JP2002065775A - Walk assisting tool - Google Patents

Walk assisting tool

Info

Publication number
JP2002065775A
JP2002065775A JP2000268418A JP2000268418A JP2002065775A JP 2002065775 A JP2002065775 A JP 2002065775A JP 2000268418 A JP2000268418 A JP 2000268418A JP 2000268418 A JP2000268418 A JP 2000268418A JP 2002065775 A JP2002065775 A JP 2002065775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
load
front wheel
walking aid
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000268418A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4108261B2 (en
Inventor
Yusuke Kawano
裕介 川野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pigeon Corp
Original Assignee
Pigeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pigeon Corp filed Critical Pigeon Corp
Priority to JP2000268418A priority Critical patent/JP4108261B2/en
Publication of JP2002065775A publication Critical patent/JP2002065775A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4108261B2 publication Critical patent/JP4108261B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a walk assisting tool having a sufficient capacity of storage part even when the tool is downsized. SOLUTION: The tool is provided with a handle part 150 and a frame part connected to the frame part and is also provided with a load resistance part, the storage part and vehicle parts 130 and 140 concerning the frame part. The walk assisting tool 100 is constituted in such a way that the load resistance part 160 is arranged so as to be rotatable concerning the frame part 110 and the storage part 120 is arranged to deform the shape in accordance with the rotation of the load resistance part.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば高齢者や身
体不自由者が歩行杖等の代わりに使用する歩行補助車等
の歩行補助具に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a walking aid such as a walking assist vehicle used by an elderly person or a physically handicapped person instead of a walking stick.

【0002】[0002]

【従来の技術】歩行補助具である例えば歩行補助車は、
図11に示すように構成されている。すなわち、歩行補
助車10は、フレーム11と、このフレーム11に連接
して形成されているハンドル12とを有している。ま
た、フレーム11は、2つの前輪部13a,13aと2
つの後輪部13b,13bとを有している。そして、こ
のフレーム11には、使用者が荷物等を収容することが
できるバッグ14も配置されている。このような歩行補
助車10を使用する場合は、以下のように取り扱う。す
なわち、先ず、使用者である高齢者は、この歩行補助車
10のハンドル12を握る。そして、ハンドル12を進
行方向に押し出すことにより、フレーム11に付いてい
る前輪部13aと後輪部13bが回転して、歩行補助車
10が進むことになる。このように歩行補助車10を、
高齢者が歩行杖の代わりに使用するようになっている。
2. Description of the Related Art For example, a walking aid, which is a walking aid,
It is configured as shown in FIG. That is, the walking assist vehicle 10 has a frame 11 and a handle 12 formed to be connected to the frame 11. Further, the frame 11 includes two front wheel portions 13a, 13a and 2
And two rear wheel portions 13b, 13b. The frame 11 is also provided with a bag 14 that allows a user to store luggage and the like. When such a walking assist vehicle 10 is used, it is handled as follows. That is, first, the elderly person who is the user grips the handle 12 of the walking assist vehicle 10. Then, by pushing the handle 12 in the traveling direction, the front wheel portion 13a and the rear wheel portion 13b attached to the frame 11 rotate, and the walking assist vehicle 10 advances. Thus, the walking assist vehicle 10 is
Elderly people are using it instead of walking sticks.

【0003】また、高齢者がこの歩行補助車10を押し
てスーパーマーケットへ買い物に行く場合、スーパーマ
ーケット内でカゴ等を使用する必要が生じる。この場合
は、図11に示す矢印方向にバッグ14を回転させ、図
12に示す位置にバッグ14を配置する。すると、バッ
グ14の上面にカゴ乗せ台16が表れるように構成され
ている。したがって、高齢者は、このカゴ乗せ台16上
に、カゴを載せることで、スーパーマーケットで容易に
買い物ができるようになっている。
When an elderly person goes shopping at a supermarket by pushing the walking assist vehicle 10, it is necessary to use a basket or the like in the supermarket. In this case, the bag 14 is rotated in the arrow direction shown in FIG. 11, and the bag 14 is arranged at the position shown in FIG. Then, the basket placing table 16 appears on the upper surface of the bag 14. Therefore, an elderly person can easily shop in a supermarket by placing a basket on the basket stand 16.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
歩行補助車10は、バッグ14を回転させ、その背面に
カゴ乗せ台16を配置する構造であるため、図12に示
すように、バッグ14を回転させて、カゴ乗せ台16の
下に収容されるように構成する必要がある。そして、こ
のように構成するには、バッグ14の大きさをカゴ乗せ
台16の下に収容できる大きさに制限する必要があっ
た。一方、歩行補助車10は、操作性等の観点から小型
化の要請が強く、歩行補助車10全体の大きさが小さく
なる傾向にある。このため、歩行補助車10に備え付け
られているバッグ14も小型化せざるを得ず、歩行補助
車10の使用者である高齢者が買い物等をした場合、買
った商品のすべてをバッグ14に収容しきれないという
問題があった。
However, since such a walking assist vehicle 10 has a structure in which the bag 14 is rotated and the basket rest 16 is arranged on the back of the walking assist vehicle 10, as shown in FIG. Need to be configured to be rotated so as to be accommodated under the car platform 16. In order to make such a configuration, it is necessary to limit the size of the bag 14 to a size that can be accommodated under the basket carrier 16. On the other hand, there is a strong demand for miniaturization of the walking assist vehicle 10 from the viewpoint of operability and the like, and the overall size of the walking assist vehicle 10 tends to decrease. For this reason, the bag 14 provided in the walking assist vehicle 10 has to be reduced in size, and when an elderly person who is a user of the walking assist vehicle 10 performs shopping or the like, all the purchased products are stored in the bag 14. There was a problem that it could not be accommodated.

【0005】本発明は、以上の点に鑑み、歩行補助具が
小型化されても、十分な容量の収容部を備えた歩行補助
具を提供することを目的とする。
[0005] In view of the above, it is an object of the present invention to provide a walking aid provided with an accommodating portion having a sufficient capacity even when the walking aid is miniaturized.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記目的は、請求項1の
発明によれば、ハンドル部と、このハンドル部と連接し
て形成されているフレーム部と、このフレーム部に対し
て耐荷重部、収容部及び車輪部が設けられている歩行補
助具であって、前記耐荷重部は、前記フレーム部に対し
て回転可能に配置され、前記収容部は、この耐荷重部の
回転に対応して、その形状を変形するように配置されて
いることを特徴とする歩行補助具により、達成される。
According to the first aspect of the present invention, a handle portion, a frame portion connected to the handle portion, and a load-bearing portion for the frame portion are provided. A walking aid provided with a housing portion and a wheel portion, wherein the load-bearing portion is rotatably disposed with respect to the frame portion, and the housing portion corresponds to the rotation of the load-bearing portion. This is achieved by a walking aid that is arranged to deform its shape.

【0007】請求項1の構成によれば、前記耐荷重部
は、前記フレーム部に対して回転可能に配置され、前記
収容部は、この耐荷重部の回転に対応して、その形状を
変形するように配置されているので、前記収容部を比較
的大きく形成しても、耐荷重部の使用時には、この収容
部は変形して比較的小さくすることができる。したがっ
て、歩行補助具全体を大型化することなく、収容部を大
型化することが可能となる。
According to the first aspect of the present invention, the load-bearing portion is rotatably disposed with respect to the frame portion, and the receiving portion changes its shape in response to the rotation of the load-bearing portion. Therefore, even when the housing portion is formed relatively large, when the load-bearing portion is used, the housing portion can be deformed to be relatively small. Therefore, it is possible to increase the size of the storage section without increasing the size of the entire walking aid.

【0008】好ましくは、請求項2の発明によれば、請
求項1の構成において、前記収容部は、屈曲部材で形成
されている蓋部と本体部とを有し、この本体部が、少な
くとも一箇所に開口を有する箱状と成っていると共に、
この本体部には縫製加工により角部が設けられ、前記蓋
部が前記本体部の前記開口を被うことができるように配
置されていることを特徴とする歩行補助具である。
Preferably, according to the second aspect of the present invention, in the configuration of the first aspect, the housing portion has a lid portion and a main body portion formed of a bending member, and the main body portion has at least It has a box shape with an opening in one place,
A cornering portion is provided on the main body by sewing, and the lid is arranged so as to cover the opening of the main body.

【0009】請求項2の構成によれば、前記収容部は、
屈曲部材で形成されている蓋部と本体部とを有している
ので、前記収容部を容易に変形させることができ、且つ
容易に元の形に戻すことができる。また、前記本体部
が、少なくとも一箇所に開口を有する箱状と成っている
ので、使用者は荷物等の対象物を本体部に入れ易い構成
となっている。そして、この本体部には縫製加工により
角部が設けられているので、本体部を変形させても型崩
れが生じ難い構成となっている。さらに、前記蓋部が前
記本体部の前記開口を被うことができるように配置され
ているので、本体部内に収容された対象物が本体部の開
口から外へ飛び出すことを有効に防止することができ
る。
According to the second aspect of the present invention, the housing portion is
Since it has the lid and the main body formed by the bending member, the housing can be easily deformed and can be easily returned to the original shape. Further, since the main body is formed in a box shape having an opening at at least one position, the user can easily put an object such as luggage into the main body. Since the main body is provided with a corner portion by sewing, the main body is not easily deformed even if the main body is deformed. Further, since the lid is arranged so as to cover the opening of the main body, it is possible to effectively prevent the object accommodated in the main body from jumping out of the opening of the main body. Can be.

