとっては健康被害に加えて経済
的被害を及ぼすのである。現代社会に生活する者にとっ
て、健康被害と経済的被害が同時進行する住宅の所有者
にだけはなりたくないものである。
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記従来技
術の欠点である、シックハウス症、酸欠住宅、湿害、を
建物の換気システムによって克服することを目的とする
ものである。
【課題を解決するための手段】シックハウス症、酸欠住
宅、湿害、による経済的損失は一家庭の経済規模から言
えば計り知れなく大きいもので、人一人の人生が家を持
つことが人生だとすれば、それを手に入れ、次の世代に
バトンタッチされ、それが何世代にも渡って利用されて
こそ不動産としての値打ちが存在するのである。寺院等
の古建築のごとく何百年も耐える住宅はどうすれば造れ
るのか、それは現存する古建築が答えてくれている、常
に空気にさらされ乾燥状態が保てているからだと、シッ
クハウス症、酸欠住宅、湿害、これら全てが換気不足か
ら生じていること気付かされるのである。本発明は、家
中くまなく空気の流れによって適性乾燥状態を保つこと
で上記課題を解決するものである。
【発明を解決するための手段】シックハウス症、酸欠住
宅は明確に換気不足がかかわっていて、特にシックハウ
ス症は屋内で使われた建材や住人が生活のために持ち込
む家具や電化製品などから発生する化学物質によって発
生することがわかっている、この問題を解決するには換
気量を大きくする事につきるのであるが、換気量を大き
くする事は省エネルギーの観点から言えば必ずしも良と
せず、あちら立てればこちら立たずになつて仕舞うので
ある。本発明は、換気量を多くしてもエネルギーの損失
が少ない事を目的とし以下の考え方で解決するものであ
る。夏の場合を説明すれば、まず空気には重い軽いとい
う区分けをしなければならない、つまり重い空気は冷た
い、軽い空気は暖かいという基本的な物理の法則が必要
である。昔、日本にも氷を使った冷蔵庫がありました、
庫内の一番高い所に氷を置いてその下の空間に冷やした
い物を置くと冷えるという原理のものである。この原理
を応用して、建物の屋根裏は冷蔵庫の氷を置く位置と考
え屋根裏に外気を給気するのである、給気された空気が
建物内の空気より冷たかったとすれば、冷たい空気は重
いので屋根裏の下方へ沈み込んで行き、その沈み込む圧
力で建物内の熱気が押し上げられ屋根裏上方にある排気
扇によって外部に排出されるのである。また、給気され
た外気が建物内の空気よりも高温であった場合、建物の
低温空気に支えられ建物内に沈み込むことなく屋根裏上
方の排気扇によって外部に排出されるのである。夜間に
は外気は冷たく冷気の沈み込みによって建物全体を冷や
し冷蓄熱が行われ、翌日の昼間の高温時に建物に涼しさ
をもたらすものである。地域によって補助的にエアコン
による冷房は必要である。この空気の流れの中で台所、
トイレ、洗面所、浴室の排気扇によって臭いや湿気は排
出されて行くのである、室内においても換気扇が壁空洞
下部の給気口から給気された空気を天井から排出して一
部リサイクル換気となって1時間に300mもの換気
が行われる、これは換気回数に置き換えれば6畳の部屋
であれば1時間に13回も換気することができるのであ
る。この換気量の大きさによってシックハウス症、酸欠
住宅、湿害、による経済的損失から人々を救うことがで
きるのである。冬の場合には、比較的暖かい南や西側の
空気を屋根裏の高い位置に給気して冷たい空気をいきな
り室内に給気しない工夫がなされている。
【実施例】請求項1について実施例を説明する。本発明
は、断熱気密屋根、断熱気密外壁、1階の床が断熱気密
で構成された気密住宅において、切妻屋根の北又は東方
向の切妻の上方フィルターの付いたにシャッター付き給
気扇を設け南または西方向の切妻の上方にはシャッター
付き排気扇があり、そのシャッター付き排気扇には給気
ダクトで接続されたフィルターの付いたシャッター付き
給気扇が接続され屋根裏の上方に取りつけられていて、
屋根裏空間と1階の天井裏空間が連通管によって接続さ
れ、更に1階の天井裏空間と屋根裏空間が循環ダクトに
よって接続され、その循環ダクトの屋根裏空間の下方と
上方にそれぞれフィルターの付いたシャッター付き換気
扇が設けられ、室内には壁空洞の下方に給気口と天井に
はフィルターの付いたシャッター付き換気扇があり、台
所、トイレ、洗面所、浴室には排気扇が取りつけられた
構造を持つ空調住宅である。夏の場合を図1・2・3・
4・15・16・19を参照し説明する。フィルターの
付いたシャッター付き給気扇1から外気を屋根裏に給気
すれば、給気された空気が建物内の空気より冷たけれ
