JP2002064817A - オブジェクトスケーラブル符号化装置 - Google Patents

オブジェクトスケーラブル符号化装置

Info

Publication number
JP2002064817A
JP2002064817A JP2000249278A JP2000249278A JP2002064817A JP 2002064817 A JP2002064817 A JP 2002064817A JP 2000249278 A JP2000249278 A JP 2000249278A JP 2000249278 A JP2000249278 A JP 2000249278A JP 2002064817 A JP2002064817 A JP 2002064817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
encoding
layer
quantizer
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000249278A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Kawada
亮一 川田
Atsushi Koike
淳 小池
Shuichi Matsumoto
修一 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Research Inc
Original Assignee
KDDI R&D Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI R&D Laboratories Inc filed Critical KDDI R&D Laboratories Inc
Priority to JP2000249278A priority Critical patent/JP2002064817A/ja
Publication of JP2002064817A publication Critical patent/JP2002064817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像中の注目したい部分などのオブジェクト
毎に階層符号化を行なえるオブジェクトスケーラブル符
号化装置を提供することにある。 【解決手段】 第1階層の符号化装置では、量子化器3
は第1の注目度関数f1(x,y)を反映して量子化す
る。第2階層の符号化装置では、直交変換器12で得ら
れたDCT係数から第1階層の量子化誤差を減算した信
号に対して、量子化器13は第2の注目度関数f
2(x,y)を反映して量子化する。以下、前記と同様
に、第n階層の符号化をする。なお、n階層からなるオ
ブジェクトスケーラビリティ符号化において、第k階層
における累積注目度関数をfk(x,y)と表すと、次
のようになる。fn(x,y)=100,(for all (x,
y) )、fk(x,y)≧fk-1(x,y),(for all
(x,y) )(1<k≦n)ただし、上記において100や
0などの具体的な数値は、一例である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はオブジェクトスケー
ラブル符号化装置に関し、特に、符号化を複数階層に分
けて実行する階層符号化に好適な、画像のオブジェクト
スケーラブル符号化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像の階層符号化(スケーラブル
符号化)は、低階層ビットストリームで低解像度と高階
層ビットストリームの画像を伝送し、高階層ビットスト
リームも同時に受信できる場合には、同時に受信し復号
することにより、より高解像度の画像が受信側で得られ
る仕組みになっている。代表的なものに、SNRスケー
ラブル符号化方式がある。これは、例えば、平成8年4
月20日、オーム社発行:総合マルチメディア選書「M
PEG」(映像情報メディア学会編)、第118頁〜第
121頁に開示されている。
【0003】以下に、その概要を、図3を参照して説明
する。第1の減算器1は、入力画像iと動き補償器9か
らの参照画像との差分を演算し、誤差信号を直交変換器
2に出力する。直交変換器2は、該誤差信号を例えばD
CT変換する。DCT変換された信号は、量子化器3で
粗く量子化され、可変長符号化器4で符号化されて、第
1階層(低SNR)ビットストリームとして、回線に出
力される。
【0004】前記量子化器3で粗く量子化された信号は
逆量子化器5にも入力し、逆量子化される。該逆量子化
された信号は、逆直交変換器6に入力される一方、後述
する第2階層の減算器20および加算器21に入力す
る。前記逆直交変換器6に入力した信号は、例えば逆D
CT変換され、前記動き補償器9からの信号と加算され
てフレームメモリ8に蓄積される。
【0005】また、前記入力画像iは第2階層の符号化
器の減算器11にも入力する。符号化の主要な構成(直
交変換器12、量子化器13、可変長符号化器14、逆
量子化器15、逆直交変換器16、加算器17、フレー
