JP2002063681A - On-vehicle image display device - Google Patents

On-vehicle image display device

Info

Publication number
JP2002063681A
JP2002063681A JP2000252850A JP2000252850A JP2002063681A JP 2002063681 A JP2002063681 A JP 2002063681A JP 2000252850 A JP2000252850 A JP 2000252850A JP 2000252850 A JP2000252850 A JP 2000252850A JP 2002063681 A JP2002063681 A JP 2002063681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
image data
recording
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000252850A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoshi Kaga
諭 加賀
Junichi Sakai
純一 酒井
Koichi Asaka
宏一 淺香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000252850A priority Critical patent/JP2002063681A/en
Publication of JP2002063681A publication Critical patent/JP2002063681A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To record information such as the data of an image around a vehicle in the case of accident or vehicle traveling state effective for investigating the cause of the accident. SOLUTION: Different directions around the vehicle are photographed by plural on-vehicle cameras 121-124. The images of the respective cameras are transferred through an on-vehicle information LAN and displayed on a monitor 102. A plurality of image data and handle angle information are synthesized by a synthesizing part 112 and one of synthetic image data is generated. When impulse is detected by a collision deciding part 105 or in the case of falling or sudden braking, the synthetic image data are recorded in a recording part 114. Video around the vehicle in the cage of vehicle collision or the like and the handle angle information can be recorded and effectively utilized for investigating the cause of the accident.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車載画像表示装置
に関し、特に、車両の周囲の異なる方向を撮影する複数
の車載カメラの映像を、車載ネットワークを介して表示
装置に転送して表示する車載画像表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an in-vehicle image display device, and more particularly to an in-vehicle image display device that transfers images of a plurality of in-vehicle cameras for photographing different directions around a vehicle to a display device via an in-vehicle network and displays the images. The present invention relates to an image display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、カメラを車に搭載してクルーズコ
ントロールを行なう装置としては、特開平11-144199号
公報に開示された車両用同期制御装置がある。図6に、
従来の車両用同期制御装置を示す。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a device for carrying out cruise control by mounting a camera on a vehicle, there is a vehicle synchronization control device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 11-144199. In FIG.
1 shows a conventional vehicle synchronization control device.

【0003】図6において、操作指令入力装置601は、
装置に対する操作指令を運転者が入力する手段である。
距離測定装置602は、自車両の前方に位置する物体との
距離を測定する手段である。撮像装置603は、自車両の
前方を撮影する手段である。ブレーキコントローラ608
は、ブレーキを制御するコントローラである。クルーズ
コントローラ609は、車速または車間距離を一定に保ち
ながら走行するよう、自車両の駆動機構を制御する手段
である。記録部610は、画像やクルーズコントローラ609
の内部情報を記録する手段である。表示部611は、画像
やクルーズコントローラ609の内部情報を表示する手段
である。
In FIG. 6, an operation command input device 601 comprises:
This is a means by which a driver inputs an operation command to the device.
The distance measuring device 602 is means for measuring the distance to an object located ahead of the host vehicle. The imaging device 603 is a unit that captures an image of the front of the host vehicle. Brake controller 608
Is a controller for controlling the brake. The cruise controller 609 is a means for controlling the drive mechanism of the own vehicle so as to travel while keeping the vehicle speed or the inter-vehicle distance constant. The recording unit 610 stores the image and the cruise controller 609.
This is a means for recording the internal information. The display unit 611 is a unit that displays an image and internal information of the cruise controller 609.

【0004】画像生成部607は、距離測定装置602および
撮像装置603からのデータに応じて、追従可能な車両を
表示するための画像等を生成する手段である。車両選択
部605は、表示された追従可能な車両のうちの一つを、
操作指令入力装置601からの追従すべき目標車両の選択
に関する指令に応じて、追従目標車両として選択する手
段である。制御部606は、選択された車両を追従目標車
両するように、クルーズコントローラ609を制御する手
段である。追従目標車両決定装置604は、車両選択部605
と制御部606と画像生成部607全体を装置としてまとめた
ものである。
[0004] The image generation unit 607 is a means for generating an image or the like for displaying a vehicle that can follow the vehicle, in accordance with data from the distance measurement device 602 and the imaging device 603. The vehicle selection unit 605 selects one of the displayed followable vehicles,
This is a means for selecting the target vehicle to be followed in response to a command from the operation command input device 601 regarding the selection of the target vehicle to be followed. The control unit 606 is a unit that controls the cruise controller 609 so that the selected vehicle becomes the target vehicle to be followed. The tracking target vehicle determination device 604 includes a vehicle selection unit 605.
And the control unit 606 and the image generation unit 607 as a whole.

【0005】以上のように構成された車両用同期制御装
置の動作を説明する。撮像装置603から、画像生成部607
に、自車両の前方を撮影した画像データが渡される。画
像生成部607は、画像データとクルーズコントローラ609
から得られる内部情報を、一つの画像データに合成した
データを、記録部610と表示部611へ転送する。表示部61
1は、画像生成部607より得られたデータを画面に表示す
る。記録部610は、画像生成部607より得られたデータを
記録する。
[0005] The operation of the vehicle synchronization control device configured as described above will be described. From the imaging device 603, the image generation unit 607
, Image data obtained by photographing the front of the host vehicle. The image generation unit 607 includes the image data and the cruise controller 609.
Is transferred to the recording unit 610 and the display unit 611. Display 61
1 displays the data obtained from the image generation unit 607 on the screen. The recording unit 610 records the data obtained from the image generation unit 607.

【0006】操作指令入力装置601より得られた情報を
元に、車両選択部605は、追従すべき目標車両を選択す
る。車両選択部605が示す目標車両に対して、距離測定
装置602は、その車間距離を計測する。距離測定装置602
から得られた車間距離が、あらかじめ設定されたしきい
値より短い場合は、クルーズコントローラ609へ車間距
離が足りないことを知らせる。逆に、車間距離が、あら
かじめ設定されたしきい値より長い場合は、クルーズコ
ントローラ609へ車間距離が長すぎることを知らせる。
[0006] On the basis of information obtained from the operation command input device 601, a vehicle selection unit 605 selects a target vehicle to be followed. The distance measurement device 602 measures the inter-vehicle distance for the target vehicle indicated by the vehicle selection unit 605. Distance measuring device 602
If the inter-vehicle distance obtained from is smaller than a preset threshold value, the cruise controller 609 is notified that the inter-vehicle distance is insufficient. Conversely, if the inter-vehicle distance is longer than a preset threshold, the cruise controller 609 is notified that the inter-vehicle distance is too long.

【0007】クルーズコントローラ609は、制御部606か
らの情報に従いながら、ブレーキコントローラ608へ、
ブレーキのオンオフを命令することで、車両の速度を調
整しながら、前方の車両に追従する。
[0007] The cruise controller 609 sends a signal to the brake controller 608 in accordance with the information from the control unit 606.
By instructing the brake on / off, the vehicle follows the preceding vehicle while adjusting the speed of the vehicle.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の車両用同期制御装置においては、単に画像データと
車間距離データを記録するだけなので、事故発生の前後
において確実に記録する手段がなく、事故原因究明につ
いての情報を確実に取得できないという問題がある。
However, in the above-mentioned conventional synchronous control device for a vehicle, since only the image data and the inter-vehicle distance data are recorded, there is no means for reliably recording the data before and after the occurrence of the accident. There is a problem that information about the investigation cannot be reliably obtained.

【0009】また、カメラが1台のみであるので、車両
の全方向の状況がわからず、事故時の車両周囲状況の記
録データとしては不十分であるという問題がある。
In addition, since there is only one camera, the situation in all directions of the vehicle cannot be known, and there is a problem that the recorded data of the situation around the vehicle at the time of an accident is insufficient.

【0010】本発明は、上記従来の問題を解決して、事
故時の画像データや走行速度や車両位置等の情報を記録
することにより、事故の原因究明に役立つ情報を記録で
きる車載画像表示装置を提供することを目的とする。
[0010] The present invention solves the above-mentioned conventional problems and records information useful for investigating the cause of an accident by recording image data at the time of an accident and information such as a running speed and a vehicle position. The purpose is to provide.

【0011】[0011]

【課題を解決する手段】上記の課題を解決するために、
本発明では、車載画像表示装置を、車両の周囲の異なる
方向を撮影する複数の車載カメラと、車載カメラが接続
された車載ネットワークと、車載ネットワークを介して
車載カメラから画像データを受信して表示する表示手段
と、車載ネットワークを介して車載カメラから画像デー
タを受信して抽出する抽出手段と、抽出した複数の画像
データを合成して合成画像データを生成する合成手段
と、車両衝突を検出して衝突信号を出力する衝突判定手
段と、合成画像データを記録する記録手段と、所定時間
間隔信号または衝突信号に応じて記録手段に合成画像デ
ータを記録する手段とを具備する構成とした。
In order to solve the above problems,
According to the present invention, an in-vehicle image display apparatus displays a plurality of in-vehicle cameras for photographing different directions around a vehicle, an in-vehicle network to which the in-vehicle cameras are connected, and image data received from the in-vehicle cameras via the in-vehicle network. Display means for receiving, extracting means for receiving and extracting image data from a vehicle-mounted camera via a vehicle-mounted network, synthesizing means for synthesizing a plurality of extracted image data to generate synthesized image data, and detecting a vehicle collision. And a recording unit that records the composite image data, and a unit that records the composite image data in the recording unit according to a predetermined time interval signal or the collision signal.

【0012】このように構成したことにより、車両衝突
が発生した時、車両の周囲の状況を記録することができ
る。
With this configuration, when a vehicle collision occurs, the situation around the vehicle can be recorded.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図1〜図5を参照しながら詳細に説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to FIGS.

【0014】(第1の実施の形態)本発明の第1の実施
の形態は、複数の車載カメラで車両の周囲の異なる方向
を撮影して表示し、複数の画像データを合成して圧縮
し、外部指示または所定時間間隔または衝突時または転
倒時またはスリップ時に、合成画像データと選択画像デ
ータと操舵角度を記録し、書込終了後に書込みを禁止す
る車載画像表示装置である。
(First Embodiment) In a first embodiment of the present invention, a plurality of in-vehicle cameras photograph and display different directions around the vehicle, and a plurality of image data are synthesized and compressed. This is an in-vehicle image display device that records the composite image data, the selected image data, and the steering angle at the time of an external instruction or at a predetermined time interval or at the time of a collision, a fall, or a slip, and prohibits writing after the writing is completed.

【0015】図1は、本発明の第1の実施の形態におけ
る車載画像表示装置の基本構成を示す機能ブロック図で
ある。図1において、CPU101は、システムを制御す
る手段である。モニタ102は、文字や画像を表示する手
段である。ROM103は、CPU101の制御手順を示した
プログラムを記録したROM(Read Only Memory)であ
る。RAM104は、CPU101の演算結果を記憶するデー
タ記憶素子である。衝突判定部105は、車両衝突が発生
したことを判定する手段である。転倒センサー部106
は、車両転倒が発生したことを判定する手段である。A
BS検出部107は、車両のスリップを防止するアンチ・
ロック・ブレーキシステムが作動していることを検出す
る手段である。操舵角検出部108は、ハンドルを操舵し
た角度を測定する手段である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a basic configuration of an on-vehicle image display device according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, a CPU 101 is means for controlling the system. The monitor 102 is a unit that displays characters and images. The ROM 103 is a ROM (Read Only Memory) in which a program indicating a control procedure of the CPU 101 is recorded. The RAM 104 is a data storage element that stores a calculation result of the CPU 101. The collision determination unit 105 is a unit that determines that a vehicle collision has occurred. Fall sensor unit 106
Is means for determining that the vehicle has fallen. A
The BS detection unit 107 has an anti-
This is a means for detecting that the lock / brake system is operating. The steering angle detection unit 108 is means for measuring an angle at which the steering wheel is steered.

