JP2002056184A - System and method for insurance contract and examination using network - Google Patents

System and method for insurance contract and examination using network

Info

Publication number
JP2002056184A
JP2002056184A JP2000244447A JP2000244447A JP2002056184A JP 2002056184 A JP2002056184 A JP 2002056184A JP 2000244447 A JP2000244447 A JP 2000244447A JP 2000244447 A JP2000244447 A JP 2000244447A JP 2002056184 A JP2002056184 A JP 2002056184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insurance
network
company
examination
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000244447A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Sato
敏明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2000244447A priority Critical patent/JP2002056184A/en
Publication of JP2002056184A publication Critical patent/JP2002056184A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To shorten the need needed to examine a manufacturing company and to suitably set the insurance rate of PL insurance when the manufacturing company makes a contract of the PL insurance with an insurance company. SOLUTION: When the insurance company 2 and manufacturing company 1 sign up the contract of the PL insurance by using the network 5, the insurance company 2 requests a 3rd party authentication institution 3 to examine the manufacturing company 1, the 3rd party authentication institution 3 examines the states of the product quality management system and product safety management system of the manufacturing company 3, and the insurance company 2 determines insurance rate (rank) according to the examination results of the 3rd party authentication institution 3. Further, when the manufacturing company 2 and insurance company 1 fail to sign up the contract of the PL insurance, the manufacturing company 1 requests a 3rd party inspection institution 4 to inspect the safety level of a specific product that the company has manufactured and then requests the insurance company 2 to change the insurance rate of the PL insurance regarding the specific product according to the inspection result of the 3rd party inspection institution 4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、保険会社と製造会
社との間でネットワークを介してPL保険の契約を行う
場合、PL保険の保険料率を決定するために製造会社の
審査を行う、ネットワークを利用した保険加入/審査シ
ステム及びその方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network for conducting a PL insurance contract between an insurance company and a manufacturing company through a network, which examines the manufacturing company in order to determine the PL insurance premium rate. The present invention relates to an insurance enrollment / examination system and a method using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】PL法(製造物責任法)が制定されたこ
とにより、欠陥製品で事故が発生した場合の製造会社の
被害者に対する損害賠償の責任が従来よりも明確となっ
たため、製造会社は、保険会社が販売するPL保険に加
入する必要が生じている。
2. Description of the Related Art The enactment of the PL Law (Product Liability Law) has made it clearer the responsibility of manufacturers for damages to victims in the event of an accident with defective products. Require the purchase of PL insurance sold by insurance companies.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
PL保険には、保険会社にて製造会社の審査に時間を要
してしまうという問題点や、保険料率(ランク)が製造
会社の品質マネジメントシステム(QMS)体制・製品
安全管理(PS)体制に見合ったものではないという問
題点がある。
However, the conventional PL insurance has a problem that it takes time for an insurance company to examine a manufacturer, and the insurance rate (rank) is limited by the quality management system of the manufacturer. (QMS) system / Product safety management (PS) system is not suitable.

【0004】本発明は上述したような従来の技術が有す
る問題点に鑑みてなされたものであって、保険会社と製
造会社との間でPL保険の契約を行う際に、製造会社の
審査に要する時間を低減することができるとともに、P
L保険の保険料率を最適に設定することができるネット
ワークを利用した保険加入/審査システム及びその方法
を提供することを目的とする。
[0004] The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the conventional technology, and when making a PL insurance contract between an insurance company and a manufacturing company, it is necessary to examine the manufacturing company. The time required can be reduced, and P
It is an object of the present invention to provide an insurance enrollment / examination system and a method using a network capable of optimally setting the insurance rate of L insurance.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、保険会社と製造会社との間でネットワーク
を利用して保険の契約を行う場合、当該保険の保険料率
を決定するために当該製造会社の審査を行う、ネットワ
ークを利用した保険加入/審査システムにおいて、前記
ネットワークに接続され、前記製造会社の管理体制の状
況の審査を実施する第三者機関を有し、前記保険会社
は、前記製造会社から前記保険の見積りが依頼された場
合、当該製造会社の管理体制の状況の審査を前記ネット
ワークを介して前記第三者機関に対して依頼し、該第三
者機関における審査結果に基づいて当該保険の保険料率
を決定することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides a method for determining an insurance premium rate of an insurance company when the insurance company and the manufacturing company make an insurance contract using a network. A network-based insurance enrollment / examination system for conducting an examination of said manufacturing company, said insurance company having a third party connected to said network and conducting an examination of the status of the management system of said manufacturing company; When requesting an estimate of the insurance from the manufacturer, the company requests the third party to review the status of the management system of the manufacturer via the network, The insurance premium rate of the insurance is determined based on the result.

【0006】また、前記第三者機関は、前記製造会社の
管理体制の状況の審査を実施する場合、当該審査を実施
するための評価システムプログラムを前記ネットワーク
を介して前記製造会社に対して配布し、当該製造会社に
おける前記評価システムプログラムの実施結果に基づい
て当該製造会社の管理体制の状況の書類審査を実施する
ことを特徴とする。
When the third party examines the status of the management system of the manufacturer, the third party distributes an evaluation system program for performing the assessment to the manufacturer via the network. Then, based on the result of the evaluation system program executed by the manufacturer, a document examination of the status of the management system of the manufacturer is performed.

【0007】また、前記第三者機関は、当該製造会社の
管理体制の状況の書類審査を実施するとともに、当該製
造会社の現地審査を実施することを特徴とする。
[0007] The third party is characterized in that it carries out a document examination on the status of the management system of the manufacturing company and also carries out an on-site examination of the manufacturing company.

【0008】また、前記第三者機関は、当該製造会社の
管理体制の状況を審査した結果、該審査結果が所定の基
準を満たしている場合、前記ネットワークを介して前記
製造会社に対して認定書を発行することを特徴とする。
[0008] In addition, as a result of examining the status of the management system of the manufacturing company, if the examination result satisfies a predetermined standard, the third party accredits the manufacturing company via the network. Issuing a certificate.

【0009】また、前記第三者機関は、前記評価システ
ムプログラムを前記製造会社に対して有償で配布する場
合、前記ネットワーク上の電子決済を利用することを特
徴とする。
[0009] Further, the third party uses electronic settlement on the network when distributing the evaluation system program to the manufacturing company for a fee.

【0010】また、前記保険会社は、前記保険料率に基
づいて見積書を作成し、該見積書を前記ネットワークを
介して前記製造会社に対して提出し、前記製造会社は、
前記保険会社から提出された見積書を査定して当該保険
契約の可否を決定することを特徴とする。
[0010] The insurance company creates an estimate based on the insurance premium rate, and submits the estimate to the manufacturer via the network.
The insurance company is characterized by assessing the quote submitted by the insurance company to determine whether or not the insurance contract is valid.

【0011】また、前記製造会社は、前記保険会社が複
数ある場合、前記ネットワークを介して前記複数の保険
会社のそれぞれに対して前記保険の見積りを依頼し、前
記複数の保険会社のそれぞれから提出された見積書に基
づいて前記複数の保険会社のうちいずれかの保険会社を
選択し、選択した保険会社との間で前記保険の契約を行
うことを特徴とする。
[0011] Further, when there are a plurality of insurance companies, the manufacturing company requests each of the plurality of insurance companies for an estimate of the insurance via the network, and submits the estimate from each of the plurality of insurance companies. Selecting one of the insurance companies from the plurality of insurance companies based on the written estimate, and contracting the insurance with the selected insurance company.

【0012】また、前記保険会社は、前記製造会社との
間で前記保険の契約が成立した場合、当該製造会社の管
理体制の状況の定期的な審査を前記ネットワークを介し
て前記第三者機関に対して依頼し、前記第三者機関は、
前記保険会社から依頼された製造会社の管理体制の状況
の定期的な審査を実施することを特徴とする。
[0012] When the insurance contract is concluded with the manufacturer, the insurance company periodically checks the status of the management system of the manufacturer through the network. To the third party,
The present invention is characterized in that a periodic examination of the status of the management system of the manufacturing company requested by the insurance company is performed.

【0013】また、前記ネットワークに接続され、前記
製造会社にて製造された特定製品の安全性レベルの検査
を行う第三者検査機関を有し、前記製造会社は、前記保
険会社との間で前記保険の契約が成立した場合、当該製
造会社にて製造した特定製品の安全性レベルの検査を前
記ネットワークを介して前記第三者検査機関に対して依
頼し、該第三者検査機関における検査結果に基づいて当
該特定製品に関する保険の保険料率の変更を前記ネット
ワークを介して前記保険会社に対して要求することを特
徴とする。
[0013] Also, there is a third-party inspection organization connected to the network for inspecting the safety level of a specific product manufactured by the manufacturing company, and the manufacturing company communicates with the insurance company. If the insurance contract is concluded, request the safety inspection of the specified product manufactured by the manufacturing company to the third-party inspection organization via the network, and perform the inspection at the third-party inspection organization. A request is made to the insurance company via the network to change the insurance premium rate for the specific product based on the result.

【0014】また、前記第三者検査機関は、当該特定製
品の安全性レベルを検査した結果、該検査結果が所定の
基準を満たしている場合、前記ネットワークを介して前
記製造会社に対して認定書を発行することを特徴とす
る。
[0014] Further, the third-party inspection organization inspects the safety level of the specific product, and if the inspection result satisfies a predetermined standard, the third-party inspection organization certifies the manufacturer via the network. Issuing a certificate.

【0015】また、前記保険会社は、予め前記評価シス
テムプログラムを作成して前記第三者機関に対して前記
ネットワークを介して配布することを特徴とする。
Further, the insurance company creates the evaluation system program in advance and distributes it to the third party through the network.

【0016】また、前記保険会社が複数ある場合、前記
複数の保険会社のそれぞれは、各保険会社各様で互いに
異なる前記評価システムプログラムを作成することを特
徴とする。
Also, when there are a plurality of insurance companies, each of the plurality of insurance companies creates the evaluation system program different from each other for each of the insurance companies.

【0017】また、前記保険会社が複数ある場合、前記
複数の保険会社は、各保険会社共通の前記評価システム
プログラムを作成することを特徴とする。
Further, when there are a plurality of insurance companies, the plurality of insurance companies create the evaluation system program common to each insurance company.