ば、冷たい空気は重いので屋根裏の下方へ沈み込んで行
き、その沈み込む圧力で建物内の熱気が押し上げられ屋
根裏上方にあるシャッター付き排気扇2によって外部に
排出されるのである、また、給気された外気が建物内の
空気よりも高温であった場合、建物の低温空気に支えら
れ建物内に沈み込むことなく屋根裏上方のシャッター付
き排気扇2によって外部に排出されるのである。夜間に
は外気は冷たく冷気の沈み込みによって建物全体を冷や
し冷蓄熱が行われ、翌日の昼間の高温時に建物に涼しさ
をもたらすものである。この屋根裏のもう一つの空気の
流れが連通管14を立ち下がり1階天井裏空間6に流れ
込み循環ダクト13を立ち上がり屋根裏空間の下方にあ
るフィルターの付いたシャッター付き換気扇4から屋根
裏空間に吹き出されていく、この空気の流れの中で1階
の壁空洞11を立ち下がり給気口9を通って台所、トイ
レ、洗面所、浴室の排気扇8によって臭いや湿気は排出
されて行くのである、室内においてもフィルターの付い
たシャッター付き換気扇7が壁空洞11・12の下部の
給気口10から給気された空気を天井から排出して一部
リサイクル換気となって1時間に300mもの換気が
行われる、これは換気回数に置き換えれば6畳の部屋で
あれば1時間に13回も換気することができるのであ
る。次に冬の場合を図1・2・3・4・15・16・1
9を参照し説明する。給排気に使われた屋根裏の夏の換
気扇のシャッターは閉じられ屋根裏下部のフィルターの
あるシャッター付き換気扇4もシャッターが閉じられて
いる。冬の場合には、比較的暖かい南や西側の空気を屋
根裏の高い位置に給気して冷たい空気をいきなり室内に
給気しない工夫がなされている。外気は南あるいは西側
から給気ダクト15を通りフィルターのあるシャッター
付き給気扇3から屋根裏の上方から給気される。この屋
根裏のもう一つの空気の流れが連通管14を立ち下がり
1階天井裏空間6に流れ込み循環ダクト13を立ち上が
り屋根裏空間の上方にあるフィルターの付いたシャッタ
ー付き換気扇5から屋根裏空間に吹き出されていく、こ
の空気の流れの中で1階の壁空洞11を立ち下がり給気
口9を通って台所、トイレ、洗面所、浴室の排気扇8に
よって臭いや湿気は排出されて行くのである、室内にお
いてもフィルターの付いたシャッター付き換気扇7が壁
空洞11・12の下部の給気口10から給気された空気
を天井から排出してー部リサイクル換気となって1時間
に300mもの換気が行われる、これは換気回数に置
き換えれば6畳の部屋であれば1時間に13回も換気す
ることができるのである。床下換気口は、図1・2・5
・6・9・10の通常の換気口であっても図3・4・7
・8・11・12の猫換気工法・図13・14の土間床
工法であっても働きは同様である。請求項2について実
施例を説明する。断熱気密屋根、断熱気密外壁、1階の
床が断熱気密で構成された気密住宅において、寄棟屋根
の北又は東方向の斜面の給気ダクトにフィルターの付い
たにシャッター付き給気扇を設け南または西方向の斜面
の給排気ダクトの上方にシャッター付き排気扇と、少し
下方にフィルターの付いたシャッター付き給気扇が接続
されていて、屋根裏空間と1階の天井裏空間が連通管に
よって接続され、更に1階の天井裏空間と屋根裏空間が
循環ダクトによって接続され、その循環ダクトの屋根裏
空間の下方と上方にそれぞれフィルターの付いたシャッ
ター付き換気扇が設けられ、室内には壁空洞の下方に給
気口と天井にはフィルターの付いたシャッター付き換気
扇があり、台所、トイレ、洗面所、浴室には排気扇が取
りつけられた構造を持つ空調住宅である。夏の場合を図
5・6・7・8・13・14・17・18・19を参照
し説明する。フィルターの付いたシャッター付き給気扇
21から給気ダクト16を介し外気を屋根裏に給気すれ
ば、給気された空気が建物内の空気より冷たければ、冷
たい空気は重いので屋根裏の下方へ沈み込んで行き、そ
の沈み込む圧力で建物内の熱気が押し上げられ屋根裏上
方にあるシャッター付き排気扇22によって給排気ダク
ト17を介し外部に排出されるのである、また、給気さ
れた外気が建物内の空気よりも高温であった場合、建物
の低温空気に支えられ建物内に沈み込むことなく屋根裏
上方のシャッター付き排気扇22によって外部に排出さ
れるのである。夜間には外気は冷たく冷気の沈み込みに
よって建物全体を冷やし冷蓄熱が行われ、翌日の昼間の
高温時に建物に涼しさをもたらすものである。この屋根
裏のもう一つの空気の流れが連通管14を立ち下がり1
階天井裏空間6に流れ込み循環ダクト13を立ち上がり
屋根裏空間の下方にあるフィルターの付いたシャッター
