JP2002041208A - 皮膚感覚提示装置 - Google Patents

皮膚感覚提示装置

Info

Publication number
JP2002041208A
JP2002041208A JP2000226506A JP2000226506A JP2002041208A JP 2002041208 A JP2002041208 A JP 2002041208A JP 2000226506 A JP2000226506 A JP 2000226506A JP 2000226506 A JP2000226506 A JP 2000226506A JP 2002041208 A JP2002041208 A JP 2002041208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
skin sensation
electrodes
sensation presentation
presentation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000226506A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3868726B2 (ja
Inventor
Akio Yamamoto
晃生 山本
Toshiro Higuchi
俊郎 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000226506A priority Critical patent/JP3868726B2/ja
Publication of JP2002041208A publication Critical patent/JP2002041208A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3868726B2 publication Critical patent/JP3868726B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡易且つコンパクトな構成でありながら、空
間分解能が高く、且つ表面粗さや摩擦特性といった複数
の表面性状を表現することができる、皮膚感覚提示装置
を提供する。 【解決手段】 皮膚感覚提示装置において、互いに絶縁
され、所定の方向で且つ所定の間隔を設けて配置された
複数の帯状電極3を有する第1部材1と、互いに絶縁さ
れ、所定の方向で且つ所定の間隔を設けて配置された複
数の帯状電極6を有する第2部材4と、前記第1部材1
の電極3及び前記第2部材4の電極6に多相電圧を印加
する電源とを設け、前記第1部材1と前記第2部材4間
の静電気のクーロン力により物体表面の突起または摩擦
特性を擬似的に表現し、操作者に皮膚感覚として伝達せ
しめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてバーチャ
ルリアリティの分野において用いられる感覚情報提示装
置に係り、特に、物体の表面粗さ、摩擦特性などといっ
た物体の表面性状を擬似的に再現することで、人間が対
象物に触れた際に得られる皮膚感覚あるいは触感を、操
作者に対して伝達可能とする皮膚感覚提示装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】バーチャルリアリティ(Virtua1
Rea1ity:VR、あるいは、人工現実感)の分
野においては、操作者(あるいは、被験者)の感じる現
実感を増大させるために、仮想空間内において対象物に
触れた際、その接触感覚を操作者にフィードバックする
感覚提示装置が必要とされている。
【0003】物体に接触した際に受ける接触感覚は、大
きく次の二つに分けられる。一つは、接触反力などの力
覚であり、もう一つは、表面粗さや摩擦特性などの表面
性状を感じ取る感覚である。後者の感覚は、皮膚感覚、
あるいは、質感(Texture)などと呼ばれ、感覚
的な表現を用いれば、つるつる、ざらざら、ねばねば、
さらさら、などと表現される感覚である。
【0004】これら2種の接触感覚のうち、前者の力覚
の提示装置に関しては、後者の皮膚感覚提示装置に比べ
研究開発が進んでおり、フォースフィードバック機能を
備えたマニピュレータ等が数多く開発されている。
【0005】一方、後者の皮膚感覚あるいは質感に関す
る提示装置としては、アレイ状に並んだ多数のピンを利
用したものや、弾性振動を利用したものなどが提案され
ている。ピンを利用したものとしては、例えば、文献
〔R.D.Howe,W.J.Peine,D.A.K
ontarinis,J.S.Son:“Remote
Palpation Technology for
Surgica1 App1ications”,IE
EE Engineering in Medicin
e and Bio1ogy Magazine,14
(3),pp.318−323,1995〕に示される
装置がある。この装置では中心間距離2mmで配置され
た6×4個のピンアレイを用い、各々のピンの高さを調
節することにより、所望の表面粗さを提示することがで
きる。
【0006】しかし、このタイプのピンアレイを利用し
た装置は、提示可能な表面性状の空間分解能がピンの配
置密度により決定されるため、空間分解能を高くするの
が困難であるという問題がある。また、摩擦特性等の提
示も困難である。さらに、多数のピンを駆動するために
多数のアクチュエータを必要とし、低価格化も難しい。
【0007】弾性振動を利用した皮膚感覚提示装置とし
ては、例えば、文献〔奈良,柳田,前田,舘:「弾性波
動を用いた皮膚感覚ディスプレイ」,日本バーチャルリ
アリティ学会論文誌,3(3),pp.89−97.1
998〕に示される装置がある。この装置では、圧電振
動子を用いて弾性板を振動させた際の振動の包絡線を仮
想物体の表面形状にみたて、その包絡線の波長や振幅を
制御することにより、様々な表面性状を提示することが
できる。その後の研究報告〔奈良,柳田,前田,舘:
「弾性波動を用いた皮膚感覚ディスプレイ(第三
報)」、日本バーチャルリアリティ学会第4回大会論文
集,pp.45−48.1999〕により、異なる摩擦
特性を有する面を提示することも可能であることが報告
されている。しかしながら、振動の励振に大型の圧電振
動子を利用するなど、装置が大型であるという問題点を
有している。
【0008】一方、このような皮膚感覚提示装置は、い
わゆるバーチャルリアリティの分野の他にも、次のよう
な分野での利用が考えられる。例えば、インターネット
等を介した洋服等の通信販売等において、顧客側のコン
ピュータ端末に皮膚感覚提示装置を接続しておき、商品
提供側が、皮膚感覚に係る情報を電送することにより、
購入する洋服等の質感、手触りといったものを、顧客側
が理解した上で、購入することが可能となる。
【0009】あるいは、このような装置は、視聴覚障害
者用の情報伝達装置としての利用や、個人の触覚能力を
検査するための検査装置、さらには、触覚に障害を有す
る人のためのリハビリテーション用装置として利用する
ことも考えられる。
【0010】このような多様な分野への利用には、コン
パクト且つ低価格で、豊かな表現力を有する皮膚感覚提
示装置が必要とされる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たように、これまでに開発されている皮膚感覚提示装置
は、装置構成が複雑であるため小型化や低価格化が困難
であり、上記のような幅広い分野での利用は期待できな
い。
【0012】また、これまで提案されている装置の多く
は、提示できる表面性状が一種類(例えば表面粗さの
み)の性状のみに限定される、あるいは、表現の空間分
解能が低い、といったことから表現力に乏しいという問
題点がある。
【0013】したがって、より簡易な構成で、なおか
つ、表現力に優れた新たな皮膚感覚提示装置の開発が求
められている。
【0014】本発明は、前記のような皮膚感覚提示装置
における従来の問題点を鑑みて創案されたものであり、
簡易且つコンパクトな構成でありながら、空間分解能が
高く、且つ表面粗さや摩擦特性といった複数の表面性状
を表現することができる、皮膚感覚提示装置を提供する
ことを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の皮膚感覚提示装
置は、上記した目的を達成するために、互いに絶縁さ
れ、所定の方向で且つ所定の間隔を設けて配置された複
数の帯状電極を有する第1部材と、互いに絶縁され、所
定の方向で且つ所定の間隔を設けて配置された複数の帯
状電極を有する第2部材と、前記第1部材の電極及び第
2部材の電極に多相電圧を印加する電源からなり、前記
第1部材と第2部材との間に働く静電気のクーロン力に
より、特定の表面粗さや摩擦特性を表現する力を第1部
材と第2部材との間に発生せしめることを特徴とする。
【0016】これにより、前記の第1部材と第2部材の
一方の部材を固定し、他方の部材を操作者が指先等を用
いて所定方向に操作する、あるいは、第1部材と第2部
材の両部材を複数の指先等によって同時に所定方向に操
作することによって、操作者は操作する指先に、クーロ
ン力によって表現される仮想的な表面粗さや摩擦特性等
を感ずることが可能となる。
【0017】また、前記第1部材あるいは第2部材のい
ずれかに代えて、所定の方向で且つ所定の間隔を設けて
表面もしくは内部を帯電させた絶縁性部材を用いてもよ
い。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明によれば、第1部材と第2
部材の電極近傍に、所定の電位分布を生起することがで
きる。第1部材と第2部材の両電極が対向するように両
部材を配置した場合、第1部材と第2部材との間には、
それぞれの電位分布の相互作用により静電気のクーロン
力が働く。ここで、第1部材と第2部材とを相対的に運
動させると、その運動に応じて両者に付随する電位分布
も相対的に変位する。この電位分布の相対位置の変化
は、第1部材と第2部材との間に働くクーロン力を変化
させる。
【0019】したがって、第1部材を固定し、第2部材
を操作者の指先をもって動かし第1部材に対し相対運動
させると、第2部材を介して操作者は上記のクーロン力
を指先に知覚する。このクーロン力の大きさや作用方向
が第2部材の運動に応じて変化すると、指先に知覚する
クーロン力があたかも表面の凹凸すなわち表面粗さを表
現しているかのように操作者に知覚される。第1部材と
第2部材に発生させる電位分布の状態を制御することに
より、操作者に知覚される凹凸の大きさや間隔を制御す
ることができるため、様々な表面粗さを操作者に提示す
ることが可能となる。この際、凹凸の空間分解能を電極
の配置密度のみによらず任意に決定できる点も、本発明
におけるもう一つの特徴である。
【0020】また、クーロン力が、第1部材と第2部材
を引きつけあう方向に作用する場合、第1部材と第2部
材との間には、クーロン力を垂直抗力とする摩擦力が発
生する。そのため、操作者が指先をもって第2部材を第
1部材に対して相対運動せしめると、操作者はその指先
に摩擦力を知覚する。第1部材と第2部材に発生させる
電位分布の状態を制御することを通じて、垂直抗力に相
当するクーロン力の大きさを変化させると、操作者が指
先に感ずる摩擦力が変化する。操作者が一定の圧力で第
2部材を押し付けていれば、この摩擦力の変化は、あた
かも摩擦係数の変化として操作者に感じられる。そのた
め、様々な摩擦特性を有する面を操作者に提示すること
が可能となる。
【0021】特にこれらにおいて、操作者の操作の対象
となる第2部材を、薄板状あるいはフィルム状の薄型か
つ軽量な部材により構成することで、操作者はその部材
の存在をほとんど関知することなく、あたかも仮想物体
の表面を直接なぞっているかのように感じることが可能
である。
【0022】以下、本発明の実施例を図を参照しながら
詳細に説明する。
【0023】図1は本発明の第1実施例を示す皮膚感覚
提示装置の斜視図、図2はその電極構造と印加電圧およ