【0018】また、前記第三者機関は、前記評価システ
ムプログラムを仮作成して前記保険会社に対して前記ネ
ットワークを介して公開し、該保険会社からの意見を取
り入れて前記評価システムプログラムを作成することを
特徴とする。
Further, the third-party organization tentatively creates the evaluation system program, publishes the evaluation system program to the insurance company via the network, and incorporates opinions from the insurance company to create the evaluation system program. It is characterized by doing.

【0019】また、前記保険会社が複数ある場合、前記
第三者機関は、各保険会社各様で互いに異なる前記評価
システムプログラムを作成することを特徴とする。
Further, when there are a plurality of insurance companies, the third-party organization creates the evaluation system programs different from each other for each insurance company.

【0020】また、前記保険会社が複数ある場合、前記
第三者機関は、各保険会社共通の前記評価システムプロ
グラムを作成することを特徴とする。
Further, when there are a plurality of insurance companies, the third party creates the evaluation system program common to each insurance company.

【0021】また、前記第三者機関は、前記製造会社の
管理体制の状況として、前記製造会社の品質マネジメン
トシステム体制及び製品安全管理体制の状況の審査を実
施することを特徴とする。
[0021] Further, the third party examines the status of the quality management system and the product safety management system of the manufacturing company as the status of the management system of the manufacturing company.

【0022】また、前記第三者機関は、ISO9000
の認証を前記製造会社に対して発行する認証機関であ
り、前記評価システムプログラムとして、前記製造会社
の品質マネジメントシステム体制の状況を審査するため
に前記製造会社における前記ISO9000の認証の取
得状況を利用したプログラムを使用することを特徴とす
る。
Further, the third party is ISO9000.
Is a certification organization that issues certification to the manufacturing company, and uses the ISO 9000 certification status of the manufacturing company as the evaluation system program to examine the status of the quality management system system of the manufacturing company. It is characterized by using a programmed program.

【0023】また、保険会社と製造会社との間でネット
ワークを利用して保険の契約を行う場合、当該保険の保
険料率を決定するために当該製造会社の審査を行う、ネ
ットワークを利用した保険加入/審査方法であって、前
記製造会社にて、前記保険会社が前記ネットワーク上に
開設しているホームページにアクセスして前記保険の情
報を入手するステップと、前記製造会社から前記保険会
社に対して前記ネットワークを介して前記保険の見積り
を依頼するステップと、前記保険会社から第三者機関に
対して、当該製造会社の管理体制の状況の審査を前記ネ
ットワークを介して依頼するステップと、前記第三者機
関から当該製造会社に対して、当該製造会社の管理体制
の状況の審査を実施するための評価システムプログラム
を前記ネットワークを介して配布するステップと、当該
製造会社にて、前記第三者機関から配布された前記評価
システムプログラムに従って当該製造会社の管理体制の
状況の自己評価を実施し、該自己評価結果を実施結果と
して前記第三者機関に対して前記ネットワークを介して
報告するステップと、前記第三者機関にて、当該製造会
社から報告された実施結果に基づいて当該製造会社の管
理体制の状況の書類審査を実施し、該審査結果を当該製
造会社及び前記保険会社に対して前記ネットワークを介
して報告するステップと、前記保険会社にて、前記第三
者機関から報告された審査結果に基づいて当該保険の保
険料率を決定し、該保険料率に基づいて見積書を作成し
て前記ネットワークを介して前記製造会社に対して提出
するステップと、当該製造会社にて、前記保険会社から
提出された見積書を査定して当該保険契約の可否を決定
するステップとを有することを特徴とする。
When an insurance contract is made between an insurance company and a manufacturing company using a network, the insurance company using the network performs an examination of the manufacturing company to determine the insurance premium rate of the insurance. A step of obtaining information on the insurance by accessing a homepage established by the insurance company on the network in the manufacturing company; Requesting an estimate of the insurance via the network, requesting the insurance company to a third party to examine the status of the management system of the manufacturing company via the network, An evaluation system program for conducting a review of the status of the management system of the manufacturing company from the three And performing self-evaluation of the status of the management system of the manufacturing company in accordance with the evaluation system program distributed from the third-party organization, and executing the self-evaluation result. Reporting to the third party through the network as described above, and the third party examining a document on the status of the management system of the manufacturing company based on the execution result reported from the manufacturing company. And reporting the screening result to the manufacturing company and the insurance company via the network. The insurance company performs the insurance based on the screening result reported from the third party. Determining an insurance premium rate, preparing an estimate based on the insurance premium rate, and submitting it to the manufacturer via the network; And characterized in that it comprises a step of determining whether the assessment by the insurance contract and the submitted quote from the insurance company.

【0024】また、保険会社と製造会社との間でネット
ワークを利用して保険の契約を行う場合、当該保険の保
険料率を決定するために当該製造会社の審査を行う、ネ
ットワークを利用した保険加入/審査方法であって、前
記製造会社にて、前記保険会社が前記ネットワーク上に
開設しているホームページにアクセスして前記保険の情
報を入手するステップと、前記製造会社から前記保険会
社に対して前記ネットワークを介して前記保険の見積り
を依頼するステップと、前記保険会社から第三者機関に
対して、当該製造会社の管理体制の状況の審査を前記ネ
ットワークを介して依頼するステップと、前記第三者機
関から当該製造会社に対して、当該製造会社の管理体制
の状況の審査を実施するための評価システムプログラム
を前記ネットワークを介して配布するステップと、当該
製造会社にて、前記第三者機関から配布された前記評価
システムプログラムに従って当該製造会社の管理体制の
状況の自己評価を実施し、該自己評価結果を実施結果と
して前記第三者機関に対して前記ネットワークを介して
報告するステップと、前記第三者機関にて、当該製造会
社から報告された実施結果に基づいて当該製造会社の管
理体制の状況の書類審査を実施し、該審査結果を当該製
造会社に対して前記ネットワークを介して報告するステ
ップと、当該製造会社及び前記第三者機関の両者にて、
前記第三者機関における査定結果を確認し、該査定結果
に納得した段階で該査定結果を前記第三者機関から前記
保険会社に対して前記ネットワークを介して報告するス
テップと、前記保険会社にて、前記第三者機関から報告
された審査結果に基づいて当該保険の保険料率を決定
し、該保険料率に基づいて見積書を作成して前記ネット
ワークを介して前記製造会社に対して提出するステップ
と、当該製造会社にて、前記保険会社から提出された見
積書を査定して当該保険契約の可否を決定するステップ
とを有することを特徴とする。
When an insurance contract is made between an insurance company and a manufacturing company using a network, an insurance contract using the network is conducted in which the manufacturing company is examined to determine the insurance premium rate of the insurance. A step of obtaining information on the insurance by accessing a homepage established by the insurance company on the network in the manufacturing company; Requesting an estimate of the insurance via the network, requesting the insurance company to a third party to examine the status of the management system of the manufacturing company via the network, An evaluation system program for conducting a review of the status of the management system of the manufacturing company from the three And performing self-evaluation of the status of the management system of the manufacturing company in accordance with the evaluation system program distributed from the third-party organization, and executing the self-evaluation result. Reporting to the third party through the network as described above, and the third party examining a document on the status of the management system of the manufacturing company based on the execution result reported from the manufacturing company. And reporting the result of the examination to the manufacturer via the network, and both the manufacturer and the third party,
Confirming the assessment result in the third-party organization, and reporting the assessment result from the third-party organization to the insurance company via the network at a stage where the assessment result is satisfactory; Determine the insurance premium rate of the insurance based on the examination result reported from the third party organization, create an estimate based on the insurance premium rate, and submit it to the manufacturing company via the network. And a step in which the manufacturing company evaluates the quote submitted by the insurance company to determine whether or not the insurance contract is valid.

【0025】また、前記第三者認証機関にて、当該製造
会社の管理体制の書類審査を実施するとともに、当該製
造会社の現地審査を実施することを特徴とする。
[0025] Further, the third-party certification organization carries out a document examination of the management system of the manufacturing company and conducts an on-site examination of the manufacturing company.

【0026】また、前記第三者機関にて当該製造会社の
管理体制の状況を審査した結果、該審査結果が所定の基
準を満たしている場合、前記第三者機関から前記製造会
社に対して前記ネットワークを介して認定書を発行する
ことを特徴とする。
In addition, as a result of examining the status of the management system of the manufacturing company by the third party, if the examination result satisfies a predetermined standard, the third party instructs the manufacturing company. The certification is issued through the network.

【0027】また、前記第三者機関から前記製造会社に
対して前記評価システムプログラムを有償で配布する場
合、前記ネットワーク上の電子決済を利用することを特
徴とする。
Further, when the third-party organization distributes the evaluation system program to the manufacturing company for a fee, electronic settlement on the network is used.

【0028】また、前記保険会社が複数ある場合、前記
製造会社から前記複数の保険会社のそれぞれに対して、
前記保険の見積りを前記ネットワークを介して依頼する
ステップと、前記複数の保険会社のそれぞれから当該製
造会社に対して、前記保険の見積書を前記ネットワーク
を介して提出するステップと、前記製造会社にて、前記
複数の保険会社のそれぞれから提出された見積書に基づ
いて前記複数の保険会社のうちいずれかの保険会社を選
択するステップと、前記製造会社と該製造会社が選択し
た保険会社との間で前記保険の契約を行うステップとを
有することを特徴とする。
In the case where there are a plurality of insurance companies, each of the plurality of insurance companies may be
Requesting the insurance quote via the network; submitting the insurance quote via the network from each of the plurality of insurance companies to the manufacturing company; Selecting one of the plurality of insurance companies based on the quote submitted by each of the plurality of insurance companies, and determining whether the manufacturing company and the insurance company selected by the manufacturing company are the same. Making the insurance contract between them.

【0029】また、前記保険会社と前記製造会社との間
で前記保険の契約が成立した場合、前記保険会社から前
記第三者機関に対して、当該製造会社の管理体制の状況
の定期的な審査を前記ネットワークを介して依頼するス
テップと、前記第三者機関にて、当該製造会社の管理体
制の状況の定期的な審査を実施するステップとを有する
ことを特徴とする。
Further, when the insurance contract is established between the insurance company and the manufacturing company, the insurance company periodically notifies the third party of the status of the management system of the manufacturing company. Requesting a review via the network; and performing a regular review of the status of the management system of the manufacturing company by the third party.