付き換気扇4から屋根裏空間に吹き出されていく、この
空気の流れの中で1階の壁空洞11を立ち下がり給気口
9を通って台所、トイレ、洗面所、浴室の排気扇8によ
って臭いや湿気は排出されて行くのである、室内におい
てもフィルターの付いたシャッター付き換気扇7が壁空
洞11・12の下部の給気口10から給気された空気を
天井から排出して一部リサイクル換気となって1時間に
300mもの換気が行われる、これは換気回数に置き
換えれば6畳の部屋であれば1時間に13回も換気する
ことができるのである。次に冬の場合を図5・6・7・
8・13・14・17・18・19を参照し説明する。
給排気に使われた屋根裏の夏の換気扇のシャッターは閉
じられ屋根裏下部のフィルターのあるシャッター付き換
気扇4もシャッターが閉じられている。冬の場合には、
比較的暖かい南や西側の空気を屋根裏の高い位置に給気
して冷たい空気をいきなり室内に給気しない工夫がなさ
れている。外気は南あるいは西側から給排気ダクト17
を通りフィルターのあるシャッター付き給気扇20から
屋根裏の上方から給気される。この屋根裏のもう一つの
空気の流れが連通管14を立ち下がり1階天井裏空間6
に流れ込み循環ダクト13を立ち上がり屋根裏空間の上
方にあるフィルターの付いたシャッター付き換気扇5か
ら屋根裏空間に吹き出されていく、この空気の流れの中
で1階の壁空洞11を立ち下がり給気口9を通って台
所、トイレ、洗面所、浴室の排気扇8によって臭いや湿
気は排出されて行くのである、室内においてもフィルタ
ーの付いたシャッター付き換気扇7が壁空洞11・12
の下部の給気口10から給気された空気を天井から排出
して一部リサイクル換気となって1時間に300m
の換気が行われる、これは換気回数に置き換えれば6畳
の部屋であれば1時間に13回も換気することができる
のである。床下換気口は、図1・2・5・6・9・10
の通常の換気口であっても図3・4・7・8・11・1
2の猫換気工法・図13・14の土間床工法であっても
働きは同様である。請求項3について実施例を説明す
る。断熱気密屋根、断熱気密外壁、1階の床が断熱気密
で構成された気密住宅において、屋根の北又は東方向の
斜面の給気ダクトにフィルターの付いたにシャッター付
き給気扇を設け屋根の頂部の棟換気口に接続された箱に
シャッター付き排気扇と、南または西の斜面に給気ダク
トがありその給気ダクトの屋根裏の上方にフィルターの
付いたシャッター付き給気扇が接続されていて、屋根裏
空間と1階の天井裏空間が連通管によって接続され、更
に1階の天井裏空間と屋根裏空間が循環ダクトによって
接続され、その循環ダクトの屋根裏空間の下方と上方に
それぞれフィルターの付いたシャッター付き換気扇が設
けられ、室内には壁空洞の下方に給気口と天井にはフィ
ルターの付いたシャッター付き換気扇があり、台所、ト
イレ、洗面所、浴室には排気扇が取りつけられた構造を
持つ空調住宅である。夏の場合を図9・10・11・1
2・1719・20を参照し説明する。フィルターの付
いたシャッター付き給気扇21から給気ダクト16を介
し外気を屋根裏に給気すれば、給気された空気が建物内
の空気より冷たければ、冷たい空気は重いので屋根裏の
下方へ沈み込んで行き、その沈み込む圧力で建物内の熱
気が押し上げられ屋根裏上方棟換気口にあるシャッター
付き排気扇19によって外部に排出されるのである、ま
た、給気された外気が建物内の空気よりも高温であった
場合、建物の低温空気に支えられ建物内に沈み込むこと
なく屋根裏上方棟換気口にあるシャッター付き排気扇1
9によって外部に排出されるのである。夜間には外気は
冷たく冷気の沈み込みによって建物全体を冷やし冷蓄熱
が行われ、翌日の昼間の高温時に建物に涼しさをもたら
すものである。この屋根裏のもう一つの空気の流れが連
通管14を立ち下がり1階天井裏空間6に流れ込み循環
ダクト13を立ち上がり屋根裏空間の下方にあるフィル
ターの付いたシャッター付き換気扇4から屋根裏空間に
吹き出されていく、この空気の流れの中で1階の壁空洞
11を立ち下がり給気口9を通って台所、トイレ、洗面
所、浴室の排気扇8によって臭いや湿気は排出されて行
くのである、室内においてもフィルターの付いたシャッ
ター付き換気扇7が壁空洞11・12の下部の給気口1
0から給気された空気を天井から排出して一部リサイク
ル換気となって1時間に300mもの換気が行われ
る、これは換気回数に置き換えれば6畳の部屋であれば
1時間に13回も換気することができるのである。次に
冬の場合を図9・10・11・12・17・19・20
を参照し説明する給排気に使われた屋根裏の夏の換気扇
のシャッターは閉じられ屋根裏下部のフィルターのある