【0010】好ましくは、請求項3の発明によれば、請
求項2の構成において、前記本体部には、折り曲げ部が
形成されていることを特徴とする歩行補助具である。
Preferably, according to a third aspect of the present invention, there is provided the walking aid according to the second aspect, wherein a bent portion is formed in the main body.

【0011】請求項3の構成によれば、前記本体部に
は、折り曲げ部が形成されているので、前記本体部をよ
り変形し易い構成となっている。
According to the third aspect of the present invention, since the bent portion is formed in the main body, the main body is more easily deformed.

【0012】好ましくは、請求項4の発明によれば、請
求項2又は請求項3の構成において、前記蓋部には、蓋
部側固定部が設けられ、前記本体部には、本体側固定部
が設けられ、これら蓋部側固定部と本体側固定部とが、
相互に着脱可能に形成されていることを特徴とする歩行
補助具である。
Preferably, according to a fourth aspect of the present invention, in the configuration of the second or third aspect, the lid portion is provided with a lid-side fixing portion, and the main body portion is fixed to the main body-side fixing portion. Parts are provided, and these lid side fixed part and main body side fixed part are
It is a walking aid characterized by being formed so as to be detachable from each other.

【0013】請求項4の構成によれば、前記蓋部には、
蓋部側固定部が設けられ、前記本体部には、本体側固定
部が設けられ、これら蓋部側固定部と本体側固定部と
が、相互に着脱可能に形成されているので、蓋部側固定
部と本体側固定部とを、相互に装着させれば、蓋部を本
体部に対して、しっかりと固定することができる。
[0013] According to the configuration of claim 4, the lid portion includes:
A lid-side fixing portion is provided, and the main body portion is provided with a main-body-side fixing portion, and the lid-side fixing portion and the main-body-side fixing portion are formed so as to be detachable from each other. If the side fixing portion and the main body side fixing portion are attached to each other, the lid portion can be firmly fixed to the main body portion.

【0014】好ましくは、請求項5の発明によれば、請
求項4の構成において、前記蓋部側固定部と前記本体部
側固定部には、それぞれ前記蓋部と前記本体部との固定
位置を調節するための調節部が備えられていることを特
徴とする歩行補助具である。
Preferably, according to a fifth aspect of the present invention, in the configuration of the fourth aspect, the lid-side fixing portion and the main-body-side fixing portion have fixing positions of the lid and the main body, respectively. It is a walking aid provided with an adjusting unit for adjusting the distance.

【0015】請求項5の構成によれば、前記蓋部側固定
部と前記本体部側固定部には、それぞれ前記蓋部と前記
本体部との固定位置を調節するための調節部が備えられ
ているので、前記蓋部の前記本体部に対する固定位置を
使用者が調節することができる。したがって、例えば前
記本体部内に収容される対象物の量によって前記蓋部の
本体部に対する固定位置を調節することができる。
According to the fifth aspect of the present invention, the lid-side fixing portion and the main-body-side fixing portion are provided with adjusting portions for adjusting the fixing positions of the lid and the main body, respectively. Therefore, the user can adjust the fixing position of the lid to the main body. Therefore, for example, the fixing position of the lid to the main body can be adjusted according to the amount of the object accommodated in the main body.

【0016】好ましくは、請求項6の発明によれば、請
求項1乃至請求項5のいずれかの構成において、前記収
容部が前記耐荷重部に対する着脱機構を有することを特
徴とする歩行補助具である。
[0016] Preferably, according to the invention of claim 6, in the configuration of any of claims 1 to 5, the walking part has a detachable mechanism with respect to the load-bearing part. It is.

【0017】請求項6の構成によれば、前記収容部が前
記耐荷重部に対する着脱機構を有するので、前記収容部
は前記耐荷重部に対して容易に取り付けたり、又は取り
外したりすることができる。したがって、前記収容部を
前記耐荷重部に取り付けたときは、耐荷重部の回転によ
って収容部はその形状を変形し易くなり、一方、前記収
容部を前記耐荷重部から取り外したときは、使用者は収
容部のみを持ち運ぶことができる。
According to the sixth aspect of the present invention, since the accommodating portion has a detachable mechanism for the load-bearing portion, the accommodating portion can be easily attached to or detached from the load-bearing portion. . Therefore, when the housing portion is attached to the load-bearing portion, the shape of the housing portion is easily deformed due to the rotation of the load-bearing portion. On the other hand, when the housing portion is removed from the load-bearing portion, it is used. Can carry only the containment section.

【0018】好ましくは、請求項7の発明によれば、請
求項1乃至請求項6のいずれかの構成において、前記耐
荷重部の3辺に関して外方へ突出するように複数の突起
部が形成されると共に、前記複数の突起部のうち、前記
車輪部側の2つ突起部の突出量が前記車輪部の全幅を超
えない範囲に設定されていることを特徴とする歩行補助
具である。
Preferably, according to a seventh aspect of the present invention, in the configuration of any one of the first to sixth aspects, a plurality of protrusions are formed so as to protrude outward with respect to three sides of the load-bearing portion. The walking aid is characterized in that, of the plurality of protrusions, the protrusion amounts of the two protrusions on the wheel portion side are set so as not to exceed the entire width of the wheel portion.

【0019】請求項7の構成によれば、前記耐荷重部の
3辺に関して外方へ突出するように複数の突起部が形成
されるので、この耐荷重部の上に例えばカゴ等を載置し
た場合、このカゴが前記突起部で保持されるので、カゴ
の落下等を未然に防止することができる。また、前記複
数の突起部のうち、前記車輪部側の2つ突起部の突出量
が前記車輪部の全幅を超えない範囲に設定されているの
で、使用者が歩行補助具を使用する際に、前記突起部が
邪魔にならない構成となっている。
According to the seventh aspect of the present invention, since a plurality of protrusions are formed so as to protrude outward with respect to the three sides of the load-bearing portion, for example, a basket or the like is placed on the load-bearing portion. In this case, since the basket is held by the projections, the basket can be prevented from dropping. Further, among the plurality of protrusions, the protrusion amount of the two protrusions on the wheel portion side is set to a range not exceeding the entire width of the wheel portion, so that when the user uses the walking aid, , So that the projections are not in the way.

【0020】好ましくは、請求項8の発明によれば、請
求項1乃至請求項7のいずれかの構成において、前記耐
荷重部は、前記フレーム部に対する回転によって使用状
態又は不使用状態のいずれかに配置されるように形成さ
れ、前記フレーム部には、前記使用状態に配置された前
記耐荷重部を支持するための支持部が形成されているこ
とを特徴とする歩行補助具である。
Preferably, according to the eighth aspect of the present invention, in the configuration of any one of the first to seventh aspects, the load-bearing portion is in either a used state or a non-used state by rotation with respect to the frame portion. And a support portion for supporting the load-bearing portion disposed in the use state is formed on the frame portion.

【0021】請求項8の構成によれば、前記フレーム部
には、前記使用状態に配置された前記耐荷重部を支持す
るための支持部が形成されているので、前記耐荷重部上
に載置された対象物が重い場合であっても、その重みを
前記支持部でしっかり支えることができる。
According to the configuration of claim 8, since the support portion for supporting the load-bearing portion arranged in the use state is formed on the frame portion, the support portion is mounted on the load-bearing portion. Even when the placed object is heavy, the weight can be firmly supported by the support portion.

【0022】好ましくは、請求項9の発明によれば、請
求項8の構成において、前記フレーム部には、前記耐荷
重部を前記不使用状態に保持させるための固定具が設け
られていることを特徴とする歩行補助具である。
Preferably, according to a ninth aspect of the present invention, in the configuration of the eighth aspect, the frame portion is provided with a fixture for holding the load-bearing portion in the non-use state. It is a walking aid characterized by the following.

【0023】請求項9の構成によれば、前記フレーム部
には、前記耐荷重部を前記不使用状態に保持させるため
の固定具が設けられているので、前記不使用状態に保持
されている前記耐荷重部が回転して使用状態の位置に誤
って配置されるのを未然に防ぐことができる。
According to the ninth aspect of the present invention, since the frame portion is provided with the fixing member for holding the load-bearing portion in the non-use state, the frame portion is held in the non-use state. It is possible to prevent the load-bearing portion from rotating and being erroneously arranged at the position of use.

【0024】好ましくは、請求項10の発明によれば、
請求項9の構成において、前記固定具近傍には、荷物等
を係合させるフックが備えられていることを特徴とする
歩行補助具である。
Preferably, according to the tenth aspect of the present invention,
10. The walking aid according to claim 9, wherein a hook for engaging a load or the like is provided near the fixing device.

【0025】請求項10の構成によれば、前記固定具近
傍には、荷物等を係合させるフックが備えられているの
で、使用者がこのフックを荷物掛けとして用いることが
できる。
According to the tenth aspect, a hook for engaging with a load or the like is provided in the vicinity of the fixing tool, so that the user can use the hook as a load hanging.

【0026】好ましくは、請求項11の発明によれば、
請求項1乃至請求項10のいずれかの構成において、前
記車輪部は、前輪部と後輪部を有し、前記フレーム部
は、これら前輪部と後輪部を配置するための前輪用フレ
ーム部と後輪用フレーム部とを有し、これら前輪部と後
輪部とが相互に近接する方向に、前記前輪用フレーム部
と後輪用フレーム部の相対的位置を変化させることでき
る構成となっていることを特徴とする歩行補助具であ
る。
Preferably, according to the invention of claim 11,
In the configuration according to any one of claims 1 to 10, the wheel portion includes a front wheel portion and a rear wheel portion, and the frame portion includes a front wheel frame portion for arranging the front wheel portion and the rear wheel portion. And a frame portion for a rear wheel, so that the relative positions of the frame portion for the front wheel and the frame portion for the rear wheel can be changed in a direction in which the front wheel portion and the rear wheel portion approach each other. It is a walking aid characterized by having.

