JP2002040420A - 液晶表示装置用バックライトおよび液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置用バックライトおよび液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002040420A
JP2002040420A JP2000226359A JP2000226359A JP2002040420A JP 2002040420 A JP2002040420 A JP 2002040420A JP 2000226359 A JP2000226359 A JP 2000226359A JP 2000226359 A JP2000226359 A JP 2000226359A JP 2002040420 A JP2002040420 A JP 2002040420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
liquid crystal
guide plate
light guide
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000226359A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoichiro Oda
恭一郎 小田
Akimasa Yuki
昭正 結城
Toshihiro Sasagawa
智弘 笹川
Toshio Hida
敏男 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000226359A priority Critical patent/JP2002040420A/ja
Publication of JP2002040420A publication Critical patent/JP2002040420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶パネルへの出射光量が大きく、高輝度な
液晶表示装置の実現を可能とする液晶表示装置用バック
ライトを提供する。 【解決手段】 円筒状光源1と、これに平行な入射端面
20と、液晶パネルに平行に配置される出光面21と、
これに平行な底面22とを有した平板状の導光板であっ
て、底面22にはこの底面から導光板3の内部方向への
深さが入射端面20からの距離によって変化し、かつ、
入射端面20に沿う方向に延びる複数のくさび状反射溝
4と、くさび状反射溝4が連続して形成されないように
くさび状反射溝4を分断する帯状の分断平坦部5とが設
けられるとともに、出光面21には入射端面20に直交
する方向にその複数本の稜線が延びるプリズム状凹凸部
6が設けられている導光板3と、導光板3の入射端面2
0と円筒状光源1を包囲するように導光板3の端部に配
置された拡散反射リフレクタ2とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、透過型の液晶表
示装置に使用される液晶表示装置用バックライトおよび
これを用いた液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図12は、従来の液晶表示装置用バック
ライトの構成を示す断面図である。(例えば、松本正一
編「液晶ディスプレイ技術」(産業図書)p.255) 図において、101は冷陰極蛍光ランプ(CCFL: C
old Cathode Flurescent Lamp)、102は反射鏡(鏡
面反射リフレクタ)、103は導光板、107は反射シ
ート、110は光を広く放射状に散乱する反射用白色ド
ットパターン、111は配向分布を整えるプリズムシー
ト、112は配向ムラ除去用の散乱シート、120は入
射端面、121は導光板103の出光面、122は導光
板103の底面である。図12に示すように、円筒状の
光源である冷陰極蛍光ランプ101からの光が導光板1
03の入射端面120から入光し、底面122と出光面
121との間で全反射を繰返しながら、出光面121か
ら出射される。
【0003】その際に、導光板103の底面122に形
成された反射用白色ドットパターン110に光が当たる
と、光は散乱されて底面122から導光板103の外へ
出射される。導光板103の底面122から出射した光
は、反射シート107で反射され底面122に入射し、
さらに、このような全反射を繰返しながら出光面121
から出射される。導光板103の出光面121から出射
した光は、1枚または2枚のプリズムシート111によ
って配光分布を整えられ、散乱シート112で細かな配
光むらを取り除き、その上部(即ち、バツクライト前
方)に配置された図示しない液晶表示装置の液晶パネル
を照射する。
【0004】冷陰極蛍光ランプ101を発した光には、
導光板103の入射端面120に向かう光と、導光板1
03に直ちに向かわずに冷陰極蛍光ランプ101の周囲
を覆っている反射鏡(鏡面反射リフレクタ)102に直
接向かう光がある。このうち、導光板103の方向に出
射して導光板103の端面に達した光のうち、入射角が
ある一定の角度(臨界角)より大きい光成分はスネルの
法則に従って、導光板端面にて全反射する。また、入射
角が臨界角より小さい成分の光でも、全ての光が導光板
103内に入射するのではなく一部反射する光も存在す
る。
【0005】一方、図12に示した液晶表示装置用バッ
クライトでは、光を取り出すために反射用白色ドットパ
ターン110を用いて光を散乱させるため、導光板10
3からの出射直後には広い角度に広がった配光分布を持
ち、必ずしも視認方向にのみ光が向いているわけではな
い。従って、1枚または複数枚の高価なプリズムシート
111を配置し、この光集光効果によって視認方向に偏
った配光分布に調整する必要があり、装置が高価となる
ばかりか、部材の数も増え、組立工程も複雑となってい
た。
【0006】そのため、例えば、特開平10−2823
42号公報では、図13に示したようなプリズム光学素
子一体型導光板が提案された。図13において、103
は導光板、104は導光板103の底面に形成されたく