シャッター付き換気扇4もシャッターが閉じられてい
る。冬の場合には、比較的暖かい南や西側の空気を屋根
裏の高い位置に給気して冷たい空気をいきなり室内に給
気しない工夫がなされている。外気は南あるいは西側か
ら給気ダクト18を通りフィルターのあるシャッター付
き給気扇20から屋根裏の上方から給気される。この屋
根裏のもう一つの空気の流れが連通管14を立ち下がり
1階天井裏空間6に流れ込み循環ダクト13を立ち上が
り屋根裏空間の上方にあるフィルターの付いたシャッタ
ー付き換気扇5から屋根裏空間に吹き出されていく、こ
の空気の流れの中で1階の壁空洞11を立ち下がり給気
口9を通って台所、トイレ、洗面所、浴室の排気扇8に
よって臭いや湿気は排出されて行くのである、室内にお
いてもフィルターの付いたシャッター付き換気扇7が壁
空洞11・12の下部の給気口10から給気された空気
を天井から排出して一部リサイクル換気となって1時間
に300mもの換気が行われる、これは換気回数に置
き換えれば6畳の部屋であれば1時間に13回も換気す
ることができるのである。床下換気口は、図1・2・5
・6・9・10の通常の換気口であっても図3・4・7
・8・11・12の猫換気工法・図13・14の土間床
工法であっても働きは同様である。
【発明の効果】以上説明したように、断熱化されたシェ
ルターの内に人の血管に相当する壁空洞を形成し、呼吸
器に当たる肺の機能を給排換気機能よって行い、心臓の
機能は各室の天井にある換気扇によって室内換気を行っ
ている。夏は、比較的温度の低い北や東の外気を利用し
て換気冷房を行い、冬は換気のための空気を南や西の暖
かい空気を使うことで、熱交換器を使わなくても省エネ
換気が行えるのである。屋根裏にエアコンを設置すれば
セントラル冷暖房も可能となり、また、各室にとって特
に必要と思われる部屋に付ける事も良い。その部屋のエ
アコンの能力がセントラルに見合う能力があれば家全体
を冷暖房できるのである。本発明は、既存住宅にも応用
可能で新築同様の効果を得ることができ全国に建てられ
ている様々な工法の戸建て住宅の改良が可能となるので
ある。夏は換気冷房で、冬は生活廃熱や窓から取り入れ
た太陽熱利用によって換気による熱損失を最小限に留め
シックハウス症や湿害を解消し省エネルギーで健康的な
生活が可能になるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】特許請求の範囲第1項の切妻屋根の実施例夏の
断面図である。
【図2】特許請求の範囲第1項の切妻屋根の実施例冬の
断面図である。
【図3】特許請求の範囲第1項の切妻屋根の実施例夏の
断面図である。
【図4】特許請求の範囲第1項の切妻屋根の実施例冬の
断面図である。
【図5】特許請求の範囲第2項の寄棟屋根の実施例夏の
断面図である。
【図6】特許請求の範囲第2項の寄棟屋根の実施例冬の
断面図である。
【図7】特許請求の範囲第2項の寄棟屋根の実施例夏の
断面図である。
【図8】特許請求の範囲第2項の寄棟屋根の実施例冬の
断面図である。
【図9】特許請求の範囲第3項の棟換気の実施例夏の断
面図である。
【図10】特許請求の範囲第3項の棟換気の実施例冬の
断面図である。
【図11】特許請求の範囲第3項の棟換気の実施例夏の
断面図である。
【図12】特許請求の範囲第3項の棟換気の実施例冬の
断面図である。
【図13】特許請求の範囲第2項の寄棟屋根の土間床実
施例夏の断面図である。
【図14】特許請求の範囲第2項の寄棟屋根の土間床実
施例冬の断面図である。
【図15】シャッター付き排気扇の斜視図である。
【図16】フィルターの付いたシャッター付き給気扇の
斜視図である。
【図17】フィルターの付いたシャッター付き給気扇の
斜視図である。
【図18】シャッター付き排気扇の斜視図である。
【図19】フィルターの付いたシャッター付き換気扇の
斜視図である。
【図20】棟換気シャッター付き排気扇の斜視図であ
る。
【符号の説明】
1 フィルターのあるシャッター付き給気扇 2 シャッター付き排気扇 3 フィルターのあるシャッター付き給気扇 4 フィルターのあるシャッター付き換気扇 5 フィルターのあるシャッター付き換気扇 6 1階天井裏空間 7 フィルターのあるシャッター付き換気扇 8 排気扇 9 給気口 10 給気口 11 壁空洞 12 壁空洞 13 循環ダクト 14 連通管 15 給気ダクト 16 給気ダクト 17 給排気ダクト 18 給気ダクト 19 シャッター付き排気扇 20 フィルターのあるシャッター付き給気扇 21 フィルターのあるシャッター付き給気扇 22 シャッター付き排気扇 矢印は空気の流れを示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】断熱気密屋根、断熱気密外壁、1階の床が
