JP2002063266A - Online worship system and its method - Google Patents

Online worship system and its method

Info

Publication number
JP2002063266A
JP2002063266A JP2000249235A JP2000249235A JP2002063266A JP 2002063266 A JP2002063266 A JP 2002063266A JP 2000249235 A JP2000249235 A JP 2000249235A JP 2000249235 A JP2000249235 A JP 2000249235A JP 2002063266 A JP2002063266 A JP 2002063266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shrine
temple
server
data
user terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000249235A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinji Izumi
伸治 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BUSINESS DESIGN KK
Original Assignee
BUSINESS DESIGN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BUSINESS DESIGN KK filed Critical BUSINESS DESIGN KK
Priority to JP2000249235A priority Critical patent/JP2002063266A/en
Publication of JP2002063266A publication Critical patent/JP2002063266A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To worship shrines and temples regardless of time and places. SOLUTION: When a shrine and temple list request is transmitted from a user terminal to a server (Y1), narrow down data is transmitted from the server and a narrow down picture is displayed on the user terminal. When '1' is inputted on the narrow down picture, a total shrine and temple list picture to select a worship destination is displayed on the user terminal (S1). When '1' is inputted on the total shrine and temple list picture, a guide screen is displayed on the user terminal. When '1' is inputted on the guide screen (Y2), the server accesses a shrine and temple terminal 13 of an 'AB shrine' and requests acquisition of the present image (S2). Video is acquired from a camera apparatus, its image pickup data is transmitted to the server (Z2), the server incorporates the image pickup data in a template and transmits it to the user terminal to select the ▵AB shrine' (S3) at the 'AB shrine'.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、信仰する山、湖、
星、サンタクロース、お祭り、神社、寺院などへの参拝
をインターネット等のコンピュータネットワークを利用
して行うオンライン参拝システム及び方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a mountain, lake,
The present invention relates to an online worship system and method for worshiping stars, Santa Claus, festivals, shrines, temples, and the like using a computer network such as the Internet.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、神仏を参拝する際には、神仏が祀
られた神社や寺院まで出向かなければならなかった。
2. Description of the Related Art Heretofore, when worshiping a Shinto Buddha, it was necessary to go to a shrine or temple where the Shinto Buddha was enshrined.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、神社や
寺院が近くに無い、あるいは合格祈願を行いたいが勉強
時間を削ることができない等の理由から、参拝を断念せ
ざるを得ないことがしばしばあった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, it is often necessary to give up worship because there are no shrines or temples nearby, or we want to make a prayer for success but cannot shorten our study time. Was.

【0004】本発明は、このような従来の課題に鑑みて
なされたものであり、時間や場所に捕らわれること無
く、参拝を行うことができるオンライン参拝システム及
び方法を提供することを目的とするものである。
[0004] The present invention has been made in view of such a conventional problem, and has as its object to provide an online worship system and method capable of performing worship without being caught by time or place. It is.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明の請求項1のオンライン参拝システムにおいて
は、サーバーとユーザー端末とがネットワークを介して
接続されてなり、前記サーバーのデータベースに、複数
の信仰対象を示す情報が記憶されたオンライン参拝シス
テムであって、前記ユーザー端末は、信仰する信仰対象
の信仰対象リストを前記サーバーに要求する信仰対象リ
スト要求手段と、前記サーバーからのリストデータを受
信して信仰対象リストを表示する信仰対象リスト表示手
段と、表示された前記信仰対象リストより選択した信仰
対象を示す選択信仰対象データを前記サーバーに送信す
る選択信仰対象データ送信手段と、前記サーバーからの
信仰対象画像データを受信して信仰対象の画像を表示す
る信仰対象画像データ表示手段とを備え、前記サーバー
は、前記ユーザー端末からのリスト要求に応じて、前記
データベースに記憶された信仰対象を示すリストデータ
をリスト要求した前記ユーザー端末に送信するリストデ
ータ送信手段と、前記ユーザー端末からの前記選択信仰
対象データを受信する選択信仰対象データ受信手段と、
前記選択信仰対象データに対応した信仰対象の画像を表
す信仰対象画像データを前記ユーザー端末に送信する信
仰対象画像データ送信手段とを備えている。
In order to solve the above-mentioned problems, in the online worship system according to the first aspect of the present invention, a server and a user terminal are connected via a network. An online worship system in which information indicating a plurality of worship targets is stored, wherein the user terminal requests a worship target list of worship targets to be worshiped from the server, and a list data from the server. A religion target list display means for receiving and displaying a religion target list; a selected religion target data transmission means for transmitting selected religion target data indicating a religion target selected from the displayed religion target list to the server; Religious object image data that receives the image of the religious object from the server and displays the image of the object List display means, and the server, in response to a list request from the user terminal, list data transmitting means for transmitting list data indicating a religious object stored in the database to the user terminal that has requested the list, A selected religion target data receiving means for receiving the selected religion target data from the user terminal,
A worship target image data transmitting means for transmitting worship target image data representing a worship target image corresponding to the selected worship target data to the user terminal;

【0006】すなわち、このシステムを利用する際に
は、ユーザー端末を使用してサーバーに接続するととも
に、信仰する信仰対象リストを前記サーバーに要求す
る。すると、サーバーからは、当該サーバーのデータベ
ースに記憶された信仰対象を示すリストデータが送信さ
れ、ユーザー端末には、信仰対象を選択するための信仰
対象リストが表示される。
That is, when using this system, a user terminal is used to connect to a server, and a list of worship targets to be worshiped is requested from the server. Then, the server transmits list data indicating the religious object stored in the database of the server, and a religious object list for selecting the religious object is displayed on the user terminal.

【0007】そして、表示された信仰対象リストから信
仰する信仰対象を選択し、この選択した信仰対象を、前
記サーバーに送信する。これを受信したサーバーから
は、前記選択信仰対象(選択された信仰対象)の画像が
送信され、前記ユーザー端末には、前記選択信仰対象の
画像が表示される。
Then, a religious object to be worshiped is selected from the displayed religious object list, and the selected religious object is transmitted to the server. The image of the selected religion target (the selected religion target) is transmitted from the server that has received this, and the image of the selected religion target is displayed on the user terminal.

【0008】このように、信仰対象が近くに無い場合
や、訪れるための時間がとれない場合であっても、ネッ
トワークが利用できる環境を整えるとともにユーザー端
末を利用することによって、目的の信仰対象画像を表示
することができる。また、信仰対象の選択を繰り返すこ
とによって、短時間にて複数の信仰対象画像を得ること
もできる。
As described above, even when the object of worship is not nearby or when there is not enough time to visit, by preparing an environment where a network can be used and by using the user terminal, the image of the object to be worshiped can be obtained. Can be displayed. Also, by repeating the selection of the religion target, a plurality of religion target images can be obtained in a short time.

【0009】また、請求項2のオンライン参拝システム
にあっては、前記サーバーにネットワークを介して接続
されるサーバー側端末を含み、前記サーバーは、前記選
択信仰対象データを受信した際に、前記サーバー側端末
に対して選択された信仰対象の画像を要求する画像要求
手段と、前記サーバー側端末からの応答データを受信し
て、これを前記信仰対象画像データとする信仰対象画像
データ生成手段とを備え、前記サーバー側端末は、前記
サーバーからの画像要求を受けた際に、前記信仰対象の
画像を撮像する撮像手段と、該撮像手段による撮像デー
タを応答データとして前記サーバーへ送信する応答デー
タ送信手段を備えたている。
The online worship system according to claim 2, further comprising a server-side terminal connected to the server via a network, wherein the server receives the selected worship object data and receives the selected worship object data. Image requesting means for requesting the image of the selected religion target to the side terminal; and religion target image data generating means for receiving response data from the server side terminal and using the response data as the religion target image data. The server-side terminal, when receiving an image request from the server, imaging means for imaging the image of the religion target, and response data transmission for transmitting imaging data by the imaging means to the server as response data With means.

【0010】これにより、前記ユーザー端末には、選択
した信仰対象の現在の様子を信仰対象画像として得るこ
とができる。
Thus, the user terminal can obtain the current state of the selected religion target as a religion target image.

【0011】また、本発明の請求項3のオンライン参拝
システムにおいては、サーバーとユーザー端末とがネッ
トワークを介して接続されてなり、前記サーバーのデー
タベースに、複数の神社や寺院を示す情報が記憶された
オンライン参拝システムであって、前記ユーザー端末
は、参拝する神社や寺院の社寺リストを前記サーバーに
要求する社寺リスト要求手段と、前記サーバーからのリ
ストデータを受信して社寺リストを表示する社寺リスト
表示手段と、表示された前記社寺リストより選択した神
社又は寺院を示す選択社寺データを前記サーバーに送信
する選択社寺データ送信手段と、前記サーバーからの社
寺画像データを受信して神社又は寺院の画像を表示する
社寺画像データ表示手段とを備え、前記サーバーは、前
記ユーザー端末からのリスト要求に応じて、前記データ
ベースに記憶された神社や寺院を示すリストデータをリ
スト要求した前記ユーザー端末に送信するリストデータ
送信手段と、前記ユーザー端末からの前記選択社寺デー
タを受信する選択社寺データ受信手段と、前記選択社寺
データに対応した神社又は寺院の画像を表す社寺画像デ
ータを前記ユーザー端末に送信する社寺画像データ送信
手段とを備えている。
In the online worship system according to the third aspect of the present invention, the server and the user terminal are connected via a network, and information indicating a plurality of shrines and temples is stored in the database of the server. An online worship system, wherein the user terminal requests shrines and temples list of shrines and temples to visit from the server, and a shrines and temples list that receives list data from the server and displays the shrines and temples list. Display means, selected shrine or temple data transmitting means for transmitting selected shrine or temple data indicating the shrine or temple selected from the displayed shrine or temple list to the server, and receiving shrine or temple image data from the server to receive an image of the shrine or temple And shrine and temple image data display means for displaying, the server, from the user terminal List data transmitting means for transmitting list data indicating a shrine or temple stored in the database to the user terminal in response to the list request, to the user terminal requesting the list, and selected shrine and temple data for receiving the selected shrine and temple data from the user terminal Receiving means; and shrine and temple image data transmitting means for transmitting shrine and temple image data representing an image of a shrine or temple corresponding to the selected shrine and temple data to the user terminal.

【0012】すなわち、ネットワークを利用して参拝を
する場合、参拝者は、ユーザー端末を使用してサーバー
に接続するとともに、参拝する神社や寺院の社寺リスト
を前記サーバーに要求する。すると、サーバーからは、
当該サーバーのデータベースに記憶された神社や寺院を
示すリストデータが送信され、ユーザー端末には、参拝
先を選択するための社寺リストが表示される。
That is, when worshiping by using a network, worshipers connect to a server using a user terminal, and request a list of shrines and temples to visit at the server. Then, from the server,
The list data indicating the shrines and temples stored in the database of the server is transmitted, and a shrine and temple list for selecting a destination to visit is displayed on the user terminal.

【0013】そして、表示された社寺リストから参拝す
る神社又は寺院を選択し、この選択した選択社寺を、前
記サーバーに送信する。これを受信したサーバーから
は、前記選択社寺(選択された神社又は寺院)の画像が
送信され、前記ユーザー端末には、前記選択社寺の画像
が表示される。
Then, a shrine or temple to be visited is selected from the displayed shrines and temples list, and the selected shrine or temple is transmitted to the server. An image of the selected shrine or temple (the selected shrine or temple) is transmitted from the server receiving the image, and the image of the selected shrine or temple is displayed on the user terminal.

【0014】このように、神社や寺院が近くに無い場合
や、参拝の時間がとれない場合であっても、ネットワー
クが利用できる環境を整えるとともにユーザー端末を利
用することによって、目的の社寺画像を表示することが
できる。また、参拝先の選択を繰り返すことによって、
短時間にて複数の社寺画像を得ることもできる。
As described above, even when there is no shrine or temple nearby or when it is not possible to take a prayer time, the environment in which the network can be used and the user terminal can be used to create the desired shrine and temple image. Can be displayed. In addition, by repeating the selection of places of worship,
Multiple shrine and temple images can be obtained in a short time.

【0015】また、請求項4のオンライン参拝システム
にあっては、前記サーバーにネットワークを介して接続
されるとともに、前記データベースに記憶された神社や
寺院の社寺端末を含み、前記サーバーは、前記選択社寺
データを受信した際に、該選択社寺データに対応する神
社又は寺院の前記社寺端末に対して当該神社又は寺院の
画像を要求する画像要求手段と、前記社寺端末からの応
答データを受信して、これを前記社寺画像データとする
社寺画像データ生成手段とを備え、前記社寺端末は、前
記サーバーからの画像要求に応じて、当該神社又は寺院
の画像を表す応答データを前記サーバーへ送信する応答
データ送信手段を備えている。
In the online worship system according to a fourth aspect, the server is connected to the server via a network and includes a shrine or temple terminal of a shrine or temple stored in the database. Upon receiving the shrine and temple data, image request means for requesting an image of the shrine or temple to the shrine or temple terminal of the shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple data, receiving response data from the shrine or temple terminal And a shrine and temple image data generating means for using the image as the shrine and temple image data, wherein the shrine and temple terminal responds to the image request from the server by transmitting response data representing the image of the shrine or temple to the server. Data transmission means is provided.