【0030】また、前記保険会社と前記製造会社との間
で前記保険の契約が成立した場合、前記製造会社から第
三者検査機関に対して、当該製造会社にて製造した特定
製品の安全性レベルの検査を前記ネットワークを介して
依頼するステップと、前記第三者検査機関にて、当該製
造会社から依頼された特定製品の安全性レベルの検査を
実施し、該検査結果を前記製造会社に対して前記ネット
ワークを介して報告するステップと、前記製造会社に
て、該第三者検査機関から報告された当該特定製品の安
全性レベルの検査結果に基づいて当該特定製品に関する
前記保険の保険料率の変更を前記ネットワークを介して
前記保険会社に対して要求するステップとを有すること
を特徴とする。
Further, when the insurance contract is concluded between the insurance company and the manufacturing company, the manufacturing company instructs a third-party inspection organization on the safety of the specified product manufactured by the manufacturing company. Requesting a level inspection via the network, and performing an inspection of the safety level of the specific product requested by the manufacturer in the third party inspection organization, and sending the inspection result to the manufacturer. Reporting via the network to the manufacturer, the insurance premium rate of the insurance for the specific product based on the safety level inspection result of the specific product reported by the third party inspection organization. Requesting the insurance company through the network for a change of the insurance company.

【0031】また、前記第三者検査機関にて当該特定製
品の安全性レベルを検査した結果、該検査結果が所定の
基準を満たしている場合、前記第三者検査機関から前記
製造会社に対して前記ネットワークを介して認定書を発
行することを特徴とする。
In addition, as a result of inspecting the safety level of the specified product by the third-party inspection organization, if the inspection result satisfies a predetermined criterion, the third-party inspection organization instructs the manufacturing company. And issuing a certification through the network.

【0032】また、前記評価システムプログラムは、予
め、前記保険会社にて作成された後、該保険会社から前
記第三者機関に対して配布されていることを特徴とす
る。
Further, the evaluation system program is prepared in advance by the insurance company and then distributed from the insurance company to the third party.

【0033】また、前記評価システムプログラムは、予
め前記第三者認定機関にて仮作成された後、前記保険会
社に公開されて該保険会社からの意見が取り入れられた
上で、前記第三者認定機関にて作成されていることを特
徴とする。
The evaluation system program is prepared in advance by the third-party accrediting organization, and is then released to the insurance company to take in opinions from the insurance company. It is created by an accredited organization.

【0034】また、前記保険会社が複数ある場合、前記
評価システムプログラムは、各保険会社各様で互いに異
なることを特徴とする。
When there are a plurality of insurance companies, the evaluation system program is different from each other for each insurance company.

【0035】また、前記保険会社が複数ある場合、前記
評価システムプログラムは、各保険会社共通であること
を特徴とする。
When there are a plurality of insurance companies, the evaluation system program is common to each insurance company.

【0036】また、前記第三者機関にて、前記製造会社
の管理体制の状況として、前記製造会社の品質マネジメ
ントシステム体制及び製品安全管理体制の状況の審査を
実施することを特徴とする。
Further, the third party examines the status of the quality management system system and the product safety management system of the manufacturing company as the status of the management system of the manufacturing company.

【0037】また、前記第三者機関にて、ISO900
0の認証を前記製造会社に対して発行するとともに、前
記評価システムプログラムとして、前記製造会社の品質
マネジメントシステム体制を審査するために前記製造会
社における前記ISO9000の認証の取得状況を利用
したプログラムを使用することを特徴とする。
In addition, the above third party institution has
0 is issued to the manufacturing company, and a program using the ISO 9000 certification status of the manufacturing company is used as the evaluation system program to examine the quality management system of the manufacturing company. It is characterized by doing.

【0038】(作用)上記のように構成された本発明に
おいては、保険会社と製造会社との間でネットワークを
利用して保険の契約を行う場合、保険会社が当該製造会
社の審査を第三者機関に依頼し、第三者機関にてISO
9000の認証等を利用して当該製造会社の品質マネジ
メントシステム体制及び製品安全管理体制の状況の審査
を実施し、第三者機関における審査結果に基づいて保険
会社にて保険料率(ランク)を決定するため、保険の保
険料率が製造会社の品質マネジメントシステム体制及び
製品安全管理体制に見合った最適なものに設定されるこ
とになる。また、ネットワークを利用することにより、
製造会社の保険加入/審査時に、即時性の向上及び経費
の節限の向上が図れる。
(Operation) In the present invention configured as described above, when an insurance contract is made between an insurance company and a manufacturing company using a network, the insurance company examines the manufacturing company for the third time. Request to a third party organization and ISO at a third party organization
Using the 9000 certification, etc., the status of the quality management system system and the product safety management system of the manufacturing company are examined, and the insurance company determines the insurance premium rate (rank) based on the results of the examination by a third-party organization. Therefore, the insurance premium rate of the insurance will be set to an optimal rate that matches the quality management system system and the product safety management system of the manufacturer. Also, by using the network,
Immediateness and cost savings can be improved at the time of manufacturing insurance participation / examination.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0040】図1は、本発明のネットワークを利用した
保険加入/審査システムの実施の一形態を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of an insurance subscription / examination system using a network according to the present invention.

【0041】図1に示すように本形態においては、製造
会社1と、保険会社2と、第三者機関である第三者認証
機関3と、第三者検査機関4と、ユーザー(一般消費
者)5とが、インターネット等であるネットワーク6を
介して互いに接続されている。
As shown in FIG. 1, in this embodiment, a manufacturing company 1, an insurance company 2, a third-party certification organization 3, which is a third-party organization, a third-party inspection organization 4, and a user (general consumer) ) 5 are connected to each other via a network 6 such as the Internet.

【0042】製造会社1は、保険会社2に対してPL保
険(以下、単に保険とも称する)の保証契約を依頼す
る。
The manufacturing company 1 requests the insurance company 2 for a PL insurance (hereinafter, also simply referred to as insurance) guarantee contract.

【0043】製造会社1が加入する保険としては、例え
ば、以下の保険が挙げられる。 会社の事業全体に掛ける保険(製造会社の規模、例え
ば、売上高に応じてかける外形標準課税的な保険。どち
らかといえば、過去の実績に対して評価)。 製品を製造するシステム等が審査された上で加入する
保険。なお、この保険の保険料率は、その製造会社の自
社の品質マネジメントシステム(QMS)体制及び製品
安全管理(PS)体制の状況のレベルに応じて決定さ
れ、上記QMS体制及びPS体制が良好であれば低減さ
れる。 製品自体の安全性が検査(評価)され、その検査結果
に基づいて個々の製品ごとに掛けられる改修工事保険等
の保険。
The insurance that the manufacturing company 1 subscribes to includes the following insurances, for example. Insurance for the entire business of the company (standard size taxable insurance based on the size of the manufacturing company, for example, sales. Rather, it is evaluated based on past performance). Insurance to be applied after the system that manufactures the product is examined. The insurance premium rate of this insurance is determined according to the level of the quality management system (QMS) system and the product safety management (PS) system of the manufacturer, and if the above-mentioned QMS system and PS system are good. Is reduced. The product itself is inspected (evaluated) for safety, and based on the results of the inspection, insurance such as renovation work insurance is insured for each product.

【0044】第三者認証機関3は、保険会社2からの審
査依頼を受けて、製造会社1の管理体制として、製造会
社1のQMS体制及びPS体制のレベルを審査(検証・
認定)する機関であり、通常、ISO9000の認証機
関が適格である。
The third-party certification organization 3 receives the examination request from the insurance company 2 and examines (verifies and verifies) the level of the QMS system and the PS system of the manufacturer 1 as the management system of the manufacturer 1.
Accredited), and ISO 9000 certification organizations are usually eligible.

【0045】第三者検査機関4は、製造会社1にて製造
される個々の製品に対して安全性レベルの検査(評価)
を行う機関であり、通常、製品安全法の認定機関或いは
これに類似する機関が適格である。
The third-party inspection organization 4 inspects (evaluates) the safety level of each product manufactured by the manufacturing company 1.
In general, an organization accredited by the Product Safety Act or an organization similar thereto is eligible.

【0046】保険会社2は、第三者認証機関3における
審査結果或いは第三者検査機関4における評価結果に応
じて、保険料率を決定する。
The insurance company 2 determines the insurance premium rate according to the examination result at the third-party certification organization 3 or the evaluation result at the third-party inspection organization 4.

【0047】以下に、上記のように構成されたネットワ
ークを利用した保険加入/審査システムの動作について
フローチャートを参照して説明する。なお、以降の説明
では、ネットワーク6がインターネットであるものと
し、ネットワーク6をインターネット6と称する。
The operation of the insurance subscription / examination system using the network configured as described above will be described below with reference to the flowchart. In the following description, it is assumed that the network 6 is the Internet, and the network 6 is referred to as the Internet 6.

【0048】図2は、図1に示したネットワークを利用
した保険加入/審査システムを用いた、ネットワークを
利用した保険加入/審査方法を説明するためのフローチ
ャートである。
FIG. 2 is a flowchart for explaining a method of joining / examining insurance using a network, using the insurance joining / examination system using the network shown in FIG.

【0049】まず、製造会社1は、保険会社2がインタ
ーネット6上に開設しているHP(ホームページ)にア
クセスし、このHPからPL保険の条件等の保険情報を
入手する(ステップS1)。なお、この保険情報には、
保険会社2が見積り時に必要とする見積条件の情報が含
まれる。
First, the manufacturing company 1 accesses an HP (homepage) established by the insurance company 2 on the Internet 6, and obtains insurance information such as PL insurance conditions from the HP (step S1). In addition, this insurance information includes
Includes information on estimation conditions required by insurance company 2 at the time of estimation.

【0050】次に、製造会社1は、入手した保険情報を
参照して、保険会社2が販売している各種保険の中から
いずれかのPL保険を選択し、選択したPL保険の見積
依頼及び申し込み(審査の受諾信頼)をインターネット
6を通じて保険会社2に対して行う(ステップS2)。
Next, the manufacturing company 1 refers to the obtained insurance information, selects any PL insurance from the various insurances sold by the insurance company 2, requests a quote for the selected PL insurance, and An application (trust of acceptance of examination) is made to the insurance company 2 through the Internet 6 (step S2).