    断熱気密で構成された気密住宅において、切妻屋根の北
    又は東方向の切妻の上方にフィルターの付いたにシャッ
    ター付き給気扇を設け南または西方向の切妻の上方には
    シャッター付き排気扇があり、そのシャッター付き排気
    扇には給気ダクトで接続されたフィルターの付いたシャ
    ッター付き給気扇が接続され屋根裏の上方に取りつけら
    れ、屋根裏空間と1階の天井裏空間が連通管によって接
    続され、更に1階の天井裏空間と屋根裏空間が循環ダク
    トによって接続され、その循環ダクトの屋根裏空間の下
    方と上方にそれぞれフィルターの付いたシャッター付き
    換気扇が設けられ、室内には壁空洞の下方に給気口と天
    井にはフィルターの付いたシャッター付き換気扇があ
    り、台所、トイレ、洗面所、浴室には排気扇が取りつけ
    られた空調住宅。
  2. 【請求項2】断熱気密屋根、断熱気密外壁、1階の床が
    断熱気密で構成された気密住宅において、寄棟屋根の北
    又は東方向の斜面の給気ダクトにフィルターの付いたシ
    ャッター付き給気扇を設け南または西方向の斜面の給排
    気ダクトの上方にシャッター付き排気扇と、少し下方に
    フィルターの付いたシャッター付き給気扇が接続されて
    いて、屋根裏空間と1階の天井裏空間が連通管によって
    接続され、更に1階の天井裏空間と屋根裏空間が循環ダ
    クトによって接続され、その循環ダクトの屋根裏空間の
    下方と上方にそれぞれフィルターの付いたシャッター付
    き換気扇が設けられ、室内には壁空洞の下方に給気口と
    天井にはフィルターの付いたシャッター付き換気扇があ
    り、台所、トイレ、洗面所、浴室には排気扇が取りつけ
    られた空調住宅。
  3. 【請求項3】断熱気密屋根、断熱気密外壁、1階の床が
    断熱気密で構成された気密住宅において、屋根の北又は
    東方向の斜面の給気ダクトにフィルターの付いたにシャ
    ッター付き給気扇を設け屋根の頂部の棟換気口に接続さ
    れた箱にシャッター付き排気扇と、南または西の斜面に
    給気ダクトがありその給気ダクトの屋根裏の上方にフィ
    ルターの付いたシャッター付き給気扇が接続されてい
    て、屋根裏空間と1階の天井裏空間が連通管によって接
    続され、更に1階の天井裏空間と屋根裏空間が循環ダク
    トによって接続され、その循環ダクトの屋根裏空間の下
    方と上方にそれぞれフィルターの付いたシャッター付き
    換気扇が設けられ、室内には壁空洞の下方に給気口と天
    井にはフィルターの付いたシャッター付き換気扇があ
    り、台所、トイレ、洗面所、浴室には排気扇が取りつけ
    られた空調住宅。
JP2000305519A 2000-08-30 2000-08-30 空調住宅 Pending JP2002070196A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305519A JP2002070196A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 空調住宅

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305519A JP2002070196A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 空調住宅

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002070196A true JP2002070196A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18786363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305519A Pending JP2002070196A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 空調住宅

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002070196A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168316A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Matsumi Housing Inc 建築物の換気構造
