JP2002050176A - Semiconductor device, its refreshing method, memory system, and electronic equipment - Google Patents

Semiconductor device, its refreshing method, memory system, and electronic equipment

Info

Publication number
JP2002050176A
JP2002050176A JP2000234261A JP2000234261A JP2002050176A JP 2002050176 A JP2002050176 A JP 2002050176A JP 2000234261 A JP2000234261 A JP 2000234261A JP 2000234261 A JP2000234261 A JP 2000234261A JP 2002050176 A JP2002050176 A JP 2002050176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
signal
refresh
semiconductor device
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000234261A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Mizugaki
浩一 水垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2000234261A priority Critical patent/JP2002050176A/en
Publication of JP2002050176A publication Critical patent/JP2002050176A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a refreshing method for a semiconductor device such as VSRAM. SOLUTION: In a semiconductor device 1, a memory cell array 20 is divided into four blocks, that is, a block (0) 22A, a block (1) 22B, a block (2) 22C and a block (3) 22 D. External access in a block 22 is synchronized with refreshment in residual all other blocks based on an external block signal generated at the outside of the semiconductor device 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、リフレッシュによ
りデータを保持する半導体装置、そのリフレッシュ方
法、メモリシステムおよび電子機器に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a semiconductor device for retaining data by refresh, a refresh method thereof, a memory system, and electronic equipment.

【0002】[0002]

【背景技術】半導体メモリの一つに、VSRAM(Vir
tually Static RAM)がある。VSRAMのメモリ
セルは、DRAMのメモリセルと同じであるが、VSR
AMは、列アドレスと行アドレスとをマルチプレックス
する必要がない。また、ユーザは、リフレッシュを考慮
せずに、VSRAMを使用できる(リフレッシュの透過
性)。
2. Description of the Related Art One of semiconductor memories is a VSRAM (Vir).
tually Static RAM). The memory cells of the VSRAM are the same as the memory cells of the DRAM,
AM does not need to multiplex column and row addresses. Also, the user can use the VSRAM without considering refresh (transparency of refresh).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、リフ
レッシュによりデータを保持する半導体装置、そのリフ
レッシュ方法、メモリシステムおよび電子機器を提供す
ることである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a semiconductor device which retains data by refresh, a refresh method thereof, a memory system, and an electronic apparatus.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】(1)本発明に係る半導
体装置のリフレッシュ方法は、複数のブロックに分割さ
れたメモリセルアレイを有する半導体装置のリフレッシ
ュ方法であって、前記半導体装置の外部で発生するクロ
ック信号である外部クロック信号にもとづいて、少なく
とも一つの前記ブロックで、外部アクセスと、少なくと
も一つの他の前記ブロックで、リフレッシュと、を行
う、外部アクセス-リフレッシュステップを備える。
(1) A refresh method for a semiconductor device according to the present invention is a refresh method for a semiconductor device having a memory cell array divided into a plurality of blocks, wherein the refresh method is performed outside the semiconductor device. An external access-refresh step of performing an external access in at least one of the blocks and a refresh in at least one of the other blocks based on an external clock signal that is a clock signal to be performed.

【0005】本発明によれば、外部アクセスすべきブロ
ックにおける外部アクセス中に、リフレッシュすべきブ
ロックでリフレッシュをするので、半導体装置を効率的
に動作させることができる。また、本発明を、例えば、
携帯機器に応用した場合、外部クロック信号は、待機時
であっても、半導体装置に入力可能である。よって、待
機時でも、外部クロック信号により、リフレッシュが可
能となる。
According to the present invention, since a refresh is performed in a block to be refreshed during an external access in a block to be externally accessed, the semiconductor device can be operated efficiently. Also, the present invention, for example,
When applied to a portable device, an external clock signal can be input to a semiconductor device even during standby. Therefore, the refresh can be performed by the external clock signal even in the standby state.

【0006】なお、少なくとも一つの前記ブロック、お
よび、少なくとも一つの他の前記ブロックは、半導体装
置の設計において任意に決めることができる。例えば、
少なくとも一つの前記ブロックを一つのブロックとし、
少なくとも一つの他の前記ブロックを一つのブロック以
外、残り全てのブロックとすることができる。また、少
なくとも一つの前記ブロックを複数のブロックとするこ
ともできる。
At least one block and at least one other block can be arbitrarily determined in the design of a semiconductor device. For example,
At least one said block as one block;
At least one other block may be the remaining blocks except one block. Further, at least one block may be a plurality of blocks.

【0007】外部クロック信号とは、例えば、CPUで
発生するクロック信号、システムクロック発生回路によ
り出力されたクロック信号をいう。
The external clock signal is, for example, a clock signal generated by a CPU or a clock signal output by a system clock generating circuit.

【0008】ブロックにおけるリフレッシュとは、例え
ば、ブロックのある行のメモリセルのリフレッシュを意
味する。行は1行でもよいし、複数行でもよい。これら
は、半導体装置の設計において任意に決めることができ
る。
The refresh in a block means, for example, a refresh of a memory cell in a certain row of the block. The row may be a single row or a plurality of rows. These can be arbitrarily determined in the design of the semiconductor device.

【0009】外部アクセスとは、例えば、メモリセルへ
のデータの読み出しまたは書き込みを意味する。
The external access means, for example, reading or writing data from or to a memory cell.

【0010】(2)本発明に係る半導体装置のリフレッ
シュ方法は、以下のようにすることができる。
(2) A refresh method for a semiconductor device according to the present invention can be performed as follows.

【0011】前記外部アクセス-リフレッシュステップ
は、前記外部クロック信号にもとづいて、各前記ブロッ
クにおけるリフレッシュ要求を発生するリフレッシュ要
求ステップと、前記外部クロック信号にもとづいて、外
部アクセスすべき前記ブロックのアドレスである、ブロ
ックアドレスを選択する、ブロックアドレス選択ステッ
プと、前記外部クロック信号および前記ブロックアドレ
スの選択にもとづいて、外部アクセスすべき前記ブロッ
クにおいて、外部アクセスを実施する外部アクセス実施
ステップと、前記外部クロック信号および前記リフレッ
シュ要求にもとづいて、リフレッシュすべき前記ブロッ
クにおいて、リフレッシュを実施するリフレッシュ実施
ステップと、を含む。
The external access-refresh step includes a refresh request step of generating a refresh request in each of the blocks based on the external clock signal, and an address of the block to be externally accessed based on the external clock signal. A block address selecting step for selecting a block address; an external access performing step for performing an external access in the block to be externally accessed based on the selection of the external clock signal and the block address; Performing a refresh in the block to be refreshed based on a signal and the refresh request.

【0012】(3)本発明に係る半導体装置のリフレッ
シュ方法は、以下のようにすることができる。
(3) A refresh method for a semiconductor device according to the present invention can be performed as follows.

【0013】前記外部クロック信号にもとづき、前記リ
フレッシュ要求ステップと前記ブロックアドレス選択ス
テップとを同期させる。
The refresh request step and the block address selection step are synchronized based on the external clock signal.

【0014】これによれば、あるブロックに外部アクセ
スをしようとするとき、そのブロックではリフレッシュ
中ということを防ぐことが可能となる。
According to this, when an external access is to be made to a certain block, it is possible to prevent that block from being refreshed.

【0015】(4)本発明に係る半導体装置のリフレッ
シュ方法は、以下のようにすることができる。
(4) The method of refreshing a semiconductor device according to the present invention can be performed as follows.

【0016】前記外部クロック信号にもとづき、前記外
部アクセス実施ステップと前記リフレッシュ実施ステッ
プとを同期させる。
The external access execution step and the refresh execution step are synchronized based on the external clock signal.

【0017】これによれば、あるブロックに外部アクセ
スをしようとするとき、そのブロックではリフレッシュ
中ということを防ぐことが可能となる。
According to this, when an external access is to be made to a certain block, it is possible to prevent that block from being refreshed.

【0018】(5)本発明に係る半導体装置のリフレッ
シュ方法は、以下のようにすることができる。
(5) The refresh method of the semiconductor device according to the present invention can be performed as follows.

【0019】前記リフレッシュ実施ステップは、前記ブ
ロックアドレス選択期間中に含まれる。
The refresh execution step is included in the block address selection period.

【0020】これによれば、あるブロックで外部アクセ
スをしようとするとき、そのブロックではリフレッシュ
中ということはなく、外部アクセスが遅れることはな
い。
According to this, when an external access is to be performed in a certain block, the block is not being refreshed and the external access is not delayed.

【0021】なお、リフレッシュ実施ステップの期間に
は、例えば、リフレッシュ実施信号発生期間がある。
The period of the refresh execution step includes, for example, a refresh execution signal generation period.

【0022】(6)本発明に係る半導体装置のリフレッ
シュ方法は、以下のようにすることができる。
(6) The method of refreshing a semiconductor device according to the present invention can be performed as follows.

【0023】外部アクセスすべき前記ブロックにおける
外部アクセス終了後、外部アクセスが終了した前記ブロ
ックでリフレッシュが行われる。
After the end of the external access in the block to be externally accessed, refresh is performed in the block in which the external access has been completed.

【0024】これによれば、すべてのブロックでリフレ
ッシュが行なえる。
According to this, refresh can be performed in all blocks.

【0025】(7)本発明に係る半導体装置のリフレッ
シュ方法は、以下のようにすることができる。
(7) A refresh method for a semiconductor device according to the present invention can be performed as follows.

【0026】前記ブロックアドレス選択ステップは、外
部アクセスのために前記半導体装置に入力される、外部
からのアドレス信号において、前記アドレス信号の下位
を、前記ブロックアドレスを選択するためのブロックア
ドレス信号に割り当てる。
In the block address selecting step, in an external address signal input to the semiconductor device for external access, a lower part of the address signal is assigned to a block address signal for selecting the block address. .

【0027】アドレス信号は下位になるほど、頻繁に変
わるので、上記のようにブロックアドレス信号を決める
と、外部アクセスされるブロックは絶えず変わりやす
い。よって、これによれば、あるブロックにおいて、外
部アクセスされ続ける(つまり、リフレッシュが延期さ
れ続ける)のを防ぐことが可能となる。これにより、す
べてのブロックでのリフレッシュの確実性を高めること
ができる。
Since the address signal changes frequently as it goes down, the block to be externally accessed is easily changed when the block address signal is determined as described above. Therefore, according to this, it is possible to prevent a certain block from being continuously accessed externally (that is, the refresh is continuously postponed). As a result, it is possible to increase the reliability of the refresh in all the blocks.

【0028】ブロックアドレス信号を、アドレス信号の
最下位から順に選択することが望ましい。これは、例え
ば、ブロックが二つの場合、最下位のアドレス信号を、
ブロックアドレス信号として割り当てるという意味であ
り、例えば、ブロックが三〜四つの場合、最下位のアド
レス信号および最下位より一つ上のアドレス信号を、ブ
ロックアドレス信号として割り当てるという意味であ
り、例えば、ブロックが五〜八つの場合、最下位のアド
レス信号、最下位より一つ上のアドレス信号および最下
位より二つ上のアドレス信号を、ブロックアドレス信号
として割り当てるという意味である。
It is desirable to select the block address signals in order from the lowest order of the address signals. This means that, for example, if there are two blocks, the lowest address signal is
For example, when three or four blocks are assigned, the lowermost address signal and the address signal one level higher than the lowermost address are assigned as block address signals. Is five to eight, which means that the lowest address signal, the address signal one level higher than the lowest level, and the address signal two levels higher than the lowest level are assigned as block address signals.

【0029】(8)本発明に係る半導体装置のリフレッ
シュ方法は、以下のようにすることができる。
(8) The method of refreshing a semiconductor device according to the present invention can be performed as follows.

【0030】前記リフレッシュ要求ステップは、各前記
ブロックの少なくとも一つのメモリセルのリフレッシュ
要求を含み、リフレッシュ可能期間に、外部アクセスす
べき前記ブロックの前記メモリセルのリフレッシュがさ
れない場合、次のリフレッシュ可能期間に、各前記ブロ
ックの前記メモリセルのリフレッシュを再度要求するリ
フレッシュ再度要求ステップを含む。
The refresh requesting step includes a refresh request for at least one memory cell of each of the blocks. If the memory cells of the block to be externally accessed are not refreshed during the refreshable period, a next refreshable period is performed. And a refresh request step for requesting refresh of the memory cells of each of the blocks again.

