JP2002043838A - Antenna apparatus - Google Patents

Antenna apparatus

Info

Publication number
JP2002043838A
JP2002043838A JP2000223543A JP2000223543A JP2002043838A JP 2002043838 A JP2002043838 A JP 2002043838A JP 2000223543 A JP2000223543 A JP 2000223543A JP 2000223543 A JP2000223543 A JP 2000223543A JP 2002043838 A JP2002043838 A JP 2002043838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna device
dipole antenna
planar dipole
ground conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000223543A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Omine
裕幸 大嶺
Kazufumi Nishizawa
一史 西澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000223543A priority Critical patent/JP2002043838A/en
Publication of JP2002043838A publication Critical patent/JP2002043838A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/06Arrays of individually energised antenna units similarly polarised and spaced apart
    • H01Q21/061Two dimensional planar arrays
    • H01Q21/062Two dimensional planar arrays using dipole aerials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/40Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements
    • H01Q5/42Imbricated or interleaved structures; Combined or electromagnetically coupled arrangements, e.g. comprising two or more non-connected fed radiating elements using two or more imbricated arrays

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a thin type antenna apparatus having broadband characteristics. SOLUTION: The antenna apparatus comprises a ground conductor 1, a first rhombic dipole antenna 2 provided on the ground conductor top, a first feed line 3 for feeding the dipole antenna 2, a second rhombic shape dipole antennas 4a, 4b which are provided on the dipole antenna 2 top, having resonance frequency higher than that of the first dipole antenna and use the first dipole antenna as a ground conductor, and second feed lines 5 for feeding the second dipole antennas.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、アンテナ装置に
関し、特にアレーアンテナに用いる広帯域素子アンテナ
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an antenna device, and more particularly to a broadband element antenna used for an array antenna.

【0002】[0002]

【従来の技術】広帯域素子アンテナとして、種々のアン
テナがある。例えば、ログペリアンテナ(logarithm-pe
riod antenna:対数周期アンテナ)、テーパーノッチア
ンテナ、ホーンアンテナ、ヘリカルアンテナ、スパイラ
ルアンテナ、自己補対アンテナ、ボウタイアンテナ等が
ある。これらのアンテナの中には、入力インピーダンス
でオクターブ以上の帯域を有するものもあり、通常のダ
イポールアンテナと比較して数倍以上の広帯域特性を有
している。これらを大きく2つに分類すると、高姿勢形
と低姿勢形に分けられる。ログペリアンテナ、テーパー
ノッチアンテナ、ホーンアンテナ、ヘリカルアンテナは
前者の高姿勢形アンテナである。一方、スパイラルアン
テナ、自己補対アンテナ、ボウタイアンテナ等は後者の
低姿勢形アンテナであり、平面構造を有している。
2. Description of the Related Art There are various antennas as wideband element antennas. For example, logarithm-pe
riod antenna: logarithmic periodic antenna, taper notch antenna, horn antenna, helical antenna, spiral antenna, self-complementary antenna, bow-tie antenna, and the like. Some of these antennas have a band of octave or more in input impedance, and have a wideband characteristic several times or more that of a normal dipole antenna. When these are roughly classified into two types, they are classified into a high attitude type and a low attitude type. The log-peri antenna, taper notch antenna, horn antenna, and helical antenna are the former high-profile antennas. On the other hand, a spiral antenna, a self-complementary antenna, a bowtie antenna, and the like are the latter low-profile antennas and have a planar structure.

【0003】低姿勢形は、アンテナ装着を考えると自由
度が大きいため、高姿勢形アンテナに比べ有利な点が多
い。これらの低姿勢形アンテナの中で、スパイラルアン
テナは円偏波特性を有し、自己補対アンテナ、ボウタイ
アンテナ等は直線偏波特性を有する。ボウタイアンテナ
は自己補対アンテナの一種と考えることもでき、開き角
が90度の場合は、自己補対アンテナとなる。自己補対
アンテナは定インピーダンス特性を有し、その値は60
πであることが知られている。開き角が90度から変わ
ると、自己相似形になるため、やはり定インピーダンス
を示し、広帯域特性を有している。
[0003] The low profile antenna has a large degree of freedom in consideration of antenna mounting, and thus has many advantages over the high profile antenna. Among these low-profile antennas, the spiral antenna has a circular polarization characteristic, and the self-complementary antenna and the bow-tie antenna have a linear polarization characteristic. The bowtie antenna can also be considered as a kind of self-complementary antenna. When the opening angle is 90 degrees, it becomes a self-complementary antenna. The self-complementary antenna has a constant impedance characteristic and its value is 60
is known to be π. When the opening angle changes from 90 degrees, the shape becomes a self-similar shape, so that it also shows a constant impedance and has broadband characteristics.

【0004】自己相似形であるボウタイアンテナの一例
を図10に示す。図10において、1は地導体、40は
ボウタイアンテナ、41はボウタイアンテナを給電する
給電線路であり、この場合は平行2線の例を示してい
る。ボウタイアンテナ40の給電法は、ダイポールアン
テナと同様であり、ボウタイアンテナの両エレメント間
に電位差を加えることで励振される。ボウタイアンテナ
40のエレメント長が無限に長い場合には、定インピー
ダンス特性として動作するが、実際は有限であるため、
この有限の寸法が無視できない。使用周波数帯域内にお
いて下限周波数(最小周波数)と上限周波数(最大周波
数)では動作が異なり、下限周波数においてはダイポー
ルアンテナと同様な動作特性を示し、上限周波数では定
インピーダンス特性を示す。すなわち、ある一定以上の
周波数では定インピーダンスとなり広帯域な特性を示す
ことになる。
FIG. 10 shows an example of a bow-tie antenna having a self-similar shape. In FIG. 10, 1 is a ground conductor, 40 is a bowtie antenna, and 41 is a feed line for feeding the bowtie antenna. In this case, two parallel lines are shown. The feeding method of the bowtie antenna 40 is the same as that of the dipole antenna, and is excited by applying a potential difference between both elements of the bowtie antenna. When the element length of the bow-tie antenna 40 is infinitely long, it operates as a constant impedance characteristic, but since it is actually finite,
This finite dimension cannot be ignored. The operation differs between the lower limit frequency (minimum frequency) and the upper limit frequency (maximum frequency) within the used frequency band. In other words, at a certain frequency or higher, the impedance becomes constant and exhibits a wide band characteristic.

【0005】ボウタイアンテナ40自体は全空間に放射
するため、一般的には片面への放射とするために地導体
1が下面に必要である。ボウタイアンテナ40からの放
射とこの地導体1で反射した放射との合成として放射パ
ターンが形成されるため、ボウタイアンテナ40と地導
体1の間隔が重要である。一般的には、ダイポールアン
テナ40と地導体1の間隔を1/4波長にする必要があ
るが、広帯域特性を有する場合、全周波数帯域で1/4
波長にすることは原理的にできない。地導体1との間隔
が1/2波長になると反射波が逆相になり、打ち消して
しまうため、広帯域特性を有する場合には、上限周波数
で1/4波長程度にする必要がある。
Since the bow-tie antenna 40 radiates the entire space, the ground conductor 1 is generally required on the lower surface to radiate the radiation to one side. Since a radiation pattern is formed as a combination of the radiation from the bowtie antenna 40 and the radiation reflected by the ground conductor 1, the distance between the bowtie antenna 40 and the ground conductor 1 is important. Generally, it is necessary to set the distance between the dipole antenna 40 and the ground conductor 1 to 波長 wavelength.
In principle, it is not possible to set the wavelength. When the distance from the ground conductor 1 is 波長 wavelength, the reflected wave becomes in opposite phase and cancels out. Therefore, in the case of having a wide band characteristic, the upper limit frequency needs to be about 4 wavelength.

【0006】この場合、下限周波数では、地導体までの
間隔が1/4波長以下になる。例えば、オクターブの帯
域幅を有する場合、下限周波数では地導体までの間隔が
1/8波長になる。ボウタイアンテナ40の場合、ダイ
ポールアンテナと同様に地導体1との間隔で帯域幅が制
限させる。地導体1が近づくほど地導体1によって生じ
るイメージ成分が逆相となるため、広帯域特性が失われ
るものである。よって、下限周波数帯では反射が大きく
なり、ミスマッチロスが大きくなる。広帯域化を図るた
めには地導体1との距離を大きくしなければならず、前
述のように放射パターンが劣化する問題がある。
In this case, at the lower limit frequency, the distance to the ground conductor is 1 / wavelength or less. For example, in the case of having an octave bandwidth, the distance to the ground conductor is 1/8 wavelength at the lower limit frequency. In the case of the bowtie antenna 40, the bandwidth is limited by the distance from the ground conductor 1 as in the case of the dipole antenna. As the ground conductor 1 approaches, the image components generated by the ground conductor 1 become in opposite phases, so that broadband characteristics are lost. Therefore, the reflection increases in the lower limit frequency band, and the mismatch loss increases. In order to widen the band, the distance from the ground conductor 1 must be increased, and there is a problem that the radiation pattern is deteriorated as described above.

【0007】図11は、ボウタイアンテナをアレー化し
た場合を示している。アレー化する場合、上限周波数で
グレーティングローブが発生しない素子間隔で配列する
必要がある。仮に3オクターブの帯域で、ビーム走査を
60度行う場合、素子間隔は上限周波数で約0.5波長
にする必要がある。この素子間隔は、下限周波数では
0.18波長になる。図11に示すボウタイアンテナ4
3と44の2素子間素子間隔は上限周波数で約0.5波
長、下限周波数では0.18波長になっているものとす
る。
FIG. 11 shows a case where the bow-tie antenna is formed into an array. In the case of arraying, it is necessary to arrange at element intervals in which grating lobes do not occur at the upper limit frequency. Suppose beam scanning in a three octave band
When performing 60 degrees, the element interval needs to be about 0.5 wavelength at the upper limit frequency. This element interval is 0.18 wavelength at the lower limit frequency. Bow-tie antenna 4 shown in FIG.
It is assumed that the element interval between the two elements 3 and 44 is about 0.5 wavelength at the upper limit frequency and 0.18 wavelength at the lower limit frequency.

【0008】当然ながら、素子寸法は素子間隔0.18
波長よりも小さくする必要がある。しかし、下限周波数
ではダイポールアンテナと同様な共振が必要であるた
め、約0.4から0.5波長程度必要であるため、明ら
かに共振が得られない。すなわち、アレー化する場合に
は、素子間隔の制約上、素子寸法を大きくできず広帯域
化できない問題があった。更に、下限周波数では素子間
隔が0.18波長になると下限周波数では素子間結合が
極めて大きくなる。アクティブインピーダンスの劣化に
よるスキャンブラインドネスの発生、スーパーゲインに
よる狭帯域化等のアレー状態の問題が発生する。
Naturally, the element size is 0.18 between elements.
It must be smaller than the wavelength. However, at the lower limit frequency, resonance similar to that of the dipole antenna is required, so that about 0.4 to 0.5 wavelength is required, so that resonance cannot be clearly obtained. That is, in the case of arraying, there is a problem that the element dimensions cannot be increased and the band cannot be widened due to the restriction of the element spacing. Further, when the element interval becomes 0.18 wavelength at the lower limit frequency, the coupling between the elements becomes extremely large at the lower limit frequency. The problems of the array state such as the occurrence of scan blindness due to the deterioration of the active impedance and the narrowing of the band due to the super gain occur.

【0009】これらを解決するために、ボウタイアンテ
ナ先端に抵抗をつけたものが報告されている。この抵抗
付ボウタイアンテナの例として、文献(2000年電子
情報通信学会総合大会、B−1−168、“地中レーダ
用キャビティ付抵抗装荷ボウタイアンテナの実効放射効
率”)がある。この文献によれば、ボウタイアンテナ先
端に抵抗を装荷することにより3オクターブの帯域に渡
り反射を小さくできることが記載されている。しかし、
抵抗で吸収される電力も多く、下限周波数では急激に効
率が低下する問題があった。
[0009] In order to solve these problems, there has been reported a bow-tie antenna having a tip provided with a resistor. As an example of the bowtie antenna with a resistor, there is a document (2000 IEICE General Conference, B-1-168, "Effective radiation efficiency of a resistor-loaded bowtie antenna with a cavity for underground radar"). According to this document, it is described that reflection can be reduced over a three-octave band by loading a resistor at the tip of a bow-tie antenna. But,
A large amount of power is absorbed by the resistance, and there is a problem that the efficiency drops rapidly at the lower limit frequency.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】このように、ボウタイ
アンテナは薄型化が可能で定インピーダンス特性を示す
ため、広帯域特性を有する特長がある。しかし、地導体
をつけた場合には地導体の影響により狭帯域特性にな
り、下限周波数では整合が取れない問題があった。ま
た、抵抗を装荷すると効率が低下する問題があった。
As described above, since the bow-tie antenna can be reduced in thickness and has a constant impedance characteristic, it has a characteristic of having a wide band characteristic. However, when the ground conductor is attached, narrow band characteristics are obtained due to the influence of the ground conductor, and there is a problem that matching cannot be obtained at the lower limit frequency. Further, there is a problem that the efficiency is reduced when a resistor is loaded.

【0011】この発明は前記のような問題点を解決する
ためになされたもので、広帯域特性を有する薄型のアン
テナ装置を得ることも目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and has as its object to obtain a thin antenna device having a wide band characteristic.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明に係るアンテナ
装置は、地導体と、前記地導体上部に設けた第1の放射
導体板と、前記第1の放射導体板に給電する第1の給電
線路と、前記第1の放射導体板上部に設けられ、第1の
放射導体板を地導体とする前記第1の放射導体板よりも
高い共振周波数を有する第2の放射導体板と、前記第2
の放射導体板に給電する第2の給電線路とを備えたもの
である。
An antenna device according to the present invention comprises a ground conductor, a first radiating conductor plate provided above the ground conductor, and a first feeder for feeding power to the first radiating conductor plate. A line, a second radiating conductor plate provided above the first radiating conductor plate and having a higher resonance frequency than the first radiating conductor plate having the first radiating conductor plate as a ground conductor; 2
And a second feed line for feeding power to the radiation conductor plate.

【0013】また、前記第2の放射導体板は、多段に積
層され、下段の放射導体板を地導体とし、かつ上段に向
かう程高い共振周波数を有すると共に、対応する給電線
路からそれぞれ給電されることを特徴とするものであ
る。
The second radiation conductor plate is stacked in multiple stages, the lower radiation conductor plate is used as a ground conductor, has a higher resonance frequency toward the upper stage, and is fed from a corresponding feed line. It is characterized by the following.

【0014】また、前記第1と第2の放射導体板は、自
己相似型の形状を有することを特徴とするものである。
Further, the first and second radiation conductor plates have a self-similar shape.

【0015】また、前記第2の放射導体板は、地導体と
なる下段の放射導体板内に少なくとも2つ以上配置され
てアレー化されていることを特徴とするものである。
Further, at least two of the second radiating conductor plates are arranged in an array in a lower radiating conductor plate serving as a ground conductor.

【0016】また、アレー化された第2の放射導体板
は、使用する周波数帯域において1波長以下の間隔で配
列されていることを特徴とするものである。
Further, the arrayed second radiation conductor plates are arranged at intervals of one wavelength or less in a frequency band to be used.

【0017】また、前記第1の放射導体板は、前記地導
体から略1/4波長あるいはそれ以下の位置に設けた下
限周波数fLから中間の周波数fM(fL<fM)の周波数
帯を有する第1の面状ダイポールアンテナであり、前記
第1の給電線路は、前記地導体背面から前記地導体を貫
通して前記第1の面状ダイポールアンテナに給電し、前
記第2の放射導体板は、前記第1の面状ダイポールアン
テナの上部に配置され、中間の周波数fMから上限周波
数fH(fM<fH)の周波数帯を有する第2の面状ダイ
ポールアンテナであり、前記第2の給電線路は、前記第
1の面状ダイポールアンテナを貫通して前記第2の面状
ダイポールアンテナに給電することを特徴とするもので
ある。
Further, the first radiating conductor plate has a frequency of an intermediate frequency f M (f L <f M ) from a lower limit frequency f L provided substantially at a quarter wavelength or less from the ground conductor. A first planar dipole antenna having a band, wherein the first feed line feeds the first planar dipole antenna through the ground conductor from the back side of the ground conductor, and the second radiation The conductor plate is a second planar dipole antenna that is disposed above the first planar dipole antenna and has a frequency band from an intermediate frequency f M to an upper limit frequency f H (f M <f H ); The second feed line penetrates through the first planar dipole antenna and feeds power to the second planar dipole antenna.

【0018】また、前記第1と第2の面状ダイポールア
ンテナの形状を、菱形、平行四辺形、四角、三角、円
形、あるいは楕円形のいずれかをエレメントとするダイ
ポールアンテナとしたことを特徴とするものである。
Further, the shape of the first and second planar dipole antennas is a dipole antenna having any one of a rhombus, a parallelogram, a square, a triangle, a circle, and an ellipse. Is what you do.

【0019】また、前記第1の面状ダイポールアンテナ
と前記第2の面状ダイポールアンテナ、これら面状ダイ
ポールアンテナを給電する給電線路をプリント基板で一
体化したことを特徴とするものである。
Further, the present invention is characterized in that the first planar dipole antenna, the second planar dipole antenna, and a feed line for supplying power to the planar dipole antenna are integrated on a printed circuit board.

【0020】また、前記第1の面状ダイポールアンテナ
および前記第2の面状ダイポールアンテナを複数個配列
することでアレーアンテナを構成したことを特徴とする
ものである。
Further, an array antenna is constructed by arranging a plurality of the first planar dipole antennas and the second planar dipole antennas.

【0021】また、前記第1の面状ダイポールアンテナ
の側面に前記第2の面状ダイポールアンテナを覆うよう
にキャビティを構成したことを特徴とするものである。
Further, a cavity is formed on a side surface of the first planar dipole antenna so as to cover the second planar dipole antenna.

【0022】また、前記キャビティの底面あるいは側面
に吸収体を装着したことを特徴とするものである。
Further, an absorber is attached to the bottom surface or the side surface of the cavity.

【0023】また、前記キャビティの底面を斜めにした
ことを特徴とするものである。
Further, the bottom surface of the cavity is inclined.

【0024】また、前記第1の面状ダイポールアンテナ
の先端部に抵抗あるいは吸収体を設けたことを特徴とす
るものである。
Further, a resistance or an absorber is provided at the tip of the first planar dipole antenna.

【0025】また、前記第1と第2の給電線路に吸収体
を塗布したことを特徴とするものである。
Further, an absorber is applied to the first and second power supply lines.

【0026】また、前記第1の面状ダイポールアンテナ
と同一面に、前記第1の面状ダイポールアンテナと直交
する偏波を励振する前記第2の面状ダイポールアンテナ
を配列し、偏波共用したことを特徴とするものである。
Also, the second planar dipole antenna for exciting a polarization orthogonal to the first planar dipole antenna is arranged on the same plane as the first planar dipole antenna, and the polarization is shared. It is characterized by the following.

【0027】また、前記第1の面状ダイポールアンテナ
に接続された第1の送受信モジュールと、前記第1の面
状ダイポールアンテナの上部に配置され、前記第2の面
状ダイポールアンテナに接続された第2の送受信モジュ
ールとをさらに備え、第1の送受信モジュールと第2の
送受信モジュールとを階層状あるいは共用化して配列す
ることを特徴とするものである。
Also, a first transmitting / receiving module connected to the first planar dipole antenna, and a first transmitting / receiving module disposed above the first planar dipole antenna and connected to the second planar dipole antenna. A second transmission / reception module is further provided, and the first transmission / reception module and the second transmission / reception module are arranged hierarchically or in a shared manner.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
の実施の形態1を示す概略構成図であり、(A)は斜視
図、(b)はA−A断面図である。図1において、1は
地導体、2は第1の放射導体板としての第1の菱形ダイ
ポールアンテナ、3は第1の菱形ダイポールアンテナ2
を給電する第1の給電線路であり、この場合は平行2線
の例を示している。ダイポールエレメント2の形状とし
ては、広帯域化を図るために、中心部を太くした菱形と
している。一般的に、ボウタイアンテナは波長に比べて
導体寸法が大きい範囲では定インピーダンス特性として
動作するが、有限長では定インピーダンス特性を示さな
い。この菱形ダイポールアンテナ2も高周波数帯におい
ては、ボウタイアンテナと同様な定インピーダンス特性
を示すものであり、基本的に広帯域な特性を有してい
る。また、エレメント幅をボウタイアンテナよりも小さ
くできる特徴がある。第1の菱形ダイポールアンテナ2
の給電法はダイポールの両エレメント間に電位差を加え
ることで励振される。4a,4bを総称する4はこの第
1の菱形ダイポールアンテナ2の上部に置かれた第2の
放射導体板としての第2の菱形ダイポールアンテナ、5
は菱形ダイポールアンテナ4に給電する第2の給電線路
である。この給電線路5は、第1の菱形ダイポールアン
テナ2のエレメントに貫通する穴を設け、この穴から給
電されるものである。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing Embodiment 1 of the present invention, in which (A) is a perspective view and (b) is a cross-sectional view along AA. In FIG. 1, 1 is a ground conductor, 2 is a first rhombic dipole antenna as a first radiation conductor plate, and 3 is a first rhombic dipole antenna 2
, And in this case, an example of two parallel lines is shown. The shape of the dipole element 2 is a rhombus with a thick central portion in order to achieve a wider band. Generally, a bowtie antenna operates as a constant impedance characteristic in a range where the conductor size is larger than the wavelength, but does not exhibit a constant impedance characteristic at a finite length. This rhombic dipole antenna 2 also exhibits constant impedance characteristics similar to a bow-tie antenna in a high frequency band, and basically has broadband characteristics. Further, there is a feature that the element width can be made smaller than that of the bow-tie antenna. First rhombic dipole antenna 2
Is excited by applying a potential difference between the two elements of the dipole. 4 denotes a second rhombic dipole antenna as a second radiating conductor plate which is placed on top of the first rhombic dipole antenna 2.
Is a second feed line for feeding power to the rhombic dipole antenna 4. This feed line 5 is provided with a hole penetrating through the element of the first rhombic dipole antenna 2, and power is supplied from this hole.

【0029】今、十分広い周波数帯域幅を有することを
考え、下限周波数をfL、上限周波数をfHとし、ある任
意の中間の周波数をfMとする。同様に、各周波数での
波長を、λL、λM、λHとする。この周波数帯域fL〜f
Hを2つの周波数帯に分けることを考える。すなわち、
周波数帯を2分した内、低周波数帯をfL〜fM、高周波
数をfM〜fHとする。fL〜fMの周波数帯を第1の菱形
ダイポールアンテナ2がカバーし、fL〜fHの周波数帯
は第1の菱形ダイポールアンテナ2の上部に設けた第2
の菱形ダイポールアンテナ4がカバーするように、中間
の周波数fMで分離する。この周波数fMは必ずしも、帯
域の中心周波数でなくても良い。
Now, considering that the frequency bandwidth is sufficiently wide, let the lower limit frequency be f L , the upper limit frequency be f H, and an arbitrary intermediate frequency be f M. Similarly, the wavelength at each frequency is λ L , λ M , and λ H. This frequency band f L to f
Consider dividing H into two frequency bands. That is,
Of the two frequency bands, the low frequency band is f L to f M and the high frequency is f M to f H. The first rhombic dipole antenna 2 covers the frequency band from f L to f M , and the second rhombic dipole antenna 2 covers the frequency band from f L to f H.
Are separated at an intermediate frequency f M so that the diamond-shaped dipole antenna 4 of FIG. This frequency f M does not necessarily have to be the center frequency of the band.

【0030】第1の菱形ダイポールアンテナ2の地導体
1からの高さを約1/4λMとする。地導体1と第1の
菱形ダイポールアンテナ2の間隔が1/2波長になる
と、地導体1で反射した成分(反射波)とダイポールか
ら直接反射した成分(直接波)が逆相になるため、打ち
消してしまい、正面方向で利得が低下する。1/4波長
を越えるにしたが、正面方向の利得は除々に低下するた
め、実際には1/4波長付近あるいはそれ以下にするこ
とが望まれる。よって、この場合は、帯域内でより高い
周波数であるfMで1/4波長になるようにしている。
The height of the first rhombic dipole antenna 2 from the ground conductor 1 is about 4λ M. When the distance between the ground conductor 1 and the first rhombic dipole antenna 2 is 波長 wavelength, the component reflected from the ground conductor 1 (reflected wave) and the component directly reflected from the dipole (direct wave) have opposite phases. It cancels out and the gain decreases in the front direction. Although the wavelength exceeds 1 / wavelength, the gain in the front direction gradually decreases. Therefore, it is actually desirable to reduce the gain to around 付 近 wavelength or less. Therefore, in this case, the frequency is set to 1/4 wavelength at f M which is a higher frequency in the band.

【0031】第2の菱形ダイポールアンテナ4の場合、
地導体1からの高さは明らかに1/4波長以上になる。
そこで、第1の菱形ダイポールアンテナ2を地導体とし
て利用する。すなわち、第1の菱形ダイポールアンテナ
2から第2の菱形ダイポールアンテナ4間の高さを1/
4λHにする。ここで、第1と第2の菱形ダイポールア
ンテナ2,4は相似形であるため、同様な入力インピー
ダンス特性を示しているため、2段構成しやすい特徴が
ある。1段で周波数帯fL〜fHまでカバーすると上限周
波数fHを1/4波長にする必要があるため帯域が取れ
ないが、2段にすると中間の周波数fMで1/4波長に
できるため、広帯域化しやすい。また、自己相似形を多
段にできるため、インピーダンス特性を一定にしやすい
特徴がある。従って、自己相似形アンテナを多段にする
ことにより、広帯域な周波数範囲において同様な入力イ
ンピーダンス特性を示す効果がある。
In the case of the second rhombic dipole antenna 4,
The height from the ground conductor 1 is clearly 以上 wavelength or more.
Therefore, the first rhombic dipole antenna 2 is used as a ground conductor. That is, the height between the first rhombic dipole antenna 2 and the second rhombic dipole antenna 4 is 1 /
To 4λ H. Here, since the first and second rhombic dipole antennas 2 and 4 are similar in shape, they exhibit similar input impedance characteristics, and thus have a feature that two-stage configuration is easy. Although bandwidth can not be taken for the upper limit frequency f H is required to be 1/4 wavelength when the cover up to a frequency band f L ~f H in one step, can to a quarter wavelength when the two stages at an intermediate frequency f M Therefore, it is easy to increase the bandwidth. In addition, since the self-similar shape can be formed in multiple stages, there is a characteristic that the impedance characteristic is easily made constant. Therefore, by using multiple stages of self-similar antennas, there is an effect that similar input impedance characteristics are exhibited in a wide frequency range.

【0032】 図2は、ダイポールエレメント形状を円
形とした場合を示している。図2において、6は第1の
放射導体板としての第1の円形ダイポールアンテナ、7
は第1の円形ダイポールアンテナ6を給電する第1の給
電線路、8a,8bを総称する8は第2の放射導体板と
しての第2の円形ダイポールアンテナ、9は第2の円形
ダイポールアンテナ8を給電する第2の給電線路であ
る。図1と同様に、第1の円形ダイポールアンテナ6の
エレメント上部に第2の円形ダイポールアンテナ8を配
置した構成である。また、同様に、第1の円形ダイポー
ルアンテナ6の地導体1からの高さを約1/4λM、第
1の円形ダイポールアンテナ6から第2の円形ダイポー
ルアンテナ8までの高さを約1/4λHとする。第1と
第2の円形ダイポールアンテナ6,8も自己相似形であ
るため、それぞれ同様な入力インピーダンス特性を示
す。
FIG. 2 shows a case where the shape of the dipole element is circular. In FIG. 2, reference numeral 6 denotes a first circular dipole antenna as a first radiation conductor plate;
Is a first feeding line for feeding the first circular dipole antenna 6, 8a and 8b are collectively referred to as 8 is a second circular dipole antenna as a second radiation conductor plate, and 9 is a second circular dipole antenna 8. This is a second power supply line for supplying power. As in FIG. 1, a second circular dipole antenna 8 is arranged above the element of the first circular dipole antenna 6. Similarly, the height of the first circular dipole antenna 6 from the ground conductor 1 is approximately 1 / 4λ M , and the height from the first circular dipole antenna 6 to the second circular dipole antenna 8 is approximately 1 / λ. Let 4λH. Since the first and second circular dipole antennas 6 and 8 are also self-similar, they exhibit similar input impedance characteristics.

【0033】この実施の形態1では、自由空間中にダイ
ポールが配置された例を示したが、誘電体基板を用いた
ダイポールアンテナや金属棒、金属管を用いたダイポー
ルであってもよい。また、給電線路として、平行2線の
例を示したが、分岐バラン、スリットバラン等を用いた
他の給電回路構成であってもよく、また、誘電体基板を
用いた給電線路であってもよい。さらに、第1の面状ダ
イポールアンテナ、第2の面状ダイポールアンテナおよ
びこれらアンテナに給電する給電線路をプリント基板で
一体化して構成しても良い。
In the first embodiment, an example is shown in which a dipole is arranged in a free space. However, a dipole antenna using a dielectric substrate or a dipole using a metal rod or a metal tube may be used. In addition, although the example of the two parallel lines has been described as the feed line, another feed circuit configuration using a branch balun, a slit balun, or the like may be used, or a feed line using a dielectric substrate may be used. Good. Further, the first planar dipole antenna, the second planar dipole antenna, and a feed line for supplying power to these antennas may be integrated with a printed circuit board.

【0034】また、ここでは、面状ダイポールアンテナ
として菱形、円形の例を示したが、四角、平行四辺形、
三角、楕円等の形状であっても構わなく、第1の面状ダ
イポールアンテナと第2の面状ダイポールアンテナを複
数個配列してアレーアンテナを構成することができる。
また、地導体1は、平面状のものの他に曲面状であって
もよい。さらに、周波数帯域を2つに分離し、放射導体
板としてのアンテナを2段構成にする例を示したが、3
つ以上に分離し、3段以上の多段積層構成にし、下段の
放射導体板を地導体とし、かつ上段に向かうほど高い共
振周波数を有し、対応する給電線路から給電されるよう
にしてもこの発明は有効である。
Here, the rhombic and circular examples of the planar dipole antenna have been described, but square, parallelogram,
An array antenna may be formed by arranging a plurality of first planar dipole antennas and a plurality of second planar dipole antennas, without being limited to a triangular or elliptical shape.
In addition, the ground conductor 1 may have a curved shape in addition to a flat shape. Further, an example has been shown in which the frequency band is divided into two, and the antenna as a radiation conductor plate has a two-stage configuration.
It is divided into three or more, and a multi-layered structure of three or more stages is used, the lower radiation conductor plate is used as a ground conductor, and has a higher resonance frequency toward the upper stage, so that power is supplied from the corresponding feed line. The invention is valid.

【0035】また、第2の放射導体板を、地導体となる
下段の放射導体盤内に少なくとも2つ以上配置してアレ
ー化してもよく、アレー化された第2の放射導体板は、
使用する周波数帯において1波長以下の間隔で配列され
る。また、周波数帯を2つに分離し、それぞれ連続的に
カバーする例を示したが、離れた周波数帯をそれぞれカ
バーするように、すなわち、2共振、あるいは多共振、
またはその組合せとなるようにしても良い。
Further, at least two or more second radiating conductor plates may be arranged in a lower radiating conductor plate serving as a ground conductor to form an array.
They are arranged at intervals of one wavelength or less in the used frequency band. In addition, the example in which the frequency band is separated into two and the frequency bands are continuously covered has been described. However, the two frequency bands are separated from each other, that is, two resonances or multiple resonances are covered.
Alternatively, a combination thereof may be used.

【0036】従って、この発明の実施の形態1によれ
ば、自己相似形のダイポールアンテナを多段に積み重ね
ることで、各々ダイポールアンテナがカバーする帯域幅
が狭くなるため、下限周波数で広帯域化できる効果があ
る。
Therefore, according to the first embodiment of the present invention, since the self-similar dipole antennas are stacked in multiple stages, the bandwidth covered by each dipole antenna becomes narrower, and the effect of widening the band at the lower limit frequency is obtained. is there.

【0037】実施の形態2.図3は、この発明の実施の
形態2を示す概略構成図であり、(A)は斜視図、
(b)はA−A断面図である。図3において、10は第
1のキャビティ形ダイポールアンテナ、11は地導体1
側面に設けた障壁であり、キャビティを構成している。
第1のキャビティ形ダイポールアンテナ10は、菱形の
面状ダイポールの周囲に側面を設けキャビティ状にした
ものであり、キャビティアンテナを貫通して給電されて
いる。4a,4bは第2の菱形の面状ダイポールアンテ
ナである。この第2の菱形ダイポールアンテナもキャビ
ティ状にすることはできるが、ここではキャビティ状に
していない例を示している。
Embodiment 2 FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing Embodiment 2 of the present invention, where (A) is a perspective view,
(B) is AA sectional drawing. In FIG. 3, reference numeral 10 denotes a first cavity dipole antenna, and 11 denotes a ground conductor 1.
This is a barrier provided on the side surface and forms a cavity.
The first cavity type dipole antenna 10 is formed by forming a side surface around a rhombic planar dipole to form a cavity, and power is supplied through the cavity antenna. Reference numerals 4a and 4b denote second rhombic planar dipole antennas. The second rhombic dipole antenna can also be formed in a cavity, but here, an example in which the antenna is not formed in a cavity is shown.

【0038】前述した実施の形態1では、第2の菱形ダ
イポールアンテナ4(4a,4b)は第1の菱形ダイポ
ールアンテナ2を地導体としており、第2の菱形ダイポ
ールアンテナ4の先端が第1の菱形ダイポールアンテナ
2の先端よりも十分小さい場合には地導体として機能す
る。しかし、両者に比較的差がない場合には、大きな地
導体として見ることができない。この場合、第1の菱形
ダイポールアンテナ2から地導体1に漏れ込むパワーが
発生する。この漏れ込みは地導体1で反射するため、直
接波との干渉が生じ放射パターンに乱れが生じる。これ
を防ぐために、本実施の形態2では、第1の菱形ダイポ
ールアンテナをキャビティ状にする。第1のキャビティ
形ダイポールアンテナ10がそれである。これにより、
漏れこみを抑圧することができる。よって、このキャビ
ティにより、第2の菱形ダイポールアンテナ4はキャビ
ティ付菱形ダイポールアンテナとして動作する。
In the first embodiment described above, the second rhombic dipole antenna 4 (4a, 4b) uses the first rhombic dipole antenna 2 as a ground conductor, and the tip of the second rhombic dipole antenna 4 is the first rhombic dipole antenna 4. When it is sufficiently smaller than the tip of the rhombic dipole antenna 2, it functions as a ground conductor. However, if there is relatively no difference between them, they cannot be seen as large ground conductors. In this case, power leaking from the first rhombic dipole antenna 2 to the ground conductor 1 is generated. Since this leakage is reflected by the ground conductor 1, it interferes with a direct wave, and the radiation pattern is disturbed. In order to prevent this, in the second embodiment, the first rhombic dipole antenna is formed into a cavity. That is the first cavity type dipole antenna 10. This allows
Leakage can be suppressed. Therefore, the second rhombic dipole antenna 4 operates as a rhombic dipole antenna with a cavity due to this cavity.

【0039】一方、第1の菱形ダイポールアンテナはエ
レメント部がキャビティになったダイポールアンテナと
して動作する。キャビティにすることでエレメント部が
太くなったものと等価になり、広帯域化を図りやすい。
また、地導体1の側面11にも障壁を設け、キャビティ
構成にした例を示したが、同様に、キャビティアンテナ
として動作する。この地導体側面11は必ずしも必要な
いが、アレー化する場合には第1のキャビティ付菱形ダ
イポールアンテナ10の素子間の結合を低減できる。
On the other hand, the first rhombic dipole antenna operates as a dipole antenna having a cavity in the element portion. By making the cavity, it becomes equivalent to a thicker element part, and it is easy to widen the band.
In addition, although an example is shown in which a barrier is provided on the side surface 11 of the ground conductor 1 to form a cavity, the antenna also operates as a cavity antenna. The ground conductor side surface 11 is not necessarily required, but when an array is used, the coupling between the elements of the first cavity-shaped rhombic dipole antenna 10 can be reduced.

【0040】従って、この発明の実施の形態2によれ
ば、第1の菱形ダイポールアンテナに側面を設けキャビ
ティにすることで地導体1への漏れ込みを抑圧できるた
め、放射パターンの乱れを低減できる効果がある。
Therefore, according to the second embodiment of the present invention, since the first rhombic dipole antenna is provided with a side surface to form a cavity, it is possible to suppress the leakage into the ground conductor 1 and to reduce the disturbance of the radiation pattern. effective.

【0041】実施の形態3.図4は、この発明の実施の
形態3を示す概略構成図であり、(A)は斜視図、
(b)は上面図、(c)はA−A断面図である。図4に
おいて、12は直交偏波用第1のキャビティ形ダイポー
ルアンテナ、13a〜13dは第1のキャビティ形ダイ
ポールアンテナ12と同一面に、第1のキャビティ形ダ
イポールアンテナ12と直交する偏波を励振する直交偏
波用第2の菱形ダイポールアンテナである。
Embodiment 3 FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing Embodiment 3 of the present invention, where (A) is a perspective view,
(B) is a top view, and (c) is an AA cross-sectional view. In FIG. 4, reference numeral 12 denotes a first orthogonal cavity dipole antenna for orthogonal polarization, and 13a to 13d excite a polarization orthogonal to the first cavity dipole antenna 12 on the same surface as the first cavity dipole antenna 12. This is a second rhombic dipole antenna for orthogonal polarization.

【0042】動作については実施の形態2と同じであ
る。ここでは、第2のダイポールアンテナを菱形形状に
しているため、直交偏波素子を配列しやすい特長があ
る。ダイポールエレメントの形状は円形等にしても良
く、基本的には自己相似形のダイポールエレメントを配
置し、直交偏波を得るものである。
The operation is the same as in the second embodiment. Here, since the second dipole antenna has a rhombic shape, there is a feature that the orthogonal polarization elements can be easily arranged. The shape of the dipole element may be circular or the like. Basically, a self-similar dipole element is arranged to obtain orthogonal polarization.

【0043】従って、この発明の実施の形態3によれ
ば、直交偏波を励振できる効果がある。
Therefore, according to the third embodiment of the present invention, there is an effect that orthogonal polarization can be excited.

【0044】実施の形態4.図5は、この発明の実施の
形態4を示す概略構成図の断面図である。図5におい
て、14は地導体に設けた吸収体、15は第1のキャビ
ティ付ダイポールアンテナ内部に設けた吸収体である。
キャビティ付ダイポールアンテナでは、自己共振による
リンギングが発生する場合がある。近距離でのパルスレ
ーダに用いる場合、このリンギングの影響でターゲット
が複数発生し、識別が困難になる場合がある。この吸収
体をキャビティ底面に敷設することで固有共振を抑圧す
ることができる。ここでは、キャビティ底面に吸収体を
付ける例を示したが、側面でも良い。側面がない場合
は、底面のみで良い。更にアンテナ先端に吸収体あるい
は抵抗を装荷しても良い。
Embodiment 4 FIG. FIG. 5 is a sectional view of a schematic configuration diagram showing Embodiment 4 of the present invention. In FIG. 5, reference numeral 14 denotes an absorber provided in a ground conductor, and 15 denotes an absorber provided inside the first dipole antenna with a cavity.
In a dipole antenna with a cavity, ringing due to self-resonance may occur. When used for a pulse radar at a short distance, a plurality of targets may be generated due to the influence of the ringing, and identification may be difficult. By laying this absorber on the bottom surface of the cavity, natural resonance can be suppressed. Here, the example in which the absorber is attached to the bottom surface of the cavity is shown, but the absorber may be attached to the side surface. If there is no side, only the bottom is sufficient. Further, an absorber or a resistor may be loaded at the tip of the antenna.

【0045】アンテナ以外では、直接吸収体を付けると
損失が大きいため、給電線路の周辺に吸収体を巻き付け
または塗布してもよい。この吸収体により、給電線路か
らの放射を低減することができ、放射パターンの改善が
できる。
In the case other than the antenna, if the absorber is directly attached, the loss is large. Therefore, the absorber may be wound or applied around the feed line. With this absorber, radiation from the feed line can be reduced, and the radiation pattern can be improved.

【0046】従って、この発明の実施の形態4によれ
ば、固有共振に基づくリンギングを抑圧できる効果があ
る。
Therefore, according to the fourth embodiment of the present invention, there is an effect that ringing based on natural resonance can be suppressed.

【0047】実施の形態5.図6は、この発明の実施の
形態5を示す概略構成図である。図16において、16
は第1のキャビティダイポールアンテナに設けた傾斜型
地板、17は第2の菱形ダイポールアンテナに設けた傾
斜型地板である。実施の形態1〜4では、第1の菱形ダ
イポールアンテナの地導体からの高さを帯域内での正面
方向で利得低下がないように約1/4λMとした。この
ため、下限周波数からみると地導体までの距離は1/4
波長より小さくなり、例えば1/8波長程度になる。地
導体との距離が近づくと帯域が狭くなる。そこで、地導
体を傾斜型にする。高い周波数ほどより給電部付近で放
射するので、この給電部付近は地導体までの距離を小さ
くし、逆に低い周波数はエレメント端部付近から放射す
るので地導体までの距離を大きくする。これにより、低
い周波数では地導体までの距離が等価的に大きくなるた
め広帯域化が得やすい。
Embodiment 5 FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing Embodiment 5 of the present invention. In FIG. 16, 16
Is an inclined ground plane provided on the first cavity dipole antenna, and 17 is an inclined ground plane provided on the second rhombic dipole antenna. In the first to fourth embodiments, and about 1 / 4.lamda M so that there is no gain reduction in the front direction of the height from the ground conductor of the first diamond-shaped dipole antenna within the band. Therefore, the distance to the ground conductor is 1/4 from the lower limit frequency.
It becomes smaller than the wavelength, for example, about 1/8 wavelength. As the distance from the ground conductor decreases, the band becomes narrower. Therefore, the ground conductor is inclined. The higher the frequency, the more the radiation near the power supply section. Therefore, the distance to the power supply section is reduced to the ground conductor. On the contrary, the lower frequency is radiated from the vicinity of the element end to increase the distance to the ground conductor. As a result, at low frequencies, the distance to the ground conductor becomes equivalently large, so that it is easy to obtain a wide band.

【0048】この図では、キャビティを付けた例を示し
たが、キャビティがない菱形ダイポールアンテナであっ
ても良い。また、傾斜型地板の例を示したが、角錐状、
あるいは円錐状の地導体でもよく、また、地導体は斜め
直線状である必要はなく、曲線状、指数関数状、曲線、
あるいは階段状としても良い。
Although this figure shows an example in which a cavity is provided, a rhombic dipole antenna having no cavity may be used. Also, the example of the inclined ground plate is shown,
Alternatively, it may be a conical ground conductor, and the ground conductor need not be obliquely straight, but may be curved, exponential, curved,
Alternatively, the shape may be stepped.

【0049】従って、この発明の実施の形態5によれ
ば、地導体を斜めにし、キャビティ底面を傾斜型にする
ことで更に広帯域化を図れる効果がある。
Therefore, according to the fifth embodiment of the present invention, there is an effect that the band can be further widened by making the ground conductor oblique and making the cavity bottom surface inclined.

【0050】実施の形態6.図7は、この発明の実施の
形態6を示す概略構成図の断面図である。図7におい
て、18は第1のダイポールアンテナ用第1の送受信モ
ジュール、19a、19bは第2のダイポールアンテナ
用第2の送受信モジュールである。1つの送受信モジュ
ールで全周波数帯域幅をカバーすると不必要な帯域をそ
れぞれに持つため、高コスト化になる。第2のダイポー
ルアンテナ間隔で送受信モジュールが配列されると、ダ
イポールエレメントと同様に送受信モジュールも階層型
に構成することで薄型化が得られる。
Embodiment 6 FIG. FIG. 7 is a sectional view of a schematic configuration diagram showing Embodiment 6 of the present invention. In FIG. 7, reference numeral 18 denotes a first transmitting / receiving module for a first dipole antenna, and reference numerals 19a and 19b denote second transmitting / receiving modules for a second dipole antenna. If one transmission / reception module covers the entire frequency bandwidth, each of the modules has an unnecessary band, resulting in high cost. When transmission / reception modules are arranged at the second dipole antenna interval, the transmission / reception modules can be formed in a hierarchical structure, like the dipole elements, so that the thickness can be reduced.

【0051】第1の送受信モジュール18と第2の送受
信モジュール19を分離する例を示したが、分離せずに
一体化のシャーシに第1の送受信モジュール1つ、第2
の送受信モジュール2つを階層型に構成しても良い。更
に、第1の送受信モジュール1つ、第2の送受信モジュ
ールで共通化できる部分を共用化し、スイッチ切換え等
により、所望の信号が得られるようにすることも可能で
ある。
Although an example in which the first transmitting / receiving module 18 and the second transmitting / receiving module 19 are separated has been described, one first transmitting / receiving module and the second
May be configured in a hierarchical manner. Further, it is also possible to share a portion that can be shared by one first transmission / reception module and the second transmission / reception module, and to obtain a desired signal by switching or the like.

【0052】従って、この発明の実施の形態6によれ
ば、送受信モジュールもアンテナと同様の周波数帯域で
分離することで薄型化を図ることができる効果がある。
Therefore, according to the sixth embodiment of the present invention, there is an effect that the transmission / reception module can be reduced in thickness by separating it in the same frequency band as the antenna.

【0053】実施の形態7.図8は、この発明の実施の
形態7を示す概略構成図の断面図である。図8におい
て、30は第1のパッチアンテナ、31は第1のパッチ
アンテナの給電線路、32は第2のパッチアンテナ、3
3は第2のパッチアンテナの給電線路、34は第3のパ
ッチアンテナ、35は第3のパッチアンテナの給電線路
である。周波数帯域を3つに分離してそれぞれを低周波
数帯を第1のパッチアンテナ、中周波数帯を第2のパッ
チアンテナ、高周波数帯を第3のパッチアンテナで多層
により構成した例を示している。動作については、実施
の形態1−5と同じであり、所望周波数帯をf1、f2
3に分離し、それぞれを積層して給電する。
Embodiment 7 FIG. FIG. 8 is a sectional view of a schematic configuration diagram showing Embodiment 7 of the present invention. 8, 30 is a first patch antenna, 31 is a feed line of the first patch antenna, 32 is a second patch antenna, 3
Reference numeral 3 denotes a feed line of the second patch antenna, reference numeral 34 denotes a third patch antenna, and reference numeral 35 denotes a feed line of the third patch antenna. An example is shown in which the frequency band is divided into three parts, each of which is composed of a first patch antenna for the low frequency band, a second patch antenna for the middle frequency band, and a third patch antenna for the high frequency band. . The operation is the same as the embodiment 1-5, f 1, f 2 the desired frequency band,
It separated into f 3, to power by laminating respectively.

【0054】図9は、第1のパッチアンテナ、第2のパ
ッチアンテナ、第3のパッチアンテナにそれぞれ平行四
辺形のパッチアンテナを用いた構成を示している。図7
と同様な動作である。
FIG. 9 shows a configuration in which a parallelogram patch antenna is used for each of the first patch antenna, the second patch antenna, and the third patch antenna. FIG.
This is the same operation as.

【0055】従って、この発明の実施の形態7によれ
ば、パッチアンテナを階層的に構成しているため、更に
ダイポールアンテナよりも薄型化を図ることができる効
果がある。
Therefore, according to the seventh embodiment of the present invention, since the patch antennas are configured in a hierarchical manner, there is an effect that the thickness can be further reduced as compared with the dipole antenna.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、地導
体と、前記地導体上部に設けた第1の放射導体板と、前
記第1の放射導体板に給電する第1の給電線路と、前記
第1の放射導体板上部に設けられ、第1の放射導体板を
地導体とする前記第1の放射導体板よりも高い共振周波
数を有する第2の放射導体板と、前記第2の放射導体板
に給電する第2の給電線路とを備えたので、広帯域特性
を有する薄型のアンテナ装置を得ることができる。
As described above, according to the present invention, the ground conductor, the first radiating conductor plate provided on the ground conductor, and the first feed line for feeding power to the first radiating conductor plate are provided. A second radiation conductor plate provided above the first radiation conductor plate and having a resonance frequency higher than that of the first radiation conductor plate using the first radiation conductor plate as a ground conductor; And a second feed line for feeding power to the radiation conductor plate, a thin antenna device having broadband characteristics can be obtained.

【0057】また、前記第2の放射導体板は、多段に積
層され、下段の放射導体板を地導体とし、かつ上段に向
かう程高い共振周波数を有すると共に、対応する給電線
路からそれぞれ給電されるようにしたので、多段に積み
重ねることで、放射導体板がカバーする帯域幅が狭くな
るため、下限周波数で広帯域化できる効果がある。
The second radiating conductor plate is stacked in multiple stages, the lower radiating conductor plate is used as a ground conductor, has a higher resonance frequency toward the upper stage, and is fed from the corresponding feeder line. In this case, the bandwidth covered by the radiating conductor plate is reduced by stacking in multiple stages, so that there is an effect that the band can be broadened at the lower limit frequency.

【0058】また、第1と第2の放射導体板は、自己相
似型の形状を有することにより、容易に広帯域特性を有
する薄型のアンテナ装置を得ることができる。
Further, since the first and second radiation conductor plates have a self-similar shape, a thin antenna device having a wide band characteristic can be easily obtained.

【0059】また、第2の放射導体板を、地導体となる
下段の放射導体板内に少なくとも2つ以上配置してアレ
ー化することができる。
Further, at least two second radiation conductor plates can be arranged in the lower radiation conductor plate serving as the ground conductor to form an array.

【0060】また、アレー化された第2の放射導体板
を、使用する周波数帯域において1波長以下の間隔で配
列することにより、上限周波数でグレーティングローブ
を発生しないようにすることができる。
Further, by arranging the arrayed second radiation conductor plates at intervals of one wavelength or less in the frequency band to be used, it is possible to prevent generation of grating lobes at the upper limit frequency.

【0061】また、第1の放射導体板を、前記地導体か
ら略1/4波長あるいはそれ以下の位置に設けた下限周
波数fLから中間の周波数fM(fL<fM)の周波数帯を
有する第1の面状ダイポールアンテナとし、第1の給電
線路は、地導体背面から前記地導体を貫通して前記第1
の面状ダイポールアンテナに給電し、第2の放射導体板
を、前記第1の面状ダイポールアンテナの上部に配置さ
れ、中間の周波数fMから上限周波数fH(fM<fH)の
周波数帯を有する第2の面状ダイポールアンテナとし、
第2の給電線路は、前記第1の面状ダイポールアンテナ
を貫通して前記第2の面状ダイポールアンテナに給電す
ることにより、広帯域特性を有する薄型のアンテナ装置
を得ることができる。
Further, the first radiating conductor plate is provided at a frequency band from the lower limit frequency f L provided at a position of about 波長 wavelength or less from the ground conductor to an intermediate frequency f M (f L <f M ). A first planar dipole antenna having:
And the second radiating conductor plate is disposed above the first planar dipole antenna, and has a frequency ranging from an intermediate frequency f M to an upper limit frequency f H (f M <f H ). A second planar dipole antenna having a band,
The second feeding line penetrates through the first planar dipole antenna and feeds the second planar dipole antenna, whereby a thin antenna device having a wide band characteristic can be obtained.

【0062】また、第1と第2の面状ダイポールアンテ
ナの形状を、菱形、平行四辺形、四角、三角、円形、あ
るいは楕円形のいずれかをエレメントとするダイポール
アンテナとすることより、幅広い形をエレメントとする
ダイポールアンテナを使用することができる。
Further, the first and second planar dipole antennas can be formed in a wider shape than a dipole antenna having any one of rhombus, parallelogram, square, triangle, circle, and ellipse. Can be used as a dipole antenna.

【0063】また、第1の面状ダイポールアンテナと第
2の面状ダイポールアンテナ、これら面状ダイポールア
ンテナを給電する給電線路をプリント基板で一体化する
ことにより、薄型のアンテナ装置を得ることができる。
Further, a thin antenna device can be obtained by integrating a first planar dipole antenna, a second planar dipole antenna, and a feed line for feeding these planar dipole antennas on a printed circuit board. .

【0064】また、第1の面状ダイポールアンテナおよ
び第2の面状ダイポールアンテナを複数個配列すること
でアレーアンテナを構成することができる。
An array antenna can be formed by arranging a plurality of first planar dipole antennas and a plurality of second planar dipole antennas.

【0065】また、第1の面状ダイポールアンテナの側
面に第2の面状ダイポールアンテナを覆うようにキャビ
ティを構成することで、地導体への漏れ込みを抑圧でき
るため、放射パターンの乱れを低減できる効果がある。
In addition, since the cavity is formed on the side surface of the first planar dipole antenna so as to cover the second planar dipole antenna, leakage into the ground conductor can be suppressed, so that disturbance of the radiation pattern is reduced. There is an effect that can be done.

【0066】また、キャビティの底面あるいは側面に吸
収体を装着することにより、固有共振に基づくリンギン
グを抑圧できる効果がある。
By mounting an absorber on the bottom surface or side surface of the cavity, ringing based on natural resonance can be suppressed.

【0067】また、キャビティの底面を斜めにすること
により、広帯域化がしやすいものとなる。
Further, by making the bottom surface of the cavity oblique, it becomes easy to widen the band.

【0068】また、第1の面状ダイポールアンテナの先
端部に抵抗あるいは吸収体を設けることにより、固有共
振を抑圧できる効果がある。
Also, by providing a resistor or an absorber at the tip of the first planar dipole antenna, there is an effect that natural resonance can be suppressed.

【0069】また、第1と第2の給電線路に吸収体を塗
布することにより、給電線路からの放射を低減すること
ができ、放射パターンを改善できる。
Further, by applying an absorber to the first and second feed lines, radiation from the feed lines can be reduced, and the radiation pattern can be improved.

【0070】また、第1の面状ダイポールアンテナと同
一面に、第1の面状ダイポールアンテナと直交する偏波
を励振する第2の面状ダイポールアンテナを配列し、偏
波共用することにより、直交偏波を励振できる効果があ
る。
Further, by arranging a second planar dipole antenna for exciting a polarization orthogonal to the first planar dipole antenna on the same plane as the first planar dipole antenna, and sharing the polarization, There is an effect that the orthogonal polarization can be excited.

【0071】また、第1の面状ダイポールアンテナに接
続された第1の送受信モジュールと、第1の面状ダイポ
ールアンテナの上部に配置され、第2の面状ダイポール
アンテナに接続された第2の送受信モジュールとをさら
に備え、第1の送受信モジュールと第2の送受信モジュ
ールとを階層状あるいは共用化して配列することによ
り、送受信モジュールもアンテナと同様の周波数帯域で
分離することで薄型化を図ることができる効果がある。
A first transmitting / receiving module connected to the first planar dipole antenna and a second transmitting / receiving module disposed above the first planar dipole antenna and connected to the second planar dipole antenna. A transmission / reception module is further provided, and the first transmission / reception module and the second transmission / reception module are arranged hierarchically or in a shared manner, so that the transmission / reception module is separated in the same frequency band as the antenna, thereby achieving a reduction in thickness. There is an effect that can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1を示す概略構成図で
ある。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing Embodiment 1 of the present invention.

【図2】 ダイポールエレメント形状を円形とした場合
の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram when a dipole element shape is circular.

【図3】 この発明の実施の形態2を示す概略構成図で
ある。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram showing Embodiment 2 of the present invention.

【図4】 この発明の実施の形態3を示す概略構成図で
ある。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing a third embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の実施の形態4を示す概略構成図で
ある。
FIG. 5 is a schematic configuration diagram showing a fourth embodiment of the present invention.

【図6】 この発明の実施の形態5を示す概略構成図で
ある。
FIG. 6 is a schematic configuration diagram showing a fifth embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の実施の形態6を示す概略構成図で
ある。
FIG. 7 is a schematic configuration diagram showing a sixth embodiment of the present invention.

【図8】 この発明の実施の形態7を示す概略構成図で
ある。
FIG. 8 is a schematic configuration diagram showing Embodiment 7 of the present invention.

【図9】 第1のパッチアンテナ、第2のパッチアンテ
ナ、第3のパッチアンテナにそれぞれ平行四辺形のパッ
チアンテナを用いた構成を示す説明図である。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing a configuration in which a parallelogram patch antenna is used for each of a first patch antenna, a second patch antenna, and a third patch antenna.

【図10】 従来例に係る自己相似形であるボウタイア
ンテナの一例を示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing an example of a bow-tie antenna having a self-similar shape according to a conventional example.

【図11】 ボウタイアンテナをアレー化した場合の説
明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram in the case where a bow-tie antenna is formed into an array.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 地導体、2 第1の菱形ダイポールアンテナ、3
第1の給電線路、4a,4b 第2の菱形ダイポールア
ンテナ、5 第2の給電線路、6 第1の円形ダイポー
ルアンテナ、8a,8b 第2の円形ダイポールアンテ
ナ、10 第1のキャビティ型ダイポールアンテナ、1
2a,12b 直交偏波用第1のキャビティ型ダイポー
ルアンテナ、13a,13b,13c 直交偏波用第2
の菱形ダイポールアンテナ、14,15 吸収体、1
6,17 斜め地板、18,19a,19b 送受信モ
ジュール。
1 ground conductor, first rhombic dipole antenna, 3
A first feed line, 4a, 4b, a second rhombic dipole antenna, 5 a second feed line, 6 a first circular dipole antenna, 8a, 8b a second circular dipole antenna, 10 a first cavity dipole antenna, 1
2a, 12b First cavity dipole antenna for orthogonal polarization, 13a, 13b, 13c Second cavity dipole antenna for orthogonal polarization
Diamond dipole antenna, 14, 15 absorber, 1
6, 17 Diagonal base plate, 18, 19a, 19b Transmission / reception module.

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 地導体と、 前記地導体上部に設けた第1の放射導体板と、 前記第1の放射導体板に給電する第1の給電線路と、 前記第1の放射導体板上部に設けられ、第1の放射導体
板を地導体とする前記第1の放射導体板よりも高い共振
周波数を有する第2の放射導体板と、 前記第2の放射導体板に給電する第2の給電線路と を備えたアンテナ装置。
A ground conductor; a first radiation conductor plate provided above the ground conductor; a first feed line for supplying power to the first radiation conductor plate; A second radiating conductor plate having a higher resonance frequency than the first radiating conductor plate provided with the first radiating conductor plate as a ground conductor; and a second power supply for supplying power to the second radiating conductor plate An antenna device provided with a track and.
【請求項2】 請求項1に記載のアンテナ装置におい
て、 前記第2の放射導体板は、多段に積層され、下段の放射
導体板を地導体とし、かつ上段に向かう程高い共振周波
数を有すると共に、対応する給電線路からそれぞれ給電
されることを特徴とするアンテナ装置。
2. The antenna device according to claim 1, wherein the second radiation conductor plate is stacked in multiple stages, the lower radiation conductor plate is used as a ground conductor, and has a higher resonance frequency toward the upper stage. And an antenna device that is supplied with power from a corresponding feed line.
【請求項3】 請求項1または2に記載のアンテナ装置
において、 前記第1と第2の放射導体板は、自己相似型の形状を有
することを特徴とするアンテナ装置。
3. The antenna device according to claim 1, wherein the first and second radiation conductor plates have a self-similar shape.
【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載のア
ンテナ装置において、 前記第2の放射導体板は、地導体となる下段の放射導体
板内に少なくとも2つ以上配置されてアレー化されてい
ることを特徴とするアンテナ装置。
4. The antenna device according to claim 1, wherein at least two or more of the second radiation conductor plates are arranged in a lower radiation conductor plate serving as a ground conductor and are arrayed. An antenna device comprising:
【請求項5】 請求項4に記載のアンテナ装置におい
て、 アレー化された第2の放射導体板は、使用する周波数帯
域において1波長以下の間隔で配列されていることを特
徴とするアンテナ装置。
5. The antenna device according to claim 4, wherein the arrayed second radiation conductor plates are arranged at an interval of one wavelength or less in a frequency band to be used.
【請求項6】 請求項1ないし5のいずれかに記載のア
ンテナ装置において、前記第1の放射導体板は、前記地
導体から略1/4波長あるいはそれ以下の位置に設けた
下限周波数fLから中間の周波数fM(fL<fM)の周波
数帯を有する第1の面状ダイポールアンテナであり、 前記第1の給電線路は、前記地導体背面から前記地導体
を貫通して前記第1の面状ダイポールアンテナに給電
し、 前記第2の放射導体板は、前記第1の面状ダイポールア
ンテナの上部に配置され、中間の周波数fMから上限周
波数fH(fM<fH)の周波数帯を有する第2の面状ダ
イポールアンテナであり、 前記第2の給電線路は、前記第1の面状ダイポールアン
テナを貫通して前記第2の面状ダイポールアンテナに給
電することを特徴とするアンテナ装置。
6. The antenna device according to claim 1, wherein said first radiation conductor plate has a lower limit frequency f L provided at a position of about 略 wavelength or less from said ground conductor. And a first planar dipole antenna having a frequency band of an intermediate frequency f M (f L <f M ), wherein the first feeder line penetrates the ground conductor from the ground conductor back surface, and The second radiating conductor plate is disposed above the first planar dipole antenna, and has an intermediate frequency f M to an upper limit frequency f H (f M <f H ). A second planar dipole antenna having the following frequency band, wherein the second feed line feeds the second planar dipole antenna through the first planar dipole antenna. Antenna device.
【請求項7】 請求項6に記載のアンテナ装置におい
て、 前記第1と第2の面状ダイポールアンテナの形状を、菱
形、平行四辺形、四角、三角、円形、あるいは楕円形の
いずれかをエレメントとするダイポールアンテナとした
ことを特徴とするアンテナ装置。
7. The antenna device according to claim 6, wherein the shape of the first and second planar dipole antennas is any one of a rhombus, a parallelogram, a square, a triangle, a circle, and an ellipse. An antenna device comprising: a dipole antenna;
【請求項8】 請求項6または7に記載のアンテナ装置
において、 前記第1の面状ダイポールアンテナと前記第2の面状ダ
イポールアンテナ、これら面状ダイポールアンテナを給
電する給電線路をプリント基板で一体化したことを特徴
とするアンテナ装置。
8. The antenna device according to claim 6, wherein the first planar dipole antenna, the second planar dipole antenna, and a feed line for supplying power to the planar dipole antenna are integrated on a printed circuit board. An antenna device characterized in that:
【請求項9】 請求項6ないし8のいずれかに記載のア
ンテナ装置において、 前記第1の面状ダイポールアンテナおよび前記第2の面
状ダイポールアンテナを複数個配列することでアレーア
ンテナを構成したことを特徴とするアンテナ装置。
9. The antenna device according to claim 6, wherein an array antenna is configured by arranging a plurality of the first planar dipole antennas and the second planar dipole antennas. An antenna device characterized by the above-mentioned.
【請求項10】 請求項6ないし9のいずれかに記載の
アンテナ装置において、 前記第1の面状ダイポールアンテナの側面に前記第2の
面状ダイポールアンテナを覆うようにキャビティを構成
したことを特徴とするアンテナ装置。
10. The antenna device according to claim 6, wherein a cavity is formed on a side surface of the first planar dipole antenna so as to cover the second planar dipole antenna. Antenna device.
【請求項11】 請求項10に記載のアンテナ装置にお
いて、 前記キャビティの底面あるいは側面に吸収体を装着した
ことを特徴とするアンテナ装置。
11. The antenna device according to claim 10, wherein an absorber is attached to a bottom surface or a side surface of the cavity.
【請求項12】 請求項10または11に記載のアンテ
ナ装置において、 前記キャビティの底面を斜めにしたことを特徴とするア
ンテナ装置。
12. The antenna device according to claim 10, wherein a bottom surface of the cavity is inclined.
【請求項13】 請求項6ないし12のいずれかに記載
のアンテナ装置において、 前記第1の面状ダイポールアンテナと同一面に、前記第
1の面状ダイポールアンテナと直交する偏波を励振する
前記第2の面状ダイポールアンテナを配列し、偏波共用
したことを特徴とするアンテナ装置。
13. The antenna device according to claim 6, wherein a polarized wave orthogonal to the first planar dipole antenna is excited on the same plane as the first planar dipole antenna. An antenna device in which second planar dipole antennas are arranged and shared with polarization.
【請求項14】 請求項6ないし13のいずれかに記載
のアンテナ装置において、 前記第1の面状ダイポールアンテナの先端部に抵抗ある
いは吸収体を設けたことを特徴とするアンテナ装置。
14. The antenna device according to claim 6, wherein a resistor or an absorber is provided at a tip portion of the first planar dipole antenna.
【請求項15】 請求項1ないし14のいずれかに記載
のアンテナ装置において、 前記第1と第2の給電線路に吸収体を塗布したことを特
徴とするアンテナ装置。
15. The antenna device according to claim 1, wherein an absorber is applied to the first and second feed lines.
【請求項16】 請求項6ないし15のいずれかに記載
のアンテナ装置において、 前記第1の面状ダイポールアンテナに接続された第1の
送受信モジュールと、 前記第1の面状ダイポールアンテナの上部に配置され、
前記第2の面状ダイポールアンテナに接続された第2の
送受信モジュールとをさらに備え、第1の送受信モジュ
ールと第2の送受信モジュールとを階層状あるいは共用
化して配列することを特徴とするアンテナ装置。
16. The antenna device according to claim 6, wherein a first transmitting / receiving module connected to the first planar dipole antenna, and an upper part of the first planar dipole antenna. Placed,
An antenna device, further comprising a second transmitting / receiving module connected to the second planar dipole antenna, wherein the first transmitting / receiving module and the second transmitting / receiving module are arranged in a hierarchical or shared manner. .
JP2000223543A 2000-07-25 2000-07-25 Antenna apparatus Pending JP2002043838A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223543A JP2002043838A (en) 2000-07-25 2000-07-25 Antenna apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000223543A JP2002043838A (en) 2000-07-25 2000-07-25 Antenna apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002043838A true JP2002043838A (en) 2002-02-08

Family

ID=18717617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000223543A Pending JP2002043838A (en) 2000-07-25 2000-07-25 Antenna apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002043838A (en)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104211A (en) * 2005-10-03 2007-04-19 Denso Corp Antenna, wireless device, antenna design method, and method for measuring antenna operating frequency
WO2007055028A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-18 Anritsu Corporation Rectilinear polarization antenna and radar device using the same
JP2007280843A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Fujikura Ltd Composite leakage coaxial cable and method of installing same
JP2009232213A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Corp Multiband array antenna
JP2010249715A (en) * 2009-04-17 2010-11-04 Japan Radio Co Ltd Probe radar antenna
JP2010266274A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Alps Electric Co Ltd Sensor device
JP2012517169A (en) * 2009-02-05 2012-07-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Apparatus for transmitting and / or receiving electromagnetic high-frequency signal, measuring instrument equipped with the apparatus, and machine tool monitoring apparatus
JP2014079008A (en) * 2009-06-11 2014-05-01 Alcatel-Lucent Cross-polarized multiband antenna
WO2016050336A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Kathrein-Werke Kg Multi-band radiator system
CN105706298A (en) * 2013-11-05 2016-06-22 株式会社Kmw Antenna radiation element and multiband antenna
EP3100074A4 (en) * 2014-01-30 2017-11-08 3D-Radar AS Antenna system for ground penetrating radar
CN107919522A (en) * 2016-10-05 2018-04-17 凯瑟林-沃克两合公司 Antenna for mobile communication
CN110537291A (en) * 2017-01-04 2019-12-03 Ami 研发有限责任公司 Low profile antenna --- it is conformal
WO2020075744A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 株式会社ヨコオ Antenna, antenna device, and vehicle-mounted antenna device
CN111403901A (en) * 2020-03-16 2020-07-10 Oppo广东移动通信有限公司 Antenna module and electronic equipment
US20230114757A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-13 Qualcomm Incorporated Multi-directional dual-polarized antenna system

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007104211A (en) * 2005-10-03 2007-04-19 Denso Corp Antenna, wireless device, antenna design method, and method for measuring antenna operating frequency
JP4557169B2 (en) * 2005-10-03 2010-10-06 株式会社デンソー antenna
WO2007055028A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-18 Anritsu Corporation Rectilinear polarization antenna and radar device using the same
US7623073B2 (en) 2005-11-14 2009-11-24 Anritsu Corporation Linearly polarized antenna and radar apparatus using the same
JP2007280843A (en) * 2006-04-10 2007-10-25 Fujikura Ltd Composite leakage coaxial cable and method of installing same
JP2009232213A (en) * 2008-03-24 2009-10-08 Nec Corp Multiband array antenna
JP2012517169A (en) * 2009-02-05 2012-07-26 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング Apparatus for transmitting and / or receiving electromagnetic high-frequency signal, measuring instrument equipped with the apparatus, and machine tool monitoring apparatus
JP2010249715A (en) * 2009-04-17 2010-11-04 Japan Radio Co Ltd Probe radar antenna
JP2010266274A (en) * 2009-05-13 2010-11-25 Alps Electric Co Ltd Sensor device
JP2014079008A (en) * 2009-06-11 2014-05-01 Alcatel-Lucent Cross-polarized multiband antenna
US8994603B2 (en) 2009-06-11 2015-03-31 Alcatel Lucent Cross polarization multiband antenna
CN105706298A (en) * 2013-11-05 2016-06-22 株式会社Kmw Antenna radiation element and multiband antenna
EP3067985A4 (en) * 2013-11-05 2017-07-19 KMW Inc. Antenna radiation element and multiband antenna
US10230175B2 (en) 2013-11-05 2019-03-12 Kmw Inc. Antenna radiation element and multiband antenna
CN105706298B (en) * 2013-11-05 2021-09-07 株式会社Kmw Antenna radiation element and multiband antenna
AU2015211492B2 (en) * 2014-01-30 2020-03-26 3D-Radar As Antenna system for ground penetrating radar
EP3100074A4 (en) * 2014-01-30 2017-11-08 3D-Radar AS Antenna system for ground penetrating radar
WO2016050336A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Kathrein-Werke Kg Multi-band radiator system
CN107919522A (en) * 2016-10-05 2018-04-17 凯瑟林-沃克两合公司 Antenna for mobile communication
EP3566262A4 (en) * 2017-01-04 2021-02-24 AMI Research & Development, LLC Low profile antenna - conformal
CN110537291A (en) * 2017-01-04 2019-12-03 Ami 研发有限责任公司 Low profile antenna --- it is conformal
WO2020075744A1 (en) 2018-10-10 2020-04-16 株式会社ヨコオ Antenna, antenna device, and vehicle-mounted antenna device
US11616292B2 (en) 2018-10-10 2023-03-28 Yokowo Co., Ltd. Antenna, antenna device, and antenna device for vehicle
CN111403901A (en) * 2020-03-16 2020-07-10 Oppo广东移动通信有限公司 Antenna module and electronic equipment
CN111403901B (en) * 2020-03-16 2021-06-15 Oppo广东移动通信有限公司 Antenna module and electronic equipment
US20230114757A1 (en) * 2021-10-12 2023-04-13 Qualcomm Incorporated Multi-directional dual-polarized antenna system
US11784418B2 (en) * 2021-10-12 2023-10-10 Qualcomm Incorporated Multi-directional dual-polarized antenna system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6426722B1 (en) Polarization converting radio frequency reflecting surface
EP1070366B1 (en) Multiple parasitic coupling from inner patch antenna elements to outer patch antenna elements
JP3684948B2 (en) Microstrip array antenna with radome
US6445354B1 (en) Aperture coupled slot array antenna
US6798384B2 (en) Multi-element planar array antenna
US6828947B2 (en) Nested cavity embedded loop mode antenna
US6734828B2 (en) Dual band planar high-frequency antenna
EP2201646B1 (en) Dual polarized low profile antenna
JP2002043838A (en) Antenna apparatus
JP4128686B2 (en) Planar antenna
US5319377A (en) Wideband arrayable planar radiator
US9318811B1 (en) Methods and designs for ultra-wide band(UWB) array antennas with superior performance and attributes
US5442367A (en) Printed antenna with strip and slot radiators
US20190214731A1 (en) A Multiband Circularly Polarised Antenna
JPH04122107A (en) Microstrip antenna
AU3203995A (en) Nonsquinting end-fed helical antenna
KR102095943B1 (en) Dual broadband microstrip patch antenna with shared aperture
JPH0946129A (en) Phased array antenna system
JP2765556B2 (en) Microstrip antenna
CA2178122A1 (en) Moderately high gain microstrip patch cavity antenna
US20160043464A1 (en) Ground Plane Meandering in Z Direction for Spiral Antenna
JP3364829B2 (en) Antenna device
JP3058874B1 (en) Waveguide-fed array antenna
JP6941545B2 (en) Antenna device
JP2020156089A (en) Antenna device