さび(楔)状反射溝、106は導光板103の出光面に
形成されたプレズム状凹凸部、120は入射端面であ
る。図13に示すように、導光板103は、入射端面1
20が延びる方向に平行に延びると共に、導光板103
の深さ方向にくさび状に穿たれた空間である複数のくさ
び状反射溝104と、その複数本の平行な稜線が入射端
面120と直交する方向に延びるプリズム状凹凸部10
6とを備えている。
【0007】入射端面120から導光板103に入射し
た光は、導光板103内を全反射を繰返しながら伝播す
る。その際、くさび状反射溝104の入射端面120側
の斜面に当った光は、その斜面によって上方に反射さ
る。反射された光は全反射条件が崩れており、全反射す
ることなく出光面(導光板103の上面)から出射し、
出光面のプリズム状凹凸部106により、配光分布が狭
められる。このような構成をとることによって、高価な
プリズムシートを付加することなく、出射光の配光分布
を制御できる。なお、このような構成の場合、導光板1
03の各位置にわたって出射光の強度分布を均一に制御
するためには、くさび状反射溝104の形状を導光板内
の位置に応じて制御することが必要となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】冷陰極蛍光ランプ10
1を発した光のうち導光板103に直接入射しない方向
に向かった光は、反射鏡(鏡面反射リフレクタ)102
で反射される。このとき、光の全成分が100%反射す
るのではなく、一部は吸収され光の減衰が起きる。ま
た、反射鏡(鏡面反射リフレクタ)102や導光板10
3の入射端面120で反射した光の一部は、冷陰極蛍光
ランプ101に入射し蛍光面で散乱される。しかし、こ
こでも一部は吸収され、光の減衰が生じる。
【0009】このように、冷陰極蛍光ランプ101を発
した光の全成分が導光板103の入射端面120に入射
するのではなく、導光板103に入射する前に反射鏡
(鏡面反射リフレクタ)102および冷陰極蛍光ランプ
101の蛍光面での反射を繰返すことにより光の損失を
受け、導光板103への光の入射効率が低下するという
問題が生じていた。即ち、光源部に鏡面反射リフレクタ
を用いた従来の液晶表示装置用バックライトでは、導光
板への光の入射効率が低下するので、高輝度でコントラ
スト比が高い表示画面を有した液晶表示装置を得ること
が困難であった。
【0010】また、図13に示したような従来のプリズ
ム光学素子一体型導光板を用いた液晶表示装置用バック
ライトは、くさび状反射溝104が規則的に配列(形
成)されていたので、空間的な出射光強度分布を均一に
制御するためには、光反射をするくさび状反射溝104
の形状を導光板103内の位置に対応して制御する必要
があり、導光板103の光入射部付近では高さ数μm程
度の極めて微細な溝を形成する必要があった。また、く
さび状反射溝は、入射端面と平行な方向には均一に形成
されるため、この方向の空間分布の制御が非常に難しく
なっていた。即ち、図13に示したような従来のプリズ
ム光学素子一体型導光板を用いたバックライトは、均一
な空間分布および適正な配向分布を得るためにはプリズ
ム加工に高精度を要する。
【0011】さらに、従来のプリズム光学素子一体型導
光板を用いたバックライトでは、導光板103の表面
(出光面)および底面のそれぞれにプリズム状の溝(即
ち、プリズム状凹凸部106およびくさび状反射溝10
4)が規則的に形成されているので、これら表裏面のプ
リズムの間でモアレ縞が発生したり、これらプリズムと
導光板103の上方い配置される液晶パネルのマトリッ
クス状に規則正しく配置されている画素との間でモアレ
縞を発生することがあり、液晶パネルで表示される画面
において輝度の均一性が低下したり、表示むらが生じ
て、表示品位が低下する問題点があった。
【0012】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、光源から出射された光が高効率で導
光板へ入射され、液晶パネルへの出射光量が大きく、高
輝度な液晶表示装置の実現を可能とする液晶表示装置用
バックライトを提供することを目的とす。さらに、均一
な空間分布および適正な配向分布を得るとともに、プリ
ズム構造によるモアレを低減し、高輝度、かつ、表示む
らのない高品位な液晶表示装置用バックライトおよびこ
れを用いた高輝度な液晶表示装置を提供することを目的
とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明に係る液晶表示装
置用バックライトは、液晶パネル表示のための光照射に
用いられる光を供給す円筒状光源と、円筒状光源の軸に
平行に沿う側方の入射端面と、液晶パネルに対向して平
行に配置される出光面と、出光面に平行に対面する底面
とを有した平板状の導光板であって、底面にはこの底面
から導光板の内部方向への深さが入射端面からの距離に
よって変化し、かつ、入射端面に沿う方向に延びる複数
のくさび状反射溝と、くさび状反射溝が上記入射端面に
沿う方向に連続して形成されないようにくさび状反射溝
が延びる方向と交差する方向に延びてくさび状反射溝を
分断する帯状の分断平坦部とが設けられるとともに、出
光面には入射端面に直交する方向にその複数本の稜線が
延びるプリズム状凹凸部が設けられている導光板と、導
光板の入射端面と円筒状光源を包囲するように導光板の
端部に配置された拡散反射リフレクタとを備えたもので
ある。
【0014】また、本発明に係る液晶表示装置用バック
ライトは、導光板のプリズム状凹凸部の上方に配置さ
れ、導光板の入射端面と平行な方向に進む出射光を散乱
させる異方性散乱板をさらに備えたものである。
【0015】また、本発明に係る液晶表示装置用バック
ライトは、導光板の底面に形成されたくさび状反射溝の
円筒状光源の軸に平行な方向のピッチをA、くさび状反
射溝の上記円筒状光源の軸に垂直な方向のピッチを
A’、導光板の出光面に形成されたプリズム状凹凸部の
ピッチをB、液晶パネルの画素の円筒状光源の軸に平行
な方向のピッチをC、液晶パネルの画素の円筒状光源の
軸に垂直な方向のピッチをC’としたとき、プリズムピ
ッチ比A:B、C:AおよびC’:A’をそれぞれモア