【0031】これによれば、以下の効果を有する。ある
ブロックで外部アクセスがされ続けることがある。これ
により、各ブロックにおいて、リフレッシュの要求がな
されたメモリセルのリフレッシュが、リフレッシュ可能
期間に、全てのブロックで行われない場合がある。本発
明によれば、次のリフレッシュ可能期間に、各ブロック
において、先程のリフレッシュ可能期間で、リフレッシ
ュの要求がされたのと同じメモリセルのリフレッシュ要
求が再度なされる。このため、全てのメモリセルにおい
て、リフレッシュを確実にすることができる。
According to this, the following effects are obtained. External access may continue in a certain block. As a result, in each block, the refresh of the memory cell for which the refresh request has been made may not be performed in all the blocks during the refreshable period. According to the present invention, in the next refreshable period, in each block, a refresh request for the same memory cell for which the refresh request was made is made again in the previous refreshable period. Therefore, refresh can be ensured in all the memory cells.

【0032】なお、少なくとも一つのメモリセルとは、
例えば、各ブロックのある行のメモリセルを意味する。
行は1行でもよいし、複数行でもよい。これらは、半導
体装置の設計において任意に決めることができる。
Note that at least one memory cell is
For example, it means a memory cell in a certain row of each block.
The row may be a single row or a plurality of rows. These can be arbitrarily determined in the design of the semiconductor device.

【0033】リフレッシュ可能期間は、例えば、リフレ
ッシュ要求の発生から始まり、次のリフレッシュ要求の
発生までの期間である。リフレッシュ可能期間内に、各
ブロックのあるリフレッシュされるべきメモリセルのリ
フレッシュが行われる。リフレッシュ可能期間は、メモ
リセルがデータを保持できる期間内において任意に設定
できる。
The refreshable period is, for example, a period from the generation of a refresh request to the generation of the next refresh request. During a refreshable period, a certain memory cell of each block to be refreshed is refreshed. The refreshable period can be set arbitrarily within a period in which the memory cell can hold data.

【0034】(9)本発明に係る半導体装置のリフレッ
シュ方法は、以下のようにすることができる。
(9) The refresh method of the semiconductor device according to the present invention can be performed as follows.

【0035】前記リフレッシュ可能期間に、各前記ブロ
ックの前記メモリセルのリフレッシュがされた場合、次
のリフレッシュ可能期間に、各前記ブロックの少なくと
も一つの他のメモリセルのリフレッシュを要求するステ
ップを備える。
If the memory cells of each block are refreshed during the refreshable period, a step of requesting a refresh of at least one other memory cell of each block during the next refreshable period is provided.

【0036】少なくとも一つの他のメモリセルとは、例
えば、先程説明した各ブロックのある行と異なる行のメ
モリセルを意味し、半導体装置の設計において任意に決
めることができる。例えば、ある行がブロックの第n行
のとき、異なる行はブロックの第n+1行となる。
The at least one other memory cell means, for example, a memory cell in a row different from a row in each block described above, and can be arbitrarily determined in the design of a semiconductor device. For example, when one row is the n-th row of the block, a different row is the (n + 1) -th row of the block.

【0037】(10)本発明に係る半導体装置のリフレ
ッシュ方法は、以下のようにすることができる。
(10) The method of refreshing a semiconductor device according to the present invention can be performed as follows.

【0038】前記半導体装置は、VSRAM(Virtual
ly Static RAM)を含む。
The semiconductor device is a VSRAM (virtual)
ly Static RAM).

【0039】(11)本発明に係る半導体装置は、複数
のブロックに分割されたメモリセルアレイと、前記半導
体装置の外部で発生するクロック信号である外部クロッ
ク信号が入力される入力部と、外部クロック信号にもと
づき、少なくとも一つの前記ブロックにおける外部アク
セスと、少なくとも一つの他の前記ブロックにおけるリ
フレッシュと、を同期させる同期回路と、を備える。
(11) A semiconductor device according to the present invention includes a memory cell array divided into a plurality of blocks, an input section to which an external clock signal which is a clock signal generated outside the semiconductor device is input, and an external clock. A synchronization circuit for synchronizing external access in at least one of the blocks and refresh in at least one of the other blocks based on a signal.

【0040】本発明によれば、(1)で説明したことと
同様のことが言える。なお、入力部には、例えば、CL
K(クロック)バッファがある。
According to the present invention, the same thing as described in (1) can be said. The input unit includes, for example, CL
There is a K (clock) buffer.

【0041】(12)本発明に係る半導体装置は、以下
のようにすることができる。
(12) The semiconductor device according to the present invention can be configured as follows.

【0042】前記同期回路は、外部アクセスすべき前記
ブロックのアドレスである、ブロックアドレス信号を発
生するブロックアドレス信号発生回路と、各前記ブロッ
クに対応して設けられ、各前記ブロックにおけるリフレ
ッシュ要求信号を発生する、複数のリフレッシュ要求信
号発生回路と、各前記ブロックに対応して設けられ、ブ
ロックアドレス信号およびリフレッシュ要求信号のうち
少なくとも一方をもとに、各前記ブロックにおけるリフ
レッシュ実施信号または外部アクセス実施信号を発生す
る、複数のブロックコントロールと、を含む。
The synchronizing circuit is provided corresponding to each of the blocks and a block address signal generating circuit for generating a block address signal which is an address of the block to be externally accessed. A plurality of refresh request signal generating circuits and a refresh execution signal or an external access execution signal in each of the blocks based on at least one of a block address signal and a refresh request signal. And a plurality of block controls.

【0043】ブロックアドレス信号発生回路は、例え
ば、外部アクセスのための外部からのアドレス信号が入
力されるアドレスバッファに含めることができる。
The block address signal generating circuit can be included in, for example, an address buffer to which an external address signal for external access is input.

【0044】(13)本発明に係る半導体装置は、以下
のようにすることができる。
(13) The semiconductor device according to the present invention can be operated as follows.

【0045】外部アクセスすべき前記ブロックに対応す
る前記ブロックコントロールは、ブロックアドレス信号
をもとに、外部アクセスすべき前記ブロックにおいて、
外部アクセスを実施する外部アクセス実施信号を発生
し、リフレッシュすべき前記ブロックに対応する前記ブ
ロックコントロールは、リフレッシュ要求信号をもと
に、リフレッシュすべき前記ブロックにおいて、リフレ
ッシュを実施するリフレッシュ実施信号を発生する。
The block control corresponding to the block to be externally accessed is based on a block address signal.
An external access execution signal for performing an external access is generated, and the block control corresponding to the block to be refreshed generates a refresh execution signal for performing a refresh in the block to be refreshed based on a refresh request signal. I do.

【0046】(14)本発明に係る半導体装置は、以下
のようにすることができる。
(14) The semiconductor device according to the present invention can be configured as follows.

【0047】前記ブロック信号発生回路を含み、外部ア
クセスのための外部からのアドレス信号が入力されるア
ドレスバッファを備え、前記ブロックアドレス信号を、
前記アドレス信号のうち、下位を割り当てる。
An address buffer including the block signal generating circuit, to which an external address signal for external access is inputted, wherein the block address signal is
The lower order is assigned among the address signals.

【0048】これによれば、(7)で説明したことと同
様のことが言える。
According to this, the same thing as described in (7) can be said.

【0049】(15)本発明に係る半導体装置は、以下
のようにすることができる。
(15) The semiconductor device according to the present invention can be configured as follows.

【0050】各前記ブロックにおいて、リフレッシュす
べき少なくとも一つのメモリセルを決定する決定回路
と、リフレッシュ可能期間に、外部アクセスにより、少
なくとも一つの前記ブロックの前記メモリセルのリフレ
ッシュが行われなかったことを判断する判断回路と、前
記判断回路の判断をもとに、次のリフレッシュ可能期間
に、各前記ブロックの前記メモリセルのリフレッシュを
再度決定する再度決定回路と、を備える。
In each of the blocks, a determination circuit for determining at least one memory cell to be refreshed, and a circuit for determining that the memory cells in at least one of the blocks have not been refreshed by an external access during a refreshable period. A judgment circuit for judging, and a re-decision circuit for re-deciding the refresh of the memory cells of each block in a next refreshable period based on the judgment of the judgment circuit.

【0051】これによれば、(8)で説明したことと同
様のことが言える。なお、決定回路には、例えば、リフ
レッシュカウンタがある。判断回路には、例えば、リフ
レッシュカウンタコントロールがある。再度決定回路に
は、例えば、リフレッシュカウンタがある。
According to this, the same thing as described in (8) can be said. The determining circuit includes, for example, a refresh counter. The determination circuit includes, for example, a refresh counter control. Again, the decision circuit includes, for example, a refresh counter.

【0052】(16)本発明に係る半導体装置は、以下
のようにすることができる。
(16) The semiconductor device according to the present invention can be configured as follows.

【0053】リフレッシュ可能期間に、各前記ブロック
の前記メモリセルのリフレッシュが行われたことによ
り、各前記ブロックにおいて、リフレッシュすべき少な
くとも一つの他のメモリセルを決定する他の決定回路を
備える。
Each of the blocks is provided with another determining circuit for determining at least one other memory cell to be refreshed in each of the blocks when the memory cells of each of the blocks are refreshed during the refreshable period.

【0054】他の決定回路には、例えば、リフレッシュ
カウンタがある。
Another determination circuit is, for example, a refresh counter.

【0055】(17)本発明に係る半導体装置は、以下
のようにすることができる。
(17) The semiconductor device according to the present invention can be configured as follows.

【0056】前記半導体装置は、VSRAM(Virtual
ly Static RAM)を含む。
The semiconductor device comprises a VSRAM (virtual)
ly Static RAM).

【0057】(18)本発明に係るメモリシステムは、
上記(1)〜(17)のいずれかの半導体装置を備え
る。
(18) The memory system according to the present invention
The semiconductor device according to any one of the above (1) to (17) is provided.

【0058】(19)本発明に係る電子機器は、上記
(1)〜(17)のいずれかの半導体装置を備える。
(19) An electronic apparatus according to the present invention includes the semiconductor device according to any one of (1) to (17).

【0059】[0059]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて、図面を用いて具体的に説明する。本実施形態
は、VSRAMに本発明を適用したものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings. In the present embodiment, the present invention is applied to a VSRAM.

【0060】[半導体装置の構成]まず、本実施形態の
構成を説明する。図1は、本実施形態に係る半導体装置
1の回路ブロック図である。半導体装置1は、データ入
出力バッファ10と、メモリセルアレイ20と、CLK
(クロック)バッファ80と、アドレスバッファ60
と、を備える。
[Structure of Semiconductor Device] First, the structure of the present embodiment will be described. FIG. 1 is a circuit block diagram of a semiconductor device 1 according to the present embodiment. The semiconductor device 1 includes a data input / output buffer 10, a memory cell array 20,
(Clock) buffer 80 and address buffer 60
And.

【0061】データ入出力バッファ10には、16ビッ
トのデータ(I/O0〜I/O15)が入出力される。
The data input / output buffer 10 inputs and outputs 16-bit data (I / O 0 to I / O 15 ).

【0062】メモリセルアレイ20には、複数のメモリ
セルがアレイ状に配置されている。メモリセルは、n型
MOSトランジスタであるアクセストランジスタと、デ
ータを記憶するキャパシタと、を含む。メモリセルアレ
イ20は、四つのブロック22、つまり、ブロック
(0)22A、ブロック(1)22B、ブロック(2)
22C、ブロック(3)22D、に分けられている。な
お、本発明においては、メモリセルアレイ20は二以上
のブロックに分割されていればよい。ブロックの個数
は、奇数個、偶数個、いずれでもよい。
In the memory cell array 20, a plurality of memory cells are arranged in an array. The memory cell includes an access transistor that is an n-type MOS transistor and a capacitor that stores data. The memory cell array 20 has four blocks 22, namely, block (0) 22A, block (1) 22B, and block (2).
22C and a block (3) 22D. In the present invention, the memory cell array 20 only needs to be divided into two or more blocks. The number of blocks may be odd or even.

【0063】各ブロック22は、それぞれ、メモリセル
の行毎に、各メモリセルを選択するための複数のワード
線と、これらのワード線と交差する複数のビット線対
と、これらのワード線とこれらのビット線対との交点に
対応して設けられた上記メモリセルと、を備える。メモ
リセルアレイ20が例えば、16Mビットとすると、各
ブロック22は、それぞれ、例えば、4Mビットとな
る。
Each block 22 includes, for each row of memory cells, a plurality of word lines for selecting each memory cell, a plurality of bit line pairs intersecting these word lines, and a plurality of word lines. The memory cells provided corresponding to the intersections with these bit line pairs. If the memory cell array 20 has, for example, 16M bits, each block 22 has, for example, 4M bits.

【0064】各ブロック22は、それぞれ、行デコーダ
24および列デコーダ26を備える。行デコーダ24に
より、上記ワード線が選択される。列デコーダ26によ
り、上記ビット線対が選択される。
Each block 22 includes a row decoder 24 and a column decoder 26. The word line is selected by the row decoder 24. The bit line pair is selected by the column decoder 26.

