JP2002050162A - Recording medium loading device - Google Patents

Recording medium loading device

Info

Publication number
JP2002050162A
JP2002050162A JP2000229856A JP2000229856A JP2002050162A JP 2002050162 A JP2002050162 A JP 2002050162A JP 2000229856 A JP2000229856 A JP 2000229856A JP 2000229856 A JP2000229856 A JP 2000229856A JP 2002050162 A JP2002050162 A JP 2002050162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
lock
chassis
light
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000229856A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3539366B2 (en
Inventor
Minoru Minase
実 水無瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teac Corp
Original Assignee
Teac Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teac Corp filed Critical Teac Corp
Priority to JP2000229856A priority Critical patent/JP3539366B2/en
Priority to US09/911,117 priority patent/US6603723B2/en
Publication of JP2002050162A publication Critical patent/JP2002050162A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3539366B2 publication Critical patent/JP3539366B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To simplify and miniaturize the constitution of a recording medium loading device to be mounted on a disk device or the like for carrying a recording medium (disk) between the loading position and the ejecting position, and to prevent the destruction of components due to static electricity. SOLUTION: This device is provided with a chassis 10, a tray 2 constituted so as to be movable between the housing position in the chassis 10 and the ejecting position pulled out of the chassis 10 for holding a disk 3, an LED 40 arranged at the chassis 10, and an ejection bar 22. This ejection bar 22 is arranged at the tray 2, and constituted so that lights can be transmitted through the inside part, and this ejection bar 22 is provided with a light receiving part 31 constituted so as to be faced to the LED 40 when the tray 2 is positioned at the housing position for receiving the lights emitted by the LED 40 and an operating/light emitting part 30 for displaying the lights received by the light receiving part 31 so that the lights can be visualized from the outside.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体装着装置に
係り、特にディスク装置等に搭載されて記録媒体(ディ
スク)を装着位置と排出位置との間で搬送する記録媒体
装着装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording medium mounting apparatus, and more particularly to a recording medium mounting apparatus mounted on a disk device or the like for transporting a recording medium (disk) between a mounting position and a discharging position.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばデータベースやソフトウエアなど
の情報を記憶させる記憶媒体として、レーザ式ピックア
ップにより再生されるコンパクトディスク(直径12cm
又は8cm)が使用されつつある。そのため、小型化され
たノート型パソコン等にも組み込めるように、シャーシ
(筐体)内に内蔵されるディスク装置(内蔵形CD−R
OMドライブ装置)の開発が行われている。また、ディ
スク装置には、ディスクを再生処理が行われる装着位置
と、ディスクをディスク装置に対して装着脱する排出位
置との間で移動させる記録媒体装着装置が搭載されてい
る。
2. Description of the Related Art As a storage medium for storing information such as a database and software, for example, a compact disk (12 cm in diameter) reproduced by a laser pickup is used.
Or 8 cm) is being used. Therefore, a disk device (built-in CD-R) built in a chassis (housing) so that it can be incorporated in a miniaturized notebook computer or the like.
OM drive device) is being developed. Further, the disk device is provided with a recording medium mounting device for moving the disk between a mounting position where a reproduction process is performed and a discharge position where the disk is mounted on and dismounted from the disk device.

【0003】一般的のディスク装置に搭載される記録媒
体装着装置は、ディスクが載置されるトレイをモータで
駆動しており、トレイがシャーシ外に移動するとディス
クをトレイ内のターンテーブル上に載置し、再びモータ
の駆動力によりトレイをシャーシに戻すようになってい
る。
A recording medium mounting device mounted on a general disk device drives a tray on which a disk is mounted by a motor. When the tray moves out of the chassis, the disk is mounted on a turntable in the tray. The tray is returned to the chassis by the driving force of the motor again.

【0004】しかるに、上記のようにトレイをモータで
駆動する方式では、トレイを駆動するためのモータ及び
駆動力をトレイに伝達する伝達機構が必要であり、その
分ディスク装置を小型化、薄型化することが難しく、ノ
ート型パソコンの筐体に組み込むことができなかった。
However, in the above-described method of driving the tray by a motor, a motor for driving the tray and a transmission mechanism for transmitting the driving force to the tray are required, and the disk device is reduced in size and thickness accordingly. It was difficult to do so, and it could not be incorporated into the notebook PC case.

【0005】また、上記した記録媒体装着装置は、ディ
スク全体がトレイ内に設けられた有底環状の凹部である
ディスク載置部に載置される構成とされていた。このた
め、トレイの横幅寸法は、ディスクの直径よりも大きく
なるように設定されていた。その結果、従来のディスク
装置では、トレイの横幅寸法が大きくなってしまい、装
置全体が大きくなって小型化を図ることが難しかった。
Further, the above-mentioned recording medium mounting apparatus has a configuration in which the entire disk is mounted on a disk mounting portion which is an annular concave portion with a bottom provided in a tray. Therefore, the width of the tray is set to be larger than the diameter of the disk. As a result, in the conventional disk device, the lateral width of the tray is increased, and it is difficult to reduce the size of the entire disk device.

【0006】このため、上記のようなモータ及び伝達機
構を不要にし、トレイを手動操作によりシャーシ内のデ
ィスク収納位置又はシャーシ外の引き出し位置に移動さ
せる構成の記録媒体装着装置を搭載したディスク装置が
開発されつつある。
For this reason, a disk device equipped with a recording medium mounting device that eliminates the need for the motor and transmission mechanism as described above and moves the tray to a disk storage position in the chassis or a pull-out position outside the chassis by manual operation. Is being developed.

【0007】図6は、この種のディスク装置100を示
している。このディスク装置100に搭載された記録媒
体装着装置は、ディスク(図示せず)が載置されると共
に一片側をディスクの一部がはみ出すように切り欠いた
形状とされたトレイ102と、このトレイ102を移動
可能に保持するシャーシ110とを具備した構成とされ
ている。
FIG. 6 shows a disk device 100 of this type. The recording medium mounting device mounted on the disk device 100 includes a tray 102 on which a disk (not shown) is mounted and which is cut out on one side so that a part of the disk protrudes, And a chassis 110 that movably holds the 102.

【0008】具体的には、トレイ102はガイドレール
機構104によりシャーシ110に対し、ディスクを排
出位置(ディスクをトレイ102に対し装着脱する位
置)と、収納位置(トレイ102をシャーシ110内の
収納部103に収納する位置)との間で移動可能な構成
されている。
More specifically, the tray 102 is moved by the guide rail mechanism 104 with respect to the chassis 110 to a position where the disk is ejected (a position where the disk is mounted on and dismounted from the tray 102) and a storage position (where the tray 102 is stored in the chassis 110). (Position to be stored in the unit 103).

【0009】また、シャーシ110には、トレイ102
が収納位置にあるとき、トレイからディスクがはみ出し
た部分を収納するカバー部110aが設けられている。
この構成とすることにより、トレイ102の横幅寸法を
小さくすることができ、ディスク装置の小型化を図るこ
とが可能となる。
The tray 110 is provided on the chassis 110.
Is provided in the storage position, a cover portion 110a is provided for storing a portion of the disk protruding from the tray.
With this configuration, the width of the tray 102 can be reduced, and the size of the disk device can be reduced.

【0010】また、光学式ピックアップ105及びター
ンテーブル106は、トレイ102に配設されている。
よって、シャーシ110に配設されたプリント基板12
2(再生処理のための各種電子部品が搭載されている)
と、光学式ピックアップ105及びターンテーブル10
6は、FPC(フレキシブルプリント基板)109によ
り電気的に接続されている。
An optical pickup 105 and a turntable 106 are provided on a tray 102.
Therefore, the printed circuit board 12 disposed on the chassis 110
2 (Various electronic components for reproduction processing are mounted)
, Optical pickup 105 and turntable 10
6 is electrically connected by an FPC (flexible printed circuit board) 109.

【0011】ところで、ディスクが収納位置に装着され
再生処理を行なう際、ディスクが容易に変異すると良好
な再生処理を行なうことができない。このため、記録媒
体装着装置には、トレイ102が収納位置に位置したと
きトレイ102の移動をロックするロック機構が設けら
れている。
By the way, when the disc is mounted in the storage position and the reproducing process is performed, if the disc is easily distorted, it is impossible to perform a good reproducing process. For this reason, the recording medium mounting device is provided with a lock mechanism that locks the movement of the tray 102 when the tray 102 is located at the storage position.

【0012】このロック機構は、ロックアーム107,
ソレノイド108,イジェクトスイッチ117,及びロ
ックピン119等により構成されている。ロックアーム
107はシャーシ110に回動可能に取り付けられてお
り、ロック爪107a,接続部107bが形成されてい
る。ロック爪107aはトレイ102に設けられている
ロックピン119と係合し、また接続部107bはソレ
ノイド108と接続した構成とされている。
The lock mechanism includes a lock arm 107,
It comprises a solenoid 108, an eject switch 117, a lock pin 119 and the like. The lock arm 107 is rotatably attached to the chassis 110, and has a lock claw 107a and a connecting portion 107b. The lock claw 107a is engaged with a lock pin 119 provided on the tray 102, and the connection portion 107b is connected to the solenoid 108.

