JP2002052382A - ボトルを利用した簡易濾過式浄水具 - Google Patents

ボトルを利用した簡易濾過式浄水具

Info

Publication number
JP2002052382A
JP2002052382A JP2000278906A JP2000278906A JP2002052382A JP 2002052382 A JP2002052382 A JP 2002052382A JP 2000278906 A JP2000278906 A JP 2000278906A JP 2000278906 A JP2000278906 A JP 2000278906A JP 2002052382 A JP2002052382 A JP 2002052382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
bottle
filter medium
bottles
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000278906A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Wakimoto
孝敏 脇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON ARUBA KK
Original Assignee
NIPPON ARUBA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON ARUBA KK filed Critical NIPPON ARUBA KK
Priority to JP2000278906A priority Critical patent/JP2002052382A/ja
Publication of JP2002052382A publication Critical patent/JP2002052382A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】1.吸着濾過材を入れた容器をボトル内部に挿
入或は注ぎ口に設着して通水浄化する発案のものは、通
水量を多くすると濾過水の質が低下する。 2.高額な設置型浄水器では高価な濾過材の定期交換を
要するために維持コストが高くなり、また管理を怠たっ
た場合には浄水器内の脱塩素水に雑菌繁殖のおそれがあ
る。 3.大量に使い捨てられる飲用水ボトル容器の公害の削
減。 【解決手段】本発明の上部受け口に水を入れたボトル
を、下部受け口に空ボトルを結合すると、ボトル内の水
は通気用逆止弁パイプの作用で時間を掛けて継続降下
し、濾過材を浸透通水して不純物質の除去された良質な
飲用水を日々簡易に得ることができるうえに、安価なボ
トルを繰り返し利用して廃棄ボトル公害の削減を実現す
るために提供する手段である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボトルを利用して
良質な濾過飲用水を家庭で簡単に作ることができる簡易
濾過式浄水具に関する。
【0002】
【従来の技術】本発明に関連すると考えられる先行技術
で、ボトルに入れた水を吸着濾過材に通水して浄水する
ものとしては、特開平08−252486・特開平09
−24365・特開平11−77026・実開平06−
70887・実用登録3043001・特開平10−2
11954 の出願事例がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術にあるボト
ルに入れた原水を活性炭に代表される吸着濾過材の隙間
を通して注ぎ出す事例のものは、注ぎ出す水の量を多く
すると濾過水の質が低下するから、良い濾過水を得るた
めには吸着浄化時間をかける必要がある。
【0004】他にも濾過方式の浄水器具は多種あるが、
設置型浄水器や蛇口固定型浄水器は高額であり加えて高
価な濾過フィルターや多孔質濾材の定期的な交換をした
り、器具内や濾材の洗浄をせねばならず、高い維持コス
トをを必要とする。それを怠って継続使用すると濾過水
質の劣化と器具内の脱塩素環境が雑菌の繁殖に適した状
況になることから飲用水としての不安は拭えない。
【0005】さらに資源の循環利用で環境保護をしなけ
ればならない時代に、多量に販売されている飲料水に多
用されるペットボトルが、そのまま廃棄されて公害問題
を引き起こしている。本発明は以上の課題を解決して簡
易に安価で安全な飲用浄水を得るための浄水器具の提供
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】図1に示すように、浄水
カートリッジ2の上面の中央にボトルを結合させるため
の上部受け口3、下面の中央にボトルを結合できる下部
受け口7が開口していて、逆止弁を利用した通気用逆止
弁パイプ8の上部受け口3から上の部分(上部パイプ
9)の長さを下部受け口7から下の部分(下部パイプ1
0)の長さの少なくとも2倍以上にして上下に貫通固定
したことを特徴とする、ボトルを利用した簡易濾過式浄
水具を上記目的を達成するための手段とした。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態の一例を図面
を参照して詳細に説明する。濾過材5を内部に充填する
構造にした浄水カートリッジ2には、上面中央部にペッ
トボトルが螺合できる規格の雌ネジがきってある上部受
け口3が、下面中央部にもペットボトル規格の雌ネジが
きってある下部受け口7が開口している。上部受け口3
からは内部に通ずる通水穴4が、また内部から下部受け
口7に通じるための濾過水滴下穴6が設けてあり、さら
に通気用逆止弁パイプ8を上部受け口3から上の長さが
下部受け口7から下の長さの2倍以上になるよう上下に
貫通して固定されている。
【0008】さらに逆止弁と本発明の使用方法について
図2にもとづき詳細に説明する。浄水カートリッジ2の
上部受け口3に原水を充満した上部ボトル12を結合す
ると、原水は通水穴4から降下して内部に充填された濾
過材5に浸透通過し、下部受け口7に結合した空ボトル
13に濾過水滴下穴6を通って滴下集溜するが、上部ボ
トル12の原水が降下して減水すると、ボトル内部の空
気圧が減圧するために原水の降下が停滞してしまう。そ
こで、減圧する上部ボトル12に下部から空気を通気さ
せて原水の降下を継続させる一方で、上部ボトル12の
原水がパイプを通って降下するのを防ぐ機能を持つ通気
用逆止弁パイプ8が必要となる。
【0009】この通気用逆止弁パイプ8は、図2で示す
実施の一例ではボール逆止弁11を用いたが、逆止弁の
効果を持つ方法であれば蓋逆止弁やその他の方法でもよ
い。この機能を確実に円滑に作用させるために上部パイ
プ9を原水を入れたボトル内に差し込んで結合すると、
ボール逆止弁11はパイプの中に原水が侵入するのを防
いで上部パイプ9の中に空気が残留する。この時に上を