【0016】通信部109は、OSI参照モデル1から7
層相当の機能を有し、車載情報LANとデータパケット
を送受信する手段である。抽出部110は、通信部109から
の通信データより画像データのみを抜き出す手段であ
る。選択部111は、抽出部110からの画像データより数枚
の画像を選択する手段である。合成部112は、選択部111
からの数枚の画像データを一枚の画像データへ変換する
手段である。圧縮部113は、選択部111からの画像データ
を圧縮する手段である。記録部114は、画像データを記
録する手段である。書込停止部115は、合成部112や圧縮
部113からの画像データを記録部114へ記録することを停
止する手段である。無線通信部116は、外部と無線を利
用して通信をおこなう手段である。記録開始指示部117
は、無線通信部116からの通信データに従い、画像記録
開始、停止を指示する手段である。
The communication unit 109 includes OSI reference models 1 to 7
It has a function equivalent to a layer and is a means for transmitting and receiving data packets to and from the onboard information LAN. The extraction unit 110 is a unit that extracts only image data from communication data from the communication unit 109. The selection unit 111 is a unit that selects several images from the image data from the extraction unit 110. The combining unit 112 includes a selection unit 111
Is a means for converting several pieces of image data from the image data into one piece of image data. The compression unit 113 is a unit that compresses the image data from the selection unit 111. The recording unit 114 is a unit that records image data. The writing stop unit 115 is a unit that stops recording image data from the combining unit 112 and the compression unit 113 on the recording unit 114. The wireless communication unit 116 is a means for communicating with the outside using wireless. Recording start instruction unit 117
Is means for instructing image recording start and stop according to communication data from the wireless communication unit 116.

【0017】CPU101〜記録開始指示部117は、CPU
101が監視するシステムバスに接続されているので、各
ブロックは、お互いにデータを共用することができる。
カメラ121,122,123,124は、車載情報LANに接続され
たカメラであり、車両の4方にそれぞれ配置されてい
る。車載画像表示装置とカメラ121〜124で、車載情報L
ANシステムを形成している。なお、接続のトポロジー
は、バス型、スター型、ツリー型を問わない。パソコン
130は、使用者が車載画像表示装置を制御するために使
用するもので、車載情報ネットワークと独立したパソコ
ンである。
The CPU 101 to the recording start instruction unit 117
Each block can share data with each other because 101 is connected to the system bus to be monitored.
The cameras 121, 122, 123, and 124 are cameras connected to the in-vehicle information LAN, and are arranged on four sides of the vehicle. The in-vehicle image display device and the cameras 121 to 124 provide in-vehicle information L
Forming an AN system. Note that the connection topology may be any of a bus type, a star type, and a tree type. computer
Reference numeral 130 denotes a personal computer that is used by the user to control the vehicle-mounted image display device and is independent of the vehicle-mounted information network.

【0018】図2は、車載画像表示装置の詳細な制御手
順を示す流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing a detailed control procedure of the vehicle-mounted image display device.

【0019】上記のように構成された本発明の第1の実
施の形態における車載画像表示装置の信号の流れを説明
する。カメラ121とカメラ122とカメラ123の画像を一枚
の画像に合成し、カメラ124の画像は、圧縮して圧縮画
像データとしてから、記録部114へ書き込む場合を例に
して説明する。
The signal flow of the vehicle-mounted image display device according to the first embodiment of the present invention configured as described above will be described. An example will be described in which the images of the cameras 121, 122, and 123 are combined into one image, and the image of the camera 124 is compressed into compressed image data and then written to the recording unit 114.

【0020】カメラ121,122,123,124は、LANのプロ
トコルに従い、画像データをパケット分割し、パケット
データをLANへ転送する。パケットデータは、車載情
報LANを経由して通信部109に渡される。通信部109
は、受信パケットデータを、カメラごとの通信データへ
再構築し、抽出部110へ転送する。通信部109より通信デ
ータを受け取った抽出部110は、通信データから各カメ
ラの画像データを抽出し、抽出した画像データを選択部
111へ転送する。
The cameras 121, 122, 123, and 124 divide the image data into packets according to the LAN protocol and transfer the packet data to the LAN. The packet data is passed to the communication unit 109 via the onboard information LAN. Communication unit 109
Reconstructs the received packet data into communication data for each camera and transfers the data to the extraction unit 110. Upon receiving the communication data from the communication unit 109, the extraction unit 110 extracts the image data of each camera from the communication data, and selects the extracted image data in the selection unit.
Transfer to 111.

【0021】ROM103のプログラムで動作するCPU1
01は、演算結果を格納する記憶素子としてRAM104を
使用する。あらかじめプログラムされて決められている
カメラ121とカメラ122とカメラ123の画面のみを、合成
部112へ転送し、カメラ124の画像を、圧縮部113へ転送
するように、選択部111へ命令する。選択部111は、その
命令に従い、合成部112と圧縮部113へ画像データを転送
する。操舵角検出部108は、ハンドルの角度データを合
成部112へ転送する。
CPU 1 operated by a program in ROM 103
01 uses the RAM 104 as a storage element for storing the operation result. The selection unit 111 is instructed to transfer only the screens of the cameras 121, 122, and 123 which are programmed and determined in advance, to the synthesizing unit 112, and to transfer the image of the camera 124 to the compression unit 113. The selecting unit 111 transfers the image data to the synthesizing unit 112 and the compressing unit 113 according to the instruction. The steering angle detecting unit 108 transfers the steering wheel angle data to the combining unit 112.

【0022】合成部112は、カメラ121とカメラ122とカ
メラ123の画像データと、操舵角データを、一枚の画像
データに変換し、書込停止部115へ転送する。圧縮部113
は、カメラ124の画像データを圧縮し、書込停止部115へ
転送する。
The synthesizing unit 112 converts the image data of the cameras 121, 122 and 123 and the steering angle data into one piece of image data, and transfers it to the writing stop unit 115. Compression unit 113
Compresses the image data of the camera 124 and transfers it to the writing stop unit 115.

【0023】書込停止部115は、CPU101より記録部11
4への書込禁止が命令されていないことを確認後、合成
部112と圧縮部113からの画像データを、記録部114に一
定時間間隔で繰り返し記録する。CPU101より記録部1
14へ書込禁止が命令された場合、書込停止部は、合成部
112と圧縮部113からの画像データを記録部114に記録
し、一定時間経過した後に、書込みを停止する。
The writing stop unit 115 is provided by the CPU 101 to the recording unit 11.
After confirming that no write-protection has been commanded, the image data from the synthesizing unit 112 and the compression unit 113 are repeatedly recorded on the recording unit 114 at regular time intervals. Recording unit 1 from CPU 101
When write-protection is instructed to 14, the write stop unit
The image data from the compression unit 113 and the compression unit 113 are recorded in the recording unit 114, and after a certain period of time, writing is stopped.

【0024】CPU101は、記録部114から画像データを
取り出し、モニタ102へ画像データを転送して、選択さ
れたカメラ画像を表示する。また、CPU101は、車載
画像表示装置の内部状態を文字変換し、文字データをモ
ニタ102へ転送することで、車載画像表示装置の内部状
態を表示する。
The CPU 101 extracts image data from the recording unit 114, transfers the image data to the monitor 102, and displays the selected camera image. The CPU 101 converts the internal state of the vehicle-mounted image display device into characters, and transfers the character data to the monitor 102, thereby displaying the internal state of the vehicle-mounted image display device.

【0025】パソコン130は、車載画像制御装置の無線
通信部116と無線通信を行なっている。パソコン130は、
無線通信部116へデータ記録開始やデータ記録停止の命
令データを転送できる。無線通信部116は、パソコン130
と無線通信を行ない、記録開始指示部117へ通信データ
を転送する。記録開始指示部117は、無線通信部116から
のデータから、記録開始や記録停止の命令データを抜き
出し、CPU101へ転送する。CPU101は、記録開始指
示部117からの命令に従い、記録開始や記録停止を書込
停止部へ命令することで、記録部114への記録開始や記
録停止をする。
The personal computer 130 performs wireless communication with the wireless communication unit 116 of the vehicle-mounted image control device. PC 130
Command data for starting data recording and stopping data recording can be transferred to the wireless communication unit 116. The wireless communication unit 116 is a personal computer 130
Wireless communication is performed, and the communication data is transferred to the recording start instruction unit 117. The recording start instructing unit 117 extracts recording start and recording stop instruction data from the data from the wireless communication unit 116 and transfers the instruction data to the CPU 101. The CPU 101 starts or stops recording on the recording unit 114 by instructing the writing stop unit to start or stop recording in accordance with the instruction from the recording start instruction unit 117.

【0026】CPU101は、衝突判定部105や転倒センサ
ー部106やABS検出部107の状態を把握するために、そ
れぞれに一定時間間隔で繰り返しアクセスする。CPU
101は、衝突判定部105が「衝突発生」を示していると判
断した後は、書込停止部115へ書込停止を命令する。書
込停止を受けた書込停止部115は、一定時間だけ記録を
行なった後、記録部114への書込みを停止する。CPU1
01は、転倒センサー部106が「転倒発生」を示している
と判断した後は、書込停止部115へ書込停止を命令す
る。書込停止を受けた書込停止部115は、一定時間だけ
記録を行なった後、記録部114への書込みを停止する。
CPU101は、ABS検出部107が「ABS作動」を示し
ていると判断した後は、書込停止部115へ書込停止を命
令する。書込停止を受けた書込停止部115は、一定時間
だけ記録を行なった後、記録部114への書込みを停止す
る。
The CPU 101 repeatedly accesses each of them at regular time intervals in order to grasp the states of the collision determination unit 105, the fall sensor unit 106, and the ABS detection unit 107. CPU
After the collision determination unit 105 determines that “collision has occurred”, the 101 instructs the write stop unit 115 to stop writing. After receiving the write stop, the write stop unit 115 stops writing to the recording unit 114 after recording for a certain period of time. CPU1
In the case of 01, after determining that the falling sensor unit 106 indicates “fall has occurred”, the writing stop unit 115 is instructed to stop writing. After receiving the write stop, the write stop unit 115 stops writing to the recording unit 114 after recording for a certain period of time.
After determining that the ABS detection unit 107 indicates “ABS operation”, the CPU 101 instructs the writing stop unit 115 to stop writing. After receiving the write stop, the write stop unit 115 stops writing to the recording unit 114 after recording for a certain period of time.

【0027】次に、図1に示した車載画像表示装置の詳
細な制御手順を、図2に示す流れ図を参照しながら説明
する。まず、CPU101は、記録開始指示部117より記録
開始の指示があるかどうか判定する(S101)。記録開始指
示部117において、記録開始の指示が示されていない場
合、再度S101へ移行する。
Next, a detailed control procedure of the in-vehicle image display device shown in FIG. 1 will be described with reference to a flowchart shown in FIG. First, the CPU 101 determines whether or not there is a recording start instruction from the recording start instruction unit 117 (S101). If the recording start instruction unit 117 does not indicate a recording start instruction, the process returns to S101.

【0028】記録開始指示部117において、記録開始の
指示が示されている場合、記録開始を、書込停止部115
へ命令する(S102)。記録開始指示部117より、記録する
カメラ画像の選択情報や、合成の対象となるカメラ画像
の選択情報を得て、選択部111へ、その情報を送る(S10
3)。衝突判定部105において、衝突が発生しているかど
うかを判定する(S104)。
If the recording start instruction section 117 indicates a recording start instruction, the recording start is stopped by the write stop section 115.
(S102). The selection information of the camera image to be recorded and the selection information of the camera image to be combined are obtained from the recording start instruction unit 117, and the information is sent to the selection unit 111 (S10).
3). The collision determination unit 105 determines whether a collision has occurred (S104).

【0029】衝突判定部105において、衝突が発生して
いると判定した場合は、書込停止部115へ記録停止を命
令する(S109)。衝突判定部105において、衝突が発生し
ていないと判定した場合は、転倒センサー部106におい
て、転倒が発生しているかどうかを判定する(S105)。
When the collision judging section 105 judges that a collision has occurred, it instructs the writing stopping section 115 to stop recording (S109). If the collision determination unit 105 determines that a collision has not occurred, the fall sensor unit 106 determines whether a fall has occurred (S105).

【0030】転倒センサー部106において、転倒が発生
していると判定した場合は、書込停止部115へ記録停止
を命令する(S109)。転倒センサー部106において、転倒
が発生していないと判定した場合は、ABS検出部107
において、車両スリップが発生しているかどうかを判定
する(S106)。
When the fall sensor unit 106 determines that a fall has occurred, it instructs the write stop unit 115 to stop recording (S109). If the fall sensor unit 106 determines that a fall has not occurred, the ABS detector 107
In, it is determined whether a vehicle slip has occurred (S106).