【0013】ロックアーム107に形成されたロック爪
107aは、トレイ102が図中矢印X2方向に移動し
収納位置に達したときにロックピン119と係合しトレ
イ102の移動をロックする構成とされている。このロ
ック状態において、トレイ102はプリント基板122
に配設された位置センサ125と係合するよう構成され
ており、これによりトレイ102が収納位置に達したこ
とを検知できる。また、トレイ102が収納位置にある
時、シャーシ110に設けられたコイルバネ126はト
レイ102に押圧されて圧縮された状態となっている。
A lock claw 107a formed on the lock arm 107 is configured to engage with the lock pin 119 when the tray 102 moves in the direction of arrow X2 in the drawing to reach the storage position, thereby locking the movement of the tray 102. ing. In this locked state, the tray 102 is
Is configured to engage with a position sensor 125 provided in the tray 102, thereby detecting that the tray 102 has reached the storage position. When the tray 102 is in the storage position, the coil spring 126 provided on the chassis 110 is pressed by the tray 102 and is in a compressed state.

【0014】一方、トレイ102を収納位置から排出位
置に移動させるには、トレイ102に配設されているス
イッチ釦112を操作する。このスイッチ釦112はト
レイ102の前面ベゼル111に形成された釦ホール1
13に配設されており、またトレイ102内においてス
イッチ釦112と対抗する位置にはイジェクトスイッチ
117が設けられている。イジェクトスイッチ117
は、トレイ102に設けられたFPC118に固定され
ており、スイッチ釦112が押圧操作されることにより
ONとなるスイッチである。このイジェクトスイッチ1
17は、FPC118及びシャーシ110とトレイ10
2を電気的に接続するFPC109を介してプリント基
板122に電気的に接続されている。
On the other hand, to move the tray 102 from the storage position to the discharge position, the switch button 112 provided on the tray 102 is operated. The switch button 112 is a button hole 1 formed on the front bezel 111 of the tray 102.
13, and an eject switch 117 is provided in the tray 102 at a position opposing the switch button 112. Eject switch 117
Is a switch that is fixed to the FPC 118 provided on the tray 102 and that is turned on when the switch button 112 is pressed. This eject switch 1
17 is the FPC 118, the chassis 110 and the tray 10
2 is electrically connected to the printed circuit board 122 via an FPC 109 that electrically connects the second and second FPCs 2.

【0015】ソレノイド108は、前記のように接続部
107bを介してロックアーム107に機械的に接続さ
れており、かつ、プリント基板122とはFPC109
を介して電気的に接続されている。また、ソレノイド1
08はスイッチ釦112がONとなると、プリント基板
122I実装されたコントローラ(図示せず)がソレノ
イド駆動トランジスタ(図示せず)をONすることによ
り、ロックアーム107を図中時計方向に回動するよう
駆動する構成とされている。従って、スイッチ釦112
がONとなることにより、ロックアーム107は回動し
てロック爪107aとロックピン119の係合は解除さ
れる。これにより、ロックアーム107によるトレイ1
02のロックは解除され、トレイ102は図中矢印X1
方向に移動可能となる。
The solenoid 108 is mechanically connected to the lock arm 107 via the connecting portion 107b as described above, and is connected to the printed circuit board 122 by the FPC 109.
Are electrically connected via Also, solenoid 1
08, when the switch button 112 is turned on, a controller (not shown) mounted on the printed circuit board 122I turns on a solenoid drive transistor (not shown), so that the lock arm 107 is rotated clockwise in the figure. It is configured to be driven. Therefore, the switch button 112
Is turned on, the lock arm 107 rotates, and the engagement between the lock claw 107a and the lock pin 119 is released. Thereby, the tray 1 by the lock arm 107 is
02 is released, and the tray 102 is moved to the arrow X1 in the figure.
It is possible to move in the direction.

【0016】また、前記のようにトレイ102は収納位
置にあるときにコイルバネ126を圧縮しているため、
トレイ102のロックが解除されることにより、コイル
バネ126の弾性復元力により、トレイ102は図中矢
印X1方向に押し出される。従って、トレイ102の一
部はシャーシ110から飛び出した状態となり、操作者
はこのトレイ102のシャーシ110から飛び出した部
分を把持して、トレイ102を排出位置まで引き出し、
これによりトレイ102は排出位置に至る。
Further, since the coil spring 126 is compressed when the tray 102 is in the storage position as described above,
When the lock of the tray 102 is released, the tray 102 is pushed out in the arrow X1 direction in the figure by the elastic restoring force of the coil spring 126. Therefore, a part of the tray 102 protrudes from the chassis 110, and the operator grips the part of the tray 102 protruding from the chassis 110, pulls out the tray 102 to the discharge position, and
As a result, the tray 102 reaches the discharge position.

【0017】また、スイッチ釦112の側部位置には、
LED(発光ダイオード)114が配設されている。こ
のLED114は、ディスク装置100が動作している
ときに点灯し、操作者にディスク装置100が動作して
いることを知らせるものである。このため、前面ベゼル
111にはLEDホール115が形成されており、LE
D114はその内部に配設されている。また、LED1
14はFPC118に配設されており、FPC118,
109を介してプリント基板122に接続されている。
Also, at the side position of the switch button 112,
An LED (light emitting diode) 114 is provided. The LED 114 lights up when the disk device 100 is operating, and informs the operator that the disk device 100 is operating. Therefore, an LED hole 115 is formed in the front bezel 111,
D114 is arranged inside. LED1
14 is provided on the FPC 118, and the FPC 118,
It is connected to the printed circuit board 122 via the link 109.

【0018】上記のように、従来の記録媒体装着装置で
は、スイッチ釦112を操作することによりイジェクト
スイッチ117がONとなり、これによりソレノイド1
08が駆動してトレイ102のロックが解除される構成
とされている。即ち、従来の記録媒体装着装置では、電
気的な手段によりトレイ102のロック解除を行なう構
成とされている。
As described above, in the conventional recording medium mounting apparatus, by operating the switch button 112, the eject switch 117 is turned on, thereby the solenoid 1 is turned on.
08 is driven to unlock the tray 102. That is, in the conventional recording medium mounting apparatus, the lock of the tray 102 is released by electric means.

【0019】しかしながら、電気的な手段のみによりト
レイ102のロック解除を行なう構成では、例えばFP
C109,118が不良となりソレノイド108の駆動
ができなくなった場合には、トレイ102のロックを解
除することが不可能となり、ディスクをディスク装置1
00から取り出すことができなくなってしまう(以下、
この状態をエマージェンシー状態という)。このため、
従来の記録媒体装着装置では、エマージェンシー状態と
なってもロックアーム107によるトレイ102のロッ
クを解除する、エマージェンシー用ロック解除機構が設
けられている。
However, in a configuration in which the lock of the tray 102 is released only by electric means, for example, FP
If the solenoids 108 cannot be driven because the Cs 109 and 118 are defective, the lock of the tray 102 cannot be released, and the disk is transferred to the disk drive 1.
00 can no longer be taken out.
This state is called an emergency state). For this reason,
The conventional recording medium mounting device is provided with an emergency lock release mechanism for releasing the lock of the tray 102 by the lock arm 107 even in the emergency state.

【0020】エマージェンシー用ロック解除機構は、エ
マージェンシー用棒120およびエマージェンシー用レ
バー123により構成されている。エマージェンシー用
棒120は棒状の部材であり、トレイ102に図中矢印
X1,X2方向に移動可能に配設されている。このエマ
ージェンシー用棒120の図中矢印X1方向の端部は、
前面ベゼル111に形成されたイジェクト用ホール12
1と対抗するよう構成されている。
The emergency lock release mechanism includes an emergency rod 120 and an emergency lever 123. The emergency rod 120 is a rod-shaped member, and is disposed on the tray 102 so as to be movable in the directions of arrows X1 and X2 in the figure. The end of the emergency rod 120 in the direction of arrow X1 in the drawing is
Eject hole 12 formed in front bezel 111
1.

【0021】また、エマージェンシー用レバー123は
略く字状の部材であり、シャーシ110に植設された支
軸124に回動自在に軸承されている。このエマージェ
ンシー用レバー123の一方の端部123aは、トレイ
102が収納位置にロックされた状態において、エマー
ジェンシー用棒120の図中矢印X2方向端部と対峙す
るよう構成されている。また、エマージェンシー用レバ
ー123の他方の端部123bは、ロックアーム107
の接続部107bに接続されている。
The emergency lever 123 is a substantially rectangular member, and is rotatably supported by a support shaft 124 implanted in the chassis 110. One end 123a of the emergency lever 123 is configured to face the end of the emergency rod 120 in the direction of the arrow X2 in the drawing when the tray 102 is locked at the storage position. The other end 123b of the emergency lever 123 is connected to the lock arm 107.
Is connected to the connection part 107b of the.

【0022】上記構成とされたエマージェンシー用ロッ
ク解除機構は、記録媒体装着装置がエマージェンシー状
態となった時、ロックアーム107によるトレイ102
のロックを解除する機能を奏する。即ち、記録媒体装着
装置がエマージェンシー状態となった時、操作者はイジ
ェクト用ホール121から細い棒状体を挿入し、エマー
ジェンシー用棒120を図中矢印X2方向に移動させ
る。
The emergency lock release mechanism having the above-described structure is configured such that when the recording medium mounting device is in an emergency state, the tray 102 by the lock arm 107 is used.
It has the function of unlocking. That is, when the recording medium mounting device is in the emergency state, the operator inserts a thin rod-shaped body from the ejection hole 121 and moves the emergency rod 120 in the arrow X2 direction in the figure.

【0023】前記のようにエマージェンシー用棒120
の図中矢印X2方向の端部はエマージェンシー用レバー
123の端部123aと対峙した構成とされている。こ
のため、エマージェンシー用棒120が図中矢印X2方
向に移動することにより、エマージェンシー用レバー1
23は支軸124を中心として図中反時計方向に回動す
る。
As described above, the emergency rod 120 is used.
The end in the direction of the arrow X2 in the drawing is configured to face the end 123a of the emergency lever 123. Therefore, when the emergency rod 120 moves in the direction of arrow X2 in the figure, the emergency lever 1
Reference numeral 23 rotates around the support shaft 124 in the counterclockwise direction in the figure.

【0024】このようにエマージェンシー用レバー12
3が回動することにより、端部123bはロックアーム
107の接続部107bを押圧する。従って、ロックア
ーム107は操作者の手動操作により図中時計方向に回
動し、ロックピン119とロック爪107aの係合は解
除される。これにより、ロックアーム107によるトレ
イ102のロックを手動により解除することができる。
As described above, the emergency lever 12
As the 3 rotates, the end 123b presses the connecting portion 107b of the lock arm 107. Accordingly, the lock arm 107 is rotated clockwise in the figure by a manual operation of the operator, and the engagement between the lock pin 119 and the lock claw 107a is released. Thus, the lock of the tray 102 by the lock arm 107 can be manually released.

【0025】[0025]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
記録媒体装着装置では、LED114が前面ベゼル11
1に配設された構成であったため、LED114の配線
をシャーシ110に設けられたプリント基板122から
前面ベゼル111まで、FPC109,118を用いて
長く引き出す必要があった。このため、各FPC10
9,118の配線数が増大し、高コストの各FPC10
9,118を用いる必要があった。
However, in the conventional recording medium mounting apparatus, the LED 114 is mounted on the front bezel 11.
1, the wires of the LEDs 114 need to be extended from the printed circuit board 122 provided on the chassis 110 to the front bezel 111 using the FPCs 109 and 118. Therefore, each FPC 10
The number of wirings of 9,118 increases, and the cost of each FPC 10 increases.
9,118 had to be used.

【0026】また、LED114の駆動回路はプリント
基板122に配設されているため、プリント基板122
とLED114との距離が長いと、FPC109,11
8においてLED駆動電流の減衰が発生する。よって、
この減衰を考慮してLED114の駆動回路は高電流を
LED114に向け流す必要があり、消費電流が増大し
てしまうという問題点があった。
Further, since the driving circuit of the LED 114 is provided on the printed circuit board 122,
If the distance between the FPCs 109 and 11 is long,
8, the LED drive current is attenuated. Therefore,
In consideration of this attenuation, the driving circuit of the LED 114 needs to supply a high current to the LED 114, and there is a problem that current consumption increases.

【0027】更に、発光手段となるLED114が前面
ベゼル111に配設された構成では、操作者が前面ベゼ
ル111或いはスイッチ釦112を操作する際、操作者
とLED114との間でLEDホール115を介して静
電気の放電が発生し、ディスク装置100に配設されて
いる電子部品が破壊されるおそれがあるという問題点も
あった。
Further, in the configuration in which the LED 114 serving as the light emitting means is disposed on the front bezel 111, when the operator operates the front bezel 111 or the switch button 112, the LED 114 is provided between the operator and the LED 114 via the LED hole 115. As a result, there is also a problem that an electrostatic discharge is generated and electronic components provided in the disk device 100 may be destroyed.

【0028】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、装置構成の簡単化及び小型化を図りうると共に、
静電気による部品破壊の防止を図りうる記録媒体装着装
置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and can simplify and reduce the size of the apparatus.
It is an object of the present invention to provide a recording medium mounting device capable of preventing component destruction due to static electricity.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに本発明では、次に述べる各手段を講じたことを特徴
とするものである。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention is characterized by taking the following means.

【0030】請求項1記載の発明は、シャーシと、記録
媒体を保持すると共に、前記シャーシ内の収納位置と前
記シャーシから引き出された排出位置との間で移動可能
な構成とされたトレイと、前記シャーシに設けられた発
光手段と、前記トレイに設けられると共に光が内部を通
過できる構成とされており、前記トレイが前記収納位置
に位置したときに前記発光手段と対向し前記発光手段が
発する光を受光する受光部と、該受光部で受光した光を
前記トレイの外部から視認できるよう表示する表示部と
を設けてなる光表示部材とを具備することを特徴とする
ものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a tray configured to hold a recording medium, and to be movable between a storage position in the chassis and a discharge position drawn out of the chassis. A light emitting means provided on the chassis; and a light emitting means provided on the tray and allowing light to pass therethrough, and the light emitting means emits light opposite to the light emitting means when the tray is located at the storage position. An optical display member comprising: a light receiving unit that receives light; and a display unit that displays the light received by the light receiving unit so that the light can be visually recognized from the outside of the tray.

【0031】上記の発明によれば、シャーシ側に発光手
段を設けたため、シャーシとトレイとの間を電気的に接
続する配線数を少なくすることができ、コスト低減を図
ることができる。また、発光手段用の配線を他の信号に
割り当てることが可能となり、信号のS/Nを改善する
ことができる。
According to the above invention, since the light emitting means is provided on the chassis side, the number of wires for electrically connecting the chassis and the tray can be reduced, and the cost can be reduced. Further, the wiring for the light emitting means can be allocated to another signal, and the S / N of the signal can be improved.

【0032】また、従来のようにLEDをトレイ前面に
配設した構成では、LEDと操作者との間で静電気の放
電が発生し、これによりディスク装置に配設されている
電子部品が損傷してしまうおそれがある。しかしなが
ら、上記発明では、発光手段がシャーシ側に配設されて
いるため、発光手段と操作者との間で静電気の放電が発
生することを防止でき、よってディスク装置に配設され
ている電子部品が損傷を防止することができる。
Further, in the conventional configuration in which the LEDs are arranged on the front of the tray, static electricity is generated between the LEDs and the operator, thereby damaging the electronic components arranged in the disk drive. There is a risk that it will. However, in the above invention, since the light emitting means is provided on the chassis side, it is possible to prevent the occurrence of electrostatic discharge between the light emitting means and the operator, and thus the electronic component provided in the disk device Can prevent damage.

【0033】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の記録媒体装着装置において、前記トレイを前記収納
位置にロックするロック位置と該ロックを解除するアン
ロック位置との間で移動するロック部材を有するロック
機構を設けると共に、前記光表示部材を第1の位置と第
2の位置との間で移動可能な構成とし、前記光表示部材
が前記第1の位置から第2の位置へ移動することによ
り、前記ロック部材をロック位置からアンロック位置に
移動付勢する構成としたことを特徴とするものである。
According to a second aspect of the present invention, in the recording medium mounting apparatus according to the first aspect, the tray is moved between a lock position for locking the tray in the storage position and an unlock position for releasing the lock. A lock mechanism having a lock member is provided, and the optical display member is configured to be movable between a first position and a second position, and the optical display member is moved from the first position to the second position. By moving the lock member, the lock member is configured to move and bias the lock member from the lock position to the unlock position.

【0034】上記発明によれば、光表示部材はロック機
構の一部を構成するため、光の表示機能と共にトレイの
ロック/アンロックを行う機能も奏する。よって、部品
点数の削減を図ることができ、また記録媒体装着装置の
構成の簡単化及び小型化を図ることができる。
According to the invention, since the light display member constitutes a part of the lock mechanism, it has a function of locking / unlocking the tray together with the function of displaying light. Therefore, the number of components can be reduced, and the configuration of the recording medium mounting device can be simplified and downsized.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面と共に説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0036】図1及び図2は、本発明の一実施例である
記録媒体装着装置を搭載したディスク装置1を示してい
る。図1はトレイ2をシャーシ10から引き出した状態
(以下、この状態を排出状態といい、この時のトレイ2
の位置を排出位置という)を示す平面図であり、図2は
トレイ2をシャーシ10に収納した状態(以下、この状
態を収納状態といい、この時のトレイ2の位置を収納位
置という)を示す三面図である。このディスク装置1
は、例えばノート型パソコン(図示せず)の筐体に内蔵
される内蔵形の装置である。
FIGS. 1 and 2 show a disk drive 1 equipped with a recording medium mounting device according to an embodiment of the present invention. FIG. 1 shows a state in which the tray 2 is pulled out from the chassis 10 (hereinafter, this state is referred to as a discharge state, and the tray 2 at this time is referred to as a discharge state).
2 is a plan view showing a state where the tray 2 is stored in the chassis 10 (hereinafter, this state is referred to as a storage state, and the position of the tray 2 at this time is referred to as a storage position). FIG. This disk device 1
Is a built-in type device that is built in the housing of a notebook computer (not shown), for example.

【0037】図1及び図2に示すように、ディスク装置
1は、大略するとトレイ2,ガイドレール機構4,ター
ンテーブル6,ピックアップ組立体7,ロック機構9,
及びシャーシ10(筐体)等により構成されている。
尚、図1及び図2は、いずれもシャーシ10の上部に覆
うよう配設される天板(図示せず)を取り外した状態を
示している。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the disk device 1 generally includes a tray 2, a guide rail mechanism 4, a turntable 6, a pickup assembly 7, a lock mechanism 9,
And a chassis 10 (housing).
1 and 2 show a state in which a top plate (not shown) provided to cover the upper portion of the chassis 10 is removed.

【0038】トレイ2は、ターンテーブル6,ピックア
ップ組立体7,ディスク載置部2a,及びロック機構9
の一部を構成するイジェクト棒22等が設けられた構成
とされている。このトレイ2は、シャーシ10に対して
図中矢印X1,X2方向に移動可能な構成とされてい
る。
The tray 2 includes a turntable 6, a pickup assembly 7, a disk mounting portion 2a, and a lock mechanism 9.
Is provided with an eject bar 22 or the like which constitutes a part of. The tray 2 is configured to be movable with respect to the chassis 10 in directions indicated by arrows X1 and X2 in the figure.

【0039】即ち、シャーシ10の両側部にはガイドレ
ール機構4が設けられており、このガイドレール機構4
が矢印X1,X2方向に伸長或いは収縮することによ
り、トレイ2はシャーシ10に対して矢印X1,X2方
向に移動する構成とされている。このように、ガイドレ
ール機構4を用いることにより、図1に示すようにトレ
イ2をシャーシ10に対して矢印X1方向に大きく引き
出すことができるため、トレイ2に対するディスク3の
装着脱を容易に行なうことができる。
That is, the guide rail mechanism 4 is provided on both sides of the chassis 10.
When the tray 2 expands or contracts in the directions of the arrows X1 and X2, the tray 2 moves in the directions of the arrows X1 and X2 with respect to the chassis 10. As described above, the use of the guide rail mechanism 4 allows the tray 2 to be largely pulled out in the direction of the arrow X1 with respect to the chassis 10 as shown in FIG. be able to.

【0040】また、ターンテーブル6は、トレイ2の略
中央位置に配設されている。このターンテーブル6はデ
ィスク3が装着されるものであり、トレイ2の下部に配
設されたスピンドルモータ(図示せず)により回転する
構成とされている。これにより、ターンテーブル6に装
着されたディスク3も回転する構成とされている。本実
施例では、ディスク回転速度は32倍速とされており、
再生時においてディスク3は高速回転する。
The turntable 6 is disposed at a substantially central position of the tray 2. The turntable 6 has a disk 3 mounted thereon, and is configured to be rotated by a spindle motor (not shown) disposed below the tray 2. Thus, the disk 3 mounted on the turntable 6 is also configured to rotate. In this embodiment, the disk rotation speed is set to 32 times speed.
During reproduction, the disk 3 rotates at a high speed.

【0041】また、トレイ2には、光学式ピックアップ
5をディスク3の半径方向(図中矢印Z1,Z2方向)
に移動させるピックアップ組立体7が配設されている。
光学式ピックアップ5は、ディスク3に対してレーザ光
を照射すると共に、その反射光を受光することにより再
生処理を行なうものである。
The optical pickup 5 is mounted on the tray 2 in the radial direction of the disk 3 (in the directions of arrows Z1 and Z2 in the figure).
And a pickup assembly 7 for moving the pickup assembly.
The optical pickup 5 irradiates the disk 3 with laser light and performs a reproduction process by receiving the reflected light.

【0042】また、トレイ2の前面部には、前面ベゼル
11が配設されている。よって、この前面ベゼル11
は、トレイ2と一体的に矢印X1,X2方向に移動す
る。この前面ベゼル11の図中矢印Y1方向の端部近傍
には、外側に向け突出する凸部11aが形成されてお
り、この凸部11aの中央にはホール11b(図3参
照)が形成されている。
A front bezel 11 is provided on the front of the tray 2. Therefore, this front bezel 11
Moves integrally with the tray 2 in the directions of arrows X1 and X2. In the vicinity of the end of the front bezel 11 in the direction of the arrow Y1 in the figure, a convex portion 11a protruding outward is formed, and a hole 11b (see FIG. 3) is formed in the center of the convex portion 11a. I have.

【0043】更に、トレイ2の裏面で図中矢印Y1方向
の側部には、イジェクト棒22が図中矢印X1,X2方
向に延在するよう配設されている。このイジェクト棒2
2は、ロック機構9の一部を構成するものである。尚、
説明の便宜上、イジェクト棒22の説明は、ロック機構
9の説明と共に後述するものとする。
Further, on the back side of the tray 2 in the direction of the arrow Y1 in the figure, an eject bar 22 is disposed so as to extend in the directions of the arrows X1 and X2 in the figure. This eject stick 2
Reference numeral 2 denotes a part of the lock mechanism 9. still,
For convenience of explanation, the description of the eject bar 22 will be described later together with the description of the lock mechanism 9.

【0044】上記構成とされたトレイ2は、ディスク3
の一部がトレイ2からはみ出るようにディスク3の外径
よりも横幅寸法が小さくなるように形成されている。ま
た本実施例では、トレイ2が矢印X1,X2方向に移動
する際、モータ等の駆動手段を用いておらず、手動操作
により引き出し位置と収納位置との間で移動させる構成
とされている。
The tray 2 having the above structure is used for the disc 3
Is formed so that the lateral width is smaller than the outer diameter of the disk 3 so that part of the disk 3 protrudes from the tray 2. Further, in the present embodiment, when the tray 2 moves in the directions of the arrows X1 and X2, a driving means such as a motor is not used, and the tray 2 is manually moved between the drawer position and the storage position.

【0045】これにより、ディスク装置1には、トレイ
2を移動させるための駆動機構(モータ及び伝達機構等
よりなる)を設ける必要はなくなり、よってその分部品
点数が減少し、ディスク装置1の小型化及び薄型化を図
ることができる。更に、ディスク3の一部がトレイ2か
らはみ出しているため、ディスク3をトレイ2に装着脱
する際、このディスク3のはみ出し部分を把持して装着
脱できるため、装着脱操作を容易に行なうことができ
る。
As a result, it is not necessary to provide the disk drive 1 with a drive mechanism (consisting of a motor and a transmission mechanism) for moving the tray 2, thereby reducing the number of parts and reducing the size of the disk drive 1. And a reduction in thickness can be achieved. Further, since a part of the disk 3 protrudes from the tray 2, when the disk 3 is mounted on and dismounted from the tray 2, the protruding portion of the disk 3 can be gripped and mounted, so that the mounting and dismounting operation can be easily performed. Can be.

【0046】次に、シャーシ10について説明する。シ
ャーシ10は、大略するとトレイ2が収納される筐体状
の収納部10aと、収納状態においてトレイ2からはみ
出したディスク3を保護するカバー部10bとにより構
成されている。
Next, the chassis 10 will be described. The chassis 10 generally includes a housing-like storage section 10a in which the tray 2 is stored, and a cover section 10b that protects the disk 3 protruding from the tray 2 in the storage state.

【0047】収納部10aには、電子回路が配設された
プリント基板13が設けられている。このプリント基板
13は、フレキシブル基板15を用いてトレイ2に設け
られた電子部品(光学式ピックアップ5,ターンテーブ
ル6を回転させるモータ等)と電気的に接続されてい
る。また、プリント基板13には、コネクタ14及びL
ED(発行ダイオード)40が配設されている。ディス
ク装置1は、このコネクタ14を介してディスク装置1
は外部機器(例えば、パーソナルコンピュータ等)に接
続される構成とされている。また、LED40は、ディ
スク3に対し記録再生処理を実施している際点灯し、後
述するイジェクト棒22に向け光を発射させる。
The housing 10a is provided with a printed board 13 on which electronic circuits are provided. The printed circuit board 13 is electrically connected to electronic components (optical pickup 5, motor for rotating the turntable 6, etc.) provided on the tray 2 by using the flexible substrate 15. The printed circuit board 13 has a connector 14 and an L
An ED (Issue Diode) 40 is provided. The disk device 1 is connected to the disk device 1 via the connector 14.
Is connected to an external device (for example, a personal computer or the like). The LED 40 is turned on when the recording / reproducing process is being performed on the disk 3 and emits light toward an eject bar 22 described later.

【0048】上記のように、フレキシブル基板15を用
いてトレイ2とシャーシ10を電気的に接続することに
より、シャーシ10に対しトレイ2が移動する構成とし
ても、トレイ2(光学式ピックアップ5,モータ等)と
シャーシ10(プリント基板13)を確実に電気的に接
続することができる。
As described above, the tray 2 can be moved relative to the chassis 10 by electrically connecting the tray 2 to the chassis 10 using the flexible substrate 15. Etc.) and the chassis 10 (printed circuit board 13) can be reliably electrically connected.

【0049】一方、カバー部10bは、前記したディス
ク3のトレイ2からはみ出した部分の下部を覆うよう構
成されている。これにより、ディスク3のトレイ2に保
持されない部位は、カバー部10bにより保護される。
尚、ディスク3のトレイ2からはみ出した部分の上部
は、シャーシ10上に装着される天板(図示せず)によ
り保護される。
On the other hand, the cover 10b is configured to cover the lower part of the portion of the disk 3 protruding from the tray 2. Thus, the portion of the disk 3 that is not held on the tray 2 is protected by the cover 10b.
The upper part of the portion of the disk 3 protruding from the tray 2 is protected by a top plate (not shown) mounted on the chassis 10.