【0016】さらに、請求項5のオンライン参拝システ
ムでは、前記社寺端末を、当該社寺端末に対応する神社
や寺院に設置した。
Further, in the online worship system according to claim 5, the shrine and temple terminal is installed in a shrine or temple corresponding to the shrine or temple terminal.

【0017】すなわち、前記ユーザー端末には、選択し
た神社や寺院から送られてきた社寺画像を表示すること
ができる。これにより、例えば、季節に応じた飾り付け
や背景を有する画像を得ることができる。
That is, the user terminal can display a shrine or temple image sent from the selected shrine or temple. Thereby, for example, an image having decorations and backgrounds according to the season can be obtained.

【0018】加えて、請求項6のオンライン参拝システ
ムにおいては、前記社寺端末は、前記サーバーからの画
像要求を受けた際に、当該神社又は寺院の画像を撮像す
る撮像手段と、該撮像手段による撮像データを前記応答
データとする応答データ生成手段とを備えている。
[0018] In addition, in the online worship system according to claim 6, the shrine / temple terminal receives an image request from the server, and picks up an image of the shrine or temple. Response data generating means for using imaging data as the response data.

【0019】これにより、前記ユーザー端末には、選択
した神社や寺院の現在の様子を社寺画像として得ること
ができる。
Thus, the current state of the selected shrine or temple can be obtained as a shrine or temple image on the user terminal.

【0020】加えて、請求項7のオンライン参拝システ
ムにあっては、前記ユーザー端末は、前記社寺リストよ
り選択した神社又は寺院に対する祈祷内容を示す祈祷内
容データを前記サーバーに送信する祈祷内容データ送信
手段と、前記サーバーからの報告内容データを受信して
報告内容を表示する報告内容表示手段とを備え、前記サ
ーバーは、前記ユーザー端末からの前記祈祷内容データ
を受信する祈祷内容データ受信手段と、受信した前記祈
祷内容データを、前記選択社寺データに対応する神社又
は寺院の社寺端末へ送信する祈祷内容データ転送手段
と、前記社寺端末からの完了報告データを受信する完了
報告データ受信手段と、受信した前記完了報告データに
基づく報告内容を表す報告内容データを、前記祈祷内容
データが送られてきた前記ユーザー端末へ送信する報告
内容データ送信手段とを備え、前記社寺端末は、前記サ
ーバーからの前記祈祷内容データを受信して前記祈祷内
容を表示する祈祷内容表示手段と、前記祈祷内容に応じ
た対応処理を完了した際に、その旨を表す完了報告デー
タを前記サーバーに送信する完了報告データ送信手段と
を備えている。
In addition, in the online worship system according to claim 7, the user terminal transmits the prayer content data indicating the content of the prayer to the shrine or the temple selected from the shrine or temple list to the server. Means, comprising report content display means for receiving report content data from the server and displaying report content, wherein the server is a prayer content data receiving means for receiving the prayer content data from the user terminal, A prayer content data transfer unit that transmits the received prayer content data to a shrine or temple terminal of a shrine or temple corresponding to the selected shrine and temple data, a completion report data receiving unit that receives completion report data from the shrine or temple terminal, The content data representing the report content based on the completion report data A report content data transmitting unit for transmitting to the user terminal, wherein the shrine and temple terminal receives the prayer content data from the server and displays the prayer content; and a prayer content display unit that responds to the prayer content. Completion report data transmitting means for transmitting completion report data indicating the completion to the server when the corresponding processing is completed.

【0021】すなわち、選択した選択社寺において祈祷
する際には、参拝者は、ユーザー端末を利用して、選択
社寺に対する祈祷内容を前記サーバーに送信する。これ
を受けたサーバーは、この祈祷内容を選択社寺へ送信
し、前記選択社寺の社寺端末には、前記祈祷内容が表示
される。
That is, when praying at the selected shrine or temple, the worshiper transmits the contents of the prayer to the selected shrine or temple to the server using the user terminal. The server receiving this transmits the contents of the prayer to the selected shrine and temple, and the contents of the prayer are displayed on the shrine and temple terminal of the selected shrine and temple.

【0022】そして、この祈祷内容が送られた神社や寺
院では、当該祈祷内容に応じた対応処理を完了した後、
その旨を表す完了報告を前記サーバーに送信する。する
と、該サーバーからは、この完了報告に基づく報告内容
が、前記祈祷内容を送信したユーザー端末へ送られ、当
該ユーザー端末には、この報告内容が表示される。
At the shrine or temple to which the content of the prayer has been sent, after completing the corresponding processing according to the content of the prayer,
A completion report indicating this is transmitted to the server. Then, the server sends a report content based on the completion report to the user terminal that transmitted the prayer content, and the report content is displayed on the user terminal.

【0023】これにより、ユーザー端末を利用した参拝
者における満足度を高めることができる。また、これを
プリンターで印刷するなどすることによって、印刷物と
して掲示及び保存することができる。
As a result, the satisfaction level of worshipers who use the user terminal can be increased. Further, by printing this with a printer, it can be posted and stored as a printed matter.

【0024】そして、本発明の請求項8のサーバーにお
いては、ユーザー端末がネットワークを介して接続され
るとともに、複数の神社や寺院を示す情報が記憶された
データベースを有するサーバーであって、前記ユーザー
端末からのリスト要求に応じて、前記データベースに記
憶された神社や寺院を示す社寺リストを、当該リスト要
求した前記ユーザー端末に表示可能な形態で送信する社
寺リスト送信手段と、前記ユーザー端末から送られてく
る、前記社寺リストより選択された神社又は寺院を示す
選択社寺を受信する選択社寺受信手段と、前記選択社寺
に対応した神社又は寺院の社寺画像を前記ユーザー端末
に表示可能な形態で送信する画像送信手段とを備えてい
る。
[0024] In the server according to claim 8 of the present invention, the user terminal is connected via a network and has a database in which information indicating a plurality of shrines and temples is stored. In response to a list request from a terminal, a shrine and temple list transmitting means for transmitting a shrine and temple list indicating shrines and temples stored in the database in a form that can be displayed on the user terminal requesting the list, The selected shrine or temple receiving means for receiving the selected shrine or temple indicating the shrine or temple selected from the shrine or temple list, and transmitting the shrine or temple image of the shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple in a form that can be displayed on the user terminal. And an image transmitting means.

【0025】これにより、このサーバーに、ユーザー端
末を接続することによって、請求項3に記載する発明と
同様の作用効果を得ることが可能となる。
Thus, by connecting the user terminal to this server, it is possible to obtain the same operation and effect as the third aspect of the present invention.

【0026】また、請求項9のサーバーでは、前記デー
タベースに記憶された神社や寺院の社寺端末がネットワ
ークを介してさらに接続されるサーバーであって、前記
選択社寺を受信した際に、該選択社寺に対応する神社又
は寺院の前記社寺端末に対して当該神社又は寺院の画像
を要求する画像要求手段と、前記社寺端末から送られて
くる、当該神社又は寺院の画像を受信して、これを前記
ユーザー端末へ送信する前記社寺画像とする画像データ
生成手段と、を備えている。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a server further connected to a shrine or temple terminal of a shrine or a temple stored in the database via a network. An image requesting means for requesting an image of the shrine or temple to the shrine or temple terminal of the corresponding shrine or temple, and receiving the image of the shrine or temple sent from the shrine or temple terminal, Image data generating means for transmitting the shrine and temple image to the user terminal.

【0027】さらに、請求項10のサーバーにあって
は、前記ユーザー端末から送られてくる、前記選択社寺
に対する祈祷内容を受信する祈祷内容受信手段と、受信
した前記祈祷内容を、前記選択社寺の社寺端末へ表示可
能な形態で送信する祈祷内容送信手段と、前記社寺端末
から送られてくる、前記祈祷内容に応じた対応処理を完
了した旨を示す完了報告を受信する完了報告受信手段
と、受信した前記完了報告に基づく報告内容を、前記祈
祷内容が送られてきた前記ユーザー端末へ表示可能な形
態で送信する報告内容送信手段と、を備えている。
Further, in the server according to the tenth aspect, the prayer content receiving means for receiving the prayer content for the selected shrine and temple sent from the user terminal, and the received prayer content is transmitted to the selected shrine and temple. Prayer content transmitting means for transmitting in a form that can be displayed on the shrine and temple terminal, and completion report receiving means for receiving a completion report sent from the shrine and temple terminal, indicating that the corresponding processing according to the prayer content has been completed, Report content transmitting means for transmitting the report content based on the received completion report to the user terminal to which the prayer content has been sent, in a displayable form.

【0028】これにより、このサーバーに、さらに社寺
端末を接続することによって、請求項4及び7に記載す
る発明と同様の作用効果を得ることが可能となる。
[0028] Thus, by further connecting the shrine and temple terminal to this server, it is possible to obtain the same operational effects as the inventions described in claims 4 and 7.

【0029】そして、本発明の請求項11のオンライン
参拝方法においては、ユーザー端末がネットワークを介
して接続されるとともに、複数の神社や寺院を示す情報
が記憶されたデータベースを有するサーバーにおいて、
前記ユーザー端末からのリスト要求に応じて、前記デー
タベースに記憶された神社や寺院を示す社寺リストを、
当該リスト要求した前記ユーザー端末に表示可能な形態
で送信する社寺リスト送信段階と、前記ユーザー端末か
ら送られてくる、前記社寺リストより選択された神社又
は寺院を示す選択社寺を受信する選択社寺受信段階と、
前記選択社寺に対応した神社又は寺院の社寺画像を前記
ユーザー端末に表示可能な形態で送信する画像送信段階
とを備えている。
[0029] In the online worship method according to the eleventh aspect of the present invention, the user terminal is connected via a network and the server has a database in which information indicating a plurality of shrines and temples is stored.
In response to a list request from the user terminal, a shrine and temple list indicating shrines and temples stored in the database,
A shrine and temple list transmitting step of transmitting the list in a form that can be displayed on the user terminal, and a selected shrine and temple reception for receiving a selected shrine or temple transmitted from the user terminal and indicating a shrine or temple selected from the shrine or temple list. Stages and
Transmitting an image of a shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple in a form that can be displayed on the user terminal.

【0030】また、請求項12のオンライン参拝方法に
あっては、前記データベースに記憶された神社や寺院の
社寺端末がネットワークを介してさらに接続されるサー
バーにおいて、前記選択社寺を受信した際に、該選択社
寺に対応する神社又は寺院の前記社寺端末に対して当該
神社又は寺院の画像を要求する画像要求段階と、前記社
寺端末から送られてくる、当該神社又は寺院の画像を受
信して、これを前記ユーザー端末へ送信する前記社寺画
像とする画像データ生成段階と、を備えている。
In the online worship method according to the twelfth aspect, when the shrine or temple terminal of the shrine or temple stored in the database is further connected via a network, when the selected shrine or temple is received, An image requesting step of requesting an image of the shrine or temple for the shrine or temple terminal of the shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple, and receiving the image of the shrine or temple sent from the shrine or temple terminal, Generating image data for the shrine and temple image to be transmitted to the user terminal.

【0031】さらに、請求項13のオンライン参拝方法
では、前記ユーザー端末から送られてくる、前記選択社
寺に対する祈祷内容を受信する祈祷内容受信段階と、受
信した前記祈祷内容を、前記選択社寺の社寺端末へ表示
可能な形態で送信する祈祷内容送信段階と、前記社寺端
末から送られてくる、前記祈祷内容に応じた対応処理を
完了した旨を示す完了報告を受信する完了報告受信段階
と、受信した前記完了報告に基づく報告内容を、前記祈
祷内容が送られてきた前記ユーザー端末へ表示可能な形
態で送信する報告内容送信段階と、を備えている。
Further, in the online worship method according to the thirteenth aspect, a prayer content receiving step of receiving the prayer content for the selected shrine and temple sent from the user terminal, and transmitting the received prayer content to the shrine and temple of the selected shrine and temple. A prayer content transmitting step of transmitting the prayer content in a form that can be displayed on the terminal, a completion report receiving step of receiving a completion report transmitted from the shrine and temple terminal indicating that the corresponding process according to the prayer content has been completed, and receiving Transmitting a report content based on the completion report to the user terminal to which the prayer content has been transmitted, in a form that can be displayed.