【0031】ABS検出部107において、ABS作動と
判定した場合は、書込停止部115へ記録停止を命令する
(S109)。ABS検出部107において、ABS作動でない
と判定した場合は、記録部114から画像データを取り出
し、モニタ102へ画像データを転送することで、任意の
カメラ画像を表示する(S107)。記録開始指示部117にお
いて、記録開始指示部117より記録停止の指示があるか
どうか判定する(S108)。記録停止の指示が示されていな
い場合、再度S103へ移行する。記録停止の指示が示され
ている場合、書込停止部115へ記録停止を命令する(S10
9)。
When the ABS detection unit 107 determines that the ABS operation has been performed, the writing stop unit 115 is instructed to stop recording.
(S109). If the ABS detection unit 107 determines that the operation is not the ABS operation, the image data is extracted from the recording unit 114 and transferred to the monitor 102 to display an arbitrary camera image (S107). The recording start instructing section 117 determines whether or not there is a recording stop instruction from the recording start instructing section 117 (S108). If the instruction to stop recording is not given, the process returns to S103. If the instruction to stop recording is indicated, the recording stop unit 115 is instructed to stop recording (S10
9).

【0032】このようにして、車両衝突時や転倒時やA
BS作動時に、車両の周囲の状況を記録することができ
る。画像データとハンドル操舵角データを同時に記録手
段へ記録することもできる。衝撃が検出された後で記録
を停止するので、装置が正常に動作しない場合でも、記
録消失を防ぐことができる。合成画像データと任意の画
像データを同時に記録手段へ記録することで、任意のカ
メラの画像を記録手段へ記録できるし、記録手段へ記録
するデータ容量を少なくすることができる。
In this way, when a vehicle crashes, falls,
When the BS is operating, the situation around the vehicle can be recorded. The image data and the steering wheel angle data can be simultaneously recorded in the recording means. Since the recording is stopped after the impact is detected, it is possible to prevent the recording from being lost even when the apparatus does not operate normally. By simultaneously recording the composite image data and the arbitrary image data on the recording unit, an image of an arbitrary camera can be recorded on the recording unit, and the data capacity of the recording unit can be reduced.

【0033】画像データとハンドル操舵角データを同時
に記録する例を説明したが、速度計や回転計や燃料計や
温度計や油圧計やブレーキやアクセルやギアなどの車両
状態情報を同時に記録してもよい。
Although the example in which the image data and the steering wheel angle data are simultaneously recorded has been described, the vehicle state information such as the speedometer, the tachometer, the fuel gauge, the thermometer, the oil pressure gauge, the brake, the accelerator, the gear, etc. is simultaneously recorded. Is also good.

【0034】車載画像表示装置の制御方法を、磁気ディ
スク、光磁気ディスク、ICカード、PD、DVD−R
OM、DVD−RAM、ROM、RAM等の記録媒体
に、プログラムとして記録することができる。この記録
媒体を、ネットワーク監視装置のコンピュータで読みと
ることにより、車載画像表示装置と同様の機能を実現す
ることができる。
The control method of the in-vehicle image display device is as follows: magnetic disk, magneto-optical disk, IC card, PD, DVD-R
The program can be recorded on a recording medium such as an OM, a DVD-RAM, a ROM, and a RAM. By reading this recording medium by the computer of the network monitoring device, it is possible to realize the same function as the in-vehicle image display device.

【0035】上記のように、本発明の第1の実施の形態
では、車載画像表示装置を、複数の車載カメラで車両の
周囲の異なる方向を撮影して表示し、複数の画像データ
を合成して圧縮し、外部指示または所定時間間隔または
衝突時または転倒時またはABS作動時に、合成画像デ
ータと選択画像データと操舵角度を記録し、書込終了後
に書込みを禁止する構成としたので、事故時の画像デー
タを記録して、事故後の原因究明に役立てることができ
る。
As described above, in the first embodiment of the present invention, the in-vehicle image display device captures and displays different directions around the vehicle with a plurality of in-vehicle cameras, and synthesizes a plurality of image data. The system is configured to record the combined image data, selected image data and steering angle at the time of external command or at a predetermined time interval or at the time of collision, fall or ABS operation, and to prohibit writing after the end of writing. Can be used to determine the cause after an accident.

【0036】(第2の実施の形態)本発明の第2の実施
の形態は、GPSで位置を算出して走行軌跡を求め、走
行時には、合成画像データと位置データと走行軌跡デー
タを定期的に記録し、衝突時には、各データをインター
ネットの指定サーバへ転送する車載画像表示装置であ
る。
(Second Embodiment) In a second embodiment of the present invention, a traveling locus is obtained by calculating a position by GPS, and during traveling, synthetic image data, position data, and traveling locus data are periodically updated. This is an in-vehicle image display device that records the data to a designated server on the Internet in the event of a collision.

【0037】図3は、本発明の第2の実施の形態におけ
る車載画像表示装置の基本構成を示す機能ブロック図で
ある。図2において、CPU201は、システムを制御す
る手段である。モニタ202は、文字や画像を表示する手
段である。ROM203は、CPU201の制御手順を記した
プログラムを記録したROMである。RAM204は、C
PU201の演算結果を記憶するデータ記憶素子である。
衝突判定部205は、車両衝突を判定する手段である。G
PS受信部206は、GPS衛星からの電波を受信する手
段である。位置検出部207は、GPS受信部206からのデ
ータにより位置を計算する手段である。走行軌跡記録部
208は、地図データ上に、車両位置を移動軌跡として重
畳して記録する手段である。
FIG. 3 is a functional block diagram showing a basic configuration of a vehicle-mounted image display device according to the second embodiment of the present invention. In FIG. 2, a CPU 201 is a means for controlling the system. The monitor 202 is a unit that displays characters and images. The ROM 203 is a ROM in which a program describing a control procedure of the CPU 201 is recorded. RAM 204 is C
It is a data storage element that stores the operation result of PU201.
The collision determination unit 205 is means for determining a vehicle collision. G
The PS receiver 206 is a unit that receives a radio wave from a GPS satellite. The position detection unit 207 is a unit that calculates a position based on data from the GPS reception unit 206. Travel locus recording unit
Reference numeral 208 denotes a unit that superimposes and records the vehicle position as a movement locus on the map data.

【0038】通信部209は、OSI参照モデル1から7
層相当の機能を有し、車載情報LANとデータパケット
を送受信する手段である。抽出部210は、通信部209から
の通信データより画像データのみを抜き出す手段であ
る。選択部211は、抽出部210からの画像データより数枚
の画像を選択する手段である。合成部212は、選択部211
からの数枚の画像データを一枚の画像データへ変換する
手段である。圧縮部213は、選択部211からの画像データ
を圧縮する手段である。記録部214は、画像データを記
録する手段である。書込停止部215は、合成部212や圧縮
部213からの画像データや位置検出部207からの位置情報
を記録部214へ一定時間記録した後、書込みを停止する
手段である。無線通信部216は、インターネット上のあ
らかじめ指定されたデータベースサーバへデータを無線
で転送する手段である。ギア移動検出部217は、車のギ
ア投入を検出する手段である。
The communication unit 209 is provided with OSI reference models 1 to 7
It has a function equivalent to a layer and is a means for transmitting and receiving data packets to and from the onboard information LAN. The extraction unit 210 is a unit that extracts only image data from communication data from the communication unit 209. The selection unit 211 is a unit that selects several images from the image data from the extraction unit 210. The synthesis unit 212 includes a selection unit 211
Is a means for converting several pieces of image data from the image data into one piece of image data. The compression unit 213 is means for compressing the image data from the selection unit 211. The recording unit 214 is a unit that records image data. The writing stop unit 215 is a unit that stops writing after recording image data from the combining unit 212 and the compression unit 213 and position information from the position detection unit 207 in the recording unit 214 for a certain period of time. The wireless communication unit 216 is means for wirelessly transferring data to a database server specified in advance on the Internet. The gear movement detection unit 217 is a unit that detects the gear input of the vehicle.

【0039】CPU201〜ギア移動検出部217は、CPU
201が監視するシステムバスに接続されているので、各
ブロックは、お互いにデータを共用することができる。
カメラ221,222,223,224は、車載情報LANに接続され
たカメラであり、車両の四方にそれぞれ配置されてい
る。車載画像表示装置とカメラ221,222,223,224で、車
載情報LANシステムを形成している。なお、接続のト
ポロジーは、バス型、スター型、ツリー型を問わない。
データベースサーバ225は、インターネットに接続され
たデータベースサーバである。
The CPU 201 to the gear movement detection unit 217
Each block can share data with each other because it is connected to the system bus monitored by 201.
The cameras 221, 222, 223, and 224 are cameras connected to the in-vehicle information LAN, and are arranged on four sides of the vehicle. The in-vehicle information display system and the cameras 221, 222, 223, and 224 form an in-vehicle information LAN system. Note that the connection topology may be any of a bus type, a star type, and a tree type.
The database server 225 is a database server connected to the Internet.

【0040】上記のように構成された本発明の第2の実
施の形態における車載画像表示装置の信号の流れを説明
する。なお、カメラ221とカメラ222とカメラ223の画像
を一枚の画像に合成し、カメラ224の画像は、圧縮して
記録部214へ書き込む場合を例にして説明する。
The signal flow of the vehicle-mounted image display device according to the second embodiment of the present invention configured as described above will be described. Note that an example will be described in which the images of the camera 221, the camera 222, and the camera 223 are combined into one image, and the image of the camera 224 is compressed and written to the recording unit 214.

【0041】カメラ221,222,223,224は、LANのプロ
トコルに従いながら、画像データをパケット分割し、パ
ケットデータをLANへ転送する。パケットデータは、
車載情報LANを経由して通信部209に渡される。通信
部209は、受信パケットデータを、カメラごとの通信デ
ータへ再構築し、抽出部210へ転送する。通信部209より
通信データを受け取った抽出部210は、通信データより
各カメラの画像データを抽出し、それらの画像データを
選択部211へ転送する。
The cameras 221, 222, 223 and 224 divide the image data into packets according to the LAN protocol and transfer the packet data to the LAN. Packet data is
The information is passed to the communication unit 209 via the in-vehicle information LAN. The communication unit 209 reconstructs the received packet data into communication data for each camera, and transfers the data to the extraction unit 210. The extraction unit 210 that has received the communication data from the communication unit 209 extracts the image data of each camera from the communication data, and transfers the image data to the selection unit 211.

【0042】ROM203のプログラムで動作するCPU2
01は、演算結果を格納する記憶素子としてRAM204を
使用する。あらかじめ決められているカメラ221とカメ
ラ222とカメラ223の画面のみを合成部212へ転送し、カ
メラ224の画像を圧縮部213へ転送するように、選択部21
1へ命令する。選択部211は、その命令に従い、合成部21
2と圧縮部213へ画像データを転送する。合成部212は、
カメラ221とカメラ222とカメラ223の画像データを一枚
の画像データに変換し、その画像データを書込停止部21
5へ転送する。圧縮部213は、カメラ224の画像データを
圧縮し、書込停止部215へ転送する。
CPU 2 operated by a program in ROM 203
01 uses the RAM 204 as a storage element for storing the operation result. The selection unit 21 transfers only the predetermined screens of the cameras 221, 222, and 223 to the synthesizing unit 212, and transfers the image of the camera 224 to the compression unit 213.
Command to 1. The selecting unit 211, in accordance with the instruction,
2 and the image data is transferred to the compression unit 213. The synthesis unit 212
The image data of the camera 221, the camera 222, and the camera 223 are converted into one piece of image data, and the image data is
Transfer to 5. The compression unit 213 compresses the image data of the camera 224 and transfers it to the writing stop unit 215.

【0043】GPS衛星より電波を受信したGPS受信
部206は、その受信データを位置検出部207へ転送する。
位置検出部207は、GPS受信部206からのデータより位
置を計算し、位置データを走行軌跡記録部208と書込停
止部215へ転送する。走行軌跡記録部208は、地図データ
上に車両位置を重畳し、エンジン始動時からの移動軌跡
として記録する。その地図データを、書込停止部215へ
転送する。
The GPS receiver 206 that has received the radio wave from the GPS satellite transfers the received data to the position detector 207.
The position detecting unit 207 calculates the position from the data from the GPS receiving unit 206, and transfers the position data to the traveling locus recording unit 208 and the writing stopping unit 215. The traveling trajectory recording unit 208 superimposes the vehicle position on the map data and records it as a traveling trajectory from the start of the engine. The map data is transferred to the writing stop unit 215.

【0044】書込停止部215は、CPU201より記録部21
4への書込禁止が命令されていないことを確認後、合成
部212と圧縮部213からの画像データと、位置検出部207
からの位置データと、走行軌跡記録部208からの地図デ
ータを、記録部214へ一定時間間隔で繰り返し記録す
る。CPU201より記録部214へ書込禁止が命令された場
合、書込停止部215は、合成部212と圧縮部213からの画
像データと、位置検出部207からの位置データと、走行
軌跡記録部208からの地図データを、記録部214に一定時
間記録した後に、書込みを停止する。
The writing stop unit 215 is provided by the CPU 201 to the recording unit 21.
After confirming that a write-protection instruction has not been issued, the image data from the combination unit 212 and the compression unit 213 and the position detection unit 207
And the map data from the traveling locus recording unit 208 are repeatedly recorded in the recording unit 214 at regular time intervals. When the CPU 201 instructs the recording unit 214 to prohibit writing, the writing stop unit 215 includes the image data from the synthesizing unit 212 and the compression unit 213, the position data from the position detection unit 207, and the traveling locus recording unit 208. After the map data from is recorded in the recording unit 214 for a certain period of time, the writing is stopped.