【0027】請求項11の構成によれば、前記前輪部と
前記後輪部とが相互に近接する方向に、前記前輪用フレ
ーム部と前記後輪用フレーム部の相対的位置を変化させ
ることできる構成となっているので、歩行補助具を折り
畳む状態にすることができる。したがって、歩行補助具
を使用しないときは、折り畳んで小型化し容易に収納等
することができる。
According to the eleventh aspect, the relative positions of the front wheel frame portion and the rear wheel frame portion can be changed in a direction in which the front wheel portion and the rear wheel portion approach each other. With this configuration, the walking aid can be folded. Therefore, when the walking aid is not used, the walking aid can be folded down, downsized, and easily stored.

【0028】好ましくは、請求項12の発明によれば、
請求項11の構成において、前記前輪部と前記後輪部と
が相互に近接する方向に、前記前輪用フレーム部と後輪
用フレーム部の相対的位置を変化させた状態を保持する
ための固定具が備えられていることを特徴とする歩行補
助具である。
Preferably, according to the invention of claim 12,
12. The fixing device according to claim 11, wherein the front wheel portion and the rear wheel portion are held in a state where the relative positions of the front wheel frame portion and the rear wheel frame portion are changed in a direction in which the front wheel portion and the rear wheel portion approach each other. It is a walking assistance tool characterized by being provided with a tool.

【0029】請求項12の構成によれば、前記前輪部と
前記後輪部とが相互に近接する方向に、前記前輪用フレ
ーム部と後輪用フレーム部の相対的位置を変化させた状
態を保持するための固定具が備えられているので、誤っ
て前記前輪部と前記後輪部とが相互に離間する方向に広
がることを未然に防ぐことができる。
According to the twelfth aspect, the state in which the relative positions of the front wheel frame portion and the rear wheel frame portion are changed in a direction in which the front wheel portion and the rear wheel portion approach each other. Since the fixture for holding is provided, it is possible to prevent the front wheel portion and the rear wheel portion from being erroneously spread in the direction in which they are separated from each other.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を添付図面を参照しながら、詳細に説明する。尚、以下
に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるか
ら、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本
発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定す
る旨の記載がない限り、これらの態様に限られるもので
はない。
Preferred embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. The embodiment described below is a preferred specific example of the present invention, and thus various technically preferable limitations are added. However, the scope of the present invention particularly limits the present invention in the following description. The embodiment is not limited to these embodiments unless otherwise stated.

【0031】図1は、本発明の実施の形態にかかる歩行
補助具である例えばウォーカー100を示す概略斜視図
である。図1に示すように、このウォーカー100に
は、使用者である例えば高齢者が荷物を入れるための収
容部である変形可能なバッグ120が配置されている。
このバッグ120は、図1に示すように、上方の一箇所
に開口が形成されている本体部であるバック本体121
と、この開口を被うように配置されている蓋部であるバ
ッグ蓋122を有している。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing, for example, a walker 100 which is a walking aid according to an embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the walker 100 is provided with a deformable bag 120 which is a storage portion for a user, for example, an elderly person to store luggage.
As shown in FIG. 1, the bag 120 has a back body 121 which is a body having an opening formed at one position above.
And a bag lid 122 which is a lid portion arranged to cover the opening.

【0032】このバッグ本体121は、屈曲部材である
例えばナイロン等、力を加えた際に変形することはでき
るが、通常は形状を保持する強さを有する生地により形
成されている。具体的には、図2に示すように構成され
ている。図2は、バッグ本体121の形状を示す概略斜
視図である。図2に示すように、バッグ本体121は、
全体が有底の箱状となっており、上方の1箇所に開口1
21aが形成されている。また、このバッグ本体121
の四隅には、角部121b,121b、121b、12
1bが縫製加工により形成されている。具体的には、図
3に示すように、4つの角部121bの生地の端部を折
り曲げて外方に突出させるように配置した後、更に端部
を内方に向け、生地を重ねた状態で縫製加工することに
なる。図3は、図2のバッグ本体121の概略平面図で
ある。このように縫製加工により角部121bを設ける
ことによりバッグ本体121の型保持に寄与し、後述の
ようにバッグ本体121を変形させた場合でも、バッグ
本体121の型崩れを防止することができる。
The bag body 121 can be deformed when a force is applied thereto, such as nylon, which is a bending member, but is usually formed of a cloth having a strength to maintain the shape. Specifically, it is configured as shown in FIG. FIG. 2 is a schematic perspective view showing the shape of the bag body 121. As shown in FIG.
The whole is a box with a bottom, and an opening 1
21a are formed. The bag body 121
Corners 121b, 121b, 121b, 12
1b is formed by sewing. Specifically, as shown in FIG. 3, the four corners 121b are arranged such that the ends of the dough are bent so as to protrude outward, and then the ends are further turned inward to overlap the dough. Will be sewn. FIG. 3 is a schematic plan view of the bag body 121 of FIG. Providing the corners 121b by sewing as described above contributes to holding the mold of the bag body 121, and can prevent the bag body 121 from being out of shape even when the bag body 121 is deformed as described later.

【0033】したがって、従来の歩行補助車のようにバ
ッグの保型のため角部に別体の硬質の骨組みを設けた
り、バッグ本体の四面に別体の硬質パネルを設けたりす
ることなく、バッグ本体121の保型性を確保すること
ができることになる。また、本実施の形態では、バッグ
本体121の保型性を縫製加工による四隅の角部121
bで確保しているため、従来のバッグ本体と異なり、バ
ッグ本体自体を変形させることが可能となっている。
Therefore, unlike the conventional walking assist vehicle, there is no need to provide a separate hard skeleton at the corners for retaining the shape of the bag, or to provide separate hard panels on the four surfaces of the bag body. The shape retention of the main body 121 can be ensured. Further, in the present embodiment, the shape retention of the bag body 121 is changed to the four corners 121 by sewing.
Since it is secured by b, unlike the conventional bag body, the bag body itself can be deformed.

【0034】ところでバッグ本体121の進行方向側部
となる2面には、相互に向かい合うように、図2に示す
ような折り曲げ部121c、121cが設けられてい
る。この2つの折り曲げ部121cは、具体的には図3
に示すように、バッグ本体121の2面の生地を内側に
折り込んで縫製加工したものである。したがって、バッ
グ本体121は、折り曲げ部121cによっても保型性
が確保されると同時に、図3の矢印方向には、折り畳ま
れ易くなっており、バッグ本体121を変形させ易い構
造となっている。
By the way, on the two surfaces on the side in the traveling direction of the bag body 121, bent portions 121c, 121c as shown in FIG. 2 are provided so as to face each other. The two bent portions 121c are specifically shown in FIG.
As shown in FIG. 7, two fabrics of the bag body 121 are folded inward and sewn. Therefore, the bag main body 121 is easily folded in the direction of the arrow in FIG. 3 at the same time as the shape retention property is secured by the bent portion 121c, and the bag main body 121 is easily deformed.

【0035】以上のように構成されているバッグ本体1
21には、図1に示すように蓋部であるバック蓋122
が設けられている。このバッグ蓋122は、バッグ本体
121と同様の生地により形成されている。したがっ
て、バッグ本体121と同様に変形し易い構成となって
いる。このバッグ蓋122は、図2に示すバッグ本体1
21の開口121aを被うように配置されている。ま
た、このバッグ蓋122には、蓋部側固定部である蓋側
止め金122dが設けられ、バッグ本体121には、本
体側固定部である本体側止め金121dが設けられてい
る。したがって、これら蓋側止め金122dと本体側止
め金121dとを図1に示すように係合し、固定するこ
とで、バッグ蓋122がバッグ本体121に対して固定
される構造となっている。この蓋側止め金122dと本
体側止め金121dとの係合・固定状態は、容易に非係
合・非固定状態に戻すことが可能であり、これら蓋側止
め金122dと本体側止め金121dの脱着を容易に行
うことができるようになっている。
The bag body 1 configured as described above
A back cover 122, which is a cover as shown in FIG.
Is provided. The bag lid 122 is made of the same material as the bag body 121. Therefore, it is configured to be easily deformed similarly to the bag body 121. This bag lid 122 is used for the bag body 1 shown in FIG.
It is arranged so as to cover 21 openings 121a. The bag lid 122 is provided with a lid-side stopper 122d, which is a lid-side fixing portion, and the bag main body 121 is provided with a main-body-side stopper 121d, which is a main body-side fixing portion. Therefore, the bag-side lid 122 is fixed to the bag body 121 by engaging and fixing the lid-side stopper 122d and the body-side stopper 121d as shown in FIG. The engaged / fixed state between the lid-side stopper 122d and the main body-side stopper 121d can be easily returned to the disengaged / non-fixed state. The lid-side stopper 122d and the body-side stopper 121d Can be easily attached and detached.