【0032】したがって、前記請求項11から13に記
載する処理をサーバーコンピュータに実行させることに
より、請求項3、4及び7に記載する発明と同様の作用
効果を得ることが可能となる。よって、記載される処理
を汎用コンピュータなどのハードウェアを用いて実行す
ることにより、これらのハードウェアで本発明のオンラ
イン参拝技術が容易に実施できるようになる。
Therefore, by causing the server computer to execute the processing described in claims 11 to 13, it is possible to obtain the same functions and effects as the inventions described in claims 3, 4, and 7. Therefore, by executing the processing described using hardware such as a general-purpose computer, the online worship technique of the present invention can be easily implemented with such hardware.

【0033】そして、本発明の請求項14の記録媒体に
おいては、ユーザー端末がネットワークを介して接続さ
れるとともに、複数の神社や寺院を示す情報が記憶され
たデータベースを有したサーバーを制御するためのプロ
グラムが記憶された記録媒体であって、前記ユーザー端
末からのリスト要求に応じて、前記データベースに記憶
された神社や寺院を示す社寺リストを、当該リスト要求
した前記ユーザー端末に表示可能な形態で送信する社寺
リスト送信手順と、前記ユーザー端末から送られてく
る、前記社寺リストより選択された神社又は寺院を示す
選択社寺を受信する選択社寺受信手順と、前記選択社寺
に対応した神社又は寺院の社寺画像を前記ユーザー端末
に表示可能な形態で送信する画像送信手順と、を前記サ
ーバーに実行させるためのプログラムを記憶する。
In the recording medium according to the fourteenth aspect of the present invention, the user terminal is connected via a network and controls a server having a database in which information indicating a plurality of shrines and temples is stored. Is a recording medium storing the program, and in response to a list request from the user terminal, a form in which a shrine and temple list indicating shrines and temples stored in the database can be displayed on the user terminal requesting the list A shrine or temple list transmitting procedure for transmitting a shrine or temple sent from the user terminal, a selected shrine or temple receiving procedure for receiving a selected shrine or temple indicating a shrine or temple selected from the shrine or temple list, and a shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple Transmitting the shrine and temple image in a form that can be displayed on the user terminal. And stores the order of the program.

【0034】また、請求項15の記録媒体では、前記デ
ータベースに記憶された神社や寺院の社寺端末がネット
ワークを介してさらに接続されるサーバーを制御するた
めのプログラムが記憶された記録媒体であって、前記選
択社寺を受信した際に、該選択社寺に対応する神社又は
寺院の前記社寺端末に対して当該神社又は寺院の画像を
要求する画像要求手順と、前記社寺端末から送られてく
る、当該神社又は寺院の画像を受信して、これを前記ユ
ーザー端末へ送信する前記社寺画像とする画像データ生
成手順と、を前記サーバーに実行させるためのプログラ
ムをさらに記憶する。
Further, in the recording medium according to the present invention, a program for controlling a server to which a shrine or temple terminal of a shrine or temple stored in the database is further connected via a network is stored. Upon receiving the selected shrine or temple, an image request procedure for requesting an image of the shrine or temple from the shrine or temple terminal of the shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple, A program for causing the server to execute an image data generating procedure of receiving the image of the shrine or the temple and transmitting the image to the user terminal as the shrine or temple image, and further causing the server to execute the procedure.

【0035】さらに、請求項16の記録媒体にあって
は、前記ユーザー端末から送られてくる、前記選択社寺
に対する祈祷内容を受信する祈祷内容受信手順と、受信
した前記祈祷内容を、前記選択社寺の社寺端末へ表示可
能な形態で送信する祈祷内容送信手順と、前記社寺端末
から送られてくる、前記祈祷内容に応じた対応処理を完
了した旨を示す完了報告を受信する完了報告受信手順
と、受信した前記完了報告に基づく報告内容を、前記祈
祷内容が送られてきた前記ユーザー端末へ表示可能な形
態で送信する報告内容送信手順と、を前記サーバーに実
行させるためのプログラムをさらに記憶する。
Further, in the recording medium according to claim 16, a prayer content receiving procedure for receiving the prayer content for the selected shrine and temple sent from the user terminal, and the received prayer content is stored in the selected shrine and temple temple. A prayer content transmission procedure to be transmitted in a form that can be displayed on the shrine and temple terminal, and a completion report reception procedure for receiving a completion report sent from the shrine and temple terminal, indicating that the corresponding processing according to the prayer content has been completed. And a report content transmitting procedure for transmitting the report content based on the received completion report to the user terminal to which the prayer content has been transmitted in a displayable form, and further stores a program for causing the server to execute the report content transmitting procedure. .

【0036】これにより、この記録媒体に含まれるプロ
グラムをサーバーコンピュータに読み込ませることでオ
ンライン参拝システムを構築することができる。したが
って、前記録媒体を配布、販売することにより、各地域
でのオンライン参拝システムの構築が可能となり、各地
域に展開することができる。
Thus, an online worship system can be constructed by reading the program contained in this recording medium into a server computer. Therefore, by distributing and selling the pre-recorded medium, it is possible to construct an online worship system in each region, and the system can be developed in each region.

【0037】[0037]

【実施の形態】(第1の実施の形態)DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment)

【0038】以下、本発明の一実施の形態を図面にした
がって説明する。図1は、本発明にかかるオンライン参
拝システム1を示すブロック図であり、該オンライン参
拝システム1は、公衆通信網を使用したインターネット
等のネットワーク2を利用して構築されている。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an online worship system 1 according to the present invention. The online worship system 1 is constructed using a network 2 such as the Internet using a public communication network.

【0039】このネットワーク2上には、サーバー11
が設けられており、このサーバー11としては、データ
サーバー、メールサーバー、WWWサーバー、iモード
サーバー等が挙げられる。このサーバー11には、複数
のユーザー端末12,・・・が前記ネットワーク2を介
して接続できるように構成されているとともに、複数の
社寺端末としての神社寺院端末13,・・・が前記ネッ
トワーク2を介して接続できるように構成されている。
On this network 2, a server 11
The server 11 includes a data server, a mail server, a WWW server, an i-mode server, and the like. A plurality of user terminals 12,... Can be connected to the server 11 via the network 2, and a plurality of shrine temple terminals 13,. It is configured to be able to be connected via.

【0040】前記ユーザー端末12は、図2にも示すよ
うに、前記サーバー11を使用する参拝者が利用する携
帯端末を含むコンピュータ装置21であり、該コンピュ
ータ装置21は通信機を備え、前記ネットワーク2を介
して前記サーバー11と交信できるように構成されてい
る。このユーザー端末12は、データ表示用のCRTや
液晶ディスプレイ等の表示手段22と、データ入力用の
キーボード、テンキー、マウス等の入力手段23とを備
えている。
As shown in FIG. 2, the user terminal 12 is a computer device 21 including a portable terminal used by worshipers who use the server 11, and the computer device 21 has a communication device and the network It is configured to be able to communicate with the server 11 via the server 2. The user terminal 12 includes a display unit 22 such as a CRT or a liquid crystal display for data display, and an input unit 23 such as a keyboard, a numeric keypad, and a mouse for data input.

【0041】このユーザー端末12では、Webブラウ
ザプログラムが作動し、前記入力手段23からの通信デ
ータの入力、及び前記表示手段22への画面表示ができ
るように構成されている。これにより、前記参拝者は、
このユーザー端末21を前記ネットワーク2を介して前
記サーバー11に接続することで、該サーバー11に構
築されたサイト(ホームページ)にアクセスし、当該サ
イトを利用できるように構成されている。
The user terminal 12 is configured such that a Web browser program operates so that communication data can be input from the input means 23 and a screen can be displayed on the display means 22. Thus, the worshiper
By connecting the user terminal 21 to the server 11 via the network 2, the user can access a site (homepage) built on the server 11 and use the site.

【0042】また、前記神社寺院端末13は、前記サー
バー11のデータベースに登録された神社や寺院にて利
用されるコンピュータ装置31であり、対応した神社や
寺院に設置されている。このコンピュータ装置31は通
信機を備え、前記ネットワーク2を介して前記サーバー
11と交信できるように構成されている。この神社寺院
端末13は、データ表示用のディスプレイ等の表示手段
32と、データ入力用のキーボードやマウス等の入力手
段33とを備えており、この神社寺院端末13には、当
該社寺の境内や参拝位置からの画像を常時撮影する撮像
手段としてのカメラ装置34が接続されている。
The shrine temple terminal 13 is a computer device 31 used at a shrine or temple registered in the database of the server 11, and is installed at the corresponding shrine or temple. The computer device 31 includes a communication device, and is configured to communicate with the server 11 via the network 2. The shrine temple terminal 13 includes a display unit 32 such as a display for displaying data, and an input unit 33 such as a keyboard and a mouse for inputting data. A camera device 34 is connected as an imaging unit that constantly captures an image from a worship position.

【0043】この神社寺院端末13においても、Web
ブラウザプログラムが作動し、前記入力手段33からの
通信データの入力、及び前記表示手段32への画面表示
ができるように構成されているとともに、前記カメラ装
置34による撮像データを、前記サーバー11へ送信で
きるように構成されている。
In this shrine temple terminal 13, the Web
A browser program is operated to enable input of communication data from the input unit 33 and display of a screen on the display unit 32, and transmit image data from the camera device 34 to the server 11. It is configured to be able to.

【0044】前記サーバー11は、データを記憶する記
憶手段を備えており、該記憶手段には、プログラムを記
憶するためのプログラム記憶領域と、データを記憶する
ためのデータ記憶領域とが形成されている。このサーバ
ー11は、通信機能を備えており、前記プログラム領域
に記憶されたWebサーバープログラムに従って作動す
ることにより前記各ユーザー端末12,・・・及び前記
各神社寺院端末13,・・・と通信ができるように構成
されている。
The server 11 has storage means for storing data. The storage means has a program storage area for storing programs and a data storage area for storing data. I have. The server 11 has a communication function, and operates according to the Web server program stored in the program area to communicate with the user terminals 12,... And the shrine temple terminals 13,. It is configured to be able to.

【0045】前記データ記憶領域には、データベースが
構築されている。該データベースには、当該サーバー1
1の運営者と契約した信仰対象としての神社及び寺院の
名称、歴史、所在地、交通案内等の情報が記録されてい
るとともに、各神社及び寺院への接続先を示すアドレス
が、各神社及び寺院に関連付けされて記憶されている。
A database is constructed in the data storage area. The database contains the server 1
Information on the name, history, location, traffic information, etc. of the shrines and temples as the object of worship contracted with the operator 1 is recorded, and the address indicating the connection destination to each shrine and temple is displayed. Is stored in association with.

【0046】以上の構成にかかる本実施の形態の動作を
フローチャートに従って説明する。
The operation of the present embodiment according to the above configuration will be described with reference to the flowchart.

【0047】図3は、参拝者がユーザー端末12を利用
して参拝を行うまでの過程を示すフローチャートであ
り、前記参拝者は、ユーザー端末12を前記サーバー1
1に接続した際に、当該ユーザー端末12のブラウザ画
面に表示されるメニュー画面におけるリスト要求ボタン
をマウスでクリックするなどして選択し、参拝する神社
や寺院の社寺リストの要求を前記サーバー11に対して
送信する(ステップY1:以下ステップ表記省略)。す
ると、サーバー11からは、当該サーバー11のデータ
ベースに記憶された神社や寺院から特定の社寺を選択
(検索)する前の絞り込みを行うための絞込データが、
当該ユーザー端末12に送信される(S1)。
FIG. 3 is a flow chart showing a process until a worshiper uses the user terminal 12 to worship.
When the user connects to the server 11, the user selects a list request button on a menu screen displayed on the browser screen of the user terminal 12 by clicking with a mouse or the like, and sends a request for a shrine or temple list of shrines and temples to visit to the server 11. (Step Y1: hereinafter step notation is omitted). Then, from the server 11, narrowing data for narrowing down before selecting (searching) a specific shrine or temple from the shrines and temples stored in the database of the server 11,
It is transmitted to the user terminal 12 (S1).

【0048】これにより、当該ユーザー端末12のブラ
ウザ画面には、図4に示すように、選択する神社や寺院
を絞り込むために用意された絞込画面41が表示され
る。この絞込画面41には、参拝者に応じた絞り込みが
行えるように分類された第1〜第3の絞込項目42〜4
4及び終了項目45が選択可能に表示されており、各項
目には、”0”〜”3”の数字が付されている。
As a result, a narrowing screen 41 prepared for narrowing down the selected shrine or temple is displayed on the browser screen of the user terminal 12, as shown in FIG. The narrowing-down screen 41 includes first to third narrowing-down items 42 to 4 that are classified so that narrowing down according to worshipers can be performed.
4 and an end item 45 are displayed so as to be selectable, and each item is given a number from “0” to “3”.