び電極周辺に発生する電位分布の説明図である。
【0024】これらの図に示すように、第1部材(固定
子)1には絶縁体2に帯状電極(以下、電極という)3
が埋め込まれている。第2部材(移動子)4にも、第1
部材1と同様に、絶縁体5に帯状電極(以下、電極とい
う)6が埋め込まれている。電極3と電極6の配置間隔
は同じであり、どちらも200μmである。電極3は3
本ごとに電気的に結線されており3相構造をなしてい
る。電極6も同様に3本ごとに電気的に結線され3相構
造をなしている。
【0025】本発明の皮膚感覚提示装置の操作者は、移
動子4を指先7で押さえ、移動子4と指先7を一体とし
て図1に示す操作方向に往復運動をさせる。
【0026】電極3と電極6には3相交流電圧が印加さ
れる。その電圧は順次、E sin2πft、E si
n 2πft−(2/3)π、E sin 2πft−
(4/3)πである。ここで、Eは電圧振幅、fは周波
数である。電圧振幅Eは200V〜500V程度が望ま
しい。周波数fには特に制限はなく、f=0、すなわち
直流電圧であっても良い。
【0027】上記のような電圧が印加されると、固定子
1および移動子4上には、図2に示すような波長λの電
位分布8,9が発生し、周波数fに比例した等しい速度
で進行する。電極配置間隔をpとすると、波長λはλ=
3pとなる。このとき固定子1と移動子4の間には、図
3に示すように、2つの電位分布8,9の空間的位相差
によって決定される力Fが操作方向に発生する。
【0028】移動子4が静止している場合、電位分布8
と電位分布9の進行速度は等しいため空間的位相差δは
一定であり、移動子4には一定の力が働く。しかし、そ
の際の力は移動子4を自力で動かすには微弱であるた
め、指先7により操作者が意図的に移動子4を動かさな
い限りは、移動子4は移動しない。
【0029】移動子4を指先7により動かすと、電位分
布8と電位分布9の空間的位相差δが変化するため、図
3に示すように移動子4に加わる力が変化する。この力
の変化は、移動子4を通して指先7により知覚される。
移動子4が波長λ移動することによって、位相差が2π
変化するため、指先7に知覚される力は図4に示すよう
になる。すなわち、移動子4を動かすと、指先7は進行
方向へと引き込まれる力と、逆に押し返される力とを交
互に受ける。この力の変化が操作者に仮想物体表面の凹
凸として感じられるため、操作者は、突起間隔λで突起
が並んでいる表面をなぞったかのように知覚する。
【0030】力の変化周期が突起間隔を表すのに対し、
力の変化振幅は突起の大きさを擬似的に表現するものと
考えられる。力の変化振幅は、電圧振幅Eの2乗に比例
するため、電圧振幅Eを制御することによって、操作者
に提示する突起の大きさを変化させることが可能であ
る。ただし、この実施例においては、突起間隔は常に一
定であり、電極の配置間隔により決定される。
【0031】図5は本発明の第2実施例における印加電
圧および電極周辺に発生する電位分布の説明図である。
【0032】この実施例は、印加電圧が異なる以外は、
第1実施例と同じ構成である。第1実施例においては、
操作者に提示する突起間隔は一定であり、波長λ=3p
に等しい。これに対し、本実施例においては、第1実施
例とは異なった電圧を印加することにより、第1実施例
と同一の装置構成により、異なる突起間隔を提示するこ
とを可能とする。
【0033】本実施例においては、電極3と電極6に
は、それぞれ異なる3相交流電圧が印加される。
【0034】つまり、電極3には順次、E1 sin
2πf1 t、E1 sin 2πf 1 t−(2/3)
π、E1 sin 2πf1 t−(4/3)πが印加さ
れる。ここでE1 は電圧振幅、f1 は周波数である。電
圧振幅E1 は200〜500V程度が望ましい。周波数
1 には特に制限はないが、一定に保つことが必要であ
る。
【0035】同様に電極6には順次、E2 sin 2
πf2 t、E2 sin 2πf2t−(2/3)π、
2 sin 2πf2 t−(4/3)πが印加され
る。ここで、E2 は電圧振幅、f2 は周波数である。電
圧振幅E2 は200〜500V程度が望ましい。周波数
2 は、後述するように、移動子進行速度vに応じて制
御される。
【0036】上記のような電圧が印加されると、固定子
1および移動子4上には、図5に示すような波長λの電
位分布18、19が発生し、周波数に比例した速度で進
行する。電極配置間隔をpとすると、波長λはλ=3p
となる。それぞれの電位分布の進行速度は、固定子1側
の電位分布18が、固定子1に固定された座標系から見
てλf1 、移動子4側の電位分布19が、移動子4に固
定された座標系から見てλf2 である。
【0037】移動子4および指先7が速度vで移動する
場合、空間に固定された座標系から見ると移動子4上の
電位分布19は、λf2 +vの速度で移動する。そのた
め、電位分布18と電位分布19の相対速度は、λf2
−λf1 +vとなり、移動子4および指先7に働く力
は、tb =λ/(λf2 −λf1 +v)と表される時間
周期tb で変化する。指先7と移動子4は速度vで動い
ているため、知覚される突起間隔をλb とすると、λb
=tb v=λv/(λf2 −λf1 +v)となる。よっ
て、λb が所望の値となるようにf2 を制御すること
で、任意の突起間隔を提示することができる。
【0038】図6は本発明の第3実施例における印加電
圧および電極周辺に発生する電位分布の説明図である。
【0039】この実施例は、印加電圧が異なる以外は、
第1実施例、第2実施例と同じ構成である。第2実施例
においては、2種類の異なる3相正弦波を印加すること
で任意の突起間隔を提示しているが、この実施例におい
ては、1つの3相正弦波によって任意の突起間隔を提示
可能である。
【0040】本実施例においては、電極3と電極6に
は、同一の3相正弦波が、それぞれ接続順が逆向きにな
るように接続される。すなわち、電極3における印加電
圧がEsin 2πft−(4/3)π、E sin
2πft−(2/3)π、Esin 2πftであり、
電極6における印加電圧は、E sin 2πft、E
sin 2πft−(2/3)π、E sin 2π
ft−(4/3)πとなる。
【0041】このとき、固定子1と移動子4に生起され
る電位分布(図示なし)の速度は、それぞれ固定子1と
移動子4に固定された座標系から見て−λfとλfとな
る。指先7と移動子4が速度vで動いているとすると、
空間に固定された座標系から見た移動子4上の電位分布
の速度はv+λfとなる。よって、二つの電位分布の相
対速度はv+2λfとなり、知覚される突起間隔は、λ
b =vλ/(v+2λf)となる。よって、周波数fを
f=(λ/λb −1)v/2λとして制御することによ
って、任意の突起間隔λb を提示可能である。この実施
例によれば、第2実施例に比べて、より簡易な電源回路
と制御装置を用いて同等の提示を行うことができる。
【0042】次に、本発明の第4実施例について述べ
る。
【0043】第4実施例においては、第2実施例と同様
の構成を用いる。電位分布8と電位分布9との間には、
図3に示したような力が動作方向に発生するが、固定子
1、移動子4の電極配置面と直交する方向には、図7に
示す力FN が発生する。
【0044】第2実施例おいて、電位分布8と電位分布
9の相対速度が0となるようにf2を制御する場合、す
なわちv+λf2 =λf1 とした場合、動作方向に働く
クーロン力は一定となるため、突起の存在しない滑らか
な面を提示することができる。一方、このとき、電極配
置面と直交する方向に対しても一定のクーロン力FN
働く。固定子1と移動子4との間の摩擦係数をμとする
と、固定子1と移動子4との間にはμFN の摩擦力が働
く。指先7が移動子4を一定の力FN ′で押し付けてい
るとすると、操作者は、μ′=μFN /FN ′の摩擦係
数を持った面をなぞっているように知覚する。FN の大
きさは電圧振幅E1 、E2 により制御可能であるため、
これにより任意の摩擦係数を有し、突起の存在しない滑
らかな表面を提示することができる。
【0045】さらに、電圧振幅E1 、E2 と周波数
1 、f2 を適切に制御することにより、任意の突起間
隔を有し且つ任意の摩擦係数を有する面を提示すること
も可能である。
【0046】なお、上記した動作と同様の動作は、第3
実施例に示した電圧印加方法を用いても実施可能であ
る。
【0047】図8は本発明の第5実施例を示す皮膚感覚
提示装置の斜視図である。
【0048】第1部材(固定子)21には絶縁体22に
帯状電極(以下、電極という)23が埋め込まれてい
る。第2部材(移動子)24には、絶縁体25に電極2
6が埋め込まれている。ここで、電極26の形状が(操
作方向を含む平面内において)波形となっていることに
この実施例の特徴がある。電極23と電極26の配置間
隔は同じであり、どちらも200μmである。電極23
は3本ごとに電気的に結線されており3相構造をなして
いる。電極26も同様に3本ごとに電気的に結線され3
相構造をなしている。本実施例は、第1実施例から第4
実施例までに示したものと同様の電圧印加により、前記
実施例と同様の感覚提示を行うことができる。なお、2
7は指先を示している。
【0049】第1実施例に示した装置では、第1部材1
および第2部材4の製造方法によっては、図9に示すよ
うに、電極の配置に応じて表面に微細な凹凸ができる場
合がある。このような凹凸が第1部材1と第2部材4の
両者に存在すると、一切の電圧印加を行わない場合にお
いても、両者の凹凸のひっかかりにより操作者は突起を
知覚する。このような本来意図しない突起の存在は、意
図する突起を提示する際の障害、あるいはノイズ成分と
なり好ましくない。
【0050】それに対し、図8に示す第5実施例では、
第1部材21と第2部材24との電極形状が異なるた
め、両者の表面に電極形状に沿った凹凸が存在する場合
でも、両凹凸の相互作用による意図しない突起の出現を
防ぐことが可能である。
【0051】図10は本発明の第6実施例を示す皮膚感
覚提示装置の斜視図である。
【0052】第1部材(固定子)31には絶縁体32に
帯状電極(以下、電極という)33が埋め込まれてい
る。第2部材(移動子)34は絶縁体であり電極等の歯
構造は有していない。
【0053】固定子31と移動子34を対向させ、電極
33に電圧を印加することで、移動子34の表面もしく
は内部に電荷を誘導することができる。これにより、移
動子34表面には波長λの周期的な電荷分布(図示な
し)が発生する。よって、電極33に印加する電圧を制
御することにより、固定子31上に発生する電位分布
(図示なし)と移動子34の電荷との相互作用により、
前記の一連の実施例と同様に感覚提示を行うことができ
る。なお、37は指先を示している。
【0054】本実施例においては、第2部材34をエレ
クトレットとすることによっても、同様の動作を得るこ
とができる。
【0055】図11は本発明の第7実施例を示す皮膚感
覚提示装置の斜視図である。
【0056】第1部材(固定子)41には絶縁体42に
帯状電極(以下、電極という)43と、それに直交する
向きの電極44が埋め込まれている。電極43と電極4
4とは互いに絶縁されている。同様に第2部材(移動
子)45には、絶縁体46に電極47と、それと直交す
る向きの電極48が埋め込まれている。電極47と電極
48とは互いに絶縁されている。なお、49は指先を示
している。
【0057】図11に示すように固定子41と移動子4
5を対向して設置すると、電極43と電極47の組み合
わせは、図1の第1実施例における電極3と電極6と同
様の役割を果たす。また、電極44と電極48の組み合
わせに関しても同様である。そのため、これら2つの組
み合わせを用いて第1実施例から第5実施例に示したよ
うな電圧印加をそれぞれの組み合わせに対して行えば、
平面上の2方向に異なる表面性状を提示することが可能
となり、筋目や木目等の表面性状の表現が可能となる。
【0058】図12は本発明の第8実施例を示す皮膚感
覚提示装置の斜視図である。
【0059】第1部材(固定子)51には、絶縁体52
にマトリクス状ドット電極53が埋め込まれている。同
様に第2部材(移動子)54には、絶縁体55にマトリ
クス状ドット電極56が埋め込まれている。なお、57
は指先を示している。
【0060】これにより、第7実施例と同様に、2方向
に異なる表面性状を提示することが可能となる。
【0061】図13は本発明の第9実施例を示す皮膚感
覚提示装置の電極構造の説明図である。
【0062】第1部材(固定子)61には、絶縁体62
に帯状電極(以下、電極という)63が埋め込まれてい
る。第2部材(移動子)64には、絶縁体65に電極6
6が埋め込まれている。電極63と電極66は、それぞ
れ12本おきに電気的に結線され、12相電極を構成し
ている。
【0063】電極63の12相のうち、a,e,iの3
本に3相正弦波を印加する。電極66の12相のうち、
a′,e′,i′の3本に3相正弦波を印加する。これ
により、固定子61と移動子64の電極近傍には、波長
λ=12pの電位分布が発生し、第1実施例と同様の原
理により、λ=12pの突起間隔を有する面を提示する
ことができる。このとき、電極63と電極66の残りの
相については、電位分布を乱さないよう電気的にオープ
ンの状態にするか、もしくは電位分布を補間するような
電圧を印加する。
【0064】電極63の12相のうち、a,c,eの3
本に3相正弦波を、同様にg,i,kの3本にも同じ3
相正弦波を印加する。電極66の12相のうち、a′、
c′、e′の3本に3相正弦波を、同様にg′、i′、
k′の3本にも同じ3相正弦波を印加する。これによ
り、固定子61と移動子64の電極近傍には、波長λ=
6pの電位分布が発生し、λ=6pの突起間隔を有する
面を提示することができる。同様に、3相正弦波を印加
する相を切り替えることにより、λ=3pの突起間隔を
有する面を提示することも可能である。
【0065】これにより、第2実施例、第3実施例より
簡易な制御回路により、複数の突起間隔を提示すること
ができる。
【0066】図14は本発明の第10実施例を示す皮膚
感覚提示装置の斜視図である。
【0067】第1部材(固定子)71には、絶縁体72
に放射状電極73が埋め込まれている。第2部材(回転
子)74には、絶縁体75に放射状電極76が埋め込ま
れている。操作者は、指先77を回転子74に押し付
け、指先と回転子を一体として回転させることで、皮膚
感覚の提示を受ける。放射状電極73と放射状電極76
には、前記の複数の実施例と同様に3相交流電圧が印加
される。
【0068】図15は本発明の第11実施例を示す皮膚
感覚提示装置の斜視図である。
【0069】円筒状部材である第1部材(固定子)81
には、円周方向にのびる巻回状電極82が形成されてい
る。管状部材である第2部材(移動子)83には、円周
方向にのびる巻回状電極(図示なし)が形成されてい
る。操作者は、指先(図示なし)を移動子83に押し付
け、指先と移動子を一体として移動させることで、皮膚
感覚の提示を受ける。
【0070】図16は本発明の第12実施例を示す皮膚
感覚提示装置の斜視図である。
【0071】円筒状部材である第1部材(固定子)91
は、軸方向にのびる帯状電極92が形成されている。管
状部材である第2部材(回転子)93には、軸方向にの
びる帯状電極(図示なし)が形成されている。操作者
は、指先(図示なし)を回転子93に押し付け、指先と
回転子を一体として回転させることで、皮膚感覚の提示
を受ける。
【0072】ここまでに示した実施例においては、第1
部材側を固定子とし、第2部材側を移動子もしくは回転
子として説明してきたが、両者の役割を入れ替えても同
様の動作は可能である。あるいは、第1部材、第2部材
の両者とも固定せず、例えば操作者の親指と人差し指に
より第1部材と第2部材を挟み込み、2本の指をすりあ
わせる動作にあわせて第1部材と第2部材とを相対運動
させることにより、2本の指の両方において皮膚感覚の
提示を受けることも可能である。これにより、布等を2
本の指で挟み込み感触を確かめるのと同様の操作感覚で
皮膚感覚提示を受けることが可能となる。
【0073】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0074】
【発明の効果】以上、詳細に説明したようにように、本
発明の皮膚感覚提示装置は、互いに絶縁され、所定の方
向で且つ所定の間隔を設けて配置された複数の帯状電極
を有する第1部材と、所定の方向で且つ所定の間隔を設
けて配置された複数の帯状電極を有する第2部材と、前
記第1部材の電極及び第2部材の電極の電位もしくは電
荷量を制御する制御手段からなり、前記第1部材と第2
部材との間に働く静電気のクーロン力により、表面粗さ
や摩擦特性に相当する力を第1部材と第2部材との間に
発生せしめることを特徴とする。
【0075】従って、本発明の皮膚感覚提示装置にあっ
ては、従来の装置よりも大幅に簡易な構成でありなが
ら、任意の表面粗さや摩擦特性を有する仮想物体に触れ
た際に得られる皮膚感覚を操作者に提示することが可能
となる。
【0076】特に、静電気力の特徴を鑑み、薄型且つ軽
量に移動子部材を構成した場合には、操作者は、移動子
の存在を気にすることなく、あたかも物体を直接手でな
ぞっているかのような感触を得ることができる。
【0077】また、印加する電圧の振幅や電圧パターン
を制御することにより、表面の粗さを構成する突起の間
隔や大きさを任意に制御し、操作者に提示することがで
きる。
【0078】同様に、印加する電圧の振幅や電圧パター
ンを制御することにより、任意の摩擦特性を有する面を
操作者に提示することができる。また、突起間隔を、摩
擦特性と独立に制御でき、任意の突起間隔を有し且つ任
意の摩擦特性を有する面を操作者に提示することができ
る。
【0079】更に、請求項6、請求項7記載の発明にあ
っては、平面上の2軸の方向に対してそれぞれ異なる表
面性状を表現することができ、筋目や木目のような表面
性状を提示することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す皮膚感覚提示装置の
斜視図である。
【図2】本発明の第1実施例を示す皮膚感覚提示装置の
電極構造と印加電圧および電極周辺に発生する電位分布
の説明図である。
【図3】本発明の第1実施例を示す皮膚感覚提示装置の
電位分布の位相差に依存する静電力の説明図である。
【図4】本発明の第1実施例を示す皮膚感覚提示装置の
移動子位置に依存する指先が知覚する力の説明図であ
る。
【図5】本発明の第2実施例を示す皮膚感覚提示装置の
電極構造と印加電圧および電極周辺に発生する電位分布
の説明図である。
【図6】本発明の第3実施例を示す皮膚感覚提示装置の
電極構造と印加電圧および電極周辺に発生する電位分布
の説明図である。
【図7】本発明の第4実施例を示す皮膚感覚提示装置の
電位分布の位相差に依存する静電吸引力の説明図であ
る。
【図8】本発明の第5実施例を示す皮膚感覚提示装置の
斜視図である。
【図9】本発明の第5実施例において解決しようとする
第1実施例を示す皮膚感覚提示装置における断面形状の
説明図である。
【図10】本発明の第6実施例を示す皮膚感覚提示装置
の斜視図である。
【図11】本発明の第7実施例を示す皮膚感覚提示装置
の斜視図である。
【図12】本発明の第8実施例を示す皮膚感覚提示装置
の斜視図である。
【図13】本発明の第9実施例を示す皮膚感覚提示装置
の電極構造の説明図である。
【図14】本発明の第10実施例を示す皮膚感覚提示装
置の斜視図である。
【図15】本発明の第11実施例を示す皮膚感覚提示装
置の斜視図である。
【図16】本発明の第12実施例を示す皮膚感覚提示装
置の斜視図である。
【符号の説明】
1,21,31,41,51,61,71,81,91
第1部材(固定子) 2,5,22,25,32,42,46,52,55,
62,65,72,75絶縁体 3,6,23,26,33,43,44,47,48,
63,66,92 帯状電極 4,24,34,45,54,64,83 第2部材
(移動子) 7,27,37,49,57,77 指先 8,9,18,19 電位分布 53,56 マトリクス状ドット電極 73,76 放射状電極 74,93 第2部材(回転子) 82 巻回状電極

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)互いに絶縁され、所定の方向で且つ
    所定の間隔を設けて配置された複数の帯状電極を有する
    第1部材と、(b)互いに絶縁され、所定の方向で且つ
    所定の間隔を設けて配置された複数の帯状電極を有する
    第2部材と、(c)前記第1部材の電極及び前記第2部
    材の電極に多相電圧を印加する電源とを設け、(d)前
    記第1部材と前記第2部材間の静電気のクーロン力によ
    り物体表面の突起または摩擦特性を擬似的に表現し、操
    作者に皮膚感覚として伝達せしめることを特徴とする皮
    膚感覚提示装置。
  2. 【請求項2】 前記多相電圧が3相正弦波形である請求
    項1記載の皮膚感覚提示装置。
  3. 【請求項3】 前記多相電圧の電圧振幅および周波数も
    しくは位相を制御することにより、提示する物体表面の
    突起間隔や突起高さを制御することが可能な請求項1記
    載の皮膚感覚提示装置。
  4. 【請求項4】 前記多相電圧の電圧振幅および周波数も
    しくは位相を制御することにより、提示する物体表面の
    摩擦特性を制御することが可能な請求項1記載の皮膚感
    覚提示装置。
  5. 【請求項5】 前記第1部材及び第2部材の一方もしく
    は両方が波形形状の帯状電極を有する請求項1記載の皮
    膚感覚提示装置。
  6. 【請求項6】 前記第1部材が直交する2つの帯状電極
    を有し、前記第2部材が直交する2つの帯状電極を有
    し、平面上の2方向に異なる表面性状を提示することが
    可能な請求項1記載の皮膚感覚提示装置。
  7. 【請求項7】(a)互いに絶縁され、所定の2つの方向
    で且つそれぞれの方向において所定の間隔を設けて配置
    された複数のマトリクス状ドット電極を有する第1部材
    と、(b)互いに絶縁され、所定の2つの方向で且つそ
    れぞれの方向において所定の間隔を設けて配置された複
    数のマトリクス状ドット電極を有する第2部材と、
    (c)前記第1部材の電極及び前記第2部材の電極に多
    相電圧を印加する電源とを設け、(d)前記第1部材と
    前記第2部材間の静電気のクーロン力により物体表面の
    突起または摩擦特性を擬似的に表現し、操作者に皮膚感
    覚として伝達せしめることを特徴とする皮膚感覚提示装
    置。
  8. 【請求項8】(a)互いに絶縁され、所定の方向で且つ
    所定の間隔を設けて配置された複数の帯状電極を有する
    第1部材と、(b)表面もしくはその近傍に所定の電荷
    パターンを誘導させることが可能な第2部材と、(c)
    前記第1部材の電極に多相電圧を印加する電源とを設
    け、(d)前記第1部材と前記第2部材間の静電気のク
    ーロン力により物体表面の突起または摩擦特性を擬似的
    に表現し、操作者に皮膚感覚として伝達せしめることを
    特徴とする皮膚感覚提示装置。
  9. 【請求項9】(a)互いに絶縁され、所定の方向で且つ
    所定の間隔を設けて配置された複数の放射状電極を有す
    る第1円板状部材と、(b)互いに絶縁され、所定の方
    向で且つ所定の間隔を設けて配置された複数の放射状電
    極を有する第2円板状部材と、(c)前記第1円板状部
    材の電極及び前記第2円板状部材の電極に多相電圧を印
    加する電源とを設け、(d)前記第1円板状部材と前記
    第2円板状部材間の静電気のクーロン力により物体表面
    の突起または摩擦特性を擬似的に表現し、操作者に皮膚
    感覚として伝達せしめることを特徴とする皮膚感覚提示
    装置。
JP2000226506A 2000-07-27 2000-07-27 皮膚感覚提示装置 Expired - Fee Related JP3868726B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226506A JP3868726B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 皮膚感覚提示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226506A JP3868726B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 皮膚感覚提示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002041208A true JP2002041208A (ja) 2002-02-08
JP3868726B2 JP3868726B2 (ja) 2007-01-17

Family

ID=18720113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226506A Expired - Fee Related JP3868726B2 (ja) 2000-07-27 2000-07-27 皮膚感覚提示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3868726B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008146649A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Korea Electronics Telecommun 視触感ディスプレイ装置
JP2012226743A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Sharp Corp タッチスクリーンデバイス
US9176586B2 (en) 2012-06-29 2015-11-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Touch panel device with tactile sense presenting function
JP2016045942A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチパネル及びその動作方法
WO2018159856A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 日本電信電話株式会社 力覚提示物
WO2018159854A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 日本電信電話株式会社 力覚提示物および力覚提示方法
WO2018159855A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 日本電信電話株式会社 力覚提示物および書籍
JP2018185851A (ja) * 2013-10-07 2018-11-22 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 静電触覚を用いたユーザ入力部品

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8212783B2 (en) 2006-12-05 2012-07-03 Electronics And Telecommunications Research Institute Tactile and visual display device
JP2008146649A (ja) * 2006-12-05 2008-06-26 Korea Electronics Telecommun 視触感ディスプレイ装置
JP2012226743A (ja) * 2011-04-19 2012-11-15 Sharp Corp タッチスクリーンデバイス
US9176586B2 (en) 2012-06-29 2015-11-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Touch panel device with tactile sense presenting function
US9176587B2 (en) 2012-06-29 2015-11-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Tactile sense presentation device and tactile sense presentation method
US9383821B2 (en) 2012-06-29 2016-07-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for presenting tactile sensation and device therefor
US9383822B2 (en) 2012-06-29 2016-07-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Method for presenting tactile sensation and device therefor
JP2018185851A (ja) * 2013-10-07 2018-11-22 イマージョン コーポレーションImmersion Corporation 静電触覚を用いたユーザ入力部品
JP2016045942A (ja) * 2014-08-26 2016-04-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチパネル及びその動作方法