【0036】また、これらの蓋側止め金122dと本体
側止め金121dは、具体的には、バッグ蓋122及び
バッグ本体121に設けられた調節部である調節ベルト
123,123に対して配置されている。そして、これ
ら蓋側止め金122dと本体側止め金121dの調節ベ
ルト123,123に対する位置は、容易に移動可能な
構成となっている。したがって、高齢者がバッグ本体1
21内に収容する荷物等の量により、バッグ蓋122の
バッグ本体121に対する固定位置を自在に変化させる
ことができる。すなわち、荷物等が少ない場合は、バッ
グ蓋122を深めに配置し、逆に荷物等が多い場合は、
バッグ蓋122を浅めに配置することが可能となる。
The lid-side stopper 122d and the body-side stopper 121d are specifically arranged with respect to the bag lid 122 and the adjustment belts 123 which are adjustment portions provided on the bag body 121. ing. The positions of the lid-side stopper 122d and the main-body-side stopper 121d with respect to the adjustment belts 123, 123 can be easily moved. Therefore, the elderly are
The fixing position of the bag lid 122 to the bag body 121 can be freely changed depending on the amount of luggage and the like accommodated in the bag 21. That is, when the luggage is small, the bag lid 122 is arranged deeper, and when the luggage is large,
The bag lid 122 can be arranged shallower.

【0037】このようなバッグ120は、図4に示すよ
うに耐荷重部であるカゴ受け台160に対して着脱機構
である4つの固定用ベルト124で固定されている。す
なわち、図5に示すように、バッグ120の背面の4箇
所に設けられた固定用ベルト124、124,124,
124とで、バッグ120はカゴ受け台160に固定さ
れている。この固定用ベルト124には、着脱可能な固
定用のホック124aが設けられており、高齢者が、こ
の固定用ホック124aを外すことで、固定用ベルト1
24をカゴ受け台160から外すことができるようにな
っている。また、バッグ120をカゴ受け台160に固
定した場合は、カゴ受け台160が図1の位置から図4
の位置に移動するのに対応してバッグ120が、図4に
示すように変形するように成っている。
As shown in FIG. 4, such a bag 120 is fixed to a basket receiving base 160 as a load-bearing portion by four fixing belts 124 as an attaching / detaching mechanism. That is, as shown in FIG. 5, the fixing belts 124, 124, 124,
At 124, the bag 120 is fixed to the basket receiver 160. The fixing belt 124 is provided with a detachable fixing hook 124a, and the elderly person removes the fixing hook 124a so that the fixing belt 1 can be removed.
24 can be detached from the basket receiving stand 160. When the bag 120 is fixed to the basket receiver 160, the basket receiver 160 is moved from the position of FIG.
The bag 120 is adapted to be deformed as shown in FIG.

【0038】このカゴ受け台160の詳細な構成は後述
するが、このカゴ受け台160はフレーム部110に対
して設けられている。このフレーム部110は、図1に
示すように、左右の各前輪部130、130を支持する
ように配置されている前輪用フレーム111が、左右に
2つ設けられている。この前輪用フレーム111は例え
ば円筒状の金属製のパイプにより形成され、、図1に示
すように、その上端部には、ハンドル部150が連接さ
れるようになっている。また、この前輪用フレーム11
1の上半分は、バッグ120の背面に沿って直線的に形
成されている。しかし、前輪用フレーム111は、その
略中央部において、図において前方に屈曲され、前輪部
130に向かって配置されるようになっている。さら
に、前輪用フレーム111の下端部は、図1に示すよう
に下方に向かって屈曲して形成され前輪部130が連接
されている。
Although the detailed structure of the car cradle 160 will be described later, the car cradle 160 is provided for the frame section 110. As shown in FIG. 1, the frame portion 110 includes two left and right front wheel frames 111 arranged to support the left and right front wheel portions 130, 130. The front wheel frame 111 is formed of, for example, a cylindrical metal pipe, and a handle 150 is connected to an upper end thereof as shown in FIG. Also, this front wheel frame 11
The upper half of 1 is formed linearly along the back of the bag 120. However, the front wheel frame 111 is bent forward in the drawing at a substantially central portion thereof, and is arranged toward the front wheel portion 130. Further, the lower end of the front wheel frame 111 is formed to be bent downward as shown in FIG.

【0039】ところで、図6は、高齢者がウォーカー1
00を使用している図であるが、高齢者がウォーカー1
00を押し易いように、前記前輪用フレーム111の前
記上半分(上端部から略中央部までの間の直線的部分)
は、図6に示すように角度θ、例えば12度になるよう
に形成されている。また、前記前輪用フレーム111の
略中央部の近傍には、後輪用フレーム112が左右にそ
れぞれ1つずつ、図1に示すように設けられている。こ
の後輪用フレーム112は、例えば円筒状の金属製のパ
イプにより形成され、ビス112aにより可動状態で前
輪用フレーム111に取り付けられている。このため、
後輪用フレーム112は、ビス112aを中心に回動す
るようになっている。また、この後輪用フレームの下端
部には、後輪部140が設けられている。
By the way, FIG.
It is a figure using 00, but the elderly person walker 1
00 so that the upper half of the front wheel frame 111 (a straight portion from the upper end to the substantially central portion) can be pressed easily.
Is formed to have an angle θ, for example, 12 degrees, as shown in FIG. In addition, near the center of the front wheel frame 111, one rear wheel frame 112 is provided on each of the left and right sides as shown in FIG. The rear wheel frame 112 is formed of, for example, a cylindrical metal pipe, and is movably attached to the front wheel frame 111 by screws 112a. For this reason,
The rear wheel frame 112 is configured to rotate around a screw 112a. A rear wheel portion 140 is provided at a lower end portion of the rear wheel frame.

【0040】このような前輪用フレーム111と後輪用
フレーム112との間には、図3に示すように、バッグ
用フレーム113が設けられている。このバッグ用フレ
ーム113は、図1、図4及び図5に示すように左右の
前輪用フレーム111、111を繋ぐように配置されて
いるU字状の前輪側バック用フレーム113bと後輪側
バック用フレーム113cとを有しており、ビス113
dにより接続されている。このため、前輪側バック用フ
レーム113bと後輪側バック用フレーム113cは、
ビス113dを中心に回動可能になっている。したがっ
て、バック用フレーム113は、ビス113dの部分を
頂部とし、前輪側バック用フレーム113bと後輪側バ
ック用フレーム113cを斜面とする山形に変形させる
ことができる。そして、このように変形することで、後
輪用フレーム112もビス112aを中心に前輪部13
0側に動く。このため、後輪用フレーム112に付けら
れている後輪部140が前輪部130に近接し、ウォー
カー100は、進行方向においてコンパクトに折りたた
まれることになる。
As shown in FIG. 3, a bag frame 113 is provided between the front wheel frame 111 and the rear wheel frame 112. The bag frame 113 includes a U-shaped front wheel side back frame 113b and a rear wheel side back frame 113b arranged to connect the left and right front wheel frames 111, 111 as shown in FIGS. Frame 113c, and a screw 113
d. Therefore, the front-wheel-side back frame 113b and the rear-wheel-side back frame 113c are
It is rotatable around the screw 113d. Therefore, the back frame 113 can be deformed into a mountain shape having the screw 113d as a top portion and the front wheel side back frame 113b and the rear wheel side back frame 113c as slopes. By deforming in this manner, the rear wheel frame 112 is also centered on the screw 112a and the front wheel portion 13
Move to the 0 side. Therefore, the rear wheel portion 140 attached to the rear wheel frame 112 approaches the front wheel portion 130, and the walker 100 is compactly folded in the traveling direction.

【0041】一方、図4に示すように2つの前輪用フレ
ーム111の間には、円筒状の第1の横フレーム114
と第2の横フレーム115が設けられている。この第2
の横フレーム115には、固定具である固定用フック1
15aが設けられている。そして、上述のように後輪部
140と前輪部130が近接して折り畳まれると、図7
に示すような状態となる。図7は前輪部130と後輪部
140とが近接した状態を示す概略説明図である。図7
に示すように、前輪部130と後輪部140とが近接す
ると、上述のように前輪側バック用フレーム113bと
後輪側バック用フレーム113cが山形に変形し、前輪
側バッグ用フレーム113bが、前輪用フレーム111
の間に形成されている第2の横フレーム115に近接す
ることになる。このとき、第2の横フレーム115に設
けられている固定用フック115aを前輪側バック用フ
レーム113bに係合させることで、前輪部130と後
輪部140との近接状態を保持させることができ、ウォ
ーカー100は、進行方向においてコンパクトに折りた
たまれた状態を維持しつづけることができる。したがっ
て、誤って前輪部130と後輪部140とが離間方向に
動き、ウォーカー100が折り畳まれた状態から開放状
態に成ることを未然に防止することができる。
On the other hand, as shown in FIG. 4, a cylindrical first horizontal frame 114 is provided between the two front wheel frames 111.
And a second horizontal frame 115. This second
The horizontal hook 115 has a fixing hook 1 as a fixing tool.
15a is provided. When the rear wheel portion 140 and the front wheel portion 130 are folded close to each other as described above, FIG.
The state is as shown in FIG. FIG. 7 is a schematic explanatory view showing a state where the front wheel portion 130 and the rear wheel portion 140 are close to each other. FIG.
When the front wheel portion 130 and the rear wheel portion 140 approach each other, the front wheel side back frame 113b and the rear wheel side back frame 113c are deformed into a mountain shape as described above, and the front wheel side bag frame 113b is Front wheel frame 111
Between the second horizontal frame 115 and the second horizontal frame 115 formed therebetween. At this time, by engaging the fixing hook 115a provided on the second horizontal frame 115 with the front wheel side back frame 113b, the proximity state between the front wheel portion 130 and the rear wheel portion 140 can be maintained. , The walker 100 can continue to be compactly folded in the traveling direction. Accordingly, it is possible to prevent the front wheel portion 130 and the rear wheel portion 140 from being erroneously moved in the separating direction and the walker 100 from being folded to being opened.