【0051】その際、製造会社1は、保険会社2のHP
から入手した見積り条件に従い、自社のQMS体制及び
PS体制の状況をインターネット6を通じて保険会社2
に対して自己申告するとともに、ISO9000の認証
を取得している場合、その認証機関、認証番号等のデー
タをインターネット6を通じて保険会社2に対して報告
する。
At this time, the manufacturing company 1
According to the estimation conditions obtained from the company, the status of the company's QMS system and PS system are
In addition to the self-report, if the company has obtained ISO 9000 certification, it reports data such as the certification organization and certification number to the insurance company 2 through the Internet 6.

【0052】ここで、保険会社2は、保険料率(ラン
ク)を決定するために、第三者認証機関3を利用して製
造会社1の審査を開始することになるが、審査の基準と
して、製造会社1のQMS体制の状況を確認するために
ISO9000の認証や、製造会社1のPS体制の状況
を利用する。
Here, the insurance company 2 starts the examination of the manufacturing company 1 by using the third-party certification organization 3 in order to determine the insurance rate (rank). In order to confirm the status of the QMS system of the manufacturing company 1, ISO9000 certification and the status of the PS system of the manufacturing company 1 are used.

【0053】すなわち、保険会社2は、製造会社1のQ
MS体制(ISO9000の認証)及びPS体制の状況
の審査をインターネット6を通じて第三者認証機関3に
対して依頼する(ステップS3)。
That is, the insurance company 2 has the Q
A request is made to the third party certification organization 3 through the Internet 6 for examination of the status of the MS system (ISO 9000 certification) and the PS system (step S3).

【0054】第三者認証機関3は、製造会社1のQMS
体制及びPS体制の状況の審査依頼を保険会社2から受
けると、保険会社2が予め作成したQMS体制及びPS
体制の評価システムプログラム(以下、QMS/PS体
制プログラムと称する)を有料若しくは無償でインター
ネット6を通じて製造会社1に対して配布する(ステッ
プS4)。なお、QMS/PS体制プログラムを有料で
配布する場合は、インターネット6上の電子決済を利用
する。
The third-party certification organization 3 is the QMS of the manufacturer 1
When a request for examination of the status of the system and the PS system is received from the insurance company 2, the QMS system and the PS
A system evaluation system program (hereinafter referred to as a QMS / PS system program) is distributed to the manufacturer 1 through the Internet 6 for a fee or free of charge (step S4). When the QMS / PS system program is distributed for a fee, electronic payment on the Internet 6 is used.

【0055】次に、製造会社1は、第三者認証機関3か
ら配布されたQMS/PS体制プログラムに従って自己
評価を行い、この自己評価結果を実施報告としてインタ
ーネット6を通じて第三者認証機関3に対して報告する
ことにより、第三者認証機関3に審査を依頼する(ステ
ップS5)。
Next, the manufacturing company 1 performs a self-evaluation according to the QMS / PS system program distributed from the third-party certification organization 3, and sends the self-evaluation result to the third-party certification organization 3 through the Internet 6 as an execution report. By submitting a report to the third party, the third party certification body 3 is requested to perform an examination (step S5).

【0056】次に、第三者認証機関3は、製造会社1か
ら送信された実施報告に従い、審査依頼を受けた製造会
社1のQMS体制(ISO9000の認証)及びPS体
制の状況の書類審査を実施し、該審査結果をインターネ
ット6を通じて製造会社1に対して報告するとともに、
保険会社2にも報告する(ステップS6)。
Next, the third-party certification organization 3 conducts a document examination of the status of the QMS system (ISO 9000 certification) and the PS system of the manufacturer 1 that has received the examination request in accordance with the execution report transmitted from the manufacturer 1. Implementation, and the result of the examination is reported to the manufacturer 1 through the Internet 6,
This is also reported to the insurance company 2 (step S6).

【0057】その際、第三者認証機関3は、製造会社1
から報告された文書による実施報告に従って書類審査
(評価)を実施するとともに、場合によっては製造会社
1に出向いて現地審査も実施する。例えば、現地審査
で、書類審査との大きな不一致が発見された場合には、
保険料率を増加する等のペナルティーを製造会社1に課
すことを、保険会社2に提言することにより、製造会社
1から提出される書類の精度が上がり、書類審査の信頼
性が高まることになる。
At this time, the third party certification organization 3
In addition to conducting a document review (evaluation) in accordance with the implementation report of the document reported by the company, the company may also go to the manufacturing company 1 and carry out an on-site review in some cases. For example, if an on-site audit finds a major discrepancy with the document review,
By recommending the insurance company 2 to impose a penalty, such as an increase in the insurance premium rate, on the manufacturer 1, the accuracy of the documents submitted by the manufacturer 1 is increased, and the reliability of the document screening is improved.

【0058】また、第三者認証機関3は、製造会社1の
QMS体制及びPS体制の状況を審査した結果、製造会
社1のQMS体制及びPS体制が所定の基準を満たして
いる場合はインターネット6を通じて製造会社1に対し
て認定書の発行を行う。
As a result of examining the status of the QMS system and the PS system of the manufacturing company 1, the third party certification body 3 determines that the QMS system and the PS system of the manufacturing company 1 satisfy the predetermined standards. A certificate is issued to the manufacturing company 1 through

【0059】次に、保険会社2は、第三者認証機関3か
ら報告された審査結果に基づいて、保険料率を決定して
見積書を作成し、作成した見積書をインターネット6を
通じて製造会社1に対して提出する(ステップS7)。
Next, the insurance company 2 determines the insurance premium rate based on the examination result reported from the third-party certification organization 3 and creates an estimate, and sends the created estimate to the manufacturer 1 via the Internet 6. (Step S7).

【0060】次に、製造会社1は、保険会社2から提出
された見積書を査定して保険契約の可否を決定する(ス
テップS8)。
Next, the manufacturing company 1 evaluates the estimate submitted by the insurance company 2 and decides whether or not to make an insurance contract (step S8).

【0061】なお、製造会社1は、保険会社が複数ある
場合、複数の保険会社に対して保険の見積り依頼を行
い、複数の保険会社のそれぞれから報告された見積書に
基づいていずれかの保険会社を選択することにより、安
い、効率の良い、或いは自社の考え方に合った保険に加
入することができる。
When there are a plurality of insurance companies, the manufacturing company 1 requests a plurality of insurance companies for an insurance quote, and based on the quotes reported from each of the plurality of insurance companies, any one of the insurance companies. By choosing a company, you can buy insurance that is cheap, efficient, or fits your mindset.

【0062】ステップS8にて製造会社1と保険会社2
との間で保険契約が成立した場合、保険会社2は、契約
条件の1つ即ち、製造会社1のQMS体制及びPS体制
の水準が維持されているかを定期的に審査して報告する
ようにインターネット6を通じて第三者認証機関3に対
して依頼する(ステップS9)。
At step S8, the manufacturing company 1 and the insurance company 2
When the insurance contract is concluded with the insurance company 2, the insurance company 2 periodically reviews and reports whether one of the contract conditions, that is, the level of the QMS system and the PS system of the manufacturer 1 is maintained. A request is made to the third party certification organization 3 through the Internet 6 (step S9).

【0063】第三者認証機関3は、保険会社2から依頼
された製造会社1の定期的なQMS体制及びPS体制の
状況の審査を実施し、この審査結果をインターネット6
を通じて製造会社1及び保険会社2に対して報告する
(ステップS10)。保険会社2は、この報告内容から
保険料率の変更の必要性を判断する。もし、当初契約時
のQMS体制及びPS体制の状況に対し報告で低下して
いることが判断される場合は料率を上げることを検討す
ることになる。一方、製造会社1にとっては、報告書の
結果が保険料率の変更に影響を与えかねない状況である
場合は、不具合な項目に関し自主的に改善計画を作成
し、それを実行することが可能となる。
The third-party certification organization 3 periodically examines the status of the QMS system and the PS system of the manufacturing company 1 requested by the insurance company 2, and sends the results of this examination to the Internet 6.
The report is made to the manufacturing company 1 and the insurance company 2 through (step S10). The insurance company 2 determines the necessity of changing the insurance rate from the contents of the report. If it is determined in the report that the QMS system and PS system at the time of the initial contract have declined, it will be considered to increase the rate. On the other hand, if the result of the report is likely to affect the change in the insurance rate, the manufacturer 1 can voluntarily create an improvement plan for the defective item and execute it. Become.

【0064】一方、製造会社1は、自社で製造した特定
製品の安全性レベルの検査をインターネット6を通じて
第三者検査機関4に対して依頼する(ステップS1
1)。
On the other hand, the manufacturing company 1 requests the third-party inspection organization 4 to inspect the safety level of a specific product manufactured by itself through the Internet 6 (step S1).
1).

【0065】第三者検査機関4は、製造会社1から依頼
された特定製品の安全性レベルの検査を実施し、この検
査結果の報告をインターネット6を通じて製造会社1及
び保険会社2に対して行うとともに、この特定製品が所
定の基準を満たしている場合には製造会社1に対してイ
ンターネット6を通じて認定書の発行を行う(ステップ
S12)。
The third-party inspection organization 4 performs an inspection of the safety level of the specific product requested by the manufacturer 1 and reports the inspection result to the manufacturer 1 and the insurance company 2 through the Internet 6. At the same time, if the specific product satisfies a predetermined standard, a certificate is issued to the manufacturer 1 through the Internet 6 (step S12).

【0066】製造会社1は、第三者検査機関4から特定
製品の安全性レベルが合格である旨の報告を受けた場
合、特定製品の改修工事保険等の保険料率の軽減を、イ
ンターネット6を通じて保険会社2に対して要求する。
(ステップS13)。
When the manufacturer 1 receives a report from the third-party inspection organization 4 that the safety level of the specific product has passed, the manufacturer 1 reduces the premium rate for repair work for the specific product through the Internet 6. Request to insurance company 2.
(Step S13).

【0067】その後、製造会社1は、QMS/PS体制
の優秀度、第三者認証機関3や第三者検査機関4にて発
行された認定書及び保険会社2による査定ランクの高さ
(保険料率の低さ=リスクの低さ=安全であることの証
明)等を、HP上等でアピールすることにより、直接、
ユーザー5へ商品購入の動機付けのための手段として活
用することができる。
Thereafter, the manufacturing company 1 determines the quality of the QMS / PS system, the certificate issued by the third-party certification organization 3 or the third-party inspection organization 4, and the high evaluation rank of the insurance company 2 (insurance Low rate = low risk = proof of security), etc. on the HP etc. directly,
It can be used as a means for motivating the user 5 to purchase a product.

【0068】本形態においては、保険会社2がQMS/
PS体制プログラムを作成する構成について説明した
が、本発明においては、まず、第三者認証機関3がQM
S/PS体制プログラムを仮作成して保険会社2に公開
し、この保険会社2から意見を取り入れることで第三者
認証機関3がQMS/PS体制プログラムを完成する構
成であっても良い。この場合、第三者認証機関3は、作
成したQMS/PS体制プログラムの規準で審査を実施
する権利を保険会社2に対して使用契約販売する。
In the present embodiment, insurance company 2 has a QMS /
Although the configuration for creating the PS system program has been described, in the present invention, first, the third party certification body 3
A configuration may be adopted in which the S / PS system program is tentatively created and disclosed to the insurance company 2, and the third party certification organization 3 completes the QMS / PS system program by taking in opinions from the insurance company 2. In this case, the third party certification body 3 sells the right to carry out the examination in accordance with the standard of the created QMS / PS system program to the insurance company 2 under a contract.

【0069】なお、保険会社2或いは第三者認証機関3
は、保険会社が複数ある場合、各保険会社共通のQMS
/PS体制プログラムを作成しても、各保険会社各様の
QMS/PS体制プログラムを作成しても良い。
The insurance company 2 or the third-party certification organization 3
If there are multiple insurance companies, QMS common to each insurance company
/ PS system program or a QMS / PS system program for each insurance company.

【0070】また、本形態においては、ステップS6に
おいて、第三者認証機関3における製造会社1のQMS
体制及びPS体制の審査結果を、製造会社1及び保険会
社2に対して報告する構成について説明したが、本発明
においては、第三者認証機関3における製造会社1のQ
MS体制及びPS体制の審査結果を、まず、製造会社1
に対してのみ報告し、製造会社1及び第三者認証機関3
の双方がこの査定結果に納得した段階で初めて、第三者
認証機関3から保険会社2に対してこの査定結果を報告
する構成であっても良い。
Also, in this embodiment, in step S6, the QMS
The structure in which the examination results of the system and the PS system are reported to the manufacturing company 1 and the insurance company 2 has been described.
First, the manufacturer 1
To the manufacturing company 1 and third party certification body 3
Only when both parties are satisfied with the assessment result, the third party certification body 3 may report the assessment result to the insurance company 2.

【0071】[0071]

【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
保険会社と製造会社との間でネットワークを利用して保
険の契約を行う場合、保険会社が当該製造会社の審査を
第三者機関に依頼し、第三者機関にてISO9000の
認証等を利用して当該製造会社の品質マネジメントシス
テム体制及び製品安全管理体制の状況の審査を実施し、
第三者機関における審査結果に基づいて保険会社にて保
険料率(ランク)を決定するような構成としたため、保
険の保険料率を製造会社の品質マネジメントシステム体
制及び製品安全管理体制に見合った最適なものに設定す
ることができる。
As described above, in the present invention,
When making an insurance contract between an insurance company and a manufacturing company using a network, the insurance company requests a third-party organization to examine the manufacturing company, and the third-party organization uses ISO 9000 certification, etc. And conduct a review of the status of the quality management system and product safety management system of the manufacturing company.
The insurance rate (rank) is determined by the insurance company based on the results of the examination by a third-party organization. Therefore, the insurance rate of the insurance is optimized for the quality management system system and the product safety management system of the manufacturing company. Can be set to something.

【0072】また、製造会社と保険会社との間で保険の
契約が成立した場合には、製造会社が自社で製造した特
定製品の安全性レベルの検査を第三者検査機関に対して
依頼し、第三者検査機関における検査結果に基づいて当
該特定製品に関する保険の保険料率の変更を製造会社か
ら保険会社に対して要求するように構成されているた
め、例えば、製造会社は、第三者検査機関から特定製品
の安全性レベルが合格である旨の報告を受けた場合、特
定製品の改修工事保険等の保険料率の軽減を保険会社に
対して要求することができ、これにより、特定製品の保
険料率を更に最適なものに設定することができる。
When an insurance contract is concluded between the manufacturer and the insurance company, the manufacturer requests a third-party inspection organization to inspect the safety level of a specific product manufactured by the manufacturer. Since the manufacturer is required to request the insurance company to change the insurance premium rate for the specified product based on the inspection results of the third-party inspection organization, for example, the manufacturer If the inspection organization reports that the safety level of the specified product has passed, the insurance company can request the insurance company to reduce the premium rate such as renovation insurance for the specified product. Can be set to be more optimal.

【0073】また、製造会社においては、第三者機関に
おける審査結果が一定以上の水準であれば、保険の保険
料率が下がることになり、これにより、経費削減を図る
ことができる。更に、これら低保険料率の保険を掛ける
ことが出来る体制であることをユーザーに対して公表す
ることにより、製品がより安全であることの証明の1つ
として宣伝に利用し、売り上げに貢献することができ
る。
Further, in the case of a manufacturing company, if the result of the examination by a third-party organization is a certain level or more, the insurance premium rate will be reduced, thereby reducing costs. In addition, by informing users that these low insurance rates can be insured, we can use them in advertising as one of the proofs that products are safer and contribute to sales. Can be.

【0074】また、保険会社においては、第三者機関に
て当該製造会社の審査が行われることで、製造会社との
保険の契約時のリスクが低減されるため、保険の保険料
率を下げることが可能となり、これにより、保険に加入
する製造会社の増加を見込むことができる。
Also, in the case of an insurance company, the risk of contracting the insurance with the manufacturer is reduced by the third party examining the manufacturer, so that the insurance premium rate should be reduced. It is possible to increase the number of manufacturing companies that take out insurance.

【0075】また、第三者機関においては、製造会社に
てISO9000の認証を取得する経済的メリットが明
確になることから、製造会社が掛ける保険の保険料率が
下がり、これにより、ISO9000の認証を希望する
製造会社が増える。
In addition, in a third-party organization, the economic merit of obtaining ISO 9000 certification by a manufacturing company becomes clearer, so that the insurance premium rate of the insurance that the manufacturing company insures is reduced, and as a result, the ISO 9000 certification is obtained. Desired manufacturing companies increase.

【0076】また、第三者検査機関においては、製品の
安全性レベルの検査業務を確保することができるととも
に、この検査を通じて、製品安全性のノウハウを蓄積す
ることができるとともに、外部に対し製品安全の効果的
方法等の講習会を実施する(水平展開を図る)ことで、
社会全体の安全面での技術的水準の向上が図れる。
In addition, the third-party inspection organization can secure the inspection work of the product safety level, can accumulate know-how of the product safety through this inspection, and can also provide the product to the outside. By conducting seminars on effective methods of safety (horizontal deployment)
The technical level of safety in society as a whole can be improved.

【0077】また、ユーザーにおいては、製造会社から
製品を購入する際、その製品の安全性を、その製造会社
自体或いはその製品が保険に加入しているか、また、そ
の製造会社に第三者機関や第三者検査機関から認定証が
発行されているか、また、その保険の査定ランク(保険
料率)のレベルはどうか、等に基づいて判断することが
できる。
Further, when a user purchases a product from a manufacturer, the safety of the product is determined by whether the manufacturer or the product has insurance, and whether the manufacturer has a third party. It can be determined based on whether a certificate has been issued from a third party or a third-party inspection organization, and the level of the assessment rank (insurance rate) of the insurance.

【0078】また、従来のシステムでは、製造会社の保
険加入/審査時に、書類審査用の文書を郵便等で送って
いたために時間及び金がかかっていたが、本発明では、
製造会社の保険加入/審査時に、ネットワークを利用し
ているため、即時性の向上及び経費の節減の向上を図る
ことができ、これにより、多くの書類審査を実施するこ
とができる。
Further, in the conventional system, it takes time and money to send a document for document examination by mail or the like at the time of insurance purchase / examination of the manufacturing company.
Since the network is used at the time of the insurance purchase / examination of the manufacturer, the immediacy and the cost saving can be improved, so that many document examinations can be carried out.

【0079】また、第三者機関にて製造会社の書類審査
を実施するとともに現地審査を実施する場合には、現地
審査で書類審査との大きな不一致が発見された時に、例
えば、第三者機関の提言により保険会社が保険料率を増
加させる等のペナルティーを製造会社に課すことによ
り、製造会社に対し提出書類の精度の向上を促せる動機
となり書類審査の質の向上が図れるものと考えられる。
Further, in the case where a third-party organization conducts a document examination of a manufacturer and conducts an on-site examination, when a large discrepancy with the document examination is found in the on-site examination, for example, By imposing a penalty on the manufacturing company by the insurance company, such as increasing the insurance premium rate, according to the proposal of the above, it is thought that this will motivate the manufacturing company to improve the accuracy of the submitted documents, thereby improving the quality of the document screening.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のネットワークを利用した保険加入/審
査システムの実施の一形態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of an insurance subscription / examination system using a network according to the present invention.

【図2】図1に示したネットワークを利用した保険加入
/審査システムを用いた、ネットワークを利用した保険
加入/審査方法を説明するためのフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart for explaining an insurance subscription / examination method using a network, using the insurance subscription / examination system using the network shown in FIG. 1;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 製造会社 2 保険会社 3 第三者認証機関 4 第三者検査機関 5 ユーザー(一般消費者) 6 ネットワーク 1 Manufacturing company 2 Insurance company 3 Third-party certification organization 4 Third-party inspection organization 5 User (general consumer) 6 Network

Claims (33)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 保険会社と製造会社との間でネットワー
クを利用して保険の契約を行う場合、当該保険の保険料
率を決定するために当該製造会社の審査を行う、ネット
ワークを利用した保険加入/審査システムにおいて、 前記ネットワークに接続され、前記製造会社の管理体制
の状況の審査を実施する第三者機関を有し、 前記保険会社は、前記製造会社から前記保険の見積りが
依頼された場合、当該製造会社の管理体制の状況の審査
を前記ネットワークを介して前記第三者機関に対して依
頼し、該第三者機関における審査結果に基づいて当該保
険の保険料率を決定することを特徴とするネットワーク
を利用した保険加入/審査システム。
When an insurance contract is made between an insurance company and a manufacturing company using a network, the insurance company using the network performs screening of the manufacturing company to determine the insurance premium rate of the insurance. In the / examination system, the insurance company has a third party that is connected to the network and performs an examination of the status of the management system of the manufacturing company, and the insurance company requests the insurance quote from the manufacturing company. Requesting the third party to review the status of the management system of the manufacturing company via the network, and determining the insurance premium rate of the insurance based on the result of the review by the third party. An insurance subscription / examination system using a network.
【請求項2】 請求項1に記載のネットワークを利用し
た保険加入/審査システムにおいて、 前記第三者機関は、前記製造会社の管理体制の状況の審
査を実施する場合、当該審査を実施するための評価シス
テムプログラムを前記ネットワークを介して前記製造会
社に対して配布し、当該製造会社における前記評価シス
テムプログラムの実施結果に基づいて当該製造会社の管
理体制の状況の書類審査を実施することを特徴とするネ
ットワークを利用した保険加入/審査システム。
2. The insurance enrollment / examination system using a network according to claim 1, wherein the third party conducts an examination of a status of a management system of the manufacturing company when the examination is performed. And distributing the evaluation system program to the manufacturing company via the network, and performing a document examination on the status of the management system of the manufacturing company based on the result of the execution of the evaluation system program in the manufacturing company. An insurance subscription / examination system using a network.
【請求項3】 請求項2に記載のネットワークを利用し
た保険加入/審査システムにおいて、 前記第三者機関は、当該製造会社の管理体制の状況の書
類審査を実施するとともに、当該製造会社の現地審査を
実施することを特徴とするネットワークを利用した保険
加入/審査システム。
3. The insurance enrollment / examination system using a network according to claim 2, wherein the third-party organization performs a document examination of the status of the management system of the manufacturing company and a local site of the manufacturing company. An insurance enrollment / examination system using a network characterized by conducting an examination.
【請求項4】 請求項2または請求項3に記載のネット
ワークを利用した保険加入/審査システムにおいて、 前記第三者機関は、当該製造会社の管理体制の状況を審
査した結果、該審査結果が所定の基準を満たしている場
合、前記ネットワークを介して前記製造会社に対して認
定書を発行することを特徴とするネットワークを利用し
た保険加入/審査システム。
4. The insurance enrollment / examination system using a network according to claim 2 or 3, wherein the third party examines the status of the management system of the manufacturing company, and the examination result is An insurance enrollment / examination system using a network, wherein a certification is issued to the manufacturing company via the network when a predetermined standard is satisfied.
【請求項5】 請求項2乃至4のいずれか1項に記載の
ネットワークを利用した保険加入/審査システムにおい
て、 前記第三者機関は、前記評価システムプログラムを前記
製造会社に対して有償で配布する場合、前記ネットワー
ク上の電子決済を利用することを特徴とするネットワー
クを利用した保険加入/審査システム。
5. The insurance subscription / examination system using a network according to claim 2, wherein the third party distributes the evaluation system program to the manufacturing company for a fee. In this case, an insurance subscription / examination system using a network, wherein electronic settlement on the network is used.
【請求項6】 請求項2乃至5のいずれか1項に記載の
ネットワークを利用した保険加入/審査システムにおい
て、 前記保険会社は、前記保険料率に基づいて見積書を作成
し、該見積書を前記ネットワークを介して前記製造会社
に対して提出し、 前記製造会社は、前記保険会社から提出された見積書を
査定して当該保険契約の可否を決定することを特徴とす
るネットワークを利用した保険加入/審査システム。
6. The insurance subscription / examination system using a network according to claim 2, wherein the insurance company creates a quote based on the insurance premium rate, and creates the quote. Submit to the manufacturing company via the network, the manufacturing company assesses the quote submitted from the insurance company to determine whether or not the insurance contract, insurance using a network characterized by that Subscription / examination system.
【請求項7】 請求項6に記載のネットワークを利用し
た保険加入/審査システムにおいて、 前記製造会社は、前記保険会社が複数ある場合、前記ネ
ットワークを介して前記複数の保険会社のそれぞれに対
して前記保険の見積りを依頼し、前記複数の保険会社の
それぞれから提出された見積書に基づいて前記複数の保
険会社のうちいずれかの保険会社を選択し、選択した保
険会社との間で前記保険の契約を行うことを特徴とする
ネットワークを利用した保険加入/審査システム。
7. The insurance subscribing / examination system using a network according to claim 6, wherein, when there are a plurality of the insurance companies, the manufacturing company sends a request to each of the plurality of insurance companies via the network. Request the insurance quote, select one of the plurality of insurance companies based on the quote submitted from each of the plurality of insurance companies, the insurance company with the selected insurance company An insurance subscription / examination system using a network, characterized by making a contract.
【請求項8】 請求項6または請求項7に記載のネット
ワークを利用した保険加入/審査システムにおいて、 前記保険会社は、前記製造会社との間で前記保険の契約
が成立した場合、当該製造会社の管理体制の状況の定期
的な審査を前記ネットワークを介して前記第三者機関に
対して依頼し、 前記第三者機関は、前記保険会社から依頼された製造会
社の管理体制の状況の定期的な審査を実施することを特
徴とするネットワークを利用した保険加入/審査システ
ム。
8. An insurance enrollment / examination system using a network according to claim 6, wherein the insurance company, when the insurance contract is established with the manufacturing company, the manufacturing company Requesting the third-party organization through the network for a periodic review of the status of the management system, and the third-party organization periodically checks the status of the management system of the manufacturing company requested by the insurance company Insurance / examination system using a network characterized by performing a comprehensive examination.
【請求項9】 請求項6乃至8のいずれか1項に記載の
ネットワークを利用した保険加入/審査システムにおい
て、 前記ネットワークに接続され、前記製造会社にて製造さ
れた特定製品の安全性レベルの検査を行う第三者検査機
関を有し、 前記製造会社は、前記保険会社との間で前記保険の契約
が成立した場合、当該製造会社にて製造した特定製品の
安全性レベルの検査を前記ネットワークを介して前記第
三者検査機関に対して依頼し、該第三者検査機関におけ
る検査結果に基づいて当該特定製品に関する保険の保険
料率の変更を前記ネットワークを介して前記保険会社に
対して要求することを特徴とするネットワークを利用し
た保険加入/審査システム。
9. The insurance enrollment / examination system using a network according to claim 6, wherein the security level of a specific product connected to the network and manufactured by the manufacturing company is determined. Having a third-party inspection organization that performs the inspection, the manufacturing company, when the insurance contract is established with the insurance company, the safety level inspection of a specific product manufactured by the manufacturing company, the said Request to the third-party inspection organization via a network, and change the insurance premium rate of the insurance relating to the specific product based on the inspection result at the third-party inspection organization to the insurance company via the network An insurance enrollment / examination system using a network characterized by making a request.
【請求項10】 請求項9に記載のネットワークを利用
した保険加入/審査システムにおいて、 前記第三者検査機関は、当該特定製品の安全性レベルを
検査した結果、該検査結果が所定の基準を満たしている
場合、前記ネットワークを介して前記製造会社に対して
認定書を発行することを特徴とするネットワークを利用
した保険加入/審査システム。
10. The insurance enrollment / examination system using a network according to claim 9, wherein the third-party inspection organization inspects a safety level of the specific product, and as a result, the inspection result meets a predetermined standard. An insurance subscription / examination system using a network, wherein a certification is issued to the manufacturing company via the network if satisfied.
【請求項11】 請求項2乃至10のいずれか1項に記
載のネットワークを利用した保険加入/審査システムに
おいて、 前記保険会社は、予め前記評価システムプログラムを作
成して前記第三者機関に対して前記ネットワークを介し
て配布することを特徴とするネットワークを利用した保
険加入/審査システム。
11. The insurance enrollment / examination system using a network according to claim 2, wherein the insurance company creates the evaluation system program in advance and sends the evaluation system program to the third party. An insurance subscription / examination system using a network, wherein the system is distributed via the network.
【請求項12】 請求項11に記載のネットワークを利
用した保険加入/審査システムにおいて、 前記保険会社が複数ある場合、 前記複数の保険会社のそれぞれは、各保険会社各様で互
いに異なる前記評価システムプログラムを作成すること
を特徴とするネットワークを利用した保険加入/審査シ
ステム。
12. The insurance subscription / examination system using a network according to claim 11, wherein when there are a plurality of insurance companies, each of the plurality of insurance companies is different from each other in each of the insurance companies. An insurance subscription / examination system using a network, characterized by creating a program.
【請求項13】 請求項11に記載のネットワークを利
用した保険加入/審査システムにおいて、 前記保険会社が複数ある場合、 前記複数の保険会社は、各保険会社共通の前記評価シス
テムプログラムを作成することを特徴とするネットワー
クを利用した保険加入/審査システム。
13. The insurance subscription / examination system using a network according to claim 11, wherein when there are a plurality of insurance companies, the plurality of insurance companies create the evaluation system program common to each insurance company. An insurance subscription / examination system using a network characterized by:
【請求項14】 請求項2乃至10のいずれか1項に記
載のネットワークを利用した保険加入/審査システムに
おいて、 前記第三者機関は、前記評価システムプログラムを仮作
成して前記保険会社に対して前記ネットワークを介して
公開し、該保険会社からの意見を取り入れて前記評価シ
ステムプログラムを作成することを特徴とするネットワ
ークを利用した保険加入/審査システム。
14. The insurance subscription / examination system using a network according to any one of claims 2 to 10, wherein the third party tentatively creates the evaluation system program and sends the evaluation system program to the insurance company. An insurance participation / examination system using a network, wherein the system is made public through the network and the opinions from the insurance company are taken in to create the evaluation system program.
【請求項15】 請求項14に記載のネットワークを利
用した保険加入/審査システムにおいて、 前記保険会社が複数ある場合、 前記第三者機関は、各保険会社各様で互いに異なる前記
評価システムプログラムを作成することを特徴とするネ
ットワークを利用した保険加入/審査システム。
15. The insurance enrollment / examination system using a network according to claim 14, wherein, when there are a plurality of insurance companies, the third-party organization executes the evaluation system programs different from each other for each insurance company. An insurance enrollment / examination system using a network characterized by being created.
【請求項16】 請求項14に記載のネットワークを利
用した保険加入/審査システムにおいて、 前記保険会社が複数ある場合、 前記第三者機関は、各保険会社共通の前記評価システム
プログラムを作成することを特徴とするネットワークを
利用した保険加入/審査システム。
16. The insurance enrollment / examination system using a network according to claim 14, wherein, when there are a plurality of insurance companies, the third party creates the evaluation system program common to each insurance company. An insurance subscription / examination system using a network characterized by:
【請求項17】 請求項2乃至16に記載のネットワー
クを利用した保険加入/審査システムにおいて、 前記第三者機関は、前記製造会社の管理体制の状況とし
て、前記製造会社の品質マネジメントシステム体制及び
製品安全管理体制の状況の審査を実施することを特徴と
するネットワークを利用した保険加入/審査システム。
17. The insurance enrollment / examination system using a network according to claim 2, wherein the third-party organization includes a quality management system system of the manufacturing company and a status of a management system of the manufacturing company. An insurance enrollment / examination system using a network, which performs an examination of the status of the product safety management system.
【請求項18】 請求項17に記載のネットワークを利
用した保険加入/審査システムにおいて、 前記第三者機関は、ISO9000の認証を前記製造会
社に対して発行する認証機関であり、前記評価システム
プログラムとして、前記製造会社の品質マネジメントシ
ステム体制の状況を審査するために前記製造会社におけ
る前記ISO9000の認証の取得状況を利用したプロ
グラムを使用することを特徴とするネットワークを利用
した保険加入/審査システム。
18. The insurance enrollment / examination system using a network according to claim 17, wherein the third party is a certification organization that issues ISO 9000 certification to the manufacturing company, and the evaluation system program. An insurance enrollment / examination system using a network, characterized in that a program utilizing the ISO 9000 certification acquisition status of the manufacturer is used to examine the status of the quality management system system of the manufacturer.
【請求項19】 保険会社と製造会社との間でネットワ
ークを利用して保険の契約を行う場合、当該保険の保険
料率を決定するために当該製造会社の審査を行う、ネッ
トワークを利用した保険加入/審査方法であって、 前記製造会社にて、前記保険会社が前記ネットワーク上
に開設しているホームページにアクセスして前記保険の
情報を入手するステップと、 前記製造会社から前記保険会社に対して前記ネットワー
クを介して前記保険の見積りを依頼するステップと、 前記保険会社から第三者機関に対して、当該製造会社の
管理体制の状況の審査を前記ネットワークを介して依頼
するステップと、 前記第三者機関から当該製造会社に対して、当該製造会
社の管理体制の状況の審査を実施するための評価システ
ムプログラムを前記ネットワークを介して配布するステ
ップと、 当該製造会社にて、前記第三者機関から配布された前記
評価システムプログラムに従って当該製造会社の管理体
制の状況の自己評価を実施し、該自己評価結果を実施結
果として前記第三者機関に対して前記ネットワークを介
して報告するステップと、 前記第三者機関にて、当該製造会社から報告された実施
結果に基づいて当該製造会社の管理体制の状況の書類審
査を実施し、該審査結果を当該製造会社及び前記保険会
社に対して前記ネットワークを介して報告するステップ
と、 前記保険会社にて、前記第三者機関から報告された審査
結果に基づいて当該保険の保険料率を決定し、該保険料
率に基づいて見積書を作成して前記ネットワークを介し
て前記製造会社に対して提出するステップと、 当該製造会社にて、前記保険会社から提出された見積書
を査定して当該保険契約の可否を決定するステップとを
有することを特徴とするネットワークを利用した保険加
入/審査方法。
19. In the case where an insurance contract is made between an insurance company and a manufacturing company using a network, the insurance company using the network performs screening of the manufacturing company to determine the insurance premium rate of the insurance. A step of obtaining information on the insurance by accessing a homepage established by the insurance company on the network at the manufacturer; and Requesting an estimate of the insurance via the network; requesting the third party from the insurance company to review the status of the management system of the manufacturing company via the network; An evaluation system program for conducting a review of the status of the management system of the manufacturing company from the three And performing self-evaluation of the status of the management system of the manufacturing company in accordance with the evaluation system program distributed from the third-party organization. Reporting to the third-party organization via the network as described above; and, in the third-party organization, examining documents on the status of the management system of the manufacturing company based on the execution results reported from the manufacturing company. And reporting the screening result to the manufacturing company and the insurance company via the network; and the insurance company based on the screening result reported from the third party by the insurance company. Determining an insurance premium rate, preparing a quote based on the insurance premium rate, and submitting the estimate to the manufacturer via the network; , Insurance / examination method using the network, characterized in that it comprises the steps of: determining whether or not the insurance contract to assess the submitted quote from the insurance company.
【請求項20】 保険会社と製造会社との間でネットワ
ークを利用して保険の契約を行う場合、当該保険の保険
料率を決定するために当該製造会社の審査を行う、ネッ
トワークを利用した保険加入/審査方法であって、 前記製造会社にて、前記保険会社が前記ネットワーク上
に開設しているホームページにアクセスして前記保険の
情報を入手するステップと、 前記製造会社から前記保険会社に対して前記ネットワー
クを介して前記保険の見積りを依頼するステップと、 前記保険会社から第三者機関に対して、当該製造会社の
管理体制の状況の審査を前記ネットワークを介して依頼
するステップと、 前記第三者機関から当該製造会社に対して、当該製造会
社の管理体制の状況の審査を実施するための評価システ
ムプログラムを前記ネットワークを介して配布するステ
ップと、 当該製造会社にて、前記第三者機関から配布された前記
評価システムプログラムに従って当該製造会社の管理体
制の状況の自己評価を実施し、該自己評価結果を実施結
果として前記第三者機関に対して前記ネットワークを介
して報告するステップと、 前記第三者機関にて、当該製造会社から報告された実施
結果に基づいて当該製造会社の管理体制の状況の書類審
査を実施し、該審査結果を当該製造会社に対して前記ネ
ットワークを介して報告するステップと、 当該製造会社及び前記第三者機関の両者にて、前記第三
者機関における査定結果を確認し、該査定結果に納得し
た段階で該査定結果を前記第三者機関から前記保険会社
に対して前記ネットワークを介して報告するステップ
と、 前記保険会社にて、前記第三者機関から報告された審査
結果に基づいて当該保険の保険料率を決定し、該保険料
率に基づいて見積書を作成して前記ネットワークを介し
て前記製造会社に対して提出するステップと、 当該製造会社にて、前記保険会社から提出された見積書
を査定して当該保険契約の可否を決定するステップとを
有することを特徴とするネットワークを利用した保険加
入/審査方法。
20. When an insurance contract is made between an insurance company and a manufacturing company using a network, an insurance contract using the network is conducted in which the manufacturing company is examined to determine an insurance premium rate of the insurance. A step of obtaining information on the insurance by accessing a homepage established by the insurance company on the network at the manufacturer; and Requesting an estimate of the insurance via the network; requesting the third party from the insurance company to review the status of the management system of the manufacturing company via the network; An evaluation system program for conducting a review of the status of the management system of the manufacturing company from the three And performing self-evaluation of the status of the management system of the manufacturing company in accordance with the evaluation system program distributed from the third-party organization. Reporting to the third-party organization via the network as described above; and, in the third-party organization, examining documents on the status of the management system of the manufacturing company based on the execution results reported from the manufacturing company. Performing the step of reporting the result of the examination to the manufacturer via the network, and confirming the assessment result of the third party at both the manufacturer and the third party, Reporting the assessment result from the third party to the insurance company via the network when the assessment result is satisfactory; Determining the insurance rate of the insurance based on the examination result reported from a third party, creating a quote based on the insurance rate and submitting the estimate to the manufacturer via the network; Assessing the quote submitted by said insurance company at said manufacturing company to determine whether or not said insurance contract is acceptable.
【請求項21】 請求項19または請求項20に記載の
ネットワークを利用した保険加入/審査方法において、 前記第三者認証機関にて、当該製造会社の管理体制の書
類審査を実施するとともに、当該製造会社の現地審査を
実施することを特徴とするネットワークを利用した保険
加入/審査方法。
21. The insurance enrollment / examination method using a network according to claim 19 or 20, wherein the third-party certification organization performs a document examination of a management system of the manufacturing company, and An insurance enrollment / examination method using a network, which conducts on-site inspection of a manufacturer.
【請求項22】 請求項19乃至21のいずれか1項に
記載のネットワークを利用した保険加入/審査方法にお
いて、 前記第三者機関にて当該製造会社の管理体制の状況を審
査した結果、該審査結果が所定の基準を満たしている場
合、前記第三者機関から前記製造会社に対して前記ネッ
トワークを介して認定書を発行することを特徴とするネ
ットワークを利用した保険加入/審査方法。
22. The insurance subscription / examination method using a network according to claim 19, wherein the third party examines the status of the management system of the manufacturing company. If the examination result satisfies a predetermined standard, a certificate is issued from the third party to the manufacturing company via the network, and the insurance subscription / examination method using the network is provided.
【請求項23】 請求項19乃至22のいずれか1項に
記載のネットワークを利用した保険加入/審査方法にお
いて、 前記第三者機関から前記製造会社に対して前記評価シス
テムプログラムを有償で配布する場合、前記ネットワー
ク上の電子決済を利用することを特徴とするネットワー
クを利用した保険加入/審査方法。
23. The insurance subscription / examination method using a network according to claim 19, wherein the evaluation system program is distributed to the manufacturing company from the third party for a fee. In this case, an insurance subscription / examination method using a network, wherein electronic settlement on the network is used.
【請求項24】 請求項19乃至23のいずれか1項に
記載のネットワークを利用した保険加入/審査方法にお
いて、 前記保険会社が複数ある場合、 前記製造会社から前記複数の保険会社のそれぞれに対し
て、前記保険の見積りを前記ネットワークを介して依頼
するステップと、 前記複数の保険会社のそれぞれから当該製造会社に対し
て、前記保険の見積書を前記ネットワークを介して提出
するステップと、 前記製造会社にて、前記複数の保険会社のそれぞれから
提出された見積書に基づいて前記複数の保険会社のうち
いずれかの保険会社を選択するステップと、 前記製造会社と該製造会社が選択した保険会社との間で
前記保険の契約を行うステップとを有することを特徴と
するネットワークを利用した保険加入/審査方法。
24. The insurance subscription / examination method using a network according to any one of claims 19 to 23, wherein when there are a plurality of insurance companies, the manufacturing company issues a request to each of the plurality of insurance companies. Requesting the insurance quote via the network; and submitting the insurance quote via the network from each of the plurality of insurance companies to the manufacturing company. A company, selecting any one of the plurality of insurance companies based on a quote submitted by each of the plurality of insurance companies; and the manufacturing company and the insurance company selected by the manufacturing company. Making the insurance contract with the insurance company.
【請求項25】 請求項19乃至24のいずれか1項に
記載のネットワークを利用した保険加入/審査方法にお
いて、 前記保険会社と前記製造会社との間で前記保険の契約が
成立した場合、 前記保険会社から前記第三者機関に対して、当該製造会
社の管理体制の状況の定期的な審査を前記ネットワーク
を介して依頼するステップと、 前記第三者機関にて、当該製造会社の管理体制の状況の
定期的な審査を実施するステップとを有することを特徴
とするネットワークを利用した保険加入/審査方法。
25. The insurance enrollment / examination method using a network according to claim 19, wherein the insurance contract is established between the insurance company and the manufacturing company. Requesting, from the insurance company, the third-party organization to periodically review the status of the management system of the manufacturing company via the network; and Performing a regular examination of the status of the insurance.
【請求項26】 請求項25に記載のネットワークを利
用した保険加入/審査方法において、 前記保険会社と前記製造会社との間で前記保険の契約が
成立した場合、 前記製造会社から第三者検査機関に対して、当該製造会
社にて製造した特定製品の安全性レベルの検査を前記ネ
ットワークを介して依頼するステップと、 前記第三者検査機関にて、当該製造会社から依頼された
特定製品の安全性レベルの検査を実施し、該検査結果を
前記製造会社に対して前記ネットワークを介して報告す
るステップと、 前記製造会社にて、該第三者検査機関から報告された当
該特定製品の安全性レベルの検査結果に基づいて当該特
定製品に関する前記保険の保険料率の変更を前記ネット
ワークを介して前記保険会社に対して要求するステップ
とを有することを特徴とするネットワークを利用した保
険加入/審査方法。
26. The insurance enrollment / examination method using a network according to claim 25, wherein when the insurance contract is established between the insurance company and the manufacturer, a third party inspection is performed by the manufacturer. Requesting, via the network, an inspection of the safety level of a specific product manufactured by the manufacturing company, and the third-party inspection organization, the specific product requested by the manufacturing company Performing a safety level inspection and reporting the inspection result to the manufacturer via the network; and, at the manufacturer, the safety of the specific product reported from the third party inspection organization. Requesting the insurance company via the network to change the insurance premium rate for the specific product based on the test result of the gender level. Insurance / examination method using the network, characterized.
【請求項27】 請求項26に記載のネットワークを利
用した保険加入/審査方法において、 前記第三者検査機関にて当該特定製品の安全性レベルを
検査した結果、該検査結果が所定の基準を満たしている
場合、前記第三者検査機関から前記製造会社に対して前
記ネットワークを介して認定書を発行することを特徴と
するネットワークを利用した保険加入/審査方法。
27. The insurance enrollment / examination method using a network according to claim 26, wherein, as a result of inspecting the safety level of the specific product by the third-party inspection organization, the inspection result is based on a predetermined standard. If it satisfies, a certificate is issued from the third party inspection organization to the manufacturing company via the network, and the insurance subscription / examination method using the network is provided.
【請求項28】 請求項19乃至27のいずれか1項に
記載のネットワークを利用した保険加入/審査方法にお
いて、 前記評価システムプログラムは、予め、前記保険会社に
て作成された後、該保険会社から前記第三者機関に対し
て配布されていることを特徴とするネットワークを利用
した保険加入/審査方法。
28. The insurance subscription / examination method using a network according to any one of claims 19 to 27, wherein the evaluation system program is created in advance by the insurance company, and then the insurance company Insurance distribution / examination method using a network, wherein the method is distributed to the third party.
【請求項29】 請求項19乃至27のいずれか1項に
記載のネットワークを利用した保険加入/審査方法にお
いて、 前記評価システムプログラムは、予め前記第三者認定機
関にて仮作成された後、前記保険会社に公開されて該保
険会社からの意見が取り入れられた上で、前記第三者認
定機関にて作成されていることを特徴とするネットワー
クを利用した保険加入/審査方法。
29. The insurance subscription / examination method using a network according to any one of claims 19 to 27, wherein the evaluation system program is provisionally created in advance by the third party accredited organization, An insurance enrollment / examination method using a network, wherein the method is created by the third party accredited organization after being disclosed to the insurance company and incorporating opinions from the insurance company.
【請求項30】 請求項19乃至29のいずれか1項に
記載のネットワークを利用した保険加入/審査方法にお
いて、 前記保険会社が複数ある場合、 前記評価システムプログラムは、各保険会社各様で互い
に異なることを特徴とするネットワークを利用した保険
加入/審査方法。
30. The insurance subscription / examination method using a network according to any one of claims 19 to 29, wherein when there are a plurality of insurance companies, the evaluation system programs are mutually different for each insurance company. An insurance subscription / examination method using a network characterized by different characteristics.
【請求項31】 請求項19乃至29のいずれか1項に
記載のネットワークを利用した保険加入/審査方法にお
いて、 前記保険会社が複数ある場合、 前記評価システムプログラムは、各保険会社共通である
ことを特徴とするネットワークを利用した保険加入/審
査方法。
31. The insurance subscription / examination method using a network according to any one of claims 19 to 29, wherein when there are a plurality of insurance companies, the evaluation system program is common to each insurance company. An insurance subscription / examination method using a network characterized by:
【請求項32】 請求項19乃至31のいずれか1項に
記載のネットワークを利用した保険加入/審査方法にお
いて、 前記第三者機関にて、前記製造会社の管理体制の状況と
して、前記製造会社の品質マネジメントシステム体制及
び製品安全管理体制の状況の審査を実施することを特徴
とするネットワークを利用した保険加入/審査方法。
32. The insurance subscription / examination method using a network according to any one of claims 19 to 31, wherein the third-party organization sets a status of the management system of the manufacturing company as the status of the manufacturing company. An insurance participation / examination method using a network, characterized by conducting a review of the status of the quality management system system and product safety management system.
【請求項33】 請求項32に記載のネットワークを利
用した保険加入/審査方法において、 前記第三者機関にて、ISO9000の認証を前記製造
会社に対して発行するとともに、前記評価システムプロ
グラムとして、前記製造会社の品質マネジメントシステ
ム体制を審査するために前記製造会社における前記IS
O9000の認証の取得状況を利用したプログラムを使
用することを特徴とするネットワークを利用した保険加
入/審査方法。
33. The insurance subscription / examination method using a network according to claim 32, wherein the third party issues ISO 9000 certification to the manufacturing company, and the evaluation system program includes: In order to examine the quality management system system of the manufacturing company, the IS
An insurance enrollment / examination method using a network, characterized by using a program utilizing the status of O9000 certification.
JP2000244447A 2000-08-11 2000-08-11 System and method for insurance contract and examination using network Pending JP2002056184A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244447A JP2002056184A (en) 2000-08-11 2000-08-11 System and method for insurance contract and examination using network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000244447A JP2002056184A (en) 2000-08-11 2000-08-11 System and method for insurance contract and examination using network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002056184A true JP2002056184A (en) 2002-02-20