【0049】この絞込画面41において、ユーザー端末
12の入力手段23から「終了する」45に付された”
0”が入力された際には、その旨がサーバー11へ送信
され、参拝のための各処理が終了する。一方、「神社寺
院の情報を見る」42に付された”1”が入力された際
には、その旨がサーバー11へ送信され、ユーザー端末
12のブラウザ画面には、参拝先を選択するための総社
寺リスト画面46が表示される。この総社寺リスト画面
46には、前記データベースに記憶された総ての神社や
寺院の社寺名47,・・・が表示されており、各社寺名
47,・・・には、数字が付されている。
On the narrowing-down screen 41, the “end” 45 attached to the input unit 23 of the user terminal 12 is added.
When "0" is input, the fact is transmitted to the server 11 and each process for worship is completed. On the other hand, "1" attached to "View information on shrines and temples" 42 is input. At that time, the fact is transmitted to the server 11, and on the browser screen of the user terminal 12, a soja temple list screen 46 for selecting a destination to visit is displayed. The shrines and temples list screen 46 displays the shrines and temples names 47,... Of all the shrines and temples stored in the database, and the shrines and temples names 47,. ing.

【0050】また、前記絞込画面41において、ユーザ
ー端末12の入力手段23から「お参りの内容別に検
索」43に付された”2”が入力された際には、その旨
がサーバー11へ送信され、ユーザー端末12のブラウ
ザ画面には、お参り内容選択画面51が表示される。該
お参り内容選択画面51には、お参りしたい内容に応じ
た絞り込みが行えるように分類されたお参り内容項目5
2,・・・及び戻る項目53が選択可能に表示されてお
り、各項目52,・・・,53には、”0”〜”6”の
数字が付されている。このお参り内容選択画面51にお
いて、ユーザー端末12の入力手段23から「合格祈
願」に付された”1”が入力され、その旨がサーバー1
1へ送信された際には、ユーザー端末12のブラウザ画
面には、参拝先を選択するための内容別社寺リスト画面
55が表示される。該内容別社寺リスト画面55には、
データベースに記憶された総ての神社や寺院から抽出さ
れた合格祈願を行う神社及び寺院の社寺名56,・・・
が表示されており、各社寺名には、”0”〜”5”の数
字が付されている。
In the narrowing-down screen 41, when “2” added to “Search by visit” 43 is input from the input means 23 of the user terminal 12, the fact is transmitted to the server 11. Then, a visiting content selection screen 51 is displayed on the browser screen of the user terminal 12. On the visiting content selection screen 51, the visiting content items 5 classified so as to be able to narrow down according to the content to be visited.
, ... and a return item 53 are displayed in a selectable manner, and the items 52, ..., 53 are given numbers "0" to "6". On this visiting content selection screen 51, “1” attached to “Pray for success” is input from the input means 23 of the user terminal 12, and the server 1
When it is transmitted to 1, the content-specific shrine and temple list screen 55 for selecting a place of worship is displayed on the browser screen of the user terminal 12. On the content-specific shrines and temples list screen 55,
Shrines and temples that perform prayer for success extracted from all the shrines and temples stored in the database.
Are displayed, and the numbers of “0” to “5” are attached to the names of the respective shrines and temples.

【0051】さらに、前記絞込画面41において、ユー
ザー端末12の入力手段23から「神社寺院の地域、方
角別に検索」44に付された”3”が入力された際に
は、その旨がサーバー11へ送信され、ユーザー端末1
2のブラウザ画面には、地域方角選択画面61が表示さ
れる。該地域方角選択画面61には、社寺の所在地に応
じた絞り込みが行えるように分類された地域項目62,
・・・及び戻る項目63が選択可能に表示されており、
各項目62,・・・,63には、”0”〜”6”の数字
が付されている。この地域方角選択画面61において、
ユーザー端末12の入力手段23から「南関東」に付さ
れた”5”が入力され、その旨がサーバー11へ送信さ
れた際には、ユーザー端末12のブラウザ画面には、参
拝先を選択するための地域別社寺リスト画面65が表示
される。該地域別社寺リスト画面65には、データベー
スに記憶された総ての神社や寺院から抽出された所在地
が南関東に属する神社及び寺院の社寺名66,・・・が
表示されており、各社寺名66,・・・には、”0”
〜”5”の数字が付されている。
Further, when “3” added to “Search by area and direction of shrine / temple” 44 is input from the input means 23 of the user terminal 12 on the narrowing-down screen 41, the fact is notified to the server. 11 to the user terminal 1
A region direction selection screen 61 is displayed on the browser screen 2. In the area direction selection screen 61, area items 62, which are classified so as to be able to be narrowed down according to the location of the shrine and temple,
... and a return item 63 are displayed in a selectable manner.
Each item 62,..., 63 is provided with a number from “0” to “6”. On this area direction selection screen 61,
When “5” added to “South Kanto” is input from the input means 23 of the user terminal 12 and the fact is transmitted to the server 11, the visitor is selected on the browser screen of the user terminal 12. Area-specific shrines and temples list screen 65 is displayed. The area-specific shrines and temples list screen 65 displays the shrines and temples names 66,... Of the shrines and temples belonging to the southern Kanto region, where the locations extracted from all the shrines and temples stored in the database are displayed. For the names 66, ..., "0"
数字 “5” are attached.

【0052】そして、前記総社寺リスト画面46、前記
内容別社寺リスト画面55、及び前記地域別社寺リスト
画面65において、ユーザー端末12の入力手段23か
ら「AB神宮」に付された”1”が入力された際には、
その旨がサーバー11へ送信され、ユーザー端末12の
ブラウザ画面には、図5に示すように、案内画面71が
表示される。該案内画面71には、選択した「AB神
宮」の名称72、歴史73、所在地74、及び交通案内
75が表示されるとともに、当該「AB神宮」を拝観
(アクセス)するか否かを促す”1”が付された「す
る」表示76と、”2”が付された「しない」表示77
との選択肢が表示される。また、下部には、”1”又
は”2”を入力するための番号入力ボックス78が表示
される。
In the shrines and temples list screen 46, the contents-specific shrines and temples list screen 55, and the regional shrines and temples list screen 65, “1” added to “AB Jingu” from the input means 23 of the user terminal 12 is displayed. When entered,
This is transmitted to the server 11 and a guide screen 71 is displayed on the browser screen of the user terminal 12, as shown in FIG. The guide screen 71 displays the name 72, the history 73, the location 74, and the traffic guide 75 of the selected "AB Jingu", and prompts whether or not to visit (access) the "AB Jingu". ""Yes" display 76 with "1" attached and "No" display 77 with "2" attached
Is displayed. A number input box 78 for inputting "1" or "2" is displayed at the bottom.

【0053】この番号入力ボックス78に”0”を入力
した際には、その旨がサーバー11へ送信され、ユーザ
ー端末12のブラウザ画面には、前記メニュー画面が表
示される一方、”1”を入力することにより現在表示さ
れている「AB神宮」を選択する意思表示をした場合に
は、その旨が社寺選択データとしてサーバー11へ送信
される(Y2)。
When "0" is entered in the number input box 78, the fact is transmitted to the server 11, and the menu screen is displayed on the browser screen of the user terminal 12, while "1" is displayed. If an intention to select the currently displayed “AB Jingu” is displayed by inputting, the fact is transmitted to the server 11 as shrine and temple selection data (Y2).

【0054】これを受けたサーバー11は、選択された
「AB神宮」の神社寺院端末13にアクセスし、当該
「AB神宮」の現在における境内や参拝位置からの画像
の取得を要求する(S2)。なお、この要求は、「AB
神宮」のメールアドレスへ電子メールを送信することに
より行っても良い。この場合、「AB神宮」への接続先
であるアドレスをデータベースから検索し、このアドレ
スを利用することができる。
The server 11 having received the request accesses the shrine temple terminal 13 of the selected "AB Jingu" and requests acquisition of an image from the present precincts and worship positions of the "AB Jingu" (S2). . Note that this request is “AB
It may be performed by sending an e-mail to the e-mail address of "Jingu". In this case, an address that is a connection destination to “AB Jingu” can be searched from the database, and this address can be used.

【0055】これを受けた「AB神宮」では、当該社寺
に設置されたカメラ装置34から現在の映像を取得す
る。このとき、前記神社寺院端末13には、当該社寺の
境内や参拝位置からの画像を撮影するカメラ装置34か
ら映像が常時送られているものとする(Z1)。なお、
このカメラ装置34による撮影は、人手によって行って
も良い。そして、この映像を、例えば所定の大きさにト
リミングする等して加工処理し、生成された撮像データ
を、撮影した日時データと共にサーバー11に送信する
(Z2)。
At "AB Jingu" receiving this, the current video is acquired from the camera device 34 installed at the shrine or temple. At this time, it is assumed that an image is constantly sent to the shrine temple terminal 13 from a camera device 34 that captures an image from the precincts of the shrine or temple or a worship position (Z1). In addition,
The photographing by the camera device 34 may be performed manually. The video is processed by, for example, trimming it to a predetermined size, and the generated imaging data is transmitted to the server 11 together with the date and time of shooting (Z2).

【0056】これを受けたサーバー11は、前記撮像デ
ータと前記日時データとを、所定の雛形に組み込んで、
「AB神宮」を選択した前記ユーザー端末12へ送信す
る(S3)。すると、当該ユーザー端末12のブラウザ
画面には、図6に示すように、「AB神宮」の画像を有
した拝観画面81が表示され(Y3)、該拝観画面81
には、「AB神宮」の社寺画像82と、該斜視画像82
を撮影した日時を示す日時欄83と、お参り案内欄84
とが表示されている。
The server 11 having received this incorporates the image data and the date and time data into a predetermined template,
"AB Jingu" is transmitted to the selected user terminal 12 (S3). Then, on the browser screen of the user terminal 12, as shown in FIG. 6, a visit screen 81 having an image of “AB Jingu” is displayed (Y 3).
Includes a shrine and temple image 82 of “AB Jingu” and the perspective image 82
Date and time column 83 indicating the date and time when the photo was taken,
And are displayed.

【0057】このように、神社や寺院が近くに無い場合
や、参拝の時間がとれない場合であっても、ネットワー
ク2が利用できる環境を整えるとともにユーザー端末1
2を利用することによって、目的の神社や寺院の社寺画
像82を表示することができる。これにより、自宅に居
ながらにして、目的の社寺へ出向いた気分を味わうこと
ができる。また、ユーザー端末12に表示された神社や
寺院の神仏を拝むことも可能なので、当該社寺への参拝
を行うことができる。
As described above, even when a shrine or a temple is not nearby or when it is not possible to take time for worship, an environment in which the network 2 can be used and the user terminal 1 are prepared.
By using 2, a shrine or temple image 82 of a target shrine or temple can be displayed. Thus, it is possible to enjoy the feeling of going to the target shrine and temple while staying at home. In addition, since it is possible to worship the shrines and temples of the shrines and temples displayed on the user terminal 12, it is possible to worship at the shrines and temples.

【0058】したがって、参拝する際に、神仏が祀られ
た神社や寺院まで出向かなければならなかった従来と比
較して、時間や場所に捕らわれること無く、参拝を行う
ことができる。
Therefore, when worshiping, worship can be performed without being caught in time or place, as compared with the related art in which a shrine or a Buddha must be visited at the shrine or temple where it was enshrined.

【0059】また、サーバー11からの各画面41,5
1,61の指示に従って入力を行うことにより、目的の
社寺の絞り込むことができるとともに、最終表示された
前記総社寺リスト画面46、前記内容別社寺リスト画面
55、及び前記地域別社寺リスト画面65から参拝する
社寺を選択することができるので、祈祷する目的に応じ
た適切な社寺を、ガイド本等を用いること無く、選択す
ることができる。
Each screen 41, 5 from the server 11
By inputting according to the instructions of 1, 61, the target shrines and temples can be narrowed down, and the shrines and temples list screen 46, the contents-specific shrines and temples list screen 55, and the regional shrines and temples list screen 65 that are finally displayed are displayed. Since a shrine or temple to worship can be selected, a shrine or temple appropriate for the purpose of praying can be selected without using a guide book or the like.

【0060】さらに、前記ユーザー端末12には、選択
した神社や寺院から送られてきた社寺画像82が表示さ
れるので、例えば、季節に応じた飾り付けや背景を有す
る画像を得ることができる。また、この社寺画像82
は、サーバー11からの画像要求に応じて撮影されたも
のであるため、当該ユーザー端末12には、選択した神
社や寺院の現在の様子を社寺画像82として表示するこ
とができる。
Further, since the shrine / temple image 82 sent from the selected shrine or temple is displayed on the user terminal 12, for example, an image having decorations and backgrounds according to the season can be obtained. In addition, this shrine and temple image 82
Is photographed in response to an image request from the server 11, and the current state of the selected shrine or temple can be displayed on the user terminal 12 as a shrine or temple image 82.