【0042】ところで、前輪用フレーム111には、上
述のように、カゴ受け部160が設けられている。この
カゴ受け部160は、図4及び図5に示すように金属製
の棒状部材から形成されており、ビス160aによって
前輪用フレーム111に回動可能に取り付けられてい
る。また、このカゴ受け台160は、図4及び図5に示
すように、車輪部側である両側方向に突起部である側方
突起部161が2つ形成されている。そして、図4にお
いてウォーカー100の進行方向の前方側には前方突起
部162が1つ形成されている。これら2つの側方突起
部161と1つの前方突起部162は、図4に示すよう
に、それらの端部が上方に屈曲して形成されている。し
たがって、カゴ受け台160を図4の位置に配置した場
合、その屈曲している端部で、カゴ受け台160に載置
されるカゴ等をしっかりと保持することができるように
なっている。更に図5に示すように側方突起部161が
ウォーカー100の全幅とほぼ同等だが、超えない幅と
されることで、高齢者が押す際に操作し易くカゴの出し
入れも容易となる。
Incidentally, the front wheel frame 111 is provided with the basket receiving portion 160 as described above. As shown in FIGS. 4 and 5, the cage receiving portion 160 is formed of a metal rod-shaped member, and is rotatably attached to the front wheel frame 111 by screws 160a. Further, as shown in FIGS. 4 and 5, the basket receiving stand 160 is formed with two lateral projections 161 which are projections on both sides which are the wheel side. In FIG. 4, one front protrusion 162 is formed on the front side in the traveling direction of the walker 100. As shown in FIG. 4, these two side projections 161 and one front projection 162 are formed by bending their ends upward. Therefore, when the car receiver 160 is arranged at the position shown in FIG. 4, the bent end of the car receiver 160 can securely hold a basket or the like placed on the car receiver 160. Further, as shown in FIG. 5, the side protrusions 161 are substantially equal to the entire width of the walker 100, but the width is not exceeded, so that the elderly can easily operate when pushing and the basket can be easily taken in and out.

【0043】この状態を示したのが図8である。図8
は、カゴ受け台160上にカゴを載置した状態を示す図
である。図8に示すようにカゴは、カゴ受け台160に
設けられた側方突起部161と前方突起部162によっ
て、カゴ受け台160から脱落しないようにしっかりと
保持されている。
FIG. 8 shows this state. FIG.
FIG. 7 is a view showing a state where a car is placed on a car receiver 160. As shown in FIG. 8, the basket is firmly held by side projections 161 and front projections 162 provided on the cage receiving base 160 so as not to fall off the basket receiving base 160.

【0044】また、図8に示すように、後輪用フレーム
112の先端部には、支持部であるカゴ受け台支持部1
12bが形成されている。このカゴ受け台支持部112
bの先端には、カゴ受け台160のパイプ状部材を確実
に保持できるように凹部が形成されている。したがっ
て、カゴ受け台160が、図8に示されている位置に配
置されると、カゴ受け台160は、後輪用フレーム11
2のカゴ受け台支持部112bによって支持されるの
で、カゴ受け台160上に載置するカゴ内に入れる物の
重量が重い場合であっても、その重みを後輪用フレーム
112によって支える構造となっている。
As shown in FIG. 8, the front end of the rear wheel frame 112 is provided with a cage supporter 1 as a support.
12b is formed. This cage support portion 112
A concave portion is formed at the tip of b so that the pipe-shaped member of the basket receiver 160 can be securely held. Therefore, when the car receiver 160 is arranged at the position shown in FIG.
Since it is supported by the second car cradle supporting portion 112b, even if the weight of the object placed in the car placed on the car cradle 160 is heavy, the weight is supported by the rear wheel frame 112. Has become.

【0045】このように、カゴ受け台160は、高齢者
が、図1の状態のカゴ受け部160を操作し、約90度
程度前方に回転させることで、図4の状態にすることが
できる。このとき、上述のようにカゴ受け台160に固
定されているバッグ120は、バッグ本体121の折り
曲げ部121cが内方に折り曲げられると共に、バッグ
本体121もその短手方向が折り曲がり、図4に示すよ
うにカゴ受け台160の下方に収まることになる。
As described above, the basket receiver 160 can be brought into the state shown in FIG. 4 by the elderly man operating the basket receiver 160 in the state shown in FIG. 1 and rotating it forward by about 90 degrees. . At this time, in the bag 120 fixed to the basket receiver 160 as described above, the bent portion 121c of the bag main body 121 is bent inward, and the bag main body 121 also has its short side direction bent, as shown in FIG. As shown, it will fit below the basket cradle 160.

【0046】一方、カゴ受け台160を使用しない場合
は、図1のようにバッグ120は折り曲がっていない状
態に戻るが、このとき、バッグ本体121の四隅には角
部121bが設けられているため、保型性が確保されて
おり、折り曲げられた状態から、速やかに元の状態に戻
ることができるようになっている。このように、カゴ受
け部160が図1の状態(不使用の状態)にあるとき
は、図4に示すカゴ受けロック114aによって固定さ
れる。このカゴ受けロック114aは、2つの前輪用フ
レーム111の間に設けられている円筒状の第1の横フ
レーム114に備えられている。このカゴ受けロック1
14aは、具体的にはカゴ受け台160の2つの側方突
起部161を結ぶパイプの一部である図4に示すフック
係合部163と係合され、かご受け台160をフレーム
部110に固定し、誤ってかご受け台160が前方に倒
れ、使用状態とならないように形成されている。
On the other hand, when the basket receiver 160 is not used, the bag 120 returns to the unbent state as shown in FIG. 1, but at this time, corner portions 121b are provided at the four corners of the bag body 121. Therefore, the shape retention property is ensured, and it is possible to quickly return to the original state from the bent state. As described above, when the car receiving section 160 is in the state shown in FIG. 1 (non-use state), it is fixed by the car receiving lock 114a shown in FIG. The basket receiving lock 114a is provided on a cylindrical first horizontal frame 114 provided between the two front wheel frames 111. This basket receiving lock 1
14a is specifically engaged with a hook engaging portion 163 shown in FIG. 4 which is a part of a pipe connecting the two side projections 161 of the basket receiving base 160, and the car receiving base 160 is connected to the frame 110. It is formed so that it is fixed and the car cradle 160 does not fall forward by mistake and become in use.

【0047】また、このかご受けロック114aの近傍
には、フック114bが形成されており、高齢者が荷物
等を引っ掛けることができるようになっている。さら
に、図5に示すように、フレーム部110には、傘受け
164と傘固定ベルト165が備わっており、高齢者が
傘や杖などを取り付けることができるようになってい
る。
A hook 114b is formed in the vicinity of the car receiving lock 114a so that an elderly person can hook a luggage or the like. Further, as shown in FIG. 5, the frame section 110 is provided with an umbrella receiver 164 and an umbrella fixing belt 165, so that the elderly can attach an umbrella, a cane, or the like.

【0048】ところで、2つの前輪用フレーム111に
連接されている図1に示す前輪部130は、それぞれ双
輪となっており、360度回動可能に配置されている。
したがって、高齢者が進みたい方向に前輪部130を向
けることができるようになっている。また、この前輪部
130の回転を止めたい場合は、図4に示す前輪ロック
130aを動作させることで、前輪部130の回転を止
めることができるようになっている。なお、2つの後輪
用フレーム112に設けられている後輪部140は、単
輪となっている。
By the way, the front wheel portions 130 shown in FIG. 1 connected to the two front wheel frames 111 are respectively two wheels, and are arranged to be able to rotate 360 degrees.
Therefore, the front wheel portion 130 can be directed in a direction in which the elderly want to go. When it is desired to stop the rotation of the front wheel portion 130, the rotation of the front wheel portion 130 can be stopped by operating the front wheel lock 130a shown in FIG. The rear wheel portions 140 provided on the two rear wheel frames 112 are single wheels.

【0049】そして、フレーム部110の上方にはハン
ドル部150が形成され、このハンドル部150の全幅
は、フレーム部110の全幅より広く形成されている。
したがって、幅方向に小型のフレーム部110であって
も、操作性が良好なウォーカー100となる。また、こ
のハンドル部150の全幅が2つの前輪部130のそれ
ぞれ外側の車輪との間の距離より短いので、ハンドル部
150は、前輪部130の外方に突出することがなく、
ハンドル部150が不必要に幅方向に突出して操作上の
邪魔になることがない。
A handle 150 is formed above the frame 110, and the entire width of the handle 150 is wider than the entire width of the frame 110.
Therefore, even if the frame portion 110 is small in the width direction, the walker 100 has good operability. Further, since the entire width of the handle portion 150 is shorter than the distance between the outer wheels of the two front wheel portions 130, the handle portion 150 does not protrude outside the front wheel portion 130,
The handle portion 150 does not unnecessarily protrude in the width direction and does not hinder the operation.