【0065】CLK(クロック)バッファ80には、半
導体装置1の外部で発生するクロック信号である外部ク
ロック信号が入力する。外部クロック信号は、図10に
示すCPUから送られる。外部クロック信号は、各種信
号の同期に使われる。
An external clock signal, which is a clock signal generated outside the semiconductor device 1, is input to the CLK (clock) buffer 80. The external clock signal is sent from the CPU shown in FIG. The external clock signal is used for synchronizing various signals.

【0066】アドレスバッファ60には、CLKバッフ
ァ80からの外部クロック信号に同期して、外部アクセ
スのためのアドレス信号A0〜A19が外部から入力され
る。アドレス信号A0、A1は、ブロックアドレス信号A
0、A1に割り当てられる。ブロックアドレス信号A0
1により、読み出しまたは書き込みがなされるブロッ
ク22が選択される。つまり、ブロックアドレス信号
(A0、A1)が、(“L”、“L”)のとき、ブロック
(0)22Aが選択され、ブロックアドレス信号
(A0、A1)が、(“H”、“L”)のとき、ブロック
(1)22Bが選択され、ブロックアドレス信号
(A0、A1)が、(“L”、“H”)のとき、ブロック
(2)22Cが選択され、ブロックアドレス信号
(A0、A1)が、(“H”、“H”)のとき、ブロック
(3)22Dが選択される。アドレス信号A0は、最下
位のアドレス信号であり、アドレス信号A1は、最下位
より一つ上のアドレス信号である。
Address signals A 0 to A 19 for external access are externally input to address buffer 60 in synchronization with an external clock signal from CLK buffer 80. The address signals A 0 and A 1 are the block address signals A
0, is assigned to the A 1. The block address signal A 0 ,
The A 1, block 22 is selected for reading or writing is performed. That is, when the block address signals (A 0 , A 1 ) are (“L”, “L”), the block (0) 22A is selected, and the block address signal (A 0 , A 1 ) becomes (“H”). "," L ") when, the selected block (1) 22B is a block address signal (a 0, a 1) is, (" L "," when the H "), the block (2) 22C is selected When the block address signals (A 0 , A 1 ) are (“H”, “H”), the block (3) 22D is selected. The address signal A 0 is the lowest address signal, and the address signal A 1 is an address signal one level higher than the lowest.

【0067】アドレス信号A2〜A7は、列アドレス信号
2〜A7に割り当てられる。列アドレス信号A2〜A7
より、各ブロック22の列アドレスが選択される。アド
レス信号A8〜A19は、行アドレス信号A8〜A19に割り
当てられる。行アドレス信号A8〜A19により、各ブロ
ック22の行アドレスが選択される。なお、ブロックア
ドレス信号、列アドレス信号、行アドレス信号の順番
で、アドレス信号A0〜A19が割り当てられているが、
これと異なる順番でもよい。アドレスバッファ60につ
いては後で詳細に説明する。
[0067] address signal A 2 to A 7 are allocated to a column address signal A 2 to A 7. The column address of each block 22 is selected by the column address signals A 2 to A 7 . Address signal A 8 to A 19 is assigned to a row address signal A 8 to A 19. The row address signal A 8 to A 19, the row address of each block 22 is selected. The address signals A 0 to A 19 are assigned in the order of the block address signal, the column address signal, and the row address signal.
The order may be different from this. The address buffer 60 will be described later in detail.

【0068】半導体装置1は、さらに、四つのRF(リ
フレッシュ)要求信号発生回路50と、RF(リフレッ
シュ)タイミング信号発生回路70と、を備える。RF
タイミング信号発生回路70は、リング発振回路を含
み、RFタイミング信号を発生する。RFタイミング信
号は、RF要求信号を定期的に発生させるためのもので
ある。RFタイミング信号により、RF要求信号発生の
タイミングが図られる。
The semiconductor device 1 further includes four RF (refresh) request signal generation circuits 50 and an RF (refresh) timing signal generation circuit 70. RF
Timing signal generation circuit 70 includes a ring oscillation circuit and generates an RF timing signal. The RF timing signal is for periodically generating an RF request signal. The timing of generating the RF request signal is set by the RF timing signal.

【0069】RF要求信号発生回路50の数は、ブロッ
ク22の数と等しい。RF要求信号発生回路50には、
RFタイミング信号発生回路70からのRFタイミング
信号と、CLKバッファ80からの外部クロック信号と
が入力される。RF要求信号発生回路50からは、RF
(リフレッシュ)要求信号が出力される。つまり、RF
要求信号(0)発生回路50Aからは、RF要求信号
(0)が出力され、RF要求信号(1)発生回路50B
からは、RF要求信号(1)が出力され、RF要求信号
(2)発生回路50Cからは、RF要求信号(2)が出
力され、RF要求信号(3)発生回路50Dからは、R
F要求信号(3)が出力される。
The number of RF request signal generation circuits 50 is equal to the number of blocks 22. The RF request signal generation circuit 50 includes:
An RF timing signal from the RF timing signal generation circuit 70 and an external clock signal from the CLK buffer 80 are input. From the RF request signal generation circuit 50, the RF
A (refresh) request signal is output. That is, RF
The request signal (0) generation circuit 50A outputs an RF request signal (0), and the RF request signal (1) generation circuit 50B
Outputs an RF request signal (1), an RF request signal (2) is output from the RF request signal (2) generation circuit 50C, and an RF request signal (3) is output from the RF request signal (3) generation circuit 50D.
An F request signal (3) is output.

【0070】半導体装置1は、さらに、制御部40を備
える。制御部40は、ブロック22の数と等しい数のブ
ロックコントロール、ここでは、四つ、つまり、ブロッ
クコントロール40、つまり、ブロック(0)コントロ
ール40A、ブロック(1)コントロール40B、ブロ
ック(2)コントロール40C、ブロック(3)コント
ロール40Dを備える。各ブロックコントロールには、
ブロックアドレス信号A0、A1が入力される。また、ブ
ロック(0)コントロール40Aには、RF要求信号
(0)が入力され、ブロック(1)コントロール40B
には、RF要求信号(1)が入力され、ブロック(2)
コントロール40Cには、RF要求信号(2)が入力さ
れ、ブロック(3)コントロール40Dには、RF要求
信号(3)が入力される。
The semiconductor device 1 further includes a control unit 40. The control unit 40 has the same number of block controls as the number of blocks 22, here, four, ie, block control 40, that is, block (0) control 40 A, block (1) control 40 B, and block (2) control 40 C. , Block (3) control 40D. Each block control has
Block address signals A 0 and A 1 are input. The RF request signal (0) is input to the block (0) control 40A, and the block (1) control 40B
Receives an RF request signal (1) and receives a block (2)
The RF request signal (2) is input to the control 40C, and the RF request signal (3) is input to the block (3) control 40D.

【0071】各ブロックコントロール40A〜40Dか
らは、選択されるブロック22によって、外部アクセス
実施信号またはRF(リフレッシュ)実施信号のいずれ
かが出力される。ブロック(0)コントロール40Aか
らは、外部アクセス実施信号(0)またはRF実施信号
(0)が出力され、ブロック(1)コントロール40B
からは、外部アクセス実施信号(1)またはRF実施信
号(1)が出力され、ブロック(2)コントロール40
Cからは、外部アクセス実施信号(2)またはRF実施
信号(2)が出力され、ブロック(3)コントロール4
0Dからは、外部アクセス実施信号(3)またはRF実
施信号(3)が出力される。選択された一のブロック2
2に対応するブロックコントロールからは、外部アクセ
ス実施信号が出力され、それ以外の他のブロック22に
対応するブロックコントロールからは、RF実施信号が
出力される。
Either the external access execution signal or the RF (refresh) execution signal is output from each of the block controls 40A to 40D depending on the selected block 22. An external access execution signal (0) or an RF execution signal (0) is output from the block (0) control 40A, and the block (1) control 40B
Outputs an external access execution signal (1) or an RF execution signal (1), and the block (2) control 40
C outputs an external access execution signal (2) or an RF execution signal (2), and the block (3) control 4
From 0D, an external access execution signal (3) or an RF execution signal (3) is output. Selected block 2
An external access execution signal is output from the block control corresponding to No. 2, and an RF execution signal is output from the other block controls corresponding to the other blocks 22.

【0072】例えば、RF要求信号(0)〜(3)の発
生時、ブロックアドレス信号(A0、A1)が、
(“L”、“L”)のとき、ブロック(0)コントロー
ル40Aからは、ブロック(0)22Aが選択されるよ
うに、外部アクセス実施信号(0)が出力され、他のブ
ロックコントロール40B〜40Dからは、それぞれ、
RF実施信号(1)〜(3)が出力される。これによ
り、ブロック(0)22Aでは、データの読み出しまた
は書き込みがなされ、ブロック(1)22B、ブロック
(2)22Cおよびブロック(3)22Dのそれぞれで
は、該当するリフレッシュすべき行のメモリセルのリフ
レッシュがなされる。ブロックコントロール40A〜4
0Dについては後で詳細に説明する。
For example, when the RF request signals (0) to (3) are generated, the block address signals (A 0 , A 1 )
In the case of (“L”, “L”), the block (0) control 40A outputs an external access execution signal (0) so that the block (0) 22A is selected, and the other block controls 40B to 40B. From 40D,
RF execution signals (1) to (3) are output. As a result, data is read or written in the block (0) 22A, and in each of the block (1) 22B, the block (2) 22C, and the block (3) 22D, the refresh of the memory cell in the row to be refreshed is performed. Is made. Block control 40A-4
0D will be described later in detail.

【0073】半導体装置1は、さらに、行プリデコーダ
30A〜30DとRF(リフレッシュ)カウンタ100
と、を備える。RFカウンタ100は、通常のカウンタ
と同様の構成をしている。行プリデコーダ30A〜30
Dにより、ワード線を駆動するための信号が供給され
る。行プリデコーダ30A〜30Dには、RFカウンタ
100からのリフレッシュアドレス信号RFA8〜RF
19および行アドレス信号A8〜A19が入力される。ま
た、行プリデコーダ30Aには、ブロック(0)コント
ロール40Aからの出力信号(外部アクセス実施信号
(0)またはRF実施信号(0))が入力され、行プリ
デコーダ30Bには、ブロック(1)コントロール40
Bからの出力信号が入力され、行プリデコーダ30Cに
は、ブロック(2)コントロール40Cからの出力信号
が入力され、行プリデコーダ30Dには、ブロック
(3)コントロール40Dからの出力信号が入力され
る。行プリデコーダ30A〜30Dについては後で詳細
に説明する。
Semiconductor device 1 further includes a row predecoder 30A-30D and an RF (refresh) counter 100.
And. The RF counter 100 has the same configuration as a normal counter. Row predecoders 30A-30
D supplies a signal for driving the word line. The row predecoders 30A to 30D have refresh address signals RFA 8 to RF
A 19 and the row address signals A 8 to A 19 is input. An output signal (external access execution signal (0) or RF execution signal (0)) from the block (0) control 40A is input to the row predecoder 30A, and the block (1) is input to the row predecoder 30B. Control 40
The output signal from B is input, the row predecoder 30C receives the output signal from the block (2) control 40C, and the row predecoder 30D receives the output signal from the block (3) control 40D. You. Row predecoders 30A to 30D will be described later in detail.

【0074】行プリデコーダ30Aからの出力信号は、
行デコーダ24Aに入力され、行プリデコーダ30Bか
らの出力信号は、行デコーダ24Bに入力され、行プリ
デコーダ30Cからの出力信号は、行デコーダ24Cに
入力され、行プリデコーダ30Dからの出力信号は、行
デコーダ24Dに入力される。
The output signal from row predecoder 30A is
The output signal from row predecoder 30A is input to row decoder 24B, the output signal from row predecoder 30C is input to row decoder 24C, and the output signal from row predecoder 30D is input to row decoder 24C. , Are input to the row decoder 24D.

【0075】半導体装置1は、さらに、RF(リフレッ
シュ)カウンタコントロール90を備える。RFカウン
タコントロール90には、RF要求信号発生回路50か
らのRF要求信号(0)〜(3)が入力される。RFカ
ウンタコントロール90は、カウントアップ信号を出力
する。カウントアップ信号はRFカウンタ100に入力
する。RFカウンタコントロール90については、後で
詳細に説明する。
The semiconductor device 1 further includes an RF (refresh) counter control 90. RF request signals (0) to (3) from the RF request signal generation circuit 50 are input to the RF counter control 90. The RF counter control 90 outputs a count-up signal. The count-up signal is input to the RF counter 100. The RF counter control 90 will be described later in detail.

