JP2002062977A - Communication system and coordinate reader - Google Patents

Communication system and coordinate reader

Info

Publication number
JP2002062977A
JP2002062977A JP2000252719A JP2000252719A JP2002062977A JP 2002062977 A JP2002062977 A JP 2002062977A JP 2000252719 A JP2000252719 A JP 2000252719A JP 2000252719 A JP2000252719 A JP 2000252719A JP 2002062977 A JP2002062977 A JP 2002062977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
modulation period
modulation
period
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000252719A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuya Taki
和也 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000252719A priority Critical patent/JP2002062977A/en
Publication of JP2002062977A publication Critical patent/JP2002062977A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize a communication system capable of shortening the time required for discrimination of information and a coordinate reader using the communication system. SOLUTION: In this system, n-kinds of modulation period Tm1-Tmn differed every attribute such as color of a pen are selected, and a signal with carrying wave periods T1 and T2 repeatedly switched every modulation period is transmitted from the pen to a writing panel. The modulation period Tm1 is optional, and the modulation period Tmn is selected according to the following numerical equation 1: Tmn=(1+df/10).Tmn-1+2.TX/(1-df/100) (wherein TX is T1 or T2, and the modulation periods Tm1 to Tmn might be fluctuated within the range of (1-df/100).Tmp to (1+df/100).Tmp as an allowable error).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信システムおよ
びその通信システムを使用した座標読取装置に関する。
[0001] The present invention relates to a communication system and a coordinate reading apparatus using the communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、図20(A)に示す座標読取装置
が知られている。図20(A)は、従来の座標読取装置
の構成を示す説明図である。図20(A)に示す座標読
取装置は、X座標を検出するためのX1〜Xmのセンス
コイル(導線)およびY座標を検出するためのY1〜Y
nのセンスコイル(導線)を有する座標入力シート91
と、この座標入力シート91のセンスコイルを順次走査
する走査回路92と、センスコイルに発生する誘導信号
を検出して位置座標の演算を行う検出回路90とを備え
る。
2. Description of the Related Art A coordinate reading apparatus shown in FIG. FIG. 20A is an explanatory diagram illustrating a configuration of a conventional coordinate reading device. The coordinate reading device shown in FIG. 20A has sense coils (conductors) X1 to Xm for detecting the X coordinate and Y1 to Y for detecting the Y coordinate.
coordinate input sheet 91 having n sense coils (conductors)
And a scanning circuit 92 for sequentially scanning the sense coils of the coordinate input sheet 91, and a detection circuit 90 for detecting an induction signal generated in the sense coils and calculating the position coordinates.

【0003】そして、交番磁界を発生するコイル191
を有するペン(筆記手段)190が座標入力シート91
に接触すると、ペン190が接触した付近のセンスコイ
ルには、コイル191から発生した交番磁界との磁気結
合により誘導信号97が誘起され、その誘導信号97
は、検出回路90に入力される。検出回路90に入力さ
れた誘導信号97は、増幅器93によって増幅され、検
波回路94によって例えば振幅検波される。次にA/D
変換回路95は、上記検波された誘導信号の振幅を計測
し、その計測値をCPU96に出力する。そして、CP
U96は、入力されたデジタル値に基づいてペン190
の位置座標を演算する。たとえば、デジタル値と位置座
標とを対応づけた位置座標テーブルを参照し、デジタル
値に対応する位置座標を選択するという演算手法を用い
る。
A coil 191 for generating an alternating magnetic field
(Writing means) 190 having a coordinate input sheet 91
, An induction signal 97 is induced in the sense coil near the pen 190 in contact with the alternating magnetic field generated from the coil 191, and the induction signal 97 is generated.
Is input to the detection circuit 90. The induction signal 97 input to the detection circuit 90 is amplified by the amplifier 93 and subjected to, for example, amplitude detection by the detection circuit 94. Next, A / D
The conversion circuit 95 measures the amplitude of the detected induction signal and outputs the measured value to the CPU 96. And CP
U96 detects the pen 190 based on the input digital value.
Is calculated. For example, a calculation method of referring to a position coordinate table in which digital values and position coordinates are associated with each other and selecting position coordinates corresponding to the digital values is used.

【0004】ところで、上述したような座標読取装置の
うち、複数種類のペンを使用する場合において、ペンの
種類などの属性を示す属性情報を符号列によってペンか
ら送信し、その属性情報を座標入力シート側で認識する
ものが知られている(特開平5−233127号公
報)。図20(B)は、ペンから送信する符号列を示す
説明図である。
When a plurality of types of pens are used in the coordinate reading apparatus as described above, attribute information indicating attributes such as the type of the pen is transmitted from the pen using a code string, and the attribute information is input to the coordinate input device. One that recognizes on the sheet side is known (JP-A-5-233127). FIG. 20B is an explanatory diagram illustrating a code string transmitted from the pen.

【0005】符号Gは、2ビットのスタートビット、ペ
ンの属性情報を示す7ビットの属性情報ビットおよび1
ビットのストップビットの計10ビットから構成されて
おり、動作クロックFにしたがってペンから交番磁界に
重畳されて出力される。そして、座標入力シート側は、
ペンから送信された交番磁界によってセンスコイルに発
生した信号に重畳されている符号列を読取り、ペンの属
性情報を認識する。
The code G is a 2 bit start bit, 7 bit attribute information bits indicating pen attribute information, and 1
It is composed of a total of 10 stop bits, and is superimposed on the alternating magnetic field from the pen in accordance with the operation clock F and output. And the coordinate input sheet side,
The code string superimposed on the signal generated in the sense coil by the alternating magnetic field transmitted from the pen is read to recognize the attribute information of the pen.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の座
標読取装置(特開平5−233127号公報)は、スタ
ートビットからストップビットまでの複数の周期を受信
しなければペンの属性情報を認識することができない。
However, the above-mentioned conventional coordinate reading apparatus (Japanese Patent Laid-Open No. 5-233127) recognizes pen attribute information unless a plurality of cycles from a start bit to a stop bit are received. Can not do.

【0007】また、ペン側の動作クロックおよび座標入
力シート側の動作クロックの同期をとらなければペンの
属性情報を認識することができない。さらに、スタート
ビットからストップビットの途中からセンスコイルで検
出開始された場合は、次のスタートビットが送信される
まで待機し、再度スタートビットからストップビットま
でを受信しなければ、ペンの属性情報を認識することが
できない。
Further, unless the operation clock of the pen and the operation clock of the coordinate input sheet are synchronized, the attribute information of the pen cannot be recognized. Furthermore, when detection is started by the sense coil from the middle of the start bit to the stop bit, the control waits until the next start bit is transmitted, and unless the start bit to the stop bit are received again, the attribute information of the pen is transmitted. I can't recognize.

【0008】つまり、上記従来の座標読取装置は、ペン
の属性情報を認識するために時間がかかるという問題が
ある。そこで、この発明は、上記問題を解決するために
なされたものであり、情報を識別するために要する時間
を短縮することができる通信システムおよびその通信シ
ステムを使用した座標読取装置を実現することを目的と
する。
That is, the conventional coordinate reading apparatus has a problem that it takes time to recognize the attribute information of the pen. Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problem, and has as its object to realize a communication system capable of reducing the time required for identifying information and a coordinate reading device using the communication system. Aim.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段、作用および発明の効果】
上述の目的を達成するため、請求項1または請求項2に
記載の通信システムは、n種類(但し、nはn≧2なる
整数)の情報に対応づけられるn種類の異なる変調周期
Tm1 〜Tmn があらかじめ選定されており、2値が交
互に切り替わる信号であって該2値が一方から他方へ切
り替わってから再び一方から他方へ切り替わるまでの周
期が前記n種類の変調周期Tm1 〜Tmn の中から選ば
れるいずれかとなる信号により、搬送波を周波数変調し
て、前記2値に対応して搬送波周期T1 ,T2 が切り替
わる信号を送信する送信手段と、該送信手段により送信
された信号を受信して、その受信した信号を復調して前
記変調周期Tm1 〜Tmnを検出し、その検出した変調
周期Tm1 〜Tmn に基づいて、前記送信された信号に
より示される情報を認識する受信手段とを備えてなる。
Means for Solving the Problems, Functions and Effects of the Invention
In order to achieve the above object, the communication system according to claim 1 or 2 provides n types (where n is an integer satisfying n ≧ 2) of n types of different modulation periods Tm 1 to Tm 1 . Tm n are preselected, 2 value period is the n types of modulation period Tm 1 to Tm from the binary a signal switched alternately one to switch from one again switched to the other to the other a transmitting means for frequency-modulating the carrier with a signal selected from n and transmitting a signal in which the carrier periods T 1 and T 2 are switched in accordance with the binary value; and receives the signal, demodulates the received signal to detect the modulation period Tm 1 to Tm n, based on the detected modulation period Tm 1 to Tm n, the information indicated by the transmitted signal Recognition And receiving means for identifying the information.

【0010】この通信システムにおいて、n種類の情報
は、n種類の異なる変調周期Tm1〜Tmn に対応づけ
られていて、各情報を表すn種類の信号はいずれも一定
の周期を持った信号となる。そのため、信号の1周期分
を検出するだけで、n種類の情報のうちのどれであるか
を認識することができる。したがって、従来のように、
スタートビットからストップビットまでの複数の周期を
利用して示される情報を識別するものよりも、情報を識
別するために要する時間を短縮することができる。
[0010] In this communication system, n kinds of information is not associated with the n different modulation period Tm 1 to Tm n, signal any n types of signals representing each information having a fixed period Becomes Therefore, it is possible to recognize which of the n types of information by detecting only one cycle of the signal. Therefore, as before,
The time required for identifying information can be reduced as compared with the case of identifying information indicated by using a plurality of cycles from a start bit to a stop bit.

【0011】また、信号の周期が僅かに異なるだけで、
情報を識別することができる。たとえば、周期が、この
通信システムで用いる受信装置のシステムクロックの少
なくとも1周期分異なるだけで情報を識別することがで
きる。したがって、非常に多くの種類の情報を送信する
ことができるとともに、短時間で情報を識別することが
できる。
[0011] Also, only slightly different signal periods,
Information can be identified. For example, information can be identified only by a difference of at least one cycle of the system clock of the receiving device used in this communication system. Therefore, it is possible to transmit very many types of information and to identify the information in a short time.

【0012】さらに、信号を周波数変調して送信するた
め、搬送波の振幅が変化した場合であっても、情報を示
している部分である周期は影響を受けないので、情報を
正確に送受信することができる。またさらに、請求項1
に記載の通信システムにおいては、変調周期Tm1 〜T
n について、変調周期Tm1 は任意に選定され、変調
周期Tmn は上記数式1(請求項1参照)に基づいて選
定されている。また、請求項2に記載の通信システムに
おいては、変調周期Tm1 〜Tmn が、変調周波数マー
ジンを±df%として、(1−df/100)・Tmp
〜(1+df/100)・Tmp (但し、pは1〜nの
整数)の範囲内で変動する可能性があることを前提とし
て、変調周期Tm1 〜Tmn について、変調周期Tm1
は任意に選定され、変調周期Tmnは上記数式2(請求
項2参照)に基づいて選定されている。
Further, since the signal is frequency-modulated and transmitted, even if the amplitude of the carrier wave changes, the period indicating information is not affected. Can be. Still further, claim 1
, The modulation periods Tm 1 to Tm 1
For m n, the modulation period Tm 1 is arbitrarily selected, the modulation period Tm n are selected on the basis of the equation 1 (see claim 1). In the communication system according to claim 2, the modulation period Tm 1 to Tm n is as ± df% modulation frequency margin, (1-df / 100) · Tm p
~ (1 + df / 100) · Tm p ( Here, p is an integer of 1 to n) assuming that may vary in the range of, for modulation period Tm 1 to Tm n, the modulation period Tm 1
Is arbitrarily selected, the modulation period Tm n are selected on the basis of the equation 2 (see claim 2).

【0013】このように上記数式1または数式2に基づ
いて変調周期Tm1 〜Tmn を選定すると、各変調周期
Tm1 〜Tmn の検出値が多少変動した場合でも、ある
変調周期を他の変調周期であると誤判断することがなく
なり、しかも、数値的に隣り合う変調周期と変調周期と
の間が無駄に離れないように変調周期Tm1 〜Tmn
効率よく割り付けることができる。
[0013] Thus the equation 1 or based on Equation 2 selects the modulation period Tm 1 to Tm n, even when the detection value of each modulation period Tm 1 to Tm n is varies somewhat, some modulation period the other modulation cycle is erroneous it is not possible to determine, moreover, can be allocated efficiently modulation period Tm 1 to Tm n so as not wasting away between the modulation period and the modulation period adjacent numerically.

【0014】より詳しく説明すると、受信した信号を復
調して変調周期Tm1 〜Tmn を検出する際には、T1
からT2 へ変化するタイミングまたはT2 からT1 へ変
化するタイミングを検出するが、このタイミングに関
し、真のタイミングと実際に検出されるタイミングとの
間には誤差が生じる。そして、この誤差が原因となっ
て、各変調周期Tm1 〜Tmn の検出値はそれぞれある
数値範囲内で変動する可能性がある。そのため、数値的
に隣り合う2つの変調周期を過剰に近づけて設定する
と、それぞれの数値範囲の上限側と下限側に重なりがで
きてしまい、その重なりとなる検出値が得られた場合
に、いずれか一方の変調周期であると断定すると誤判断
となる恐れがある。一方、こうした誤判断を避けるた
め、数値的に隣り合う2つの変調周期を過剰に遠ざけて
設定すると、数値範囲の重なりは解消するものの、利用
され得ない数値範囲が生ずるため、変調周期Tm1 〜T
n すべてを割り付けるのに必要な数値範囲が無駄に拡
大して割り付けの効率が悪くなる。これに対し、上記数
式1または数式2に基づいて変調周期Tm1 〜Tmn
選定すると、隣り合う変調周期の数値範囲が互いに重な
らず、且つ、隣り合う数値範囲の間が無駄に離れないよ
うに設定されるので、上述の如き誤判断を防止でき、変
調周期の割付効率もよくなるのである。
[0014] To explain in more detail, when detecting the modulation period Tm 1 to Tm n demodulates the received signal, T 1
Detecting a timing of changing to T 1 from the timing or T 2 changes to T 2 from but relates this time, an error occurs between the timing of actually detected the true timing. Then, is this error caused, the detection value of each modulation period Tm 1 to Tm n may fluctuate within the numerical range of each. Therefore, if two numerically adjacent modulation periods are set too close to each other, an upper limit and a lower limit of each numerical range will overlap, and if a detected value that overlaps the two is obtained, either If it is determined that one of the modulation periods is used, there is a possibility that an erroneous determination may be made. Meanwhile, in order to avoid such erroneous determination, setting the two modulation periods adjacent to numerically excess away, although overlapping numerical ranges are overcome, since the numerical range which can not be utilized occurs, the modulation period Tm 1 ~ T
The numerical range necessary for allocating all mn is unnecessarily expanded, and the efficiency of allocation is reduced. In contrast, when selecting the modulation period Tm 1 to Tm n based on the formula 1 or 2, do not overlap the numerical range of the modulation period adjacent each other and between numbers adjacent range is not unnecessarily leave With this setting, the erroneous determination as described above can be prevented, and the efficiency of modulation period allocation can be improved.

【0015】特に、請求項2に記載の通信システムにお
いては、変調周期Tm1 〜Tmn が、変調周波数マージ
ンを±df%として、(1−df/100)・Tmp
(1+df/100)・Tmp (但し、pは1〜nの整
数)の範囲内で変動する可能性があることを前提とし
て、この変動をも加味して変調周期を割り付けているの
で、例えば電子部品の個体差や使用環境が原因となっ
て、変調周期Tm1 〜Tm n が、上記変調周波数マージ
ン±df%で表される範囲内で変動し得るとしても、隣
り合う変調周期の数値範囲が互いに重ならず、且つ、隣
り合う数値範囲の間が無駄に離れないように設定される
ことになる。
In particular, the communication system according to claim 2
The modulation period Tm1~ TmnBut modulation frequency merge
(1-df / 100) · Tmp~
(1 + df / 100) · Tmp(However, p is an integer of 1 to n
Number).
The modulation period is assigned taking this variation into account.
For example, due to individual differences in electronic components and usage environment,
And the modulation period Tm1~ Tm nBut the above modulation frequency merge
Even if it can vary within the range of ± df%,
The numerical ranges of the modulation periods that do not overlap and do not overlap
It is set so that there is no useless separation between matching numerical ranges
Will be.

【0016】次に、請求項3または請求項4に記載の座
標読取装置は、交番磁界と磁気結合可能な複数の導線が
筆記面の下部に敷設された座標入力シートを有する本体
と、前記交番磁界を発生する筆記手段とを備え、前記導
線に発生する信号に基づいて前記筆記面上の前記筆記手
段の位置座標を読み取る座標読取装置において、前記筆
記手段が有するn種類(但し、nはn≧2なる整数)の
属性情報に対応づけられるn種類の異なる変調周期Tm
1 〜Tmn があらかじめ選定されており、前記筆記手段
は、所定の周期の交番磁界を発生するコイルと、2値が
交互に切り替わる信号であって該2値が一方から他方へ
切り替わってから再び一方から他方へ切り替わるまでの
周期が前記n種類の変調周期Tm1 〜Tmn の中から選
ばれるいずれかとなる信号により、前記コイルから発生
する交番磁界を周波数変調して、前記2値に対応して搬
送波周期T1 ,T2 が切り替わる信号を送信する送信手
段とを備えており、前記本体は、前記導線に発生する信
号を復調して前記変調周期Tm1 〜Tmn を検出し、そ
の検出した変調周期Tm1 〜Tmn に基づいて、前記筆
記手段から送信された信号により示される属性情報を認
識する受信手段を備えている。
Next, a coordinate reading apparatus according to a third or fourth aspect of the present invention provides a coordinate reading apparatus comprising: a main body having a coordinate input sheet in which a plurality of conducting wires magnetically coupleable with an alternating magnetic field are laid below a writing surface; Writing means for generating a magnetic field, wherein the coordinate reading device reads the position coordinates of the writing means on the writing surface based on a signal generated on the conductive wire, wherein n types (where n is n N types of different modulation periods Tm associated with attribute information of ≧ 2)
1 to Tm n are preselected, said writing means includes a coil for generating an alternating magnetic field having a predetermined period, the binary A signal binary switches alternately again switched from one to the other the signal is either the period from one to switch to the other is selected from among the n types of modulation period Tm 1 to Tm n, an alternating magnetic field generated from the coil and frequency modulation, corresponding to the binary and a transmitting means for transmitting the carrier wave period T 1, T 2 is switched signal Te, the body demodulates the signal generated in the conductor by detecting the modulation period Tm 1 to Tm n, the detection was based on the modulation period Tm 1 to Tm n, and a receiving means for recognizing attribute information indicated by the signal transmitted from said writing means.

【0017】この座標読取装置において、筆記手段から
本体へ送信するn種類の属性情報は、n種類の異なる変
調周期Tm1 〜Tmn に対応づけられていて、各属性情
報を表すn種類の信号はいずれも一定の周期を持った信
号となる。そのため、本体は、信号の1周期分を検出す
るだけで、筆記手段からの情報が、n種類の情報のうち
のどれであるかを認識することができる。したがって、
従来のように、スタートビットからストップビットまで
の複数の周期を利用して示される属性情報を識別するも
のよりも、属性情報を識別するために要する時間を短縮
することができる。
[0017] In this coordinate reading device, n type of attribute information to be transmitted from the writing means to the body, have associated with n different modulation period Tm 1 to Tm n, n kinds of signals representing each attribute information Are signals having a constant period. Therefore, the main body can recognize which of the n types of information is the information from the writing means only by detecting one cycle of the signal. Therefore,
It is possible to reduce the time required to identify the attribute information as compared with the related art that identifies attribute information indicated by using a plurality of cycles from a start bit to a stop bit.

【0018】また、筆記手段のコイルから発生する交番
磁界を周波数変調することによって属性情報を送信し、
座標入力シートに敷設された導線に発生する信号を復調
することにより、筆記手段から送信された信号の変調周
期を検出し、その検出された変調周期に基づいて属性情
報を識別するため、交番磁界の強度が変化した場合であ
っても、情報を示している部分である周期は影響を受け
ないので、属性情報を正確に送受信することができる。
Further, attribute information is transmitted by frequency-modulating an alternating magnetic field generated from a coil of the writing means,
By demodulating the signal generated on the conductor laid on the coordinate input sheet, the modulation period of the signal transmitted from the writing means is detected, and the attribute information is identified based on the detected modulation period. Even when the strength of the attribute changes, the period indicating the information is not affected, so that the attribute information can be transmitted and received accurately.

【0019】またさらに、請求項3に記載の通信システ
ムにおいては、変調周期Tm1 〜Tmn について、変調
周期Tm1 は任意に選定され、変調周期Tmn は上記数
式3(請求項3参照)に基づいて選定されている。ま
た、請求項4に記載の通信システムにおいては、変調周
期Tm1 〜Tmn が、変調周波数マージンを±df%と
して、(1−df/100)・Tmp 〜(1+df/1
00)・Tmp (但し、pは1〜nの整数)の範囲内で
変動する可能性があることを前提として、変調周期Tm
1 〜Tmn について、変調周期Tm1 は任意に選定さ
れ、変調周期Tmnは上記数式4(請求項4参照)に基
づいて選定されている。
[0019] Further, in the communication system according to claim 3, the modulation period Tm 1 to Tm n, the modulation period Tm 1 is arbitrarily selected, the modulation period Tm n is the equation 3 (see claim 3) Is selected based on In the communication system according to claim 4, the modulation period Tm 1 to Tm n is as ± df% modulation frequency margin, (1-df / 100) · Tm p ~ (1 + df / 1
00) · Tm p (where p is an integer of 1 to n) on the assumption that the modulation period Tm p may fluctuate.
About 1 to Tm n, the modulation period Tm 1 is arbitrarily selected, the modulation period Tm n are selected on the basis of the above equation 4 (see claim 4).

【0020】このように上記数式3または数式4に基づ
いて変調周期Tm1 〜Tmn を選定すると、各変調周期
Tm1 〜Tmn の検出値が多少変動した場合でも、ある
変調周期を他の変調周期であると誤判断することがなく
なり、しかも、数値的に隣り合う変調周期と変調周期と
の間が無駄に離れないように変調周期Tm1 〜Tmn
効率よく割り付けることができる。
[0020] Thus the equation 3 or on the basis of Equation 4 selects the modulation period Tm 1 to Tm n, even when the detection value of each modulation period Tm 1 to Tm n is varies somewhat, some modulation period the other modulation cycle is erroneous it is not possible to determine, moreover, can be allocated efficiently modulation period Tm 1 to Tm n so as not wasting away between the modulation period and the modulation period adjacent numerically.

【0021】より詳しく説明すると、受信した信号を復
調して変調周期Tm1 〜Tmn を検出する際には、T1
からT2 へ変化するタイミングまたはT2 からT1 へ変
化するタイミングを検出するが、このタイミングに関
し、真のタイミングと実際に検出されるタイミングとの
間には誤差が生じる。そして、この誤差が原因となっ
て、各変調周期Tm1 〜Tmn の検出値はそれぞれある
数値範囲内で変動する可能性がある。そのため、数値的
に隣り合う2つの変調周期を過剰に近づけて設定する
と、それぞれの数値範囲の上限側と下限側に重なりがで
きてしまい、その重なりとなる検出値が得られた場合
に、いずれか一方の変調周期であると断定すると誤判断
となる恐れがある。一方、こうした誤判断を避けるた
め、数値的に隣り合う2つの変調周期を過剰に遠ざけて
設定すると、数値範囲の重なりは解消するものの、利用
され得ない数値範囲が生ずるため、変調周期Tm1 〜T
n すべてを割り付けるのに必要な数値範囲が無駄に拡
大して割り付けの効率が悪くなる。これに対し、上記数
式3または数式4に基づいて変調周期Tm1 〜Tmn
選定すると、隣り合う変調周期の数値範囲が互いに重な
らず、且つ、隣り合う数値範囲の間が無駄に離れないよ
うに設定されるので、上述の如き誤判断を防止でき、変
調周期の割付効率もよくなるのである。
[0021] To explain in more detail, when detecting the modulation period Tm 1 to Tm n demodulates the received signal, T 1
Detecting a timing of changing to T 1 from the timing or T 2 changes to T 2 from but relates this time, an error occurs between the timing of actually detected the true timing. Then, is this error caused, the detection value of each modulation period Tm 1 to Tm n may fluctuate within the numerical range of each. Therefore, if two numerically adjacent modulation periods are set too close to each other, an upper limit and a lower limit of each numerical range will overlap, and if a detected value that overlaps the two is obtained, either If it is determined that one of the modulation periods is used, there is a possibility that an erroneous determination may be made. Meanwhile, in order to avoid such erroneous determination, setting the two modulation periods adjacent to numerically excess away, although overlapping numerical ranges are overcome, since the numerical range which can not be utilized occurs, the modulation period Tm 1 ~ T
The numerical range necessary for allocating all mn is unnecessarily expanded, and the efficiency of allocation is reduced. In contrast, when selecting the modulation period Tm 1 to Tm n based on the equation 3 or Equation 4, without overlapping numerical range of the modulation period adjacent each other and between numbers adjacent range is not unnecessarily leave With this setting, the erroneous determination as described above can be prevented, and the efficiency of modulation period allocation can be improved.

【0022】特に、請求項4に記載の通信システムにお
いては、変調周期Tm1 〜Tmn が、変調周波数マージ
ンを±df%として、(1−df/100)・Tmp
(1+df/100)・Tmp (但し、pは1〜nの整
数)の範囲内で変動する可能性があることを前提とし
て、この変動をも加味して変調周期を割り付けているの
で、例えば電子部品の個体差や使用環境が原因となっ
て、変調周期Tm1 〜Tm n が、上記変調周波数マージ
ン±df%で表される範囲内で変動し得るとしても、隣
り合う変調周期の数値範囲が互いに重ならず、且つ、隣
り合う数値範囲の間が無駄に離れないように設定される
ことになる。
In particular, the communication system according to claim 4
The modulation period Tm1~ TmnBut modulation frequency merge
(1-df / 100) · Tmp~
(1 + df / 100) · Tmp(However, p is an integer of 1 to n
Number).
The modulation period is assigned taking this variation into account.
For example, due to individual differences in electronic components and usage environment,
And the modulation period Tm1~ Tm nBut the above modulation frequency merge
Even if it can vary within the range of ± df%,
The numerical ranges of the modulation periods that do not overlap and do not overlap
It is set so that there is no useless separation between matching numerical ranges
Will be.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】[第1実施形態]以下、この発明
に係る通信システムおよびその通信システムを使用した
座標読取装置の第1実施形態について図を参照して説明
する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS [First Embodiment] A first embodiment of a communication system according to the present invention and a coordinate reading apparatus using the communication system will be described below with reference to the drawings.

【0024】なお、この第1実施形態では、この発明に
係る座標読取装置として、座標入力シート上に描かれる
手書き文字や図形などを電気的に読み取る、いわゆる電
子黒板を例に挙げて説明し、この発明に係る通信システ
ムとして、電子黒板に備えられたペンと筆記パネルとの
間で通信を行う通信システムを例に挙げて説明する。 [主要構成]最初に、第1実施形態に係る電子黒板の主
要構成について図1および図2を参照して説明する。
In the first embodiment, a so-called electronic blackboard, which electrically reads handwritten characters and figures drawn on a coordinate input sheet, will be described as an example of a coordinate reading apparatus according to the present invention. As a communication system according to the present invention, a communication system that performs communication between a pen provided on an electronic blackboard and a writing panel will be described as an example. [Main Configuration] First, the main configuration of the electronic blackboard according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.

【0025】図1は、電子黒板の主要構成を示す外観斜
視説明図であり、図2は、図1に示す電子黒板にパーソ
ナルコンピュータ(以下、PCと略称する)およびプリ
ンタを接続した状態を示す説明図である。電子黒板1に
は、筆記パネル10と、筆記面21aに筆記を行うため
のペン60と、筆記された軌跡およびその軌跡を示すデ
ータを消去するためのイレーサ40とが備えられてい
る。筆記パネル10には、枠状のフレーム11が備えら
れており、そのフレーム11には、筆記パネル本体20
が組み込まれている。フレーム11の全面下端には、そ
の下端に沿って板状の台12が前面に張り出す形で取り
付けられている。台12の上面には、ペン60を収容す
るための断面半円形状の凹部12aが形成されており、
その凹部12aの右側には、イレーサ40などを置くた
めの平面部12bが形成されている。
FIG. 1 is an external perspective view showing the main structure of the electronic blackboard, and FIG. 2 shows a state in which a personal computer (hereinafter abbreviated as PC) and a printer are connected to the electronic blackboard shown in FIG. FIG. The electronic blackboard 1 includes a writing panel 10, a pen 60 for writing on the writing surface 21a, and an eraser 40 for erasing the written locus and data indicating the locus. The writing panel 10 includes a frame 11 having a frame shape, and the frame 11 includes a writing panel main body 20.
Is incorporated. At the lower end of the entire surface of the frame 11, a plate-like base 12 is attached along the lower end so as to project to the front. A recess 12 a having a semicircular cross section for accommodating the pen 60 is formed on the upper surface of the table 12.
On the right side of the concave portion 12a, a flat portion 12b for placing the eraser 40 and the like is formed.

【0026】フレーム11の前面右側には、操作部30
が設けられている。操作部30には、操作音や警告音な
どの音を再生するスピーカ31と、筆記面21aに筆記
された内容を示すデータ(以下、筆記データと略称す
る)を記憶したページ数を7セグメントのLEDによっ
て表示するページ数表示LED32と、押すごとに1ペ
ージずつ戻るページ戻りボタン33と、押すごとに1ペ
ージずつ送るページ送りボタン34と、記憶されている
筆記データを押すごとに1ページずつ消去する消去ボタ
ン35と、記憶されている筆記データをプリンタ200
(図2)へ出力するために押すプリンタ出力ボタン36
と、記憶されている筆記データをPC100(図2)へ
出力するために押すPC出力ボタン37と、ペン60の
電池切れを報知する電池切れ報知用LED39と、この
電子黒板1を起動あるいは停止するために押す電源ボタ
ン38とが設けられている。
On the front right side of the frame 11, an operation unit 30
Is provided. The operation unit 30 includes a speaker 31 for reproducing sounds such as an operation sound and a warning sound, and a seven-segment page number storing data indicating the contents written on the writing surface 21a (hereinafter abbreviated as writing data). A page number display LED 32 displayed by an LED, a page return button 33 for returning one page each time the button is pressed, a page forward button 34 for sending one page each time the button is pressed, and one page each time the stored writing data is pressed. Delete button 35 for writing the stored writing data to the printer 200
Printer output button 36 pressed to output to (FIG. 2)
, A PC output button 37 pressed to output the stored writing data to the PC 100 (FIG. 2), a dead battery notification LED 39 for reporting that the battery of the pen 60 is dead, and the electronic blackboard 1 to start or stop. And a power button 38 to be pressed.

【0027】フレーム11の前面下部には、この電子黒
板1の電源となる単2乾電池14aを4本収容するバッ
テリケース14が設けられており、そのバッテリケース
14の前面には、蓋14bが開閉可能に取付けられてい
る。バッテリケース14の右側には、スピーカ31のボ
リュームを調節するボリューム調節つまみ13cが設け
られており、その右側には、コネクタ13b、13aが
設けられている。図2に示すように、コネクタ13bに
は、プリンタ200と接続された接続ケーブル201の
プラグ202が接続され、コネクタ13aには、PC1
00と接続された接続ケーブル101のプラグ102が
接続される。
A battery case 14 for accommodating four C-size batteries 14a serving as a power source of the electronic blackboard 1 is provided at a lower portion of the front surface of the frame 11, and a lid 14b is opened and closed on the front surface of the battery case 14. Mounted as possible. On the right side of the battery case 14, a volume control knob 13c for controlling the volume of the speaker 31 is provided, and on the right side, connectors 13b and 13a are provided. As shown in FIG. 2, the plug 13 of the connection cable 201 connected to the printer 200 is connected to the connector 13b, and the PC 13 is connected to the connector 13a.
The plug 102 of the connection cable 101 connected to 00 is connected.

【0028】つまり、電子黒板1の筆記面21aに筆記
された内容を示す筆記データをPC100へ出力し、P
C100に備えられたモニタ110により、電子黒板1
に筆記された内容を見ることができる。また、筆記デー
タをプリンタ200へ出力し、電子黒板1に筆記された
内容を印刷用紙203に印刷することもできる。
That is, writing data indicating the contents written on the writing surface 21a of the electronic blackboard 1 is output to the PC 100,
The electronic blackboard 1 is monitored by the monitor 110 provided in the C100.
You can see the contents written in. Further, it is also possible to output handwriting data to the printer 200 and print the contents handwritten on the electronic blackboard 1 on the printing paper 203.

【0029】また、フレーム11の裏面上端の両端部に
は、この電子黒板1を壁に掛けるための金具15、15
が取付けられている。この第1実施形態では、筆記面2
1aの高さH1は900mmであり、幅W1は600m
mである。また、フレーム11および台12は、ポリプ
ロピレンなどの合成樹脂により軽量に形成されており、
電子黒板1の総重量は10kg以下である。さらに、イ
レーサ40には交番磁界を発生するコイル、発信回路お
よび電池などが内蔵されている。 [ネットワークの構成]次に、電子黒板1と他の電子黒
板1との間でデータの通信を行う場合のネットワークの
構成について、それをブロックで示す図3を参照して説
明する。
Metal fittings 15, 15 for hanging the electronic blackboard 1 on a wall are provided at both ends at the upper end of the rear surface of the frame 11.
Is installed. In the first embodiment, the writing surface 2
The height H1 of 1a is 900 mm and the width W1 is 600 m
m. Further, the frame 11 and the base 12 are made of a synthetic resin such as polypropylene so as to be lightweight.
The total weight of the electronic blackboard 1 is 10 kg or less. Further, the eraser 40 includes a coil for generating an alternating magnetic field, a transmission circuit, a battery, and the like. [Configuration of Network] Next, the configuration of a network when data is communicated between the electronic whiteboard 1 and another electronic whiteboard 1 will be described with reference to FIG.

【0030】なお、ここでは、企業内において電子黒板
1を備えた複数の部屋間、あるいは、企業間で通信を行
う場合を例に挙げて説明する。企業2内の部屋3には、
電子黒板1と、この電子黒板1と接続されたPC100
と、このPC100と接続されたLANボード103と
が備えられており、部屋4には、電子黒板1と、この電
子黒板1と接続されたPC100と、このPC100と
接続されたモデム108とが備えられている。各部屋3
に備えられたLANボード103は、LANケーブル1
04によりHUB105に接続されている。また、HU
B105は、サーバ106に接続されており、サーバ1
06は、インターネット300を介して他の企業5に接
続可能になっている。また、部屋4に備えられたモデム
108は、電話回線109から公衆通信交換網301を
介して他の企業5に接続可能になっている。
Here, a case where communication is performed between a plurality of rooms equipped with the electronic whiteboard 1 in a company or between companies is described as an example. Room 3 in company 2
Electronic blackboard 1 and PC 100 connected to electronic blackboard 1
And a LAN board 103 connected to the PC 100. The room 4 includes an electronic blackboard 1, a PC 100 connected to the electronic blackboard 1, and a modem 108 connected to the PC 100. Have been. Each room 3
LAN board 103 provided for LAN cable 1
04 is connected to the HUB 105. Also, HU
B105 is connected to the server 106,
06 can be connected to another company 5 via the Internet 300. The modem 108 provided in the room 4 can be connected to another company 5 from the telephone line 109 via the public switched telephone network 301.

【0031】なお、図示しないが、他の企業5内には、
企業2内と同様に、PCを介して通信可能な電子黒板1
が備えられている。ここで、上記ネットワークにおける
データの流れについて説明する。ある部屋3に備えられ
た電子黒板1に記憶された筆記データは、PC100か
らLANボード103およびHUB105を介して指定
された部屋3のPC100へ送信される。そして、その
データを受信した者は、PC100に備えられたモニタ
110に受信データを表示することにより(図2)、あ
るいは、受信データをPC100に接続されたプリンタ
200により用紙203に印刷することにより(図
2)、受信データの内容を見ることができる。
Although not shown, other companies 5 include:
Electronic blackboard 1 communicable via PC as in company 2
Is provided. Here, the flow of data in the network will be described. The writing data stored in the electronic blackboard 1 provided in a certain room 3 is transmitted from the PC 100 to the PC 100 in the designated room 3 via the LAN board 103 and the HUB 105. Then, the person who has received the data displays the received data on a monitor 110 provided in the PC 100 (FIG. 2), or prints the received data on a sheet 203 by a printer 200 connected to the PC 100. (FIG. 2), the contents of the received data can be seen.

【0032】また、筆記データを、たとえばTIFF
(Tag Image File Format)形式
で電子メールに画像ファイルとして添付し、サーバ10
6からインターネット300を介して他の企業5へ送信
することもできる。これにより、他の企業5は、企業2
から送信された電子メールに添付されている画像ファイ
ルをデコードすることにより、筆記データの内容を見る
ことができる。 [筆記パネル本体20の構造]次に、筆記パネル本体2
0の構造について図4を参照して説明する。
Also, the handwritten data may be, for example, TIFF
(Tag Image File Format) format and attach it to an e-mail as an image file.
6 to another company 5 via the Internet 300. Thus, the other company 5 becomes the company 2
By decoding the image file attached to the e-mail sent from the company, the contents of the handwritten data can be viewed. [Structure of Writing Panel Body 20] Next, the writing panel body 2
The structure of 0 will be described with reference to FIG.

【0033】図4は、筆記パネル本体20の各構成部材
を示す説明図である。筆記パネル本体20は、筆記面2
1aを有する筆記シート21と、板状のパネル22と、
センスコイル23が敷設された枠形状の取付パネル24
と、板状のバックパネル25とを順に積層した構造であ
る。
FIG. 4 is an explanatory view showing each constituent member of the writing panel main body 20. The writing panel body 20 includes the writing surface 2
A writing sheet 21 having 1a, a plate-shaped panel 22,
Frame-shaped mounting panel 24 on which sense coil 23 is laid
And a plate-shaped back panel 25 are sequentially laminated.

【0034】この実施形態では、筆記シート21は、貼
り合わされたPET(ポリエチレンテレフタラート)フ
ィルムにより厚さ0.1mmに形成されており、パネル
22は、アクリル樹脂、ABS(アクリロニトリル−ブ
タジエン−スチレン共重合体)、PC(ポリカーボネー
ト)などこより厚さ3.0mmに形成されている。ま
た、取付パネル24は、発泡スチロールなどの発泡樹脂
製材料により厚さ40mmに形成されており、バックパ
ネル25は、アルミニウムなどの導電性材料により厚さ
1.0mmに形成されている。さらに、筆記パネル本体
20の各端部を挟持するフレーム11の全体の厚さは5
0mmである。 [センスコイル23の構成]次に、センスコイル23の
構成について図5を参照して説明する。
In this embodiment, the writing sheet 21 is formed of a PET (polyethylene terephthalate) film having a thickness of 0.1 mm, and the panel 22 is made of acrylic resin and ABS (acrylonitrile-butadiene-styrene). (Polymer), PC (polycarbonate), etc., to a thickness of 3.0 mm. The mounting panel 24 is formed of a foamed resin material such as styrene foam to have a thickness of 40 mm, and the back panel 25 is formed of a conductive material such as aluminum to have a thickness of 1.0 mm. Furthermore, the entire thickness of the frame 11 that holds each end of the writing panel body 20 is 5
0 mm. [Configuration of Sense Coil 23] Next, the configuration of the sense coil 23 will be described with reference to FIG.

【0035】図5(A)は、図4に示すセンスコイル2
3の構成を一部を省略して示す説明図であり、図5
(B)は、図5(A)に示すセンスコイル23の幅およ
び重ねピッチを示す説明図である。なお、以下の説明で
は、センスコイル23のうちX軸方向に配列されたセン
スコイルをXコイルと称し、Y軸方向に配列されたセン
スコイルをYコイルと称する。
FIG. 5A shows the sense coil 2 shown in FIG.
FIG. 5 is an explanatory view showing the configuration of FIG.
FIG. 5B is an explanatory diagram showing the width and the overlapping pitch of the sense coils 23 shown in FIG. In the following description, among the sense coils 23, the sense coils arranged in the X-axis direction are referred to as X coils, and the sense coils arranged in the Y-axis direction are referred to as Y coils.

【0036】図5(A)に示すように、X軸方向には、
ペン60およびイレーサ40の(X,Y)座標のX座標
を検出するためのX1〜XmのXコイルがm本配置され
ており、Y軸方向には、Y座標を検出するためのY1〜
YnのYコイルがXコイルと直交してn本配置されてい
る。XコイルおよびYコイルは、それぞれ略矩形状に形
成されており、矩形部分の長辺の長さはそれぞれP2
X、P2Yである。
As shown in FIG. 5A, in the X-axis direction,
There are m X coils X1 to Xm for detecting the X coordinate of the (X, Y) coordinates of the pen 60 and the eraser 40. In the Y-axis direction, Y1 to Y1 for detecting the Y coordinate are arranged.
The n Y coils of Yn are arranged orthogonally to the X coils. The X coil and the Y coil are each formed in a substantially rectangular shape, and the length of the long side of the rectangular portion is P2
X, P2Y.

【0037】図5(B)に示すように、Xコイルは、そ
れぞれ幅(矩形部分の短辺の長さ)P1に形成されてお
り、隣接するXコイルは、P1/2のピッチでそれぞれ
重ねられている。各Yコイルもそれぞれ幅P1に形成さ
れており、隣接するYコイルは、P1/2のピッチでそ
れぞれ重ねられている。また、Xコイルの各端子23a
は、Xコイル切替え回路50aに接続されており、Yコ
イルの各端子23bは、Yコイル切替え回路50bに接
続されている(図9)。
As shown in FIG. 5B, the X coils are each formed to have a width (the length of the short side of the rectangular portion) P1, and adjacent X coils are overlapped at a pitch of P1 / 2. Have been. Each Y coil is also formed to have a width P1, and adjacent Y coils are respectively overlapped at a pitch of P1 / 2. Also, each terminal 23a of the X coil
Are connected to the X coil switching circuit 50a, and each terminal 23b of the Y coil is connected to the Y coil switching circuit 50b (FIG. 9).

【0038】この第1実施形態では、P1=50mmで
あり、P2X=680mmであり、P2Y=980mm
である。また、m=22であり、n=33である。さら
に、XコイルおよびYコイルは、共に表面に絶縁皮膜層
(たとえば、エナメル層)を有する直径0.35mmの
銅線により形成されている。
In the first embodiment, P1 = 50 mm, P2X = 680 mm, and P2Y = 980 mm
It is. Also, m = 22 and n = 33. Further, both the X coil and the Y coil are formed of a 0.35 mm diameter copper wire having an insulating coating layer (for example, an enamel layer) on the surface.

【0039】なお、図5(A)では、コイルの配置を分
かり易くするために各コイルの辺が重ならないように描
かれているが、実際には、たとえばXコイルX1の長辺
部には各YコイルY1,Y2,Y3・・・の短辺部が重
なって配置されている。また、端子23a,23bは、
その間隔を最小として構成されている。 [位置座標テーブル]次に、筆記面21a上のペン60
の位置座標を検出するための位置座標テーブルについて
図6および図7を参照して説明する。
In FIG. 5 (A), the sides of each coil are drawn so as not to overlap in order to make the arrangement of the coils easy to understand. The short sides of each of the Y coils Y1, Y2, Y3,... The terminals 23a and 23b are
The interval is configured to be the minimum. [Position coordinate table] Next, the pen 60 on the writing surface 21a
A position coordinate table for detecting the position coordinates of the position will be described with reference to FIGS.

【0040】図6(A)はXコイルX1〜X3の一部を
示す説明図であり、図6(B)は図6(A)に示すXコ
イルX1〜X3に発生する電圧と幅方向の距離との関係
を示すグラフであり、図6(C)は図6(A)に示すX
コイルX1〜X3の相互に隣接するセンスコイル間の電
圧差を示すグラフである。図7(A)は位置座標テーブ
ルをグラフ化して示す説明図であり、図7(B)は位置
座標テーブルの説明図であり、図7(C)は各Xコイル
から検出した検出値の記憶状態を示す説明図である。
FIG. 6A is an explanatory view showing a part of the X coils X1 to X3, and FIG. 6B is a diagram showing the voltages generated in the X coils X1 to X3 shown in FIG. FIG. 6C is a graph showing a relationship with distance, and FIG.
It is a graph which shows the voltage difference between mutually adjacent sense coils of coils X1-X3. FIG. 7A is an explanatory diagram showing the position coordinate table as a graph, FIG. 7B is an explanatory diagram of the position coordinate table, and FIG. 7C is a storage of detected values detected from each X coil. It is explanatory drawing which shows a state.

【0041】図6においてXコイルX1,X2,X3の
中心線をそれぞれC1,C2,C3とし、XコイルX
1,X2,X3に発生する電圧をそれぞれex1,ex
2,ex3とする。図6(B)に示すように、電圧ex
1〜ex3は、それぞれセンスコイルの中心C1〜C3
において最大となり、長手方向の端部に近づくにつれて
小さくなる単峰性を示す。なお、各コイルは、自己のヌ
ル点、すなわち電圧ex1〜ex3がそれぞれ0となる
点が隣接するコイルの中心の外側となるようにP1/2
で重ねられる。
In FIG. 6, the center lines of the X coils X1, X2 and X3 are C1, C2 and C3, respectively.
1, X2, and X3 are represented by ex1, ex, respectively.
2, ex3. As shown in FIG.
1 to ex3 are the center C1 to C3 of the sense coil, respectively.
, And has a monomodal property which becomes smaller as approaching the end in the longitudinal direction. Each coil has a P1 / 2 such that its own null point, that is, the point at which each of the voltages ex1 to ex3 becomes 0, is outside the center of the adjacent coil.
Layered.

【0042】また、図6(C)に示すようにXコイルX
1〜X3の相互に隣接するセンスコイル間の電圧差は、
センスコイルの中心C1〜C3上にそれぞれ最大値を有
し、センスコイルの中心とセンスコイルの長辺部分との
中間点、つまり隣接するセンスコイルが重なった部分の
中間点で零となるグラフとなる。
As shown in FIG. 6C, the X coil X
The voltage difference between mutually adjacent sense coils 1 to X3 is
A graph having a maximum value on each of the centers C1 to C3 of the sense coil, and being zero at an intermediate point between the center of the sense coil and a long side portion of the sense coil, that is, an intermediate point of a portion where the adjacent sense coils overlap. Become.

【0043】たとえば、図6(C)において(ex1−
ex2)を示すグラフの右半分(実線で示す部分)は、
XコイルX1の中心C1から、XコイルX2が重ねられ
た部分の中間点Q2までの距離(重ねピッチの1/2、
つまりP1/4)と(ex1−ex2)との関係を示
す。今、仮にペン60が点Q2に存在する場合、(ex
1−ex2)を検出すれば中心C1からQ2点までの距
離ΔX1を検出できるため、Q2点のX座標を求めるこ
とができる。
For example, in FIG. 6C, (ex1-
ex2), the right half of the graph (the part shown by the solid line)
The distance from the center C1 of the X coil X1 to the midpoint Q2 of the portion where the X coil X2 is superimposed (1/2 of the superimposition pitch,
That is, the relationship between (P1 / 4) and (ex1-ex2) is shown. Now, if the pen 60 exists at the point Q2, (ex
If 1−ex2) is detected, the distance ΔX1 from the center C1 to the point Q2 can be detected, so that the X coordinate of the point Q2 can be obtained.

【0044】この実施形態では、コイル幅P1が50m
mであるから、P1/4=12.5mmである。たとえ
ば、図6(C)において(ex1−ex2)の特性を示
す部分(実線で描いた部分)を8ビットのデジタルデー
タに変換すると、図7(A)に示すグラフを得る。この
グラフをテーブル形式に変換すると、図7(B)に示す
位置座標テーブル58aを得る。この位置座標テーブル
58aは、ROM58(図9)などに記憶され、ペン6
0の位置座標の演算に用いられる。
In this embodiment, the coil width P1 is 50 m
m, P1 / 4 = 12.5 mm. For example, when a portion (the portion drawn by a solid line) showing the characteristic of (ex1-ex2) in FIG. 6C is converted into 8-bit digital data, a graph shown in FIG. 7A is obtained. When this graph is converted into a table format, a position coordinate table 58a shown in FIG. 7B is obtained. The position coordinate table 58a is stored in the ROM 58 (FIG. 9) or the like, and
0 is used for calculating the position coordinates.

【0045】次に、ペン60の主要構成について図8を
参照して説明する。図8(A)は、ペン60の内部構造
を示す説明図であり、図8(B)は、図8(A)に示す
ペン60の電気的構成を示す説明図である。 [ペン60の内部構造]ペン60には円筒形状の胴体部
61aと、この胴体部61aの後端に着脱可能に取付け
られた蓋61cとが備えられている。胴体部61aの内
部には、コイルL1と、矢印F2で示す方向へ取り出し
可能なインクカートリッジ63と、このインクカートリ
ッジ63に挿入されたペン先62と、コイルL1から交
番磁界を発生させるための発振回路などが実装された回
路基板69と、この回路基板69に電源を供給する電池
70とが設けられている。
Next, the main configuration of the pen 60 will be described with reference to FIG. FIG. 8A is an explanatory diagram showing the internal structure of the pen 60, and FIG. 8B is an explanatory diagram showing the electrical configuration of the pen 60 shown in FIG. 8A. [Internal Structure of Pen 60] The pen 60 is provided with a cylindrical body 61a and a lid 61c detachably attached to the rear end of the body 61a. Inside the body portion 61a, a coil L1, an ink cartridge 63 that can be taken out in a direction indicated by an arrow F2, a pen tip 62 inserted into the ink cartridge 63, and an oscillation for generating an alternating magnetic field from the coil L1. A circuit board 69 on which circuits and the like are mounted and a battery 70 for supplying power to the circuit board 69 are provided.

【0046】また、インクカートリッジ63と回路基板
69との間には、上記発振回路などへの電源の供給およ
び遮断を行うための押しボタン式のスイッチ67が設け
られている。スイッチ67は、ペン先62を筆記面21
a(図1)に押し付け、インクカートリッジ63が矢印
F1で示す方向へ移動するとONし、矢印F2で示す方
向へ戻るとOFFする。つまり、ペン60によって筆記
面21aに筆記を行っているときにコイルL1から交番
磁界が発生する。 [ペン60の電気的構成]図8(B)に示すように、回
路基板69に実装された回路は、インクの色などのペン
の属性ごとに異なる変調周期が設定されたCR発振回路
69eと、このCR発振回路69eから発振された信号
を搬送する搬送波を発振するLC発振回路69cと、こ
のLC発振回路69cの発振周波数をCR発振回路69
eの変調周波数によってFSK(Frequency
Shift Keying)変調するFSK回路69d
とから構成される。搬送波の発振周波数は、LC発振回
路69cを構成するインダクタンスL1およびコンデン
サC1,C2,C3によって決定し、変調周期は、CR
発振回路69eを構成するコンデンサC5および抵抗R
2,R3によって決定する。また、搬送波の発振周波数
の周波数偏移は、FSK回路69dのコンデンサC4の
容量によって決定する。
A push-button switch 67 is provided between the ink cartridge 63 and the circuit board 69 to supply and cut off power to the oscillation circuit and the like. The switch 67 connects the pen tip 62 to the writing surface 21.
a (FIG. 1), and turns on when the ink cartridge 63 moves in the direction shown by the arrow F1, and turns off when it returns in the direction shown by the arrow F2. That is, when the pen 60 is writing on the writing surface 21a, an alternating magnetic field is generated from the coil L1. [Electrical Configuration of Pen 60] As shown in FIG. 8B, the circuit mounted on the circuit board 69 includes a CR oscillation circuit 69e in which a different modulation cycle is set for each pen attribute such as ink color. An LC oscillation circuit 69c that oscillates a carrier wave that carries a signal oscillated from the CR oscillation circuit 69e;
fSK (Frequency)
Shift Keying) FSK circuit 69d that modulates
It is composed of The oscillation frequency of the carrier is determined by the inductance L1 and the capacitors C1, C2, and C3 constituting the LC oscillation circuit 69c.
The capacitor C5 and the resistor R constituting the oscillation circuit 69e
2, determined by R3. The frequency shift of the carrier oscillation frequency is determined by the capacitance of the capacitor C4 of the FSK circuit 69d.

【0047】ペン60の属性と変調周期Tmとの関係
は、その関係を説明する図10(A)に示すように設定
されている。イレーサ40もコイルを内蔵しており、そ
のコイルから発生した交番磁界によってセンスコイルに
発生した信号に基づいてイレーサ40による消去範囲を
演算するため、イレーサ40にも変調周期Tmを割り当
て、ペン60と識別する。
The relationship between the attribute of the pen 60 and the modulation period Tm is set as shown in FIG. 10A for explaining the relationship. The eraser 40 also has a built-in coil, and calculates the erasure range of the eraser 40 based on the signal generated in the sense coil by the alternating magnetic field generated from the coil. Identify.

【0048】そして、スイッチ67がONすると、電池
70の電源が各回路に供給され、CR発振回路69eの
集積回路IC3の出力がFSK回路69dのMOS F
ETのゲートをスイッチングし、LC発振回路69cか
ら発振した搬送波がCR発振回路69eから発振された
信号によって周波数変調される。
When the switch 67 is turned on, the power of the battery 70 is supplied to each circuit, and the output of the integrated circuit IC3 of the CR oscillation circuit 69e is output to the MOS F of the FSK circuit 69d.
The gate of the ET is switched, and the carrier wave oscillated from the LC oscillation circuit 69c is frequency-modulated by the signal oscillated from the CR oscillation circuit 69e.

【0049】この第1実施形態では、搬送波の中心周波
数は405kHzであり、周波数偏移は±15kHzで
ある。すなわち、搬送波の周波数は、f1 =390kH
zまたはf2 =420kHzに切り替わり、搬送波周期
で言えば、T1 =1/390msまたはT2 =1/42
0msに切り替わる。
In the first embodiment, the center frequency of the carrier is 405 kHz, and the frequency shift is ± 15 kHz. That is, the frequency of the carrier is f 1 = 390 kHz.
It switches to z or f 2 = 420 kHz, and in terms of carrier period, T 1 = 1/390 ms or T 2 = 1/42
It switches to 0 ms.

【0050】ここで、図10(A)に示す6種類の属性
情報に対応づけられた変調周期Tm 1 〜Tm6 は、次の
ようにして決定された値である。まず、変調周期Tm
は、ペン60の使用環境(温度条件など)や個体差によ
って多少変動する可能性がある。具体的には、この第1
実施形態のペン60においては、変調周波数マージンを
±8%として、変調周期Tm1 〜Tm6 は、それぞれ
(1−8/100)・Tmp 〜(1+8/100)・T
p (但し、pは1〜6の整数)の範囲内で変動する可
能性があり、この範囲内の変調周期の変動については許
容すべきものとして扱う。また、変調周期Tmは、搬送
波周期T1 から搬送波周期T2 への変化点の間隔によっ
て検出される。これらを前提として、変調周期Tm1
任意に選定されるが、この第1実施形態においてはTm
1 =0.1ms(=変調周波数10kHz)が選ばれて
いる。そして、変調周期Tm2 〜Tm6 は、下記数式5
に基づいて算出されている。
Here, the six types of attributes shown in FIG.
Modulation period Tm associated with information 1~ Tm6Is the following
This is the value determined as described above. First, the modulation period Tm
Depends on the usage environment (temperature conditions, etc.) of the pen 60 and individual differences.
May vary slightly. Specifically, this first
In the pen 60 of the embodiment, the modulation frequency margin
± 8%, modulation period Tm1~ Tm6Respectively
(1-8 / 100) · Tmp~ (1 + 8/100) · T
mp(Where p is an integer of 1 to 6).
The modulation cycle fluctuation within this range is not allowed.
Treat as tolerable. The modulation period Tm is
Wave period T1From the carrier cycle TTwoDepending on the interval between
Detected. Given these, the modulation period Tm1Is
Although it is arbitrarily selected, in the first embodiment, Tm
1= 0.1ms (= modulation frequency 10kHz)
I have. And the modulation period TmTwo~ Tm6Is the following equation 5.
Is calculated based on

【0051】[0051]

【数5】 (Equation 5)

【0052】このような変調周期Tm1 〜Tm6 を設定
する理由は次の通りである。第1実施形態において、受
信した信号を復調して変調周期Tm1 〜Tm6 を検出す
る際には、搬送波周期T1 から搬送波周期T2 へ変化す
るタイミングを検出しているが、このタイミングに関
し、真のタイミングと実際に検出されるタイミングとの
間には誤差が生じる。そして、この誤差が原因となっ
て、各変調周期Tm1 〜Tm6 の検出値は上下限±T1
の範囲内で変動する。そのため、数値的に隣り合う2つ
の変調周期(例えば、T1 とT2 、T2 とT3 など)を
過剰に近づけて設定すると、それぞれの数値範囲の上限
側と下限側に重なりができてしまい、その重なりとなる
検出値が得られた場合に、いずれか一方の変調周期であ
ると断定すると誤判断となる恐れがある。一方、こうし
た誤判断を避けるため、数値的に隣り合う2つの変調周
期を過剰に遠ざけて設定すると、数値範囲の重なりは解
消するものの、利用され得ない数値範囲が生ずるため、
変調周期Tm1 〜Tm 6 すべてを割り付けるのに必要な
数値範囲が無駄に拡大して割り付けの効率が悪くなる。
これに対し、上記数式5に基づいて変調周期Tm1 〜T
6 を選定すると、隣り合う変調周期の数値範囲が互い
に重ならず、且つ、隣り合う数値範囲の間が無駄に離れ
ないように設定されるので、上述の如き誤判断を防止で
き、変調周期の割付効率もよくなるのである。
Such a modulation period Tm1~ Tm6The set
The reason is as follows. In the first embodiment,
The received signal is demodulated and the modulation period Tm1~ Tm6Detect
The carrier wave period T1From the carrier cycle TTwoChange to
Timing is detected.
Between the true timing and the actually detected timing.
An error occurs between them. And this error causes
And each modulation period Tm1~ Tm6Is the upper and lower limit ± T1
Fluctuates within the range. Therefore, two numerically adjacent
Modulation period (eg, T1And TTwo, TTwoAnd TThreeEtc.)
When set close to excessive, the upper limit of each numerical range
Side and lower side overlap, and it becomes the overlap
If a detection value is obtained, the
If this is determined, there is a risk of misjudgment. On the other hand,
In order to avoid erroneous judgments, two numerically adjacent modulation
If the periods are set too far apart, the overlapping of
Although it disappears, a numerical range that can not be used occurs,
Modulation period Tm1~ Tm 6Necessary to allocate everything
The numerical range is unnecessarily expanded, and the allocation efficiency is reduced.
On the other hand, the modulation period Tm1~ T
m6Is selected, the numerical ranges of adjacent modulation periods
Do not overlap with each other, and there is a wasteful separation between adjacent numerical ranges.
Is set so that misjudgment as described above can be prevented.
In this case, the efficiency of the modulation period allocation is improved.

【0053】さらに、変調周期Tm1 〜Tm6 は、上記
変調周波数マージンが±8%の場合、(1−8/10
0)・Tmp 〜(1+8/100)・Tmp (但し、p
は1〜6の整数)の範囲内で変動する可能性があるが、
この変動をも加味して変調周期Tm1 〜Tm6 が割り付
けられているので、例えば電子部品の個体差や使用環境
が原因となって、変調周期Tm1 〜Tm6 が、上記変調
周波数マージン±8%で表される範囲内で変動したとし
ても、隣り合う変調周期の数値範囲が互いに重ならず、
且つ、隣り合う数値範囲の間が無駄に離れないように設
定されることになる。
Further, when the modulation frequency margin is ± 8%, the modulation periods Tm 1 to Tm 6 are (1/8/10
0) · Tm p ~ (1 + 8/100) · Tm p ( Here, p
Is an integer of 1 to 6).
Since the modulation periods Tm 1 to Tm 6 are assigned in consideration of this variation, the modulation periods Tm 1 to Tm 6 are set to the modulation frequency margin ± due to, for example, individual differences in electronic components and the use environment. Even if it fluctuates within the range represented by 8%, the numerical ranges of adjacent modulation periods do not overlap each other,
In addition, it is set so that adjacent numerical ranges are not unnecessarily separated.

【0054】ちなみに、上記変調周波数マージンが無視
できるほど小さい場合、すなわち、上記変調周波数マー
ジンが±0%と見なしても構わない場合は、上記数式5
に代えて下記数式6を用いて変調周期Tm2 〜Tm6
決定してもよい。
By the way, when the modulation frequency margin is so small that it can be ignored, that is, when the modulation frequency margin can be regarded as ± 0%, the above equation (5) is used.
Alternatively, the modulation periods Tm 2 to Tm 6 may be determined using the following Expression 6.

【0055】[0055]

【数6】 (Equation 6)

【0056】この場合、隣り合う数値範囲の間がさらに
無駄なく密に設定される。以上のようにして変調周期T
1 〜Tm6 を設定した結果、各変調周期Tmpは、そ
れぞれが図10(A)に示したTminp 〜Tmaxp
の範囲内で変動し得るものの、これらの各範囲は互いに
重なることはない。なお、図10(A)に併記したカウ
ント値Cnormp 、Cminp 、Cmaxp は、それ
ぞれTmp、Tminp 、Tmaxp に対応する値であ
るが、これらについては後述する[ペン属性の判定]に
おいて説明する。 [電子黒板1の主な電気的構成および制御内容]次に、
電子黒板1の主な電気的構成および制御内容について図
9、図10(B)および図11を参照して説明する。
In this case, the range between adjacent numerical ranges is set densely without waste. As described above, the modulation period T
m 1 to Tm 6 result of setting the, Tmin p to Tmax p each modulation period Tm p are, each shown in FIG. 10 (A)
, But these ranges do not overlap with each other. The count value Cnorm p which are also shown in FIG. 10 (A), Cmin p, Cmax p , respectively Tm p, Tmin p, is a value corresponding to Tmax p, these will be described later [Determination of Pen Attributes Will be described. [Main electrical configuration and control contents of electronic blackboard 1]
The main electrical configuration and control contents of the electronic blackboard 1 will be described with reference to FIGS. 9, 10B and 11. FIG.

【0057】図9は電子黒板1の電気的構成をブロック
で示す説明図であり、図10(B)は図9の中のA、
B、C点における信号を示す説明図であり、図11は図
9に示すCPU56が実行する主な制御内容を示すフロ
ーチャートである。図9に示す制御装置50に備えられ
たCPU56は、電源ボタン38(図1)がONしたこ
とを検出すると(ステップ(以下、Sと略す)100:
Yes)、ROM58に記憶されている制御プログラム
や位置座標テーブル58a(図7(B))をRAM59
のワークエリアにロードするなどの初期設定を行い(S
200)、座標読取・ペン情報検出処理を実行する(S
300)。 [座標読取処理]ここで座標読取処理について、その流
れを示す図12のフローチャートを参照して説明する。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the electrical configuration of the electronic blackboard 1 by blocks, and FIG.
FIG. 11 is an explanatory diagram showing signals at points B and C. FIG. 11 is a flowchart showing main control contents executed by the CPU 56 shown in FIG. When detecting that the power button 38 (FIG. 1) has been turned ON (step (hereinafter abbreviated as S) 100), the CPU 56 provided in the control device 50 shown in FIG.
Yes), the control program and the position coordinate table 58a (FIG. 7B) stored in the ROM 58 are stored in the RAM 59.
Initial settings such as loading to the work area of (S
200), and executes coordinate reading / pen information detection processing (S).
300). [Coordinate Reading Process] Here, the coordinate reading process will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0058】CPU56は、XコイルX1〜Xmを順に
選択するコイル選択信号A(図10(B))を入出力回
路(I/O)53を介してXコイル切替え回路50aに
出力することにより、XコイルX1〜Xmのスキャンを
行う(S302)。続いてペン60のコイルL1から発
生した交番磁界と、いずれかのXコイルとの磁気結合に
よって発生した信号は、増幅器50c(図9)によって
増幅され、その増幅信号(図10(B))は、バンドパ
スフィルタ(BPF)50dによって不要な帯域が濾波
され、振幅検波回路51によって振幅検波される。続い
てその振幅検波された信号(図10(B))は、A/D
変換回路52によって振幅、つまり電圧値に対応したデ
ジタル信号に変換され、入出力回路53を介してCPU
56に入力される。
The CPU 56 outputs a coil selection signal A (FIG. 10B) for sequentially selecting the X coils X1 to Xm to the X coil switching circuit 50a via the input / output circuit (I / O) 53. The X coils X1 to Xm are scanned (S302). Subsequently, a signal generated by magnetic coupling between the alternating magnetic field generated from the coil L1 of the pen 60 and one of the X coils is amplified by the amplifier 50c (FIG. 9), and the amplified signal (FIG. 10B) is obtained. An unnecessary band is filtered by a band-pass filter (BPF) 50 d, and the amplitude is detected by an amplitude detection circuit 51. Subsequently, the amplitude-detected signal (FIG. 10B) is A / D
The signal is converted into a digital signal corresponding to the amplitude, that is, the voltage value by the conversion circuit 52,
56 is input.

【0059】続いてCPU56は、ペン60を検出した
と判定し(S304:Yes)、XコイルX1〜Xmを
スキャンして入力されたデジタル信号によって示される
電圧値e1〜emを図7(C)に示すように、Xコイル
のコイル番号と対応付けてRAM59の電圧値記憶エリ
ア59aに順次記憶して行く(S306)。続いてCP
U56は、電圧値記憶エリア59aに記憶された各電圧
値に基づいて以下の手順によってペン60のX座標を演
算する(S308)。
Subsequently, the CPU 56 determines that the pen 60 has been detected (S304: Yes), scans the X coils X1 to Xm, and sets the voltage values e1 to em indicated by the input digital signals in FIG. 7C. As shown in (3), it is sequentially stored in the voltage value storage area 59a of the RAM 59 in association with the coil number of the X coil (S306). Then CP
U56 calculates the X coordinate of pen 60 based on each voltage value stored in voltage value storage area 59a by the following procedure (S308).

【0060】まず、電圧値記憶エリア59aに記憶され
ている電圧値e1〜emの中で最大の電圧値emaxを
選択し、その電圧値emaxを発生したXコイルのコイ
ル番号(以下、maxと称する)をRAM59に記憶す
る。たとえば、図6に示すように、ペン60は位置Q3
に存在し、図6(B)に示すように、XコイルX1,X
2,X3からそれぞれ電圧値e1,e2,e3が発生し
たとすると、最大の電圧値e2を選択し、その電圧値e
2を発生したXコイルのコイル番号2をmaxとしてR
AM59に記憶する。
First, the maximum voltage value emax is selected from the voltage values e1 to em stored in the voltage value storage area 59a, and the coil number of the X coil that generated the voltage value emax (hereinafter referred to as max). ) Is stored in the RAM 59. For example, as shown in FIG.
And as shown in FIG. 6B, X coils X1 and X
Suppose that voltage values e1, e2, and e3 are generated from X2 and X3, respectively, the maximum voltage value e2 is selected and the voltage value e2 is selected.
The coil number 2 of the X coil that generated
Store it in AM59.

【0061】そして、CPU56はemaxの両隣の電
圧値emax±1のうち大きい方を決定し、その決定し
た電圧値を発生したXコイルのコイル番号(以下、ma
x2と称する)をRAM59に記憶する。図6に示す例
では、e2の両隣の電圧値e3,e1のうち大きい方の
e3を決定し、そのe3を発生したXコイルのコイル番
号3をmax2としてRAM59に記憶する。
Then, the CPU 56 determines the larger one of the voltage values emax ± 1 on both sides of emax, and determines the coil number (hereinafter referred to as ma) of the X coil that generated the determined voltage value.
x2) is stored in the RAM 59. In the example shown in FIG. 6, the larger e3 of the voltage values e3 and e1 on both sides of e2 is determined, and the coil number 3 of the X coil that generated the e3 is stored in the RAM 59 as max2.

【0062】続いてCPU56は、RAM59に記憶さ
れたコイル番号maxおよびmax2を比較して、コイ
ル番号max2はコイル番号maxからX軸の+方向ま
たは−方向のどちらに存在しているかを判定する。そし
て、max2≧maxである場合は、変数SIDEを1
に設定し、max2<maxである場合は、変数SID
Eを−1に設定する。図6に示す例では、max=2で
max2=3であるから、max2>maxとなり、変
数SIDEを1に設定する。
Subsequently, the CPU 56 compares the coil numbers max and max2 stored in the RAM 59 to determine whether the coil number max2 exists in the + direction or the − direction of the X axis from the coil number max. If max2 ≧ max, the variable SIDE is set to 1
And if max2 <max, the variable SID
Set E to -1. In the example shown in FIG. 6, since max = 2 and max2 = 3, max2> max, and the variable SIDE is set to 1.

【0063】続いてCPU56は、Subsequently, the CPU 56

【0064】[0064]

【数7】 (Equation 7)

【0065】を演算し、その演算されたDIFFに最も
近い位置座標をROM58に記憶されている位置座標テ
ーブル58aから読出し、それをOFFSETとする。
続いてCPU56は、
Is calculated, and the position coordinates closest to the calculated DIFF are read out from the position coordinate table 58a stored in the ROM 58, and set as OFFSET.
Subsequently, the CPU 56

【0066】[0066]

【数8】 (Equation 8)

【0067】を演算し、X座標X1を求める。ここで、
(P1/2)×maxは、コイル番号maxの中心のX
座標を示す。図6に示す例では、上記数式8は、X=
(P1/2)×2+(e2−e3)×1となり、位置Q
3のX座標は、XコイルX2の中心線C2からX軸の+
方向に(e2−e3)に対応する距離、たとえばΔX2
離れた座標となる。
Is calculated to obtain an X coordinate X1. here,
(P1 / 2) × max is the X of the center of the coil number max.
Indicates coordinates. In the example shown in FIG.
(P1 / 2) × 2 + (e2-e3) × 1 and the position Q
The X coordinate of the X-axis is + from the center line C2 of the X coil X2.
A distance corresponding to (e2-e3) in the direction, for example, ΔX2
The coordinates are far apart.

【0068】そしてCPU56は、各Yコイルのスキャ
ンを実行し(S310)、各Yコイルから検出した電圧
値をRAM59のYコイル用の電圧値記憶エリアに記憶
する(S312)。続いてCPU56は、前述のS30
8におけるX座標の演算と同じ手法を用いてペン60の
Y座標を演算する(S314)。 [ペン属性の判定]次に、CPU56がペン属性を判定
するための電気的構成および制御について図13ないし
図18を参照して説明する。
Then, the CPU 56 scans each Y coil (S310), and stores the voltage value detected from each Y coil in the voltage value storage area for the Y coil of the RAM 59 (S312). Subsequently, the CPU 56 proceeds to S30.
The Y coordinate of the pen 60 is calculated using the same method as the calculation of the X coordinate in 8 (S314). [Determination of Pen Attribute] Next, the electrical configuration and control for the CPU 56 to determine the pen attribute will be described with reference to FIGS.

【0069】図13はFSK復調回路55(図9)の電
気的構成を示す説明図であり、図14は図13に示すF
SK復調回路55の各部位に表れる信号波形を示す説明
図である。図15(A)はCR発振回路69eの出力信
号(以下、CR信号と称する)と、LC発振回路69c
の出力信号(以下、キャリア信号と称する)と、リミッ
タ回路54の出力信号(以下、リミッタ出力信号と称す
る)と、カウント回路55a(図13)によるカウント
値との関係を示す説明図である。図15(B)はシフト
レジスタ55b(図13)に格納されたカウント値がシ
フトする様子を示す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an electrical configuration of the FSK demodulation circuit 55 (FIG. 9), and FIG. 14 is an FSK demodulation circuit 55 shown in FIG.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing signal waveforms appearing at various parts of the SK demodulation circuit 55. FIG. 15A shows an output signal of a CR oscillation circuit 69e (hereinafter, referred to as a CR signal) and an LC oscillation circuit 69c.
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a relationship between an output signal (hereinafter, referred to as a carrier signal), an output signal of a limiter circuit (hereinafter, referred to as a limiter output signal), and a count value of a count circuit 55a (FIG. 13). FIG. 15B is an explanatory diagram showing how the count value stored in the shift register 55b (FIG. 13) shifts.

【0070】図17はFSK復調回路55を構成するカ
ウント回路55aからコンパレータ55fまでの処理
(ペン属性検出処理1)の流れを示すフローチャートで
あり、図18はカウンタ55gの処理(ペン属性検出処
理2)の流れを示すフローチヤートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the flow of processing (pen attribute detection processing 1) from the count circuit 55a to the comparator 55f constituting the FSK demodulation circuit 55. FIG. 18 is a flowchart showing the processing of the counter 55g (pen attribute detection processing 2). 3) is a flow chart showing the flow of FIG.

【0071】なお、図15(A)に示すキャリア信号
は、たとえば前述したように中心周波数が405kHz
であり、周波数偏移が±15kHzであるが、説明を分
かり易くするために、図15(A)では周波数偏移を誇
張して示している。最初に、ペン属性を検出するための
FSK復調回路55の特徴について図15を参照して説
明する。
The carrier signal shown in FIG. 15A has, for example, a center frequency of 405 kHz as described above.
And the frequency shift is ± 15 kHz, but in FIG. 15A, the frequency shift is exaggerated for the sake of easy understanding. First, features of the FSK demodulation circuit 55 for detecting pen attributes will be described with reference to FIG.

【0072】図15(A)に示す例では、CR信号のロ
ーレベルの間は、キャリア信号は高い周波数(たとえば
420kHz)に変調されており、ハイレベルの間は低
い周波数(たとえば390kHz)に変調されている。
このため、CR信号がローレベルの間のリミッタ出力信
号の周期をTBとすると、CR信号がハイレベルの間の
リミッタ出力信号の周期はTBより長いTCとなる。
In the example shown in FIG. 15A, the carrier signal is modulated to a high frequency (eg, 420 kHz) during the low level of the CR signal, and is modulated to a low frequency (eg, 390 kHz) during the high level. Have been.
Therefore, assuming that the period of the limiter output signal while the CR signal is at a low level is TB, the period of the limiter output signal while the CR signal is at a high level is TC longer than TB.

【0073】したがって、カウント回路55aによるリ
ミッタ出力信号の1周期分のカウント値kは、CR信号
がローレベルからハイレベルに変化したときに増加し、
ハイレベルからローレベルに変化したときに減少する。
つまり、カウント回路55aによるカウント値kが変化
したタイミングを検出することにより、CR信号の変化
のタイミング(立上がりまたは立ち下がりのタイミン
グ)を検出することができる。そして、カウント値kが
変化してから次に変化するまでの時間はCR信号の半周
期に対応するため、カウント値kの変化している時間の
1周期分を計測すれば、CR信号の周期を求めることが
できるので、ペン属性を検出することができる。
Therefore, the count value k of one cycle of the limiter output signal by the count circuit 55a increases when the CR signal changes from low level to high level,
Decreases when changing from high level to low level.
That is, by detecting the timing at which the count value k by the count circuit 55a changes, the timing of the change (rising or falling timing) of the CR signal can be detected. Since the time from the change of the count value k to the next change corresponds to a half cycle of the CR signal, if one cycle of the change time of the count value k is measured, the cycle of the CR signal can be obtained. Can be obtained, so that the pen attribute can be detected.

【0074】ここで、FSK復調回路55の各構成要素
の作用の概略を説明すると、カウント回路55aはカウ
ント値kを計測し、シフトレジスタ55b、第1加重平
均回路55c、第2加重平均回路55d、減算器55e
およびコンパレータ55fはカウント値kの変化タイミ
ングを検出し、カウンタ55gはカウント値kが変化す
る周期を計測する。そして、CPU56は、カウンタ5
5gから出力された加算値に基づいてペン属性を判定す
る(S318)。
Here, the operation of each component of the FSK demodulation circuit 55 will be briefly described. The count circuit 55a measures the count value k, shift register 55b, first weighted average circuit 55c, and second weighted average circuit 55d. , Subtractor 55e
The comparator 55f detects a change timing of the count value k, and the counter 55g measures a cycle in which the count value k changes. Then, the CPU 56 sets the counter 5
The pen attribute is determined based on the added value output from 5g (S318).

【0075】次に、FSK復調回路55の動作を詳細に
説明する。バンドパスフィルタ50dから出力された信
号は、リミッタ回路54によって図14(A)に示す方
形波のリミッタ出力信号に変換され、FSK復調回路5
5に出力される。そして、FSK復調回路55は、リミ
ッタ出力信号の変化(立上がり)を検出すると(図17
のS10:Yes)、システムクロック(CLK)を用
いてリミッタ出力信号の周期のカウントを開始し(S1
2)、リミッタ出力信号の次の変化(立上がり)を検出
すると(S14:Yes)、カウント値kをシフトレジ
スタ55bに出力し(S16)、カウント値kをリセッ
トする(S18)。
Next, the operation of the FSK demodulation circuit 55 will be described in detail. The signal output from the bandpass filter 50d is converted by the limiter circuit 54 into a square wave limiter output signal shown in FIG.
5 is output. Then, the FSK demodulation circuit 55 detects a change (rising) of the limiter output signal (FIG. 17).
S10: Yes), the counting of the cycle of the limiter output signal is started using the system clock (CLK) (S1).
2) When the next change (rising) of the limiter output signal is detected (S14: Yes), the count value k is output to the shift register 55b (S16), and the count value k is reset (S18).

【0076】つまり、カウント回路55aはリミッタ出
力信号の1周期の長さTBまたはTCを計測する。この
実施形態では、シフトレジスタ55bは、図15(B)
に示すように、リミッタ出力信号の1周期分のカウント
値kをk1〜k5の5周期分格納し、最も新しいカウン
ト値kを取り込むごとに最も古いカウント値kを破棄
し、各カウント値kを1つずつシフトして行く。
That is, the count circuit 55a measures the length TB or TC of one cycle of the limiter output signal. In this embodiment, the shift register 55b has the structure shown in FIG.
As shown in (5), the count value k for one cycle of the limiter output signal is stored for five cycles of k1 to k5, and the oldest count value k is discarded every time the newest count value k is fetched, and each count value k is Shift one by one.

【0077】第1加重平均回路55cは、シフトレジス
タ55bに格納されている最も新しいカウント値から2
番目に新しいカウント値までの加重平均値を演算し、そ
の加重平均値(以下、第1加重平均値と称する)を減算
器55eに出力する。また、第2加重平均回路55d
は、シフトレジスタ55bに格納されている最も古いカ
ウント値から2番目に古いカウント値までの加重平均値
を演算し、その加重平均値(以下、第2加重平均値と称
する)を減算器55eに出力する。
The first weighted averaging circuit 55c calculates a value of 2 from the latest count value stored in the shift register 55b.
A weighted average value up to a new count value is calculated first, and the weighted average value (hereinafter, referred to as a first weighted average value) is output to the subtractor 55e. The second weighted average circuit 55d
Calculates the weighted average value from the oldest count value stored in the shift register 55b to the second oldest count value, and outputs the weighted average value (hereinafter, referred to as a second weighted average value) to the subtractor 55e. Output.

【0078】このように、時間的に離れてカウントされ
たカウント値を加重平均回路によって加重平均するた
め、あるカウント値がノイズの影響を受けても、その影
響を小さくすることができる。減算器55eは、第1加
重平均値と第2加重平均値との差Δmを演算し、その差
Δmをコンパレータ55fに出力する(図17のS2
0)。
As described above, since the count values counted in time apart are weighted and averaged by the weighted averaging circuit, even if a certain count value is affected by noise, the influence can be reduced. The subtractor 55e calculates a difference Δm between the first weighted average value and the second weighted average value, and outputs the difference Δm to the comparator 55f (S2 in FIG. 17).
0).

【0079】たとえば、図15(A)において、第1加
重平均回路55cがカウント値k4〜k5の加重平均値
を演算し、第2加重平均回路55dがカウント値k1〜
k2の加重平均値を演算した場合、カウント値k4およ
びk5は、リミッタ出力信号の周期TBよりも長い周期
TCをカウントしたものであるから、第1加重平均値は
第2加重平均値よりも大きくなる。
For example, in FIG. 15A, a first weighted average circuit 55c calculates a weighted average value of count values k4 to k5, and a second weighted average circuit 55d calculates count values k1 to k1.
When the weighted average value of k2 is calculated, since the count values k4 and k5 are obtained by counting the period TC longer than the period TB of the limiter output signal, the first weighted average value is larger than the second weighted average value. Become.

【0080】したがって、第1加重平均値が第2加重平
均値よりも大きくなったことを検出すれば、CR信号の
周期の変化点を検出することができる。ちなみに、平均
値ではなく、和を用いても同様にCR信号の周期の変化
点を検出することができる。つまり、CR信号の周期の
変化点の周期を検出すれば、CR信号の周期を検出でき
るため、ペン60の属性情報を認識することができる。
Therefore, if it is detected that the first weighted average value is larger than the second weighted average value, it is possible to detect a change point of the period of the CR signal. Incidentally, a change point of the period of the CR signal can be similarly detected by using a sum instead of the average value. That is, if the period of the change point of the period of the CR signal is detected, the period of the CR signal can be detected, so that the attribute information of the pen 60 can be recognized.

【0081】なお、第1加重平均回路55cおよび第2
加重平均回路55dは、それぞれ搬送波の周波数(LC
発振回路69cの発振周波数)と変調周波数の比と、回
路の複雑さとに基づいて決定する。また、シフトレジス
タ55bが保持するカウント値、つまりリミッタ出力信
号の周期の数はシステムクロック周波数と、搬送波の周
波数の比で決定され、システムクロック周波数は、周波
数の変化を十分弁別できる大きさに設定する。
The first weighted average circuit 55c and the second
The weighted averaging circuit 55d outputs the carrier frequency (LC
The determination is made based on the ratio between the oscillation frequency of the oscillation circuit 69c) and the modulation frequency, and the complexity of the circuit. The count value held by the shift register 55b, that is, the number of periods of the limiter output signal is determined by the ratio of the system clock frequency to the frequency of the carrier wave, and the system clock frequency is set to a value that can sufficiently discriminate the change in the frequency. I do.

【0082】コンパレータ55fは、差Δm[Δm=
(第1加重平均値)−(第2加重平均値)]と、予め設
定されているしきい値m1とを比較し、差Δmがしきい
値m1以上であるか否かを判定し(図17のS22)、
差Δmがしきい値m1以上であると判定すると(S2
2:Yes)、しきい値判定出力をローレベルからハイ
レベルに変化させる(S24)。
The comparator 55f calculates the difference Δm [Δm =
(First weighted average value) − (second weighted average value)] and a preset threshold value m1 to determine whether or not the difference Δm is equal to or greater than the threshold value m1 (FIG. 17 S22),
If it is determined that the difference Δm is equal to or larger than the threshold value m1 (S2
2: Yes), the threshold determination output is changed from low level to high level (S24).

【0083】つまり、リミッタ出力信号の周期が変化し
た(CR信号の立上がりエッジを検出した)と判定す
る。たとえば、図15(A)に示すリミッタ信号の短い
方の周期TBのカウント回路55aによるカウント値を
39、周期TCのカウント値を42、しきい値m1を2
とすると、カウント値k1〜k3はいずれも39である
から、第2加重平均値=(k1+k2)/2=39とな
る。また、カウント値k4およびk5は共に42である
から、第1加重平均値=(k4+k5)/2=42とな
り、差Δm=42−39=3となる。
That is, it is determined that the cycle of the limiter output signal has changed (the rising edge of the CR signal has been detected). For example, the count value of the shorter cycle TB of the limiter signal shown in FIG. 15A by the count circuit 55a is 39, the count value of the cycle TC is 42, and the threshold value m1 is 2
Then, since the count values k1 to k3 are all 39, the second weighted average value = (k1 + k2) / 2 = 39. Further, since both the count values k4 and k5 are 42, the first weighted average value = (k4 + k5) / 2 = 42, and the difference Δm = 42−39 = 3.

【0084】したがって、(差Δm=3)>(しきい値
m1=2)となるため、しきい値判定出力がローレベル
からハイレベルに変化する(S24)。このハイレベル
の状態は、次にコンパレータ55fが差Δmの絶対値が
しきい値m1以上であると判定するまで維持される。
Therefore, since (difference Δm = 3)> (threshold value m1 = 2), the threshold value judgment output changes from low level to high level (S24). This high level state is maintained until the comparator 55f determines that the absolute value of the difference Δm is equal to or larger than the threshold value m1.

【0085】そして、第1加重平均回路55cおよび第
2加重平均回路55dの演算範囲が、CR信号のエッジ
を通過した部分に到達すると、リミッタ出力信号の周期
は一定になるため、両加重平均回路は共に同じ周期のカ
ウント値の加重平均値を演算するので、減算器55eに
よる減算値は0になり、しきい値判定出力はハイレベル
状態が続く。
When the operation range of the first weighted averaging circuit 55c and the second weighted averaging circuit 55d reaches a portion passing through the edge of the CR signal, the period of the limiter output signal becomes constant. Calculate the weighted average value of the count values of the same period, the subtraction value by the subtractor 55e becomes 0, and the threshold value judgment output remains in the high level state.

【0086】一方、カウンタ55gは、しきい値判定出
力がローレベルからハイレベルに変化したことを検出す
ると(図18のS30:Yes)、判定出力がハイレベ
ルになっている時間、つまり判定出力の半周期をシステ
ムクロック(CLK)を用いてカウントする(S3
2)。
On the other hand, when the counter 55g detects that the threshold value judgment output has changed from the low level to the high level (S30 in FIG. 18: Yes), the time during which the judgment output is at the high level, that is, the judgment output Is counted using the system clock (CLK) (S3).
2).

【0087】そして、再びコンパレータ55fが差Δm
がしきい値m1以上であると判定すると(図17のS2
2:Yes)、しきい値判定出力をハイレベルからロー
レベルに変化させる(S24)。つまり、リミッタ出力
信号の周期が変化した(CR信号の立下がりエッジを検
出した)と判定する。
The comparator 55f again determines the difference Δm
Is greater than or equal to the threshold value m1 (S2 in FIG. 17).
2: Yes), the threshold determination output is changed from the high level to the low level (S24). That is, it is determined that the period of the limiter output signal has changed (the falling edge of the CR signal has been detected).

【0088】これにより、カウンタ55gは、しきい値
判定出力がハイレベルからローレベルに変化したことを
検出し(S34:Yes)、カウント値をCPU56へ
出力する(S36)。続いてカウンタ55gは、カウン
ト値をリセットし(S38)、しきい値判定出力がロー
レベルになっている時間、つまりしきい値判定出力の次
の1周期をカウントし、再びCPU56へ出力する(S
32)。
As a result, the counter 55g detects that the threshold value judgment output has changed from the high level to the low level (S34: Yes), and outputs the count value to the CPU 56 (S36). Subsequently, the counter 55g resets the count value (S38), counts the time during which the threshold determination output is at the low level, that is, the next one cycle of the threshold determination output, and outputs it to the CPU 56 again ( S
32).

【0089】そして、CPU56は、カウント値を読込
み(図12のS316)、その読込んだカウント値に基
づいてペン属性を判定する(S318)。具体的には、
カウント値は、理想的には、図10(A)に示したカウ
ント値Cnorm1 〜Cnorm6 のいずれかの値とな
るが、実際には誤差が含まれ、これを考慮すると、各カ
ウント値Cnormp のいずれについても、カウント値
Cminp 〜Cmax p の範囲内の値となる場合に、カ
ウント値Cnormp を得たものとしてペン属性の判定
を行う。たとえば、カウント値が980〜1173の範
囲内となる場合、カウント値が1077となるべきペン
属性と見なし、図10(A)に示すようにペン属性は
「Black Pen」であると判定する。また、CP
U56は、ペン属性とXY座標とを対応付けてRAM5
9に記憶する。このような形で記憶された筆記データ
は、たとえばプリンタ200(図2)へ出力され、黒で
印刷される。また、PC100へ出力され、モニタ11
0(図2)に黒で表示される。
Then, the CPU 56 reads the count value.
(S316 in FIG. 12), based on the read count value.
Then, the pen attribute is determined (S318). In particular,
The count value is ideally the count value shown in FIG.
Value Cnorm1~ Cnorm6One of the values
However, in actuality, errors are included.
Und value CnormpCount value for any of
Cminp~ Cmax pIf the value falls within the range of
Und value CnormpJudge pen attributes as having obtained
I do. For example, when the count value is in the range of 980 to 1173,
If it is within the box, the pen whose count value should be 1077
Attribute, and the pen attribute is, as shown in FIG.
It is determined to be "Black Pen". Also, CP
U56 associates the pen attributes with the XY coordinates in the RAM 5
9 is stored. Writing data stored in this way
Is output, for example, to the printer 200 (FIG. 2),
Printed. In addition, the data is output to the PC 100 and the monitor 11
0 (FIG. 2) is displayed in black.

【0090】つまり、ペン60の属性の通りに筆記デー
タを再生することができる。ここで、図16のように、
CR信号によるキャリア信号の周波数切替タイミング
が、k2<k3<k4となることがある。この時、k3
とk4が極めて近い値になると、(k3+k4)−(k
0+k1)がしきい値m1を超え、(k4+k5)−
(k1+k2)を得る前にしきい値出力が変化してしま
い、誤差が生じる。この誤差による誤検出が生じないよ
うに、上記数式5に基づいて変調周期を設定するのであ
る。
That is, the writing data can be reproduced according to the attribute of the pen 60. Here, as shown in FIG.
The frequency switching timing of the carrier signal by the CR signal may be k2 <k3 <k4. At this time, k3
And k4 become very close values, then (k3 + k4)-(k
0 + k1) exceeds the threshold value m1, and (k4 + k5) −
Before (k1 + k2) is obtained, the threshold output changes and an error occurs. The modulation period is set based on the above equation 5 so that erroneous detection due to this error does not occur.

【0091】ここで図11の説明に戻り、また、CPU
56は、ページ戻りボタン33、ページ送りボタン34
および消去ボタン35が押されたときに、記憶されてい
る筆記データのページ単位での戻し、送り、あるいは消
去などのページ処理を行う(S400)。さらに、CP
U56は、操作部30に設けられた各種ボタン(図1)
の操作により発生するスイッチング信号をI/F回路5
7(図9)を介して取り込み、RAM59に格納されて
いる位置座標データを記憶するページをページ単位で送
ったり、戻したり、あるいは位置座標データをページ単
位で消去するなどのページ処理を実行する(S40
0)。また、CPU56は、RAM59に格納されてい
る位置座標データのうち、目的のページの位置座標デー
タを適当なフォーマットに変換してPC100やプリン
タ200(図2)へ出力するデータ出力処理を実行する
(S500)。
Returning now to the description of FIG.
56 is a page return button 33, a page forward button 34
When the erase button 35 is pressed, page processing such as returning, sending, or erasing the stored handwritten data in page units is performed (S400). Furthermore, CP
U56 includes various buttons provided on the operation unit 30 (FIG. 1)
The switching signal generated by the operation of I / F circuit 5
7 (FIG. 9), the page storing the position coordinate data stored in the RAM 59 is sent or returned in page units, or page processing such as erasing the position coordinate data in page units is executed. (S40
0). Further, the CPU 56 executes a data output process of converting the position coordinate data of the target page from the position coordinate data stored in the RAM 59 into an appropriate format and outputting the converted data to the PC 100 or the printer 200 (FIG. 2) ( S500).

【0092】さらに、CPU56は、各種ボタンが押さ
れた際に発生するスイッチング信号に基づいて音声回路
31aを動作させてスピーカ31から「ピー」、「ピ
ッ」などの操作音を発生する音声出力処理を実行する
(S600)。またCPU56は、イレーサ40に内蔵
されたコイルから発生する交番磁界によってXコイルお
よびYコイルに発生する電圧に基づいてイレーサ40の
払拭軌跡を演算し、その演算した払拭軌跡内の位置座標
データをRAM59(図9)から消去するイレーサ処理
を実行する(S700)。
Further, the CPU 56 operates the audio circuit 31a based on a switching signal generated when various buttons are pressed, and generates an operation sound such as "P" or "P" from the speaker 31. Is executed (S600). Further, the CPU 56 calculates the wiping locus of the eraser 40 based on the voltage generated in the X coil and the Y coil by the alternating magnetic field generated from the coil built in the eraser 40, and stores the calculated position coordinate data in the wiping locus in the RAM 59. An eraser process for deleting from (FIG. 9) is executed (S700).

【0093】以上のように、第1実施形態の電子黒板1
を使用すれば、ペン60からペン60の属性に対応した
周期のCR信号を筆記パネル本体20へ送信し、そのC
R信号の1周期を計測することにより、ペン60の属性
を認識することができるため、従来のように、符号列を
複数周期で送信するものよりも、ペン60の属性を認識
するために要する時間を短縮することができる。
As described above, the electronic blackboard 1 of the first embodiment
Is used, the pen signal is transmitted from the pen 60 to the writing panel main body 20 at a cycle corresponding to the attribute of the pen 60, and the C signal is transmitted.
Since the attribute of the pen 60 can be recognized by measuring one cycle of the R signal, it is more necessary to recognize the attribute of the pen 60 than to transmit a code string in a plurality of cycles as in the related art. Time can be reduced.

【0094】たとえば、CR発振回路69eの変調周波
数が5kHzである場合は、CR信号の1周期、つま
り、ペン属性の認識に要する時間は、最短で1/5,0
00=200(μs)となる。また、図20に示した従
来の座標読取装置において符号列を送信する周波数が5
kHzであるとすると、1ビットを送信するために20
0(μs)必要であり、計10ビット送信するから、ペ
ン属性を示す符号列を送信するために要する時間は、2
00(μs)×10=2,000(μs)となる。
For example, when the modulation frequency of the CR oscillation circuit 69e is 5 kHz, one cycle of the CR signal, that is, the time required for recognizing the pen attribute is at least 1/5, 0
00 = 200 (μs). Further, in the conventional coordinate reading apparatus shown in FIG.
kHz, 20 to transmit one bit.
0 (μs) is required, and since a total of 10 bits are transmitted, the time required to transmit the code string indicating the pen attribute is 2
00 (μs) × 10 = 2,000 (μs).

【0095】つまり、第1実施形態の電子黒板1を使用
すれば、ペン属性を認識するために要する時間を従来の
200/2,000=1/10に短縮することができ
る。さらに、CR信号の周期の計測結果に基づいてペン
属性を認識できるため、従来のように、ペン側の動作ク
ロックおよび座標入力シート側の動作クロックの同期を
とる必要もないし、ペン側に動作クロックを発生する分
周器などを設ける必要もないため、ペン60の回路構成
を簡易なものにすることができる。
That is, if the electronic whiteboard 1 of the first embodiment is used, the time required for recognizing the pen attribute can be reduced to 200 / 2,000 = 1/10 of the related art. Further, since the pen attribute can be recognized based on the measurement result of the period of the CR signal, it is not necessary to synchronize the operation clock on the pen side and the operation clock on the coordinate input sheet side as in the related art. Since it is not necessary to provide a frequency divider or the like that generates, the circuit configuration of the pen 60 can be simplified.

【0096】また、CR信号を単一の周期で繰り返し送
信できるため、CR信号の1周期の途中でスキャンされ
た場合であっても、次の1周期を計測することにより、
ペン属性を認識することができるため、従来のように、
次のスタートビットが送信されるまで待機し、そのスタ
ートビットからストップビットまでの複数周期を受信す
る必要がないので、ペン属性の認識に要する時間を短縮
できる。
Further, since the CR signal can be repeatedly transmitted in a single cycle, even if the CR signal is scanned in the middle of one cycle, the next one cycle is measured.
Because pen attributes can be recognized, as in the past,
Since it is not necessary to wait until the next start bit is transmitted and receive a plurality of cycles from the start bit to the stop bit, it is possible to reduce the time required for pen attribute recognition.

【0097】さらに、LC発振回路69cによる搬送波
をCR信号によって周波数変調しているため、搬送波の
振幅が変化した場合であっても、CR信号の周期は変化
しないため、CR信号の周期によって示されるペン属性
が変化してしまうことがない。たとえば、ペン60に内
蔵の電池70の電圧が低下し、コイルL1から発生する
交番磁界の強度が低下した場合であっても、ペン60の
属性情報を正確に送信することができる。
Further, since the carrier wave by the LC oscillation circuit 69c is frequency-modulated by the CR signal, even if the amplitude of the carrier wave changes, the period of the CR signal does not change. The pen attributes do not change. For example, even when the voltage of the battery 70 built in the pen 60 decreases and the intensity of the alternating magnetic field generated from the coil L1 decreases, the attribute information of the pen 60 can be transmitted accurately.

【0098】なお、第1実施形態においては、ペン属性
として、6種類のペン属性(4種類のペンの色および2
種類のイレーサのサイズ)を例示したが、これ以外のペ
ン属性を設定してもよいことはもちろんであり、例え
ば、同じ色のペンで太さを数種類設定してもよいし、さ
らに多種類の色を設定してもよい。 [第2実施形態]次に、この発明の第2実施形態につい
て図19を参照して説明する。
In the first embodiment, six types of pen attributes (four types of pen colors and two types of pen attributes) are used as pen attributes.
Type of eraser size), but it goes without saying that other pen attributes may be set. For example, several types of thicknesses may be set with a pen of the same color, or more types may be set. A color may be set. Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

【0099】この第2実施形態の電子黒板は、Xコイル
およびYコイルを1つおきにスキャンすることにより、
XY座標を高速に読取ることができることを特徴とす
る。図19は、この第2実施形態の電子黒板に備えられ
たCPU56が実行する座標読取処理の流れを示すフロ
ーチャートである。なお、この第2実施形態では、座標
読取処理以外のCPU56が実行する処理および他の構
成は、前述の第1実施形態の電子黒板と同じであるた
め、その同じ部分の説明を省略し、座標読取処理の流れ
についてのみ説明する。また、第1実施形態の電子黒板
と同じ構成については同一の符号を用いる。
The electronic blackboard of the second embodiment scans every other X coil and every Y coil,
XY coordinates can be read at high speed. FIG. 19 is a flowchart showing the flow of the coordinate reading process executed by the CPU 56 provided in the electronic whiteboard of the second embodiment. In the second embodiment, the processes executed by the CPU 56 other than the coordinate reading process and other configurations are the same as those of the electronic blackboard of the first embodiment described above. Only the flow of the reading process will be described. Further, the same reference numerals are used for the same configuration as the electronic blackboard of the first embodiment.

【0100】CPU56は、Xコイルを1つおきにスキ
ャンし(S330)、ペン60を検出すると(S33
2:Yes)、各Xコイルの電圧値をRAM59の電圧
値記憶エリア59aに順次記憶して行く(S334)。
続いてCPU56は、電圧値記憶エリア59aに記憶さ
れている電圧値e1〜emの中で最大の電圧値emax
を発生したXコイルXiを検出し(S336)、Xコイ
ルXiの両隣のXコイル(Xi−1)および(Xi+
1)をスキャンする(S338)。
The CPU 56 scans every other X coil (S330), and detects the pen 60 (S33).
2: Yes), the voltage values of the respective X coils are sequentially stored in the voltage value storage area 59a of the RAM 59 (S334).
Subsequently, the CPU 56 sets the maximum voltage value emax among the voltage values e1 to em stored in the voltage value storage area 59a.
Is detected (S336), and the X coils (Xi-1) and (Xi +) on both sides of the X coil Xi are detected.
1) is scanned (S338).

【0101】つまり、Xコイルを1つおきにスキャンし
ているため、XコイルXiの両隣のXコイル(Xi−
1)および(Xi+1)の一方が、XコイルXiよりも
電圧値が高い可能性があるため、XコイルXiの両隣の
Xコイル(Xi−1)および(Xi+1)をスキャンす
る。
That is, since every other X coil is scanned, the X coil (Xi−
Since one of 1) and (Xi + 1) may have a higher voltage value than the X coil Xi, the X coils (Xi-1) and (Xi + 1) on both sides of the X coil Xi are scanned.

【0102】続いてCPU56は、Xコイル(Xi−
1)、Xiおよび(Xi+1)の3つのXコイルの中で
最大電圧のXコイルを求め、そのXコイルのコイル番号
(以下、maxと称する)をRAM59に記憶する(S
340)。続いてCPU56はmaxの両隣のXコイル
の電圧値のうち大きい方を選択し、その選択した電圧値
を発生したXコイルのコイル番号(以下、max2と称
する)をRAM59に記憶する。
Subsequently, the CPU 56 sets the X coil (Xi-
1), the X coil having the maximum voltage among the three X coils of Xi and (Xi + 1) is obtained, and the coil number (hereinafter referred to as max) of the X coil is stored in the RAM 59 (S
340). Subsequently, the CPU 56 selects the larger one of the voltage values of the X coils on both sides of the max, and stores the coil number (hereinafter, referred to as max2) of the X coil that generated the selected voltage value in the RAM 59.

【0103】続いてCPU56は、RAM59に記憶さ
れたコイル番号maxおよびmax2を比較して、コイ
ル番号max2はコイル番号maxからX軸の+方向ま
たは−方向のどちらに存在しているかを判定する。そし
て、max2≧maxである場合は、変数SIDEを1
に設定し、max2<maxである場合は、変数SID
Eを−1に設定する。
Subsequently, the CPU 56 compares the coil numbers max and max2 stored in the RAM 59 to determine whether the coil number max2 exists in the + direction or the − direction of the X axis from the coil number max. If max2 ≧ max, the variable SIDE is set to 1
And if max2 <max, the variable SID
Set E to -1.

【0104】続いてCPU56は、第1実施形態におい
て記載した数式7を用いてDIFFを演算し、その演算
されたDIFFに最も近い位置座標をROM58に記憶
されている位置座標テーブル58aから読出し、それを
OFFSETとする。続いてCPU56は、上記数式8
を用いてX座標X1を求める。
Subsequently, the CPU 56 calculates DIFF using Expression 7 described in the first embodiment, reads the position coordinates closest to the calculated DIFF from the position coordinate table 58a stored in the ROM 58, and Is OFFSET. Subsequently, the CPU 56 calculates the expression 8
Is used to determine the X coordinate X1.

【0105】そして、CPU56は、Yコイルについて
も1つおきにスキャンし、上述したX座標の演算と同じ
手法(S332〜S344)により、Y座標Y1を演算
する。たとえば、Xコイルが22本である場合は、Xコ
イルを1つおきにスキャンすると、S330におけるス
キャン回数は22/2=11回となり、S338におけ
るスキャン回数が2回であるから、スキャン回数の合計
は11回+2回=13回となる。
Then, the CPU 56 scans every other Y coil, and calculates the Y coordinate Y1 by the same method (S332 to S344) as the X coordinate calculation described above. For example, in the case where there are 22 X coils, if every other X coil is scanned, the number of scans in S330 is 22/2 = 11, and the number of scans in S338 is 2, so the total number of scans is Is 11 times + 2 times = 13 times.

【0106】したがって、22回スキャンするところを
13回のスキャンで済むため、9回(=22回−13
回)分のスキャン時間を短縮することができる。以上の
ように、第2実施形態の電子黒板を使用すれば、ペン属
性の認識のために要する時間を短縮できることに加え
て、センスコイル23のスキャン時間をも短縮できるた
め、より一層の高速化を実現することができる。
Therefore, since 13 scans can be performed instead of 22 scans, 9 scans (= 22 scans−13 scans) are performed.
Times) scan time can be reduced. As described above, when the electronic blackboard of the second embodiment is used, the time required for recognizing pen attributes can be reduced, and the scan time of the sense coil 23 can be reduced, so that the speed can be further increased. Can be realized.

【0107】さらに、上述の各実施形態では、この発明
に係る通信システムを電子黒板に適用した場合を例に挙
げて説明したが、たとえば、セキュリティ装置に適用す
ることもできる。たとえば、建物の出入り口や窓などの
監視を行う箇所に取付けられたセンサの出力にペン60
と同じ機能を有する送信装置を取付け、管理室などに受
信装置を設ける。この場合、送信装置に備えられたCR
発振回路の周期は、センサごとに異なる周期を設定す
る。そして、あるセンサがONすると、そのセンサに接
続された送信装置が作動し、信号を受信装置へ送信す
る。続いて受信装置は、送信された信号を前述した各実
施形態において述べた復調手段によって復調し、信号を
送信したセンサが、どのセンサであるかを識別する。
Furthermore, in each of the above-described embodiments, the case where the communication system according to the present invention is applied to an electronic blackboard has been described as an example. However, for example, the communication system can be applied to a security device. For example, a pen 60 may be attached to the output of a sensor attached to a monitoring location such as an entrance or a window of a building.
A transmitting device having the same function as that described above is installed, and a receiving device is provided in a management room or the like. In this case, the CR provided in the transmitting device
The cycle of the oscillation circuit is set to a different cycle for each sensor. Then, when a certain sensor is turned on, a transmitting device connected to the sensor operates to transmit a signal to the receiving device. Subsequently, the receiving device demodulates the transmitted signal by the demodulation means described in each of the above-described embodiments, and identifies which sensor has transmitted the signal.

【0108】したがって、CR発振回路の周期を少し異
ならせるだけでセンサを識別することができるため、非
常に多くのセンサを取付けることができる。なお、ペン
60がこの発明の筆記手段に対応し、センスコイル23
が導線に対応し、取付パネル24が座標入力シートに対
応する。また、図8(B)に示すペン60の電気的構成
が、この発明の送信手段として機能し、図9に示す電子
黒板1の電気的構成が受信手段として機能する。
Therefore, since the sensors can be identified only by slightly changing the period of the CR oscillation circuit, a very large number of sensors can be mounted. Note that the pen 60 corresponds to the writing means of the present invention, and
Corresponds to a conductor, and the mounting panel 24 corresponds to a coordinate input sheet. Further, the electrical configuration of the pen 60 shown in FIG. 8B functions as a transmitting unit of the present invention, and the electrical configuration of the electronic whiteboard 1 shown in FIG. 9 functions as a receiving unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の実施形態に係る電子黒板の主要構成
を示す外観斜視説明図である。
FIG. 1 is an external perspective explanatory view showing a main configuration of an electronic blackboard according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示す電子黒板にPCおよびプリンタを接
続した状態を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a state where a PC and a printer are connected to the electronic whiteboard shown in FIG. 1;

【図3】電子黒板1と他の電子黒板1との間でデータの
通信を行う場合のネットワークの構成をブロックで示す
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a block diagram of a network configuration when data communication is performed between the electronic whiteboard 1 and another electronic whiteboard 1;

【図4】筆記パネル本体20の各構成部材を示す説明図
である。
FIG. 4 is an explanatory view showing each component of the writing panel main body 20;

【図5】図5(A)は図5に示すセンスコイル23の構
成を一部を省略して示す説明図であり、図5(B)は図
5(A)に示すセンスコイル23の幅および重ねピッチ
を示す説明図である。
5 (A) is an explanatory view showing a configuration of the sense coil 23 shown in FIG. 5 with a part thereof omitted, and FIG. 5 (B) is a width of the sense coil 23 shown in FIG. 5 (A). It is explanatory drawing which shows an overlap pitch.

【図6】図6(A)はXコイルX1〜X3の一部を示す
説明図であり、図6(B)は図6(A)に示すXコイル
X1〜X3に発生する電圧と幅方向の距離との関係を示
すグラフであり、図6(C)は図6(A)に示すXコイ
ルX1〜X3の相互に隣接するセンスコイル間の電圧差
を示すグラフである。
6 (A) is an explanatory view showing a part of X coils X1 to X3, and FIG. 6 (B) is a diagram showing voltages and width directions generated in X coils X1 to X3 shown in FIG. 6 (A). 6 (C) is a graph showing a voltage difference between mutually adjacent sense coils of the X coils X1 to X3 shown in FIG. 6 (A).

【図7】図7(A)は位置座標テーブルをグラフ化して
示す説明図であり、図7(B)は位置座標テーブルの説
明図であり、図7(C)は各Xコイルから検出した電圧
値の記憶状態を示す説明図である。
7A is an explanatory diagram showing a position coordinate table as a graph, FIG. 7B is an explanatory diagram of the position coordinate table, and FIG. 7C is a diagram illustrating the position coordinate table detected from each X coil. FIG. 4 is an explanatory diagram showing a storage state of a voltage value.

【図8】図8(A)は、ペン60の内部構造を示す説明
図であり、図8(B)は、図8(A)に示すペン60の
電気的構成を示す説明図である。
8A is an explanatory diagram showing an internal structure of a pen 60, and FIG. 8B is an explanatory diagram showing an electrical configuration of the pen 60 shown in FIG. 8A.

【図9】電子黒板1の電気的構成をブロックで示す説明
図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing the electrical configuration of the electronic blackboard 1 by blocks.

【図10】図10(A)はペン60の属性と変調周波数
fmとの関係を示す説明図であり、図10(B)は図9
の中のA、B、C点における信号を示す説明図である。
10A is an explanatory diagram illustrating a relationship between an attribute of a pen 60 and a modulation frequency fm, and FIG. 10B is a diagram illustrating FIG.
FIG. 4 is an explanatory diagram showing signals at points A, B, and C in FIG.

【図11】図9に示すCPU56が実行する主な制御内
容を示すフローチャートである。
11 is a flowchart showing main control contents executed by a CPU 56 shown in FIG.

【図12】第1実施形態における座標読取処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a flow of a coordinate reading process according to the first embodiment.

【図13】FSK復調回路55(図9)の電気的構成を
示す説明図である。
13 is an explanatory diagram illustrating an electrical configuration of an FSK demodulation circuit 55 (FIG. 9).

【図14】FSK復調回路55の各部位に表れる信号波
形を示す説明図である。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing signal waveforms appearing at various parts of the FSK demodulation circuit 55.

【図15】図15(A)はCR信号と、キャリア信号
と、リミッタ出力信号と、カウント回路55a(図1
3)によるカウント値との関係を示す説明図であり、図
15(B)はシフトレジスタ55b(図13)に格納さ
れたカウント値がシフトする様子を示す説明図である。
FIG. 15A shows a CR signal, a carrier signal, a limiter output signal, and a count circuit 55a (FIG. 1).
FIG. 15B is an explanatory diagram showing the relationship with the count value according to 3), and FIG. 15B is an explanatory diagram showing how the count value stored in the shift register 55b (FIG. 13) shifts.

【図16】CR信号と、キャリア信号と、リミッタ出力
信号と、カウント値との関係を、カウント値がk2<k
3<k4となる場合について示す説明図である。
FIG. 16 shows a relationship between a CR signal, a carrier signal, a limiter output signal, and a count value, where the count value is k2 <k.
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a case where 3 <k4.

【図17】図17はFSK復調回路55を構成するカウ
ント回路55aからコンパレータ55fまでの処理(ペ
ン属性検出処理)の流れを示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing a flow of processing (pen attribute detection processing) from a count circuit 55a to a comparator 55f included in the FSK demodulation circuit 55.

【図18】カウンタ55gの処理の流れを示すフローチ
ャートである。
FIG. 18 is a flowchart illustrating a flow of processing of a counter 55g.

【図19】第2実施形態における座標読取処理の流れを
示すフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart illustrating a flow of a coordinate reading process according to the second embodiment.