向いている下部受け口7に空ボトル13を結合して上下
に反転させると上部パイプ9内に残留した空気は上昇し
て、上部ボトル12の天井部に生じる空気溜に圧力を加
え、それが起動力となって上部ボトル12の原水の降下
通水が始まる。
【0010】実験では、上部パイプ9が短くて残留する
空気の量が少ないと上からの原水の圧力に抑えられて残
留空気の上昇が起こらず、降下通水の起動力にならな
い。確実に起動力として働かせるためには、上部受け口
3から上の上部パイプ9の長さを下部受け口7から下の
下部パイプ10の長さの少なくとも2倍以上にしなけれ
ば起動させるに十分な残留空気の量にならないのであ
る。この通気用逆止弁パイプ8の作用で濾過滴下が停滞
することなく最後まで継続する。
【0011】この通気用逆止弁パイプ8の内径と濾過材
5の量を変えることで浄水量と浄水時間を変えることが
できる。例えば、内径を太くして濾過材5の量を多くす
ると濾過滴下する速度は速くなり、逆に内径を細くする
と通気量が制限されて濾過通水量が少なくなるというよ
うにコントロールすることができる。製品化に際しては
用いるボトルの浄水量に応じて上記パイプ8の内径と濾
過材の量を選定する必要がある。
【0012】また上部パイプ9の長さを、使用するボト
ルの底近くまで延長すると逆止弁を省略することができ
るが、この場合は原水の入ったボトルに差し込んだ時に
水位一杯までの原水がパイプの中に入るから、上下に反
転させた時にパイプ内の原水を落としてから下部ボトル
13を結合或は受け容器を設置しなければならない。
【0013】下部受け口7から下に伸びる下部パイプ1
0の先端に濾過水の水位が達すると通気が止まって上部
ボトル12からの降下通水が停止するから、上部ボトル
12の容量が下部ボトル13の容量より大きい場合に、
下部ボトル13から溢水することなく次の空ボトル13
に交換することができる。従って、下部パイプ10の長
さの標準は500mlのペットボトルの上部に適宜な空
間を保てる水位までの長さが適当である。
【0014】上部受け口3に結合した上部ボトル12の
原水は、通水穴4を通って内部の濾過材5を通過しなが
ら水中の塩素、臭素、混融不純物を残留させ、浄化され
て濾過水滴下穴6から下部受け口7に結合された空ボト
ル13へと滴下集溜するが、浄水カートリッジ2を反復
継続して使用してゆくと濾過材5は不純物質で埋滅して
濾過水の滴下速度が遅くなるので濾過材5の濾過性能の
低下を知ることができ、濾過水質の劣化や雑菌類の増繁
殖を避けて適切な時期に交換或は洗浄をすることができ
る。これに比べて、一般に市販されている水道に直結す
る浄水器具は水道圧で強制的に通水されるため、濾過材
の性能低下がわからないままに長期間の継続使用をして
しまうケースがある。
【0015】また、本発明を活用することによる効果の
一つは簡単に入手できるペットボトルを大いに利用する
ことである。ペットボトル公害の抑制にも寄与すること
になるので本発明の実施の具体化の一例としては図中の
上部ボトル12、下部ボトル13共に市販のペットボト
ルを用いた。ただし、下部ボトル13は塵が入らない状
態で濾過滴下水を受けることができれば、必ずしもボト
ルである必要はないしペットボトルに限るものでもな
い。
【0016】上部ボトル12は原水が入っていて重く、
下部ボトル13は空っぽで軽くて不安定なので転倒防止
のために安置用具14を用いる必要がある。安置用具1
4にセットすると上部パイプ9内の残留空気が上昇して
上部ボトル12の天井部にある空気溜に加える圧力が起
動力となって、上部ボトル12の原水が通水口4から降
下を始めて、内部の濾過材5に浸透通過して濾過水滴下
穴6から下部受け口7に結合した下部ペットボトル12
に濾過水は集溜する。この安置用具14を、横に連結し
て3連型・5連型にすれば同時に複数本の飲用水を作る
ことができる。
【0017】
【発明の効果】本発明は、500mlペットボトルの原
水を約1時間で濾過浄水することができ、その水は臭い
もなく口当たりの良い飲用水になっていて「おいし
い」。健康への関心の高まりにつれて飲料水の水質にこ
だわる人々も多く、又水道水が「おいしくない」という
理由でボトル飲用水を購入する現状がある。メーカーは
高額な浄水器や多種多様な飲用水を様々な容器に充填し
て販売しているが、そのボトルの回収は未だ不十分であ
り、殊に廃棄ペットボトルの公害は社会問題化している
現状である。ペットボトルのリサイクルが地球環境問題
の重要課題になっているおり、本発明は積極的に容易に
入手できる安価なペットボトルを上下に2本繰り返して
使用し、濾過時間をかけて一滴一滴通り抜けた良質な飲
料水を日々簡易に得ることができるので、普及するにつ
れてペットボトル飲用水の購入量が減って使い捨てられ
る飲料用ペットボトル公害を減少させることができる。
地球資源の節約、ペットボトル公害の減量で環境へ貢献
することができる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一例を示す構造断面図
【図2】本発明を利用して濾過浄水する状況を示す説明
【0019】
【符号の説明】
1 簡易濾過式浄水具 2 浄水カートリッジ 3 上部受け口 4 通水穴 5 濾過材 6 濾過水滴下穴 7 下部受け口 8 通気用逆止弁パイプ 9 上部パイプ 10 下部パイプ 11 ボール逆止弁 12 上部ボトル 13 下部ボトル 14 安置用具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】上面の中央にボトルの首を結合する上部受
    け口があり、下面の中央に下部受け口が開口している浄
    水カートリッジの上部受け口から上方へ伸長している通
    気用逆止弁パイプ部分の長さが、下部受け口から下に伸
    長している部分の長さより、少なくとも2倍以上長くな
    るように固定していることを特徴とするボトルを利用し
    た簡易濾過式浄水具。
JP2000278906A 2000-08-10 2000-08-10 ボトルを利用した簡易濾過式浄水具 Pending JP2002052382A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278906A JP2002052382A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ボトルを利用した簡易濾過式浄水具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278906A JP2002052382A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ボトルを利用した簡易濾過式浄水具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002052382A true JP2002052382A (ja) 2002-02-19