【0076】半導体装置1は、さらに、CS、ZZコン
トロール110を備える。CS、ZZコントロール11
0の説明の前に、オペレーションサイクルおよびスタン
バイサイクルについて説明する。半導体装置1には、オ
ペレーションサイクルとスタンバイサイクルとがある。
オペレーションサイクルのときは、データの読み出しま
たは書き込みが可能となる。スタンバイサイクルのとき
は、データの読み出しまたは書き込みが不可能となる。
なお、スタンバイサイクルでもリフレッシュは行われ
る。
The semiconductor device 1 further includes a CS and ZZ control 110. CS, ZZ control 11
Before describing 0, an operation cycle and a standby cycle will be described. The semiconductor device 1 has an operation cycle and a standby cycle.
In the operation cycle, data can be read or written. In the standby cycle, data cannot be read or written.
Note that refresh is also performed in the standby cycle.

【0077】CS、ZZコントロール110には、チッ
プセレクト信号/CSおよびスヌーズ信号ZZが外部か
ら入力される。チップセレクト信号/CSが“L”のと
き、オペレーションサイクルとなる。一方、チップセレ
クト信号/CSが“H”のとき、スタンバイサイクルと
なる。スタンバイサイクルであって、スヌーズ信号ZZ
が“L”のとき、パワーダウンとなる。これにより、半
導体装置1の消費電流が最少の状態となる。これに対し
て、スタンバイサイクルであって、スヌーズ信号ZZが
“H”のとき、待機となる。
A chip select signal / CS and a snooze signal ZZ are externally input to the CS and ZZ controls 110. When the chip select signal / CS is "L", an operation cycle is started. On the other hand, when the chip select signal / CS is "H", the standby cycle is started. In the standby cycle, the snooze signal ZZ
Is "L", the power is down. As a result, the current consumption of the semiconductor device 1 is minimized. On the other hand, when the snooze signal ZZ is "H" in the standby cycle, the operation is on standby.

【0078】半導体装置1は、さらに、WE、OEコン
トロール120を備える。WE、OEコントロール12
0には、ライトイネーブル信号/WEおよびアウトプッ
トイネーブル信号/OEが入力される。
The semiconductor device 1 further includes a WE / OE control 120. WE, OE control 12
To 0, a write enable signal / WE and an output enable signal / OE are input.

【0079】[アドレスバッファ]次に、アドレスバッ
ファ60について、図2および図3を用いて詳細に説明
する。図2は、アドレスバッファ60およびこれに関連
する回路の回路ブロック図である。図3は、アドレスバ
ッファ60の動作を説明するためのタイミングチャート
である。アドレスバッファ60は、パルス発生回路およ
びアドレス信号A0〜A19に対応した数、つまり、20
個のラッチ回路を備える。
[Address Buffer] Next, the address buffer 60 will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 2 is a circuit block diagram of the address buffer 60 and circuits related thereto. FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the address buffer 60. Address buffer 60, the number corresponding to the pulse generating circuit and an address signal A 0 to A 19, i.e., 20
Latch circuits.

【0080】パルス発生回路は、CLKバッファ80か
らの外部クロック信号の立ち上げを検出し、パルスを発
生する。外部からのアドレス信号A0〜A19は、それぞ
れのラッチ回路に入力し、上記パルスに同期して出力、
つまり、ブロックアドレス信号A0、A1、列アドレス信
号A2〜A7、行アドレス信号A8〜A19が出力される。
なお、パルス発生回路、および、ブロックアドレス信号
0、A1を発生するラッチ回路がブロックアドレス信号
発生回路に相当する。
The pulse generation circuit detects the rise of the external clock signal from the CLK buffer 80 and generates a pulse. Address signals A 0 to A 19 from the outside are input to the respective latch circuits and output in synchronization with the above-mentioned pulses.
That is, block address signals A 0 and A 1 , column address signals A 2 to A 7 , and row address signals A 8 to A 19 are output.
Note that the pulse generation circuit and the latch circuit that generates the block address signals A 0 and A 1 correspond to a block address signal generation circuit.

【0081】[ブロックコントロール]次に、制御部4
0のブロックコントロールについて、ブロック(0)コ
ントロール40Aを例として詳細に説明する。図4は、
ブロック(0)コントロール40Aおよびこれに関連す
る回路の回路ブロック図である。まず、ブロック(0)
コントロール40Aの構成について説明する。ブロック
(0)コントロール40Aは、外部アクセス実施信号
(0)発生回路42、RF実施信号(0)発生回路44
および遅延回路46を備える。
[Block Control] Next, the control unit 4
The block control of 0 will be described in detail by taking the block (0) control 40A as an example. FIG.
FIG. 9 is a circuit block diagram of a block (0) control 40A and circuits related thereto. First, block (0)
The configuration of the control 40A will be described. The block (0) control 40A includes an external access execution signal (0) generation circuit 42 and an RF execution signal (0) generation circuit 44.
And a delay circuit 46.

【0082】外部アクセス実施信号(0)発生回路42
には、CLKバッファ80からの外部クロック信号およ
びブロックアドレス信号A0、A1が入力され、外部アク
セス実施信号(0)が出力される。ブロック(0)22
Aが選択されるとき、外部アクセス実施信号(0)は、
ブロック(0)コントロール40Aの出力信号となる。
External access execution signal (0) generating circuit 42
Receives an external clock signal and block address signals A 0 and A 1 from the CLK buffer 80, and outputs an external access execution signal (0). Block (0) 22
When A is selected, the external access execution signal (0) is
This is the output signal of the block (0) control 40A.

【0083】RF実施信号(0)発生回路44には、C
LKバッファ80からの外部クロック信号、ブロックア
ドレス信号A0、A1およびRF要求信号(0)が入力さ
れ、RF実施信号(0)が出力される。ブロック(0)
22Aが選択されないとき、RF実施信号(0)は、ブ
ロック(0)コントロール40Aの出力信号となる。ブ
ロックアドレス信号(A0、A1)により、RF実施信号
(0)発生の制御がなされる。詳しくは、ブロックアド
レス信号(A0、A1)が(“L”、“L”)以外のと
き、つまり、ブロック(0)22Aを選択しない信号の
とき、RF実施信号(0)発生回路44からRF実施信
号(0)が出力される。一方、ブロックアドレス信号
(A0、A1)が(“L”、“L”)のとき、つまり、ブ
ロック(0)22Aを選択する信号のとき、RF実施信
号(0)発生回路44からRF実施信号(0)が出力さ
れない。
The RF execution signal (0) generation circuit 44 includes C
An external clock signal, block address signals A 0 and A 1 and an RF request signal (0) are input from the LK buffer 80, and an RF execution signal (0) is output. Block (0)
When 22A is not selected, the RF execution signal (0) becomes the output signal of the block (0) control 40A. The generation of the RF execution signal (0) is controlled by the block address signals (A 0 , A 1 ). More specifically, when the block address signals (A 0 , A 1 ) are other than (“L”, “L”), that is, when the block (0) 22A is not selected, the RF execution signal (0) generation circuit 44 Outputs an RF execution signal (0). On the other hand, when the block address signals (A 0 , A 1 ) are (“L”, “L”), that is, when the block (0) 22A is selected, the RF execution signal (0) generation circuit 44 outputs The execution signal (0) is not output.

【0084】なお、RF実施信号(0)は、遅延回路4
6にも入力される。遅延回路46の出力信号は、RF要
求信号(0)発生回路50Aのクリア(CLR)に入力
する。
The RF execution signal (0) is supplied to the delay circuit 4
6 is also input. The output signal of the delay circuit 46 is input to the clear (CLR) of the RF request signal (0) generation circuit 50A.

【0085】次に、ブロック(0)コントロール40A
の動作について説明する。ブロック(0)コントロール
40Aに、(“L”、“L”)のブロックアドレス信号
(A 0、A1)およびRF要求信号(0)が入力したとす
る。CLKバッファ80からの外部クロック信号と同期
して、外部アクセス実施信号(0)発生回路42から外
部アクセス実施信号(0)が出力される。RF実施信号
(0)発生回路44には、RF要求信号(0)が入力さ
れているが、ブロックアドレス信号(A0、A1)の
(“L”、“L”)がマスクとなり、RF実施信号
(0)発生回路44は、RF実施信号(0)を発生しな
い。よって、ブロック(0)コントロール40Aは、外
部アクセス実施信号(0)を出力する。
Next, block (0) control 40A
Will be described. Block (0) control
40A, a block address signal of (“L”, “L”)
(A 0, A1) And RF request signal (0) are input.
You. Synchronous with external clock signal from CLK buffer 80
External access execution signal (0) generation circuit 42
A section access execution signal (0) is output. RF execution signal
(0) The RF request signal (0) is input to the generation circuit 44.
However, the block address signal (A0, A1)of
(“L”, “L”) becomes a mask and the RF execution signal
(0) The generation circuit 44 does not generate the RF execution signal (0).
No. Therefore, the block (0) control 40A is
A section access execution signal (0) is output.

【0086】一方、ブロックアドレス信号(A0、A1
が(“L”、“L”)以外のとき、RF実施信号(0)
発生回路44には、RF要求信号(0)が入力されてい
るので、CLKバッファ80からの外部クロック信号と
同期して、RF実施信号(0)発生回路44からRF実
施信号(0)が出力され、外部アクセス実施信号(0)
発生回路42は外部アクセス実施信号(0)を出力しな
い。よって、ブロック(0)コントロール40Aは、R
F実施信号(0)を出力する。なお、RF実施信号
(0)は、遅延回路46にも入力される。遅延回路46
は、リフレッシュに必要な時間(例えば、20ns〜4
0ns)後、リセット信号を出力する。このリセット信
号により、RF要求信号(0)が停止する。
On the other hand, block address signals (A 0 , A 1 )
Is other than (“L”, “L”), the RF execution signal (0)
Since the RF request signal (0) is input to the generation circuit 44, the RF execution signal (0) is output from the RF execution signal (0) generation circuit 44 in synchronization with the external clock signal from the CLK buffer 80. And the external access execution signal (0)
The generation circuit 42 does not output the external access execution signal (0). Therefore, the block (0) control 40A outputs R
An F execution signal (0) is output. Note that the RF execution signal (0) is also input to the delay circuit 46. Delay circuit 46
Is the time required for refresh (for example, 20 ns to 4
0 ns), a reset signal is output. This reset signal stops the RF request signal (0).

【0087】他のブロックコントロール40B〜40D
も、ブロック(0)コントロール40Aと同様の構成を
し、同様の動作をする。
Other Block Controls 40B-40D
Has the same configuration as the block (0) control 40A, and performs the same operation.

【0088】[行プリデコーダ]次に、行プリデコーダ
30A〜30Dについて、行プリデコーダ30Aを例と
して詳細に説明する。図5は、行プリデコーダ30Aお
よびこれに関連する回路の回路ブロック図である。行プ
リデコーダ30Aは、行アドレス信号A8〜A19に対応
した数、つまり、12個の選択ブロック32-1〜32-
12を備える。選択ブロック32-1〜32-12は、そ
れぞれ、行アドレス信号またはリフレッシュアドレス信
号の選択をする。
[Row Predecoder] Next, the row predecoders 30A to 30D will be described in detail using the row predecoder 30A as an example. FIG. 5 is a circuit block diagram of row predecoder 30A and circuits related thereto. Row predecoder 30A, the number corresponding to the row address signal A 8 to A 19, that is, 12 of the selected block 32-1~32-
12 is provided. The selection blocks 32-1 to 32-12 select a row address signal or a refresh address signal, respectively.

【0089】選択ブロック32-1〜32-12は、それ
ぞれ、スイッチ&ラッチ回路34、36および判定回路
38を備える。スイッチ&ラッチ回路34には、行アド
レス信号(選択ブロック32-1でいうと行アドレス信
号A8)が入力する。スイッチ&ラッチ回路36には、
RFカウンタ100からのリフレッシュアドレス信号
(選択ブロック32-1でいうとリフレッシュアドレス
信号RFA8)が入力する。
Each of the selection blocks 32-1 to 32-12 includes switch and latch circuits 34 and 36 and a determination circuit 38, respectively. A row address signal (row address signal A 8 in the case of the selection block 32-1) is input to the switch & latch circuit 34. The switch & latch circuit 36 includes
A refresh address signal (refresh address signal RFA 8 in the case of the selection block 32-1) from the RF counter 100 is input.

【0090】判定回路38には、ブロック(0)コント
ロール40A(図1)からの信号、つまり、外部アクセ
ス実施信号(0)またはRF実施信号(0)のいずれか
が入力される。判定回路38に外部アクセス実施信号
(0)が入力したことを、判定回路38が判定したと
き、判定回路38は、行アドレスラッチ信号を出力す
る。行アドレスラッチ信号は、スイッチ&ラッチ回路3
4に入力するので、スイッチ&ラッチ回路34には、行
アドレス信号がラッチされ、出力される。これにより、
行プリデコーダ30Aは、行アドレス信号A8〜A19
出力する。これは、外部アクセスされるアドレスのメモ
リセルを含む行のワード線を駆動するための信号であ
る。
The decision circuit 38 receives a signal from the block (0) control 40A (FIG. 1), that is, either the external access execution signal (0) or the RF execution signal (0). When the determination circuit 38 determines that the external access execution signal (0) has been input to the determination circuit 38, the determination circuit 38 outputs a row address latch signal. The row address latch signal is supplied to the switch & latch circuit 3
4, the row address signal is latched and output by the switch & latch circuit 34. This allows
Row predecoder 30A outputs a row address signal A 8 to A 19. This is a signal for driving a word line of a row including a memory cell of an address to be externally accessed.

【0091】一方、判定回路38にRF実施信号(0)
が入力したことを、判定回路38が判定したとき、判定
回路38は、RFアドレスラッチ信号を出力する。RF
アドレスラッチ信号は、スイッチ&ラッチ回路36に入
力するので、スイッチ&ラッチ回路36には、リフレッ
シュアドレス信号がラッチされ、出力される。これによ
り、行プリデコーダ30Aは、リフレッシュアドレス信
号RFA8〜RFA19を出力する。これは、リフレッシ
ュすべき行のワード線を駆動するための信号である。
On the other hand, the judgment circuit 38 supplies the RF execution signal (0)
Is determined by the determination circuit 38, the determination circuit 38 outputs an RF address latch signal. RF
Since the address latch signal is input to the switch & latch circuit 36, the switch & latch circuit 36 latches and outputs the refresh address signal. Thus, the row predecoder 30A outputs the refresh address signal RFA 8 ~RFA 19. This is a signal for driving the word line of the row to be refreshed.

【0092】行プリデコーダ30B〜30Dも、行プリ
デコーダ30Aと同様の構成をし、同様の動作をする。
Row predecoders 30B to 30D have the same configuration as row predecoder 30A, and operate in a similar manner.

【0093】[半導体装置のリフレッシュ動作]半導体
装置1におけるデータの読み出しおよび書き込みは、通
常のSRAM(static random access memory)と同じ
なので説明を省略する。半導体装置1のリフレッシュ動
作について、オペレーションサイクルとスタンバイサイ
クルとに分けて、説明する。
[Refresh Operation of Semiconductor Device] Reading and writing of data in the semiconductor device 1 are the same as those of a normal static random access memory (SRAM), and a description thereof will be omitted. The refresh operation of the semiconductor device 1 will be described separately for an operation cycle and a standby cycle.

【0094】図1および図6を用いて、半導体装置1の
オペレーションサイクルでのリフレッシュ動作を説明す
る。図6は、半導体装置1のオペレーションサイクルを
説明するためのタイミングチャートである。CLKバッ
ファ80からの外部クロック信号の周波数は、例えば、
10MHz〜20MHz、周期は、例えば、50ns〜
100nsである。チップセレクト信号/CSは“L”
であり、オペレーションサイクルとなっている。ブロッ
クアドレスは、CLKバッファ80からの外部クロック
信号の立ち上げ(つまり、図3で説明したパルスの発
生)にもとづいて、選択を開始する。本実施形態では、
外部クロック信号の一周期(ブロック22の選択期間)
で、あるブロック22の選択が終了し、次の周期(ブロ
ック22の選択期間)で異なるブロック22または同じ
ブロック22を選択するようにされている。
A refresh operation in an operation cycle of the semiconductor device 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 6 is a timing chart for describing an operation cycle of semiconductor device 1. The frequency of the external clock signal from the CLK buffer 80 is, for example,
10 MHz to 20 MHz, the cycle is, for example, 50 ns to
100 ns. Chip select signal / CS is "L"
This is the operation cycle. The selection of the block address is started based on the rise of the external clock signal from the CLK buffer 80 (that is, the generation of the pulse described with reference to FIG. 3). In this embodiment,
One cycle of external clock signal (selection period of block 22)
Thus, the selection of a certain block 22 is completed, and a different block 22 or the same block 22 is selected in the next cycle (selection period of the block 22).

【0095】さて、時刻t0で、RFタイミング信号が
“H”(アクティブ)となる。RFタイミング信号が
“H”の状態で、最初の外部クロック信号(以下、上記
外部クロック信号という)の立ち上げにもとづいて、R
F要求信号(0)〜(3)が“H”(アクティブ)とな
る(時刻t1)。また、上記外部クロック信号の立ち上
げにもとづいて、ブロック(0)のブロックアドレスの
選択を開始している。このように、RF要求信号(0)
〜(3)が発生するステップと、ブロック(0)のブロ
ックアドレスを選択するステップとは、上記外部クロッ
ク信号の立ち上げにもとづいて、同期している。
At time t 0 , the RF timing signal becomes “H” (active). When the RF timing signal is at “H”, the signal R is set based on the rise of the first external clock signal (hereinafter referred to as the external clock signal).
F request signal (0) to (3) becomes "H" (active) (time t 1). The selection of the block address of the block (0) is started based on the rise of the external clock signal. Thus, the RF request signal (0)
(3) and the step of selecting the block address of the block (0) are synchronized based on the rise of the external clock signal.

【0096】上記外部クロック信号およびブロック
(0)の選択にもとづいて、ブロック(0)コントロー
ル40Aからは、外部アクセス実施信号(0)が発生す
る。つまり、外部アクセス実施信号(0)が“H”(ア
クティブ)となる。一方、上記外部クロック信号および
RF要求信号(1)〜(3)にもとづいて、残りのブロ
ックコントロール40からは、RF実施信号(1)〜
(3)が発生する。つまり、RF実施信号(1)〜
(3)が“H”(アクティブ)となる。このように、ブ
ロック(0)の外部アクセス実施ステップと、ブロック
(1)〜(3)のリフレッシュ実施ステップとは、上記
外部クロック信号の立ち上げにもとづいて、同期してい
る。
An external access execution signal (0) is generated from the block (0) control 40A based on the selection of the external clock signal and the block (0). That is, the external access execution signal (0) becomes “H” (active). On the other hand, based on the external clock signal and the RF request signals (1) to (3), the remaining block control 40 issues RF execution signals (1) to (3).
(3) occurs. That is, the RF execution signals (1) to
(3) becomes “H” (active). As described above, the external access execution step of the block (0) and the refresh execution step of the blocks (1) to (3) are synchronized based on the rise of the external clock signal.

【0097】時刻t1後、ブロック(0)では、外部ア
クセス実施信号(0)により、選択されたメモリセルに
おいて、書き込みまたは読み出し動作がなされる。つま
り、行デコーダ24Aと列デコーダ26Aとにより選択
されたメモリセルにおいて、書き込みまたは読み出し動
作がなされる。
After time t 1 , in block (0), a write or read operation is performed on the selected memory cell by the external access execution signal (0). That is, a write or read operation is performed in a memory cell selected by the row decoder 24A and the column decoder 26A.

【0098】一方、残りのブロックでは、リフレッシュ
がなされる。これを、ブロック(1)を例に説明する。
ブロック(1)では、RF実施信号(1)により、行プ
リデコーダ30Bにより、リフレッシュすべき行を選択
する信号が出力され、行デコーダ24Bにより選択され
た、リフレッシュすべき行である第n行のワード線に接
続されたメモリセルにおいて、リフレッシュがなされ
る。時刻t2で、リフレッシュが終了し、RF要求信号
(1)が“L”となる。これにより、RF実施信号
(1)が“L”となる。
On the other hand, the remaining blocks are refreshed. This will be described using the block (1) as an example.
In the block (1), a signal for selecting a row to be refreshed is output by the row predecoder 30B according to the RF execution signal (1), and the signal of the n-th row, which is the row to be refreshed, selected by the row decoder 24B. Refresh is performed in the memory cells connected to the word line. In time t 2, the refresh is finished, RF request signal (1) becomes "L". As a result, the RF execution signal (1) becomes “L”.

【0099】ブロックアドレスがブロック(0)の期間
中、ブロック(0)22Aでは、リフレッシュが延期さ
れる。ブロックアドレスが、ブロック(0)から他のブ
ロックに変わったとき、ブロック(0)では、リフレッ
シュが行われる。これを詳細に説明する。時刻t3にお
いて、ブロックアドレスが、ブロック(0)からブロッ
ク(2)に変わる。RF要求信号(0)は、“H”(ア
クティブ)状態なので、ブロック(0)コントロール4
0Aからは、RF実施信号(0)が発生する。つまり、
RF実施信号(0)が“H”(アクティブ)となる。ブ
ロック(0)22Aでは、RF実施信号(0)により、
前選択期間(ブロック(0)の選択期間)に他の各ブロ
ック22でリフレッシュされた行と同じ行がリフレッシ
ュされる。つまり、行デコーダ24Aにより選択された
第n行のワード線に接続されたメモリセルにおいて、リ
フレッシュが行われる。時刻t4で、リフレッシュが終
了し、RF要求信号(0)が“L”となる。これによ
り、RF実施信号(0)が“L”となる。
During the period when the block address is block (0), refresh is postponed in block (0) 22A. When the block address changes from block (0) to another block, refresh is performed in block (0). This will be described in detail. At time t 3, the block address is changed from the block (0) in the block (2). Since the RF request signal (0) is in the “H” (active) state, the block (0) control 4
From 0A, an RF execution signal (0) is generated. That is,
The RF execution signal (0) becomes “H” (active). In block (0) 22A, the RF execution signal (0)
The same row as the row refreshed in each of the other blocks 22 is refreshed in the previous selection period (selection period of block (0)). That is, refresh is performed in the memory cells connected to the word line in the n-th row selected by the row decoder 24A. At time t 4, the refresh is finished, RF request signal (0) is "L". As a result, the RF execution signal (0) becomes “L”.

【0100】以上により、オペレーションサイクルにお
ける、ブロック(0)〜(3)の第n行のワード線によ
り選択されるメモリセルにおけるリフレッシュが終了す
る。
As described above, the refresh operation of the memory cell selected by the word line of the n-th row in blocks (0) to (3) in the operation cycle is completed.

【0101】なお、第n行のワード線とは、第n行のワ
ード線の幾何学的位置が、各ブロック22において、同
じである場合を意味してもよいし、また、第n行のワー
ド線の幾何学的位置が必ずしも同じでなくても、アドレ
ス空間上で同じ行、つまり、制御部40からみて、各ブ
ロック22における、第n番目にあるワード線の場合を
意味してもよい。
The word line in the n-th row may mean that the geometrical position of the word line in the n-th row is the same in each block 22. Even if the geometric positions of the word lines are not necessarily the same, it may mean the same row in the address space, that is, the case of the n-th word line in each block 22 as viewed from the control unit 40. .

【0102】次に、図1および図7を用いて、半導体装
置1のスタンバイサイクルでのリフレッシュ動作を説明
する。図7は、半導体装置1のスタンバイサイクルを説
明するためのタイミングチャートである。チップセレク
ト信号/CSは“H”であり、スタンバイサイクルとな
っている。
Next, a refresh operation in a standby cycle of the semiconductor device 1 will be described with reference to FIGS. FIG. 7 is a timing chart illustrating a standby cycle of semiconductor device 1. The chip select signal / CS is "H", which is a standby cycle.

【0103】時刻T0で、RFタイミング信号が“H”
(アクティブ)となる。RFタイミング信号が“H”の
状態で、最初の外部クロックCLKの立ち上げにもとづ
いて、RF要求信号(0)〜(3)が“H”(アクティ
ブ)となる(時刻T1)。
At time T 0 , the RF timing signal changes to “H”.
(Active). With the RF timing signal at “H”, the RF request signals (0) to (3) become “H” (active) based on the first rise of the external clock CLK (time T 1 ).

【0104】スタンバイサイクルでは、いずれのブロッ
ク(0)〜(3)も選択されないので、ブロックコント
ロール40A〜40Dからは、RF実施信号(0)〜
(3)が発生する。つまり、RF実施信号(0)〜
(3)が“H”(アクティブ)となる。
In the standby cycle, none of the blocks (0) to (3) is selected, so that the block controls 40A to 40D output the RF execution signals (0) to (0).
(3) occurs. That is, the RF execution signal (0) to
(3) becomes “H” (active).