Family

ID=18735136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000244447A Pending JP2002056184A (en) 2000-08-11 2000-08-11 System and method for insurance contract and examination using network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002056184A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004331A (en) * 2004-06-21 2006-01-05 Daikin Ind Ltd Premium calculation system
CN112561714A (en) * 2020-12-16 2021-03-26 中国平安人寿保险股份有限公司 NLP technology-based underwriting risk prediction method and device and related equipment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004331A (en) * 2004-06-21 2006-01-05 Daikin Ind Ltd Premium calculation system
JP4501545B2 (en) * 2004-06-21 2010-07-14 ダイキン工業株式会社 Saddle calculation system
CN112561714A (en) * 2020-12-16 2021-03-26 中国平安人寿保险股份有限公司 NLP technology-based underwriting risk prediction method and device and related equipment
CN112561714B (en) * 2020-12-16 2024-03-08 中国平安人寿保险股份有限公司 Nuclear protection risk prediction method and device based on NLP technology and related equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8732032B2 (en) Multiple-platform estimating and automatic quoting for network-based parts resale with transferable reports
Al-Okaily et al. Evaluating ERP systems success: evidence from Jordanian firms in the age of the digital business
Alles et al. Feasibility and economics of continuous assurance
US7835945B2 (en) Multiple-platform estimating and automatic quoting for network-based parts resale
US9754265B2 (en) Systems and methods to automatically activate distribution channels provided by business partners
US8275636B2 (en) Identity insurance transaction method
US20030018585A1 (en) Method and system for the communication of assured reputation information
US8548868B1 (en) Method and apparatus to aggregrate demand for buyer specified goods and services
KR100517883B1 (en) The system for the corporate credit certificate information offer and its using method
WO2007127226A2 (en) Multiple-platform estimating and automatic quoting for network-based parts resale with transferable reports
Huang et al. Multi‐attribute procurement auctions in the presence of satisfaction risk
JP2002056184A (en) System and method for insurance contract and examination using network
CN116258553A (en) Bidding method and device based on micro-official network platform, computer equipment and medium
Meyers et al. Measurement and verification strategies for energy savings certificates: meeting the challenges of an uncertain world
US20020120870A1 (en) Rating information publishing system
KR20230037887A (en) System and method for providing information of used cars
Kuo et al. Risk management of hazardous substances in selection of green suppliers
Walkenhorst Indicators to monitor regional trade integration in Africa
JP2003303252A (en) Method of providing transaction information, and method of providing supplier quality information
KR100755496B1 (en) A freight rates bidding service system and a method thereof
Backhouse et al. Spotting lemons in the PKI market: Engendering trust by signaling quality
JP2002189866A (en) System and method for buying and selling software part, and storage medium for storing program for buying and selling software part
Delener et al. FOR INVESTMENTS INTO PRODUCT SAFETY?
Bangs et al. USING DIVERSITY RESEARCH TO CHANGE SOCIAL POLICY
KR20010106649A (en) An electronic commerce applying system having the function for making compensation for damage in electronic commerce and a method for applying the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040716

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041006