レ発生レベルが低い所定の範囲内に設定したものであ
る。
【0016】また、本発明に係る液晶表示装置は、請求
項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置用バッ
クライトを備えたことを特徴とするものである。
【0017】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本実施の
形態による液晶表示装置用バックライトの構成を模式的
に示す斜視図である。図1において、1は液晶パネル表
示のための光照射に用いられる光を供給する円筒状(棒
状)の冷陰極蛍光ランプ(CCFL)、2は拡散反射リ
フレクタ、3は導光板、4はくさび状反射溝、5は帯状
の分断平坦部、6はプリズム状凹凸部、7は反射シー
ト、15は溝間平坦部、20は入射端面、22は底面で
ある。なお、拡散反射リフレクタ2の内面は、白色の拡
散反射を特徴とする反射部材、例えば、拡散反射フィル
ム等で覆われている。
【0018】また、図2は、図1に示した液晶表示装置
用バックライトの導光板3に設けられたくさび状反射溝
4の構造を説明するための図であり、図2(a)は導光
板3に設けられたくさび状反射溝4の底面図、図2
(b)は導光板3に設けられたくさび状反射溝4の入射
端面に沿う方向から見た正面図である。なお、図2にお
いて、24はくさび状反射溝4の入射側(即ち、入射端
面20側)の斜面であって、入射端面20から入射され
た光の一部を反射する。また、21はくさび状反射溝4
の入射側の斜面24で反射された光が出射される出光面
である。
【0019】くさび状反射溝4は、入射側の斜面24の
傾き角度αが45°、出射側の斜面の角度が85°とな
っている。また、くさび状反射溝4の間隔ピッチは20
0μmであり、溝の深さは最小50μm、最大160μ
mで、円筒状光源である冷陰極蛍光ランプ1から離れる
にしたがって深くなっている。ここで、「深さ」とは、
底面22からくさび状反射溝4の先端までの導光板の内
部方向への距離をさす。
【0020】導光板3は、底面22において、くさび状
反射溝4が延びる方向(即ち、入射端面20と平行な方
向)に直交してくさび状反射溝を分断する帯状の分断平
坦部5と、くさび状反射溝の間の溝間平坦部15を備
え、また、底面22に近接して反射シート7を有してい
る。そして、図2(a)より明らかなように、帯状の分
断平坦部5の幅は入射端面20から遠ざかるほど漸減し
ている。さらに、導光板3は、出光面21にプリズム状
凹凸部6を有し、プリズム状凹凸部6の凸部のプリズム
の頂角βは100°、凹部の溝間ピッチは180μmで
ある。
【0021】冷陰極蛍光ランプ1から出射した光は、直
接、導光板3の入射端面20に向かうか、または拡散反
射リフレクタ2で反射して導光板3の入射端面20に入
射し、導光板3の底面22および出光面21において全
反射を繰り返して伝播する。その際、くさび状反射溝4
の入射側の斜面24にあたった光は、上方(即ち、出光
面21方向)に反射される。くさび状反射溝4は、部分
的に帯状の分断平坦部5で分断されているため、分断平
坦部5を通過する光は、そのまま導光板3内を伝播し、
帯状の分断平坦部5で分断されるくさび状反射溝4の幅
を適宜調整することにより光出射量の空間分布を制御で
きる。反射面(即ち、くさび状反射溝4の入射側の斜面
24)で反射された光は、全反射条件が崩れて、出光面
21から出射される。また、出光面21ではプリズム状
凹凸部6により配光分布が狭められる。
【0022】図3は、冷陰極蛍光ランプ1(CCFL)
より導光板3に入射した直後の導光板3内を伝播する光
の角度分布のシュミレーション結果例を示す図である。
図3(a)は光の強度の角度分布を、また、図3(b)
は角度の取り方の模式図である。冷陰極蛍光ランプ1の
軸と導光板面とを含むCCFL平行面内の各方向、およ
び同軸に直交するCCFL垂直面内の各方向、の両方向
において、導光板内を導光板に沿って直進する方向であ
る0°を中心とした対象な分布になっている。CCFL
平行面内の角度およびCCFL平行面内の角度ととも
に、原点0°は導光板内を導光板に沿って直進する方向
であり、共通している。
【0023】このような光が、くさび状反射溝4によっ
て反射される場合、くさび状反射溝4は導光板3の底面
22に配置されているため、くさび状反射溝4によって
反射されるのは、図3(b)に示されるように、CCF
L垂直面内で角度が0°以下の光が大半となる。それ以
外の光は導光板の上面である出光面21で反射して、0
°以下の角度となった後に、くさび状反射溝4に到達す
る。
【0024】さらに、図4は、くさび状反射溝4の作用
を説明するための図であり、図4に示すように、くさび
状反射溝4で反射されるのは、全反射条件を満たす入射
角でくさび状反射溝4に入射する光だけで、それ以外の
光の大半はくさび状反射溝4を透過し、導光板内を伝播
し続ける。くさび状反射溝4の入射側の斜面24の角度
αが45°の場合、導光板3を構成する一般的な材料
(例えば、アクリル板)の屈折率nは1.5程度である
ので、斜面24の垂線に対して約40°以下の入射角度
で入射する光は全反射しない。
【0025】図4に示すように、斜面角度αが45°の
斜面24に入射する、導光板3内を0°以下の角度で進
む光のうち0°からー5°の範囲の光だけが反射され、
導光板3の出光面21からほぼ垂直に出射される。この
ため、くさび状反射溝4によって導光板3から出射され
る光の冷陰極蛍光ランプ1の垂直面内(即ち、CCFL
垂直面内)における角度分布は視認方向にのみ高い強度
を有する配光特性になる。
【0026】図5は、出光面21の上面に形成されたプ
リズム状凹凸部6の作用を説明するための図である。出
光面21からの出射光のうち出光面21に対して傾いた
大部分の光は、図5に示すように出光面21のプリズム
状凹凸部6によって、より出光面21に垂直な方向に屈
折されて出射する。出光面21に対して垂直に近い光
は、プリズム状凹凸部6により導光板3側に反射される
が、導光板3の下方に配置されている反射シート7によ
り散乱反射され、再度異なる角度で出光面21に入射