【0105】時刻T1後、すべてのブロック20で、リ
フレッシュがなされる。このリフレッシュ動作は上記と
同じなので説明を省略する。時刻T2で、リフレッシュ
が終了し、RF要求信号(0)〜(3)が“L”とな
る。これにより、RF実施信号(0)〜(3)が“L”
となる。
After time T 1 , all blocks 20 are refreshed. Since the refresh operation is the same as described above, the description is omitted. At time T 2, the refresh is finished, RF request signal (0) to (3) becomes "L". As a result, the RF execution signals (0) to (3) become “L”.
Becomes

【0106】以上により、スタンバイサイクルにおけ
る、ブロック(0)〜(3)の第n行のワード線により
選択されるメモリセルにおけるリフレッシュが終了す
る。
As described above, the refresh in the memory cell selected by the word line of the n-th row in the blocks (0) to (3) in the standby cycle is completed.

【0107】本実施形態では、リフレッシュ可能期間
(本実施形態において、リフレッシュ可能期間とは、あ
るリフレッシュ要求信号の立ち上げから始まり、次のリ
フレッシュ要求信号の立ち上げまでの期間である。リフ
レッシュ可能期間内でリフレッシュが行われる。図9参
照)で、各ブロック22の第n行のワード線で選択され
るメモリセルにおいて、リフレッシュが行われ、次のリ
フレッシュ可能期間に、各ブロック22の第n+1行の
ワード線で選択されるメモリセルにおいて、リフレッシ
ュが行われる。そして、最後の行(本実施形態では、第
4095行)のワード線で選択されるメモリセルにおい
て、リフレッシュが行われると、最初の行(第0行)の
ワード線で選択されるメモリセルにおいて、リフレッシ
ュが行われる。以上の一連の動作が繰り返される。第n
行は、各ブロック22の幾何学的に同じ位置にある場合
でもよいし、同じ位置にない場合でもよい。
In this embodiment, the refreshable period (in this embodiment, the refreshable period is a period from the rise of a certain refresh request signal to the rise of the next refresh request signal. The refreshable period In the memory cell selected by the word line of the n-th row of each block 22, refresh is performed, and during the next refreshable period, the (n + 1) -th row of each block 22 is refreshed. Is refreshed in the memory cell selected by the word line. When refreshing is performed on the memory cell selected by the word line of the last row (the 4095th row in the present embodiment), the memory cell selected by the word line of the first row (0th row) is refreshed. Refresh is performed. The above series of operations are repeated. Nth
The rows may or may not be at the same geometric location in each block 22.

【0108】図6に示すように、本実施形態では、ある
ブロック22でデータの読み出しまたは書き込み(外部
アクセス)中に、あるブロック22以外、残り全ての他
のブロック22でリフレッシュをするので、半導体装置
1を効率的に動作させることができる。
As shown in FIG. 6, in the present embodiment, during reading or writing (external access) of data in a certain block 22, refreshing is performed in all the remaining blocks other than the certain block 22. The device 1 can be operated efficiently.

【0109】本実施形態では、外部クロック信号にもと
づき、あるブロック22におけるデータの読み出しまた
は書き込みと、残り全ての他のブロック22におけるリ
フレッシュと、を同期させている。このため、半導体装
置1を、例えば、携帯機器に応用した場合、外部クロッ
ク信号は、待機時であっても、半導体装置1に入力可能
である。よって、待機時でも、外部クロック信号によ
り、リフレッシュが可能となる。
In the present embodiment, the reading or writing of data in a certain block 22 and the refresh in all the remaining blocks 22 are synchronized based on an external clock signal. Therefore, when the semiconductor device 1 is applied to, for example, a portable device, an external clock signal can be input to the semiconductor device 1 even during standby. Therefore, the refresh can be performed by the external clock signal even in the standby state.

【0110】本実施形態では、あるブロック22の選択
期間中に、残り全ての他のブロック22のある行のメモ
リセルにおいて、リフレッシュを開始し、終了させてい
る(リフレッシュの開始から終了までの期間は、ほぼ、
リフレッシュ実施信号の発生期間、つまり、“H”の期
間と等しい。)。このため、あるブロック22の選択期
間が終わって、次のブロック22の選択期間になったと
き、次のブロック22ではリフレッシュ中ということは
なく、書き込みまたは読み出し動作が遅れることはな
い。なお、リフレッシュ実施信号の発生期間は、例え
ば、20ns〜40nsである。ブロックの選択期間
は、例えば、50ns〜100nsである。
In the present embodiment, during the selection period of a certain block 22, refresh is started and ended in the memory cells of a certain row of all the remaining blocks 22 (the period from the start to the end of the refresh). Is almost
It is equal to the period during which the refresh execution signal is generated, that is, the period of “H”. ). For this reason, when the selection period of a certain block 22 ends and the selection period of the next block 22 starts, the next block 22 is not in a refreshing state, and the write or read operation is not delayed. The period during which the refresh execution signal is generated is, for example, 20 ns to 40 ns. The block selection period is, for example, 50 ns to 100 ns.

【0111】また、本実施形態では、ブロック(0)2
2A〜ブロック(3)22Dの選択は、ブロックアドレ
ス信号A0、A1によりなされる。つまり、外部からのア
ドレス信号A0〜A19のうち、下位を、ブロックアドレ
ス信号に割り当てている。アドレス信号は下位になるほ
ど、頻繁に変わるので、外部アクセスされるブロック2
2は絶えず変わりやすい。したがって、このように、ブ
ロックアドレス信号を割り当てると、あるブロック22
において、リフレッシュが延期され続けるのを防ぐこと
が可能となる。よって、全てのブロック22でのリフレ
ッシュの確実性を高めることができる。
In this embodiment, the block (0) 2
Selection of 2A to block (3) 22D is made by block address signals A 0 and A 1 . That is, the lower address of the external address signals A 0 to A 19 is assigned to the block address signal. Since the address signal changes frequently as it goes down, the block 2 which is externally accessed
2 is constantly changing. Therefore, when the block address signal is allocated as described above, a certain block 22
, It is possible to prevent refresh from continuing to be postponed. Therefore, the reliability of the refresh in all the blocks 22 can be improved.

【0112】[RFカウンタコントロール]上記のよう
に、本実施形態において、外部からアクセスされている
ブロック22ではリフレッシュが延期される。本実施形
態は、全てのブロック22でのリフレッシュを確実にす
るため、図1に示すように、RFカウンタコントロール
90を設けている。
[RF Counter Control] As described above, in the present embodiment, refresh is postponed in the block 22 accessed from the outside. In this embodiment, an RF counter control 90 is provided as shown in FIG. 1 in order to ensure refresh in all the blocks 22.

【0113】RFカウンタコントロール90は、全ての
ブロック22において、第n行のワード線により選択さ
れるメモリセルのリフレッシュ終了後、カウントアップ
信号を発生する。これにより、RFカウンタ100の計
数値が一つ増加し、RFカウンタ100は、それに対応
するリフレッシュアドレス信号RFA8〜RFA19を出
力する。RFカウンタ100からのこの出力により、行
プリデコーダ30A〜30Dは、第n+1行のワード線
を駆動するための信号を供給する。
The RF counter control 90 generates a count-up signal in all the blocks 22 after the refresh of the memory cell selected by the word line in the n-th row is completed. This increases one count of the RF counter 100, RF counter 100 outputs the refresh address signal RFA 8 ~RFA 19 corresponding thereto. Based on this output from the RF counter 100, the row predecoders 30A to 30D supply a signal for driving the word line of the (n + 1) th row.

【0114】図8は、RFカウンタコントロール90の
回路ブロック図である。RFカウンタコントロール90
は、NORゲート92と、NANDゲート94と、遅延
回路96と、インバータ98と、を備える。
FIG. 8 is a circuit block diagram of the RF counter control 90. RF counter control 90
Includes a NOR gate 92, a NAND gate 94, a delay circuit 96, and an inverter 98.

【0115】NORゲート92には、RF要求信号
(0)〜(3)が入力される。NORゲート92の出力
信号は、NANDゲート94に入力される。これには、
二つの経路がある。一つは、NORゲート92の出力端
子からNANDゲート94の入力端子94aへ直接つな
がる経路である。他の一つは、遅延回路96、インバー
タ98を介して、NORゲート92の出力端子からNA
NDゲート94の入力端子94bへつながる経路であ
る。NANDゲート94からは、アクティブロウのカウ
ントアップ信号が出力される。
The NOR gate 92 receives the RF request signals (0) to (3). The output signal of the NOR gate 92 is input to the NAND gate 94. This includes
There are two routes. One is a path directly connecting the output terminal of the NOR gate 92 to the input terminal 94a of the NAND gate 94. The other is through a delay circuit 96 and an inverter 98, from the output terminal of the NOR gate 92 to NA.
This is a path leading to the input terminal 94b of the ND gate 94. The NAND gate 94 outputs an active-low count-up signal.

【0116】RFカウンタコントロール90がカウント
アップ信号を出力する仕組みを、図1、図8および図9
を用いて説明する。図9は、半導体装置1の、ある期間
におけるオペレーションサイクルのタイミングチャート
である。チップセレクト信号/CSは“L”であり、オ
ペレーションサイクルとなっている。
The mechanism by which the RF counter control 90 outputs a count-up signal is shown in FIGS.
This will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a timing chart of an operation cycle of the semiconductor device 1 during a certain period. The chip select signal / CS is "L", which is an operation cycle.

【0117】時刻t0〜時刻t2までの半導体装置1の動
作は、図6に示すタイミングチャートの時刻t0〜時刻
2までのそれの動作と同じである。つまり、ブロック
(1)22B、ブロック(2)22C、ブロック(3)
22Dにおいて、第n行のワード線により選択されるメ
モリセルのリフレッシュが行われる。
[0117] at time t 0 ~ Time semiconductor device 1 until t 2 operation is the same as that of the operation from time t 0 ~ time t 2 of the timing chart shown in FIG. That is, block (1) 22B, block (2) 22C, block (3)
At 22D, the memory cell selected by the n-th row word line is refreshed.

【0118】時刻t1からのブロックアドレスの選択期
間終了後、次のブロックアドレスの選択期間でも、ブロ
ック(0)22Aが選択され続けているので、ブロック
(0)22Aでは、第n行のワード線により選択される
メモリセルのリフレッシュが行われない(あるリフレッ
シュ可能期間でのリフレッシュの延期)。このため、R
F要求信号(0)が“H”(アクティブ)のままであ
る。この期間は、RF要求信号(0)が“H”なので、
NORゲート92は“L”信号を出力する。よって、ブ
ロック(0)22Aが選択され続けている期間におい
て、NANDゲート94は、“H”信号を出力するの
で、カウントアップ信号は発生しない。
[0118] After completion of block selection period of the address from the time t 1, even in the selection period of the next block address, since the block (0) 22A continues to be selected, block (0) In 22A, the word in the n-th row The memory cell selected by the line is not refreshed (postponement of refresh in a certain refreshable period). Therefore, R
The F request signal (0) remains "H" (active). During this period, since the RF request signal (0) is “H”,
NOR gate 92 outputs an "L" signal. Therefore, while the block (0) 22A continues to be selected, the NAND gate 94 outputs the “H” signal, so that no count-up signal is generated.

【0119】次のRFタイミング信号が“H”(アクテ
ィブ)となる時刻t5でも、ブロック(0)22Aを選
択し続けているので、このRFタイミング信号の周期で
は、カウントアップ信号が発生しない。よって、次のR
Fタイミング信号の周期においても、各ブロック22
で、同じ行、つまり、第n行のワード線で選択されるメ
モリセルのリフレッシュが行われる。詳しく説明する
と、次のRFタイミング信号が“H”(アクティブ)後
(時刻t5)、外部クロック信号の立ち上げに同期し
て、RF要求信号(1)〜(3)が“H”(アクティ
ブ)となる(時刻t6)。
[0119] The next RF timing signal is "H" (active) and any time t 5 made, so continue to select the block (0) 22A, a cycle of the RF timing signal, the count-up signal is not generated. Therefore, the next R
Even in the cycle of the F timing signal, each block 22
Thus, the memory cells selected by the same row, that is, the memory cells selected by the n-th row are refreshed. In detail, after the next RF timing signal is "H" (active) (time t 5), in synchronism with the rising of the external clock signal, RF request signal (1) to (3) is "H" (active ) (Time t 6 ).

【0120】時刻t6で、ブロック(1)22Bが選択
されるので、外部アクセス実施信号(1)、RF実施信
号(0)、(2)、(3)が、“H”(アクティブ)と
なる。これにより、ブロック(0)22A、ブロック
(2)22C、ブロック(3)22Dにおいて、第n行
のワード線で選択されるメモリセルのリフレッシュが行
われる。
At time t 6 , since the block (1) 22B is selected, the external access execution signal (1) and the RF execution signals (0), (2), and (3) change to “H” (active). Become. Accordingly, in the block (0) 22A, the block (2) 22C, and the block (3) 22D, the memory cell selected by the word line in the n-th row is refreshed.

【0121】時刻t7において、ブロックアドレスが、
ブロック(1)からブロック(2)に変わる。RF要求
信号(1)は、“H”(アクティブ)状態なので、RF
実施信号(1)が“H”(アクティブ)となる。このR
F実施信号(1)により、ブロック(1)22Bでは、
第n行のワード線で選択されるメモリセルにおいて、リ
フレッシュが行われる。そして、所定時間経過後、リフ
レッシュが終了し、RF要求信号(1)が“L”となる
(時刻t8)。これにより、RF実施信号(1)が
“L”となる。以上により、ブロック(0)〜(3)の
第n行のワード線で選択されるメモリセルにおけるリフ
レッシュが終了する。
At time t 7 , the block address becomes
Block (1) changes to block (2). Since the RF request signal (1) is in the “H” (active) state,
The execution signal (1) becomes “H” (active). This R
By the F execution signal (1), in the block (1) 22B,
Refresh is performed in a memory cell selected by the word line in the n-th row. Then, after a predetermined time has elapsed, the refresh is finished, RF request signal (1) is is set to "L" (a time t 8). As a result, the RF execution signal (1) becomes “L”. As described above, the refresh in the memory cell selected by the word line in the n-th row in the blocks (0) to (3) is completed.

【0122】時刻t8において、全てのRF要求信号
(0)〜(3)が“L”となるので、NORゲート92
からは、信号“H”が出力される。NANDゲート94
の入力端子94aには、直ちに、“H”が入力される。
入力端子94bには、“H”が入力され続けているの
で、NANDゲート94からは、“L”(アクティブロ
ウ)のカウントアップ信号が出力される(時刻t9)。
なお、NORゲート92から出力される“H”信号は、
遅延回路96を通り、インバータ98で“L”信号とな
り、入力端子94bに入力されるので、NANDゲート
94の出力は直ちに“H”となる。
At time t 8 , all RF request signals (0) to (3) become “L”.
Outputs a signal “H”. NAND gate 94
Is immediately input to the input terminal 94a.
Since “H” is being continuously input to the input terminal 94 b, a count-up signal of “L” (active low) is output from the NAND gate 94 (time t 9 ).
The “H” signal output from the NOR gate 92 is
Since the signal passes through the delay circuit 96 and becomes an "L" signal at the inverter 98 and is input to the input terminal 94b, the output of the NAND gate 94 immediately becomes "H".

【0123】カウントアップ信号によりRFカウンタ1
00の計数値が一つ増加し、RFカウンタ100は、そ
れに対応するリフレッシュアドレス信号、つまり、次の
リフレッシュされるべき行に対応するアドレス信号を出
力する。RFカウンタ100からのこの出力により、リ
フレッシュ実施信号が入力された行プリデコーダ30A
〜30Dからは、次のリフレッシュすべき行である第n
+1行のワード線で選択されるメモリセルのリフレッシ
ュをするための信号が供給される。
The RF counter 1 is activated by the count-up signal.
The count value of 00 is incremented by one, and the RF counter 100 outputs a corresponding refresh address signal, that is, an address signal corresponding to the next row to be refreshed. The output from the RF counter 100 causes the row predecoder 30A to which the refresh execution signal has been input.
-30D, the n-th row to be refreshed next
A signal for refreshing a memory cell selected by the +1 row word line is supplied.

【0124】以上のように、本実施形態では、あるリフ
レッシュ可能期間に、全てのブロック22において、第
n行のワード線で選択されるメモリセルのリフレッシュ
が行われるまで、第n+1行のワード線で選択されるメ
モリセルにおいて、リフレッシュが行われない。このた
め、全ての行のメモリセルにおいて、リフレッシュを確
実にすることができる。
As described above, in the present embodiment, the word line of the (n + 1) th row is refreshed until the memory cells selected by the word line of the nth row are refreshed in all the blocks 22 during a certain refreshable period. Is not refreshed in the memory cell selected by. Therefore, refresh can be ensured in the memory cells in all rows.

【0125】ところで、RFカウンタコントロール90
を設ける場合、リフレッシュの実力値(メモリセルがデ
ータを保持できる時間)と、リフレッシュサイクル数
(各ブロック22のワード線の本数。本実施形態では、
4096本)を考慮して、RFタイミング信号の周期を
決めなければならない。つまり、例えば、リフレッシュ
の実力値が200ms、リフレッシュサイクル数が約4
000回(ワード線の本数が4096本だから)の条件
下で、RFタイミング信号の周期を50μsとする。
By the way, the RF counter control 90
Is provided, the refresh capability (the time during which the memory cell can hold data) and the number of refresh cycles (the number of word lines in each block 22. In this embodiment,
(4096 lines), the period of the RF timing signal must be determined. That is, for example, the refresh ability value is 200 ms, and the number of refresh cycles is about 4
Under the condition of 000 times (since the number of word lines is 4096), the period of the RF timing signal is set to 50 μs.

【0126】50μs×4000=200ms この条件では、一回でもリフレッシュが延期されると、
データを保持できなくなる。このため、例えば、RFタ
イミング信号の周期を45μsとする。
50 μs × 4000 = 200 ms Under this condition, if the refresh is postponed even once,
Data cannot be retained. Therefore, for example, the period of the RF timing signal is set to 45 μs.

【0127】45μs×4000=180ms (200ms−180ms)÷45μs≒444回 RFタイミング信号の周期を45μsとすれば、444
回までリフレッシュの延期をしても、データを保持でき
る。
45 μs × 4000 = 180 ms (200 ms−180 ms) ÷ 45 μs ≒ 444 times If the period of the RF timing signal is 45 μs, 444
Data can be retained even if the refresh is postponed up to the number of times.

【0128】[半導体装置の電子機器への応用例]半導
体装置1は、例えば、携帯機器のような電子機器に応用
することができる。図10は、携帯電話機のシステムの
一部のブロック図である。CPUには、バスラインによ
り、SRAM、VSRAM、EEPROM、キーボー
ド、LCDドライバが接続されている。LCDドライバ
は、バスラインにより、液晶表示部と接続されている。
図10のVSRAMが、半導体装置1である。VSRA
Mは、CPUと接続されたメモリシステムを構成してい
る。
[Application Example of Semiconductor Device to Electronic Apparatus] The semiconductor device 1 can be applied to an electronic apparatus such as a portable apparatus. FIG. 10 is a block diagram of a part of the mobile phone system. An SRAM, a VSRAM, an EEPROM, a keyboard, and an LCD driver are connected to the CPU via a bus line. The LCD driver is connected to a liquid crystal display unit by a bus line.
The VSRAM in FIG. 10 is the semiconductor device 1. VSRA
M constitutes a memory system connected to the CPU.

【0129】図11は、図10に示す携帯電話機のシス
テムを備える携帯電話機600の斜視図である。携帯電
話機600は、キーボード612、液晶表示部614、
受話部616およびアンテナ部618を含む本体部61
0と、送話部622を含む蓋部620と、を備える。
FIG. 11 is a perspective view of a portable telephone 600 provided with the portable telephone system shown in FIG. The mobile phone 600 includes a keyboard 612, a liquid crystal display 614,
Main unit 61 including earpiece 616 and antenna 618
0, and a cover 620 including a transmitter 622.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態に係る半導体装置の回路ブロック図
である。
FIG. 1 is a circuit block diagram of a semiconductor device according to an embodiment.

【図2】アドレスバッファおよびこれに関連する回路の
回路ブロック図である。
FIG. 2 is a circuit block diagram of an address buffer and related circuits.

【図3】アドレスバッファの動作を説明するためのタイ
ミングチャートである。
FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of an address buffer.

【図4】ブロック(0)コントロールおよびこれに関連
する回路の回路ブロック図である。
FIG. 4 is a circuit block diagram of a block (0) control and a circuit related thereto.

【図5】行プリデコーダおよびこれに関連する回路の回
路ブロック図である。
FIG. 5 is a circuit block diagram of a row predecoder and circuits related thereto.

【図6】本実施形態に係る半導体装置のオペレーション
サイクルを説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 6 is a timing chart for explaining an operation cycle of the semiconductor device according to the embodiment.

【図7】本実施形態に係る半導体装置のスタンバイサイ
クルを説明するためのタイミングチャートである。
FIG. 7 is a timing chart for explaining a standby cycle of the semiconductor device according to the embodiment.

【図8】RFカウンタコントロールの回路ブロック図で
ある。
FIG. 8 is a circuit block diagram of RF counter control.

【図9】本実施形態に係る半導体装置の、ある期間にお
けるオペレーションサイクルのタイミングチャートであ
る。
FIG. 9 is a timing chart of an operation cycle of the semiconductor device according to the present embodiment during a certain period.

【図10】携帯電話機のシステムの一部のブロック図で
ある。
FIG. 10 is a block diagram of a part of a mobile phone system.

【図11】図10に示す携帯電話機のシステムを備える
携帯電話機の斜視図である。
11 is a perspective view of a mobile phone provided with the mobile phone system shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 半導体装置 10 データ入出力バッファ 20 メモリセルアレイ 22 ブロック 22A ブロック(0) 22B ブロック(1) 22C ブロック(2) 22D ブロック(3) 24 行デコーダ 24A〜24D 行デコーダ 26 列デコーダ 26A〜26D 列デコーダ 30A〜30D 行プリデコーダ 32-1〜32-12 選択ブロック 34 スイッチ&ラッチ回路 36 スイッチ&ラッチ回路 38 判定回路 40 制御部 40A ブロック(0)コントロール 40B ブロック(1)コントロール 40C ブロック(2)コントロール 40D ブロック(3)コントロール 42 外部アクセス実施信号(0)発生回路 44 RF実施信号(0)発生回路 46 遅延回路 50 RF要求信号発生回路 50A RF要求信号(0)発生回路 50B RF要求信号(1)発生回路 50C RF要求信号(2)発生回路 50D RF要求信号(3)発生回路 60 アドレスバッファ 70 RFタイミング信号発生回路 80 クロック 90 RFカウンタコントロール 92 NORゲート 94 NANDゲート 94a、94b 入力端子 96 遅延回路 98 インバータ 100 RFカウンタ 110 CS、ZZコントロール 120 WE、OEコントロール Reference Signs List 1 semiconductor device 10 data input / output buffer 20 memory cell array 22 block 22A block (0) 22B block (1) 22C block (2) 22D block (3) 24 row decoder 24A to 24D row decoder 26 column decoder 26A to 26D column decoder 30A -30D Row predecoder 32-1-32-12 Selection block 34 Switch & latch circuit 36 Switch & latch circuit 38 Judgment circuit 40 Control unit 40A Block (0) Control 40B Block (1) Control 40C Block (2) Control 40D Block (3) Control 42 External access execution signal (0) generation circuit 44 RF execution signal (0) generation circuit 46 Delay circuit 50 RF request signal generation circuit 50A RF request signal (0) generation circuit 50B RF request No. (1) generation circuit 50C RF request signal (2) generation circuit 50D RF request signal (3) generation circuit 60 address buffer 70 RF timing signal generation circuit 80 clock 90 RF counter control 92 NOR gate 94 NAND gate 94a, 94b input terminal 96 delay circuit 98 inverter 100 RF counter 110 CS, ZZ control 120 WE, OE control

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のブロックに分割されたメモリセル
アレイを有する半導体装置のリフレッシュ方法であっ
て、 前記半導体装置の外部で発生するクロック信号である外
部クロック信号にもとづいて、 少なくとも一つの前記ブロックにおける外部アクセス
と、 少なくとも一つの他の前記ブロックにおけるリフレッシ
ュと、 を行う、外部アクセス-リフレッシュステップを備え
る、半導体装置のリフレッシュ方法。
1. A method of refreshing a semiconductor device having a memory cell array divided into a plurality of blocks, wherein at least one of the blocks is based on an external clock signal that is a clock signal generated outside the semiconductor device. A method of refreshing a semiconductor device, comprising: an external access-refreshing step of performing an external access and a refresh in at least one other block.
【請求項2】 請求項1において、 前記外部アクセス-リフレッシュステップは、 前記外部クロック信号にもとづいて、各前記ブロックに
おけるリフレッシュ要求を発生するリフレッシュ要求ス
テップと、 前記外部クロック信号にもとづいて、外部アクセスすべ
き前記ブロックのアドレスである、ブロックアドレスを
選択する、ブロックアドレス選択ステップと、 前記外部クロック信号および前記ブロックアドレスの選
択にもとづいて、外部アクセスすべき前記ブロックにお
いて、外部アクセスを実施する外部アクセス実施ステッ
プと、 前記外部クロック信号および前記リフレッシュ要求にも
とづいて、リフレッシュすべき前記ブロックにおいて、
リフレッシュを実施するリフレッシュ実施ステップと、 を含む、半導体装置のリフレッシュ方法。
2. The external access-refresh step according to claim 1, wherein the external access-refresh step generates a refresh request in each of the blocks based on the external clock signal; and an external access based on the external clock signal. A block address selecting step of selecting a block address, which is an address of the block to be performed; and an external access for performing an external access in the block to be externally accessed based on the selection of the external clock signal and the block address. Performing, in the block to be refreshed based on the external clock signal and the refresh request,
And a refresh execution step of performing a refresh.
【請求項3】 請求項2において、 前記外部クロック信号にもとづき、 前記リフレッシュ要求ステップと前記ブロックアドレス
選択ステップとを同期させる、半導体装置のリフレッシ
ュ方法。
3. The method according to claim 2, wherein the refresh requesting step and the block address selecting step are synchronized based on the external clock signal.
【請求項4】 請求項2または3において、 前記外部クロック信号にもとづき、 前記外部アクセス実施ステップと前記リフレッシュ実施
ステップとを同期させる、半導体装置のリフレッシュ方
法。
4. The method for refreshing a semiconductor device according to claim 2, wherein the external access execution step and the refresh execution step are synchronized based on the external clock signal.
【請求項5】 請求項2〜4のいずれかにおいて、 前記リフレッシュ実施ステップは、前記ブロックアドレ
ス選択期間中に含まれる、半導体装置のリフレッシュ方
法。
5. The method of refreshing a semiconductor device according to claim 2, wherein the refreshing step is included during the block address selection period.
【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、 外部アクセスすべき前記ブロックにおける外部アクセス
終了後、外部アクセスが終了した前記ブロックでリフレ
ッシュが行われる、半導体装置のリフレッシュ方法。
6. The refresh method of a semiconductor device according to claim 1, wherein after the external access in the block to be externally accessed is completed, refresh is performed in the block in which the external access has been completed.
【請求項7】 請求項2〜6のいずれかにおいて、 前記ブロックアドレス選択ステップは、 外部アクセスのために前記半導体装置に入力される、外
部からのアドレス信号において、前記アドレス信号の下
位を、前記ブロックアドレスを選択するためのブロック
アドレス信号に割り当てる、半導体装置のリフレッシュ
方法。
7. The block address selecting step according to claim 2, wherein in the block address selecting step, in an external address signal input to the semiconductor device for external access, A method for refreshing a semiconductor device, wherein a method of allocating a block address to a block address signal for selecting a block address.
【請求項8】 請求項2〜6のいずれかにおいて、 前記リフレッシュ要求ステップは、各前記ブロックの少
なくとも一つのメモリセルのリフレッシュ要求を含み、 リフレッシュ可能期間に、外部アクセスすべき前記ブロ
ックの前記メモリセルのリフレッシュがされない場合、
次のリフレッシュ可能期間に、各前記ブロックの前記メ
モリセルのリフレッシュを再度要求するリフレッシュ再
度要求ステップを含む、半導体装置のリフレッシュ方
法。
8. The memory according to claim 2, wherein the refresh request step includes a refresh request for at least one memory cell of each of the blocks, and the memory of the block to be externally accessed during a refreshable period. If the cell is not refreshed,
A refresh method for a semiconductor device, comprising a refresh requesting step of requesting refresh of the memory cells of each block again in a next refreshable period.
【請求項9】 請求項8において、 前記リフレッシュ可能期間に、各前記ブロックの前記メ
モリセルのリフレッシュがされた場合、次のリフレッシ
ュ可能期間に、各前記ブロックの少なくとも一つの他の
メモリセルのリフレッシュを要求するステップを備え
る、半導体装置のリフレッシュ方法。
9. The device according to claim 8, wherein when the memory cells of each block are refreshed during the refreshable period, at least one other memory cell of each block is refreshed during the next refreshable period. A method of refreshing a semiconductor device, the method including:
【請求項10】 請求項1〜請求項9のいずれかにおい
て、 前記半導体装置は、VSRAM(Virtually Static
RAM)を含む、半導体装置のリフレッシュ方法。
10. The semiconductor device according to claim 1, wherein the semiconductor device is a virtual statically static random access memory (VSRAM).
Refresh method for a semiconductor device, including a RAM).
【請求項11】 複数のブロックに分割されたメモリセ
ルアレイと、 前記半導体装置の外部で発生するクロック信号である外
部クロック信号が入力される入力部と、 外部クロック信号にもとづき、少なくとも一つの前記ブ
ロックにおける外部アクセスと、少なくとも一つの他の
前記ブロックにおけるリフレッシュと、を同期させる同
期回路と、 を備える、半導体装置。
11. A memory cell array divided into a plurality of blocks, an input unit to which an external clock signal which is a clock signal generated outside the semiconductor device is input, and at least one of the blocks based on an external clock signal. And a synchronization circuit for synchronizing the external access in and the refresh in at least one of the other blocks.
【請求項12】 請求項11において、 前記同期回路は、 外部アクセスすべき前記ブロックのアドレスである、ブ
ロックアドレス信号を発生するブロックアドレス信号発
生回路と、 各前記ブロックに対応して設けられ、各前記ブロックに
おけるリフレッシュ要求信号を発生する、複数のリフレ
ッシュ要求信号発生回路と、 各前記ブロックに対応して設けられ、ブロックアドレス
信号およびリフレッシュ要求信号のうち少なくとも一方
をもとに、各前記ブロックにおけるリフレッシュ実施信
号または外部アクセス実施信号を発生する、複数のブロ
ックコントロールと、 を含む、半導体装置。
12. The synchronization circuit according to claim 11, wherein the synchronization circuit is provided corresponding to each of the blocks, and a block address signal generation circuit that generates a block address signal that is an address of the block to be externally accessed. A plurality of refresh request signal generating circuits for generating a refresh request signal in the block; and A plurality of block controls for generating an execution signal or an external access execution signal.
【請求項13】 請求項12において、 外部アクセスすべき前記ブロックに対応する前記ブロッ
クコントロールは、ブロックアドレス信号をもとに、外
部アクセスすべき前記ブロックにおいて、外部アクセス
を実施する外部アクセス実施信号を発生し、 リフレッシュすべき前記ブロックに対応する前記ブロッ
クコントロールは、リフレッシュ要求信号をもとに、リ
フレッシュすべき前記ブロックにおいて、リフレッシュ
を実施するリフレッシュ実施信号を発生する、半導体装
置。
13. The block control according to claim 12, wherein the block control corresponding to the block to be externally accessed includes an external access execution signal for executing an external access in the block to be externally accessed based on a block address signal. The semiconductor device, wherein the block control corresponding to the block to be refreshed and corresponding to the block to be refreshed generates a refresh execution signal for performing a refresh in the block to be refreshed based on a refresh request signal.
【請求項14】 請求項12または13において、 前記ブロック信号発生回路を含み、外部アクセスのため
の外部からのアドレス信号が入力されるアドレスバッフ
ァを備え、 前記ブロックアドレス信号を、前記アドレス信号のう
ち、下位を割り当てる、半導体装置。
14. An address buffer according to claim 12, further comprising an address buffer including the block signal generating circuit, to which an external address signal for external access is inputted. Assign lower order, semiconductor device.
【請求項15】 請求項11〜14のいずれかにおい
て、 各前記ブロックにおいて、リフレッシュすべき少なくと
も一つのメモリセルを決定する決定回路と、 リフレッシュ可能期間に、外部アクセスにより、少なく
とも一つの前記ブロックの前記メモリセルのリフレッシ
ュが行われなかったことを判断する判断回路と、 前記判断回路の判断をもとに、次のリフレッシュ可能期
間に、各前記ブロックの前記メモリセルのリフレッシュ
を再度決定する再度決定回路と、 を備える、半導体装置。
15. The circuit according to claim 11, wherein a decision circuit for deciding at least one memory cell to be refreshed in each of said blocks, and at least one of said blocks being accessed by an external access during a refreshable period. A determining circuit for determining that the memory cell has not been refreshed; and determining again the refreshing of the memory cell of each of the blocks in a next refreshable period based on the determination of the determining circuit. A semiconductor device, comprising: a circuit;
【請求項16】 請求項15において、 リフレッシュ可能期間に、各前記ブロックの前記メモリ
セルのリフレッシュが行われたことにより、各前記ブロ
ックにおいて、リフレッシュすべき少なくとも一つの他
のメモリセルを決定する他の決定回路を備える、半導体
装置。
16. The device according to claim 15, wherein at least one other memory cell to be refreshed is determined in each of the blocks by refreshing the memory cells of each of the blocks during a refreshable period. Semiconductor device, comprising: a determination circuit.
【請求項17】 請求項11〜請求項16のいずれかに
おいて、 前記半導体装置は、VSRAM(Virtually Static
RAM)を含む、半導体装置。
17. The semiconductor device according to claim 11, wherein the semiconductor device is a virtual statically static random access memory (VSRAM).
Semiconductor device including a RAM).
【請求項18】 請求項1〜請求項17のいずれかに記
載の前記半導体装置を備えたメモリシステム。
18. A memory system comprising the semiconductor device according to claim 1.
【請求項19】 請求項1〜請求項17のいずれかに記
載の前記半導体装置を備えた電子機器。
19. An electronic apparatus comprising the semiconductor device according to claim 1. Description:
JP2000234261A 2000-08-02 2000-08-02 Semiconductor device, its refreshing method, memory system, and electronic equipment Pending JP2002050176A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234261A JP2002050176A (en) 2000-08-02 2000-08-02 Semiconductor device, its refreshing method, memory system, and electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000234261A JP2002050176A (en) 2000-08-02 2000-08-02 Semiconductor device, its refreshing method, memory system, and electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002050176A true JP2002050176A (en) 2002-02-15

Family

ID=18726652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000234261A Pending JP2002050176A (en) 2000-08-02 2000-08-02 Semiconductor device, its refreshing method, memory system, and electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002050176A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744685B2 (en) 2000-07-21 2004-06-01 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for refreshing the same, and electronic equipment
US8463776B2 (en) 2003-09-30 2013-06-11 Microsoft Corporation Image file container
US11289148B2 (en) 2019-09-20 2022-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Memory control apparatus and control method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6744685B2 (en) 2000-07-21 2004-06-01 Seiko Epson Corporation Semiconductor device, method for refreshing the same, and electronic equipment
US8463776B2 (en) 2003-09-30 2013-06-11 Microsoft Corporation Image file container
US11289148B2 (en) 2019-09-20 2022-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Memory control apparatus and control method therefor
US11837271B2 (en) 2019-09-20 2023-12-05 Canon Kabushiki Kaisha Memory control apparatus and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6560153B2 (en) Semiconductor device, method for refreshing the same, system memory, and electronics apparatus
US6751144B2 (en) Semiconductor storage and method for testing the same
US5566119A (en) Synchronous DRAM performing refresh operation a plurality of times in response to each refresh request command
US20050002268A1 (en) Semiconductor memory device and electronic apparatus
US20040093461A1 (en) Self-refresh device and method
US6545943B2 (en) Activation of word lines in semiconductor memory device
US6501699B2 (en) Refresh control for semiconductor memory device
JPH0922591A (en) Counter circuit, generation method of count sequence and generation method of address sequence
US6525989B2 (en) Activation of word lines in semiconductor memory device
US6842392B2 (en) Activation of word lines in semiconductor memory device
JP3531598B2 (en) Semiconductor device, memory system and electronic equipment
JP2002042463A (en) Semiconductor device, its refreshing method and electronic equipment
JP3640165B2 (en) Semiconductor device, memory system and electronic device
JP3624811B2 (en) Semiconductor device, refresh method thereof, memory system, and electronic device
JP2002050176A (en) Semiconductor device, its refreshing method, memory system, and electronic equipment
JP3624849B2 (en) Semiconductor device, refresh method thereof, memory system, and electronic device
JP3531592B2 (en) Semiconductor devices and electronic equipment
JP4203704B2 (en) Semiconductor device, refresh method thereof, refresh method of memory, memory system, and electronic apparatus
US7218565B2 (en) Method and apparatus for independently refreshing memory capacitors
JP2004220697A (en) Refresh control of semiconductor memory device
JP3832218B2 (en) Control considering refresh of semiconductor memory device
KR100599411B1 (en) SRAM with storage capacitor cell
JP4576237B2 (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040219

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430