【0050】ところで、このようなハンドル部150の
握り部151の頂部は、図9に示すように、その中央部
が突出するように曲線が形成されている。すなわち、握
り部151の頂部のRは、例えばR2000に形成され
ている。このように握り部151の頂部が緩やかな曲線
になっていることにより、高齢者がハンドル部150に
つかまる、若しくは握る際に、肘等を緊張させずに握る
ことができることになる。また、緩やかな曲線とするこ
とで、どの部分を握っても握り易いことになる。このた
め、肩幅の狭い高齢者は、握り部151の中央部近傍を
握り、肩幅の広い高齢者は、両端部を握ることができ
る。さらに、このハンドル部150の握り部151の断
面(ウォーカー100の進行方向に沿って形成された断
面形状)は、図10に示すように略楕円形に形成されて
いる。そして、この握り部151の外側は弾力のある合
成樹脂である例えば発泡ウレタン151aにより形成さ
れているとともに、その内側には長方形の芯部151b
が形成されている。
By the way, as shown in FIG. 9, the top of the grip 151 of the handle 150 is curved so that the center protrudes. That is, the R at the top of the grip 151 is, for example, R2000. Since the top of the grip portion 151 has a gentle curve as described above, when the elderly person is gripped or gripped by the handle portion 150, the elderly person can grip the elbow or the like without tension. In addition, a gentle curve makes it easy to grip any part. For this reason, an elderly person with a narrow shoulder can grasp near the center of the grip portion 151, and an elderly person with a wide shoulder can grasp both ends. Further, the cross section (cross-sectional shape formed along the traveling direction of the walker 100) of the grip portion 151 of the handle portion 150 is substantially elliptical as shown in FIG. The outside of the grip 151 is made of a resilient synthetic resin, for example, urethane foam 151a, and the inside thereof has a rectangular core 151b.
Are formed.

【0051】したがって、ハンドル部150としての剛
性は、芯部151bで担保しつつ、その外側の高齢者が
握る部分には、弾力のある発泡ウレタン151が配置さ
れていることになる。このため、高齢者が掌で握り部1
51を握り、ウォーカー100を押しても、握り部15
1は、タイヤを通じて伝わる衝撃などを柔らかく受けと
めることができる。また、この握り部151の長軸は、
図6に示すX軸の方向に配置され、握り部151の短軸
は図6のY軸方向に配置されているので、短軸の傾きが
前輪用フレーム111の図6における傾きθ(12度)
と同じになる。
Therefore, while the rigidity of the handle portion 150 is ensured by the core portion 151b, the elastic urethane foam 151 is disposed outside the portion that is gripped by the elderly. For this reason, the elderly hold the palm 1
Even if the user presses the walker 100 while holding the grip 51, the grip 15
1 can softly receive an impact or the like transmitted through a tire. The long axis of the grip 151 is
Since the grip 151 is arranged in the X-axis direction shown in FIG. 6 and the short axis of the grip portion 151 is arranged in the Y-axis direction in FIG. 6, the inclination of the short axis is the inclination θ (12 degrees) of the front wheel frame 111 in FIG. )
Will be the same as

【0052】したがって、高齢者がハンドル部150の
握り部151を押してウォーカー100を押す際には、
図2に示すように、握り部151の長軸によって形成さ
れる比較的広い面が、ちょうど高齢者の掌に無理なく当
接することができるので、肘や手首が不自然な形になる
ことがない。これがため、長時間自己の体重をかけてウ
ォーカー100を押した場合でも、高齢者の疲労を低減
することができる。
Therefore, when the elderly person pushes the grip portion 151 of the handle portion 150 to push the walker 100,
As shown in FIG. 2, the relatively wide surface formed by the long axis of the grip 151 can just abut the elderly person's palm without difficulty, so that the elbow or wrist may have an unnatural shape. Absent. For this reason, even when the walker 100 is pushed with the user's weight applied for a long time, the fatigue of the elderly can be reduced.

【0053】ところで、図1に示すように、このハンド
ル部150の握り部151に沿ってブレーキレバー17
0が配置されている。このブレーキレバー170は、高
齢者が指等をかけて握り部151方向に引くと、このブ
レーキレバー170に接続されている図1に示すワイヤ
180を介して後輪部140に設けられているブレーキ
シュー190が作動するようになっている。したがっ
て、高齢者がハンドル部150の握り部151の両端部
を握っている場合でも、速やかにブレーキレバー170
を操作し、安全にウォーカー100を止めることができ
る。また、このブレーキレバー170は、握り部151
に設けられているブレーキ係合用フック191(図1参
照)に係合することにより、ブレーキの作動状態を維持
でき、高齢者の意に反しウォーカー100が動き出して
しまうのを有効に防止することができる。
By the way, as shown in FIG. 1, the brake lever 17 moves along the grip 151 of the handle 150.
0 is arranged. When the elderly person puts his / her finger or the like and pulls in the direction of the grip portion 151, the brake lever 170 is provided on the rear wheel portion 140 via the wire 180 shown in FIG. The shoe 190 operates. Therefore, even when the elderly person is gripping both ends of the grip portion 151 of the handle portion 150, the brake lever 170 is quickly moved.
, The walker 100 can be safely stopped. Further, the brake lever 170 is
By engaging the brake engagement hook 191 (see FIG. 1) provided in the vehicle, the brake operating state can be maintained, and the walker 100 can be effectively prevented from starting against the elderly. it can.

【0054】ところで、以上のようなハンドル部151
は、フレーム部110に対する位置を変更することがで
きるようになっている。したがって、ハンドル部150
の高さを使用する高齢者の身長に合わせて自在に変更で
きるようになっている。
By the way, the handle 151 as described above
Can change the position with respect to the frame unit 110. Therefore, the handle 150
The height can be changed freely according to the height of the elderly who uses it.

【0055】本実施の形態に係るウォーカー100は、
以上のように構成されるが、以下にその使用方法等につ
いて説明する。先ず、図7に示すように、本実施の形態
に係るウォーカー100は、バック用フレーム113で
ある前輪側バッグ用フレーム113bと後輪側バッグ用
フレーム113cが折り畳んだ状態、すなわち前輪部1
30と後輪部140が近接した状態で保管される。この
とき、前輪側バッグ用フレーム113bは、固定用フッ
ク115aにより第2の横フレーム115に固定されて
いる。そこで、このウォーカー100を使用しようとす
る高齢者は、先ず、固定用フック115aを操作し、固
定用フック115aを前輪側バッグ用フレーム113b
から外す。そして、この前輪側バッグ用フレーム113
bを進行方向の前方に向かって押し出すと、前輪部13
0と後輪部140が離間方向に動き、図1に示す状態と
なる。
The walker 100 according to the present embodiment
Although the configuration is as described above, a method of using the same will be described below. First, as shown in FIG. 7, the walker 100 according to the present embodiment has a state in which the front-wheel-side bag frame 113 b and the rear-wheel-side bag frame 113 c that are the back frame 113 are folded, that is,
30 and the rear wheel part 140 are stored in close proximity. At this time, the front-wheel-side bag frame 113b is fixed to the second horizontal frame 115 by the fixing hook 115a. Therefore, an elderly person who intends to use the walker 100 first operates the fixing hook 115a and moves the fixing hook 115a to the front wheel side frame 113b.
Remove from Then, this front wheel side bag frame 113
b is pushed forward in the traveling direction, the front wheel 13
0 and the rear wheel portion 140 move in the separating direction, and the state shown in FIG. 1 is obtained.

【0056】次に、ハンドル部150の高さを調節す
る。このとき、ブレーキレバー170は、未だ、ハンド
ル部150のブレーキ係合用フック191に係合され、
後輪部140のブレーキシュー190が作動している状
態となっている。そこで、高齢者は、ブレーキレバー1
70を握り、ブレーキレバー170からブレーキ係合用
フック191を開放して、後輪部140のブレーキシュ
ー190が作動しない状態にする。また、図4に示す前
輪部130の前輪ロック130aを解除して、前輪部1
30が360度回転可能な状態にする。
Next, the height of the handle 150 is adjusted. At this time, the brake lever 170 is still engaged with the brake engagement hook 191 of the handle part 150,
The brake shoe 190 of the rear wheel section 140 is operating. So, the elderly, brake lever 1
The user engages the brake lever 70 to release the brake engagement hook 191 from the brake lever 170, so that the brake shoe 190 of the rear wheel section 140 is not operated. Further, the front wheel lock 130a of the front wheel portion 130 shown in FIG.
30 is rotated 360 degrees.

【0057】この状態で高齢者は、スーパーマーケット
等に買い物に行くのであるが、高齢者がウォーカー10
0を押しているときに、かご受け台160が前方に倒れ
ないように、図4に示すかご受けロック114aをカゴ
受け台160のフック係合部163に係合させ、カゴ受
け台160を第1の横フレーム114に固定する。この
状態で、高齢者は図6に示すようにウォーカー100を
押し、スーパーマーケットに入る。
In this state, the elderly go shopping at a supermarket or the like.
4 is engaged with the hook engaging portion 163 of the car receiver 160 so that the car receiver 160 does not fall forward when the 0 is pressed. Is fixed to the horizontal frame 114. In this state, the elderly push the walker 100 as shown in FIG. 6 and enter the supermarket.

【0058】スーパーマーケットでは、買い物用カゴを
使用する必要があるので、高齢者はカゴ受けロック11
4aを操作して、カゴ受け台160を開放して、図4に
示すように、前方に倒す。このとき、カゴ受け台160
に固定されているバッグ120は、バッグ本体121の
折り曲げ部121cが内方に折り曲がると共に、バッグ
本体121の角部121bが図4に示すように折り曲が
り変形して、バッグ120は、カゴ受け台160の下方
に収容される。
In a supermarket, it is necessary to use a shopping basket.
4a, the basket receiver 160 is opened, and the basket receiver 160 is tilted forward as shown in FIG. At this time, the basket receiver 160
In the bag 120 fixed to the bag body 121, the bent portion 121c of the bag body 121 is bent inward, and the corner 121b of the bag body 121 is bent and deformed as shown in FIG. It is stored below the table 160.