RU2794130C1 (ru) * 2022-10-07 2023-04-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Московский государственный строительный университет" (НИЦ МГСУ) Система гибридной реверсивной вентиляции

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009168316A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Matsumi Housing Inc 建築物の換気構造
RU2794130C1 (ru) * 2022-10-07 2023-04-11 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Московский государственный строительный университет" (НИЦ МГСУ) Система гибридной реверсивной вентиляции
RU2794130C9 (ru) * 2022-10-07 2023-07-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Национальный исследовательский Московский государственный строительный университет" (НИУ МГСУ) Система гибридной реверсивной вентиляции

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578594B2 (ja) 省エネルギー換気システムを備えた建築物
JP2007100437A (ja) 二重窓の通気システム
JP5755500B2 (ja) 住宅の冷暖換気システム及びそのミキシングボックス
JP2002098354A (ja) 屋内換気住宅
JP3944181B2 (ja) 建物空調システム
McWilliams et al. Review of literature related to residential ventilation requirements
JP5280703B2 (ja) 建物
JP2010091243A (ja) 省エネルギー換気システム及びそれを備えた省エネ建築物
JPH11148693A (ja) 住宅の換気構造
JP2002070196A (ja) 空調住宅
JP4295541B2 (ja) 換気システム
JP2002098380A (ja) マンション屋内換気構造
JP2002013219A (ja) 家屋の換気システム
CN201637029U (zh) 一种自动降温的房屋
KR101859800B1 (ko) 한옥식 발코니
JP3138644U (ja) 省エネルギー換気装置及びそれを備えた省エネ建築物
WO1994020798A1 (en) Hygienically distributed ventilation with recycled heat and point exhaustion
JP2000274733A (ja) 集合住宅用空気調和装置
Estoque Heating and cooling Robie house
Ferdyn-Grygierek et al. Ventilation Methods for Improving the Indoor Air Quality and Energy Efficiency of Multi-Family Buildings in Central Europe
Lstiburek Letting Airflow Out Of and Into Closets
Mazur et al. Ventilation and constructional solutions influencing microclimate in livestock buildings for dairy cattle
JP2008007999A (ja) 建築物および建築物の換気方法
JPS62294833A (ja) 擬人化住宅
Kurnitski et al. Mechanical and Mixed-Mode Ventilation in City Centre Buildings