【0061】そして、前記社寺画像82の下部には、”
0”が付された「メニューに戻る」表示91と、”1”
が付された「前のページに戻る」表示92と、”2”が
付された「終了する」表示93とが選択可能に表示され
ており、この拝観画面181が表示されたユーザー端末
12において、”2”を入力することによって参拝を終
了することができる。また、”1”を入力することによ
って、この拝観画面181に到達する前に表示されてい
た前記案内画面71を表示することができるととも
に、”0”を入力することによって当該ユーザー端末1
2に前記メニュー画面を表示することができる。
At the bottom of the shrine and temple image 82, "
“Return to menu” display 91 with “0” added thereto and “1”
A “return to previous page” display 92 with “” and a “finish” display 93 with “2” are selectably displayed. In the user terminal 12 on which the visitation screen 181 is displayed, , "2" can end the worship. Further, by inputting “1”, the guide screen 71 displayed before reaching the visit screen 181 can be displayed, and by inputting “0”, the user terminal 1 can be displayed.
2, the menu screen can be displayed.

【0062】これにより、他の参拝先を選択することに
より、現在表示されている「AB神宮」から離れた地域
に存在する社寺画像82を、瞬時に得ることができる。
また、このとき選択した社寺で現在撮像された社寺画像
82を得ることができるので、各地域における季節感の
違いをも得ることができる。
Thus, by selecting another place of worship, the shrine / temporal image 82 existing in an area distant from the currently displayed “AB Jingu” can be obtained instantaneously.
In addition, since the shrine and temple image 82 currently captured at the selected shrine and temple can be obtained, a difference in seasonal feeling in each region can also be obtained.

【0063】(第2の実施の形態)(Second Embodiment)

【0064】図7は、第2の実施の形態の動作をフロー
チャートである。なお、ハードウエア構成は、第1の実
施の形態と同様とする。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the second embodiment. Note that the hardware configuration is the same as in the first embodiment.

【0065】すなわち、ユーザー端末12をサーバー1
1に接続した際に表示されるメニュー画面において、リ
スト要求ボタンを選択して参拝する神社や寺院の社寺リ
ストの要求をサーバー11へ送信すると(Y11)、サ
ーバー11からは、当該サーバー11のデータベースに
記憶された神社や寺院から特定の社寺を選択する前の絞
り込みを行うための絞込データが、当該ユーザー端末1
2に送信される(S11)。
That is, the user terminal 12 is connected to the server 1
When a list request button is selected on the menu screen displayed when connecting to the server 1 and a request for a shrine or temple list of a shrine or temple to visit is sent to the server 11 (Y11), the server 11 sends a database of the server 11 to the database. The narrowing-down data for narrowing down before selecting a specific shrine or temple from the shrines and temples stored in the
2 (S11).

【0066】これにより、当該ユーザー端末12のブラ
ウザ画面には、図8に示すように、選択する神社や寺院
を絞り込むために用意された絞込画面141が表示され
る。この絞込画面141には、参拝者に応じた絞り込み
が行えるように分類された第1〜第3の絞込項目142
〜144及び終了項目145が選択可能に表示されてお
り、各項目には、”0”〜”3”の数字が付されてい
る。
As a result, as shown in FIG. 8, on the browser screen of the user terminal 12, a narrowing screen 141 prepared for narrowing down the shrine or temple to be selected is displayed. This narrowing-down screen 141 includes first to third narrowing-down items 142 classified so as to be able to narrow down according to worshippers.
To 144 and an end item 145 are displayed in a selectable manner, and each item is provided with a numeral “0” to “3”.

【0067】この絞込画面141において、ユーザー端
末12の入力手段23から「終了する」145に付され
た”0”が入力された際には、その旨がサーバー11へ
送信され、参拝のための各処理が終了する。一方、「神
社寺院の情報を見る」142に付された”1”が入力さ
れた際には、その旨がサーバー11へ送信され、ユーザ
ー端末12のブラウザ画面には、参拝先を選択するため
の総社寺リスト画面146が表示される。この総社寺リ
スト画面146には、前記データベースに記憶された総
ての神社や寺院の社寺名147,・・・が表示されてお
り、各社寺名147,・・・には、数字が付されてい
る。
When “0” added to “end” 145 is input from the input means 23 of the user terminal 12 on the narrowing-down screen 141, the fact is transmitted to the server 11, so that the user can visit the server 11. Is completed. On the other hand, when “1” added to “View information of shrines and temples” 142 is input, the fact is transmitted to the server 11 and the browser screen of the user terminal 12 is used to select a destination to visit. Is displayed. The shrine / temple list screen 146 displays the shrine and temple names 147,... Of all the shrines and temples stored in the database, and each shrine and temple name 147,. ing.

【0068】また、前記絞込画面141において、ユー
ザー端末12の入力手段23から「お参りの内容別に検
索」143に付された”2”が入力された際には、その
旨がサーバー11へ送信され、ユーザー端末12のブラ
ウザ画面には、お参り内容選択画面151が表示され
る。該お参り内容選択画面151には、お参りしたい内
容に応じた絞り込みが行えるように分類されたお参り内
容項目152,・・・及び戻る項目153が選択可能に
表示されており、各項目152,・・・,153に
は、”0”〜”6”の数字が付されている。このお参り
内容選択画面151において、ユーザー端末12の入力
手段23から「合格祈願」に付された”1”が入力さ
れ、その旨がサーバー11へ送信された際には、ユーザ
ー端末12のブラウザ画面には、参拝先を選択するため
の内容別社寺リスト画面155が表示される。該内容別
社寺リスト画面155には、データベースに記憶された
総ての神社や寺院から抽出された合格祈願を行う神社及
び寺院の社寺名156,・・・が表示されており、各社
寺名には、”0”〜”5”の数字が付されている。
In the narrowing-down screen 141, when “2” added to “search by visit” 143 is input from the input means 23 of the user terminal 12, the fact is transmitted to the server 11. Then, a visiting content selection screen 151 is displayed on the browser screen of the user terminal 12. On the visiting content selection screen 151, visiting content items 152,..., And return items 153 classified so as to be able to narrow down according to the content to be visited are displayed in a selectable manner. ., 153 are given numbers from "0" to "6". On this visiting content selection screen 151, when "1" attached to "Pray for success" is input from the input means 23 of the user terminal 12, and the fact is transmitted to the server 11, the browser screen of the user terminal 12 is displayed. Displays a content-specific shrines and temples list screen 155 for selecting a destination to visit. On the shrine / temple list screen 155 by contents, the names of shrines and temples 156, ... of shrines and temples for praying for success extracted from all the shrines and temples stored in the database are displayed. Is a number from "0" to "5".

【0069】さらに、前記絞込画面141において、ユ
ーザー端末12の入力手段23から「神社寺院の地域、
方角別に検索」144に付された”3”が入力された際
には、その旨がサーバー11へ送信され、ユーザー端末
12のブラウザ画面には、地域方角選択画面161が表
示される。該地域方角選択画面161には、社寺の所在
地に応じた絞り込みが行えるように分類された地域項目
162,・・・及び戻る項目163が選択可能に表示さ
れており、各項目162,・・・,163には、”0”
〜”6”の数字が付されている。この地域方角選択画面
161において、ユーザー端末12の入力手段23から
「南関東」に付された”5”が入力され、その旨がサー
バー11へ送信された際には、ユーザー端末12のブラ
ウザ画面には、参拝先を選択するための地域別社寺リス
ト画面165が表示される。該地域別社寺リスト画面1
65には、データベースに記憶された総ての神社や寺院
から抽出された所在地が南関東に属する神社及び寺院の
社寺名166,・・・が表示されており、各社寺名16
6,・・・には、”0”〜”5”の数字が付されてい
る。
Further, on the narrowing-down screen 141, the user enters the “shrine temple area,
When “3” added to “Search by direction” 144 is input, the fact is transmitted to the server 11, and a regional direction selection screen 161 is displayed on the browser screen of the user terminal 12. On the area direction selection screen 161, area items 162,... And return items 163 categorized so as to be able to narrow down according to the location of the shrine and temple are displayed in a selectable manner. , 163 contains “0”
Numerals “−6” are attached. In this region direction selection screen 161, when "5" added to "South Kanto" is input from the input means 23 of the user terminal 12 and the fact is transmitted to the server 11, the browser screen of the user terminal 12 is displayed. Displays a regional shrine / temple list screen 165 for selecting a destination to visit. The local shrines and temples list screen 1
65 displays the names of shrines and temples 166,... Of the shrines and temples belonging to the southern Kanto region, extracted from all the shrines and temples stored in the database.
The numbers "0" to "5" are assigned to 6,.

【0070】そして、前記総社寺リスト画面146、前
記内容別社寺リスト画面155、及び前記地域別社寺リ
スト画面165において、ユーザー端末12の入力手段
23から「AB神宮」に付された”1”が入力された際
には、その旨がサーバー11へ送信され、ユーザー端末
12のブラウザ画面には、図9に示すように、案内画面
171が表示される。該案内画面171には、選択した
「AB神宮」の名称172、歴史173、所在地17
4、及び交通案内175が表示されるとともに、当該
「AB神宮」を拝観(アクセス)するか否かを促す”
1”が付された「する」表示176と、”2”が付され
た「しない」表示177との選択肢が表示される。ま
た、下部には、”1”又は”2”を入力するための番号
入力ボックス178が表示される。
In the shrines and temples list screen 146, the contents-specific shrines and temples list screen 155, and the regional shrines and temples list screen 165, “1” added to “AB Jingu” from the input means 23 of the user terminal 12 is displayed. When input, the information is transmitted to the server 11, and a guide screen 171 is displayed on the browser screen of the user terminal 12 as shown in FIG. 9. The guide screen 171 includes a name 172, a history 173, and a location 17 of the selected “AB Jingu”.
4, and a traffic guide 175 is displayed and prompts whether or not to visit (access) the "AB Jingu". "
The choices of a “Yes” display 176 with “1” and a “No” display 177 with “2” are displayed. At the bottom, a number input box 178 for inputting "1" or "2" is displayed.

【0071】この番号入力ボックス178に”0”を入
力した際には、その旨がサーバー11へ送信され、ユー
ザー端末12のブラウザ画面には、前記メニュー画面が
表示される一方、”1”を入力することにより現在表示
されている「AB神宮」を選択する意思表示をした場合
には、その旨が社寺選択データとしてサーバー11へ送
信される(Y12)。
When "0" is entered in the number input box 178, the fact is transmitted to the server 11, and the menu screen is displayed on the browser screen of the user terminal 12, while "1" is displayed. If an intention to select the currently displayed “AB Jingu” is displayed by inputting, the fact is transmitted to the server 11 as shrine and temple selection data (Y12).

【0072】これを受けたサーバー11は、選択された
「AB神宮」の神社寺院端末13にアクセスし、当該
「AB神宮」の現在における境内や参拝位置からの画像
の取得を要求する(S12)。なお、この要求は、第1
の実施の形態と同様に、「AB神宮」のメールアドレス
へ電子メールを送信することにより行っても良い。この
場合、「AB神宮」への接続先であるアドレスをデータ
ベースから検索し、このアドレスを利用することができ
る。
The server 11 that has received the request accesses the shrine / temple terminal 13 of the selected “AB Jingu” and requests acquisition of an image from the present precincts and worship positions of the “AB Jingu” (S12). . This request is based on the first
In the same manner as in the embodiment, it may be performed by sending an e-mail to the mail address of “AB Jingu”. In this case, an address that is a connection destination to “AB Jingu” can be searched from the database, and this address can be used.

【0073】これを受けた「AB神宮」では、当該社寺
に設置されたカメラ装置34から現在の映像を取得す
る。このとき、前記神社寺院端末13には、当該社寺の
境内や参拝位置からの画像を撮影するカメラ装置34か
ら映像が常時送られているものとする(Z11)。な
お、このカメラ装置34による撮影は、第1の実施の形
態と同様に、人手によって行っても良い。そして、この
映像を、例えば所定の大きさにトリミングする等して加
工処理し、生成された撮像データを、撮影した日時デー
タと共にサーバー11に送信する(Z12)。
At "AB Jingu" receiving this, the current video is acquired from the camera device 34 installed at the shrine. At this time, it is assumed that an image is constantly sent to the shrine temple terminal 13 from a camera device 34 that captures an image from the precincts of the shrine or temple or a worship position (Z11). Note that the photographing by the camera device 34 may be performed manually as in the first embodiment. Then, the video is processed by, for example, trimming it to a predetermined size, and the generated imaging data is transmitted to the server 11 together with the date and time of shooting (Z12).