【0045】CPU201は、記録部214から画像データを
取り出し、モニタ202へ画像データを転送して、選択さ
れたカメラ画像を表示する。CPU201は、ギア移動検
出部217の状態を確認し、ギアが停止から始動へ移動し
ていると判断した場合、書込停止部215へ記録を命令す
る。
The CPU 201 extracts the image data from the recording unit 214, transfers the image data to the monitor 202, and displays the selected camera image. The CPU 201 checks the state of the gear movement detecting unit 217, and when determining that the gear is moving from stop to start, instructs the write stop unit 215 to record.

【0046】無線通信部216は、インターネットのプロ
トコルに従い、インターネット上に存在するデータベー
スサーバ225と無線通信を行なう。記録部214のデータ
を、所定周期でデータベースサーバ225へ転送する。
The wireless communication unit 216 performs wireless communication with a database server 225 on the Internet according to the Internet protocol. The data of the recording unit 214 is transferred to the database server 225 at a predetermined cycle.

【0047】CPU201は、衝突判定部205が「衝突発
生」を示すと、書込停止部215へ書込停止を命令する。
書込停止を受けた書込停止部215は、一定時間だけ記録
を行なった後、記録部214への書込みを停止する。さら
に、記録部214のデータを、データベースサーバ225へ転
送させる。
When the collision judging unit 205 indicates “occurrence of collision”, the CPU 201 instructs the writing stop unit 215 to stop writing.
After receiving the write stop, the write stop unit 215 stops writing to the recording unit 214 after performing recording for a certain period of time. Further, the data in the recording unit 214 is transferred to the database server 225.

【0048】このようにして、走行中は、一定時間ごと
に合成画像データを記録する。衝突が検出された時に
は、合成画像データと位置データと走行軌跡データを合
わせて、無線手段によりインターネット上の指定サーバ
へ転送する。
As described above, during traveling, the composite image data is recorded at regular intervals. When a collision is detected, the combined image data, the position data, and the travel trajectory data are transferred to a designated server on the Internet by wireless means.

【0049】上記のように、本発明の第2の実施の形態
では、車載画像表示装置を、GPSで位置を算出して走
行軌跡を求め、走行時には、合成画像データと位置デー
タと走行軌跡データを定期的に記録し、衝突時には、各
データをインターネットの指定サーバへ転送する構成と
したので、事故時の画像データと走行情報を記録し送信
して、事故の原因究明に役立てることができる。
As described above, in the second embodiment of the present invention, the in-vehicle image display device calculates the position by the GPS to determine the traveling locus, and at the time of traveling, the synthesized image data, the position data, and the traveling locus data are obtained. Is recorded periodically, and in the event of a collision, each data is transferred to a designated server on the Internet. Therefore, the image data and traveling information at the time of the accident are recorded and transmitted, which can be used for investigating the cause of the accident.

【0050】(第3の実施の形態)本発明の第3の実施
の形態は、走行レーン間の白線画像の変化量から、車両
の走行状況を検出して記録し、先行車のナンバープレー
ト画像の変化量から車間距離変化を検出し、車間距離が
急に短くなった場合に、警告音を発しブレーキをかける
車載画像表示装置である。
(Third Embodiment) In a third embodiment of the present invention, the running condition of a vehicle is detected and recorded from the amount of change in the white line image between running lanes, and the license plate image of the preceding vehicle is recorded. This is an in-vehicle image display device that detects a change in the inter-vehicle distance from the change amount of the vehicle, and issues a warning sound and applies a brake when the inter-vehicle distance is suddenly shortened.

【0051】図4は、本発明の第3の実施の形態におけ
る車載画像表示装置の基本構成を示す機能ブロック図で
ある。図4において、CPU301は、システムを制御す
る手段である。モニタ302は、文字や画像を表示する手
段である。ROM303は、CPU301の制御手順を記した
プログラムを記録したROMである。RAM304は、C
PU301の演算結果を記憶するデータ記憶素子である。
指示部305は、いくつかの画像データから、任意の画像
を選択する手段である。印刷部306は、画像データを紙
へ印刷する手段である。PCMCIA307は、PCMC
IAカードのインターフェース手段である。メモリカー
ド308は、大容量記憶素子を内蔵するカードである。
FIG. 4 is a functional block diagram showing the basic configuration of the vehicle-mounted image display device according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 4, a CPU 301 is a means for controlling the system. The monitor 302 is a unit that displays characters and images. The ROM 303 is a ROM in which a program describing a control procedure of the CPU 301 is recorded. RAM 304 is C
It is a data storage element that stores the operation result of PU301.
The instruction unit 305 is means for selecting an arbitrary image from some image data. The printing unit 306 is a unit that prints image data on paper. PCMCIA307 is PCMC
This is an IA card interface unit. The memory card 308 is a card containing a large-capacity storage element.

【0052】通信部309は、OSI参照モデル1から7
層相当の機能を有し、車載情報LANとデータパケット
を送受信する手段である。抽出部310は、通信部309から
の通信データより画像データのみを抜き出す手段であ
る。選択部311は、抽出部310からの画像データより数枚
の画像を選択する手段である。合成部312は、選択部311
からの数枚の画像データを一枚の画像データへ変換する
手段である。輝度検出部313は、選択部311から得られる
画像データより高輝度の部分を検出する手段である。白
線認識部314は、輝度検出部313の画像データより白線を
認識する手段である。
The communication unit 309 includes OSI reference models 1 to 7
It has a function equivalent to a layer and is a means for transmitting and receiving data packets to and from the onboard information LAN. The extracting unit 310 is a unit that extracts only image data from communication data from the communication unit 309. The selection unit 311 is a unit that selects several images from the image data from the extraction unit 310. The synthesis unit 312 includes a selection unit 311
Is a means for converting several pieces of image data from the image data into one piece of image data. The luminance detecting unit 313 is a unit that detects a portion having higher luminance than the image data obtained from the selecting unit 311. The white line recognition unit 314 is means for recognizing a white line from the image data of the luminance detection unit 313.

【0053】A記録部315は、白線認識部314の画像デー
タを一定時間間隔で繰り返し記録する手段である。方向
検出部316は、車の走行状況を検出する手段である。プ
レート認識部317は、輝度検出部313の画像データ中より
ナンバープレートを認識する手段である。B記録部318
は、プレート認識部317の画像データを一定時間間隔で
繰り返し記録する手段である。距離算出部319は、車間
距離とその変化を検出する手段である。音源部320は、
警告音を発生する手段である。ブレーキ部321は、車間
距離情報に応じてブレーキをかける手段である。C記録
部322は、方向検出部316と距離算出部319と合成部312か
らのデータを、同時に記録する手段である。書込停止部
323は、合成部312からの画像データや方向検出部316や
距離算出部319からの走行状況や車間距離情報を、C記
録部322へ一定時間記録した後、書込みを停止する手段
である。
The A recording unit 315 is means for repeatedly recording the image data of the white line recognizing unit 314 at regular time intervals. The direction detecting unit 316 is a unit that detects a traveling state of the vehicle. The plate recognition unit 317 is means for recognizing a license plate from the image data of the luminance detection unit 313. B recording unit 318
Is means for repeatedly recording the image data of the plate recognizing unit 317 at regular time intervals. The distance calculation unit 319 is a unit that detects an inter-vehicle distance and its change. The sound source section 320
This is a means for generating a warning sound. The brake unit 321 is means for applying a brake according to the following distance information. The C recording unit 322 is a unit that simultaneously records data from the direction detecting unit 316, the distance calculating unit 319, and the combining unit 312. Write stop
A unit 323 records image data from the synthesizing unit 312, running conditions and inter-vehicle distance information from the direction detecting unit 316 and the distance calculating unit 319 in the C recording unit 322 for a certain period of time, and then stops writing.

【0054】CPU301〜C記録部322は、CPU301が
監視するシステムバスに接続されているので、各ブロッ
クは、お互いにデータを共用することができる。カメラ
351,352,353,354は、車載情報LANに接続されたカメ
ラであり、車両の四方にそれぞれ配置されている。車載
画像表示装置とカメラ351,352,353,354で、車載情報L
ANシステムを形成している。なお、接続のトポロジー
は、バス型、スター型、ツリー型を問わない。
Since the CPUs 301 to C recording unit 322 are connected to the system bus monitored by the CPU 301, the blocks can share data with each other. camera
Reference numerals 351, 352, 353, and 354 denote cameras connected to the in-vehicle information LAN, which are arranged on four sides of the vehicle. The in-vehicle image display device and the cameras 351, 352, 353, 354 allow the in-vehicle information L
Forming an AN system. Note that the connection topology may be any of a bus type, a star type, and a tree type.

【0055】上記のように構成された本発明の第3の実
施の形態における車載画像表示装置の信号の流れを説明
する。なお、カメラ351〜354の画像を一枚の画像に合成
し、C記録部322へ画像データを書き込む場合を例にし
て説明する。
The signal flow of the vehicle-mounted image display device according to the third embodiment of the present invention configured as described above will be described. An example in which the images of the cameras 351 to 354 are combined into one image and the image data is written to the C recording unit 322 will be described.

【0056】カメラ351〜354は、LANのプロトコルに
従い、画像データをパケット分割し、パケットデータを
LANへ転送する。パケットデータは、車載情報LAN
を経由して、通信部309に渡される。通信部309は、受信
パケットデータを、カメラごとの通信データへ再構築
し、抽出部310へ転送する。通信部309より通信データを
受け取った抽出部310は、通信データより各カメラの画
像データを抽出し、それらの画像データを選択部311へ
転送する。
The cameras 351 to 354 divide the image data into packets according to the LAN protocol and transfer the packet data to the LAN. Packet data is onboard information LAN
Is passed to the communication unit 309 via. The communication unit 309 reconstructs the received packet data into communication data for each camera, and transfers the data to the extraction unit 310. The extraction unit 310 that has received the communication data from the communication unit 309 extracts the image data of each camera from the communication data, and transfers the image data to the selection unit 311.

【0057】ユーザは、カメラ351〜354の画像を合成す
るように、指示部305で設定する。印刷を開始するとき
は、指示部305で指示する。また、印刷部306より希望の
画像データが印刷された場合は、印刷停止を指示部305
で指示する。
The user sets with the instruction unit 305 so that the images of the cameras 351 to 354 are combined. To start printing, the instruction unit 305 gives an instruction. Further, when the desired image data is printed from the printing unit 306, a print stop is instructed by the instruction unit 305.
Instruct.

【0058】ROM303のプログラムで動作するCPU3
01は、演算結果を格納する記憶素子としてRAM304を
使用する。指示部305の情報に基づいて、指定のカメラ
画像を合成部312へ転送するように、選択部311へ命令す
る。指示部305の情報に基づいて、印刷部306へ印刷の開
始と停止を命令する。印刷部306は、CPU301の命令に
従い、印刷を開始または停止する。選択部311は、CP
U301の命令に従い、合成部312と輝度検出部313へ画像
データを転送する。合成部312は、各カメラの画像デー
タを一枚の画像データに変換し、その画像データを書込
停止部323へ転送する。
CPU 3 operated by a program in ROM 303
01 uses the RAM 304 as a storage element for storing the operation result. Based on the information of the instruction unit 305, the selection unit 311 is instructed to transfer the designated camera image to the synthesis unit 312. Based on the information of the instruction unit 305, the printing unit 306 is instructed to start and stop printing. The printing unit 306 starts or stops printing according to a command from the CPU 301. The selection unit 311 determines that the CP
The image data is transferred to the combining unit 312 and the luminance detecting unit 313 according to the instruction of U301. The combining unit 312 converts the image data of each camera into one image data, and transfers the image data to the writing stop unit 323.