WO2018159856A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 日本電信電話株式会社 力覚提示物
WO2018159855A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 日本電信電話株式会社 力覚提示物および書籍
WO2018159854A1 (ja) * 2017-03-03 2018-09-07 日本電信電話株式会社 力覚提示物および力覚提示方法
JPWO2018159855A1 (ja) * 2017-03-03 2019-03-07 日本電信電話株式会社 力覚提示物
JPWO2018159856A1 (ja) * 2017-03-03 2019-12-26 日本電信電話株式会社 力覚提示物
JPWO2018159854A1 (ja) * 2017-03-03 2020-01-23 日本電信電話株式会社 力覚提示物および力覚提示方法
JP2021022389A (ja) * 2017-03-03 2021-02-18 日本電信電話株式会社 力覚提示物
US10990182B2 (en) 2017-03-03 2021-04-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Force sense presenting object
US11327594B2 (en) 2017-03-03 2022-05-10 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Force sense presenting object and force sense presenting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3868726B2 (ja) 2007-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yamamoto et al. Electrostatic tactile display with thin film slider and its application to tactile tele-presentation systems
CN103793051B (zh) 用于模拟具有触觉效果的用户界面上的表面特征的方法和装置
CN101714026B (zh) 用户接口反馈装置、用户接口反馈方法和程序
EP1930800A1 (en) Tactile and visual display device
Nakamura et al. Multi-finger electrostatic passive haptic feedback on a visual display
Pyo et al. Novel linear impact-resonant actuator for mobile applications
WO2015121970A1 (ja) 教育用触感提供装置、及び、システム
KR101632665B1 (ko) 표면형 디스플레이 장치 및 방법
KR101060968B1 (ko) 햅틱피드백 제공장치 및 이를 이용한 햅틱피드백 제공방법
CN103314347A (zh) 电子设备
Nakatani et al. A novel multimodal tactile module that can provide vibro-thermal feedback
JP3929881B2 (ja) 皮膚感覚提示装置
KR101627155B1 (ko) 햅틱 액추에이터 구조를 갖는 햅틱 버튼
JP2002041208A (ja) 皮膚感覚提示装置
KR20100011368A (ko) 패시브 햅틱 피드백 제공방법 및 그 제공장치
Ito et al. A texture display using vibrotactile and electrostatic friction stimuli surpasses one based on either type of stimulus
Ilkhani et al. Creating multi-touch haptic feedback on an electrostatic tactile display
KR101032306B1 (ko) 햅틱피드백 제공장치 및 이를 이용한 햅틱피드백 제공방법
Osgouei Electrostatic friction displays to enhance touchscreen experience
Tomita et al. A study of tactile sensation and magnitude on electrostatic tactile display
Baylan et al. Finite element modeling of a vibrating touch screen actuated by piezo patches for haptic feedback
Tsuchiya et al. Vib-touch: virtual active touch interface for handheld devices
Ando et al. A fingernail‐mounted tactile display for augmented reality systems
KR101562240B1 (ko) 주름진 코러게이티드 고분자 유전체를 이용한 플렉서블 햅틱모듈 및 촉감제공방법
Yokota et al. Producing softness sensation on an electrostatic texture display for rendering diverse tactile feelings

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061011

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees