JP2002048305A - 蒸気原動設備 - Google Patents

蒸気原動設備

Info

Publication number
JP2002048305A
JP2002048305A JP2000238471A JP2000238471A JP2002048305A JP 2002048305 A JP2002048305 A JP 2002048305A JP 2000238471 A JP2000238471 A JP 2000238471A JP 2000238471 A JP2000238471 A JP 2000238471A JP 2002048305 A JP2002048305 A JP 2002048305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
heat storage
storage tank
steam turbine
evaporator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000238471A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuyoshi Ishida
哲義 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuriku Electric Power Co
Original Assignee
Hokuriku Electric Power Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuriku Electric Power Co filed Critical Hokuriku Electric Power Co
Priority to JP2000238471A priority Critical patent/JP2002048305A/ja
Publication of JP2002048305A publication Critical patent/JP2002048305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 起動時間が短く、運転制御が容易で、電力の
負荷平準化に寄与する蒸気原動設備を提供すること。 【解決手段】 ポンプ1から供給された水をボイラ2内
の蒸発器8に通し、蒸気に変換して蒸気タービンTを回
す蒸気原動設備において、電気加熱による熱エネルギー
を蓄える蓄熱槽5を蒸発器8の蒸気出口側に配備し、蒸
発器8から蒸気タービンTに蒸気を供給する導管Pの中
間部に、蓄熱槽5内の伝熱管4を介在してあることを特
徴とする蒸気原動設備。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は蒸気原動設備に関す
る。さらに詳しく言えば、蒸気タービンに供給する蒸気
を高温にするための技術に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の蒸気原動設備は図6に示すよう
に、火炉91へ燃料と空気を投入して燃焼ガスを発生さ
せ、蒸発器92で水を高圧の飽和蒸気にした後に過熱器
93で高温高圧の蒸気とし、その高温高圧の蒸気によっ
て蒸気タービン94を回して発電する。
【0003】しかし、従来の蒸気原動設備において過熱
器は、燃焼ガスで加熱される構造なので、内部に蒸気が
供給されてない状態では焼損するおそれがある。つま
り、蒸気原動設備の起動直後において、蒸発器は冷えて
いるので、蒸発器から蒸気が発生されず、過熱器へ蒸気
が供給されないので、火炉から急激に多量の燃焼ガスを
発生させると、焼損することになる。従って、それを防
ぐために過熱器の耐熱温度を超えないことに注意を払い
ながら、燃料の投入量を徐々に増やさなければならず、
その結果、起動時間が長くなり、設備の運転制御が複雑
になるという問題があった。
【0004】電気の需要は、昼間時間帯が多く、夜間時
間帯が少ない。この電力需要を平準化する方法として、
揚水発電システム、蓄熱式空調機器、貯湯温水機器等の
普及が図られている。しかし、これらのシステム及び機
器は、比較的高価なシステムであり、装置寸法が大き
く、設置場所の確保が難しい問題がある。例えば揚水発
電システムは巨大なダムを建設するため建設費が高い、
運転時間が昼間時間帯の数時間に限られるため建設費の
回収が難しい、設置場所が電力需要地から離れており、
電力の移送に多くの電力が消費される等の問題がある。
また、蓄熱式空調機器及び貯湯式電気温水器には蓄熱槽
が大きいため設置場所の確保が難しい、コストが高いと
いう問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は上記
実情を考慮して開発されたもので、その目的は、起動時
間が短く、運転制御が容易で、電力の負荷平準化に寄与
する蒸気原動設備を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
ポンプから供給された水をボイラ内の蒸発器に通し、蒸
気に変換して蒸気タービンを回す蒸気原動設備におい
て、電気加熱による熱エネルギーを蓄える蓄熱槽を蒸発
器の蒸気出口側に配備し、蒸発器から蒸気タービンに蒸
気を供給する導管の中間部に、蓄熱槽内の伝熱管を介在
してあることを特徴とする。
【0007】蒸気タービンは1段であっても良いし、複
数段であっても良い。
【0008】請求項2記載の発明は、前記した蒸気ター
ビンが、蒸発器からの蒸気が供給される第一蒸気タービ
ンと、第一蒸気タービンからの蒸気が供給される第二蒸
気タービンとを備え、前記した蓄熱槽とは別の蓄熱槽を
第一蒸気タービンの蒸気出口側に配備し、第一蒸気ター
ビンと第二蒸気タービンを繋いだ導管の中間部に、別の
蓄熱槽内の伝熱管を介在してあることを特徴とする。
【0009】蓄熱槽消費電力に対する発電量を大きくす
るには、請求項3記載の発明のように、別の蓄熱槽内の
伝熱管に供給される蒸気の圧力が1.01〜4.2MP
aであることが望ましい。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の蒸気原動設備の第一実施
形態は、図1に示すように、ポンプ1、ボイラ2、蒸気
タービンT、復水器3を導管Pで順次接続してボイラ水
の循環経路となし、ボイラ2の蒸気出口側に蓄熱槽5を
配備し、蒸気タービンTに蒸気を供給する導管Pの中間
部に蓄熱槽5内の伝熱管4を繋ぎ、蒸気タービンTによ
って発電機6を駆動する。
【0011】蒸気タービンTには、高温高圧の過熱蒸気
での作動に適した第一蒸気タービン7を用いてある。
【0012】ボイラ2は、ポンプ1から延長した導管P
に節炭器9、蒸発器8を順次接続し、燃料と空気の投入
によって火炉10から発生する燃焼ガス11で蒸発器
8、節炭器9を順次加熱し、最終的に燃焼ガス11を外
部に排出するものである。なお、ここでの燃料とは、油
や石炭等の化石燃料、プラント廃ガスや排油やゴミ等の
可燃物を指す。
【0013】蓄熱槽5は、内部に充填した蓄熱材12に
電気ヒータ13と前述した伝熱管4を通してある。ま
た、電気ヒータ13へは、主として夜間時間帯に通電し
て蓄熱材12を加熱する。
【0014】蓄熱材5は、良好な熱伝達を可能にするた
めに、マグネシアと硝酸ナトリウム・亜硝酸ナトリウム
・硝酸カリウムの混合剤を用いることが望ましい。マグ
ネシアは、複数の粒径分布を有するものを用いると、熱
伝達が向上する。マグネシアは、容積当たりの蓄熱量が
大きく、熱伝導率及び輻射率が大きい特徴がある。硝酸
ナトリウム・亜硝酸ナトリウム・硝酸カリウムの混合剤
は、約7%:約49%:約44%の重量比で混合されて
おり、600℃以下の温度域で安定し、粘度が低く、熱
媒体としても適している。
【0015】上述した第一実施形態は、以下の要領でボ
イラ水が循環する。まず、ボイラ水は、ポンプ1によっ
て高圧の水となり、燃焼ガス11で加熱される節炭器9
に供給されて中温高圧の水となり、次に、燃焼ガス11
で加熱される蒸発器8に供給されて中温高圧の蒸気とな
る。その後、蓄熱槽5内に配備した伝熱管4に供給され
て、高温高圧の過熱蒸気となり、第一蒸気タービン7に
供給されて発電機6を駆動し、低温低圧の蒸気になり、
復水器3で水に戻され、最終的にポンプ1に送られる。
【0016】第一実施形態では、第一蒸気タービン7に
供給される蒸気が過熱蒸気になることから、蓄熱槽5の
蓄熱材12の加熱に消費される電力よりも多くの電力を
発生でき、発電効率が向上する効果が得られる。
【0017】図3のエンタルピ・エントロピ線図を用い
て説明すると、ポンプ1、節炭器9、蒸発器8、蓄熱槽
5、第一蒸気タービン7、復水器3の各出口における水
又は蒸気のエンタルピ・エントロピがそれぞれ点A、点
B、点C、点D、点E、点Fで示される。例えば点Fは
圧力が0.01MPa、温度が45℃の水であり、その
ときのエンタルピは45kcal/kgである。点Aは
圧力が約3Mpa、温度が45℃の水であり、そのとき
のエンタルピは45kcal/kgである。点Bは、圧
力が3Mpaの飽和水(温度233℃)に近似した水で
あり、そのときのエンタルピは約240kcal/kg
である。点Cは圧力が3Mpaの飽和蒸気であり、その
ときのエンタルピは668kcal/kgである。点D
は圧力が3Mpa、温度が500℃の過熱蒸気であり、
そのときのエンタルピは825kcal/kgである。
点Eは、圧力が0.01Mpa、温度が45℃の湿り蒸
気(乾き度0.9)であり、そのときのエンタルピは5
60kcal/kgである。
【0018】蓄熱槽5で消費される電力(エネルギー)
は蓄熱槽の入口と出口のエンタルピ差で表され、以下の
計算式によって、このとき循環する水/蒸気1kg当た
り157kcalとなる。発電量は、第一蒸気タービン
7の入口と出口のエンタルピ差で表され、循環する水/
蒸気1kg当たり265kcalとなり、蓄熱槽で使用
された1.69倍の電力を発電できる。また、ボイラ2
で消費されるエネルギーは、蒸発器8出口と節炭器9入
口のエンタルピ差で表され、循環する水/蒸気1kg当
たり623kcalとなる。このときの発電効率は34
%である。 蓄熱槽消費電力=825−668=157kcal/k
g ボイラ消費エネルギー=668−45=623kcal
/kg 発電量=825−560=265kcal/kg 発電量/蓄熱槽消費電力=265/157=1.69 発電効率=(265/(157+623))×100=
34.0%
【0019】なお、第一実施形態から蓄熱槽5を除いた
構造の場合は、発電量は108kcal/kg、ボイラ
の消費エネルギーは623kcal/kgであり、発電
効率は17.3%である。
【0020】図3中には、飽和蒸気線Xを示している。
蓄熱槽消費電力に対する発電量を大きくするには、蓄熱
槽に供給される蒸気の圧力が飽和蒸気のエンタルピが最
大になる点iの圧力3.2MPaよりも低くすると良
い。ことのき、使用できる最低圧力には限度があり、点
Eと同じエントロピの飽和蒸気の圧力が点iiの圧力0.
01MPaである。蒸気原動設備を構成するに当たって
流れ損失を考慮して各圧力に1MPaを加えて、蓄熱槽
5内を通る伝熱管4に供給される蒸気の圧力は4.2〜
1.01MPaが適する。
【0021】蓄熱槽5の電気ヒータへの通電に割安な電
力を利用すると、発電コストが大幅に低減する効果が得
られる。例えば、上記した温度及び圧力条件で従来の蒸
気原動設備による発電コストを1kWh当たり15円、
夜間電力の購入コストを1kWh当たり4円とする。こ
のとき、第一実施形態の発電コストは以下の計算式より
8.5円になり、低減する。 発電コスト=((0.183×4+(0.308−0.
183)×15)kWh/kg)/0.308=8.5
円/kWh
【0022】本発明の第二実施形態を、第一実施形態と
の相違点のみ述べる。図2に示すように、蒸気タービン
Tが、第一蒸気タービン7と、中温高圧の過熱蒸気での
作動に適した第二蒸気タービン14との二段で構成さ
れ、蓄熱槽5を二つ備え、両タービン7,14間の蒸気
供給を確保する導管Pの中間部に、一方の蓄熱槽5内の
伝熱管4を繋いだ点である。
【0023】第二実施形態では、発電容量を増加でき、
発電効率が向上する効果が得られる。図4のエンタルピ
・エントロピ線図を用いて説明する。ポンプ1、節炭器
9、蒸発器8、蓄熱槽5、第一蒸気タービン7、別の蓄
熱槽5、第二蒸気タービン14、復水器3の出口におけ
る水又は蒸気のエンタルピ・エントロピがそれぞれ点
H、点I、点J、点K、点L、点M、点N、点Oで示さ
れる。
【0024】例えば点Oは圧力が0.01MPa、温度
が45℃の水であり、そのときのエンタルピは45kc
al/kgである。点Hは圧力が10Mpa、温度が4
5℃の水であり、そのときのエンタルピは約45kca
l/kgである。点Iは、圧力が10Mpaの飽和水
(温度310℃)に近似した水であり、そのときのエン
タルピは約334kcal/kgである。点Jは圧力が
10Mpaの飽和蒸気であり、そのときのエンタルピは
651kcal/kgである。点Kは、圧力が10Mp
a、温度が400℃の過熱蒸気であり、そのときのエン
タルピは740kcal/kgである。点Lは圧力が
2.8Mpa、温度が240℃の過熱蒸気であり、その
ときのエンタルピは675kcal/kgである。点M
は圧力が2.8Mpa、温度が500℃の過熱蒸気であ
り、そのときのエンタルピは825kcal/kgであ
る。点Nは圧力が0.01Mpa、温度が45℃の湿り
蒸気(乾き度0.9)であり、そのときのエンタルピは
560kcal/kgである。点Oは圧力が0.01M
pa、温度が45℃の水であり、そのときのエンタルピ
は45kcal/kgである。なお、符号Yは飽和蒸気
曲線である。
【0025】蓄熱槽5で消費される電力(エネルギー)
は蓄熱槽の入口と出口のエンタルピ差で表され、このと
き循環する水/蒸気1kg当たり150kcalとな
る。発電量は、蒸気タービン入口と出口のエンタルピ差
で表され、循環する水/蒸気1kg当たり330kca
lとなり、蓄熱槽で使用された2.2倍の電力を発電で
きる。また、ボイラで消費されるエネルギーは、蒸発器
出口と節炭器入口のエンタルピ差で表され、循環する水
/蒸気1kg当たり695kcalとなる。このときの
発電効率は39%である。 蓄熱槽消費電力=825−675=150kcal/k
g ボイラ消費エネルギー=740−45=695kcal
/kg 発電量=(740−675)+(825−560)=3
30kcal/kg 発電量/蓄熱槽消費電力=330/150=2.2 発電効率=(330/(150+695))×100=
39.1%
【0026】
【実施例】図1に示す1段の蒸気原動設備の実施例を以
下に示す。 蓄熱槽の仕様 電気ヒータの容量=27KW、蓄熱量=270KWh、
232Mcal 発生蒸気圧力=0.5MPa、有効蓄熱温度=150〜
500℃ 熱出力=40KW、静置時の温度低下=0.4%/時 蓄熱材=マグネシア2700kg、硝酸塩370kg 伝熱管はステンレス鋼管であり、外径22.2mm、肉
厚=1mm、長さ=40m、伝熱面積=2.8mであ
る。
【0027】灯油焚きボイラの仕様 方式 貫流式 出熱量=400000kcal/h 灯油消費量=50L/h 蒸気圧力=30kg/cm2g(3MPa) 蒸気温度=234℃
【0028】電気ヒータ13を10時間通電して蓄熱し
た蓄熱槽5から蒸気を取り出す時の蓄熱材温度と、発生
蒸気温度と、出熱量と、ボイラにおける灯油消費量と、
発電量の変化は図5の通りであった。
【0029】図5によれば灯油は1時間当たり40リッ
トル消費される。発電量は運転開始から約10分で定格
出力に達し、約5時間68KW一定であり、以後発生蒸
気温度の低下に伴い低下した。
【0030】発生蒸気温度は、出熱から5時間まで一定
に保持され、その後、急激に低下した。蒸気温度の低下
が始まる時間と、伝熱管4出口近傍の蓄熱材温度の低下
が始まる時間は一致している。
【0031】蓄熱材12の温度は先ず出熱開始と共に伝
熱管近傍の蓄熱材温度が低下し、出熱から2時間30分
後に中央部の蓄熱材温度が低下を始め、5時間後に出口
近傍の蓄熱材温度が低下を始める。
【0032】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、蓄熱槽を蒸発器
の蒸気出口側に配備してあるので、起動直後に燃料を多
量に投入して燃焼ガスを多量に発生させても、ボイラ及
び蓄熱槽が燃焼ガスでは焼損しないことになり、その結
果、起動時間の短縮化、運転制御の容易化が達成でき
る。また、蓄熱槽を夜間電力で加熱しておけば、その蓄
熱槽で昼間は蒸気タービンに供給する蒸気を過熱蒸気に
することができる。さらに、蓄熱槽は従来の揚水発電シ
ステムとは比較にならない程小型なので、蓄熱槽を蒸気
原動設備内に配備でき、しかも蒸気原動設備は電力需要
地に設置できるものである。従って、蓄熱槽の熱で発電
した電力は、移送によるロスがなく、そのまま使え、夜
間電力の有効利用によって電力の負荷平準化に寄与す
る。
【0033】請求項2記載の発明も請求項1記載の発明
と同じ理由で、起動時間の短縮化、運転制御の容易化を
達成し、電力の負荷平準化に寄与する。しかも、蒸気タ
ービンが二段であるので、発電効率をあげることができ
る。
【0034】請求項3記載の発明は、蓄熱槽の小型化が
図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の蒸気原動設備の第一実施形態を示す説
明図である。
【図2】本発明の蒸気原動設備の第二実施形態を示す説
明図である。
【図3】第一実施形態のエンタルピ・エントロピ線図で
ある。
【図4】第二実施形態のエンタルピ・エントロピ線図で
ある。
【図5】蓄熱槽の出力特性や、灯油消費量、発電量を示
すグラフである。
【図6】従来の蒸気原動設備を示す説明図である。
【符号の説明】
1 ポンプ 2 ボイラ 4 伝熱管 5 蓄熱槽 7 第一蒸気タービン 8 蒸発器 14 第二蒸気タービン P 導管 T 蒸気タービン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプ(1)から供給された水をボイラ
    (2)内の蒸発器(8)に通し、蒸気に変換して蒸気タ
    ービン(T)を回す蒸気原動設備において、 電気加熱による熱エネルギーを蓄える蓄熱槽(5)を蒸
    発器(8)の蒸気出口側に配備し、蒸発器(8)から蒸
    気タービン(T)に蒸気を供給する導管(P)の中間部
    に、蓄熱槽(5)内の伝熱管(4)を介在してあること
    を特徴とする蒸気原動設備。
  2. 【請求項2】 前記した蒸気タービン(T)が、蒸発器
    (8)からの蒸気が供給される第一蒸気タービン(7)
    と、第一蒸気タービン(7)からの蒸気が供給される第
    二蒸気タービン(14)とを備え、前記した蓄熱槽
    (5)とは別の蓄熱槽(5)を第一蒸気タービン(7)
    の蒸気出口側に配備し、第一蒸気タービン(7)と第二
    蒸気タービン(14)を繋いだ導管(P)の中間部に、
    別の蓄熱槽(5)内の伝熱管(4)を介在してあること
    を特徴とする請求項1記載の蒸気原動設備。
  3. 【請求項3】 別の蓄熱槽(5)内の伝熱管(4)に供
    給される蒸気の圧力が1.01〜4.2MPaであるこ
    とを特徴とする請求項2記載の蒸気原動設備。
JP2000238471A 2000-08-07 2000-08-07 蒸気原動設備 Pending JP2002048305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238471A JP2002048305A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 蒸気原動設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000238471A JP2002048305A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 蒸気原動設備

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002048305A true JP2002048305A (ja) 2002-02-15

Family

ID=18730168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000238471A Pending JP2002048305A (ja) 2000-08-07 2000-08-07 蒸気原動設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002048305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112131780A (zh) * 2020-08-19 2020-12-25 华能南京金陵发电有限公司 一种基于数据挖掘的火电厂循环水系统控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112131780A (zh) * 2020-08-19 2020-12-25 华能南京金陵发电有限公司 一种基于数据挖掘的火电厂循环水系统控制方法
CN112131780B (zh) * 2020-08-19 2024-05-14 华能南京金陵发电有限公司 一种基于数据挖掘的火电厂循环水系统控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8938966B2 (en) Storage of electrical energy with thermal storage and return through a thermodynamic cycle
Hisazumi et al. Proposal for a high efficiency LNG power-generation system utilizing waste heat from the combined cycle
US6598397B2 (en) Integrated micro combined heat and power system
US7621133B2 (en) Methods and apparatus for starting up combined cycle power systems
US6234400B1 (en) Small scale cogeneration system for producing heat and electrical power
US20040226296A1 (en) Integrated micro combined heat and power system
US20080127647A1 (en) Solar-Generated Steam Retrofit for Supplementing Natural-Gas Combustion at Combined Cycle Power Plants
US20200326077A1 (en) Method and apparatus for increasing the efficiency of the cogeneration power plant by the heat pump principle utilization for increasing the coolant inlet temperature
CN104420906A (zh) 蒸汽轮机设备
CN103016084A (zh) Lng冷能双透平发电系统
US9677429B2 (en) Steam power plant with high-temperature heat reservoir
KR20220148907A (ko) 재생 가능한 파워 생성 시스템 및 방법
JP2007023976A (ja) ガスタービン発電装置及びガスタービン複合発電システム
CN105899875A (zh) 用于热电联产的方法和设备
KR20110079449A (ko) Orc시스템 과열도 제어방법
CN102865112B (zh) 背热循环发电及多级背热循环发电及多联产系统
Allen et al. Gas turbine cogeneration—principles and practice
CN217029033U (zh) 一种基于熔盐储热技术的燃煤发电机组快速启动系统
JP2002048305A (ja) 蒸気原動設備
US9399928B2 (en) Steam power plant with heat reservoir and method for operating a steam power plant
JP2002071884A (ja) 軽水炉原子力発電設備及びそれを使用する方法
JP2002242694A (ja) エネルギー貯蔵型ガスタービン発電装置
RU2736603C1 (ru) Система безопасного использования водорода при повышении мощности двухконтурной аэс выше номинальной
CN202900338U (zh) 背热循环发电及多级背热循环发电及多联产系统
JP2002161716A (ja) 廃熱回収ランキンサイクルシステム及び廃熱回収方法