【0059】輝度検出部313は、選択部311から得られる
画像データより、高輝度部分を検出し、高輝度部分の画
像データを白線認識部314へ渡す。白線認識部314は、輝
度検出部313からの高輝度部分の画像データ中で、所定
のしきい値より輝度が高く、走行レーンを区切る白線の
条件に一致する箇所を白線と認識し、その画像データを
A記録部に記録する。方向検出部316は、A記録部315の
画像データと白線認識部314の画像データとを比較し、
撮影時間間隔と白線画像の変化量から、車両が走行レー
ンのどの位置をどの方向に進行しているかを算出して、
車両走行状況情報を書込停止部323へ転送する。
The luminance detecting section 313 detects a high luminance portion from the image data obtained from the selecting section 311 and passes the image data of the high luminance portion to the white line recognition section 314. The white line recognition unit 314 recognizes, as a white line, a portion in the image data of the high luminance portion from the luminance detection unit 313 that has a luminance higher than a predetermined threshold value and matches a condition of a white line that separates a driving lane. The data is recorded in the A recording unit. The direction detection unit 316 compares the image data of the A recording unit 315 with the image data of the white line recognition unit 314,
From the shooting time interval and the amount of change in the white line image, calculate which position in the traveling lane the vehicle is traveling in which direction,
The vehicle traveling state information is transferred to the writing stop unit 323.

【0060】プレート認識部317は、輝度検出部313から
の高輝度部分の画像データ中で、車両前方を撮影した画
像であって、所定のしきい値より輝度が高い箇所をナン
バープレートと認識し、その画像データをB記録部318
に記録する。距離算出部319は、ナンバープレートの画
像サイズから車間距離を算出する。また、B記録部318
の画像データとプレート認識部317の画像データとを比
較して、ナンバープレートの画像サイズの変化量から、
車間距離の変化を算出する。これらの車間距離情報を、
書込停止部323とブレーキ部321と音源部320へ転送す
る。ブレーキ部321は、所定のしきい値より車間距離が
短い場合や、急に車間距離が縮まった場合は、ブレーキ
をかける。音源部320は、所定のしきい値より車間距離
が短い場合や、急に車間距離が縮まった場合は、警告音
を発生して運転者へ警告する。緑ナンバーの場合は、画
像データの緑色の部分を検出して、同様に処理すること
で、車間距離の変化を検出できる。
The plate recognizing unit 317 recognizes a portion of the image data of the high luminance portion from the luminance detecting unit 313, which is an image photographed in front of the vehicle and has a luminance higher than a predetermined threshold value, as a license plate. The image data is stored in the B recording unit 318.
To record. Distance calculating section 319 calculates the inter-vehicle distance from the image size of the license plate. Also, the B recording unit 318
Comparing the image data of the license plate with the image data of the plate recognition unit 317,
Calculate the change in inter-vehicle distance. This distance information is
The data is transferred to the write stop unit 323, the brake unit 321, and the sound source unit 320. The brake unit 321 applies a brake when the inter-vehicle distance is shorter than a predetermined threshold value or when the inter-vehicle distance is suddenly reduced. When the inter-vehicle distance is shorter than a predetermined threshold value or when the inter-vehicle distance is suddenly reduced, the sound source unit 320 generates a warning sound to warn the driver. In the case of a green number, a change in the inter-vehicle distance can be detected by detecting a green portion of the image data and performing the same processing.

【0061】書込停止部323は、CPU301よりC記録部
322への書込禁止が命令されていないことを確認後、合
成部312からの画像データと、方向検出部316からの走行
情報と、距離算出部319からの車間距離情報を、C記録
部322に一定時間間隔で繰り返し記録する。CPU301よ
り記録部322へ書込禁止が命令された場合、書込停止部3
23は、合成部312からの画像データと、方向検出部316か
らの速度情報と、距離算出部319からの車間距離情報
を、C記録部322に記録し、一定時間経過した後に、書
込みを停止する。
The write stop unit 323 is provided by the CPU 301 to the C recording unit.
After confirming that writing prohibition to 322 has not been commanded, the C recording unit 322 stores the image data from the combining unit 312, the travel information from the direction detection unit 316, and the inter-vehicle distance information from the distance calculation unit 319. At regular intervals. When the CPU 301 instructs the recording unit 322 to write-protect, the writing stop unit 3
23 records the image data from the synthesizing unit 312, the speed information from the direction detecting unit 316, and the inter-vehicle distance information from the distance calculating unit 319 in the C recording unit 322, and stops writing after a predetermined time has elapsed. I do.

【0062】CPU301は、C記録部322から画像データ
を取り出し、モニタ302へ画像データを転送して、選択
されたカメラ画像を表示する。CPU301は、C記録部3
22から画像データを取り出し、PCMCIA307へ画像
データを転送する。PCMCIA307は、メモリカード3
08へ画像データを記録する。
The CPU 301 extracts the image data from the C recording unit 322, transfers the image data to the monitor 302, and displays the selected camera image. The CPU 301 is a C recording unit 3
The image data is extracted from 22 and transferred to the PCMCIA 307. PCMCIA 307 is a memory card 3
Record the image data in 08.

【0063】このようにして、車両前方の画像データに
より、走行レーンに対する車両の走行状況を検出して記
録することや、車間距離とその変化を検知して、衝突防
止のためにブレーキをかけることや、警告音を発生して
運転者に注意を促すことができる。また、ユーザが希望
する車両周囲の合成画像を印刷することや、データ記録
媒体を取り外し、世界標準のPCMCIA規格に準拠し
たパソコンに接続して利用することもできる。
In this way, it is possible to detect and record the running condition of the vehicle with respect to the running lane based on the image data in front of the vehicle, detect the inter-vehicle distance and its change, and apply a brake to prevent a collision. Also, a warning sound can be generated to alert the driver. It is also possible to print a composite image around the vehicle desired by the user, or remove the data recording medium and use it by connecting it to a personal computer compliant with the PCMCIA standard of the world standard.

【0064】上記のように、本発明の第3の実施の形態
では、車載画像表示装置を、走行レーン間の白線画像の
変化量から、車両の走行状況を検出して記録し、先行車
のナンバープレート画像の変化量から車間距離変化を検
出し、車間距離が急に短くなった場合に、警告音を発し
ブレーキをかける構成としたので、事故時の画像データ
や車両走行状況の情報を記録して、事故の原因究明に役
立てるとともに、事故を防止することができる。
As described above, in the third embodiment of the present invention, the in-vehicle image display device detects and records the traveling state of the vehicle from the amount of change in the white line image between the traveling lanes, and records the traveling state of the preceding vehicle. The system detects changes in the distance from the license plate image based on the amount of change in the license plate image and, when the distance between the vehicles suddenly becomes short, emits a warning sound and applies the brake. As a result, the cause of the accident can be investigated and the accident can be prevented.

【0065】(第4の実施の形態)本発明の第4の実施
の形態は、車両周囲を撮影した画像中のナンバープレー
トから文字認識で車両ナンバーを抽出し、車両周囲の画
像とともに記録し、インターネット上の指定サーバへ転
送し、保持している車両ナンバーと照合する車載画像表
示装置である。
(Fourth Embodiment) In a fourth embodiment of the present invention, a vehicle number is extracted by character recognition from a license plate in an image photographed around the vehicle, and is recorded together with an image around the vehicle. This is an in-vehicle image display device that transfers the information to a designated server on the Internet, and compares it with the stored vehicle number.

【0066】図5は、本発明の第4の実施の形態におけ
る車載画像表示装置の基本構成を示す機能ブロック図で
ある。図5において、CPU401は、システムを制御す
る手段である。モニタ402は、文字や画像を表示する手
段である。ROM403は、CPU401の制御手順を記した
プログラムを記録したROMである。RAM404は、C
PU401の演算結果を記憶するデータ記憶素子である。
通信部405は、OSI参照モデル1から7層相当の機能
を有し、車載情報LANとデータパケットを送受信する
手段である。抽出部406は、通信部405からの通信データ
より画像データのみを抜き出す手段である。選択部407
は、抽出部406からの画像データより数枚の画像を選択
する手段である。合成部408は、選択部407からの数枚の
画像データを一枚の画像データへ変換する手段である。
FIG. 5 is a functional block diagram showing a basic configuration of a vehicle-mounted image display device according to the fourth embodiment of the present invention. In FIG. 5, a CPU 401 is a means for controlling the system. The monitor 402 is a unit that displays characters and images. The ROM 403 is a ROM in which a program describing a control procedure of the CPU 401 is recorded. RAM 404 is C
It is a data storage element that stores the operation result of PU401.
The communication unit 405 has a function corresponding to seven layers from the OSI reference model 1, and is a means for transmitting and receiving data packets to and from the onboard information LAN. The extraction unit 406 is a unit that extracts only image data from communication data from the communication unit 405. Selector 407
Is means for selecting several images from the image data from the extraction unit 406. The synthesizing unit 408 is means for converting several pieces of image data from the selecting unit 407 into one piece of image data.

【0067】輝度検出部409は、選択部407から得られる
画像データより輝度の高い部分を検出して高輝度部分の
画像データを出力する手段である。プレート認識部410
は、輝度検出部409の画像データよりナンバープレート
を認識してナンバープレート部分の画像データを出力す
る手段である。ナンバー抽出部411は、ナンバープレー
ト部分の画像データから文字認識により車両ナンバーを
抽出する手段である。ナンバー登録部412は、車両ナン
バーと所有者名を登録しておく手段である。照合部413
は、ナンバー抽出部411とナンバー登録部412のデータを
照合する手段である。記録部416は、合成部408とナンバ
ー抽出部411からのデータを同時に記録する手段であ
る。書込停止部414は、合成部408からの画像データやナ
ンバー抽出部411からの文字情報を、記録部416へ一定時
間記録した後に、書込みを停止する手段である。無線通
信部415は、インターネット上のあらかじめ指定された
データベースサーバへデータを無線で転送する手段であ
る。
The luminance detecting section 409 is a means for detecting a portion having higher luminance than the image data obtained from the selecting section 407 and outputting image data of a high luminance portion. Plate recognition unit 410
Is means for recognizing a license plate from the image data of the luminance detection unit 409 and outputting image data of the license plate portion. The number extracting unit 411 is means for extracting a vehicle number from image data of a license plate portion by character recognition. The number registration unit 412 is a means for registering a vehicle number and an owner name. Collation unit 413
Is means for collating the data of the number extraction unit 411 with the data of the number registration unit 412. The recording unit 416 is means for simultaneously recording data from the combination unit 408 and the number extraction unit 411. The writing stop unit 414 is a unit that stops writing after recording the image data from the combining unit 408 and the character information from the number extracting unit 411 in the recording unit 416 for a certain period of time. The wireless communication unit 415 is a unit that wirelessly transfers data to a database server specified in advance on the Internet.

【0068】CPU401〜記録部416は、CPU401が監
視するシステムバスに接続されているので、各ブロック
は、お互いにデータを共用することができる。カメラ45
1,452,453,454は、車載情報LANに接続されたカメラ
であり、車両の4方にそれぞれ配置されている。車載画
像表示装置とカメラ451,452,453,454で、車載情報LA
Nシステムを形成している。なお、接続のトポロジー
は、バス型、スター型、ツリー型を問わない。データベ
ースサーバ455は、インターネットに接続されたデータ
ベースサーバである。
Since the CPU 401 to the recording unit 416 are connected to the system bus monitored by the CPU 401, each block can share data with each other. Camera 45
1,452,453,454 are cameras connected to the in-vehicle information LAN, which are respectively arranged on four sides of the vehicle. In-vehicle image display device and camera 451, 452, 453, 454, in-vehicle information LA
N system. Note that the connection topology may be any of a bus type, a star type, and a tree type. The database server 455 is a database server connected to the Internet.

【0069】上記のように構成された本発明の第4の実
施の形態における車載画像表示装置の信号の流れを説明
する。なお、カメラ451〜453の画像を一枚の画像に合成
し、記録部416へ画像データを書き込む場合を例にして
説明する。
The signal flow of the vehicle-mounted image display device according to the fourth embodiment of the present invention configured as described above will be described. Note that a case where the images of the cameras 451 to 453 are combined into one image and image data is written to the recording unit 416 will be described as an example.

【0070】カメラ451〜454は、LANのプロトコルに
従いながら、画像データをパケット分割し、LANへデ
ータを転送する。パケットデータは、車載情報LANを
経由して通信部405に渡される。通信部405は、受信パケ
ットデータを、カメラごとの通信データへ再構築し、そ
の通信データを抽出部406へ転送する。通信部405より通
信データを受け取った抽出部406は、それらの通信デー
タより各カメラの画像データを抽出し、それらの画像デ
ータを選択部407へ転送する。
The cameras 451 to 454 divide the image data into packets according to the LAN protocol and transfer the data to the LAN. The packet data is passed to the communication unit 405 via the onboard information LAN. The communication unit 405 reconstructs the received packet data into communication data for each camera, and transfers the communication data to the extraction unit 406. The extraction unit 406 that has received the communication data from the communication unit 405 extracts the image data of each camera from the communication data, and transfers the image data to the selection unit 407.