【0059】次に、高齢者は、図8に示すように、買い
物カゴをカゴ受け台160上に載置し、買う商品をカゴ
内に入れる。このとき、カゴ内に多くの商品や重い商品
を入れても、カゴ受け台160は、後輪用フレーム11
2のカゴ受け台支持部112bによって支持されている
ため、カゴの重みによりカゴ受け台160に不都合が生
じることはない。また、カゴ受け台160には、2つの
側方突起部161と前方突起部162が設けられている
ため、買い物カゴは、カゴ受け台160にしっかり保持
され、買い物カゴが誤って落下等する危険が著しく小さ
くなる。さらに、買い物カゴの中に入れたくない荷物
は、カゴ受けロック114aの近傍に付いているフック
114bに係合することで、保持できるようになってい
る。
Next, as shown in FIG. 8, the elderly person places the shopping cart on the basket receiving stand 160 and places the product to be purchased in the basket. At this time, even if many or heavy goods are put in the basket, the car cradle 160 can be mounted on the rear wheel frame 11.
Since the car is supported by the second car cradle supporting portion 112b, there is no inconvenience in the car cradle 160 due to the weight of the car. In addition, since the basket receiving stand 160 is provided with the two side projections 161 and the front projection 162, the shopping cart is securely held by the basket receiving stand 160, and the shopping cart may fall erroneously. Is significantly reduced. Furthermore, luggage that the user does not want to put in the shopping cart can be held by engaging a hook 114b provided near the basket receiving lock 114a.

【0060】買い物が終了した高齢者は、会計を済ませ
た後、買った商品をバッグ120に入れることになる。
このときは、カゴ受け台160から買い物カゴを取り外
し、カゴ受け台160を回転させ、図4のカゴ受けロッ
ク114aをカゴ受け台160に係合させ、図1に示す
状態にする。そして、蓋側止め金122dと本体側止め
金121dを操作して、止め金の固定を解除して、バッ
グ蓋122を開け、バッグ本体121の開口121aを
通して、バッグ本体121内に買った商品を入れる。こ
のとき、買った商品の量によってバッグ120は変形す
るようになっている。バッグ120にすべての商品を入
れ終わったら、バッグ蓋122がバッグ本体121に対
して適当位置になるように、調節ベルト123を調節
し、蓋側止め金122dと本体側止め金121dを操作
して、止め金を固定する。このように、蓋側止め金12
2dと本体側止め金121dは、バッグ120内の商品
の量に応じてその位置を自在に変化させることができる
ようになっている。
After completing the checkout, the elderly person who has completed the shopping puts the purchased product in the bag 120.
At this time, the shopping cart is removed from the basket receiving base 160, the basket receiving base 160 is rotated, and the basket receiving lock 114a in FIG. 4 is engaged with the basket receiving base 160 to bring the state shown in FIG. By operating the lid-side stopper 122d and the body-side stopper 121d, the fixing of the stopper is released, the bag lid 122 is opened, and the product purchased in the bag body 121 is passed through the opening 121a of the bag body 121. Put in. At this time, the bag 120 is deformed according to the amount of the purchased product. When all the products have been put into the bag 120, the adjustment belt 123 is adjusted so that the bag lid 122 is at an appropriate position with respect to the bag body 121, and the lid-side stopper 122d and the body-side stopper 121d are operated. , Fix the clasp. In this way, the lid side stopper 12
The positions of the 2d and the main body side stopper 121d can be freely changed according to the amount of the product in the bag 120.

【0061】買い物が終わった高齢者はウォーカー10
0を押して自宅に帰ることになる。このとき、雨が降っ
ているときは、図5に示す傘受け164と傘固定ベルト
165により保持されている傘を使用することがででき
る。自宅に帰った高齢者は、図5に示すバッグ120の
背面に形成されている4つの固定用ベルト124の固定
用ホック124aを外し、バッグ120をカゴ受け台1
60から取り外し、バッグ120だけを自宅内に持ち運
ぶことができる。そして、バッグ120内の商品を取り
出した後、再びバッグ120をカゴ受け台160に取り
付け、図7のように再び折り畳むことで、ウォーカー1
00をスペースをとることなくコンパクトに置いておく
ことができる。
The elderly who have completed shopping are Walker 10
Press 0 to return home. At this time, when it is raining, the umbrella held by the umbrella receiver 164 and the umbrella fixing belt 165 shown in FIG. 5 can be used. The elderly returning to their homes remove the fixing hooks 124a of the four fixing belts 124 formed on the back of the bag 120 shown in FIG.
60, only the bag 120 can be carried into the home. Then, after taking out the product in the bag 120, the bag 120 is attached to the basket receiving stand 160 again, and folded again as shown in FIG.
00 can be kept compact without taking up space.

【0062】なお、本実施の形態では、カゴ受け台16
0としたが、これを高齢者が座る座面として構成するこ
ともできる。また、上述の実施の形態の各構成は、その
一部を省略したり、上述していない他の任意の組み合わ
せに変更することができる。
In the present embodiment, the car support 16
Although it is set to 0, it can be configured as a seating surface on which an elderly person sits. Further, each configuration of the above-described embodiment can be partially omitted or changed to another arbitrary combination not described above.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、歩行補
助具が小型化されても、十分な容量の収容部を備えた歩
行補助具を提供することができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a walking aid provided with an accommodating portion having a sufficient capacity even if the walking aid is downsized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態にかかるウォーカーを示す
概略斜視図である。
FIG. 1 is a schematic perspective view showing a walker according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のウォーカーのバッグ本体を示す概略斜視
図である。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing a bag body of the walker of FIG. 1;

【図3】図2のバッグ本体の概略平面図である。FIG. 3 is a schematic plan view of the bag body of FIG. 2;

【図4】図1のウォーカーのカゴ受け台を倒した状態を
示す概略斜視図である。
FIG. 4 is a schematic perspective view showing a state in which a basket cradle of the walker of FIG. 1 is lowered.

【図5】図1のウォーカーの概略背面図である。FIG. 5 is a schematic rear view of the walker of FIG. 1;

【図6】図1のウォーカーの使用状態を示す概略図であ
る。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a use state of the walker of FIG. 1;

【図7】図1のウォーカーを折り畳んだ状態を示す説明
図である。
FIG. 7 is an explanatory view showing a state where the walker of FIG. 1 is folded.

【図8】図1のウォーカーのカゴ受け台にカゴを乗せた
状態を示す概略斜視図である。
FIG. 8 is a schematic perspective view showing a state where a basket is placed on a basket cradle of the walker of FIG. 1;

【図9】図1のハンドル部の一部を示す概略拡大図であ
る。
FIG. 9 is a schematic enlarged view showing a part of the handle part of FIG. 1;

【図10】図9のハンドル部の握り部の断面を示す概略
断面図である。
FIG. 10 is a schematic sectional view showing a section of a grip portion of the handle portion of FIG. 9;

【図11】従来の歩行補助車を示す概略斜視図である。FIG. 11 is a schematic perspective view showing a conventional walking assist vehicle.

【図12】従来の歩行補助車を示す他の概略斜視図であ
る。
FIG. 12 is another schematic perspective view showing a conventional walking assist vehicle.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100・・・ウォカー、110・・・フレーム部、11
1・・・前輪用フレーム、112・・・後輪用フレー
ム、112a・・・ビス、112b・・・カゴ受け台支
持部、113・・・バッグ用フレーム、113b・・・
前輪側バッグ用フレーム、113c・・・後輪側バッグ
用フレーム、113d・・・ビス、114・・・第1の
横フレーム、114a・・・カゴ受けロック、114b
・・・フック、115・・・第2の横フレーム、115
a・・・固定用フック、120・・・バッグ、121・
・・バッグ本体、121a・・・開口、121b・・・
角部、121c・・・折り曲げ部、121d・・・本体
側止め金、122・・・バッグ蓋、122d・・・蓋側
止め金、123・・・調節ベルト、124・・・固定用
ベルト、124a・・・固定用ホック、130・・・前
輪部、130a・・・前輪ロック、140・・・後輪
部、150・・・ハンドル部、151・・・握り部、1
51a・・・発泡ウレタン、151b・・・芯部、16
0・・・カゴ受け台、160a・・・ビス、161・・
・側方突起部、162・・・前方突起部、163・・・
フック係合部、164・・・傘受け、165・・・傘固
定ベルト、170・・・ブレーキレバー、190・・・
ブレーキシュー、191・・・ブレーキ係合用ロック
100: Walker, 110: Frame part, 11
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Front wheel frame, 112 ... Rear wheel frame, 112a ... Screw, 112b ... Cargo stand support part, 113 ... Bag frame, 113b ...
Front wheel side frame, 113c Rear wheel side frame, 113d Screw, 114 First horizontal frame, 114a Basket lock, 114b
... Hook, 115 ... Second horizontal frame, 115
a: fixing hook, 120: bag, 121
..Bag body, 121a ... opening, 121b ...
Corner portion, 121c: bent portion, 121d: body side stopper, 122: bag lid, 122d: lid side stopper, 123: adjustment belt, 124: fixing belt, 124a: fixing hook, 130: front wheel portion, 130a: front wheel lock, 140: rear wheel portion, 150: handle portion, 151: grip portion, 1
51a ... urethane foam, 151b ... core part, 16
0 ... basket cradle, 160a ... screw, 161 ...
.Side projections, 162 ... front projections, 163 ...
Hook engaging part, 164: Umbrella receiver, 165: Umbrella fixing belt, 170: Brake lever, 190:
Brake shoe, 191 ... Brake lock