ムメモリ18、動き補償器19)の動作は前記第1階層
の符号化器の動作と同様であるので説明を省略するが、
前記逆量子化器5で逆量子化された信号は減算器20で
直交変換器12から出力されたDCT信号から減算さ
れ、該減算により得られたDCT係数の差分は量子化器
13で細かく量子化される。該量子化された信号は、可
変長符号化器14で符号化されて、第2階層(高階層)
ビットストリームとして、回線に出力される。なお、前
記第1、第2の動き補償器9、19は、共通の動きベク
トルを使用する。 受信側では、前記第1階層、第2階
層の信号を逆量子化し、これを足し込んで復号すれば、
高画質が得られる。一方、第1階層の信号のみを復号す
れば、基準となる画質の画像が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
SNRスケーラブル符号化方式では、前記第1階層、第
2階層の信号を合わせて復号すれば、全体的に高画質の
画像が得られるだけであり、画像中の注目したい部分な
どのオブジェクト毎に優先度を設け、該優先度に応じた
高解像度の画像を得ることには何らの配慮もされていな
い。
【0007】本発明は、前記した従来技術に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、スケーラブル符号化にお
いて、画像中の注目したい部分などのオブジェクト毎に
階層符号化を行なえるオブジェクトスケーラブル符号化
装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ために、本発明は、画像を階層的に符号化するスケーラ
ブル符号化装置において、低階層画像の符号化の際、画
像中の部分毎に、優先度により重み付けすることによ
り、優先的に高画質で符号化される部分を設ける点に第
1の特徴がある。また、本発明は、優先度を与える部分
の単位を、マクロブロック単位とする点に第2の特徴が
ある。
【0009】また、本発明は、部分毎の優先度を、マク
ロブロック毎の量子化ステップサイズの大小に反映させ
る点に第3の特徴がある。また、本発明は、量子化ステ
ップサイズの大小を決定する重み付けを、当該マクロブ
ロックの画素値の分散の大小により決定する点に第4の
特徴がある。
【0010】前記第1の特徴によれば、まず、低階層画
像の符号化の際、画像中の部分毎に、優先度により重み
付けすることにより、優先的に高画質で符号化される部
分が設けられることとなる。すなわち、オブジェクトス
ケーラビリティが実現できる。また、第2の特徴によれ
ば、優先度を与える部分の単位を、マクロブロック単位
とすることにより、低階層ビットストリームで優先的に
伝送する部分をマクロブロック毎に指定できることとな
る。すなわち、オブジェクトスケーラビリティが実現で
きる。
【0011】また、第3の特徴によれば、部分毎の優先
度を、マクロブロック毎の量子化ステップサイズの大小
により決定することにより、部分毎の解像度の大小を制
御できることとなる。すなわち、オブジェクトスケーラ
ビリティが実現できる。さらに、第4の特徴によれば、
量子化ステップサイズの大小を決定する重み付けを、当
該マクロブロックの画素値の分散の大小により決定する
ことにより、画素値の変化の激しい部分ほど優先的に低
階層ビットストリームで伝送できることとなる。すなわ
ち、オブジェクトスケーラビリティが実現できる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
を詳細に説明する。まず、本発明の原理を説明する。本
発明は、オブジェクトベースで階層化を図る符号化方式
を構築することに主眼がある。この主眼を達成するため
には、大別して次の2点を明らかにする必要がある。 (1) 人間の注視点をいかに自動的に模擬するか(注目度
関数の生成)、 (2) 注目度関数によるオブジェクトスケーラビリティの
実現法。
【0013】本発明では、前記(1) については深くは追
求せず、該注目度関数は何らかの方法で、あるいは装置
の外部から得られるものとする。以下では、前記(2)
の、この画面内でどこを優先的に符号化するかというこ
とを表した注目度関数を使用したオブジェクトスケーラ
ビリティと、量子化器による符号化制御の統合法につい
て説明する。
【0014】オブジェクトスケーラビリティの概念とし
ては、次のように考える。 (a) 低階層(ベースレイヤ)では、画像中の、人間が注
目する部分を送る。 (b) 上位階層では、その他の部分を送る。 (c) 階層は2個とは限らない。すなわち、人間の注目す
る優先度合いをオブジェクト毎に設定する。
【0015】すなわち、第1階層(ベースレイヤ)で
は、最も優先度(注目度)の大きいオブジェクトが伝送
され、第2階層では、その次に注目されるオブジェクト
が伝送される。最上位階層では、それまでに伝送されな
かった残りの部分が伝送される。この結果、第1階層だ
けの受信では、最も注目されるオブジェクトだけが復号
され、第2階層まで受信すると、それに2番目に注目さ
れる物体が加わる(合計2個)。最上位階層までの受信
により、初めて全体が得られることとなる.