【0074】これを受けたサーバー11は、前記撮像デ
ータと前記日時データとを、所定の雛形に組み込んで、
「AB神宮」を選択した前記ユーザー端末12へ送信す
る(S13)。すると、当該ユーザー端末12のブラウ
ザ画面には、図10に示すように、「AB神宮」の画像
を有する拝観画面181が表示され(Y13)、該拝観
画面181には、「AB神宮」の社寺画像182と、該
社寺画像182を撮影した日時を示す日時欄183と、
お参り案内欄184とが表示される。
The server 11 having received the information incorporates the image data and the date and time data into a predetermined model,
"AB Jingu" is transmitted to the selected user terminal 12 (S13). Then, on the browser screen of the user terminal 12, as shown in FIG. 10, a visit screen 181 having an image of “AB Jingu” is displayed (Y 13). An image 182, a date and time column 183 indicating the date and time when the shrine and temple image 182 was captured,
A visiting guidance column 184 is displayed.

【0075】これにより第1の実施の形態と同様の効果
を得ることができる。
As a result, the same effect as in the first embodiment can be obtained.

【0076】また、前記社寺画像182の下部には、現
在選択されている社寺への祈願を促す祈願促進欄191
が表示されており、該祈願促進欄191の下部には、”
1”が付された「祈願する」192欄と、”2”が付さ
れた「祈願しない(メニューに戻る)」欄193と、”
3”が付された「祈願しない(前のページに戻る)」欄
194と、”0”が付された「終了する」欄195とが
選択可能に表示されている。
A prayer promotion field 191 for urging a prayer to the currently selected shrine or temple is displayed at the bottom of the shrine or temple image 182.
Is displayed, and at the bottom of the prayer promotion column 191, “
"Pray" 192 column with "1", "Do not pray (return to menu)" column 193 with "2",
A “Do not pray (return to the previous page)” column 194 with “3” and a “End” column 195 with “0” are displayed to be selectable.

【0077】この拝観画面181が表示されたユーザー
端末12において、”0”を入力することによって参拝
を終了することができ、また”3”を入力することによ
って、この拝観画面181に到達する前に表示されてい
た前記案内画面171を表示することができる。さら
に、”2”を入力することによって当該ユーザー端末1
2に前記メニュー画面を表示することができる。これに
より、他の参拝先の選択が可能となり、第1の実施の形
態と同様の効果を得ることができる。
At the user terminal 12 on which the visit screen 181 is displayed, the visit can be ended by inputting “0”, and by inputting “3”, the visit before reaching the visit screen 181 can be completed. Can be displayed. Further, by inputting “2”, the user terminal 1
2, the menu screen can be displayed. This makes it possible to select another place of worship, and achieve the same effects as in the first embodiment.

【0078】そして、前記拝観画面181が表示された
ユーザー端末12において、”1”を入力し、合格祈願
(祈願)する旨をサーバー11に送信した際には、サー
バー11から祈願文作成画面データが送信され、当該ユ
ーザー端末12のブラウザ画面には、図11に示すよう
に、祈願文作成画面201が表示される。
When the user terminal 12 on which the visit screen 181 is displayed, inputs “1” and transmits a request for a successful prayer (prayer) to the server 11, the server 11 transmits a prayer message creation screen data Is transmitted, and a prayer message creation screen 201 is displayed on the browser screen of the user terminal 12 as shown in FIG.

【0079】この祈願文作成画面201には、入力画面
202が区画形成されており、該入力画面202の上部
には、祈願文入力を促す入力促進欄203が表示されて
いる。前記入力画面202内には、祈願内容入力欄20
4と、氏名入力欄205と、年齢入力欄206と、性別
入力欄207と、住所入力欄208とが表示されている
ので、この祈願文作成画面201が表示されたユーザー
端末12において、当該ユーザー端末12の入力手段2
3を利用して、前記入力画面202の祈願内容入力欄2
04へ祈願(祈祷)する内容文を入力するとともに、他
の各欄205〜208への文字入力を行う。
An input screen 202 is formed on the prayer message creation screen 201, and an input prompting field 203 for prompting the user to input a prayer message is displayed at the top of the input screen 202. In the input screen 202, a prayer content input field 20 is displayed.
4, a name input field 205, an age input field 206, a gender input field 207, and an address input field 208 are displayed. Therefore, in the user terminal 12 on which the prayer message creation screen 201 is displayed, Input means 2 of terminal 12
3, a prayer content input field 2 on the input screen 202.
In addition to inputting the content of prayer (prayer) to the user 04, characters are input to the other columns 205 to 208.

【0080】また、この入力画面202の下部には、入
力画面202へ入力した内容の送信を促す送信促進欄2
11が設けられており、該送信促進欄211の下部に
は、”1”が付された「送信」欄212と、”2”が付
された「願い事を書き直す」欄213と、”3”が付さ
れた「前のページに戻る」欄214と、”0”が付され
た「メニューに戻る」欄215とが選択可能に表示され
ているとともに、その右部には、番号入力ボックス21
6が設けられている。
Further, in the lower part of the input screen 202, a transmission promotion field 2 for prompting the transmission of the contents input to the input screen 202
In the lower part of the transmission promotion column 211, a “transmission” column 212 with “1”, a “rewrite wish” column 213 with “2”, and “3” are provided. A “return to previous page” column 214 with “0” and a “return to menu” column 215 with “0” are displayed in a selectable manner.
6 are provided.

【0081】この番号入力ボックス216に”0”を入
力すると、当該ユーザー端末12のブラウザ画面には、
前記メニュー画面が表示され、”3”を入力した場合に
は、この祈願文章作成画面201に到達する前に表示さ
れていた前記拝観画面181が表示される。また、”
2”を入力した際には、祈願内容を入力した前記祈願内
容入力欄204が空白となり、”1”を入力した際に
は、前記祈願内容入力欄204に入力された祈願内容
が、前記各欄205〜208に入力された内容と共に、
前記サーバー11へ送信される(Y14)。なお、この
祈願内容の送信は、電子メールで行っても良い。
When "0" is entered in the number input box 216, the browser screen of the user terminal 12 displays
When the menu screen is displayed and "3" is input, the visitation screen 181 displayed before reaching the prayer text creation screen 201 is displayed. Also,"
When "2" is input, the prayer content input field 204 in which the content of the prayer is input becomes blank, and when "1" is input, the prayer content input in the prayer content input field 204 is filled in with the respective prayer contents. Along with the contents entered in columns 205 to 208,
It is transmitted to the server 11 (Y14). The content of the prayer may be transmitted by e-mail.

【0082】これを受けたサーバー11は、この祈願内
容を、氏名、年齢、性別、及び住所と共に、現在選択さ
れている「AB神宮」へ送信し(S14)、該「AB神
宮」の神社寺院端末13のブラウザ画面に前記祈祷内容
等を表示する。なお、選択された社寺への祈祷内容の送
信は、電子メールで行っても良い。
The server 11 having received the request transmits the contents of the prayer together with the name, age, gender, and address to the currently selected “AB Jingu” (S14), and the shrine temple of the “AB Jingu” The content of the prayer is displayed on the browser screen of the terminal 13. The content of the prayer to the selected shrine or temple may be transmitted by e-mail.

【0083】この祈祷内容を受けた「AB神宮」では、
当該祈祷内容に応じた祈祷を行うとともに、祈祷した旨
を示す完了報告及びメッセージを当該神社寺院端末13
の入力手段33から入力して作成する等の対応処理を完
了した後、この完了報告を前記サーバー11に送信する
(Z13)。なお、この完了報告の送信は、電子メール
で行っても良い。
In the "AB Jingu" that received this prayer content,
While performing the prayer according to the contents of the prayer, a completion report and a message indicating the prayer are sent to the shrine temple terminal 13.
After completion of the corresponding processing such as inputting and creating from the input means 33, the completion report is transmitted to the server 11 (Z13). The transmission of the completion report may be performed by e-mail.

【0084】すると、該サーバー11は、この完了報告
にを受信するとともに、この完了報告に基づく報告内容
を、前記祈祷内容を送信したユーザー端末12へ送信す
る(S15)。なお、この報告内容の送信は、電子メー
ルで行っても良い。これにより、当該ユーザー端末12
のブラウザ画面には、図12に示すように、前記祈祷内
容を受けた依頼日221と、祈祷を行った祈祷日222
と、該社寺からのメッセージ文223とを有する報告画
面224が表示される(Y15)。
Then, the server 11 receives the completion report and transmits a report content based on the completion report to the user terminal 12 that transmitted the prayer content (S15). In addition, transmission of this report content may be performed by e-mail. Thereby, the user terminal 12
As shown in FIG. 12, on the browser screen, a request date 221 for receiving the prayer contents and a prayer date 222 for performing the prayer are displayed.
And a report screen 224 including the message sentence 223 from the shrine and temple (Y15).

【0085】したがって、当該ユーザー端末12を利用
した参拝者における満足度を高めることができる。ま
た、前記報告画面224を、ユーザー端末12のWeb
ブラウザプログラムが有する印刷機能を利用して、当該
ユーザー端末12に接続されたプリンターで印刷するこ
とによって、印刷物として掲示及び保存することができ
る。
Therefore, the satisfaction level of worshipers using the user terminal 12 can be increased. The report screen 224 is displayed on the Web page of the user terminal 12.
By using the print function of the browser program and printing with a printer connected to the user terminal 12, the information can be posted and stored as a printed matter.

【0086】なお、両実施の形態にあっては、選択され
た神社や寺院にて現在撮影された社寺画像をユーザー端
末12へ送信する場合を例に挙げて説明したが、これに
限定されるものでは無く、各社寺において予め撮影され
た画像を神社寺院端末13に記憶し、この記憶された画
像を使用したり、サーバー11運営者が予め撮影した画
像をデータベースに記憶し、この記憶された画像を使用
しても良い。
In both the embodiments, the case where the image of the shrine or temple currently photographed at the selected shrine or temple is transmitted to the user terminal 12 has been described as an example, but the present invention is not limited to this. Instead, the images captured in advance at the respective shrines and temples are stored in the shrine temple terminal 13 and the stored images are used. The images captured by the server 11 operator in advance are stored in the database. Images may be used.

【0087】また、両実施の形態にあっては、信仰対象
が神社や寺院に祀られた神仏の場合を例に挙げて説明し
たが、これに限定されるものではなく、例えば、山、
湖、星、サンタクロース、お祭りを信仰する者にあって
は、これらを信仰対象(祈る対象)としても良く、この
場合には、信仰対象画像として、サンタクロースの画像
や、山、湖、星、お祭りの現在の画像をユーザー端末1
2へ送信して表示させる。
Further, in both embodiments, the case where the object of worship is a shrine and a Buddha worshiped at a shrine or a temple has been described as an example, but the present invention is not limited to this.
Those who worship lakes, stars, Santa Claus, and festivals may use them as worship targets (prayers). In this case, images of Santa Claus, mountains, lakes, stars, and festivals may be used as worship target images. The current image of the user terminal 1
2 to be displayed.

【0088】[0088]

【発明の効果】以上説明したように本発明にあっては、
ネットワークに接続可能なユーザー端末を利用すること
によって、信仰対象が近くに無い場合や、訪れるための
時間がとれない場合であっても、自宅に居ながらにし
て、目的の場所へ出向いた気分を味わうことができる。
また、ユーザー端末に表示された信仰対象に祈ることも
可能なので、当該信仰対象に対する参拝を行うことがで
きる。これにより、時間や場所に捕らわれること無く参
拝を行うことができる。
As described above, in the present invention,
By using a user terminal that can connect to the network, even if the object of religion is not nearby or if you do not have time to visit, you can stay at home and feel at home. You can taste.
Also, since it is possible to pray to the religious object displayed on the user terminal, it is possible to worship the religious object. This makes it possible to worship without being caught in time or place.

【0089】また、信仰対象の選択を繰り返すことによ
って、離れた地域に存在する信仰対象画像を、瞬時に得
ることができる。
Further, by repeatedly selecting a religion object, a religion object image existing in a remote area can be obtained instantaneously.

【0090】そして、その信仰対象が神社や寺院に祀ら
れた神仏の場合にも、ネットワークに接続可能なユーザ
ー端末を利用することによって、神社や寺院が近くに無
い場合や、参拝の時間がとれない場合であっても、自宅
に居ながらにして、目的の社寺へ出向いた気分を味わう
ことができる。また、ユーザー端末に表示された神社や
寺院の神仏を拝むことも可能なので、当該社寺への参拝
を行うことができる。
When the object of worship is a shrine or a Buddha worshiped at a shrine or temple, the use of a user terminal that can be connected to a network allows the shrine or temple not to be nearby or the time to worship. Even if you don't have it, you can enjoy the feeling of going to the destination shrine and temple while staying at home. Also, since it is possible to worship the shrines and Buddhas of the shrines and temples displayed on the user terminal, it is possible to worship at the shrines and temples concerned.