【0071】ROM403のプログラムで動作するCPU4
01は、演算結果を格納する記憶素子としてRAM404を
使用する。あらかじめ決められているカメラ451とカメ
ラ452とカメラ453の画面のみを、合成部408と輝度検出
部409へ転送するように、選択部407へ命令する。選択部
407は、その命令に従い、合成部408と輝度検出部409へ
画像データを転送する。合成部408は、カメラ451とカメ
ラ452とカメラ453の画像データを、一枚の画像データに
変換し、その画像データを、書込停止部414へ転送す
る。どのカメラ画像を選択するかは、任意に設定でき
る。
CPU 4 operated by the program in ROM 403
01 uses the RAM 404 as a storage element for storing the operation result. It instructs the selection unit 407 to transfer only the predetermined screens of the cameras 451, 452, and 453 to the synthesizing unit 408 and the luminance detecting unit 409. Selection section
The 407 transfers the image data to the synthesizing unit 408 and the luminance detecting unit 409 according to the instruction. The combining unit 408 converts the image data of the camera 451, the camera 452, and the camera 453 into one piece of image data, and transfers the image data to the writing stop unit 414. Which camera image is selected can be set arbitrarily.

【0072】輝度検出部409は、選択部407から得られる
画像データより輝度の高い部分を検出し、高輝度部分の
画像データをプレート認識部410へ転送する。プレート
認識部410は、輝度検出部409の画像データから、あらか
じめ設定されていたしきい値より輝度が高い箇所をナン
バープレートと認識し、ナンバープレートの画像データ
をナンバー抽出部411へ転送する。ナンバー抽出部411
は、ナンバープレートの画像データから文字認識により
文字データを抽出し、その文字データを、書込停止部41
4と照合部413へ転送する。
The luminance detecting section 409 detects a portion having a higher luminance than the image data obtained from the selecting section 407, and transfers the image data of the high luminance section to the plate recognizing section 410. The plate recognizing unit 410 recognizes, from the image data of the luminance detecting unit 409, a portion whose luminance is higher than a preset threshold value as a license plate, and transfers the image data of the license plate to the number extracting unit 411. Number extractor 411
Extracts character data from the image data of the license plate by character recognition, and stores the character data in the writing stop unit 41.
4 and transferred to the matching unit 413.

【0073】書込停止部414は、CPU401より記録部41
6への書込禁止が命令されていないことを確認後、合成
部408からの画像データとナンバー抽出部411の文字デー
タを、一定時間間隔で繰り返し記録部416に記録する。
CPU401より記録部416へ書込禁止が命令された場合、
書込停止部414は、合成部408からの画像データとナンバ
ー抽出部411の文字データを、記録部416に記録し、一定
時間経過した後に、記録を停止する。
The writing stop unit 414 is provided by the CPU 401 to the recording unit 41.
After confirming that the write-protection to 6 has not been instructed, the image data from the synthesizing unit 408 and the character data of the number extracting unit 411 are repeatedly recorded on the recording unit 416 at regular time intervals.
When a write inhibit command is issued from the CPU 401 to the recording unit 416,
The writing stop unit 414 records the image data from the synthesizing unit 408 and the character data of the number extracting unit 411 in the recording unit 416, and stops recording after a certain period of time has elapsed.

【0074】無線通信部415は、インターネットのプロ
トコルに従い、インターネット上に存在するデータベー
スサーバ455と無線通信を行なう。記録部416のデータ
を、あらかじめ設定された周期で、データベースサーバ
455へ転送する。
Radio communication section 415 performs radio communication with database server 455 on the Internet according to the Internet protocol. The data of the recording unit 416 is stored in a database server at a preset cycle.
Transfer to 455.

【0075】照合部413は、ナンバー登録部412の文字デ
ータとナンバー抽出部411の文字データを照合し、文字
データが一致しているかどうかを判断し、その結果をC
PU401に転送する。CPU401は、記録部416から画像
データを取り出し、その画像データと照合部413からの
ナンバーの照合結果を合わせて、モニタ402へ画像デー
タと文字データを転送する。モニタ402に、選択したカ
メラ画像とナンバーの照合結果を表示する。
The collating unit 413 collates the character data of the number registering unit 412 with the character data of the number extracting unit 411 to determine whether the character data matches, and compares the result with the C data.
Transfer to PU401. The CPU 401 retrieves the image data from the recording unit 416, and transfers the image data and the character data to the monitor 402 in accordance with the image data and the collation result of the number from the collation unit 413. The monitor 402 displays the result of the comparison between the selected camera image and the number.

【0076】このようにして、車両周囲の画像データの
ナンバープレートから車両ナンバーを抽出し、その文字
データを車両周囲の画像データと合わせてインターネッ
ト上の指定サーバへ転送することができる。また、車両
周囲を走行する車が、登録手段に登録してある車である
ことを認識できる。
In this manner, the vehicle number can be extracted from the license plate of the image data around the vehicle, and the character data can be transferred to the designated server on the Internet together with the image data around the vehicle. Further, it is possible to recognize that the vehicle traveling around the vehicle is a vehicle registered in the registration means.

【0077】上記のように、本発明の第4の実施の形態
では、車載画像表示装置を、車両周囲を撮影した画像中
のナンバープレートから文字認識で車両ナンバーを抽出
し、車両周囲の画像とともに記録し、インターネット上
の指定サーバへ転送し、保持している車両ナンバーと照
合する構成としたので、車両ナンバーから事故発生時の
目撃者を探して、事故の原因究明に役立てることができ
るとともに、盗難車などの捜索対象車両の捜索に役立て
ることができる。
As described above, in the fourth embodiment of the present invention, the vehicle-mounted image display device extracts the vehicle number by character recognition from the license plate in the image around the vehicle and extracts the vehicle number together with the image around the vehicle. Recorded, transferred to a designated server on the Internet, and collated with the vehicle number held, it is possible to search for witnesses at the time of the accident from the vehicle number, and to help identify the cause of the accident, This can be used for searching for a search target vehicle such as a stolen vehicle.

【0078】[0078]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
では、車載画像表示装置を、車両の周囲の異なる方向を
撮影する複数の車載カメラと、車載カメラが接続された
車載ネットワークと、車載ネットワークを介して車載カ
メラから画像データを受信して表示する表示手段と、車
載ネットワークを介して車載カメラから画像データを受
信して抽出する抽出手段と、抽出した複数の画像データ
を合成して合成画像データを生成する合成手段と、車両
衝突を検出して衝突信号を出力する衝突判定手段と、合
成画像データを記録する記録手段と、所定時間間隔信号
または衝突信号に応じて記録手段に合成画像データを記
録する手段とを具備する構成としたので、車両衝突が発
生した時、車両の周囲の状況を画像データで記録するこ
とができ、事故原因の究明に役立てることができるとい
う効果が得られる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, an in-vehicle image display apparatus is provided with a plurality of in-vehicle cameras for photographing different directions around a vehicle, an in-vehicle network to which the in-vehicle cameras are connected, Display means for receiving and displaying image data from the vehicle-mounted camera via the network, extraction means for receiving and extracting image data from the vehicle-mounted camera via the vehicle-mounted network, and combining and combining a plurality of extracted image data Synthesizing means for generating image data, collision judging means for detecting a vehicle collision and outputting a collision signal, recording means for recording synthetic image data, and synthesizing image to recording means in response to a predetermined time interval signal or collision signal And means for recording data, so that when a vehicle collision occurs, the situation around the vehicle can be recorded as image data, The effect is obtained that can be useful to the investigation.

【0079】また、車両が転倒したことを検出して転倒
信号を出力する転倒検出手段と、転倒信号に応じて記録
手段に合成画像データを記録する手段とを備えたので、
車両が転倒した時、車両の周囲の状況を画像データで記
録することができ、事故原因の究明に役立てることがで
きるという効果が得られる。
Further, since the vehicle is provided with a fall detecting means for detecting that the vehicle has fallen and outputting a fall signal, and a means for recording the combined image data in the recording means in accordance with the fall signal,
When the vehicle falls, the surroundings of the vehicle can be recorded as image data, which can be used to determine the cause of the accident.

【0080】また、車両のスリップを防止するアンチ・
ロック・ブレーキシステムが作動していることを検出し
てABS信号を出力するABS検出手段と、ABS信号
に応じて記録手段に合成画像データを記録する手段とを
備えたので、急ブレーキをかけた時、車両の周囲の状況
を画像データで記録することができ、事故原因の究明に
役立てることができるという効果が得られる。
Further, an anti-slip device for preventing the vehicle from slipping.
The system is provided with ABS detecting means for detecting that the lock / brake system is operating and outputting an ABS signal, and means for recording the combined image data in the recording means in response to the ABS signal, so that the sudden braking was applied. At this time, the situation around the vehicle can be recorded as image data, and the effect that the cause of the accident can be investigated can be obtained.

【0081】また、ハンドルの操舵角度を検出する操舵
角検出手段と、合成画像データと操舵角度を同時に記録
手段へ記録する手段とを備えたので、車両事故発生時の
ハンドル角度を記録することができ、事故原因の究明に
役立てることができるという効果が得られる。
Further, since the steering angle detecting means for detecting the steering angle of the steering wheel and the means for simultaneously recording the combined image data and the steering angle in the recording means are provided, it is possible to record the steering wheel angle when a vehicle accident occurs. It is possible to obtain the effect that it can be used to determine the cause of the accident.

【0082】また、合成画像データをインターネット上
の指定サーバへ転送するためのインターネットへ無線で
接続する無線通信手段を備えたので、車両事故発生時、
車両周囲の状況の画像データを送信することができ、事
故原因の究明に役立てることができるという効果が得ら
れる。
In addition, since a wireless communication means for wirelessly connecting to the Internet for transferring the synthesized image data to a designated server on the Internet is provided, when a vehicle accident occurs,
It is possible to transmit the image data of the situation around the vehicle, and it is possible to obtain the effect that it can be used for investigating the cause of the accident.

【0083】また、GPS衛星からのデータを取得して
位置データを算出する位置検出手段と、衝突信号に応じ
て合成画像データと位置データとを合わせて指定サーバ
へ転送する手段とを備えたので、車両衝突時、車両周囲
の状況の画像データと車両位置を送信することができ、
事故原因の究明に役立てることができるという効果が得
られる。
[0083] Further, the apparatus comprises position detecting means for acquiring data from GPS satellites to calculate position data, and means for transferring combined image data and position data to a designated server in accordance with a collision signal. In the event of a vehicle collision, it is possible to transmit image data of the situation around the vehicle and the vehicle position,
This has the effect of being useful in determining the cause of the accident.

【0084】また、位置データから走行軌跡を求めて走
行軌跡データを記録する走行軌跡記録手段と、衝突信号
に応じて合成画像データと位置データと走行軌跡データ
とを合わせて指定サーバへ転送する手段とを備えたの
で、車両衝突時、車両周囲の状況の画像データと車両走
行軌跡を送信することができ、事故原因の究明に役立て
ることができるという効果が得られる。
Further, a traveling locus recording means for obtaining a traveling locus from the position data and recording the traveling locus data, and a means for transferring the combined image data, the position data and the traveling locus data to a designated server in accordance with a collision signal. Thus, at the time of a vehicle collision, it is possible to transmit the image data of the situation around the vehicle and the vehicle running trajectory, and it is possible to obtain the effect that it can be used for investigating the cause of the accident.

【0085】また、選択画像データの輝度を検出する輝
度検出手段と、輝度が所定のしきい値より高い箇所を白
線と認識して白線画像データを出力する白線認識手段
と、白線画像データを一定時間保持して保持白線画像を
出力する手段と、保持白線画像と白線画像データとを比
較して求めた変化量から車の走行状況を検出する方向検
出手段とを備えたので、走行レーンのどの位置をどの方
向に走行しているかを記録できるという効果が得られ
る。
Further, a luminance detecting means for detecting the luminance of the selected image data, a white line recognizing means for recognizing a portion where the luminance is higher than a predetermined threshold value as a white line and outputting white line image data, A means for outputting a held white line image by holding the time and a direction detecting means for detecting a traveling state of the vehicle from a change amount obtained by comparing the held white line image and the white line image data. The effect of being able to record which direction the vehicle is traveling in the position can be obtained.