【0050】また、カバー部10bの側壁10cには、
制動部材19が配設されている。この制動部材19は例
えば弾性材により形成されており、収納位置にあるディ
スク3が引き出し位置に向け移動される際、ディスク3
の外周と摺接するよう構成されている。
The side wall 10c of the cover 10b has
A braking member 19 is provided. The braking member 19 is formed of, for example, an elastic material, and when the disc 3 in the storage position is moved toward the pull-out position, the disc 3
It is configured to be in sliding contact with the outer periphery of.

【0051】これにより、収納位置で再生/記録処理の
ために高速回転していたディスク3は、図中矢印X1方
向への移動に伴い制動部材19と摺接し、その回転が制
動される。従って、収納位置から引き出し位置に移動し
た際、ディスク3は必ず停止した状態となっており、デ
ィスク3に損傷が発生することを防止している。
Thus, the disk 3, which has been rotating at a high speed at the storage position for the reproduction / recording process, comes into sliding contact with the braking member 19 as it moves in the direction of the arrow X1 in the drawing, and its rotation is braked. Therefore, when the disk 3 is moved from the storage position to the pull-out position, the disk 3 is always in a stopped state, thereby preventing the disk 3 from being damaged.

【0052】また、シャーシ10には、イジェクトスラ
イダ16及びコイルバネ17が配設されている。このイ
ジェクトスライダ16及びコイルバネ17は、シャーシ
10に配設されたプリント基板13の下部で、図中矢印
Y1方向の側部に配設されている。イジェクトスライダ
16はトレイ2が収納位置に位置した際、トレイ2の図
中矢印X2方向端部と当接し押圧されるよう構成されて
いる。
The chassis 10 is provided with an eject slider 16 and a coil spring 17. The eject slider 16 and the coil spring 17 are provided below the printed circuit board 13 provided on the chassis 10 and on the side in the direction of the arrow Y1 in FIG. When the tray 2 is located at the storage position, the eject slider 16 is configured to come into contact with the end of the tray 2 in the direction of the arrow X2 in the drawing and be pressed.

【0053】また、イジェクトスライダ16はコイルバ
ネ17により、常に図中矢印X1方向に付勢された構成
となっている。従って、トレイ2が収納位置に位置する
ことにより、イジェクトスライダ16はトレイ2に押圧
され、コイルバネ17は弾性力を蓄成する。
The eject slider 16 is always urged by a coil spring 17 in the direction of arrow X1 in the figure. Therefore, when the tray 2 is located at the storage position, the eject slider 16 is pressed by the tray 2, and the coil spring 17 accumulates elastic force.

【0054】ところで、再生時に誤ってトレイ2がシャ
ーシ10から引き出されると、ディスク3及びディスク
装置1を構成する各部品・装置が損傷するおそれがあ
る。このため、記録媒体装着装置には、再生時(即ち、
トレイ2が装着位置にある時)においてトレイ2がシャ
ーシ10から引き出されるのを防止するロック機構9が
設けられている。以下、このロック機構9について、図
1及び図2に加え、図3を用いて詳述する。
If the tray 2 is pulled out of the chassis 10 by mistake during reproduction, the disc 3 and the components and devices constituting the disc drive 1 may be damaged. For this reason, the recording medium mounting device has a function of reproducing (that is,
A lock mechanism 9 is provided to prevent the tray 2 from being pulled out of the chassis 10 when the tray 2 is at the mounting position). Hereinafter, the lock mechanism 9 will be described in detail with reference to FIG. 3 in addition to FIGS.

【0055】ロック機構9は、大略するとロックアーム
20,ソレノイド21,イジェクト棒22,及びロック
ピン23等により構成されている。
The lock mechanism 9 includes a lock arm 20, a solenoid 21, an eject bar 22, a lock pin 23, and the like.

【0056】ロックアーム20は、シャーシ10に植設
された支軸27に回動可能に取り付けられている。この
ロックアーム20には、ロック爪24,接続部25,及
びロック解除ピン26が一体的に形成されている。ロッ
ク爪24は、トレイ2に設けられているロックピン23
と係合する構成とされている。また、接続部25は、ソ
レノイド21の駆動ピン21aと接続されている。更
に、ロック解除ピン26は、図3に拡大して示すよう
に、上方向に突出しており、後述するイジェクト棒22
と係合する構成とされている。
The lock arm 20 is rotatably attached to a support shaft 27 implanted in the chassis 10. The lock arm 20 is integrally formed with a lock claw 24, a connection portion 25, and a lock release pin 26. The lock claw 24 is provided with a lock pin 23 provided on the tray 2.
And is configured to be engaged. Further, the connection portion 25 is connected to the drive pin 21a of the solenoid 21. Further, the lock release pin 26 projects upward as shown in an enlarged manner in FIG.
And is configured to be engaged.

【0057】ロックアーム20に形成されたロック爪2
4は、トレイ2が図中矢印X2方向に移動し収納位置に
位置することにより、ロックピン23と係合しトレイ2
の移動をロックする構成とされている。これにより、デ
ィスク3に対して再生処理が行われているときにトレイ
2がシャーシ10から引き出されることを防止でき、デ
ィスク3の保護及びディスク装置1を構成する各種装置
に損傷が生じることを防止することができる。
Lock claw 2 formed on lock arm 20
Reference numeral 4 indicates that the tray 2 moves in the arrow X2 direction in the drawing and is located at the storage position, so that the tray 2
Is configured to lock the movement of the vehicle. This prevents the tray 2 from being pulled out from the chassis 10 while the disk 3 is being played back, and protects the disk 3 and prevents damage to various devices constituting the disk device 1. can do.

【0058】また、トレイ2が収納位置に位置しロック
された状態において、トレイ2はプリント基板13に配
設されたイジェクト検出スイッチ41と係合するよう構
成されている。これにより、ディスク装置1の駆動制御
を行なう制御装置(図示せず)は、イジェクト検出スイ
ッチ41からの信号に基づき、トレイ2が収納位置に位
置しているか、また排出位置に位置しているかを判断す
ることができる。
When the tray 2 is located at the storage position and locked, the tray 2 is configured to engage with an ejection detection switch 41 provided on the printed circuit board 13. Thus, a control device (not shown) for controlling the drive of the disk device 1 determines whether the tray 2 is located at the storage position or the ejection position based on the signal from the eject detection switch 41. You can judge.

【0059】イジェクト棒22は、トレイ2の図中矢印
Y1方向側部に、図中矢印X1,X2方向に延在するよ
う配設されている。このイジェクト棒22は、図3に拡
大して示すように略丸棒形状を有しており、操作/発光
部30,受光部31,バネ掛け部32,係止用凸部3
3,及び係合用段差部34を一体的に形成した構成とさ
れている。また、このイジェクト棒22は、内部を光が
通過しうる材料(例えばアクリル樹脂等)により形成さ
れている。
The eject bar 22 is disposed on the side of the tray 2 in the direction of the arrow Y1 in the figure so as to extend in the directions of the arrows X1 and X2 in the figure. The eject bar 22 has a substantially round bar shape as shown in an enlarged view in FIG. 3, and includes an operation / light emitting unit 30, a light receiving unit 31, a spring hooking unit 32, and a locking convex unit 3.
3, and the engaging step 34 are integrally formed. The eject bar 22 is formed of a material through which light can pass (for example, an acrylic resin).

【0060】上記構成とされたイジェクト棒22は、ト
レイ2に配設されたガイド(図示せず)により、図中矢
印X1,X2方向に移動可能な構成とされている。ま
た、バネ掛け部32とバネ掛けピン37(トレイ2に植
設されている)との間にはコイルバネ36が張架されて
おり、このコイルバネ36によりイジェクト棒22は常
に矢印X1方向に移動付勢されている。
The eject bar 22 having the above structure is configured to be movable in the directions of arrows X1 and X2 in the figure by a guide (not shown) provided on the tray 2. A coil spring 36 is stretched between the spring hook 32 and the spring hook 37 (planted on the tray 2), and the eject bar 22 is always moved in the direction of arrow X1 by the coil spring 36. It is being rushed.

【0061】しかしながら、イジェクト棒22に形成さ
れた係止用凸部33が、トレイ2に形成されたボス38
に係止されることにより、イジェクト棒22はそれ以上
の図中矢印X1方向への移動が規制されている。この状
態において、イジェクト棒22の図中矢印X1方向端部
に形成されている操作/発光部30は、前面ベゼル11
に形成されたホール11bから若干量突出する構成とさ
れている。
However, the locking projection 33 formed on the ejection rod 22 is connected to the boss 38 formed on the tray 2.
, The further movement of the eject bar 22 in the direction of the arrow X1 in the figure is restricted. In this state, the operation / light emitting unit 30 formed at the end of the eject bar 22 in the direction of the arrow X1 in the drawing is the front bezel 11.
Is slightly protruded from the hole 11b formed in the hole 11b.

【0062】従って、操作者が操作/発光部30を押圧
操作することにより、イジェクト棒22は、コイルバネ
36の弾性力に抗して図中矢印X2方向に移動する。
尚、操作/発光部30のホール11bからの突出量は、
ホール11bを囲うように形成されている凸部11aの
突出量よりは低く設定されており、これにより操作/発
光部30が誤操作されることを防止している。
Accordingly, when the operator presses the operation / light emitting unit 30, the eject bar 22 moves in the direction of the arrow X 2 in the figure against the elastic force of the coil spring 36.
Note that the amount of protrusion of the operation / light emitting unit 30 from the hole 11b is:
The protrusion is set to be lower than the protrusion of the protrusion 11a formed so as to surround the hole 11b, thereby preventing the operation / light emitting unit 30 from being erroneously operated.