【0016】次に、注目度関数について説明する。ま
ず、画像面上に、注目度関数を設定する。これは、次の
いずれかの方法で得られるものとする。 (イ)外部から設定される。 (ロ)エンコーダで、画像解析により自動生成する。
【0017】ある階層で定義される注目度関数f(x,
y)は、それ以下の階層までで注目される物体を表すも
のとする。すなわち、
【0018】(ハ)ベースレイヤでは、最も注目される
部分が最高値f(x,y)=100をとる。最も注目さ
れない部分を最低値f(x,y)=0であらわし、その
間が連続的に変化する。 (ニ)最上位レイヤでは、全画面でf(x,y)=10
0とする。 (ホ)第kレイヤでは、その階層までの累積注目度がf
(x,y)で表される。したがって、次のような性質を
もつ。
【0019】n階層からなるオブジェクトスケーラビリ
ティ符号化において、第k階層における累積注目度関数
をfk(x,y)と表すと、次のようになる。 fn(x,y)=100,(for all (x,y) ) fk(x,y)≧fk-1(x,y),(for all (x,y) )
(1<k≦n)
【0020】ただし、上記において100や0などの具
体的な数値は、あくまで例であり、他の数値でももちろ
ん構わない。相対的なものである。
【0021】以上の累積注目度関数と、SNRスケーラ
ビリティの手法の応用とにより、オブジェクトスケーラ
ビリティを実現する。
【0022】以下に、本発明の一実施形態のオブジェク
トスケーラブル符号化装置を、図1のブロック図を参照
して説明する。図において、図3と同一の符号は、同一
または同等物を示す。
【0023】本実施形態が図3の実施形態と異なる所
は、第1階層の量子化器3には第1の注目度関数f
1(x,y)を、第2階層の量子化器13には第2の注
目度関数f2(x,y)を、…、第n階層の量子化器5
3には第nの注目度関数fn(x,y)を反映させて量
子化するようにした点(nは3以上の正の整数)、およ
び階層を3階層以上とした点である。
【0024】次に、本実施形態の動作を説明する。第1
の減算器1は、入力画像iと動き補償器9からの参照画
像との差分を演算し、該差分である誤差信号を直交変換
器2に出力する。直交変換器2は、該誤差信号を例えば
DCT変換する。DCT変換された信号は、前記第1の
注目度関数f1(x,y)を反映して量子化する量子化
器3で量子化され、可変長符号化器4で符号化されて、
第1階層ビットストリームとして、回線に出力される。
【0025】前記量子化器3で量子化された信号は逆量
子化器5にも入力し、逆量子化される。該逆量子化され
た信号は、逆直交変換器6に入力される一方、第2階層
の減算器20および加算器21に入力する。前記逆直交
変換器6に入力した信号は、例えば逆DCT変換され、
前記動き補償器9からの信号と加算されてフレームメモ
リ8に蓄積される。
【0026】第2階層では、入力画像iは遅延部10で
所定時間遅延されて符号化器100に入る。符号化器1
00では、前記逆量子化器5で逆量子化された信号が減
算器20に入力する。該減算器20からは、入力信号の
符号化誤差信号のDCT係数から前記逆量子化器5で逆
量子化された信号を減算した信号が出力され、該出力は
量子化器13に入って、前記第2の注目度関数f
2(x,y)を反映して量子化する量子化器3で量子化
される。該量子化器3で量子化された信号は、可変長符
号化器14で符号化されて、第2階層ビットストリーム
として、回線に出力される。
【0027】以下、各階層の符号化器で、前記と同様に
符号化され、第n階層の符号化器では、前記第nの注目
度関数fn(x,y)を反映して量子化する量子化器5
3で量子化される。該量子化器53で量子化された信号
は、可変長符号化器54で符号化されて、第n階層ビッ
トストリームとして、回線に出力される。なお、前記第
1〜第n階層の動き補償器9、19、…、59は、共通
の動きベクトルを使用する。
【0028】次に、前記第1〜n階層の量子化器3〜5
3のレート制御の一例を、具体的に説明する。MPEG
2 TM5では、レート制御は一般に次のステップ1〜
3の3段階で行われる。 ステップ1:各画像(ピクチャ)へのビット配分、 ステップ2:仮想バッファを用いたレート制御、 ステップ3:視覚特性を考慮した適応量子化。
【0029】上記のレート制御により、ピクチャのブロ
ックjのスケールコードmquant[j]は、ステップ2で得
られる量子化スケールコードをQ[j] 、ステップ3の視
覚特性による正規化アクティビティをNact[j] と置く
と、次の(1) 式で与えられる。 mquant[j] =Nact[j] ×Q[j] …(1)
【0030】なお、前記ステップ1〜3の処理について
は、前記の著書、総合マルチメディア選書「MPEG」
(映像情報メディア学会編)の第114頁に詳細に記述
されている。
【0031】本実施形態では、前記ステップ1〜3の処
理に、次のステップ4の処理を加える。ステップ4:当
該マクロブロックjの累積注目度関数fj(x,y)に
反比例する定数αj(0.1≦αj≦10)を算出して、
下記の(2) 式のスケールコードmquant[j]'を算出する。
例えば、fj(x,y)=0であれば、αj=10、fj
(x,y)=100であれば、αj=0.1とする。 mquant[j]'=mquant[j] ×αj…(2)
【0032】前記(2) 式のスケールコードmquant[j]'
を、図1の量子化器3に適用すると、前記(ハ)に示さ
れているように、例えば第1階層(ベースレイヤ)で
は、最も注目される部分が最高値f(x,y)=100
をとり、最も注目されない部分は最低値f(x,y)=
0をとり、その間が連続的に変化するようにされている
ので、最も注目される部分から最も注目されない部分に
向かって量子化の粗さが大きくなり、最も注目される部
分は高解像度の画像とすることができるようになる。し
たがって、スケールコードmquant[j]'を、量子化器3〜
53に適用すると、第1階層では、最も注目度の大きい
オブジェクトが伝送され、第2階層では、その次に注目
されるオブジェクトが伝送され、さらに、最上位階層で
は、それまで伝送されなかった残りの部分が伝送される
ことになる。
【0033】次に、本発明の基づく一実験例を説明す
る。ここでは、一例として、次の文献にある方法で画面