【0086】また、画像データの輝度を検出する輝度検
出手段と、輝度が所定のしきい値より輝度が高い箇所を
ナンバープレートと認識してプレート画像データを出力
するプレート認識手段と、プレート画像データを一定時
間保持して保持プレート画像を出力する手段と、保持プ
レート画像とプレート画像データとを比較して求めた変
化量から車間距離とその変化を算出する距離算出手段
と、車間距離が所定のしきい値より短い場合と車間距離
が急に短くなった場合に警告音を発生する音源手段とを
備えたので、追突の危険を警告できるという効果が得ら
れる。
Further, a luminance detecting means for detecting the luminance of the image data, a plate recognizing means for recognizing a place where the luminance is higher than a predetermined threshold value as a license plate and outputting plate image data, A holding plate image that is held for a predetermined time, a distance calculating unit that calculates the inter-vehicle distance and the change from the amount of change obtained by comparing the holding plate image with the plate image data, Since sound source means for generating a warning sound when the distance is shorter than the threshold value and when the inter-vehicle distance is suddenly shortened are provided, an effect that a danger of a rear-end collision can be warned can be obtained.

【0087】また、プレート画像データからナンバーを
認識してナンバー認識データを出力するナンバー抽出手
段と、ナンバー認識データをインターネット上の指定サ
ーバへ転送する手段とを備えたので、捜索対象車両の発
見に役立てることができるという効果が得られる。
Further, the system is provided with a number extracting means for recognizing a number from the plate image data and outputting the number recognition data and a means for transferring the number recognition data to a designated server on the Internet. The effect that it can be used is obtained.

【0088】また、車両ナンバーと所有者名を登録した
ナンバー登録手段と、ナンー認識データとナンバー登録
手段のデータを照合する照合手段とを備えたので、捜索
対象車両の発見に役立てることができるという効果が得
られる。
Further, since the vehicle includes the number registration means for registering the vehicle number and the owner name and the collation means for collating the number recognition data with the data of the number registration means, it can be used for finding the vehicle to be searched. The effect is obtained.

【0089】また、車間距離が所定のしきい値より短い
場合にブレーキをかける手段を備えたので、追突の危険
を警告できるという効果が得られる。
Further, since the braking means is provided when the inter-vehicle distance is shorter than the predetermined threshold value, an effect that a danger of a rear-end collision can be warned can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態における車載画像表
示装置の機能ブロック図、
FIG. 1 is a functional block diagram of a vehicle-mounted image display device according to a first embodiment of the present invention;

【図2】本発明の第1の実施の形態における車載画像表
示装置の動作フロー図、
FIG. 2 is an operation flowchart of the vehicle-mounted image display device according to the first embodiment of the present invention;

【図3】本発明の第2の実施の形態における車載画像表
示装置の機能ブロック図、
FIG. 3 is a functional block diagram of a vehicle-mounted image display device according to a second embodiment of the present invention;

【図4】本発明の第3の実施の形態における車載画像表
示装置の機能ブロック図、
FIG. 4 is a functional block diagram of a vehicle-mounted image display device according to a third embodiment of the present invention;

【図5】本発明の第4の実施の形態における車載画像表
示装置の機能ブロック図、
FIG. 5 is a functional block diagram of a vehicle-mounted image display device according to a fourth embodiment of the present invention;

【図6】従来の車両用同期制御装置の機能ブロック図で
ある。
FIG. 6 is a functional block diagram of a conventional vehicle synchronous control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,201,301,401 CPU 102,202,302,402 モニタ 103,203,303,403 ROM 104,204,304,404 RAM 105,205 衝突判定部 106 転倒センサー部 107 ABS検出部 108 操舵角検出部 109,209,309,405 通信部 110,210,310,406 抽出部 111,211,311,407 選択部 112,212,312,408 合成部 113,213 圧縮部 114,214,416,610 記録部 115,215,323,414 書込停止部 116,216,415 無線通信部 117 記録開始指示部 121,122,123,124 カメラ 221,222,223,224 カメラ 351,352,353,354 カメラ 451,452,453,454 カメラ 130 パソコン 206 GPS受信部 207 位置検出部 208 走行軌跡記録部 217 ギア移動検出部 225 データベースサーバ 305 指示部 306 印刷部 307 PCMCIA 308 メモリカード 313,409 輝度検出部 314 白線認識部 315 A記録部 316 方向検出部 317,410 プレート認識部 318 B記録部 319 距離算出部 320 音源部 321 ブレーキ部 322 C記録部 411 ナンバー抽出部 412 ナンバー登録部 413 照合部 455 データベースサーバ 601 操作指令入力装置 602 距離測定装置 603 撮像装置 604 追従目標車両決定装置 605 車両選択部 606 制御部 607 画像生成部 608 ブレーキコントローラ 609 クルーズコントローラ 611 表示部 101,201,301,401 CPU 102,202,302,402 Monitor 103,203,303,403 ROM 104,204,304,404 RAM 105,205 Collision judging unit 106 Falling sensor unit 107 ABS detecting unit 108 Steering angle detecting unit 109,209,309,405 Communication unit 110,210,310,414 Extracting unit 111,211,311,407, Recording unit 112,212,311 Communication unit 117 Recording start instructing unit 121,122,123,124 Camera 221,222,223,224 Camera 351,352,353,354 Camera 451,452,453,454 Camera 130 Personal computer 206 GPS receiving unit 207 Position detecting unit 208 Traveling locus recording unit 217 Gear movement detecting unit 225 Database server 305 Instruction unit 306 Printing unit 307 PCMCIA 308 Memory card 313,409 Luminance detection unit 314 White line recognition unit 315 A recording unit 316 Direction detection unit 317,410 Plate recognition unit 318 B recording unit 319 Distance calculation unit 320 Sound source unit 321 Brake unit 322 C recording unit 411 Number extraction unit 412 Number registration Recording unit 413 Collation unit 455 Database server 601 Operation command input device 602 Distance measurement device 603 Imaging device 604 Following target vehicle determination device 605 Vehicle selection unit 606 Control unit 607 Image generation unit 608 Brake controller 609 Cruise controller 611 Display unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 淺香 宏一 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5B057 AA16 AA19 BA02 BA19 BA26 BA30 CE10 CG01 DA08 DA15 DB02 DB09 DC08 DC36 5H180 AA01 BB04 BB05 BB12 BB13 BB15 CC04 CC12 CC24 DD10 FF05 FF27 FF32 LL04 LL07 LL09  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Koichi Asaka 4-3-1 Tsunashimahigashi, Kohoku-ku, Yokohama-shi, Kanagawa F-term within Matsushita Communication Industrial Co., Ltd. 5B057 AA16 AA19 BA02 BA19 BA26 BA30 CE10 CG01 DA08 DA15 DB02 DB09 DC08 DC36 5H180 AA01 BB04 BB05 BB12 BB13 BB15 CC04 CC12 CC24 DD10 FF05 FF27 FF32 LL04 LL07 LL09

Claims (22)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 車両の周囲の異なる方向を撮影する複数
の車載カメラと、前記車載カメラが接続された車載ネッ
トワークと、前記車載ネットワークを介して前記車載カ
メラから画像データを受信して表示する表示手段と、前
記車載ネットワークを介して前記車載カメラから画像デ
ータを受信して抽出する抽出手段と、抽出した複数の画
像データを合成して合成画像データを生成する合成手段
と、車両衝突を検出して衝突信号を出力する衝突判定手
段と、前記合成画像データを記録する記録手段と、所定
時間間隔信号または前記衝突信号に応じて前記記録手段
に前記合成画像データを記録する手段とを具備すること
を特徴とする車載画像表示装置。
1. An in-vehicle camera for photographing different directions around a vehicle, an in-vehicle network to which the in-vehicle camera is connected, and a display for receiving and displaying image data from the in-vehicle camera via the in-vehicle network. Means for receiving and extracting image data from the vehicle-mounted camera via the vehicle-mounted network; synthesizing means for synthesizing the plurality of extracted image data to generate synthesized image data; and detecting a vehicle collision. A collision judging unit for outputting a collision signal, a recording unit for recording the composite image data, and a unit for recording the composite image data in the recording unit according to a predetermined time interval signal or the collision signal. A vehicle-mounted image display device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 車両が転倒したことを検出して転倒信号
を出力する転倒検出手段と、前記転倒信号に応じて前記
記録手段に前記合成画像データを記録する手段とを備え
たことを特徴とする請求項1記載の車載画像表示装置。
2. The vehicle according to claim 1, further comprising: a fall detecting unit that detects that the vehicle has fallen and outputs a fall signal, and a unit that records the composite image data in the recording unit in accordance with the fall signal. The vehicle-mounted image display device according to claim 1.
【請求項3】 車両のスリップを防止するアンチ・ロッ
ク・ブレーキシステムが作動していることを検出してA
BS信号を出力するABS検出手段と、前記ABS信号
に応じて前記記録手段に前記合成画像データを記録する
手段とを備えたことを特徴とする請求項1または2記載
の車載画像表示装置。
3. Detecting that an anti-lock brake system that prevents vehicle slippage is operating,
3. The in-vehicle image display device according to claim 1, further comprising: ABS detection means for outputting a BS signal; and means for recording the composite image data in the recording means in accordance with the ABS signal.
【請求項4】 前記衝突信号に応じて前記記録手段へ前
記合成画像データを書き込み終わった後に前記記録手段
への書込みを禁止する書込停止手段を備えたことを特徴
とする請求項1〜3のいずれかに記載の車載画像表示装
置。
4. A writing stop means for inhibiting writing to said recording means after writing of said composite image data to said recording means in response to said collision signal. The in-vehicle image display device according to any one of the above.
【請求項5】 ハンドルの操舵角度を検出する操舵角検
出手段と、前記合成画像データと前記操舵角度を同時に
前記記録手段へ記録する手段とを備えたことを特徴とす
る請求項1〜4のいずれかに記載の車載画像表示装置。
5. The apparatus according to claim 1, further comprising: a steering angle detecting means for detecting a steering angle of a steering wheel; and means for simultaneously recording the combined image data and the steering angle in the recording means. An in-vehicle image display device according to any one of the above.
【請求項6】 外部から画像記録開始と停止を指示する
記録開始停止手段と、前記車載ネットワーク上のカメラ
画像を指定するカメラ指定手段とを備えたことを特徴と
する請求項1〜5のいずれかに記載の車載画像表示装
置。
6. The apparatus according to claim 1, further comprising: a recording start / stop unit for instructing start and stop of image recording from outside, and a camera designating unit for designating a camera image on the vehicle-mounted network. An in-vehicle image display device according to any one of the above.
【請求項7】 前記合成画像データを圧縮して圧縮画像
データを生成する圧縮手段と、前記圧縮画像データを前
記記録手段へ記録する手段とを備えたことを特徴とする
請求項1〜6のいずれかに記載の車載画像表示装置。
7. The apparatus according to claim 1, further comprising compression means for compressing said composite image data to generate compressed image data, and means for recording said compressed image data in said recording means. An in-vehicle image display device according to any one of the above.
【請求項8】 前記抽出手段からの画像データから任意
の画像を選択して選択画像データを出力する選択手段
と、前記圧縮画像データと前記選択画像データとを合わ
せて前記記録手段へ記録する手段とを備えたことを特徴
とする請求項1〜7のいずれかに記載の車載画像表示装
置。
8. A selecting means for selecting an arbitrary image from the image data from the extracting means and outputting selected image data, and a means for recording the compressed image data and the selected image data together in the recording means. The in-vehicle image display device according to any one of claims 1 to 7, further comprising:
【請求項9】 前記合成画像データをインターネット上
の指定サーバへ転送するためのインターネットへ無線で
接続する無線通信手段を備えたことを特徴とする請求項
1〜8のいずれかに記載の車載画像表示装置。
9. The in-vehicle image according to claim 1, further comprising wireless communication means for wirelessly connecting to the Internet for transferring the composite image data to a designated server on the Internet. Display device.
【請求項10】 GPS衛星からのデータを取得して位
置データを算出する位置検出手段と、前記衝突信号に応
じて前記合成画像データと前記位置データとを合わせて
前記指定サーバへ転送する手段とを備えたことを特徴と
する請求項9記載の車載画像表示装置。
10. A position detecting means for acquiring data from a GPS satellite to calculate position data, and a means for transferring the combined image data and the position data to the designated server in accordance with the collision signal. The in-vehicle image display device according to claim 9, comprising:
【請求項11】 前記位置データから走行軌跡を求めて
走行軌跡データを記録する走行軌跡記録手段と、前記衝
突信号に応じて前記合成画像データと前記位置データと
前記走行軌跡データとを合わせて前記指定サーバへ転送
する手段とを備えたことを特徴とする請求項10記載の
車載画像表示装置。
11. A travel locus recording means for obtaining a travel locus from the position data and recording travel locus data, and combining the combined image data, the position data, and the travel locus data in response to the collision signal. 11. The in-vehicle image display device according to claim 10, further comprising means for transferring the image data to a designated server.
【請求項12】 車のギアが停止から始動へ移動したこ
とを検出してギア移動信号を出力するギア移動検出手段
と、前記ギア移動信号に応じて前記合成画像データを所
定時間だけ前記記録手段へ記録する手段とを設けたこと
を特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の車載画
像表示装置。
12. A gear movement detecting means for detecting that a gear of a vehicle has moved from a stop to a start and outputting a gear movement signal, and said recording means for storing said composite image data for a predetermined time in accordance with said gear movement signal. The vehicle-mounted image display device according to any one of claims 1 to 11, further comprising means for recording the information on a vehicle.
【請求項13】 前記選択画像データの輝度を検出する
輝度検出手段と、前記輝度が所定のしきい値より高い箇
所を白線と認識して白線画像データを出力する白線認識
手段と、前記白線画像データを一定時間保持して保持白
線画像を出力する手段と、前記保持白線画像と前記白線
画像データとを比較して求めた変化量から車の走行状況
を検出する方向検出手段とを備えたことを特徴とする請
求項1〜12のいずれかに記載の車載画像表示装置。
13. A white line recognizing unit for detecting a luminance of the selected image data, a white line recognizing unit for recognizing a portion where the luminance is higher than a predetermined threshold value as a white line and outputting white line image data, Means for holding the data for a fixed time and outputting a held white line image, and direction detecting means for detecting a traveling state of the vehicle from a variation obtained by comparing the held white line image and the white line image data. The in-vehicle image display device according to claim 1, wherein:
【請求項14】 前記選択画像データの輝度を検出する
輝度検出手段と、前記輝度が所定のしきい値より輝度が
高い箇所をナンバープレートと認識してプレート画像デ
ータを出力するプレート認識手段と、前記プレート画像
データを一定時間保持して保持プレート画像を出力する
手段と、前記保持プレート画像と前記プレート画像デー
タとを比較して求めた変化量から車間距離変化を算出す
る距離算出手段と、前記車間距離変化が所定のしきい値
より大きい場合に警告音を発生する音源手段とを備えた
ことを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の車
載画像表示装置。
14. A luminance detecting means for detecting luminance of the selected image data, a plate recognizing means for recognizing a place where the luminance is higher than a predetermined threshold value as a license plate and outputting plate image data, A means for holding the plate image data for a fixed time and outputting a holding plate image; a distance calculating means for calculating an inter-vehicle distance change from a change amount obtained by comparing the holding plate image with the plate image data; 14. The in-vehicle image display device according to claim 1, further comprising: a sound source unit that generates a warning sound when a change in inter-vehicle distance is larger than a predetermined threshold value.
【請求項15】 前記プレート画像データからナンバー
を認識してナンバー認識データを出力するナンバー抽出
手段と、前記ナンバー認識データをインターネット上の
指定サーバへ転送する手段とを備えたことを特徴とする
請求項14記載の車載画像表示装置。
15. The system according to claim 1, further comprising: number extracting means for recognizing a number from the plate image data and outputting number recognition data; and means for transferring the number recognition data to a designated server on the Internet. Item 15. An in-vehicle image display device according to item 14.
【請求項16】 車両ナンバーと所有者名を登録したナ
ンバー登録手段と、前記ナンバー認識データと前記ナン
バー登録手段のデータを照合する照合手段とを備えたこ
とを特徴とする請求項15記載の車載画像表示装置。
16. The on-vehicle vehicle according to claim 15, further comprising: a number registration unit for registering a vehicle number and an owner name; and a collation unit for collating the number recognition data with the data of the number registration unit. Image display device.
【請求項17】 前記車間距離変化が前記所定のしきい
値より大きい場合にブレーキをかける手段を備えたこと
を特徴とする請求項14記載の車載画像表示装置。
17. The on-vehicle image display device according to claim 14, further comprising means for applying a brake when said inter-vehicle distance change is larger than said predetermined threshold value.
【請求項18】 前記画像データのうちの任意の画像を
指示する指示手段と、前記指示手段で選択された画像を
紙へ印刷する印刷手段とを備えたことを特徴とする請求
項1〜17のいずれかに記載の車載画像表示装置。
18. An image processing apparatus according to claim 1, further comprising: an instruction unit for designating an arbitrary image in said image data; and a printing unit for printing an image selected by said instruction unit on paper. The in-vehicle image display device according to any one of the above.
【請求項19】 着脱可能な補助記憶電子装置を接続し
て各種デ−タの授受を行なうインターフェース手段を備
えることを特徴とする請求項1〜18のいずれかに記載
の車載画像表示装置。
19. The on-vehicle image display device according to claim 1, further comprising an interface unit for connecting a detachable auxiliary storage electronic device to transmit and receive various data.
【請求項20】 前記インターフェース手段は、PCM
CIA(Personal Computer Memory Card International
Association)規格に準拠しているものであることを特
徴とする請求項1〜19のいずれかに記載の車載画像表
示装置。
20. The PCM according to claim 20, wherein the interface means is a PCM.
CIA (Personal Computer Memory Card International
20. The in-vehicle image display device according to claim 1, wherein the device conforms to an Association) standard.
【請求項21】 複数の車載カメラで車両の周囲の異な
る方向を撮影し、各カメラの画像を、有線または無線を
使用してデータ通信を行なう車載ネットワークを介して
表示装置に表示するとともに、複数の画像データを合成
して一つの合成画像データを生成し、所定時間間隔ごと
か衝撃検出時に前記合成画像データを画像記録装置に記
録することを特徴とする車載画像表示方法。
21. A plurality of in-vehicle cameras capture images of different directions around the vehicle, and images of the cameras are displayed on a display device via an in-vehicle network that performs data communication using a wired or wireless connection. A combined image data is generated by synthesizing the image data, and the combined image data is recorded in an image recording device at predetermined time intervals or upon impact detection.
【請求項22】 請求項21記載の車載画像表示方法を
コンピュータにより実行する車載画像表示プログラムを
記録したことを特徴とする車載画像表示プログラム記録
媒体。
22. An in-vehicle image display program recording medium which records an in-vehicle image display program for executing the in-vehicle image display method according to claim 21 by a computer.
JP2000252850A 2000-08-23 2000-08-23 On-vehicle image display device Pending JP2002063681A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252850A JP2002063681A (en) 2000-08-23 2000-08-23 On-vehicle image display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252850A JP2002063681A (en) 2000-08-23 2000-08-23 On-vehicle image display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063681A true JP2002063681A (en) 2002-02-28

Family

ID=18742031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252850A Pending JP2002063681A (en) 2000-08-23 2000-08-23 On-vehicle image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063681A (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1544834A2 (en) * 2003-12-17 2005-06-22 KJ GmbH Installationen Display panel and method for displaying
WO2005119630A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Map data generating device, vehicle equipped with same, and map data generating method
JP2009003311A (en) * 2007-06-25 2009-01-08 Casio Comput Co Ltd Voice recorder
JP2009009379A (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp Roadside machine, on-vehicle unit, and traffic information providing system using them
JP2009295189A (en) * 2009-09-18 2009-12-17 Fujitsu Ten Ltd Drive support device
JP2010257484A (en) * 2010-07-15 2010-11-11 Fujitsu Ten Ltd Driving support device, driving support system, drive support software, and driving support method
JP2010257483A (en) * 2010-07-15 2010-11-11 Fujitsu Ten Ltd Driving support device and driving support method
JP2011028748A (en) * 2010-07-15 2011-02-10 Fujitsu Ten Ltd Driving support device, driving support system, driving support software, and driving support method
JP2015072656A (en) * 2013-10-04 2015-04-16 住友電気工業株式会社 Vehicle information collection device, monitoring device, vehicle information collection method, vehicle information collection system, vehicle information collection program, and monitoring program
JP2016133932A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 富士通周辺機株式会社 On-vehicle device, on-vehicle system, image data processing method, and image data processing program
JP6358414B1 (en) * 2017-01-31 2018-07-18 日本精工株式会社 Driving information recording apparatus and electric power steering apparatus provided with the same
WO2018142841A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 日本精工株式会社 Driving information recording device and electric power steering apparatus provided with same
CN108883723A (en) * 2016-03-23 2018-11-23 厄恩斯特·阿尔韦特·伦贝格·布埃诺 For being given a warning in vehicle parking in order to avoid hitting the system of vehicle

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1544834A2 (en) * 2003-12-17 2005-06-22 KJ GmbH Installationen Display panel and method for displaying
EP1544834A3 (en) * 2003-12-17 2006-12-20 KJ GmbH Installationen Display panel and method for displaying
WO2005119630A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-15 Sharp Kabushiki Kaisha Map data generating device, vehicle equipped with same, and map data generating method
JP2009003311A (en) * 2007-06-25 2009-01-08 Casio Comput Co Ltd Voice recorder
JP2009009379A (en) * 2007-06-28 2009-01-15 Mitsubishi Electric Corp Roadside machine, on-vehicle unit, and traffic information providing system using them
JP2009295189A (en) * 2009-09-18 2009-12-17 Fujitsu Ten Ltd Drive support device
JP2011028748A (en) * 2010-07-15 2011-02-10 Fujitsu Ten Ltd Driving support device, driving support system, driving support software, and driving support method
JP2010257483A (en) * 2010-07-15 2010-11-11 Fujitsu Ten Ltd Driving support device and driving support method
JP2010257484A (en) * 2010-07-15 2010-11-11 Fujitsu Ten Ltd Driving support device, driving support system, drive support software, and driving support method
JP2015072656A (en) * 2013-10-04 2015-04-16 住友電気工業株式会社 Vehicle information collection device, monitoring device, vehicle information collection method, vehicle information collection system, vehicle information collection program, and monitoring program
JP2016133932A (en) * 2015-01-16 2016-07-25 富士通周辺機株式会社 On-vehicle device, on-vehicle system, image data processing method, and image data processing program
CN108883723A (en) * 2016-03-23 2018-11-23 厄恩斯特·阿尔韦特·伦贝格·布埃诺 For being given a warning in vehicle parking in order to avoid hitting the system of vehicle
JP2019511801A (en) * 2016-03-23 2019-04-25 ブエノ、エルンスト アルベルト レムベルク System for warning against vehicle impact when parking
JP7164199B2 (en) 2016-03-23 2022-11-01 ブエノ、エルンスト アルベルト レムベルク A system for warning against vehicle impacts when parking
JP6358414B1 (en) * 2017-01-31 2018-07-18 日本精工株式会社 Driving information recording apparatus and electric power steering apparatus provided with the same
WO2018142841A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 日本精工株式会社 Driving information recording device and electric power steering apparatus provided with same
US10621801B2 (en) 2017-01-31 2020-04-14 Nsk Ltd. Drive information recording device and electric power steering device including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8379924B2 (en) Real time environment model generation system
US9589393B2 (en) Driver log generation
JP5938197B2 (en) Travel data transfer system
CN110197590B (en) Information processing device, image distribution system, information processing method, and program
EP2107504A1 (en) Method and device for generating a real time environment model for vehicles
JP2002063681A (en) On-vehicle image display device
JP6743732B2 (en) Image recording system, image recording method, image recording program
JP6451959B2 (en) Operation management system
JP6600044B2 (en) In-vehicle device and server device
JP2023051997A (en) On-vehicle video recording device and control method thereof
CN114407860B (en) False triggering judgment method, device, equipment and medium for automatic braking system
US11580336B1 (en) Leveraging machine vision and artificial intelligence in assisting emergency agencies
WO2020250938A1 (en) Travel management device, travel management method, and recording medium
CN115140073A (en) Driving diagnosis apparatus and driving diagnosis method
JP7318415B2 (en) Information processing device, vehicle control method, vehicle control program, and vehicle
JP7187371B2 (en) Video provision system
US11615141B1 (en) Video analysis for efficient sorting of event data
CN111415434A (en) Vehicle communication using external vehicle display
KR20200119417A (en) Traffic accident image recording apparatus using vehicle and method thereof
JP7385118B2 (en) Tire air pressure decrease degree determination device, tire air pressure decrease degree determination method and program
CN112802340B (en) Vehicle driving data processing method and system and related device
US11302123B2 (en) Information recording device, information recording method, and program for recording information
JP7403199B2 (en) Traffic management system
JP6991441B2 (en) Operation management system
JP2022031773A (en) Operation management system