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ハンドル部と、 このハンドル部と連接して形成されているフレーム部
と、 このフレーム部に対して耐荷重部、収容部及び車輪部が
設けられている歩行補助具であって、 前記耐荷重部は、前記フレーム部に対して回転可能に配
置され、 前記収容部は、この耐荷重部の回転に対応して、その形
状を変形するように配置されていることを特徴とする歩
行補助具。
1. A walking aid comprising a handle portion, a frame portion connected to the handle portion, and a load-bearing portion, a housing portion, and a wheel portion provided on the frame portion. The load-bearing portion is disposed rotatably with respect to the frame portion, and the housing portion is disposed so as to deform its shape in response to the rotation of the load-bearing portion. Walking aids to do.
【請求項2】 前記収容部は、屈曲部材で形成されてい
る蓋部と本体部とを有し、 この本体部が、少なくとも一箇所に開口を有する箱状と
成っていると共に、この本体部には縫製加工により角部
が設けられ、 前記蓋部が前記本体部の前記開口を被うことができるよ
うに配置されていることを特徴とする請求項1に記載の
歩行補助具。
2. The storage section has a lid and a main body formed of a bent member, and the main body has a box shape having an opening at at least one position. The walking aid according to claim 1, wherein a corner portion is provided by sewing, and the lid portion is arranged so as to cover the opening of the main body portion.
【請求項3】 前記本体部には、折り曲げ部が形成され
ていることを特徴とする請求項2に記載の歩行補助具。
3. The walking aid according to claim 2, wherein a bent portion is formed in the main body.
【請求項4】 前記蓋部には、蓋部側固定部が設けら
れ、 前記本体部には、本体側固定部が設けられ、 これら蓋部側固定部と本体側固定部とが、相互に着脱可
能に形成されていることを特徴とする請求項2又は請求
項3に記載の歩行補助具。
4. A lid-side fixing portion is provided in the lid portion, a main-body-side fixing portion is provided in the main body portion, and the lid-side fixing portion and the main body-side fixing portion are mutually connected. The walking aid according to claim 2 or 3, wherein the walking aid is detachably formed.
【請求項5】 前記蓋部側固定部と前記本体部側固定部
には、それぞれ前記蓋部と前記本体部との固定位置を調
節するための調節部が備えられていることを特徴とする
請求項4に記載の歩行補助具。
5. The fixing device according to claim 1, wherein the lid-side fixing portion and the main-body-side fixing portion are provided with adjusting portions for adjusting fixing positions of the lid and the main body, respectively. The walking aid according to claim 4.
【請求項6】 前記収容部が前記耐荷重部に対する着脱
機構を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5の
いずれかに記載の歩行補助具。
6. The walking aid according to claim 1, wherein the housing has a detachable mechanism for the load-bearing part.
【請求項7】 前記耐荷重部の3辺に関して外方へ突出
するように複数の突起部が形成されると共に、前記複数
の突起部のうち、前記車輪部側の2つ突起部の突出量が
前記車輪部の全幅を超えない範囲に設定されていること
を特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の
歩行補助具。
7. A plurality of protrusions are formed so as to protrude outward with respect to three sides of the load-bearing portion, and a protrusion amount of two of the plurality of protrusions on the wheel portion side. The walking aid according to any one of claims 1 to 6, wherein is set so as not to exceed a full width of the wheel portion.
【請求項8】 前記耐荷重部は、前記フレーム部に対す
る回転によって使用状態又は不使用状態のいずれかに配
置されるように形成され、 前記フレーム部には、前記使用状態に配置された前記耐
荷重部を支持するための支持部が形成されていることを
特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の歩
行補助具。
8. The load-bearing portion is formed so as to be placed in either a use state or a non-use state by rotation with respect to the frame portion, and the frame portion has the load-bearing portion placed in the use state. The walking aid according to any one of claims 1 to 7, wherein a support portion for supporting the load portion is formed.
【請求項9】 前記フレーム部には、前記耐荷重部を前
記不使用状態に保持させるための固定具が設けられてい
ることを特徴とする請求項8に記載の歩行補助具。
9. The walking aid according to claim 8, wherein a fixing device for holding the load-bearing portion in the non-use state is provided on the frame portion.
【請求項10】 前記固定具近傍には、荷物等を係合さ
せるフックが備えられていることを特徴とする請求項9
に記載に歩行補助具。
10. A hook for engaging a load or the like is provided near the fixing device.
Walking aids as described in.
【請求項11】 前記車輪部は、前輪部と後輪部を有
し、 前記フレーム部は、これら前輪部と後輪部を配置するた
めの前輪用フレーム部と後輪用フレーム部とを有し、 これら前輪部と後輪部とが相互に近接する方向に、前記
前輪用フレーム部と後輪用フレーム部の相対的位置を変
化させることできる構成となっていることを特徴とする
請求項1乃至請求項10のいずれかに記載の歩行補助
具。
11. The wheel portion has a front wheel portion and a rear wheel portion, and the frame portion has a front wheel frame portion and a rear wheel frame portion for arranging the front wheel portion and the rear wheel portion. The relative position between the front wheel frame portion and the rear wheel frame portion can be changed in a direction in which the front wheel portion and the rear wheel portion approach each other. The walking aid according to any one of claims 1 to 10.
【請求項12】 前記前輪部と前記後輪部とが相互に近
接する方向に、前記前輪用フレーム部と後輪用フレーム
部の相対的位置を変化させた状態を保持するための固定
具が備えられていることを特徴とする請求項11に記載
の歩行補助具。
12. A fixture for maintaining a state in which the relative positions of the front wheel frame portion and the rear wheel frame portion are changed in a direction in which the front wheel portion and the rear wheel portion approach each other. The walking aid according to claim 11, which is provided.
JP2000268418A 2000-08-31 2000-08-31 Walking aid Expired - Lifetime JP4108261B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268418A JP4108261B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Walking aid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268418A JP4108261B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Walking aid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002065775A true JP2002065775A (en) 2002-03-05
JP4108261B2 JP4108261B2 (en) 2008-06-25

Family

ID=18755202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268418A Expired - Lifetime JP4108261B2 (en) 2000-08-31 2000-08-31 Walking aid

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4108261B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276701A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Aron Kasei Co Ltd Wheel mounting structure of walking assist vehicle
JP2016036608A (en) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社幸和製作所 Handcart

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217454U (en) * 1975-07-25 1977-02-07
JPS6264528U (en) * 1985-10-15 1987-04-22
JPH03155863A (en) * 1989-08-30 1991-07-03 Masato Momoi Auxiliary walker and collapsible frame structure
JPH0735242U (en) * 1993-12-13 1995-06-27 象印ベビー株式会社 Manual vehicle
JP3028914U (en) * 1996-03-12 1996-09-17 善弘 長竹 Shopping car
JPH08257064A (en) * 1995-03-03 1996-10-08 Premis Medical Bv Walking carriage
JPH08301119A (en) * 1995-05-02 1996-11-19 Sekisui Plastics Co Ltd Carriage cover
JP3039830U (en) * 1997-01-21 1997-07-31 株式会社楠木製作所 Shopping cart
JPH1189899A (en) * 1997-09-22 1999-04-06 Combi Corp Walking auxiliary cart
JPH11147470A (en) * 1997-11-14 1999-06-02 Shinwa Sangyo Kk Framework of a carrying cart
JPH11217076A (en) * 1998-02-03 1999-08-10 Zojirushi Baby Kk Shopping car

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5217454U (en) * 1975-07-25 1977-02-07
JPS6264528U (en) * 1985-10-15 1987-04-22
JPH03155863A (en) * 1989-08-30 1991-07-03 Masato Momoi Auxiliary walker and collapsible frame structure
JPH0735242U (en) * 1993-12-13 1995-06-27 象印ベビー株式会社 Manual vehicle
JPH08257064A (en) * 1995-03-03 1996-10-08 Premis Medical Bv Walking carriage
JPH08301119A (en) * 1995-05-02 1996-11-19 Sekisui Plastics Co Ltd Carriage cover
JP3028914U (en) * 1996-03-12 1996-09-17 善弘 長竹 Shopping car
JP3039830U (en) * 1997-01-21 1997-07-31 株式会社楠木製作所 Shopping cart
JPH1189899A (en) * 1997-09-22 1999-04-06 Combi Corp Walking auxiliary cart
JPH11147470A (en) * 1997-11-14 1999-06-02 Shinwa Sangyo Kk Framework of a carrying cart
JPH11217076A (en) * 1998-02-03 1999-08-10 Zojirushi Baby Kk Shopping car

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007276701A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Aron Kasei Co Ltd Wheel mounting structure of walking assist vehicle
JP2016036608A (en) * 2014-08-08 2016-03-22 株式会社幸和製作所 Handcart

Also Published As

Publication number Publication date
JP4108261B2 (en) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10912703B2 (en) Rollator
KR102528662B1 (en) Rollator-trolley with handle position adjustable according to use
JP2017169942A (en) wheelchair
JP3957125B2 (en) Walking aid
US20150251681A1 (en) Detachable Stroller Handle Tray
US9980874B2 (en) Carrying device for an end user of a walker
JP4108261B2 (en) Walking aid
WO2013073500A1 (en) Bundle buggy
JP4150602B2 (en) Wheelbarrow
JP2992001B2 (en) Shopping cart
JP2010195379A (en) Shopping carrier
JP4586036B2 (en) Wheelbarrow
KR100570733B1 (en) Shopping bag
JP2005047308A (en) Handcart with brake
KR200361611Y1 (en) Shopping bag
JP3067530U (en) Caster bag
JP2002205653A (en) Shopping cart for wheelchair
JP2006347474A (en) Handcart with basket

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4108261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250