内の注目領域を設定した(全体の約40%に設定)。
【0034】田中他:「誘目性に寄与する物理的特徴量
を基にした画像注目領域の抽出」映像情報メディア学会
誌 Vol.52,No.6,pp.881-890(1998) 。
【0035】そして、ベースレイヤ符号化では、MPE
G−2のTM5における量子化パラメータMQUANTを、注
目領域以外の部分については最大値として、DCT係数
の切捨てを行なう。注目領域については、通常の符号化
制御を行なう。エンハンスメントレイヤについては、画
面全体で通常の符号化制御とした。一方、比較のため、
通常のSNRスケーラブル符号化(ベースレイヤをTM
5で符号化し、エンハンスメントレイヤではその符号化
ノイズを符号化)も行なった。なお、テスト画像はchee
rleaders, flamingoes, green leaves, marching in, m
obile & calendar, soccer の6 種類を使用し、符号化
速度は2レイヤとも5.6Mbpsずつとした。
【0036】ベースレイヤ復号画(低階層ビットストリ
ームのみからの復号画像)内の注目領域のPSNR(ピ
ーク信号対雑音比)と、エンハンスメントレイヤ復号画
(全画面)の平均のPSNRを図2に示す。図2におい
て、例えばテスト画像のcheerleadersでは、本発明のオ
ブジェクトスケーラブル符号化ではSNRスケーラブル
符号化に比べ、ベースレイヤ画像において、注目領域の
PSNRを、2.7dB高く符号化できることが分か
る。また、上位階層まで含めた全画面画像においては、
本発明のオブジェクトスケーラブル符号化はSNRスケ
ーラブル符号化に比べ、0.2dB高く符号化できるこ
とが分かる。
【0037】総論的には、注目領域を優先するオブジェ
クトスケーラブル符号化では、ベースレイヤ画像におい
て、その部分のPSNRを、SNRスケーラブル符号化
に比べ、約1.5〜4.7dB高く符号化できているこ
とが確認できた。また、エンハンスメントレイヤ画像
(低階層ビットストリーム及び高階層ビットストリーム
両方を用いた復号画像)のPSNRも、本発明のオブジ
ェクトスケーラブル符号化はSNRスケーラブルに比
べ、同等かむしろ大きくなっていることが分かった。
【0038】以上より、本実験例で試みたような簡単な
方法でも、本発明のオブジェクトスケーラブル符号化に
よれば、有効なオブジェクトスケーラブル符号化が実現
できることがわかる。
【0039】本実施例では、上記の文献の方法を用いて
注目度関数を生成したが、別の方法として、単純に、マ
クロブロック内の画素値の分散を用いて注目度関数を生
成することができる。すなわち、マクロブロック内の分
散値が大きいほど、変化が激しいということなので、そ
の部分は注目されやすいということが言える。そこで、
注目度関数を、マクロブロック内分散値で代用すること
もできる。
【0040】本発明においては、前記の注目度関数以外
にも、様々な注目度関数を使用することができることは
いうまでもない。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の請求項1
〜4によれば、画像を階層的に符号化する階層符号化装
置において、低階層画像の符号化の際に、優先したい部
分とそうでない部分に分け、優先したい部分は細かく量
子化しそうでない部分は粗く量子化することができるの
で、画像中のオブジェクト毎のスケーラビリティを実現
できる。すなわち、オブジェクトスケーラブル符号化が
実現できる。
【0042】また、請求項2の発明によれば、優先度を
与える部分の単位を、マクロブロック単位としたので、
低階層ビットストリームで優先的に伝送する部分をマク
ロブロック毎に指定できることになる。
【0043】また、請求項3の発明によれば、部分毎の
優先度を、マクロブロック毎の量子化ステップサイズの
大小により決定することにしたので、部分毎の解像度の
大小を制御できることになる。
【0044】さらに、第4の特徴によれば、量子化ステ
ップサイズの大小を決定する重み付けを、当該マクロブ
ロックの画素値の分散の大小により決定することにした
ので、画素値の変化の激しい部分ほど優先的に低階層ビ
ットストリームで伝送できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態の構成を示すブロック図
である。
【図2】 実験結果により、本発明装置の従来装置に対
するPSNRの違いを示す図である。
【図3】 従来装置の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
2、12、52…直交変換器、20、60…減算器、
3、13、53…量子化器、4、14、54…可変長符
号化器、5、15、55…逆量子化器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松本 修一 埼玉県上福岡市大原2−1−15 株式会社 ケイディディ研究所内 Fターム(参考) 5C059 KK00 MA00 MA23 MA32 MA37 MB01 MC04 MD02 PP04 SS06 TA41 TA53 TB07 TC43 TD18 UA02 5J064 AA01 BA09 BA13 BA16 BC02 BC08 BC16 BC24 BD01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を階層的に符号化するスケーラブル
    符号化装置において、 低階層画像の符号化の際、画像中の部分毎に、優先度に
    より重み付けすることにより、優先的に高画質で符号化
    される部分を設けるオブジェクトスケーラブル符号化装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のオブジェクトスケーラ
    ブル符号化装置において、 優先度を与える部分の単位を、マクロブロック単位とす
    るオブジェクトスケーラブル符号化装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のオブジェクトスケーラ
    ブル符号化装置において、 部分毎の優先度を、マクロブロック毎の量子化ステップ
    サイズの大小に反映させるオブジェクトスケーラブル符
    号化装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のオブジェクトスケーラ
    ブル符号化装置において、 量子化ステップサイズの大小を決定する重み付けを、当
    該マクロブロックの画素値の分散の大小により決定する
    オブジェクトスケーラブル符号化装置。
JP2000249278A 2000-08-21 2000-08-21 オブジェクトスケーラブル符号化装置 Pending JP2002064817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249278A JP2002064817A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 オブジェクトスケーラブル符号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249278A JP2002064817A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 オブジェクトスケーラブル符号化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002064817A true JP2002064817A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18739039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249278A Pending JP2002064817A (ja) 2000-08-21 2000-08-21 オブジェクトスケーラブル符号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002064817A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157994A (ja) * 2005-09-27 2013-08-15 Qualcomm Inc コンテンツ情報に基づくスケーラビリティ技術
US8948260B2 (en) 2005-10-17 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Adaptive GOP structure in video streaming
US9131164B2 (en) 2006-04-04 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Preprocessor method and apparatus
JP2015177431A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
US9197912B2 (en) 2005-03-10 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Content classification for multimedia processing
JP2016063481A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社東芝 エンコード装置、デコード装置、ストリーミングシステム、および、ストリーミング方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369191A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Toshiba Corp 画像圧縮復元装置
JPH07222145A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04369191A (ja) * 1991-06-18 1992-12-21 Toshiba Corp 画像圧縮復元装置
JPH07222145A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Mitsubishi Electric Corp 画像符号化装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
映像情報メディア学会編, 総合マルチメディア選書 MPEG, vol. 第1版, CSNB199900170001, 20 April 1996 (1996-04-20), pages 118 - 121, ISSN: 0000733018 *
映像情報メディア学会編, 総合マルチメディア選書 MPEG, vol. 第1版, JPNX006058749, 20 April 1996 (1996-04-20), pages 118 - 121, ISSN: 0000796187 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9197912B2 (en) 2005-03-10 2015-11-24 Qualcomm Incorporated Content classification for multimedia processing
US9088776B2 (en) 2005-09-27 2015-07-21 Qualcomm Incorporated Scalability techniques based on content information
US8879856B2 (en) 2005-09-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Content driven transcoder that orchestrates multimedia transcoding using content information
US8879857B2 (en) 2005-09-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Redundant data encoding methods and device
US9071822B2 (en) 2005-09-27 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Methods and device for data alignment with time domain boundary
JP2013157994A (ja) * 2005-09-27 2013-08-15 Qualcomm Inc コンテンツ情報に基づくスケーラビリティ技術
US9113147B2 (en) 2005-09-27 2015-08-18 Qualcomm Incorporated Scalability techniques based on content information
US8879635B2 (en) 2005-09-27 2014-11-04 Qualcomm Incorporated Methods and device for data alignment with time domain boundary
US8948260B2 (en) 2005-10-17 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Adaptive GOP structure in video streaming
US9131164B2 (en) 2006-04-04 2015-09-08 Qualcomm Incorporated Preprocessor method and apparatus
JP2015177431A (ja) * 2014-03-17 2015-10-05 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2016063481A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 株式会社東芝 エンコード装置、デコード装置、ストリーミングシステム、および、ストリーミング方法
US11997302B2 (en) 2014-09-19 2024-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Encoding device, decoding device, streaming system, and streaming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275614B1 (en) Method and apparatus for block classification and adaptive bit allocation
EP0857394B1 (en) Apparatus and method for optimizing the rate control in a coding system
US5969764A (en) Adaptive video coding method
US6895050B2 (en) Apparatus and method for allocating bits temporaly between frames in a coding system
US20030123751A1 (en) Method and apparatus for region-based allocation of processing resources and control of input image formation
US20030128753A1 (en) Optimal scanning method for transform coefficients in coding/decoding of image and video
CN1756359A (zh) 速率自适应视频编码
JP2009532979A (ja) 加重平均合を用いてfgs階層をエンコーディングおよびデコーディングする方法および装置
US6947486B2 (en) Method and system for a highly efficient low bit rate video codec
KR20030020382A (ko) Fgs 강화층에 대한 활동-기반 주파수 가중을 위한 방법및 시스템
US6173080B1 (en) Prediction method for discrete cosine transform coefficient
CA2533885A1 (en) Method and apparatus for selection of scanning mode in dual pass encoding
JP2002223443A (ja) トランスコーディング方法およびトランスコーディング装置
RU2329616C2 (ru) Способ управления расходом битов и устройство для нормализации качества визуального изображения
KR20050012782A (ko) 코딩 중에 이미지 선명도를 최적화하기 위한 방법과 시스템
JP2003508982A (ja) スケーラブル符号化
JPH10108184A (ja) 画像データ処理装置およびその方法
JP2002064817A (ja) オブジェクトスケーラブル符号化装置
CN1579096A (zh) 比特率指导的频率加权矩阵选择
KR20040048289A (ko) 트랜스코딩 장치 및 방법, 이에 사용되는 타겟비트할당 및픽처 복잡도 예측 장치 및 방법
CN100366094C (zh) 细粒度可伸缩视频数据设备及操作方法,接收数据的方法
US20030118099A1 (en) Fine-grain scalable video encoder with conditional replacement
JP3069144B2 (ja) 動画像符号化装置
JPH09261633A (ja) 映像データ圧縮装置およびその方法
Mahmood et al. A content-aware quantisation mechanism for transform domain distributed video coding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060630

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061213