【0091】したがって、参拝する際に神仏が祀られた
神社や寺院まで出向かなければならなかった従来と比較
して、時間や場所に捕らわれること無く参拝を行うこと
ができる。
Therefore, worship can be performed without being caught in time or place, as compared with the related art in which the worshiper had to go to the shrine or temple where the shrine and Buddha were enshrined.

【0092】また、サーバーからの社寺リストに基づき
参拝する社寺を選択することができるので、祈祷する目
的に応じた(合格祈願等)適切な社寺を、ガイド本等を
用いること無く、選択することができる。
Further, since the shrines and temples to visit can be selected based on the shrines and temples list from the server, it is possible to select an appropriate shrine or temple according to the purpose of praying (such as a successful prayer) without using a guide book or the like. Can be.

【0093】さらに、参拝先の選択を繰り返すことによ
って、離れた地域に存在する社寺画像を、瞬時に得るこ
とができる。このとき、選択社寺で撮像された社寺画像
を得ることによって、各地域における季節感の違いをも
得ることができる。
Further, by repeatedly selecting a place of worship, an image of a shrine or temple existing in a remote area can be obtained instantaneously. At this time, by obtaining a shrine and temple image captured by the selected shrine and temple, it is possible to obtain a difference in seasonal feeling in each region.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の詳細を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing details of FIG. 1;

【図3】同実施の形態の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing an operation of the embodiment.

【図4】同実施の形態のユーザー端末に表示される画面
を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a screen displayed on the user terminal of the embodiment.

【図5】同実施の形態のユーザー端末に表示される案内
画面を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a guidance screen displayed on the user terminal of the embodiment.

【図6】同実施の形態のユーザー端末に表示される拝観
画面を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a visitation screen displayed on the user terminal according to the embodiment;

【図7】本発明の第2の実施の形態の動作を示すフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of the second exemplary embodiment of the present invention.

【図8】同実施の形態のユーザー端末に表示される画面
を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a screen displayed on the user terminal of the embodiment.

【図9】同実施の形態のユーザー端末に表示される案内
画面を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a guidance screen displayed on the user terminal of the embodiment.

【図10】同実施の形態のユーザー端末に表示される拝
観画面を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a visitation screen displayed on the user terminal of the embodiment.

【図11】同実施の形態のユーザー端末に表示される祈
願文章作成画面を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a prayer sentence creation screen displayed on the user terminal of the embodiment.

【図12】同実施の形態のユーザー端末に表示される報
告画面を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a report screen displayed on the user terminal of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 オンライン参拝システム 2 ネットワーク 11 サーバー 12 ユーザー端末 13 神社寺院端末 34 カメラ装置 1 online worship system 2 network 11 server 12 user terminal 13 shrine temple terminal 34 camera device

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 サーバーとユーザー端末とがネットワー
クを介して接続されてなり、前記サーバーのデータベー
スに、複数の信仰対象を示す情報が記憶されたオンライ
ン参拝システムであって、 前記ユーザー端末は、 信仰する信仰対象の信仰対象リストを前記サーバーに要
求する信仰対象リスト要求手段と、 前記サーバーからのリストデータを受信して信仰対象リ
ストを表示する信仰対象リスト表示手段と、 表示された前記信仰対象リストより選択した信仰対象を
示す選択信仰対象データを前記サーバーに送信する選択
信仰対象データ送信手段と、 前記サーバーからの信仰対象画像データを受信して信仰
対象の画像を表示する信仰対象画像データ表示手段とを
備え、 前記サーバーは、 前記ユーザー端末からのリスト要求に応じて、前記デー
タベースに記憶された信仰対象を示すリストデータをリ
スト要求した前記ユーザー端末に送信するリストデータ
送信手段と、 前記ユーザー端末からの前記選択信仰対象データを受信
する選択信仰対象データ受信手段と、 前記選択信仰対象データに対応した信仰対象の画像を表
す信仰対象画像データを前記ユーザー端末に送信する信
仰対象画像データ送信手段とを備えたことを特徴とする
オンライン参拝システム。
1. An online worship system in which a server and a user terminal are connected via a network, and information indicating a plurality of objects of worship is stored in a database of the server. Religious object list requesting means for requesting a religious object list of a religious object to the server, religious object list displaying means for receiving list data from the server and displaying the religious object list, and displaying the displayed religious object list Selected religious object data transmitting means for transmitting selected religious object data indicating the selected religious object to the server, and religious object image data displaying means for receiving the religious object image data from the server and displaying the image of the religious object The server, in response to a list request from the user terminal, List data transmitting means for transmitting the list data indicating the religious object stored in the database to the user terminal that has made a list request; selected religious object data receiving means for receiving the selected religious object data from the user terminal; An online worship system comprising: a worship target image data transmitting unit that transmits worship target image data representing a worship target image corresponding to the worship target data to the user terminal.
【請求項2】 前記サーバーにネットワークを介して接
続されるサーバー側端末を含み、 前記サーバーは、 前記選択信仰対象データを受信した際に、前記サーバー
側端末に対して選択された信仰対象の画像を要求する画
像要求手段と、 前記サーバー側端末からの応答データを受信して、これ
を前記信仰対象画像データとする信仰対象画像データ生
成手段とを備え、 前記サーバー側端末は、 前記サーバーからの画像要求を受けた際に、前記信仰対
象の画像を撮像する撮像手段と、 該撮像手段による撮像データを応答データとして前記サ
ーバーへ送信する応答データ送信手段を備えたを備えた
ことを特徴とする請求項1記載のオンライン参拝システ
ム。
2. A server-side terminal connected to the server via a network, wherein the server receives an image of a religion target selected for the server-side terminal when receiving the selected religion target data. And a response target image data generation unit that receives response data from the server-side terminal and uses the received response data as the religion-target image data. When receiving an image request, there is provided an imaging unit for imaging the image of the religion target, and a response data transmitting unit for transmitting imaging data by the imaging unit as response data to the server. The online worship system according to claim 1.
【請求項3】 サーバーとユーザー端末とがネットワー
クを介して接続されてなり、前記サーバーのデータベー
スに、複数の神社や寺院を示す情報が記憶されたオンラ
イン参拝システムであって、 前記ユーザー端末は、 参拝する神社や寺院の社寺リストを前記サーバーに要求
する社寺リスト要求手段と、 前記サーバーからのリストデータを受信して社寺リスト
を表示する社寺リスト表示手段と、 表示された前記社寺リストより選択した神社又は寺院を
示す選択社寺データを前記サーバーに送信する選択社寺
データ送信手段と、 前記サーバーからの社寺画像データを受信して神社又は
寺院の画像を表示する社寺画像データ表示手段とを備
え、 前記サーバーは、 前記ユーザー端末からのリスト要求に応じて、前記デー
タベースに記憶された神社や寺院を示すリストデータを
リスト要求した前記ユーザー端末に送信するリストデー
タ送信手段と、 前記ユーザー端末からの前記選択社寺データを受信する
選択社寺データ受信手段と、 前記選択社寺データに対応した神社又は寺院の画像を表
す社寺画像データを前記ユーザー端末に送信する社寺画
像データ送信手段とを備えたことを特徴とするオンライ
ン参拝システム。
3. An online worship system in which a server and a user terminal are connected via a network, and information indicating a plurality of shrines and temples is stored in a database of the server, wherein the user terminal includes: A shrine and temple list requesting means for requesting the shrine and temple list of shrines and temples to visit from the server, a shrine and temple list display means for receiving list data from the server and displaying a shrine and temple list, selected from the displayed shrine and temple list A selected shrine or temple data transmission unit for transmitting selected shrine or temple data indicating a shrine or temple to the server; and a shrine or temple image data display unit for receiving shrine or temple image data from the server and displaying an image of the shrine or temple, The server, in response to a list request from the user terminal, stores the gods stored in the database. List data transmitting means for transmitting list data indicating a list of temples and temples to the user terminal that has made a list request, selected shrine and temple data receiving means for receiving the selected shrine and temple data from the user terminal, and a shrine or An online worship system, comprising: a shrine and temple image data transmitting means for transmitting shrine and temple image data representing an image of a temple to the user terminal.
【請求項4】 前記サーバーにネットワークを介して接
続されるとともに、前記データベースに記憶された神社
や寺院の社寺端末を含み、 前記サーバーは、 前記選択社寺データを受信した際に、該選択社寺データ
に対応する神社又は寺院の前記社寺端末に対して当該神
社又は寺院の画像を要求する画像要求手段と、 前記社寺端末からの応答データを受信して、これを前記
社寺画像データとする社寺画像データ生成手段とを備
え、 前記社寺端末は、 前記サーバーからの画像要求に応じて、当該神社又は寺
院の画像を表す応答データを前記サーバーへ送信する応
答データ送信手段を備えたことを特徴とする請求項3記
載のオンライン参拝システム。
4. A server connected to the server via a network and including a shrine or temple terminal of a shrine or temple stored in the database, wherein the server receives the selected shrine and temple data when receiving the selected shrine and temple data. Image request means for requesting the shrine or temple image of the shrine or temple corresponding to the shrine or temple image, and receiving response data from the shrine or temple terminal, and setting this as the shrine or temple image data And a response data transmitting means for transmitting response data representing an image of the shrine or temple to the server in response to an image request from the server. Online worship system according to item 3.
【請求項5】 前記社寺端末を、当該社寺端末に対応す
る神社や寺院に設置したことを特徴とする請求項4記載
のオンライン参拝システム。
5. The online worship system according to claim 4, wherein said shrine / temple terminal is installed in a shrine or a temple corresponding to the shrine / temple terminal.
【請求項6】 前記社寺端末は、 前記サーバーからの画像要求を受けた際に、当該神社又
は寺院の画像を撮像する撮像手段と、 該撮像手段による撮像データを前記応答データとする応
答データ生成手段と、 を備えたことを特徴とする請求項5記載のオンライン参
拝システム。
6. The shrine and temple terminal, when receiving an image request from the server, an imaging unit that captures an image of the shrine or temple, and a response data generation process that uses the imaging data of the imaging unit as the response data. The online worship system according to claim 5, further comprising: means.
【請求項7】 前記ユーザー端末は、 前記社寺リストより選択した神社又は寺院に対する祈祷
内容を示す祈祷内容データを前記サーバーに送信する祈
祷内容データ送信手段と、 前記サーバーからの報告内容データを受信して報告内容
を表示する報告内容表示手段とを備え、 前記サーバーは、 前記ユーザー端末からの前記祈祷内容データを受信する
祈祷内容データ受信手段と、 受信した前記祈祷内容データを、前記選択社寺データに
対応する神社又は寺院の社寺端末へ送信する祈祷内容デ
ータ転送手段と、 前記社寺端末からの完了報告データを受信する完了報告
データ受信手段と、 受信した前記完了報告データに基づく報告内容を表す報
告内容データを、前記祈祷内容データが送られてきた前
記ユーザー端末へ送信する報告内容データ送信手段とを
備え、 前記社寺端末は、 前記サーバーからの前記祈祷内容データを受信して前記
祈祷内容を表示する祈祷内容表示手段と、 前記祈祷内容に応じた対応処理を完了した際に、その旨
を表す完了報告データを前記サーバーに送信する完了報
告データ送信手段とを備えたことを特徴とする請求項
4、5または6にいずれか記載のオンライン参拝システ
ム。
7. The prayer content data transmitting means for transmitting to the server prayer content data indicating the content of prayer for the shrine or temple selected from the shrine or temple list, and receiving report content data from the server. A report content display means for displaying the report content in the server, the server comprises: a prayer content data receiving means for receiving the prayer content data from the user terminal; and the received prayer content data to the selected shrine and temple data. A prayer content data transfer means for transmitting to a shrine or temple terminal of a corresponding shrine or temple, a completion report data receiving means for receiving completion report data from the shrine or temple terminal, and a report content representing a report content based on the received completion report data Report content data transmission for transmitting data to the user terminal to which the prayer content data has been sent And a prayer content display means for receiving the prayer content data from the server and displaying the prayer content, and upon completion of a corresponding process according to the prayer content, 7. An online worship system according to claim 4, further comprising: completion report data transmitting means for transmitting completion report data representing the following to the server.
【請求項8】 ユーザー端末がネットワークを介して接
続されるとともに、複数の神社や寺院を示す情報が記憶
されたデータベースを有するサーバーであって、 前記ユーザー端末からのリスト要求に応じて、前記デー
タベースに記憶された神社や寺院を示す社寺リストを、
当該リスト要求した前記ユーザー端末に表示可能な形態
で送信する社寺リスト送信手段と、 前記ユーザー端末から送られてくる、前記社寺リストよ
り選択された神社又は寺院を示す選択社寺を受信する選
択社寺受信手段と、 前記選択社寺に対応した神社又は寺院の社寺画像を前記
ユーザー端末に表示可能な形態で送信する画像送信手段
とを備えたことを特徴とするサーバー。
8. A server connected to a user terminal via a network and having a database storing information indicating a plurality of shrines and temples, wherein the database is stored in response to a list request from the user terminal. The shrines and temples list showing the shrines and temples stored in
A shrine and temple list transmitting means for transmitting the list in a form which can be displayed on the user terminal; and a selected shrine and temple reception for receiving a selected shrine or temple, which is sent from the user terminal and indicates a shrine or temple selected from the shrine or temple list. Means, and an image transmitting means for transmitting a shrine or temple image of a shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple in a form that can be displayed on the user terminal.
【請求項9】 前記データベースに記憶された神社や寺
院の社寺端末がネットワークを介してさらに接続される
サーバーであって、 前記選択社寺を受信した際に、該選択社寺に対応する神
社又は寺院の前記社寺端末に対して当該神社又は寺院の
画像を要求する画像要求手段と、 前記社寺端末から送られてくる、当該神社又は寺院の画
像を受信して、これを前記ユーザー端末へ送信する前記
社寺画像とする画像データ生成手段と、 を備えたことを特徴とする請求項8記載のサーバー。
9. A server to which a shrine or temple terminal of a shrine or a temple stored in the database is further connected via a network, wherein when the selected shrine or temple is received, a shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple is received. Image requesting means for requesting the shrine or temple terminal for an image of the shrine or temple; and the shrine or temple receiving an image of the shrine or temple sent from the shrine or temple terminal and transmitting the image to the user terminal. 9. The server according to claim 8, further comprising: image data generating means for generating an image.
【請求項10】 前記ユーザー端末から送られてくる、
前記選択社寺に対する祈祷内容を受信する祈祷内容受信
手段と、 受信した前記祈祷内容を、前記選択社寺の社寺端末へ表
示可能な形態で送信する祈祷内容送信手段と、 前記社寺端末から送られてくる、前記祈祷内容に応じた
対応処理を完了した旨を示す完了報告を受信する完了報
告受信手段と、 受信した前記完了報告に基づく報告内容を、前記祈祷内
容が送られてきた前記ユーザー端末へ表示可能な形態で
送信する報告内容送信手段と、 を備えたことを特徴とする請求項9記載のサーバー。
10. The information sent from the user terminal,
Prayer contents receiving means for receiving the prayer contents for the selected shrine and temple, Prayer contents transmitting means for transmitting the received prayer contents in a form that can be displayed on the shrine and temple terminal of the selected shrine and temple, and sent from the shrine and temple terminal A completion report receiving means for receiving a completion report indicating that the corresponding process according to the content of the prayer has been completed; and displaying the report content based on the received completion report to the user terminal to which the content of the prayer has been sent. The server according to claim 9, further comprising: a report content transmitting unit that transmits the report in a possible form.
【請求項11】 ユーザー端末がネットワークを介して
接続されるとともに、複数の神社や寺院を示す情報が記
憶されたデータベースを有するサーバーにおいて、 前記ユーザー端末からのリスト要求に応じて、前記デー
タベースに記憶された神社や寺院を示す社寺リストを、
当該リスト要求した前記ユーザー端末に表示可能な形態
で送信する社寺リスト送信段階と、 前記ユーザー端末から送られてくる、前記社寺リストよ
り選択された神社又は寺院を示す選択社寺を受信する選
択社寺受信段階と、 前記選択社寺に対応した神社又は寺院の社寺画像を前記
ユーザー端末に表示可能な形態で送信する画像送信段階
とを備えたことを特徴とするオンライン参拝方法。
11. A server having a database in which user terminals are connected via a network and in which information indicating a plurality of shrines and temples is stored, wherein the database is stored in the database in response to a list request from the user terminal. List of shrines and temples showing shrines and temples
A shrine and temple list transmission step of transmitting the list in a form that can be displayed on the user terminal, and a selected shrine and temple reception for receiving a selected shrine or temple transmitted from the user terminal and indicating a shrine or temple selected from the shrine or temple list. And an image transmitting step of transmitting a shrine or temple image of a shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple in a form that can be displayed on the user terminal.
【請求項12】 前記データベースに記憶された神社や
寺院の社寺端末がネットワークを介してさらに接続され
るサーバーにおいて、 前記選択社寺を受信した際に、該選択社寺に対応する神
社又は寺院の前記社寺端末に対して当該神社又は寺院の
画像を要求する画像要求段階と、 前記社寺端末から送られてくる、当該神社又は寺院の画
像を受信して、これを前記ユーザー端末へ送信する前記
社寺画像とする画像データ生成段階と、 を備えたことを特徴とする請求項11記載のオンライン
参拝方法。
12. A server to which a shrine or temple terminal of a shrine or temple stored in the database is further connected via a network, wherein upon receiving the selected shrine or temple, the shrine or temple of the shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple is received. An image requesting step for requesting the image of the shrine or temple to the terminal, and the shrine or temple image transmitted from the shrine or temple terminal, receiving the image of the shrine or temple and transmitting it to the user terminal. The online worship method according to claim 11, further comprising the step of:
【請求項13】 前記ユーザー端末から送られてくる、
前記選択社寺に対する祈祷内容を受信する祈祷内容受信
段階と、 受信した前記祈祷内容を、前記選択社寺の社寺端末へ表
示可能な形態で送信する祈祷内容送信段階と、 前記社寺端末から送られてくる、前記祈祷内容に応じた
対応処理を完了した旨を示す完了報告を受信する完了報
告受信段階と、 受信した前記完了報告に基づく報告内容を、前記祈祷内
容が送られてきた前記ユーザー端末へ表示可能な形態で
送信する報告内容送信段階と、 を備えたことを特徴とする請求項12記載のオンライン
参拝方法。
13. The method according to claim 13, which is sent from the user terminal.
A prayer content receiving step of receiving the prayer content for the selected shrine and temple, a prayer content transmitting step of transmitting the received prayer content in a form that can be displayed on the shrine and temple terminal of the selected shrine and temple, and sent from the shrine and temple terminal. A completion report receiving step of receiving a completion report indicating that the corresponding process according to the prayer content has been completed, and displaying the report content based on the received completion report to the user terminal to which the prayer content has been sent. 13. The online worship method according to claim 12, comprising: transmitting a report content in a possible form.
【請求項14】 ユーザー端末がネットワークを介して
接続されるとともに、複数の神社や寺院を示す情報が記
憶されたデータベースを有したサーバーを制御するため
のプログラムが記憶された記録媒体であって、 前記ユーザー端末からのリスト要求に応じて、前記デー
タベースに記憶された神社や寺院を示す社寺リストを、
当該リスト要求した前記ユーザー端末に表示可能な形態
で送信する社寺リスト送信手順と、 前記ユーザー端末から送られてくる、前記社寺リストよ
り選択された神社又は寺院を示す選択社寺を受信する選
択社寺受信手順と、 前記選択社寺に対応した神社又は寺院の社寺画像を前記
ユーザー端末に表示可能な形態で送信する画像送信手順
と、 を前記サーバーに実行させるためのプログラムを記憶し
たことを特徴とする記録媒体。
14. A recording medium in which a user terminal is connected via a network and a program for controlling a server having a database storing information indicating a plurality of shrines and temples is stored, In response to a list request from the user terminal, a shrine and temple list indicating shrines and temples stored in the database,
A shrine and temple list transmission procedure for transmitting the list in a form that can be displayed on the user terminal, and a selected shrine and temple reception for receiving a selected shrine or temple, which is sent from the user terminal and indicates a shrine or temple selected from the shrine or temple list. A program for causing the server to execute a procedure and an image transmission procedure for transmitting a shrine or temple image of a shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple in a form that can be displayed on the user terminal. Medium.
【請求項15】 前記データベースに記憶された神社や
寺院の社寺端末がネットワークを介してさらに接続され
るサーバーを制御するためのプログラムが記憶された記
録媒体であって、 前記選択社寺を受信した際に、該選択社寺に対応する神
社又は寺院の前記社寺端末に対して当該神社又は寺院の
画像を要求する画像要求手順と、 前記社寺端末から送られてくる、当該神社又は寺院の画
像を受信して、これを前記ユーザー端末へ送信する前記
社寺画像とする画像データ生成手順と、 を前記サーバーに実行させるためのプログラムをさらに
記憶したことを特徴とする請求項14記載の記録媒体。
15. A storage medium storing a program for controlling a server to which a shrine or temple terminal of a shrine or a temple stored in the database is further connected via a network, and An image request procedure for requesting the shrine or temple image of the shrine or temple corresponding to the selected shrine or temple to request an image of the shrine or temple, and receiving the image of the shrine or temple sent from the shrine or temple terminal 15. The recording medium according to claim 14, further comprising: a program for causing said server to execute an image data generating procedure for transmitting said image to said user terminal as said shrine and temple image.
【請求項16】 前記ユーザー端末から送られてくる、
前記選択社寺に対する祈祷内容を受信する祈祷内容受信
手順と、 受信した前記祈祷内容を、前記選択社寺の社寺端末へ表
示可能な形態で送信する祈祷内容送信手順と、 前記社寺端末から送られてくる、前記祈祷内容に応じた
対応処理を完了した旨を示す完了報告を受信する完了報
告受信手順と、 受信した前記完了報告に基づく報告内容を、前記祈祷内
容が送られてきた前記ユーザー端末へ表示可能な形態で
送信する報告内容送信手順と、 を前記サーバーに実行させるためのプログラムをさらに
記憶したことを特徴とする請求項15記載の記録媒体。
16. The information sent from the user terminal,
A prayer content receiving procedure for receiving the prayer content for the selected shrine and temple, a prayer content transmitting procedure for transmitting the received prayer content in a form that can be displayed on a shrine and temple terminal of the selected shrine and temple, and sent from the shrine and temple terminal. A completion report receiving procedure for receiving a completion report indicating that the corresponding process according to the prayer content has been completed, and displaying the report content based on the received completion report to the user terminal to which the prayer content has been sent. 16. The recording medium according to claim 15, further comprising: a program for causing the server to execute a report content transmitting procedure to be transmitted in a possible form.
JP2000249235A 2000-08-21 2000-08-21 Online worship system and its method Pending JP2002063266A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249235A JP2002063266A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Online worship system and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249235A JP2002063266A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Online worship system and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002063266A true JP2002063266A (en) 2002-02-28

Family

ID=18739006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249235A Pending JP2002063266A (en) 2000-08-21 2000-08-21 Online worship system and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002063266A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594415B1 (en) * 2002-10-30 2006-06-30 가부시키가이샤 리코 System, apparatus, terminal, method and program for supporting a prayer
CN105249786A (en) * 2015-06-15 2016-01-20 朱伟新 Internet worshiping method
CN115182640A (en) * 2022-03-15 2022-10-14 杭州透云制香有限公司 Public gravestone position altar and remote worship method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100594415B1 (en) * 2002-10-30 2006-06-30 가부시키가이샤 리코 System, apparatus, terminal, method and program for supporting a prayer
CN105249786A (en) * 2015-06-15 2016-01-20 朱伟新 Internet worshiping method
CN115182640A (en) * 2022-03-15 2022-10-14 杭州透云制香有限公司 Public gravestone position altar and remote worship method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9605973B2 (en) Electronic guide system, contents server for electronic guide system, portable electronic guide device, and information processing method for electronic guide system
US7720596B2 (en) Electronic guide system, contents server for electronic guide system, portable electronic guide device, and information processing method for electronic guide system
EP1326176A1 (en) Online used car information retrieval system
JP2009176032A (en) Information processing apparatus, method, and program
US7809753B2 (en) System and method for selective advertising
JP2009000419A (en) Game system, and method for preparing composite object image
JP2002169744A (en) Device and method for additional information distribution
JP2003107990A (en) Map information display program
JP2002063266A (en) Online worship system and its method
JP2017219881A (en) Stamp rally support device
EP3187236B1 (en) Game system, game process control method, and game apparatus
JP2002007630A (en) Portable terminal equipment
JPWO2017221759A1 (en) Information management apparatus, information management system, information management method, and program
CN107533522A (en) The method of Info Link system, Info Link program and operation information link system
JP2001312650A (en) Method and system for supplying advertising information by using home page
KR100778900B1 (en) Advertisement system added in the image link and advertisement method using the same
JP2001344333A (en) Method for providing tour information
JP4250624B2 (en) Catalog distribution server
WO2021074915A1 (en) Content management server, content management program, and content management system
KR102228366B1 (en) Apparatus and method for travel information service
JP2003131565A (en) Map information providing system and data communication method
KR20060055901A (en) Online album. presentation technology and method for digital images and for viewer's comment
CN116048268A (en) Interactive system, method, terminal device, server and computer program product
JP3596454B2 (en) Catalog image data providing system and catalog image data providing method
JPWO2003003222A1 (en) Electronic advertising system