Family

ID=18763994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278906A Pending JP2002052382A (ja) 2000-08-10 2000-08-10 ボトルを利用した簡易濾過式浄水具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002052382A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005110926A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 浄水器
US7993518B2 (en) 2005-09-07 2011-08-09 Watersheer Ltd. Personal filtration device
JP2014166683A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Seiko Epson Corp 液体充填方法、液体充填装置、液体容器
KR20190142596A (ko) * 2018-06-18 2019-12-27 주식회사 디어포스멤브레인스 자연수압 정수장치

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005110926A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. 浄水器
JP4838714B2 (ja) * 2004-05-18 2011-12-14 三菱レイヨン株式会社 浄水器
US9108161B2 (en) 2004-05-18 2015-08-18 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Water purifier
US7993518B2 (en) 2005-09-07 2011-08-09 Watersheer Ltd. Personal filtration device
JP2014166683A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Seiko Epson Corp 液体充填方法、液体充填装置、液体容器
KR20190142596A (ko) * 2018-06-18 2019-12-27 주식회사 디어포스멤브레인스 자연수압 정수장치
KR102104083B1 (ko) 2018-06-18 2020-05-29 주식회사 디어포스멤브레인스 자연수압 정수장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170333817A1 (en) Liquid pitcher including divided fluid filter for inlet and outlet filtering
EP0477954B1 (en) Iodine resin/carbon water purification system
EP1354857B1 (en) Pitcher type water purifier and purification cartridge for the water purifier
US5567308A (en) Point-of-use water filtration and dispensing unit
CN102939264B (zh) 自重过滤式净水器
US20080185323A1 (en) Water Treatment System
JP4959210B2 (ja) 分離装置
US10105004B2 (en) Water filter device
CN207435229U (zh) 一种多功能高效污水处理设备
JP2002052382A (ja) ボトルを利用した簡易濾過式浄水具
JP5072193B2 (ja) 自重濾過装置を備えた飲水器
CN101333009B (zh) 新型饮水机专用净水器
JP4288371B1 (ja) ペットボトルを活用した簡易濾過式浄水具
US20020066698A1 (en) Water filtration system and vessel
WO2019096231A1 (zh) 净化滤芯及净水杯
CN201094551Y (zh) 即滤式净水器及使用该净水器的饮水机
CN102000509A (zh) 一种净水滤芯
JPH10211954A (ja) 水処理用カートリッジおよびこのカートリッジと飲料ボトルとの組合せ構造ならびにこのカートリッジを用いた水処理方法
CN113754095A (zh) 一种自来水处理用净水器过滤器
CN101898807A (zh) 曝气式家用常压净水器
CN106335938A (zh) 一种可收集杂质的水净化器
CN2397857Y (zh) 装有净水器的饮水机供水装置
CN201347391Y (zh) 装有去除残留有机物结构的直饮水壶
JPH11253936A (ja) 浄水器
CN215403416U (zh) 一种医疗仪器用过滤器