【図20】図20(A)は、従来の座標読取装置の構成
を示す説明図であり、図20(B)は、ペンから送信す
る符号列を示す説明図である。
FIG. 20A is an explanatory diagram showing a configuration of a conventional coordinate reading device, and FIG. 20B is an explanatory diagram showing a code string transmitted from a pen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・電子黒板、10・・・筆記パネル、11・・・
フレーム、12・・・台、14・・・バッテリケース、
20・・・筆記パネル本体、21・・・筆記シート、2
2・・・パネル、23・・・センスコイル、24・・・
取付パネル、25・・・バックパネル、30・・・操作
部、31・・・スピーカ、32・・・ページ数表示LE
D、33・・・ページ戻りボタン、34・・・ページ送
りボタン、35・・・消去ボタン、36・・・プリンタ
出力ボタン、37・・・PC出力ボタン、38・・・電
源ボタン、39・・・電池切れ報知用LED、40・・
・イレーサ、50・・・制御装置、50a・・・Xコイ
ル切替え回路、50b・・・Yコイル切替え回路、50
c・・・増幅器、50d・・・バンドパスフィルタ、5
1・・・振幅検波回路、52・・・A/D変換回路、5
3・・・入出力回路、54・・・リミッタ回路、55・
・・FSK復調回路、55a・・・カウント回路、55
b・・・シフトレジスタ、55c・・・第1加重平均回
路、55d・・・第2加重平均回路、55e・・・減算
器、55f・・・コンパレータ、55g・・・カウン
タ、56・・・CPU、57・・・I/F回路、58・
・・ROM、58a・・・位置座標テーブル、59・・
・RAM、59a・・・電圧値記憶エリア、60・・・
ペン、61a・・・胴体部、62・・・ペン先、63・
・・インクカートリッジ、67・・・スイッチ、69・
・・回路基板、69c・・・LC発振回路、69d・・
・FSK回路、69e・・・CR発振回路、70・・・
電池。
1 ... electronic blackboard, 10 ... writing panel, 11 ...
Frame, 12 ... stand, 14 ... battery case,
Reference numeral 20: writing panel body, 21: writing sheet, 2
2 Panel, 23 Sense coil, 24
Mounting panel, 25: back panel, 30: operation unit, 31: speaker, 32: page number display LE
D, 33 ... Page return button, 34 ... Page forward button, 35 ... Delete button, 36 ... Printer output button, 37 ... PC output button, 38 ... Power button, 39 ..LED for battery exhaustion notification, 40 ..
.Eraser, 50 ... Control device, 50a ... X coil switching circuit, 50b ... Y coil switching circuit, 50
c: amplifier, 50d: band-pass filter, 5
1 ... amplitude detection circuit, 52 ... A / D conversion circuit, 5
3 ... I / O circuit, 54 ... Limiter circuit, 55
..FSK demodulation circuits, 55a ... count circuits, 55
b: shift register, 55c: first weighted average circuit, 55d: second weighted average circuit, 55e: subtractor, 55f: comparator, 55g: counter, 56 ... CPU, 57 ... I / F circuit, 58
..ROM, 58a... Position coordinate table, 59 ..
RAM, 59a: voltage value storage area, 60:
Pen, 61a ... body part, 62 ... pen point, 63
..Ink cartridges, 67, switches, 69
..Circuit board, 69c ... LC oscillator circuit, 69d
・ FSK circuit, 69e ・ ・ ・ CR oscillation circuit, 70 ・ ・ ・
battery.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】n種類(但し、nはn≧2なる整数)の情
報に対応づけられるn種類の異なる変調周期Tm1 〜T
n があらかじめ選定されており、 2値が交互に切り替わる信号であって該2値が一方から
他方へ切り替わってから再び一方から他方へ切り替わる
までの周期が前記n種類の変調周期Tm1 〜Tmn の中
から選ばれるいずれかとなる信号により、搬送波を周波
数変調して、前記2値に対応して搬送波周期T1 ,T2
が切り替わる信号を送信する送信手段と、 該送信手段により送信された信号を受信して、その受信
した信号を復調して前記変調周期Tm1 〜Tmn を検出
し、その検出した変調周期Tm1 〜Tmn に基づいて、
前記送信された信号により示される情報を認識する受信
手段とを備えてなり、 前記変調周期Tm1 〜Tmn について、前記変調周期T
1 は任意に選定され、前記変調周期Tmn は下記数式
1に基づいて選定されていることを特徴とする通信シス
テム。 【数1】 (但し、Tx は、変調周期Tm1 〜Tmn を、T1 から
2 への変化点の間隔で検出する場合にはT1 、T2
らT1 への変化点の間隔で検出する場合にはT2
1. N different types of modulation periods Tm 1 to Tm associated with n types of information (where n is an integer satisfying n ≧ 2).
mn are selected in advance, and the signal is a signal in which two values are alternately switched, and the period from when the two values are switched from one to the other until it is switched from one to the other again is the n kinds of modulation periods Tm 1 to Tm. The carrier is frequency-modulated by a signal selected from n , and the carrier periods T 1 and T 2 corresponding to the binary values.
Transmitting means for transmitting a signal is switched, to receive a signal transmitted by said transmitting means, said detecting a modulation period Tm 1 to Tm n demodulates the received signal, the modulation period Tm 1 that the detected based on the ~Tm n,
It is provided with a receiving means for recognizing information indicated by the transmitted signal, for the modulation period Tm 1 to Tm n, the modulation period T
communication system m 1 is arbitrarily selected, wherein the modulation period Tm n are selected based on Equation 1 below. (Equation 1) (However, T x is the modulation period Tm 1 to Tm n, when detecting an interval change point from T 1 to T 2 are detected at intervals of changing point from T 1, T 2 to T 1 In case T 2 )
【請求項2】n種類(但し、nはn≧2なる整数)の情
報に対応づけられるn種類の異なる変調周期Tm1 〜T
n があらかじめ選定されており、 2値が交互に切り替わる信号であって該2値が一方から
他方へ切り替わってから再び一方から他方へ切り替わる
までの周期が前記n種類の変調周期Tm1 〜Tmn の中
から選ばれるいずれかとなる信号により、搬送波を周波
数変調して、前記2値に対応して搬送波周期T1 ,T2
が切り替わる信号を送信する送信手段と、 該送信手段により送信された信号を受信して、その受信
した信号を復調して前記変調周期Tm1 〜Tmn を検出
し、その検出した変調周期Tm1 〜Tmn に基づいて、
前記送信された信号により示される情報を認識する受信
手段とを備えてなり、 前記変調周期Tm1 〜Tmn が、変調周波数マージンを
±df%として、(1−df/100)・Tmp 〜(1
+df/100)・Tmp (但し、pは1〜nの整数)
の範囲内で変動する可能性があり、 前記変調周期Tm1 〜Tmn について、前記変調周期T
1 は任意に選定され、前記変調周期Tmn は下記数式
2に基づいて選定されていることを特徴とする通信シス
テム。 【数2】 (但し、Tx は、変調周期Tm1 〜Tmn を、T1 から
2 への変化点の間隔で検出する場合にはT1 、T2
らT1 への変化点の間隔で検出する場合にはT2
2. N kinds of different modulation periods Tm 1 to Tm associated with n kinds of information (where n is an integer satisfying n ≧ 2).
mn are selected in advance, and the signal is a signal in which two values are alternately switched, and the period from when the two values are switched from one to the other until it is switched from one to the other again is the n kinds of modulation periods Tm 1 to Tm. The carrier is frequency-modulated by a signal selected from n , and the carrier periods T 1 and T 2 corresponding to the binary values.
Transmitting means for transmitting a signal is switched, to receive a signal transmitted by said transmitting means, said detecting a modulation period Tm 1 to Tm n demodulates the received signal, the modulation period Tm 1 that the detected based on the ~Tm n,
Be provided with a receiving means for recognizing information indicated by the transmitted signal, the modulation period Tm 1 to Tm n is as ± df% modulation frequency margin, (1-df / 100) · Tm p ~ (1
+ Df / 100) · Tm p (where p is an integer of 1 to n)
The modulation period Tm 1 to Tm n may be varied within the range of
communication system m 1 is arbitrarily selected, wherein the modulation period Tm n are selected based on Equation 2 below. (Equation 2) (However, T x is the modulation period Tm 1 to Tm n, when detecting an interval change point from T 1 to T 2 are detected at intervals of changing point from T 1, T 2 to T 1 In case T 2 )
【請求項3】交番磁界と磁気結合可能な複数の導線が筆
記面の下部に敷設された座標入力シートを有する本体
と、前記交番磁界を発生する筆記手段とを備え、前記導
線に発生する信号に基づいて前記筆記面上の前記筆記手
段の位置座標を読み取る座標読取装置において、 前記筆記手段が有するn種類(但し、nはn≧2なる整
数)の属性情報に対応づけられるn種類の異なる変調周
期Tm1 〜Tmn があらかじめ選定されており、 前記筆記手段は、所定の周期の交番磁界を発生するコイ
ルと、2値が交互に切り替わる信号であって該2値が一
方から他方へ切り替わってから再び一方から他方へ切り
替わるまでの周期が前記n種類の変調周期Tm1 〜Tm
n の中から選ばれるいずれかとなる信号により、前記コ
イルから発生する交番磁界を周波数変調して、前記2値
に対応して搬送波周期T1 ,T2 が切り替わる信号を送
信する送信手段とを備えており、 前記本体は、前記導線に発生する信号を復調して前記変
調周期Tm1 〜Tmnを検出し、その検出した変調周期
Tm1 〜Tmn に基づいて、前記筆記手段から送信され
た信号により示される属性情報を認識する受信手段を備
え、 前記変調周期Tm1 〜Tmn について、前記変調周期T
1 は任意に選定され、前記変調周期Tmn は下記数式
3に基づいて選定されていることを特徴とする座標読取
装置。 【数3】 (但し、Tx は、変調周期Tm1 〜Tmn を、T1 から
2 への変化点の間隔で検出する場合にはT1 、T2
らT1 への変化点の間隔で検出する場合にはT2
3. A signal generator comprising: a main body having a coordinate input sheet in which a plurality of conductors magnetically coupleable with an alternating magnetic field are laid below a writing surface; and a writing means for generating the alternating magnetic field; A coordinate reading device that reads the position coordinates of the writing means on the writing surface based on the n types of n different (n is an integer satisfying n ≧ 2) attribute information that the writing means has modulation period Tm 1 to Tm n are preselected, said writing means, switching a coil for generating an alternating magnetic field having a predetermined period, the binary a signal binary switches alternately from one to the other The period from switching from one to the other again is the n types of modulation periods Tm 1 to Tm.
transmitting means for frequency-modulating an alternating magnetic field generated from the coil by a signal selected from n , and transmitting a signal in which carrier periods T 1 and T 2 are switched in accordance with the binary value. and, the body demodulates the signal generated in the conductor by detecting the modulation period Tm 1 to Tm n, based on the detected modulation period Tm 1 to Tm n, transmitted from said writing means a receiving means for recognizing attribute information indicated by the signal, for the modulation period Tm 1 to Tm n, the modulation period T
m 1 is arbitrarily selected, the coordinate reading device, characterized in that the modulation period Tm n are selected based on the following equation 3. (Equation 3) (However, T x is the modulation period Tm 1 to Tm n, when detecting an interval change point from T 1 to T 2 are detected at intervals of changing point from T 1, T 2 to T 1 In case T 2 )
【請求項4】交番磁界と磁気結合可能な複数の導線が筆
記面の下部に敷設された座標入力シートを有する本体
と、前記交番磁界を発生する筆記手段とを備え、前記導
線に発生する信号に基づいて前記筆記面上の前記筆記手
段の位置座標を読み取る座標読取装置において、 前記筆記手段が有するn種類(但し、nはn≧2なる整
数)の属性情報に対応づけられるn種類の異なる変調周
期Tm1 〜Tmn があらかじめ選定されており、 前記筆記手段は、所定の周期の交番磁界を発生するコイ
ルと、2値が交互に切り替わる信号であって該2値が一
方から他方へ切り替わってから再び一方から他方へ切り
替わるまでの周期が前記n種類の変調周期Tm1 〜Tm
n の中から選ばれるいずれかとなる信号により、前記コ
イルから発生する交番磁界を周波数変調して、前記2値
に対応して搬送波周期T1 ,T2 が切り替わる信号を送
信する送信手段とを備えており、 前記本体は、前記導線に発生する信号を復調して前記変
調周期Tm1 〜Tmnを検出し、その検出した変調周期
Tm1 〜Tmn に基づいて、前記筆記手段から送信され
た信号により示される属性情報を認識する受信手段を備
え、 前記変調周期Tm1 〜Tmn が、変調周波数マージンを
±df%として、(1−df/100)・Tmp 〜(1
+df/100)・Tmp (但し、pは1〜nの整数)
の範囲内で変動する可能性があり、 前記変調周期Tm1 〜Tmn について、前記変調周期T
1 は任意に選定され、前記変調周期Tmn は下記数式
4に基づいて選定されていることを特徴とする通信シス
テム。 【数4】 (但し、Tx は、変調周期Tm1 〜Tmn を、T1 から
2 への変化点の間隔で検出する場合にはT1 、T2
らT1 への変化点の間隔で検出する場合にはT2
4. A signal generator comprising: a main body having a coordinate input sheet in which a plurality of conductors magnetically coupleable with an alternating magnetic field are laid below a writing surface; and writing means for generating the alternating magnetic field; A coordinate reading device that reads the position coordinates of the writing means on the writing surface based on the n types of n different (n is an integer satisfying n ≧ 2) attribute information that the writing means has modulation period Tm 1 to Tm n are preselected, said writing means, switching a coil for generating an alternating magnetic field having a predetermined period, the binary a signal binary switches alternately from one to the other The period from switching from one to the other again is the n types of modulation periods Tm 1 to Tm.
transmitting means for frequency-modulating an alternating magnetic field generated from the coil by a signal selected from n , and transmitting a signal in which carrier periods T 1 and T 2 are switched in accordance with the binary value. and, the body demodulates the signal generated in the conductor by detecting the modulation period Tm 1 to Tm n, based on the detected modulation period Tm 1 to Tm n, transmitted from said writing means a receiving means for recognizing attribute information indicated by the signal, the modulation period Tm 1 to Tm n is as ± df% modulation frequency margin, (1-df / 100) · Tm p ~ (1
+ Df / 100) · Tm p (where p is an integer of 1 to n)
The modulation period Tm 1 to Tm n may be varied within the range of
communication system m 1 is arbitrarily selected, wherein the modulation period Tm n are selected on the basis of the following equation 4. (Equation 4) (However, T x is the modulation period Tm 1 to Tm n, when detecting an interval change point from T 1 to T 2 are detected at intervals of changing point from T 1, T 2 to T 1 T 2 in the case)
JP2000252719A 2000-08-23 2000-08-23 Communication system and coordinate reader Pending JP2002062977A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252719A JP2002062977A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Communication system and coordinate reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000252719A JP2002062977A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Communication system and coordinate reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002062977A true JP2002062977A (en) 2002-02-28

Family

ID=18741919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000252719A Pending JP2002062977A (en) 2000-08-23 2000-08-23 Communication system and coordinate reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002062977A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1208383A (en) Color information input system for electronic blackboard
US4777329A (en) Graphic input system
EP0347725A2 (en) Electronic blackboard and accessories such as writing tools
EP0307893B1 (en) Electronic blackboard system with marker and eraser
WO2018043203A1 (en) Stylus and sensor controller
US20180181212A1 (en) Hand-written information processing apparatus, hand-written information processing method and hand-written information processing program
US6639585B1 (en) Coordinate reading device
TWI737827B (en) Position indicator and writing information processing device
US6784876B1 (en) Coordinate reading device
JP4078764B2 (en) Coordinate reader
JP2002062977A (en) Communication system and coordinate reader
JP2001282444A (en) Coordinate input tool and coordinate reader
JP2001142646A (en) Eraser for coordinate input device
JP2001051786A (en) Coordinate input pen and coordinate reader
JP2002108551A (en) Coordinate reading device
JP2001100901A (en) Coordinate input device
JP2503025B2 (en) Electronic blackboard device
JP2001056736A (en) Writing device for coordinate reader
JP2001142627A (en) Coordinate reader
JP3918373B2 (en) Coordinate reader
JP2001282438A (en) Coordinate input pen and cartridge to be attached to coordinate input pen
JP2001209485A (en) Coordinate digitizer
JP2001142628A (en) Coordinate reader
JP2001265513A (en) Coordinate reader
JP2548746B2 (en) Coordinate input device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105