し、出光面21に対して垂直に近い角度で出射される。
これにより、プリズム状凹凸部6は、導光板3の出光面
21から出射される光の角度を、より出光面21に対し
て垂直に近い角度に集光して出射する効果を持つことに
なる。
【0027】この効果によって、冷陰極蛍光ランプ1に
平行な面内における光の角度分布も、出光面21に垂直
な方向に集光された配光特性をもつ。このように、導光
板3の出光面21の上面に形成されたプリズム状凹凸部
6および底面22に形成されたくさび状反射溝4の効果
により、プリズムシート等の光学素子を付加することな
く出光面に垂直な方向に偏った、視認するのに適正な配
光分布の光を出射できる。
【0028】なお、本実施の形態による液晶表示装置用
バックライトが最も特徴とするところは、冷陰極蛍光ラ
ンプ1から出射された光が高効率で導光板3に入射され
るように、従来の鏡面反射リフレクタに代わり、拡散反
射リフレクタ2を用いたことある。拡散反射リフレクタ
2は、図1にから明らかなように導光板3の入射端面2
0と円筒状(棒状)の冷陰極蛍光ランプ1を包囲するよ
うに、導光板3の入射端面20側の端部を挟んで固定し
て配置され、その内面は白色の拡散反射を特徴とする反
射部材(例えば、拡散反射フィルム等)で形成されてい
る。そのため、内面が鏡面反射する鏡面反射リフレクタ
に比べて、導光板3の入射端面20に垂直に入射する光
の成分が多くなり、導光板3の出光面21から出射され
る光の量(すなわち、液晶パネルに照射される光の量)
も多くなる。
【0029】ここで、図6は鏡面反射リフレクタを用い
た従来の液晶表示装置用バックライトの出光面の中央部
における出射光の輝度・角度分布(計算値)を示す図で
あり、また、また、図7は拡散反射リフレクタ2を用い
た本実施の形態による液晶表示装置用バックライトの出
光面21の中央部における出射光の輝度・角度分布(計
算値)を示す図である。図6および図7において、横軸
の「角度」とは、出光面21の中央部における法線(即
ち、出光面21に対して垂直な線)に対する角度を示し
ている。そして、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)1に対
して垂直方向の角度に対する輝度分布の計算結果を「C
CFL垂直計算」、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)1に
対して平行方向の角度に対する輝度分布の計算結果を
「CCFL平行計算」として示している。
【0030】図6と図7の比較より明らかなように、拡
散反射リフレクタ2を用いた本実施の形態による液晶表
示装置用バックライトは従来の鏡面反射リフレクタを用
いた液晶表示装置用バックライトに比べて、出光面21
の中央部における法線方向の輝度(即ち、角度が0に近
い範囲の輝度)は、略1000cd/m2から1500
cd/m2へと、ほぼ50%向上していることが判る。
即ち、拡散反射リフレクタ2を用いた本実施の形態によ
る液晶表示装置用バックライトを用いることにより、液
晶パネル表示画面の輝度を大幅に向上することが可能と
なる。なお、図6と図7は出光面の中央部における出射
光の輝度・角度分布(計算値)を示すしたものである
が、中央部に限らず、出光面全体において同様の傾向が
ある。
【0031】また、図8は、鏡面反射リフレクタを用い
た従来の液晶表示装置用バックライトと拡散反射リフレ
クタ2を用いた本実施の形態による液晶表示装置用バッ
クライトの出射光の空間分布、即ち、冷陰極蛍光ランプ
(CCFL)1からの距離と出光面21からの出射光量
の関係をシミュレーションした結果を示したものであ
る。図8から明らかなように、拡散反射リフレクタを用
いても鏡面反射リフレクタを用いた場合と空間分布上の
特性的にはほとんど差がなく、問題のないことが判っ
た。
【0032】以上説明したように、本実施の形態1によ
る液晶表示装置用バックライトは、液晶パネル表示のた
めの光照射に用いられる光を供給す円筒状光源(即ち、
冷陰極蛍光ランプ)1と、この円筒状光源の軸に平行に
沿う側方の入射端面21と、液晶パネルに対向して平行
に配置される出光面21と、出光面21に平行に対面す
る底面22とを有した平板状の導光板であって、底面2
2にはこの底面から導光板3の内部方向への深さが入射
端面20からの距離によって変化し、かつ、入射端面2
0に沿う方向に延びる複数のくさび状反射溝4と、くさ
び状反射溝4が入射端面20に沿う方向に連続して形成
されないようにくさび状反射溝4が延びる方向と交差す
る方向に延びてくさび状反射溝4を分断する帯状の分断
平坦部5とが設けられるとともに、出光面21には入射
端面20に直交する方向にその複数本の稜線が延びるプ
リズム状凹凸部6が設けられている導光板3と、導光板
3の入射端面20と円筒状光源1を包囲するように導光
板3の端部に配置された拡散反射リフレクタ2とを備え
ている。
【0033】従って、導光板3の出光面21の上面に形
成されたプリズム状凹凸部6および底面22に形成され
たくさび状反射溝4の効果により、プリズムシート等の
光学素子を付加することなく出光面に垂直な方向に偏っ
た、視認するのに適正な配光分布の光を出射できるとと
もに、拡散反射リフレクタ2を用いたことにより、導光
板3の入射端面20に垂直に入射する光の成分が多くな
り、導光板3の出光面21から出射される光の量(すな
わち、液晶パネルに照射される光の量)も多くなり、液
晶パネル表示画像の大幅な高輝度化も図れる。
【0034】実施の形態2.前述の実施の形態1による
液晶表示装置用バックライトによれば、液晶パネルに対
して適正な配光分布の光を出射できるともに、拡散反射
リフレクタを用いたことによりその光量も大幅に増加で
き、液晶表示画面の高輝度化も図れる。しかし、導光板
3の出光面21および底面22にプリズム状の溝(即
ち、プリズム状凹凸部6およびくさび状反射溝4)が規
則的に形成されているので、表裏面(即ち、出光面およ
び底面)のプリズムの間でモアレ縞が発生したり、これ
らプリズムと導光板3の上方に配置される液晶パネルの
マトリックス状に規則正しく配置されている画素との間
でモアレ縞画発生することがあり、液晶パネルで表示さ
れる画面で輝度の均一性が低下したり、表示むらが生じ
て、表示品位が低下する可能性があった。本実施の形態
は、実施の形態1による効果(即ち、出射光量の増大)
に加えて、さらにこのような不具合の発生(即ち、モア
レの発生)を確実に防止するためになされたものであ
る。
【0035】図9は、実施の形態2による液晶表示装置
用バックライトの構成を模式的に示す斜視図である。図
9において、1は液晶パネル表示のための光照射に用い
られる光を供給する円筒状(棒状)の冷陰極蛍光ランプ
(CCFL)、2は拡散反射リフレクタ、3は導光板、
4はくさび状反射溝、5は帯状の分断平坦部、6はプリ
ズム状凹凸部、7は反射シート、8は異方性散乱板、1
5は溝間平坦部、20は入射端面、22は底面である。
本実施の形態では、図1に示した実施の形態1の構成に
おいて、さらに、異方性散乱板8を導光板3の上方(即
ち、導光板3の図示しない液晶パネル側)に近接して、
入射端面20と平行な方向に進む光のみを散乱させるよ
うにしたことを特徴とする。このことにより、出射光の
角度分布の狭い入射面(即ち、入射端面20)と垂直な
方向の角度分布を広げないため、輝度を低下させること
なく、異方性散乱板8の上方に配置された液晶パネルの
観察面にモアレパターンを発生させることがなく、良好
な画質を実現できる。
【0036】以上説明したように、本実施の形態2によ
る液晶表示装置用のバックライトは、前述の実施の形態
1の構成に加えて、さらに、導光板3のプリズム状凹凸
部6の上方に配置され、導光板3の入射端面20と平行
な方向に進む出射光を散乱させる異方性散乱板8を備え
たものである。その結果、拡散反射リフレクタ2の作用
により導光板3への光の入射効率が大幅に高められて出
光面21から液晶パネルに照射される光量が大幅に増加
して、表示画面の高輝度化が図れるとともに、くさび状
反射溝4の斜面24による反射と、プリズム状凹凸部6
の出光面による集光効果とにより、導光板単体のみで適
正な配光分布をもつ光を出射でき、導光板3から出射さ
れる光の強度の空間分布を、くさび状反射溝4の深さを
入射端面からの距離に応じて変化させることによって調
整できる。
【0037】さらに、本実施の形態では出光面21の上
方に異方性散乱板8が配置されているので、この異方性
散乱板8によって入射端面と平行な方向の光のみを散乱
させて、出射光角度分布の狭い入射端面と垂直な方向の
角度分布を広げず、導光板3の上下面の規則的なプリズ
ム列(即ち、出光面21に形成されたプリズム状凹凸部
6および底面22に形成されたくさび状反射溝4)およ
び液晶パネル画素の周期構造に起因して発生するモアレ
による表示むらを輝度の低減なく大幅に抑制できる。ま
た、このような液晶表示装置用バックライトを用いるこ
とにより、表示画面の高輝度化が大幅に図れるととも
に、モアレも低減できる高品位な液晶表示装置を実現で
きる。
【0038】実施の形態3.前述の実施の形態1による
液晶表示装置用バックライトによれば、液晶パネルに対
して適正な配光分布の光を出射できるともに、拡散反射
リフレクタを用いたことによりその光量も大幅に増加で
き、液晶表示画面の高輝度化も図れる。しかし、導光板
3の出光面21および底面22にプリズム状の溝(即
ち、プリズム状凹凸部6およびくさび状反射溝4)が規
則的に形成されているので、表裏面のプリズムの間でモ
アレ縞が発生したり、これらプリズムと導光板3の上方
に配置される液晶パネルのマトリックス状に規則正しく
配置されている画素との間でモアレ縞画発生することが
あり、液晶パネルで表示される画面で輝度の均一性が低
下したり、表示むらが生じて、表示品位が低下する可能
性があった。本実施の形態は、実施の形態1による効果
(即ち、出射光量の増大)に加えて、さらにこのような
不具合の発生(即ち、モアレの発生)を確実に防止する
ために、上述の実施の形態2とは異なる他の実現方法を
提供するものである。
【0039】図10は、実施の形態3による液晶表示装
置用バックライトの構成を模式的に示す斜視図である。
図において、1は液晶パネル表示のための光照射に用い
られる光を供給する円筒状(棒状)の冷陰極蛍光ランプ
(CCFL)、2は拡散反射リフレクタ、3は導光板、
4はくさび状反射溝、5は帯状の分断平坦部、6はプリ
ズム状凹凸部、7は反射シート、15は溝間平坦部、2
0は入射端面、22は底面、50は液晶パネル、51は
液晶パネルにマトリックス状に規則正しく配置された複
数の画素である。
【0040】ところで、モアレパターンの発生は、くさ
び状反射溝4のピッチ(反射プリズムピッチ)、プリズ
ム状凹凸部6のピッチ(集光プリズムピッチ)および画
素51のピッチ等に密接に関係していることが光学シミ
ュレーションおよび実験から判明した。実験は、例え
ば、対角31cm(12.1型)で解像度がSVGA
(画素数は水平800、垂直600)の液晶パネルを用
いた液晶表示装置において、バックライトのくさび状反
射溝4のピッチ、プリズム状凹凸部6のピッチ、および
画素51のピッチがどのような条件に対して液晶パネル
の観察面にモアレパターンが発生するのか否かを観察す
ることにした。
【0041】ここで、図10に示すように、くさび状反
射溝4の冷陰極蛍光ランプ1の軸に平行な方向(即ち、
入射端面20と平行な方向)のピッチをA、冷陰極蛍光
ランプ1の軸に垂直な方向のピッチをA’、プリズム状
凹凸部6のピッチをB、液晶パネル50の画素51の冷
陰極蛍光ランプ1に平行な方向のピッチをC、冷陰極蛍
光ランプ1の軸に垂直な方向のピッチをC’とする。そ
して、図11に示すように、24種類のサンプル(サン
プルNo.1〜No.24)を作成し、それぞれについ
て液晶パネル表示面での画像におけるモアレレベルを観
察した。
【0042】図11において、モアレパターンが強く生
じているサンプルは×印(特に強いものは××)、弱い
ものには◎印、両者の中間程度のものには△印をモアレ
レベルの評価結果として記入している。図11に示した
観察結果から明らかなように、モアレレベルの評価が良
好な結果を得ているものは、反射プリズムピッチ(即
ち、くさび状反射溝4のピッチ)と画素のピッチの比
C:AまたはC’:A’が、1:1.4または1:1.
54の場合だけである。さらに、反射プリズムと画素の
ピッチがこの条件を満てしていても、反射プリズムピッ
チ(即ち、くさび状反射溝4のピッチ)と集光プリズム
ピッチ(即ち、ブリズム状凹凸部6のピッチ)の比A:
Bが1:4や1:5のように、両者のピッチが整数倍の
ときはモアレが目立つ。
【0043】従って、モアレの影響を低減できるのは、
C:A、C’:A’が1:1.4、または1:1.54
であって、かつ、A:Bの比も同時に1:44や1:5
5といった、1:N+0.3付近から1:N+0.6付
近(Nは整数)の範囲になければならないことが判っ
た。この結果から、A:B、C:AおよびC’:A’が
いずれも1:整数+0.3〜0.6の範囲に入る場合
が、モアレを低減できる条件と考えられる。
【0044】上述のモアレを低減できる条件を一般化し
て、 A:B =1:[(N+0.3)〜(N+0.
6)]、 C:A =1:[(M+0.3)〜(M+0.
6)]、 C’:A’=1:[(K+0.3)〜(K+0.6)] の範囲内であれば、モアレパターンの発生を抑止でき
る。ここで、N、M、Kは整数(0、1、2、
3...)である。ただし、N、M、Kの値は大きくす
ると溝加工が困難となり、小さくするとモアレが発生し
やすくなるため、実用的には0から5程度の範囲が望ま
しい。
【0045】以上説明したように、本実施の形態による
液晶表示装置用のバックライトは、前述の実施の形態1
の構成に加えて、さらに、導光板3の底面22に形成さ
れたくさび状反射溝4の円筒状光源1(即ち、冷陰極蛍
光ランプ1)の軸に平行な方向のピッチをA、くさび状
反射溝4の上記円筒状光源1の軸に垂直な方向のピッチ
をA’、導光板3の出光面21に形成されたプリズム状
凹凸部6のピッチをB、液晶パネル50の画素51の円
筒状光源1の軸に平行な方向のピッチをC、液晶パネル
50の画素51の円筒状光源1の軸に垂直な方向のピッ
チをC’としたとき、プリズムピッチ比A:B、C:A
およびC’:A’をそれぞれモアレ発生レベルが低い所
定の範囲内に設定したものである。
【0046】その結果、拡散反射リフレクタ2の作用に
より導光板3への光の入射効率が大幅に高められて出光
面21から液晶パネルに照射される光量が増加し、表示
画面の高輝度化が図れるとともに、くさび状反射溝4の
斜面24による反射と、プリズム状凹凸部6の出光面に
よる集光効果とにより、導光板単体のみで適正な配光分
布をもつ光を出射でき、導光板3から出射される光の強
度の空間分布を、くさび状反射溝4の深さを入射端面か
らの距離に応じて変化させることによって調整できる。
【0047】さらに、本実施の形態ではプリズムピッチ
比A:B、C:AおよびC’:A’をそれぞれモアレ発
生レベルが低い所定の範囲内に設定したことにより、高
価なプリズムシートや異方性散乱板等を用いることなく
導光板3の上下面の規則的なプリズム列(即ち、出光面
21に形成されたプリズム状凹凸部6および底面22に
形成されたくさび状反射溝4)および液晶パネル画素の
周期構造に起因して発生するモアレによる表示むらを輝
度の低減なく抑制できる。
【0048】また、このような液晶表示装置用バックラ
イトを用いることにより、表示画面の高輝度化が大幅に
図れるとともに、異方性散乱板等を用いることなくモア
レも低減でき、高品位な液晶表示装置を安価に実現でき
る。
【0049】
【発明の効果】本発明による液晶表示装置用バックライ
トは、液晶パネル表示のための光照射に用いられる光を
供給す円筒状光源と、円筒状光源の軸に平行に沿う側方
の入射端面と、液晶パネルに対向して平行に配置される
出光面と、出光面に平行に対面する底面とを有した平板
状の導光板であって、底面にはこの底面から導光板の内
部方向への深さが入射端面からの距離によって変化し、
かつ、入射端面に沿う方向に延びる複数のくさび状反射
溝と、くさび状反射溝が入射端面に沿う方向に連続して
形成されないようにくさび状反射溝が延びる方向と交差
する方向に延びてくさび状反射溝を分断する帯状の分断
平坦部とが設けられるとともに、出光面には入射端面に
直交する方向にその複数本の稜線が延びるプリズム状凹
凸部が設けられている導光板と、導光板の入射端面と円
筒状光源を包囲するように導光板の端部に配置された拡
散反射リフレクタとを備えたので、分断平坦部によって
分断されたくさび状反射溝による反射と、プリズム状凹
凸部による集光効果により、プリズムシート等を用いず
に導光板のみで均一な空間分布および適正な配向分布を
有する光を出射できるとともに、拡散反射リフレクタを
用いたことにより、導光板の入射端面に入射する光の量
を多くすることが可能となり、その結果導光板の出光面
から出射される光の量(すなわち、液晶パネルに照射さ
れる光の量)も多くなり、液晶パネル表示画像の大幅な
高輝度化も図れるという効果がある。
【0050】また、本発明による液晶表示装置用バック
ライトは、導光板のプリズム状凹凸部の上方に配置さ
れ、上記導光板の入射端面と平行な方向に進む出射光を
散乱させる異方性散乱板をさらに備えたので、プリズム
シート等を用いずに導光板のみで均一な空間分布および
適正な配向分布を有する光を出射でき、また、導光板の
出光面から出射される光の量を多して液晶パネル表示画
像の大幅な高輝度化が図れるとともに、さらに導光板の
プリズム構造によるモアレ発生を確実に低減できるとい
う効果がある。
【0051】また、本発明による液晶表示装置用バック
ライトは、導光板の底面に形成されたくさび状反射溝の
円筒状光源の軸に平行な方向のピッチをA、上記くさび
状反射溝の上記円筒状光源の軸に垂直な方向のピッチを
A’、上記導光板の出光面に形成されたプリズム状凹凸
部のピッチをB、液晶パネルの画素の上記円筒状光源の
軸に平行な方向のピッチをC、上記液晶パネルの画素の
上記円筒状光源の軸に垂直な方向のピッチをC’とした
とき、プリズムピッチ比A:B、C:AおよびC’:
A’を、それぞれモアレ発生レベルが低い所定の範囲内
に設定したので、プリズムシート等を用いずに導光板の
みで均一な空間分布および適正な配向分布を有する光を
出射でき、また、導光板の出光面から出射される光の量
を多して液晶パネル表示画像の大幅な高輝度化が図れる
とともに、さらに導光板のプリズム構造によるモアレ発
生を異方性散乱板等を用いることなく低減できるという
効果がある。
【0052】また、本発明による液晶表示装置は、請求
項1乃至3のいずれか1項に記載の液晶表示装置用バッ
クライトを備えたので、高輝度・高品位な表示画面を有
した液晶表示装置を安価に提供できるという効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1による液晶表示装置用バックラ
イトの構成を模式的に示す斜視図である。
【図2】 実施の形態1による液晶表示装置用バックラ
イトの導光板に設けられたくさび状反射溝の構造を説明
するための図である。
【図3】 導光板の入射端面付近における入射光の角度
シミュレーション結果を示す図である。
【図4】 くさび状反射溝の作用を説明するための図で
ある。
【図5】 プリズム状凹凸部の作用を説明するための図
である。
【図6】 鏡面反射リフレクタを用いた液晶表示装置用
バックライトの出射光の輝度・角度分布を示す図であ
る。
【図7】 本実施の形態による液晶表示装置用バックラ
イトの出射光の輝度・角度分布を示す図である。
【図8】 リフレクタの種類の違いと出射光量の空間分
布の関係を説明する図である。
【図9】 実施の形態2による液晶表示装置用バックラ
イトの構成を模式的に示す斜視図である。
【図10】 実施の形態3による液晶表示装置用バック
ライトの構成を模式的に示す斜視図である。
【図11】 プリズムピッチおよび画素ピッとチとモア
レレベルの観察結果を示す図表である。
【図12】 従来の液晶表示装置用バックライトの概略
構成を示す断面図である。
【図13】 従来のプリズム光学素子一体型導光板の構
造を説明するための図である。
【符号の説明】
1 冷陰極蛍光ランプ(円筒状光源) 2 拡散反射
リフレクタ 3 導光板 4 くさび状
反射溝 5 帯状分断平坦部 6 プリズム
状凹凸部 7 反射シート 8 異方性散
乱板 15 溝間平坦部 20 入射端
面 21 出光面 22 底面 24 入射側斜面 50 液晶パ
ネル 51 画素
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹川 智弘 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 飛田 敏男 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 2H038 AA55 BA06 2H091 FA14Z FA21Z FA23Z FA31Z FA42Z FC14 FD06 LA13 LA18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶パネル表示のための光照射に用いら
    れる光を供給す円筒状光源と、 上記円筒状光源の軸に平行に沿う側方の入射端面と、上
    記液晶パネルに対向して平行に配置される出光面と、上
    記出光面に平行に対面する底面とを有した平板状の導光
    板であって、上記底面にはこの底面から導光板の内部方
    向への深さが上記入射端面からの距離によって変化し、
    かつ、上記入射端面に沿う方向に延びる複数のくさび状
    反射溝と、上記くさび状反射溝が上記入射端面に沿う方
    向に連続して形成されないように上記くさび状反射溝が
    延びる方向と交差する方向に延びて上記くさび状反射溝
    を分断する帯状の分断平坦部とが設けられるとともに、
    上記出光面には上記入射端面に直交する方向にその複数
    本の稜線が延びるプリズム状凹凸部が設けられている導
    光板と、 上記導光板の入射端面と上記円筒状光源を包囲するよう
    に上記導光板の端部に配置された拡散反射リフレクタと
    を備えたことを特徴とする液晶表示装置用バックライ
    ト。
  2. 【請求項2】 導光板のプリズム状凹凸部の上方に配置
    され、上記導光板の入射端面と平行な方向に進む出射光
    を散乱させる異方性散乱板をさらに備えたことを特徴と
    する請求項1に記載の液晶表示装置用バックライト。
  3. 【請求項3】 導光板の底面に形成されたくさび状反射
    溝の円筒状光源の軸に平行な方向のピッチをA、上記く
    さび状反射溝の上記円筒状光源の軸に垂直な方向のピッ
    チをA’、上記導光板の出光面に形成されたプリズム状
    凹凸部のピッチをB、液晶パネルの画素の上記円筒状光
    源の軸に平行な方向のピッチをC、上記液晶パネルの画
    素の上記円筒状光源の軸に垂直な方向のピッチをC’と
    したとき、プリズムピッチ比A:B、C:Aおよび
    C’:A’を、それぞれモアレ発生レベルが低い所定の
    範囲内に設定したことを特徴とする請求項1に記載の液
    晶表示装置用バックライト。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の
    液晶表示装置用バックライトを備えたことを特徴とする
    液晶表示装置。
JP2000226359A 2000-07-27 2000-07-27 液晶表示装置用バックライトおよび液晶表示装置 Pending JP2002040420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226359A JP2002040420A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 液晶表示装置用バックライトおよび液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000226359A JP2002040420A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 液晶表示装置用バックライトおよび液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002040420A true JP2002040420A (ja) 2002-02-06

Family

ID=18719993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000226359A Pending JP2002040420A (ja) 2000-07-27 2000-07-27 液晶表示装置用バックライトおよび液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002040420A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006073524A (ja) * 2004-08-30 2006-03-16 Samsung Electronics Co Ltd 改善された導光板を備えるバックライトアセンブリー及びそれを備えた表示装置
US7090388B2 (en) 2003-05-20 2006-08-15 Nec Corporation Light guide, light source device, display device and information terminal equipped therewith
JP2011187230A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Omron Corp 面光源装置及び液晶表示装置
US8179361B2 (en) 2004-01-15 2012-05-15 Hitachi Chemical Co., Ltd. Reflector and backlight device
CN105867014A (zh) * 2015-02-11 2016-08-17 Lg电子株式会社 背光单元和包括其的显示装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7090388B2 (en) 2003-05-20 2006-08-15 Nec Corporation Light guide, light source device, display device and information terminal equipped therewith
US8179361B2 (en) 2004-01-15 2012-05-15 Hitachi Chemical Co., Ltd. Reflector and backlight device
JP2006073524A (ja) * 2004-08-30 2006-03-16 Samsung Electronics Co Ltd 改善された導光板を備えるバックライトアセンブリー及びそれを備えた表示装置
JP2011187230A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Omron Corp 面光源装置及び液晶表示装置
CN105867014A (zh) * 2015-02-11 2016-08-17 Lg电子株式会社 背光单元和包括其的显示装置
EP3056930A1 (en) * 2015-02-11 2016-08-17 LG Electronics Inc. Backlight unit and display apparatus including the same
US9746709B2 (en) 2015-02-11 2017-08-29 Lg Electronics Inc. Backlight unit and display apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100671649B1 (ko) 면광원 장치, 확산판 및 액정표시 장치
KR100483209B1 (ko) 면 광원장치
US6986599B2 (en) Light source device
JP3644787B2 (ja) 面状照明系
KR100934885B1 (ko) 광원장치
US7220038B2 (en) Light source device and light polarizing element
JP3427636B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
KR100661147B1 (ko) 액정표시장치 백라이트 유닛용 도광판 및 이를 이용한액정표시장치용 백라이트 유닛
US7470052B2 (en) Light source device, display device using same, and terminal device
JP2005142128A (ja) 面光源装置及び当該装置を用いた機器
KR20070038102A (ko) 확산 시트, 면 광원 장치 및 투과형 표시 장치
TW200804931A (en) Optical diffusing sheet and backlight module
JP2007264639A (ja) 拡散板及び面光源装置
JP2000231814A (ja) 面状照明装置
JP2002040420A (ja) 液晶表示装置用バックライトおよび液晶表示装置
KR100869336B1 (ko) 측면 조광형 백라이트 장치
JP4288834B2 (ja) 液晶表示装置用バックライトおよび液晶表示装置
KR100843658B1 (ko) 엘이디 렌즈 및 이를 이용한 백라이트 유닛 그리고 액정디스플레이 장치
JPH09160035A (ja) サイドライト型面光源装置
JP2002040419A (ja) 液晶表示装置用バックライトおよび液晶表示装置
KR100844158B1 (ko) 백라이트 장치용 도광판
KR20080002006A (ko) 프리즘 시트와 이를 이용한 백 라이트 유닛 및 액정표시장치
KR100715940B1 (ko) 휘도 향상을 위한 백라이트 어셈블리를 포함한 액정 표시장치
KR20070112576A (ko) 프리즘 시트와 이를 이용한 백 라이트 유닛 및 액정표시장치
JPH06289390A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707