【0063】また、受光部31は鏡面加工がされてお
り、イジェクト棒22の側部に位置するよう形成されて
いる。この受光部31は、図2に示すように、トレイ2
が収納位置に位置する状態において、プリント基板13
に配設されているLED40と対向するよう構成されて
いる。従って、受光部31と対向した状態においてLE
D40が点灯すると、LED40の光は受光部31に照
射される。
The light receiving section 31 is mirror-finished and formed so as to be located on the side of the eject bar 22. As shown in FIG.
When the printed circuit board 13 is
Are arranged so as to face the LED 40 disposed in the first position. Therefore, in a state facing the light receiving unit 31, LE
When D40 is turned on, the light of the LED 40 is applied to the light receiving unit 31.

【0064】上記のようにLED40からの光を受光部
31が受光すると、この光はイジェクト棒22内に導か
れ、イジェクト棒22内を図中矢印X1方向に進行す
る。よって、操作者はLED40の光を操作/発光部3
0から見ることができる。前記したように、LED40
はディスク3に対して再生処理が実施されている時に点
灯するよう構成されている。従って、操作者は操作/発
光部30が光っているか否かにより、ディスク3に対し
て再生処理が実施されているか否かを判断することがで
きる。
When the light from the LED 40 is received by the light receiving section 31 as described above, this light is guided into the eject bar 22 and travels through the eject bar 22 in the direction of arrow X1 in the figure. Therefore, the operator operates the light of the LED 40 to operate / light the light emitting unit 3.
You can see from 0. As described above, the LED 40
Is configured to be lit when a reproduction process is being performed on the disc 3. Therefore, the operator can determine whether or not the reproduction process is being performed on the disc 3 based on whether or not the operation / light emitting unit 30 is lit.

【0065】上記のように本実施例によれば、シャーシ
10に配設されたプリント基板13にLED40(発光
手段)を設けたため、シャーシ10とトレイ2との間を
電気的に接続する配線数を少なくすることができる。即
ち、FPC15の配線数を少なくすることができる。よ
って、FPC15の配線数を少なくした場合には、FP
C15のコスト低減を図ることができる。また、LED
40用の配線を従来と同数とした場合には、空いた配線
を他の信号に割り当てることが可能となり、信号のS/
Nを改善することができる。
As described above, according to this embodiment, the LEDs 40 (light emitting means) are provided on the printed circuit board 13 provided on the chassis 10, so that the number of wires for electrically connecting the chassis 10 and the tray 2 is provided. Can be reduced. That is, the number of wirings of the FPC 15 can be reduced. Therefore, when the number of wires of the FPC 15 is reduced, the FP
The cost of C15 can be reduced. In addition, LED
When the number of wirings for 40 is the same as the conventional number, it becomes possible to allocate the vacant wirings to other signals.
N can be improved.

【0066】また、プリント基板13にはLED40を
駆動する駆動回路が設けられているが、本実施例のよう
に、この駆動回路が設けられたプリント基板13にLE
D40を配設することにより、LED駆動電流の減衰を
考慮する必要がなくなり、LED40の発光効率の向
上、及び記録媒体装着装置の消費電流の低減を図ること
ができる。
The printed circuit board 13 is provided with a drive circuit for driving the LED 40. As in the present embodiment, the printed circuit board 13 provided with this drive circuit is provided with an LE.
By arranging the D40, it is not necessary to consider the attenuation of the LED driving current, so that the luminous efficiency of the LED 40 can be improved and the current consumption of the recording medium mounting device can be reduced.

【0067】また、従来のようにLED114を前面ベ
ゼル111に配設した構成では、LED114と操作者
との間で静電気の放電が発生し、これによりディスク装
置1内に配設されている電子部品が損傷してしまうおそ
れがあることは前述した通りである。しかしながら、本
実施例によれば、LED40がシャーシ10側に配設さ
れているため、LED40と操作者とは大きく離間した
状態となる。これにより、LED40と操作者との間で
静電気の放電が発生することを防止でき、よってディス
ク装置1内に配設されている電子部品が損傷を防止する
ことができる。
In the conventional configuration in which the LED 114 is disposed on the front bezel 111, static electricity is discharged between the LED 114 and the operator, thereby causing the electronic components disposed in the disk drive 1 to be discharged. Is likely to be damaged as described above. However, according to this embodiment, since the LED 40 is disposed on the chassis 10 side, the LED 40 and the operator are largely separated. As a result, it is possible to prevent electrostatic discharge from being generated between the LED 40 and the operator, and thus it is possible to prevent the electronic components provided in the disk device 1 from being damaged.

【0068】更に、従来のLED114は、可撓性を有
し容易に変形するFPC118に直接実装されていたた
め実装信頼性が低かった。これに対し、本実施例ではハ
ード基板であるプリント基板13上にLED40が配設
されているため、LED40の実装信頼性を向上させる
ことができる。
Further, since the conventional LED 114 is directly mounted on the flexible and easily deformable FPC 118, the mounting reliability is low. On the other hand, in the present embodiment, since the LEDs 40 are provided on the printed board 13 which is a hard board, the mounting reliability of the LEDs 40 can be improved.

【0069】続いて、上記したロック機構9の動作につ
いて説明する。
Next, the operation of the lock mechanism 9 will be described.

【0070】まず、トレイ2を排出位置にある状態(図
1に示す状態)から図2に示す装着位置に移動させる動
作について説明する。トレイ2を収納位置に移動させる
には、操作者は前面ベゼル11を把持してトレイ2を図
中矢印X2方向に移動させる。これにより、トレイ2は
ガイドレール機構4にガイドされつつ、図中矢印X2方
向に移動する。この時、イジェクト棒22は図中矢印X
1方向に移動しており、係止用凸部33がボス38と当
接することにより、操作/発光部30が前面ベゼル11
のホール11bから若干量突出した状態となっている。
First, the operation of moving the tray 2 from the state at the discharge position (the state shown in FIG. 1) to the mounting position shown in FIG. 2 will be described. To move the tray 2 to the storage position, the operator grips the front bezel 11 and moves the tray 2 in the direction of arrow X2 in the figure. As a result, the tray 2 moves in the arrow X2 direction in the figure while being guided by the guide rail mechanism 4. At this time, the eject rod 22 is indicated by an arrow X in the figure.
The operation / light-emitting unit 30 is moved in one direction, and the operation / light-emitting unit 30 is
From the hole 11b.

【0071】そして、トレイ2が収納位置まで移動され
ると、トレイ2に設けられているロックピン23は、ロ
ックアーム20のロック爪24と係合する。この状態に
おいて、トレイ2はロック機構9によりシャーシ10に
ロックされた状態となり、図中矢印X1方向への移動が
規制される。
When the tray 2 is moved to the storage position, the lock pins 23 provided on the tray 2 engage with the lock claws 24 of the lock arm 20. In this state, the tray 2 is locked to the chassis 10 by the lock mechanism 9, and the movement in the direction of arrow X1 in the figure is restricted.

【0072】また、トレイ2が収納位置まで移動するこ
とにより、トレイ2はイジェクト検出スイッチ41と係
合し、イジェクト検出スイッチ41はディスク装置1の
制御装置に対してトレイ2が収納位置に位置したことを
知らせる。更に、トレイ2の図中矢印X2方向端部はイ
ジェクトスライダ16を押圧し、コイルバネ17はイジ
ェクトスライダ16を介してトレイ2を図中矢印X1方
向に付勢する。
When the tray 2 moves to the storage position, the tray 2 is engaged with the ejection detection switch 41, and the ejection detection switch 41 is moved to the storage device with respect to the control device of the disk device 1. Let them know. Further, the end of the tray 2 in the direction of the arrow X2 in the figure presses the eject slider 16, and the coil spring 17 urges the tray 2 through the eject slider 16 in the direction of the arrow X1 in the figure.

【0073】ここで、収納状態におけるトレイ2に設け
られたイジェクト棒22に注目すると、収納状態におい
てイジェクト棒22の受光部31はLED40と対峙す
る構成とされている。従って、LED40が点灯する
と、前記したようにLED40から発せられた光は受光
部31からイジェクト棒22内に取り込まれ、内部を進
行して操作/発光部30からLED40の点灯を視認す
ることができる。
Here, paying attention to the eject bar 22 provided on the tray 2 in the housed state, the light receiving portion 31 of the eject bar 22 faces the LED 40 in the housed state. Therefore, when the LED 40 is turned on, the light emitted from the LED 40 is taken into the eject bar 22 from the light receiving unit 31 as described above, and travels inside, and the lighting of the LED 40 can be visually recognized from the operation / light emitting unit 30. .

【0074】また、収納状態において、イジェクト棒2
2に形成された係合用段差部34はロックアーム20に
形成されたロック解除ピン26と隣接するよう構成され
ている(図2(B)に詳しい)。具体的には、係合用段
差部34はイジェクト棒22の図中矢印X2方向端部に
欠き状に形成されたものであり、その段差が形成された
部位にロック解除ピン26が位置するよう構成されてい
る。
In the retracted state, the eject rod 2
2 is configured to be adjacent to the lock release pin 26 formed on the lock arm 20 (detailed in FIG. 2B). Specifically, the step portion 34 for engagement is formed in a chipped shape at the end of the eject bar 22 in the direction of arrow X2 in the drawing, and the lock release pin 26 is located at the portion where the step is formed. Have been.

【0075】上記収納状態において、ディスク装置1は
トレイ2に載置されたディスク3に対して再生処理を行
なう。また、再生処理時には、操作/発光部30が点灯
するため、操作者はディスク装置1が再生処理状態であ
ることを操作/発光部30の点灯により確認することが
できる。
In the above storage state, the disk device 1 performs a reproducing process on the disk 3 placed on the tray 2. In addition, since the operation / light emitting unit 30 is turned on during the reproduction process, the operator can confirm that the disk device 1 is in the reproduction processing state by turning on the operation / light emitting unit 30.

【0076】続いて、図2に示す装着状態より、トレイ
2をシャーシ10から引き出す処理(イジェクト処理)
について説明する。
Subsequently, the process of pulling the tray 2 out of the chassis 10 from the mounted state shown in FIG. 2 (ejection process)
Will be described.

【0077】トレイ2をシャーシ10から引き出すに
は、ロック機構9によるトレイ2のロックを解除する。
本実施例にかかる記録媒体装着装置では、手動によりイ
ジェクト処理を行なう手動イジェクト操作と、電動によ
りイジェクト処理を行なう電動イジェクト操作の二つの
操作モードを有している。
To pull out the tray 2 from the chassis 10, the lock of the tray 2 by the lock mechanism 9 is released.
The recording medium mounting apparatus according to the present embodiment has two operation modes: a manual ejection operation for manually performing an ejection process, and a motorized ejection operation for electrically performing an ejection process.

【0078】手動によりイジェクト処理を行なう手動イ
ジェクト操作は、操作者により実施されるイジェクト処
理である。これに対し、電動によりイジェクト処理を行
なう電動イジェクト操作は、例えばディスク装置1を接
続したパーソナルコンピュータ側からディスク排出命令
が出されたとき等に強制的に実施されるイジェクト処理
である。
The manual ejection operation for manually performing the ejection process is an ejection process performed by an operator. On the other hand, the electric ejection operation for performing the ejection process by electric power is an ejection process that is forcibly performed, for example, when a disc ejection command is issued from the personal computer connected to the disc device 1.

【0079】手動イジェクト操作によりロック機構9に
よるトレイ2のロックを解除するには、操作者は前面ベ
ゼル11に突出している操作/発光部30を図中矢印X
2方向に押圧操作する。これによりイジェクト棒22は
コイルバネ36の弾性力に抗して矢印X2方向に移動
し、イジェクト棒22に形成されている係合用段差部3
4はロックアーム20のロック解除ピン26を押圧す
る。
In order to release the lock of the tray 2 by the lock mechanism 9 by the manual eject operation, the operator moves the operation / light emitting unit 30 protruding from the front bezel 11 by an arrow X in the figure.
Push operation in two directions. As a result, the eject rod 22 moves in the direction of arrow X2 against the elastic force of the coil spring 36, and the engaging step 3 formed on the eject rod 22 is moved.
4 presses the lock release pin 26 of the lock arm 20.

【0080】このように係合用段差部34がロック解除
ピン26を押圧することにより、ロックアーム20は支
軸27を中心として図中時計方向へ回動し、図4に示す
ように、ロック爪24はロックピン23から離脱する。
これにより、ロック機構9によるトレイ2のロックは解
除され、トレイ2は図中矢印X1方向に向け(排出位置
に向け)移動可能な状態となる。
When the engagement step 34 presses the lock release pin 26 in this manner, the lock arm 20 rotates clockwise in FIG. 4 around the support shaft 27, and as shown in FIG. 24 is detached from the lock pin 23.
As a result, the lock of the tray 2 by the lock mechanism 9 is released, and the tray 2 becomes movable in the direction of the arrow X1 (toward the discharge position) in the drawing.

【0081】また、前記したように装着状態において
は、コイルバネ17は弾性力を蓄成した状態となってい
る。よって、ロック機構9によるロックが解除されるこ
とにより、コイルバネ17に接続されているコイルバネ
17はトレイ2を図中矢印X1方向に向け移動させる。
これにより、トレイ2の前面ベゼル11側の一部はシャ
ーシ10から飛び出した状態となる。操作者は、このト
レイ2のシャーシ10から飛び出した部位を把持してト
レイ2を排出位置まで引き出す。これにより、トレイ2
は排出位置まで移動される。
Further, as described above, in the mounted state, the coil spring 17 is in a state of accumulating elastic force. Accordingly, when the lock by the lock mechanism 9 is released, the coil spring 17 connected to the coil spring 17 moves the tray 2 in the arrow X1 direction in the figure.
As a result, a part of the tray 2 on the side of the front bezel 11 protrudes from the chassis 10. The operator grips the portion of the tray 2 that has protruded from the chassis 10 and pulls out the tray 2 to the discharge position. Thereby, tray 2
Is moved to the discharge position.

【0082】上記のように本実施例の構成では、トレイ
2の収納位置におけるロック機構9によるロックは、イ
ジェクト棒22(手動操作部材)の操作/発光部30
(操作部)を手動操作することにより行なうことができ
る。よって、従来用いられていた電気的なイジェクトス
イッチ117(図6参照)を不要とすることができるた
め、静電気耐性が向上し、操作時に操作者と電子部品と
の間で静電気の放電が発生することを確実に防止するこ
とができる。よって、静電放電に起因して、記録媒体装
着装置に設けられている電子部品が破壊されることを確
実に防止することができる。
As described above, in the configuration of the present embodiment, the lock by the lock mechanism 9 in the storage position of the tray 2 is performed by the operation / light emitting unit 30 of the eject rod 22 (manual operation member).
(Operation unit) can be manually operated. Therefore, the conventionally used electric eject switch 117 (see FIG. 6) can be dispensed with, so that the resistance to static electricity is improved, and static electricity is generated between the operator and the electronic components during operation. This can be reliably prevented. Therefore, it is possible to reliably prevent the electronic components provided in the recording medium mounting device from being destroyed due to the electrostatic discharge.

【0083】また、電気的なイジェクトスイッチ117
を廃することに伴い記録媒体装着装置の部品点数を削減
でき、また配線部品の個別不良を低減できるため、記録
媒体装着装置の信頼生を向上させることができる。ま
た、FPC15の配線数を少なくすることができるた
め、FPC15のコスト低減を図ることもできる。
Also, the electric eject switch 117
As a result, the number of components of the recording medium mounting device can be reduced, and individual defects of wiring components can be reduced, so that the reliability of the recording medium mounting device can be improved. Further, since the number of wires of the FPC 15 can be reduced, the cost of the FPC 15 can be reduced.

【0084】また、イジェクトスイッチ117のフェイ
ル時に備えて従来設けられていたエマージェンシー用棒
120及びエマージェンシー用レバー123を不要とす
ることができ、これによっても記録媒体装着装置の部品
点数の削減を図ることができる。更に、エマージェンシ
ー用ホール121を無くすることができるため、このエ
マージェンシー用ホール121を介して静電気が装置内
部に放電することを防止することができる。
Further, the emergency rod 120 and the emergency lever 123, which are conventionally provided in preparation for the failure of the eject switch 117, can be eliminated, thereby also reducing the number of components of the recording medium mounting apparatus. Can be. Furthermore, since the hole for emergency 121 can be eliminated, static electricity can be prevented from being discharged into the inside of the device through the hole for emergency 121.

【0085】一方、上記したように本実施例では、イジ
ェクト棒22を棒状としたことにより、トレイ2の他の
構成に邪魔になることなく、またトレイ2の大型化を伴
うことなく、イジェクト棒22をトレイ2に配設するこ
とができる。また本実施例では、ロック機構9によるト
レイ2の解除は、イジェクト棒22の操作のみで行なう
ことができる。よって、ロック機構9の簡単化を図るこ
とができ、これによっても記録媒体装着装置の部品点数
削減を図ることができる。
On the other hand, as described above, in the present embodiment, the ejection rod 22 is formed in a rod shape, so that the ejection rod 22 is not obstructed by other components of the tray 2 and without increasing the size of the tray 2. 22 can be arranged on the tray 2. In this embodiment, the release of the tray 2 by the lock mechanism 9 can be performed only by operating the eject bar 22. Therefore, the lock mechanism 9 can be simplified, and the number of components of the recording medium mounting device can be reduced.

【0086】更に、イジェクト棒22は、上記したロッ
ク機構9としての機能の他に、LED40の点灯を知ら
せる光表示部材としても機能している。よって、これに
よっても記録媒体装着装置の部品点数の削減、構成の簡
単化、及び小型化を図ることができる。
Further, in addition to the function as the lock mechanism 9 described above, the eject bar 22 also functions as an optical display member for notifying that the LED 40 is turned on. Therefore, the number of parts of the recording medium mounting apparatus can be reduced, the configuration can be simplified, and the size can be reduced.

【0087】一方、電動によりイジェクト処理を行なう
には、ソレノイド21を駆動する。ソレノイド21が駆
動することにより、駆動ピン21aと接続された接続部
25は図中矢印X1方向に移動され、図5に示すよう
に、ロックアーム20は図中時計方向に回動する。これ
により、ロック爪24はロックピン23から離脱し、よ
ってトレイ2は移動可能な構成となる。尚、ロック爪2
4がロックピン23から離脱した以降の処理は、前記し
た手動イジェクト操作と同じであるため、説明を省略す
るものとする。尚、上記実施例では、記録媒体装着装置
を配設する電子機器としてディスク装置を例に挙げて説
明したが、本発明の適用はこれに限定されるものではな
く、これ以外の例えば磁気ディスク装置或いは光磁気デ
ィスク装置等にも広く適用できるものである。
On the other hand, to perform the ejection process by electric power, the solenoid 21 is driven. When the solenoid 21 is driven, the connection portion 25 connected to the drive pin 21a is moved in the direction of the arrow X1 in the figure, and the lock arm 20 is rotated clockwise in the figure as shown in FIG. Thereby, the lock claw 24 is disengaged from the lock pin 23, so that the tray 2 is configured to be movable. In addition, lock claw 2
The processing after the release of the lock pin 4 from the lock pin 23 is the same as the above-described manual eject operation, and the description thereof will be omitted. In the above-described embodiment, a disk device has been described as an example of an electronic device in which a recording medium mounting device is provided. However, the application of the present invention is not limited to this. Alternatively, the present invention can be widely applied to a magneto-optical disk device and the like.

【0088】[0088]

【発明の効果】上述の如く本発明によれば、次に述べる
種々の効果を実現することができる。
According to the present invention as described above, the following various effects can be realized.

【0089】請求項1記載の発明によれば、シャーシ側
に発光手段を設けたため、シャーシとトレイとの間を電
気的に接続する配線数を少なくすることができ、コスト
低減を図ることができる。また、発光手段用の配線を他
の信号に割り当てることが可能となり、信号のS/Nを
改善することができる。 また発光手段と操作者との間
で静電気の放電が発生することを防止でき、よって記録
媒体装着装置に配設されている電子部品が損傷を防止す
ることができる。
According to the first aspect of the present invention, since the light emitting means is provided on the chassis side, the number of wires for electrically connecting the chassis and the tray can be reduced, and the cost can be reduced. . Further, the wiring for the light emitting means can be allocated to another signal, and the S / N of the signal can be improved. In addition, it is possible to prevent electrostatic discharge from being generated between the light emitting means and the operator, thereby preventing the electronic components provided in the recording medium mounting device from being damaged.

【0090】また、請求項2記載の発明によれば、光表
示部材は光の表示機能と共にトレイのロック/アンロッ
クを行う機能も奏するため、部品点数の削減を図ること
ができ、また記録媒体装着装置の構成の簡単化及び小型
化を図ることができる。
According to the second aspect of the present invention, the optical display member has a function of locking / unlocking the tray as well as a function of displaying light, so that the number of parts can be reduced and the recording medium can be reduced. The configuration of the mounting device can be simplified and downsized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例である記録媒体装着装置を搭
載したディスク装置を示す図であり、トレイが排出位置
にある状態を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a disk device on which a recording medium mounting device according to an embodiment of the present invention is mounted, and illustrates a state in which a tray is at a discharge position.

【図2】本発明の一実施例である記録媒体装着装置を搭
載したディスク装置を示す図であり、トレイが装着位置
にある状態を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a disk device equipped with a recording medium mounting device according to an embodiment of the present invention, and is a diagram illustrating a state where a tray is at a mounting position.

【図3】本発明の一実施例である記録媒体装着装置を構
成するロック機構の分解斜視図である。
FIG. 3 is an exploded perspective view of a lock mechanism included in the recording medium mounting device according to one embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例である記録媒体装着装置の手
動によるイジェクト動作を説明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining a manual ejection operation of the recording medium mounting apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例である記録媒体装着装置の電
動によるイジェクト動作を説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining an electrically driven ejection operation of the recording medium mounting apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図6】従来の一例である記録媒体装着装置を搭載した
ディスク装置を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a disk device equipped with a recording medium mounting device as an example of the related art.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディスク装置 2 トレイ 3 ディスク 5 光学式ピックアップ 7 ピックアップ組立体 8 切り欠き部 9 ロック機構 10 シャーシ 10a 収納部 11 前面ベゼル 11a 凸部 11b ホール 13 プリント基板 15 FPC 16 イジェクトスライダ 17 コイルバネ 18 コネクタ 20 ロックアーム 21 ソレノイド 22 イジェクト棒 23 ロックピン 24 ロック爪 25 接続部 26 ロック解除ピン 30 操作/発光部 31 受光部 32 バネ掛け部 33 係止用凸部 34 係合用段差部 36 コイルバネ 37 バネ掛けピン 40 LED 41 イジェクト検出スイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Disk device 2 Tray 3 Disk 5 Optical pickup 7 Pickup assembly 8 Notch 9 Lock mechanism 10 Chassis 10a Storage part 11 Front bezel 11a Convex part 11b Hole 13 Printed circuit board 15 FPC 16 Eject slider 17 Coil spring 18 Connector 20 Lock arm DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Solenoid 22 Eject bar 23 Lock pin 24 Lock claw 25 Connection part 26 Lock release pin 30 Operation / light emitting part 31 Light receiving part 32 Spring hook part 33 Locking convex part 34 Engagement step part 36 Coil spring 37 Spring hook pin 40 LED 41 Eject detection switch

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シャーシと、 記録媒体を保持すると共に、前記シャーシ内の収納位置
と前記シャーシから引き出された排出位置との間で移動
可能な構成とされたトレイと、 前記シャーシに設けられた発光手段と、 前記トレイに設けられると共に光が内部を通過できる構
成とされており、前記トレイが前記収納位置に位置した
ときに前記発光手段と対向し前記発光手段が発する光を
受光する受光部と、該受光部で受光した光を前記トレイ
の外部から視認できるよう表示する表示部とを設けてな
る光表示部材とを具備することを特徴とする記録媒体装
着装置。
A tray configured to hold a recording medium and to be movable between a storage position in the chassis and a discharge position drawn out of the chassis; and a tray provided in the chassis. A light-emitting unit, a light-receiving unit provided on the tray and configured to allow light to pass therethrough, and receiving light emitted by the light-emitting unit facing the light-emitting unit when the tray is located at the storage position. And a light display member provided with a display unit for displaying the light received by the light receiving unit so that the light can be visually recognized from the outside of the tray.
【請求項2】 請求項1記載の記録媒体装着装置におい
て、 前記トレイを前記収納位置にロックするロック位置と該
ロックを解除するアンロック位置との間で移動するロッ
ク部材を有するロック機構を設けると共に、前記光表示
部材を第1の位置と第2の位置との間で移動可能な構成
とし、 前記光表示部材が前記第1の位置から第2の位置へ移動
することにより、前記ロック部材をロック位置からアン
ロック位置に移動付勢する構成としたことを特徴とする
記録媒体装着装置。
2. The recording medium loading device according to claim 1, further comprising a lock mechanism having a lock member that moves between a lock position for locking the tray at the storage position and an unlock position for releasing the lock. In addition, the light display member is configured to be movable between a first position and a second position, and the light display member is moved from the first position to the second position, whereby the lock member is moved. A recording medium mounting device for urging the recording medium from the lock position to the unlock position.
JP2000229856A 2000-07-28 2000-07-28 Recording medium mounting device Expired - Fee Related JP3539366B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229856A JP3539366B2 (en) 2000-07-28 2000-07-28 Recording medium mounting device
US09/911,117 US6603723B2 (en) 2000-07-28 2001-07-23 Recording medium loading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000229856A JP3539366B2 (en) 2000-07-28 2000-07-28 Recording medium mounting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002050162A true JP2002050162A (en) 2002-02-15
JP3539366B2 JP3539366B2 (en) 2004-07-07

Family

ID=18722903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000229856A Expired - Fee Related JP3539366B2 (en) 2000-07-28 2000-07-28 Recording medium mounting device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539366B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7716693B2 (en) 2004-03-04 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd Optical disc drive with static electricity

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7716693B2 (en) 2004-03-04 2010-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd Optical disc drive with static electricity

Also Published As

Publication number Publication date
JP3539366B2 (en) 2004-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603723B2 (en) Recording medium loading device
JPH09274754A (en) Eject mechanism
US4727444A (en) Loading device for a cartridge
US6826764B2 (en) Disc device with self-hold solenoid in eject/lock mechanism
US7325242B2 (en) Disk apparatus
JPH09223348A (en) Disk device
US20060010457A1 (en) Disk rotation device
JPH0944953A (en) Disk device
JP2002050103A (en) Unit for loading recording medium
JP3539366B2 (en) Recording medium mounting device
JP3804468B2 (en) Recording medium mounting device
JP2005166165A (en) Recording medium driving device
JP2000137937A (en) Disk device
JPH0944955A (en) Disk device
JP3867609B2 (en) Disk unit
JP3741865B2 (en) Disk unit
JP3744394B2 (en) Disk unit
JP2004227734A (en) Optical disk drive
JP3575422B2 (en) Disk unit
JP4556909B2 (en) RECORDING MEDIUM DRIVE DEVICE AND ELECTRONIC DEVICE
JP3642165B2 (en) Disc loading device
JP3550706B2 (en) Disk unit
JP2001167496A (en) Loading mechanism
JP2001155403A (en) Disk reproducing device
JPH09282761A (en) Optical disk reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees